2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●●●旧車好きの人【part66】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/14(火) 15:36:09.87 ID:eo8d6tbb.net
車体をぬらさないように 晴れの日だけ乗るの いつも
一発で トラブってしまう この持病直せない 型式だから
ためらいらいらい キャブレター なぜか震えるアイドリング
ためらいらいらい キャブレター 故障が増えてゆく 年式
す き で  す ボロだけれど
す き で  す こわれるけど

このごろ 見かけないって 言われるたび なぜか 切ない
ガレージ 出ない車は エンジンも 車体も こわれてるの
ためらいらいらい キャブレター  ゆびでなぞったエンブレム
ためらいらいらい キャブレター  ちいさなこの部品 入らなーーい
す き で  す 乗れないけど
す き で  す 動かないけど
https://www.youtube.com/watch?v=oAlxftQqJRQ

国産・外車を問わず、古き良き旧車について老いも若きも仲良く語り合うスレ。
「〜は旧車ですか?」や「何年式から旧車ですか?」のような旧車の定義の質問は、明確な線引きはありません。
議論自体はおおいに結構ですが、自分の意見を押し付ける人が多すぎて困ります。
整備を自分でやるか、任せるか、の話題も同じ。

旧車會的な方向、族車、珍走はスレ違いですので他所でやって下さい。
興味ない年代車種・テーマが続くときもあるでしょうが、細分化したスレが立つほど参加者は多くありません。
興味ない話は、終わるまで待ちましょう。
●●●旧車好きの人【part65】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1624105349/
●●●旧車好きの人【part64】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1621159702/
●●●旧車好きの人【part63】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1617086852/

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 22:52:15.18 ID:kumB1GVj.net
>>62
俺は家から車で10分走った隣町に月極ガレージ借りてるよ
週末しか乗らないから別に困らないし、家から離れてるから家族やご近所の目も気にならないし
誰からも干渉されない男の秘密基地みたいで気に入ってる
ド田舎で賃料が安いから俺なんかにも出来た技だが

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 23:26:58.07 ID:LAvySc7w.net
割れても直してくれるとこあるんでしょ 検索したら出てきたよ

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 00:15:15.50 ID:qA3ngnKX.net
サンシェードだけでもかなり効果はあると思う
長年青空駐車だったけど今のところ目に見えて劣化は殆どないし
今は屋根の下だけど吹き晒しだし日も入るからサンシェードは欠かせない
ボディーカバーはめんどくさいのと、そこまでする塗装状態じゃないのでしてない

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 07:19:16.43 ID:YGoEPKLc.net
ガレージいいなぁ‥
田舎の中古倉庫で土地代+αで買えるような格安のがあればって思ってるんだけどそんな安いの無いし中古倉庫ってあんま出て来ないんだよな‥

塗装はみんなどうしてる?
いつかは塗り直しに出して綺麗にしたいんだが信頼できる業者探すのが大変だし綺麗になりすぎると汚したくなくて乗り辛くなるかなとw

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 07:20:05.22 ID:3r8ru06q.net
表裏がソフトで間にスポンジが入ってるタイプは表皮のみ縦に裂ける
昭和に多かったハードボード使ってるダッシュは素材ごとひび割れる

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 07:26:33.20 ID:aVIhaEdx.net
6年落ちで買った90年代車を18年乗った

その間家や会社では青空駐車、
何処に行っても駐車中はサンシェードしてたからか
ダッシュボードの見えるところは割れなかった
だけどメーター外したりステレオ外したりした時に爪とかビス穴とかバキバキに割れたわ
青空駐車だと紫外線以外に真夏の熱害にもやられるんじゃね

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 09:39:06.79 ID:mbFqr2ZH.net
>>63
車庫飛ばしってこと?

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 11:48:29.26 ID:3o7DBI5/.net
そういう風にとらえる奴もいるんだな

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 12:07:45.05 ID:nniChC4l.net
一般にナンバーが変わらなきゃ車庫飛ばしとは言わない

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 12:30:45.02 ID:DGtPaOg5.net
>>70
そういう風に捉えられるのが普通だと思う
言葉足らずですまんかったが俺の住んでる地域は車庫証明の届出が要らない適用除外地域だから
車で10分の離れた所に保管しても車庫飛ばしにはならないんだ

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 12:43:04.12 ID:Inwd27MS.net
俺は仕事場で車庫証明取っているから住所の管轄とは違うナンバーになってるよ
自宅から30km離れていて1時間以上掛かる
自宅のマンション周辺は月極駐車場の空きがないけど駅の近くだからコインパーキングは沢山あって駐車には困らない

