2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●●●旧車好きの人【part66】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/14(火) 15:36:09.87 ID:eo8d6tbb.net
車体をぬらさないように 晴れの日だけ乗るの いつも
一発で トラブってしまう この持病直せない 型式だから
ためらいらいらい キャブレター なぜか震えるアイドリング
ためらいらいらい キャブレター 故障が増えてゆく 年式
す き で  す ボロだけれど
す き で  す こわれるけど

このごろ 見かけないって 言われるたび なぜか 切ない
ガレージ 出ない車は エンジンも 車体も こわれてるの
ためらいらいらい キャブレター  ゆびでなぞったエンブレム
ためらいらいらい キャブレター  ちいさなこの部品 入らなーーい
す き で  す 乗れないけど
す き で  す 動かないけど
https://www.youtube.com/watch?v=oAlxftQqJRQ

国産・外車を問わず、古き良き旧車について老いも若きも仲良く語り合うスレ。
「〜は旧車ですか?」や「何年式から旧車ですか?」のような旧車の定義の質問は、明確な線引きはありません。
議論自体はおおいに結構ですが、自分の意見を押し付ける人が多すぎて困ります。
整備を自分でやるか、任せるか、の話題も同じ。

旧車會的な方向、族車、珍走はスレ違いですので他所でやって下さい。
興味ない年代車種・テーマが続くときもあるでしょうが、細分化したスレが立つほど参加者は多くありません。
興味ない話は、終わるまで待ちましょう。
●●●旧車好きの人【part65】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1624105349/
●●●旧車好きの人【part64】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1621159702/
●●●旧車好きの人【part63】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1617086852/

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 17:56:38.80 ID:HZFIw3y6.net
カリーナEDのオートピスタ仕様はタミヤだったな

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 20:19:22.92 ID:SDQFLym3.net
そりゃやっぱレガシィB4のもんよ、それもBN9

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 20:38:05.10 ID:IDHwnfi+.net
初代レガシィRSは過小評価されてる

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 07:03:12.92 ID:BU+cFzhX.net
初代レガシー前期型は吊り目ヘッドライトが嫌だと思っていたら
マイナーチェンジで普通になったから
スバルの中の人もそう思ったのかと

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 10:20:15.61 ID:s8sddbU3.net
でも100000キロ のCMはかっこよかったぞ

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 19:30:42.37 ID:xsypMMf5.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/52eba4c525bef6fdc78766e264df394b60a1d529
>旧車というのは当然だが、時代とともに対応車種もスライドしていく。
>旧車に対して、ヤングタイマーやネオヒストリックが出てきたのがいい例で、現状でいうと1980年代、そして1990年代もだんだんと旧車扱いされるようになってきている。

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 23:14:50.11 ID:9f85/lWF.net
初代レガシィとか初代センティアのCMがなんか記憶に残ってる

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 00:59:10.89 ID:mPfPafse.net
>>738
なってねーよ

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 01:51:13.87 ID:jj7FgrmF.net
>>740
90年代は旧車じゃないってコメントで指摘してるやつがいない。
もしくはいても「おすすめ順」「そう思う順」に入ってくるほど支持されてない。
旧車は時間経過によってなるものってのが世間の常識で間違ってるのはお前ってことなんだわ

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 02:09:22.10 ID:0BtV6GUs.net
>>741
90年代は旧車じゃない

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 02:43:12.84 ID:gd7BTcd9.net
キャブやメッキの装飾や鉄バンパーや丸形汎用ヘッドライトといったアイコンで組み立てられたイメージのかつての”旧車”
昭和の頃まではそれで機能していたけど時代が進んで80年代、90年代のデザインも古く感じられるようになり旧車と言われるようになった
そこに違和感を覚える人の気持ちはわかるが、年代にこだわってこれは旧車だいや旧車ではないと論じても無意味だ
人によって解釈がバラバラになった”旧車”という言葉自体が十分機能できていないのだろう
これからはもっと別な括りでジャンル分けが必要になってきたということなんだと思う

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 04:25:15.36 ID:z8kvJf0W.net
旧車(きゅうしゃ)、クラシックカー、ヒストリックカーとは、主に数十年以上前に製造された自動車やオートバイなどのことである。旧車を俗にQ車と表記する場合もある。新しい部品や技術を使ってレトロ調に復刻されたパイクカーは含まれない。

