2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●●●旧車好きの人【part66】

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 12:13:06.28 ID:9TLQdiH3.net
>>863
みんなが振り向くって人達のリーダーだね
保土ヶ谷バイパスはフル加速したらマフラーかなんかが地面と擦って火花が出たって話だったと思う
F1みたいだったから、保土ヶ谷バイパスモナコGP事件と言われた
ペラシャフト落としたのは横浜新道一本糞事件だったかと

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 12:19:32.98 ID:+2d4Gz2y.net
サニトラよりダットラが好きだな
あの直線基調はハイラックスにもないかっこよさがある

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 13:14:31.57 ID:OsUrUjnW.net
そういやオートワークスって、サニーと学園の連中の記事ばかりやたら濃かった記憶あるな
あんな雑誌が今時あったらおもろいのに

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 13:23:23.23 ID:+GOHuN00.net
>>864
失礼、だいぶ昔に混ざって憶えていたわ

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 13:32:27.68 ID:CJyM9wxq.net
田舎はnox無くていいな

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 14:08:36.39 ID:YMKpWdae.net
A型サニーのメカのフルチューンで
ゼロヨン最速どのくらい?

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 14:30:04.20 ID:POqXu9iH.net
今1番時計は12秒台半ばくらい
セミパイプにフージャー、4スロ用いたフルチューン

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 15:04:28.36 ID:J2m9qtsf.net
白⚪さん元気かな?

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 15:22:09.56 ID:ODKn3qie.net
>>870
速いなぁ

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 16:11:03.01 ID:+hekO5KG.net
昔J's Tipo誌で、荷台ぶった切ってリヤサスをマルチリンク化したサニトラが載ってたっけな。
ラジエーターファンを大型化しようと家の換気扇を持ち出し、オフクロさんに怒られたとか。

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 16:20:41.69 ID:3s2fGJLk.net
>>866
今のGワークスの前身がオートワークスじゃなかった?
どっちも昔からたまにしか買わないから、内容的に似てるのかどうか良く分からんけど

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 16:58:56.02 ID:YMKpWdae.net
Gワークスって
そんな人気なの?
講読者どのくらいいるのかな?

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 17:51:42.79 ID:OsUrUjnW.net
Gワークスなんて大して売れてないでしょ
オートワークスのイカれてた時期とは中の人達が全員違うんだろね
110サニーでGX5仕様作って速攻事故って、復活させて南部で白鳥軍団と戦ってみたり
ゴリゴリのヤンキー兄ちゃんがハコスカをレストアしてたり
メカチューンで最高速したりドラッグレースやったり
510にSRターボ載せたり
なぜかGTポルシェと510が富士走ってたり
なんかいつもイカれてた気がする

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 19:44:28.09 ID:+RLAcLQJ.net
RWBの中井くん幅を利かせてた頃が面白かったかな、

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 19:54:44.34 ID:6E8WPlBM.net
>>863
カーボーイ0-400と言えば農協サニトラを思い出すなw

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 22:49:23.99 ID:oaErgjJa.net
オートワークスは白○軍団推してたね
そっからサニー推しになって色んなサニー乗りが出てきてたなー
あの頃のノリが一番楽しかった
毎年大晦日にナンブで正月ゼロヨンやって大盛り上がりだった
四気筒天下一決定戦なんかもやったなー

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 23:14:39.27 ID:aqsI4mHb.net
器用だな
https://youtu.be/cZ6MHd8T1YE

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 23:46:23.14 ID:TOgsdLIq.net
今日一日私のタイムラインでもその話で持ちきりでしたわ!

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 01:24:39.09 ID:2d8qUq1f.net
https://i.imgur.com/Cu8STNp.jpg
https://i.imgur.com/7uCyp6j.jpg

https://i.imgur.com/VlzCEAB.jpg

上の二つは同じ車で2台ともアルファロメオのジュリア1300GT。
これみたらどっちを買います?