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 12:45:11.58 ID:wO9UrEHd.net
>>71
車庫証明は自宅から直線距離で半径2km以内と決められている
その範囲外で車を保管するのが車庫飛ばしだから、実は陸運局の管轄地域は関係無いんだ
逆に言えば県境に住んでる奴が2km離れた隣県のガレージに保管するのは合法だったりするみたい

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 13:15:47.03 ID:qxEM1V2G.net
ダッシュボードに最適な耐候性に優れた素材って
やっぱ鉄板なんかね

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 13:36:15.98 ID:kvCobVGC.net
法規制以後の生産車は衝撃吸収パッドを付けなきゃならないから
剥き出し仕上げは無いけどね

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 14:53:46.82 ID:jlDlYeBD.net
FRP強いで。船とかそうやひ

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 18:06:53.50 ID:c77dnycJ.net
>>57
ダッシュボードも傷むけどセダンはリアシートのヘッドレストも色褪せて汚くなる
自分は貧乏臭いけど毛布をかけてる
最近車庫を建てて中に入れたけど汚れなくて快適よ

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 20:02:06.44 ID:GGaYi7md.net
>>57
車体カバーかけてるだけで全然違うぞ。
雨の日とか面倒だけど。

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 21:05:31.16 ID:nE2S2qD+.net
>>79
1年でぼろぼろになっちゃうからそれだけ浴びてるはずの紫外線をカットしてくれてるって事だもんな

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 21:34:20.97 ID:VOVqHiM3.net
>>74
今回のは車庫飛ばしとまでは言わないだろ
あくまで出先の(貸し)ガレージに停めてるだけなんだから
もちろん車庫証明とっている場所でもう一台車庫証明申請してしまうと車庫飛ばしだけど

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 22:09:45.00 ID:/ILy/8gA.net
>>74
正確には「自宅」じゃなくて「使用拠点(本拠地)」では?

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 22:18:36.70 ID:Y8cxkFx3.net
>>81
今回のって>>63のこと?
63は72で、適用除外地域で車庫証明を届出すらしてないから何処に保管しても合法だよ
ちなみに63と72と74は俺だよ
わかりにくくてすまんかった

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 22:19:36.93 ID:Y8cxkFx3.net
>>82
正確には車検証上の仕様の本拠だね
面倒だから自宅と書いた

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 22:21:12.67 ID:CdTN/RZP.net
>>73
社用車ってこと?

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 22:26:35.40 ID:Y8cxkFx3.net
>>85
俺も最初何言ってんのかわかんなかったけど、多分自宅と陸運局の管轄が違う地域に職場(多分自営)があって、
使用の本拠を会社住所にした車で通勤してて、帰宅時はコインパーキングに停めてるって話だと思う

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 22:39:08.15 ID:/ILy/8gA.net
>>86
もしくは普段通勤にも使わず100%仕事用オンリーで、用事あって自宅に寄る時だけコインパーキングってパターンだろね。

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 08:47:54.51 ID:oC/684SD.net
旧車イベントで見かけた古いナンバーが付いていた車、
イベント会場から1200キロ離れた県名で
オーナーに聞いたら、車検証上の使用者の住所がそこで
オーナー(車検証上の所有者)はこのイベント会場近隣に居住しているとのことだった
古いナンバーを活かしたいからそうしているのだろうけど、車庫飛ばしだよね

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 08:53:24.75 ID:bOjWJJoX.net
通報したれ

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 10:48:38.90 ID:jrtsDpIN.net
車庫証明が必要な地域だったの?

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 11:42:39.44 ID:oC/684SD.net
>>90 もちろん

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 11:57:23.87 ID:86liAT5g.net
>>88
アウトだね
引っ越しとかでも使用の本拠の位置を変える必要がある
別荘とかに車を置いてるような場合もその場所で車庫証明を取って登録をしないと違反だよ
まあでも実際は悪質な事をやってなければほとんどおとがめはない
路上駐車を頻繁にやって捕まるとかディーゼル規制を逃れる為にごまかすとがで無ければたぶん大丈夫
でもややこしい事をやってる人だと別件逮捕のネタにされたりはあるだろうね