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 05:02:04.16 ID:ZrPUAwgm.net
>>740>>742
ハッキリしてるのは、「俺様はそんなの認めないぞぉ!」って言ってるアナタみたいな人がいるって事だけね。

「認めてる人もいれば認めない人もいる」って事実に背を向けて、「俺様こそ世界だルールだ!」ってやっちゃうわけだ。カッコワルイーw

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 07:38:12.42 ID:ZGvezwx2.net
>>742
こんなところで吠えてないでニュース記事のコメントで言ってこいよw
イイね集めるまで帰ってくるなw

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 07:51:54.14 ID:0BtV6GUs.net
90年代とかタダの中古車(笑)

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 08:02:49.27 ID:qtIHLYIs.net
まあでも時代は変遷するので。
旧車の定義が決まっていない以上、対象は変わるでしょう。
ベテランカーみたいに、世代ごとの名前がつく時代はくる。

90のジジイが1970年代の車なんてわしが40の時にのってて、当たり前に走っていた。
そんな車が旧車のわけがあるか!
っていってきて納得できるやつなんておらんだろ。

受け入れられず批判めいた書き込みするやつは老害ジジイの素質があるか既に老害。
まともな人は完全にスルーするか、賛同に回ってる

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 08:39:37.65 ID:xpQmmjTD.net
>>748
そう思ってるのは小僧だけ
オイルショック前が旧車と決まってる

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 08:41:03.93 ID:5GNW9xQv.net
あと10年もすれば20世紀のクルマはもれなく旧車扱いだからそうカッカすんなオッサン共

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 09:11:16.50 ID:xpQmmjTD.net
馬鹿なユトリのクソガキは知らない癖に

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 09:15:01.29 ID:5GNW9xQv.net
まあ10年後に生きてるとは限らんがなw

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 10:14:18.04 ID:AL+9aKas.net
現代の車に目を向けてないおっさんの方が物知らずでしょ

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 10:45:15.00 ID:xpQmmjTD.net
現代のクルマと旧車になんの関係あるんだよw
ユトリって言うこんなに馬鹿になったのかw

ユトリはワガママ言ったり無知を晒すと仲間外れになるぞw
仲間はずれ怖いだろwww

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 11:24:41.81 ID:ZpkfkAZ1.net
>>754
新旧が相対的な概念なのがわからないおじさんの方が仲間外れっていうか、
若者からしてもお近づきになりたくないと思うぞ

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 11:29:55.03 ID:ZpkfkAZ1.net
よく「○○は中古車」て言ってるお爺さんがいるけど中古って一旦誰かが所有した後で売りに出されてる物を指すから、
ワンオーナーの場合はもちろんツーオーナー以上でも売りに出してない場合は当てはまらないんだよね
これもお爺さんが日本語を正しく理解してないのがわかる一例

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 12:08:05.25 ID:5lDGYJWM.net
バブルVSゆとり

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 12:08:28.83 ID:CW+A3Pgv.net
ゴミ中古車乗り顔真っ赤で草
ここ旧車スレなんで身の丈に合ったスレへどうぞ

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 12:21:48.36 ID:tCrqtFO7.net
ヒュンダイはいやです

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 12:22:08.54 ID:ZpkfkAZ1.net
顔真っ赤にしてる人ほど他人を顔真っ赤認定するよね
咄嗟に反論が思いつかないのか

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 12:30:04.81 ID:9mwR5/Nu.net
>>756
売りに出そうと譲ろうとツーオーナーは中古車だろ

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 12:31:07.35 ID:CW+A3Pgv.net
>>760
ゴミ乗り効きすぎて草

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 12:45:29.14 ID:ZpkfkAZ1.net
>>761
持ってる車は売りもんじゃないんだから、取得経緯が中古車ってだけでその瞬間の車は中古車じゃないべ

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 13:42:55.91 ID:xpQmmjTD.net
>>755
ユトリはみんなの言う事をよく聞いてから意見を言わないとハブられるぞwww

空気読まなきゃw

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 13:54:22.44 ID:3Pi/ytQg.net
もうさ旧車の定義スレでても立ててそっちでやれば?
定義の話題が出たらそっちに誘導でよくね

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 14:27:32.20 ID:ZpkfkAZ1.net
>>764
読むのは大衆の空気であってドマイノリティのお爺さんのことはどうでもいいんですよ

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 18:24:33.79 ID:fFlIZiB2.net
デスビのカム山が摩耗ですり減ってドエル角が広がって調整できなくなった
フランスのデュセリエ製のデスビだけど国産デスビは9万キロでそんなになる?