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 07:26:36.29 ID:Ezmabast.net
またか

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 09:51:31.07 ID:Mj1/PxA4.net
13インチでプレミアムタイヤないよね
みんなエコタイヤばっかりで困る

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 10:09:34.20 ID:7iOiI5Ko.net
13インチ購買層の主力が10年前の軽ユーザーだから仕方ないかなあ
現行だとN-VANとか商用だもんな

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 10:17:24.41 ID:sJWYXwer.net
>>884
ADVAN NEOVA AD07

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 10:19:58.67 ID:j2hYnE53.net
>>854
自分の経験上、
プロモーションに力を入れている業者は、例外なくロクなところがなかった…

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 10:47:37.58 ID:uoACpNK4.net
エコタイヤでもあるだけいいやん
ワシの205SR14なんて探してもエコタイヤすらないぞ

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 11:23:52.62 ID:6zYC5mXi.net
旧プレジデントかキャラバンハイエースぐらいだぞそんなサイズ

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 11:34:47.17 ID:uoACpNK4.net
>>889
旧プレジデントだよ
部品はほぼ壊滅状態
ネットでも流用情報とかほとんどなくて維持するのも大変

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 11:46:56.81 ID:q/8gKvDT.net
別に旧車が好きなわけではない
新車で6気筒コラムMTの車があれば、その車に乗る。

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 12:28:51.13 ID:ZAdsWkgN.net
うちの165/70R12もそろそろやばい

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 12:35:55.14 ID:+RRQfN6C.net
>>891
フロアMTで我慢しとけ

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 12:46:35.02 ID:YLF1Y4WY.net
○○があれば買うんだが〜
こういう奴は有っても絶対に買わ(え)ない口だけ人間

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 13:01:12.62 ID:vw4IjRJ6.net
>>892
エイボンとかで出してそうなサイズだな

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 15:31:00.58 ID:o5UUBxs+.net
>>892
パイクカー系か?ブリジストンのスニーカーくらい?
スタッドレスはどうしてるの?

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 19:55:53.96 ID:vpI+unFT.net
>>891
6気筒の良さはわかるがなぜコラムMT?
新車だと電スロの違和感もついてちゃうのでは

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 20:03:19.93 ID:e+HI+y4g.net
ディーゼルでコラムMTのワンボックスかピックアップ出ないかなあ
要するに鼻先の無い頃のライトエースとかデリカトラックとか

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 20:32:11.49 ID:7iOiI5Ko.net
>>898
オレが乗った最後のコラムMTだわ
ガソリンのスーパーパワステなしだった

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 21:42:05.87 ID:U2Ttwz+3.net
>>884
ちょっと前ならADVANのA038とか、DLの01JとかSタイヤがあったんだけどね。
A038は雨以外ならガッチリとグリップするし、Sコンパでも普段履きして全然減らなくて長持ちした。

タイヤ幅にもよるが、185幅とかならまだA021Rとかあるよ。
Sタイヤ以外で旧車向け13インチだと、ADVANのHFタイプDでないかい?

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 05:19:00.16 ID:eepVw0Hy.net
この動画のサバンナロータリーワゴン昨日テレビとヤフオクの企画を放送してた
新潟の所有者から不動車を動く様になるまでの整備込み400万で購入して出品、563万で落札されてた
https://youtu.be/m8ClRDK8Ruw
もう1台はマイティボーイ、30万で仕入れて内外装レストア、70万で落札されてたが
こっちはオールペンにシートやトリムの張替えまでしてるから赤字だと思うわ
むしろノーマルのまま仕上げた方がもっと高額になったに違いない
https://youtu.be/CYspSoIFgnk

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 05:23:22.55 ID:kk0CmkA0.net
タイヤパターンもこだわりたいよね
自分のはイタ車だから12インチみたいにCN54の13インチも復刻して欲しいな

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 06:24:07.62 ID:un4TN2pj.net
以前話題になった件。
税金未納、休眠状態からナンバーそのままで車検を取る場合
税金は何年分納めればよいのか。
地方税なので対応バラバラ、というのは知っていたがなんと!
石川県以外全部3年だそう(2021/11現在)
https://youtu.be/LyHic9lZ9uU

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 07:04:58.71 ID:sD0hzAge.net
>>903 島根県は未納期間すべて払うんじゃなかったか?