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 12:07:00.37 ID:N85Y0wQq.net
>>88
自宅地域と違う当時ナンバーを維持する為に、その地域でアパート借りたり家買ったり建てたりする人もいるから車庫飛ばしと決めつけることはないよ。
倉庫や長距離イベント参加の拠点としても使えるし、ちょっとした別荘だと思えばそこまで突飛な話でもない。
そのくらいの出費は屁でもない金持ちが旧車オーナーにはいっぱいいる。

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 12:18:50.94 ID:jrtsDpIN.net
車検証上の使用者と所有者で、使用実態はどうなってるのか
外部の人間にはわからないからなんとも
イベントの時だけ使用者から戻してもらって所有者が乗ってるのかもよ

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 12:53:20.46 ID:t1R790Vx.net
事情もわからん奴がすぐ犯罪者呼ばわり
妬み嫉み怨みがすげーなきしょくわりー。

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 15:26:28.56 ID:9Xf/AUDs.net
>>95
おっしゃるとおり!

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 15:46:49.65 ID:yz91Xlkb.net
ナンバー維持するために実家に住民票戻すか弟を所有者にするかどっちの方がいいのかな

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 17:59:31.95 ID:dHvfLckJ.net
>>97
弟を所有者にすると遠慮というか気遣ったり大変じゃない?
97が実家に住民票戻すのが気が楽でいいと思うが勤務先の交通費計算(どっから通ってんねんとか)やお子さんいるとしたら相続とかで不都合もあるのかも‥

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 18:12:54.63 ID:+O6Jr5gP.net
貴方と弟さんの関係、弟さんの人間性による。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 21:51:06.43 ID:lPJDrFsy.net
360軽の小板ナンバーみたいに製造の古い車は希望すれば1桁2桁でナンバー発行してくれればいいのにな
他より高い税金はらってんだからそのくらいしてくれよ

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 22:20:35.44 ID:U/eeCZ1w.net
>>97
所有者じゃなくて使用者だろと突っ込んでみるw
自分の方が良いんじゃないの?
保険の名義がややこしくなるし何かあった時に印鑑証明を頼まないといけなくなるよ
でも住民票を触ると会社に手続きとかしなきゃならなくなるからそれも面倒だね

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 22:43:09.30 ID:XXFLCRIn.net
>>100
最近はナンバーの扱いもだいぶ柔軟になってきたから、過去にありえないナンバーならいいかなって気はするよね。
(盗難防止とかの観点からすると、安易に過去に同じナンバーがあるのはちょっと)

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 00:49:11.70 ID:l2uLjsIK.net
GPSとか4G通信付いているならナンバー外せるようにして欲しいな

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 01:57:20.06 ID:6PXItkSK.net
>>103
その装置が外せないようキミの体内にでも埋め込まれてない限り無理。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 10:46:59.88 ID:5ERfznqi.net
>>92
埼玉だけど、横浜の人から新車買ったからナンバーは廃車にするまで、横浜だったよ。俺の車じゃないけど。
あれだめなんだ。

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 10:48:18.13 ID:qp5l3YEj.net
>>105
それは新車じゃないぞ

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 12:25:36.79 ID:crtnGBPH.net
ちゃんと税金払ってて路駐とかじゃなく保管場所がちゃんと確保してあればうるさいことは言われないだろ

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 13:10:52.38 ID:PqFkKzxp.net
>>106
新車だよ。サニー買った。

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 13:11:17.85 ID:PqFkKzxp.net
なぜ新車じゃないと思った?

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 13:31:45.65 ID:qp5l3YEj.net
登録済の車は新車と言わん
それは新古車な

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 13:36:50.63 ID:5ERfznqi.net
なぜ登録済みだと思った?

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 13:37:34.99 ID:5ERfznqi.net
知り合いから紹介されたディーラーで新車を買ったんだが。

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 13:38:38.43 ID:5ERfznqi.net
おまえもう出てくんなよ、憶測ばかりで人の話聞かないし。

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 13:39:03.65 ID:XZqnO2T9.net
コロナで、「県外ナンバーですが○○県に住んでいます」みたいなステッカーが売られるようになった
(薬屋のコロナ対策コーナーにあった)

製品化されるってことは、結構需要があるんだろう

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 13:43:45.15 ID:THSyfJvI.net
>>112
どういう状況なんだろ?
新車ならオーナーが決まって初めて登録するんだから、埼玉のオーナーなら埼玉のナンバーで登録されるのが当然
その時、横浜に住んでたとか?