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 19:13:33.17 ID:/CR3IsUQ.net
中古車って意味をそのまま捉えてワンオーナーだのツーオーナーだの中古車の定義とかダラダラ講釈してて草
小馬鹿にされてるってわからんのか、わからんふりしてるのか知らんが空気読めってそういうことだぞ

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 19:23:28.76 ID:OTPwbYpK.net
>>767
そもそも9万キロって確かなの
国産は知らない、同じく外車で
距離はなんともだが周囲の印象
ボッシュ 大体オッケー
マレリ 死ぬ奴は死ぬ
ルーカス 疑え

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 19:46:50.33 ID:bAQl+t32.net
Bbとかファンカーゴも旧車だよ
先が短い老害には理解出来ないだろうけど

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 19:56:31.11 ID:xHKVYcpM.net
数年前にリレーボックスも交換してメインハーネスも全て引き直した
ECUやらエアコンやらの電制のコンデンサーも全て交換した
ある意味中途半端な80〜90年台の車が一番面倒くさい

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 21:48:26.26 ID:/CR3IsUQ.net
>>770
うんそうだね。BbじゃなくてbBだけどな。

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 22:11:14.56 ID:yRJzc2+9.net
カペラのロータリークーペが88万だと思ったら888万円だった
もう滅茶苦茶

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 22:25:05.93 ID:gd7BTcd9.net
いやもしかしたら(365GT4)BBかもしれないぞ

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 23:08:34.08 ID:ovF1gpTm.net
>>771
それより新しくなると診断機で交換推奨部品がすぐわかったりとかな。
初期のEFI車乗ってたけど、AE101マリノにはついてたOBDの端子も無く、時代を感じたわ。

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 23:10:17.18 ID:ovF1gpTm.net
>>773
その値付けだと、「売る気ないけど、とりあえず末広がりで縁起のいい数字でキリいいのつけとこ」ってだけかもしれんな。
前に500万オーバーのフィガロがそんな感じ(店の目玉として掲載はするけど、ぶっちゃけ売りたくないからあえて高値)。

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 00:20:55.48 ID:e4TPdJJW.net
やだここなんですぐに喧嘩したがるの?
仲良く行こうよ。

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 00:51:01.08 ID:+v5YAGyK.net
>>754
ゆとり教育を作ったのはジジイだろ。一番間抜けはジジイだって事だな。それすら理解できないジジイは死ねよ。

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 01:16:21.26 ID:ksumuo4X.net
旧車とゆとりとなんの関係が?
他所でやれ。

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 03:03:51.42 ID:zUUaARZu.net
>>773
80位で買えるわけないだろ?
バカか?

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 08:32:25.10 ID:AxzkA0Ka.net
>>778
だからユトリは空気読んで、暫く黙ってろよ。
学生時代みたいにハブられるぞw
ハブられるの最大の恐怖だろ?w

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 09:27:30.73 ID:N3JaV6pJ.net
お前ら仲良くしろw
ガソリン車の新車が販売停止、もあと20年も無いか
先進国ではもっと前倒しだろうな
旧車も針の筵だろう、乗れる時に乗っておかないと
一寸先は闇だぞ

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 09:29:18.06 ID:UWBILX7N.net
エンジン掛けられんでも家庭菜園の倉庫に出来るから問題ない

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 09:57:29.32 ID:WPJU42jo.net
30年後ガソリン売ってるスタンド探して給油する時代になるんやろな
昔の有鉛ガソリン扱ってるスタンド探すみたいに

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 10:58:01.76 ID:AxzkA0Ka.net
昔、ガソリンって使い途なくて捨ててたんだぜ。
その時代に戻るの?w

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 11:04:34.27 ID:v4fwSvRV.net
まあ石油製品を使えば副産物ガソリンできちゃうものだし