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 08:43:15.96 ID:GG3tSBbm.net
>>897
コラムMT乗ってるが凄く良いぞ
クイックなシフト操作は出来ないがハンドルとノブが近いのでとても楽
俺の車はどうせ非力でスポーティな走行は不可能なのでチンタラ走るにはもってこい
タクシーやピックアップトラックの働く車がコラムMTだったのも頷ける
趣味的にもセンターコンソール無しのベンチシートなのも嬉しい
車種にもよるけど、俺はフロアよりコラムの方が好きかな

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 08:50:20.53 ID:xZfM5AVC.net
近くのが好きならインパネシフトの方が操作量少なくて良いんじゃね

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 09:22:21.52 ID:s6zLpxJC.net
近所の駅前にコラムMTのクラウンコンフォートのタクシーが現役で活躍している。
ナンバーからしてクラコンの初期型だろうな。

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 09:30:16.63 ID:14a1AnEf.net
20年以上、検切れ車両に律儀に納税してきたはwww

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 09:47:56.68 ID:GG3tSBbm.net
>>906
インパネMTも楽だけど、だからってインパネMTを条件に車選びとかしないかな
俺が乗ってる車がたまたまコラムMTで、コラムMTは結構良いよって話
フロアMTしか設定が無い車が欲しければ、それは別にフロアMTでも構わない

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 11:41:14.65 ID:ZJ1aQNZ3.net
>>903
これ知ってたらナンバー切らずに税金未納保管しておいたのにな

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 12:29:26.33 ID:o6MNRrJ4.net
昔、クルーのサルーンシリーズを買いたかったが、ベンコラMT の設定が無かったから諦めた

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 12:44:35.85 ID:dxYhXOVZ.net
すみません、質問させてください。

ネオクラ車のシートカバーをキャメルにしようと思っていますが、内装がグレー系なので似合うか迷っています。

大人しくグレー系のシートカバーにした方がいいのでしょうか?シートだけキャメルにしてもおかしいと感じなければ気にせずキャメルにしたいです。

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 12:53:25.75 ID:bkE5FdY8.net
まず車種名をお伝えください

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 12:55:07.91 ID:1HPj2H9o.net
三年分って当年の一年と過去二年?

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 13:05:42.47 ID:V/4P5Pb9.net
セドリック営業車も最後のビッグMCでベンチシートはコラムATのみだった
コンフォートは3YエンジンしかコラムMTの設定なかったな

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 13:11:02.53 ID:r856BmdW.net
>>902
CNxxで思い出したけど・・・
昔は乗用車サイズの更生タイヤ屋が何軒か有ったのにな
そこでの再生パターンは何故かCN36かP7だったんだよなぁw
まあ、サイドに「GT SPECIAL」とか下半分が見えてて
めっちゃ興醒めなんだけどwww

あれの型や釜はもう残って無いのかな?
今の技術でやったら剥離とかしない上に土台も良くなってるんで
高性能なのが出来そうなんだけどなぁ

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 13:13:38.94 ID:MgmEkI5h.net
跡継ぎがいなくて廃業だろ。
豊かになって再生タイヤに目を向けなくなったのもあるけど

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 13:14:57.48 ID:Z2bgwDTD.net
>>899
俺も、バイト先で運転した丸目のライトエース大古車

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 13:16:19.99 ID:4/9tEpRj.net
>>915
3Y+コラムMTのYS130クラウンタクシーの2速で引っ張る時のタクシーサウンドは至高

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 14:30:20.88 ID:r856BmdW.net
>>917
頑張って続けていたらワンチャン・・・
多分無いよなぁwww

とは言え、CN36やP7のパターンは魅力的だなぁ
あと、ADVAN HF-CとダンロップのD3にラーメンもw
そして、ヨコハマのラリーマスター3な

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 14:50:46.46 ID:MgmEkI5h.net
P7カッケー!ってなるのはグラチャンとか街道レーサー世代w

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 15:16:37.93 ID:gOrMZBls.net
旧車を売るならジモティ売りがおススメ♪
遠方からの流行好きの小僧に不思議とバカ高く売れる。
今年は粗利で300万ほど リモート暇もあったからな
昨年のヤフオク売りより大幅アップ
OTやNH誌投稿は掲載都合を考えてパスしてます。
ヤフオク回避組がもっぱらの輩で売れるツボは現物実車。

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 16:41:55.28 ID:bYpcKBPT.net
タイプD無くなるまでつかいまつ

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 17:21:21.92 ID:CVuwj3ZM.net
>>921
CR88だろ
パッパ

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 21:18:01.55 ID:mI8APVLH.net
アトラスとバネットでコラムMT
運転したけどグニャグニャしてフロアMTの方が良かった記憶