ディーラーが車庫飛ばしなんかするわけないしな

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 13:45:10.14 ID:qp5l3YEj.net
実家とかならあり得るな
オレも初めての車は地元で買って、そのままの田舎ナンバーで東京で乗ってた
税金も実家に届いて、親に肩代わりしてもらってた

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 13:50:59.07 ID:Ep+iT5El.net
説明不足だから予想して書いたら出てくんなよって言われる始末

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 13:52:27.56 ID:DWz7BSEs.net
連投だし、頭おかしいヤツに間違いはないな

物を知らなそうだし、こいつが勘違いしてる可能性が高いな

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 13:52:42.43 ID:3Wo+kDYu.net
ショップチャンネルのCMにバリカンコロナが採用されたのは意味があるのかね?

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 14:14:15.83 ID:3Wo+kDYu.net
あーすまん
>>105の埼玉ガイジが自分のクルマ「じゃない」のにナンバー付の「新車を買った」という
>>105以外誰にも理解できない妄言書いてたんだね

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 14:20:20.91 ID:Y4RSqPzH.net
そういや日本にナンバープレート付けなくてもいい県ってある?条例とかで
あるなら移住したいと思ってるんだけど

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 14:24:59.54 ID:6PXItkSK.net
>>121
無い。

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 14:28:18.44 ID:Y4RSqPzH.net
>>122
分かりました

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 15:05:45.78 ID:5ERfznqi.net
あーまた人の話聞かないつか。。車買ったのは相当前。人気になったファミリアが出る前のサニー。いきさつはガキだったからおゔぉえてない。バンバーは横浜ナンバー。
>>115
俺も知りたいわ。なぜそんなことができたんだか不明。


>>117-118
こういう奴は論外。

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 15:06:49.42 ID:5ERfznqi.net
>>120
こいう奴も論外話にもならん。

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 15:33:33.53 ID:wCk/ZmYa.net
マグナキッド君かよw

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 20:06:47.55 ID:N7QYlECl.net
>>124 盗難車を騙されて掴まされちゃったな
車検証の所有者、使用者も赤の他人名義だよ

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 21:04:42.94 ID:kMAuMO2R.net
>>124
かなり前の話みたいだけど地域外での登録は相手の組合だか何かに金を払わないといけないらしいよ
自分が聞いた時は3万円て言われた
だからうちは親戚のおじさんの名前で登録してもらってそのままになってたw
以前は保険も他人名義でかけられたし問題にはならなかったみたいだよ

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 00:13:57.39 ID:jmU3EE/i.net
>>119
俺も気になるんだが、あのコロナのサイドベンチレーターから温風出るの?

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 00:34:12.37 ID:HNaHQbFg.net
>>127
横浜にある日産ディーラーって言ってるだろ。しつこいぞ。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 00:35:05.66 ID:HNaHQbFg.net
>>128
ふむふむ。今はできないんですね。

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 00:50:49.75 ID:W/okDAys.net
>>130
ディーラーだから安心ってか?
そうやって思考停止してるからカモにされるんだぞ

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 08:24:28.27 ID:6+Z4neQs.net
自分で話を振っておいて、話題が広がると絡むな言うやつ

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 09:24:22.20 ID:BuNLsibQ.net
>>130
お前以外誰もお前の戯言がわからんのや
基地害はお前だとは1ミリも思わんのか?

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 12:27:47.81 ID:baMt9WX7.net
キチガイは自覚が無いからキチガイだと言うのは1ミリも思わんのか?

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 12:36:45.11 ID:CIy2cned.net
触らない方がいいぞ
餌に変わる

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 14:38:10.71 ID:9kVhOVjb.net
バイキングもあでやってたが、
「病気の猫の手術費のため愛車スープラ左ハンドルを270万で売った」というが、そんな安いか?
店で売るなら500万はいくだろ

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 14:59:01.22 ID:QFFEqSh6.net
>>137
オークションで至急だったらそれくらいだろ。
実際程度もレストア前は微妙。

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 15:59:56.06 ID:HNaHQbFg.net
>>132
>>134
しつこいぞ気狂い。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 16:52:04.54 ID:Xvjo73N0.net
と、埼玉人が発狂しております

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 13:15:26.30 ID:ST3iq4Zl.net
おチンチンびろーん
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)
13時15分26秒388

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 13:23:34.95 ID:mELRmDeA.net
>>29
おいっ!
>>2の画像見た後に読んだらお茶吹いてコロナ「渦」だからマスクびしょ濡れ濡れやんけw

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 14:46:24.17 ID:zJQhFq/r.net
だれにレスしてるかしらんが、コロナ鍋だろ?