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 11:35:44.22 ID:3FgTK8tk.net
そうだよ軽油精製したら自動的にガソリンも出来る。
無くなる無くなる言ってる奴は、じゃあ物流どうすんだよ、って話で。

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 14:01:03.60 ID:NOGM2HhX.net
ガソリンスタンドの数は少なくなり価格は上がるね

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 14:01:47.24 ID:NOGM2HhX.net
ガソリン車は中古車でも売れなくなる

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 15:28:56.23 ID:pHH9l5bs.net
車体価格の1/3が電池の電気自動車が普及した後の中古なんて二束三文になりそう

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 15:46:04.44 ID:gYLKND4V.net
>>782
そのへんはこのニュースを参照。
世界の新車販売、40年までに「ゼロエミッション車」に…COP26で24か国合意・日米中は参加せず
https://news.yahoo.co.jp/articles/6883598aa864e0bd43e8ce87788910250ae878a5

日本は全面的、ドイツはVW(書いてないがトヨタとの提携絡みでBMWもどうだか)が反対。
アメリカは参加しないって事になってるが、あくまで連邦政府の話で環境問題の指標となるカリフォルニア州とかは賛成なんで、実質は参加。
面白いのはベンツが賛成してる事だが、日本市場を意識して急速充電機能つきPHEVもラインナップしてたり、立ち位置が例外的だから何とも

現状、「2040年でハイブリッド車すらやめます!」ってCOP26(国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議…長い)で明らかになったのは、
実質的にステランティス(FCAとPSA)と、イギリスのバックヤードビルダー的なメーカー(ロータスが代表的)だけだね。

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 19:26:55.65 ID:N3JaV6pJ.net
Ford,GM,Volvo,Tataなども支持してるよ
どこまで実行するかわからんが、こういうのは傾くと早いし
後戻りしないからね

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 21:51:13.79 ID:My+beRCm.net
>>792
フォードとGMはカリフォルニア州がらみだろね。FCA(フィアットクライスラー)は不明だけど、ステランティスとしちゃ反対するわけもなく。
当然、今後GMの小型車を担当するホンダも支持する事になろう。

タトラはトラックメーカーだけど、ボルボも中国資本の乗用車部門ボルボカーズじゃなく、ボルボトラックスの方でない?
そう考えるとベンツも乗用車部門じゃなくトラック部門のダイムラートラックだったりして。

どのみち、先進国はともかく新興国じゃ急激なEV化なんて難しいし、賛同してるメーカーもセカンドブランド的なとこで続けるっしょ。
トゥクトゥクみたいなオート三輪はもうEV化が進んでるしインフラ整備もむしろ有利だけど、価格が高い車はちょっとね。

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 22:07:51.51 ID:4FgljuJB.net
分類番号が一桁ナンバーや二桁ナンバーで55とか33ナンバーの車をナンバー変えずに
エンジン降ろしてEV化って出来るのかな?

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 22:30:28.83 ID:N3JaV6pJ.net
>>793
TatraじゃなくJaguar,LandRoverを持つインドのTata
ロイターの記事ではVolvoはAB Volvoを指してるから
たしかにトラック系かも ただVolvo carsも同じ中国企業資本
(AB Volvoもcarsも筆頭株主は吉利)なのでなんとも
ダイムラーはMBって書いてあるのでふつうにベンツでしょう
https://www.reuters.com/business/cop/six-major-carmakers-agree-phase-out-fossil-fuel-vehicles-by-2040-uk-says-2021-11-10/

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 23:01:38.69 ID:My+beRCm.net
>>795
ありゃりゃ…普通に読み間違えた。タトラじゃなくタタか。失礼。
しかしボルボAB絡みだとUDトラックス、ダイムラー絡みだと三菱ふそうも入ってくるし、ルノー日産三菱も最終的にEVを拒む理由が無い。

なんかトヨタグループとVWグループだけ妙に浮いてる感じだが、ロクなエンジン作れてないVWが今更…って感じもするから、トヨタグループが孤立するのかな。

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 00:52:22.67 ID:oAclYI2G.net
もはや自動車産業そのものがオワコン

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 11:47:53.19 ID:gKkRhcAH.net
日産とか魅力ない新車作るより旧車部品作ったりレストアしたりレストアした車を販売した方が儲かったりしてな