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 21:35:39.34 ID:ipEOLOKM.net
>>925
そりゃあれだけ長いロッドと多数のジョイントが有りゃ
フィールがグニャグニャになって当然だろってな話w

でも、それがポルシェのシフトフィールの話だと
「ハチミツをスプーンで云々・・・」って表現になる不条理www

なら、SS20セルボもSJ10ジムニーもハチミツシフトだったぞwww

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 22:03:34.44 ID:1HPj2H9o.net
3速コラムとか運転大変?高速とか山道とか

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 22:11:47.45 ID:u5K6EboQ.net
3速入れとけば大体大丈夫

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 22:52:53.73 ID:GG3tSBbm.net
>>926
ロッドの長さやリンクの多さはグニャグニャ感の真因じゃない
FF車のリンクもなかなか複雑だけど別にそこまで違和感無いでしょ

コラムMTの場合、シフトノブ上下方向センターを出してるのがノブ根元のゴムブッシュで、上下方向に動かす度にこのゴムがグニャっと潰れる これがグニャグニャ感の原因
それ故、真冬はゴムが固くなってシフトフィールが多少シャキっとする何ともエンスーっぽい装備なんだ

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 23:13:02.48 ID:sD0hzAge.net
コラムMTの昭和時代のクラウンを持っているけど
たまにシフトリンケージが絡んでシフトレバーが動かせなくなり焦る
幸い今までは空いているところでしか発生していないが
右折待ちみたいな状況だとやばいな

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 23:20:29.71 ID:EXS0KTKD.net
子供の頃に乗ってたタクシーはみんなコラムMTだったなぁ
今でもコラムMTは憧れだわ

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 00:46:32.64 ID:DUP2na7P.net
>>929
FFはグニャグニャや。

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 00:54:27.68 ID:frcAWb5q.net
>>930
それは多分リンク周りのゴムブッシュが死んでる
リンク周りのブッシュ全取り替えで多分良くなる
この程度のゴム部品なら純正部品も多分普通に手に入る
それでも微妙なら、室内に伸びたシャフトとリンクの接合部分がボルトナットの締め込み固定になっていて位置調整できるので微調整してみる
この調整が少しズレただけで1速がバックになったりして焦るが、逆に言えばブッシュが死んでガタがある状態は結構ヤバイという事
調整は1発で決まらないが、ビシキマなポイントがあるので根気よくやる

ちなみに室内シャフト自体には回転方向のストッパーとかないので、リンクの接合を解いて完全フリーにするとシフトノブの自重でコラムカバー開口部の下側まで落ちる
調整に夢中になって室内シャフトを派手に動かすと、回転して上下方向に動いたシフトノブがコラムカバーをぶっ壊すので注意してほしい

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 05:45:26.73 ID:h49anygL.net
FR用のダイレクトにシフトフォークを押し引きするタイプでも
シフトレバー根本のブッシュがへたるとコンニャクになったなwww

まあ、メーカー的にもMTコラムシフトは厄介者扱いだったんだろうね

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 06:54:03.93 ID:doK31j/K.net
クイックシフト+真鍮シフトカラー入れてるからカチカチ決まりまっせ

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 07:24:21.37 ID:EEsI39K5.net
>>925
古くなるとブッシュが減るしリンクにもガタが出て遊びが多くなってくるからどこにギアが入ったのか分からなくなるんだよね
オーナーは慣れてるからうまく入れるんだけど回送とかで乗るとうまく入れられなくて困る事があった
今だとワイヤー式だからそう言うのは良くなるだろうな
古い車はコラムだけじゃなくキャブオーバーでもリンク式だったから乗りにくいのが多かった

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 09:18:57.85 ID:kTjQ62Tr.net
>>930
知り合いの爺ちゃんに聞いたところ、タクシーがみなコラムMTだった時代
クラウンのドライバーが道端でボンネットを開けて
棒を突っ込んでコツコツやっている光景が時折見られたそうだ
爺ちゃんいわく「シフトリンケージが絡むのはクラウンの持病というか伝統w」

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 18:12:32.26 ID:PTqoIXVO.net
電動化・ハイテク化の波が押し寄せてるのか、旧車の定義が2000年代まで入り込んでいる気がする。。。

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 18:16:39.60 ID:AhUa51xe.net
もう10年もすれば20世紀の車は軒並み旧車だろ