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 16:30:01.14 ID:s0UGpcF/.net
>>142
どこの誤爆だよwww

オマエさんには説明責任が発生してるぞ

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 18:44:21.74 ID:qopJvTZ9.net
いろんなとこ荒らしてる奴やぞw

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 03:09:56.44 ID:l+F0E80W.net
ところでベストカーWEB見てたら、最近はネオヒストリックみたいなのを「ヤングタイマー」と呼ぶ人もいるそうな。
リフトアップとシャコアゲでも思ったけど、自分が聞いた事無くとも、そう呼ぶ奴はいるんだろう。

このスレでもヤングタイマーなんて見た事無いが、知ってた奴いる?
https://bestcarweb.jp/feature/column/326097

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 04:10:20.81 ID:9w5U6Rgm.net
私はヤングタイマー≠ニいう文言をGO OUT等の雑誌の車特集で見たことがあります。

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 05:31:40.14 ID:UIc27t2x.net
つーかレストア事業始めた
ヤナセのクラシックカーセンターが
普通にそう呼んでる罠

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 06:43:02.01 ID:2uP4ZEeM.net
「ヤングタイマー」は欧州で20年くらい前から使われ始め、広まった呼び方

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 06:48:05.37 ID:l+F0E80W.net
案外普通に使われてるんやね?このスレ見てて一度も出てこなかったから、業者や業界ではそれなりに、一般的には全くってところか。
外国ではずいぶん前にそう読んでると言っても、海外のWEB記事見てて一度も出てきてないし、ホント一部なのか、もう死語なのか。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 09:06:28.63 ID:uJS9bKQJ.net
>>150
フランスの専門誌「Youngtimers」
https://www.youngtimers.fr

ドイツ語wiki「Youngtimer」
https://de.wikipedia.org/wiki/Youngtimer

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 12:28:12.07 ID:hG6Cz0KZ.net
>>150
スレ違いだからだろ。
中古車スレでやれって事。

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 22:13:07.00 ID:l+F0E80W.net
>>152
ネオヒストリックやネオクラシックの話はさんざ出てるのに、今さらスレ違いも無かろう。
ちなみにベストカーWEBだが、舌の根も乾かんうちに今度は「ネオクラシックカー」と言い出して、全く統一感が無いな…
著者ごとの解釈違いだろうけど、読者が混乱するよこれじゃ。

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 22:14:00.78 ID:l+F0E80W.net
あ。>>153のリンク忘れ。
激安! 激シブ!! 10年後10倍も夢じゃない!? 国産ネオクラ中古車事情
https://bestcarweb.jp/usedcar/326460

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 22:52:50.26 ID:8YBbCTLj.net
中古車スレでやれ
今更とか無い永遠にスレ違い

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 22:57:14.67 ID:l+F0E80W.net
>>152,155
>>1
>国産・外車を問わず、古き良き旧車について老いも若きも仲良く語り合うスレ。
>「〜は旧車ですか?」や「何年式から旧車ですか?」のような旧車の定義の質問は、明確な線引きはありません。
>議論自体はおおいに結構ですが、自分の意見を押し付ける人が多すぎて困ります。

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 22:58:13.76 ID:D5yBkp1F.net
おチンチンびろーん
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 00:11:32.49 ID:yMMXQVVL.net
枯れた竿ぶら下げて俺の車はキューシャだぜい!もなかろうに

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 01:05:35.81 ID:qWyFhR0P.net
旧車の定義を勝手に決める記事

クルマ好き永遠の論争がついに決着!「旧車」と「ネオクラシック」の境界線とは | AUTO MESSE WEB 〜カスタム・アウトドア・福祉車両・モータースポーツなどのカーライフ情報が満載〜
https://www.automesseweb.jp/2021/09/28/773821

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 01:20:08.51 ID:nI+vMdWn.net
>>159
レースの場合は昭和50年(1975年)排ガス規制を境にベース車の性能変わりすぎるから(現存台数にも影響する)って事情があっての話で、
旧車の基準と無関係なのがわかってないんだと思う。

単に「排ガス規制が厳しくなる以前の車でレースしたいよね」ってだけなんだし。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 06:16:28.06 ID:r0bfFFfV.net
ヤフコメ民から
またアホの近藤か、と
蔑まれてる近藤暁史の記事だな。

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 07:01:07.02 ID:DnYfR36V.net
ここ見て書いた記事だなw

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200