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 12:01:33.47 ID:vKPiqNlb.net
レストアなんて手間はかかるわ、回転は悪いわで
儲からねえよ

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 12:55:22.91 ID:XDjiuDfI.net
ゴーンが人員削減の他にやったのが部品在庫と金型の廃棄だからな

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 17:01:27.21 ID:i5HMlkUa.net
そんなゴーンも
日本は産業が活性化する要素はなく、
北朝鮮同等の途上国だと
捨て台詞を残して
去っていった。

まさにその通りかもな

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 17:16:53.68 ID:ucPVAJPb.net
まあ人間も爺ばかり、技術のない若者ばかりだし、成長はしねーだろ
現状維持がせいぜい

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 18:25:22.41 ID:lvYc4sDu.net
30歳以下ならワーホリ使ってでも海外に行った方がいい

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 19:33:14.88 ID:SRIdhY6U.net
>>801
あのクソ犯罪者まだ生きてるのかなぁ?
どちらにしろ金の切れ目が人生の切れ目
日本に居りゃ少しは逆転の目も有ったかも知れんが
レバノンから出国出来ないんじゃ完全に袋のネズミだわなwww

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 21:12:38.18 ID:PHjTiYYC.net
>>804
430セドグロの部品を廃棄したあの男だけは許せん
誰か賛美歌13番リクエストしてゴルゴに狙撃されりゃいいのに

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 21:53:16.69 ID:zHuLQ6jk.net
>>793
先進国も無理。電力が追いつかない。
何度も言ってるけそど、バッテリは走らなくても減る。
ガソリンのように減らないバッテリーが開発出来れば。

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 22:02:15.37 ID:rCgEwSQ1.net
日産ならそれなりに部品がありそうなイメージあるけどそうでもないのかな?

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 22:16:08.84 ID:7eMxLqwg.net
>>806
そのへんは考えてるようで、フランスは原発の新設に乗り出したそうな。
日本だと今や難しい話なんで、そのへんもEV一辺倒への理由かもしれん。

あと、バッテリーは現状だとアレだが、交換してリサイクルの流れが安価に定着すると、また流れ変わるかもね。
「金かかるじゃないか!」と思うだろうが、エンジンのオイル交換とか消耗品類含めたメンテだって金かかるわけで。
(EV乗ってる人に言わせると、それゆえ日常的な維持費がかからず、意外と安く乗れるんだそうな)

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 22:17:46.89 ID:7eMxLqwg.net
>>808
誤)EV一辺倒への理由
正)EV一辺倒へ反発する理由

ぶっちゃけEUの場合、フランスがじゃんじゃん原発作って電力供給してくれるのに期待できるからね。

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 22:38:42.93 ID:zHuLQ6jk.net
原発作ってって、環境対策は核のゴミはw
結局対策になってないよね。

やはり水素が一番なんだよ。
日本はオーストラリアと組ん褐炭で水素を作り、CO 2は廃坑となったオーストラリアで処分。
イーロンマスクはトヨタのFCVをバカにしてるが、あんな品質の悪い車に大金払うバカの顔が見たいわ。
なにしろ頼んだのは4ドアセダンなのに届いたのは4ドアの二人乗りだもんな。
リアシート取り付け忘れとか意味がわからない。
走行テストも足りないから、水がバンパーの内側に溜まるとかのトラブルも多い。
ボルトにも言えることだけど。

あと、メガソーラーという日本における違法な森林伐採もやめさせないと。
アレ保水力がなくなって、山が崩れる。確か熱海もそれが原因だったかと。

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 22:39:45.91 ID:zHuLQ6jk.net
てか、ここ旧車スレだったね。ごめん。他の車スレと勘違いした。

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 22:44:06.21 ID:gKkRhcAH.net
>>805
廃棄するなら格安ででも売ればいいのにね

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 23:40:26.61 ID:i5HMlkUa.net
バカな政治家と財務省官僚の増税しか頭にない
日本の環境じゃ何やっても企業も個人も成功しないよ

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 23:45:22.92 ID:i5HMlkUa.net
日本の所得は既に
韓国に抜かれて
日本人は
チョン以下の生活をしてるんだよ

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 23:55:00.71 ID:yFm3yuSA.net
これって旧車ですか?
https://cdn.car-moby.jp/wp-content/uploads/2017/03/131.jpg