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 18:18:49.29 ID:KL6Q9WK3.net
https://youtu.be/fGkvCLFdIH0

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 20:41:25.97 ID:eyT6YtF8.net
既に今の免許取り立ての学生はアルテッツァとかS15とかMR-Sも旧車扱いしてるからな…

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 21:05:58.07 ID:PXheMfzB.net
>>941
そのへんは「コンセプト的に旧車」なのは確かだからな…S15に至っちゃ、910ブルーバード営業車あっての車だったのが、廃止後も延々引きずってたような車だし。
同じような年式でも、初代ハリアーとか現在でも主力なコンセプトの車(SUVやミニバン)だと旧車扱いされないってのはわかりやすい。

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 00:20:59.70 ID:ZRcxpfBP.net
旧車でも3桁ナンバーは旧車感無くなる

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 03:41:58.12 ID:ovVxgGJY.net
そういえば地名1文字なのに分類番号3ケタのナンバープレート見かけて、「???」となったが、近づいたら堺ナンバーだった。
関西だと常識なんだろうけど、全然違う地域だから見慣れんもんで…

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 05:20:18.98 ID:ViiDaREV.net
新車同様にピカピカに
レストアしてる時点で旧車っぽくない

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 05:25:11.69 ID:LyWdrBwi.net
わかる…こういう車の方がよっぽど旧車してる
https://0-s3--ap--northeast--1-amazonaws-com-0.cdn.ampproject.org/i/s/s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/storage.withnews.jp/2017/04/30/8/27/827737bd-l.jpg

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 06:47:27.64 ID:g3V843+T.net
>>943
117クーペで1・17はダメですかそうですか…

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 07:22:44.47 ID:rqHb48U1.net
>>947
釣りだよな?

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 08:40:51.76 ID:6ezVvvF/.net
>>903
2年遡り3年分

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 08:45:11.82 ID:6ezVvvF/.net
>>947
1・17の『・』な無いよ

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 10:41:35.19 ID:cdwniM5k.net
>>946
錆びもしないパーツに錆びステッカーとかアホかと思うけどな。

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 12:41:39.03 ID:R8GjuxLP.net
>>948 >>950
どんな間違いしてんの俺…・1 17じゃん…

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 12:48:01.68 ID:rqHb48U1.net
>>952
それにそこの3桁じゃないからな

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 13:03:25.28 ID:c6ZL3MGA.net
>>942
そうかもな。
今の主流のSUV、ミニバン、ハイトワゴンは旧車に見えない。
ただ、初代ワゴンR、エスティマエミーナ・ルシーダとかになるとレストアが必要になるけど。。。

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 13:30:13.99 ID:XIIcg5v1.net
最近はフェンダーカットしてオーバーフェンダーつけても構造変更でサイズ測るだけの簡単車検になったけど、旧車でも同じ?

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 13:38:21.75 ID:cLNMPkA2.net
全幅左右合計+100mmまでだっけ

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 14:31:07.44 ID:Ztfnuach.net
意味がちがうと

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 14:48:14.33 ID:/VWX3/5P.net
道端に落ちてる旧車を自由に拾える制度に改革してほしい

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 15:07:01.56 ID:UVfcXS6G.net
それは、駐車場に停めてある車を盗んでいいですよってのと同義では

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 18:19:24.08 ID:2qXF5/EG.net
>>951
海外で流行ってた錆塗装をラッピング業者がPRの為に作ったものだから錆びない部位がどうのとかは関係無いんだよ

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 18:27:22.15 ID:BkM3t/z/.net
>>942 S15と910ブルーバードって共通点あるの?

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 18:32:41.94 ID:mXD6FCbw.net
>>954
初代エスティマやルシーダ・エミーナをレストアとかしないで普通の整備だけして普段使いしてるのいるし数少なくなったけど中古車まだ出てくるよ
こないだ埼玉の怪しげな店でガソリンMTサンルーフの超レア物出てきて即売れてた

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 19:23:52.02 ID:b9U/6Ami.net
初代エスティマはトヨタにしてはデザインが良い
なぜならCALTYのデザイン案がベースだから