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 00:55:20.67 ID:0dEeCx2u.net
>>815
最初期の年式でも25年落ち程度なので単なる中古車です

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 03:34:16.16 ID:4Tywka6j.net
>>805
ゴーンがいなかったら部品どころか日産自体が消滅してたわ。2兆円の負債抱えてたんだぜ。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 03:47:03.70 ID:NFfRhbft.net
借金だらけで誰も知らん顔、倒産寸前の時は
ウェルカムで迎えておいて
いざ立ち直って金銀財宝に埋もれたら
お前出ていけ

金に汚い日本人にそりゃゴーンでも
喜んで出ていくだろうよ

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 03:49:23.29 ID:G41AJN9s.net
シーッ、静かに。愛は静寂に包まれて割れてしまうクリスタル。

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 07:05:36.61 ID:CiPX+QmQ.net
>>815
これは1998年10月以前の旧規格モデルだから、新しくとも23年落ちって事になるが、旧車扱いはあと10年くらいかかるかもね。

もっとも、20年後には「まだ純ガソリンエンジン車なんか乗ってるの?」って世界になって、純内燃機関の車はみんな旧車扱いかもだが…
(今の価値観でいう「オイルショック以前」とかに近い感覚かも。まあ20年後だから全然違うかもだけどね)

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 07:25:41.08 ID:UPQlnIZF.net
かも(笑)

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 08:08:04.27 ID:ve41ODDb.net
>>815
ミゼットですね。最近の車です。

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 08:21:32.12 ID:aJPXhJdd.net
>>814
それ嘘。若者の就職数見てごらん。
仕事ない。失業者で溢れてる、
働いてる奴がいないんだから就業者全体で見れば取得は上がるわなw
お前みたいなバカが騙される。
南韓の制服、家計、企業、個人事業主の負債見てみ。
借金だらけだぞ。GDPってのは借金でも増えるんだよ。
バカだから借金して株などの投機に走ってる。
ちなみにGDPの3.5倍の借金な。
韓国が裕福なら在日は帰国してるはずだろ。
借金だけして必要なもの作らないかスタグフにまで、卵15個800円だぞ。
若者は財閥入れんかったら日本で就職とバカなこと抜かしてる。
それでも韓国が裕福に見えるならお前はバカ。
IMFは韓国の負債に対して警告を出した。今年何度目か分からん。
もうどの国も韓国を助けないよ。
政権変わるから文在寅と交渉しても無駄だしな。
次の大統領候補はベーシックインカムとか言い出したが、財源はない。
しかも国政はど素人。
つうかそういう話は東亜でやれ。2度とそんな話すんな。

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 08:53:16.45 ID:Xp9wcpHy.net
>>815
旧車はオイルショック前と決まってる

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 09:27:48.27 ID:3BgRGRXw.net
>>823
バカチョンに触るな

今後日本が落ちぶれることがあっても抜かされることはなく、同じように落ちていくか、先に落ちていくよ
技術もないけど、同じ高齢化なんだから

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 14:21:58.24 ID:Py3u2kPF.net
プログレも旧車なので部品があるうちにストックしとこうかな

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 18:23:09.82 ID:p2zhck0m.net
それ唯の中古車だからw

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 20:00:03.06 ID:6H7JQsZ4.net
>>825
ごめん。ここが旧車スレだと言うことを忘れてました。
次はスルーするから許してね。

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 20:23:00.29 ID:IYxF+U/t.net
>>827
昭和生まれの老害ですか?

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 20:42:40.03 ID:Xp9wcpHy.net
老害って言い出す奴にロクなのいない

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 20:50:03.58 ID:83PtYMOI.net
いまどきゆとり連呼してるやつも大概

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 21:04:15.07 ID:0VudjdrT.net
フィガロは旧車になりますか?それとも旧車顔した中古車ですか?

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 22:06:30.89 ID:CiPX+QmQ.net
>>832
純正部品の欠品で維持に苦労するような車、それも限定の派生モデルみたいなのは旧車でいいんでないかい。
Be-1やパオもそうだけど、K10マーチ系は専門店以外だと維持に苦労する。
K11だと2000年代まで売ってただけあってまだ維持が容易で、旧車扱いするほどじゃないが。

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200