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 21:30:14.04 ID:ovVxgGJY.net
>>961
S15までいくとリアデフとか駆動系の一部、プラットフォームの基本設計くらいしか共通点は無いと思うけどね。
シルビアがS15で終わり、その後はメディアが何と言おうと小型FRとしての復活がありえなかったのは、小型FR用プラットフォームが無くなったからだし。
(クルーの生産中が最後のチャンスだったかもだが、それも2009年の生産終了でオシマイ)

同じ事は旧型インプレッサの切った貼ったで86/BRZをデッチ上げる前のトヨタにも言える。
(AE86と2代目シャルマンは、継続生産してたE70系カローラバン/ワゴンがあってこその存在)

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 21:35:57.30 ID:Xu4ZvcaS.net
80マンのセルシオと80万の軽ならどっちを買うか?
俺はセルシオを買う。

でもアレ伊藤かずえのシーマ並みにレストアしたらいくらかかる?
ただ2007年モデルとか比較て新しいんだよね。

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 23:52:08.36 ID:1aqVa8re.net
初代エスティマ、確かにデザインは良いんだが冬ワイパーすら無いのと補機駆動用のペラシャもゴソウダンブヒンでもう維持出来んよ

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 00:26:30.70 ID:g6Ayd3Ok.net
>>966
絶対にガラガラ言わす欠陥設計だったのにパーツを出さないのかwww
ほぼ100%割れる3Lエンジンヘッドもだが何でこれらがリコールにならないのか?

母数が多いとは言え、圧倒的に発生するプリクソの暴走事故も含めて
マジでトヲタの闇だな

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 00:54:25.16 ID:w+TcYNRt.net
初代エスティマは、セラなんかと同じく「トヨタがやらかした例」だからな…デザインで売れたとはいえ、メカ的にゃ本来「こんなはずじゃなかった」って製品だし。
(S2エンジンがポシャった時点でやめようと思わなかったのが不思議)

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 01:42:39.61 ID:xvfB00N0.net
ミラジーノって車は旧車ですか?それと難しいですか?乗るの

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 01:47:07.74 ID:mTDzN8ur.net
ミラターボXXや初代アルトワークスでもハチマル枠だね

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 02:03:46.30 ID:fERmMUPR.net
パイクカー枠です

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 02:12:37.40 ID:w+TcYNRt.net
>>969
初代でも軽自動車の中でも現在と同じ「新規格(1998年10月以降の660cc軽自動車)」であり、基本レイアウトを共有(初代のみ)する初代L880Kコペンや、
3気筒EFエンジンも2010年代まで作られてた事もあり、走行に必要な純正部品の供給にもまだ困らんしと、あらゆる意味で旧車とは言えない。

乗るというか維持は難しくないし、チューニングパーツの類もまだ出るほどの車だよ。
コペンやムーヴの直4DOHCターボ、YRVターボの1.3Lターボ積んだり、ストーリアX4のクロスミッション積んだりで、まだまだ現役で遊べる車。

軽で旧車というならせめて純正部品の供給が難しくなる1990年以降の660cc旧規格か、できればもっと前の550cc旧々規格以前を持ってきてほしいところ。
360ccまで遡ると、さすがに維持は厳しいし、2スト高出力型だと乗り方も普通じゃなくなるけど。

初代ジーノをコダワリで乗るなら、販売期間の短かった3ドアターボのジーノS、それも5MT車だと通にはウケるし、これからジックリ旧車になるまで育ててもいいかもね。

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 03:24:48.12 ID:KSX/UgOl.net
>>972
部品供給の多い少ないだの維持のしやすさだの旧者と何も関係ないだろ

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 06:16:45.76 ID:layLto1W.net
部品供給が多けりゃ旧車じゃないってのならビートルや旧ミニやサニトラなんかダメだって事になるな

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 07:06:19.48 ID:3WN28NPm.net
>>973
そうだね。
一番関連性が高いのは時代背景になるね。昭和のキーワードは二次対戦でもバース掛布岡田3連バックスクリーンでも無いからね。
東京五輪大阪万博東名開通新幹線なんだよ。その時代の車は歴史的価値が高くとても貴重。
その時代の車だけが旧車。訳わからないチンドン屋ヤンキー車じやねーよ。この間もニュースになってたな箱乗して検挙されてた馬鹿が好む車と一緒にしないでくれよ。シンゴジラは30年後もシンゴジラ

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 07:26:09.59 ID:3DeFHRZm.net
部品どうのこうのは旧車とはまったく関係ないけど、軽の新規格は明らかに旧車じゃねーな

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 09:51:46.40 ID:c3NCptrN.net
熱いエールをくれた中学生たちへ!
https://www.instagram.com/p/B8Qv2tbHHzi

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 11:33:41.93 ID:PyzT3WR6.net
>>975
あれに使われてた初代ソアラは旧車で間違いないだろ

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 16:47:21.88 ID:Q1yHg6hG.net
定期的にカーセンサーとグーネット見てる旧車いきなり100万くらい上がったり300万円台がではじめてるな
個人売買で買うにかぎるな

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 17:21:36.75 ID:Ks0923Oc.net
>>979
とは言え、その辺の釣り広告価格を実勢価格と思い込んで
個人売買なのにボッタ値を提示して、結果的にそれが定着しちまうぞw

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 18:27:24.24 ID:w+TcYNRt.net
>>973-975
文化的価値を認められて、「旧車だけど部品の供給続けますよ」って車と一緒にされても困るわな。
あのへんはむしろ「旧車中の旧車」だからこそって話でもある…って、サニトラのA型エンジン用純正部品とか、まだ日産から出るのけ?
トヨタの7K-U用とかならわかるが(実用エンジンだと産業用で使われ続けるパターンもあるから、ありえるのか)。

つか、サニトラはそもそも角目だとNox厳しいとか問題あったようなないような。

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 19:58:46.39 ID:0yUIKy7U.net
>>981
サニトラの角目は電子制御キャブと三元触媒でNox PM法適合してるよ

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 20:35:22.75 ID:1JahupOU.net
>>982
そうか。ありがとう。
昔、J's Tipoだか他の雑誌だか忘れたが、サニトラのオーナーズクラブを紹介してて、角目のサニトラを大事に維持したいって若手にベテランが
「角目は◯◯厳しいぞ」
って言ってたのだけ覚えててね。Noxだとばかり思ってたが、何が厳しかったんだろう?
たぶん年式新しい事による何かだとは思うんだが(あるいは角目でも年式により違いがあるとか)。曖昧な記憶で変な話してごめんね。

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 20:44:11.15 ID:3WN28NPm.net
>>981
しょーもない事言うとるさかい馬鹿がつけあがる。チンドン屋ふぜいが好む車が旧車とか有り得へんし。糞ださ馬鹿ヤンキー車が片腹痛いわ。

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 20:49:40.23 ID:mTDzN8ur.net
グラチャンの人たち見てると逆戦国自衛隊的に見えてしまう

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 21:21:21.25 ID:1JahupOU.net
>>984
たぶんキミみたいな人って、海外で同じようなカスタムやってると「おっセンスいいな」って言うか、何も言えず黙っちゃうクチだなw
海外のカスタムだと、日本の旧車だからって遠慮しないよ〜?(国際基準だと1960年代なんて大して古くも無いし)

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 21:21:59.21 ID:1JahupOU.net
>>985
グラチャンと言えば富士GCじゃないのか?

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 21:51:55.56 ID:eS0KSVU2.net
国際基準(笑)

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 23:49:08.12 ID:MDRL4XjD.net
グラチャンコロッケバーガー

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 01:12:29.85 ID:4DWPQ+Hx.net
うん国際規準笑笑

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 08:10:41.67 ID:rRBuVfJT.net
>>983
もしかしてソレックスの公認か?

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 08:30:58.86 ID:ieqzpyYa.net
そろそろ台湾製ウェーバーの人柱とか出てきてほしい今日この頃

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 19:36:30.20 ID:0Sf265FG.net
>>991
スマン、その角目がノーマルじゃない可能性もあったな…記憶にないが。

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 04:03:42.21 ID:NlYkBxqQ.net
近頃ソレックスは終わってるな
ものがないから売る人もいないわ

特に50パイ

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 07:29:15.83 ID:G0mYfWaH.net
チャイナウェーバー販売好調

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 07:48:20.52 ID:TFwIajx4.net
トミタクさんがウィーバー推しだから

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 11:03:39.07 ID:pMssupxm.net
建てられないにで新スレよろ。

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 12:07:38.89 ID:u7zISgTL.net
にで(笑)

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 16:32:00.39 ID:aqmEU1wK.net
旧車ニダ

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 16:32:25.70 ID:aqmEU1wK.net
1000ニダ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200