2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法律】交通ルール質問スレ3【慣例】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/20(金) 00:52:40.04 ID:L/IRUBjI.net
前スレ
【法律】交通ルール質問スレ2【慣例】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1641554199/

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/25(水) 22:23:13.07 ID:K0rg/Bmn.net
28条2項
車両は、他の車両を追い越そうとする場合において、(中略)
道路の中央又は右側端に寄つて通行しているときは、前項の規定にかかわらず、
その左側を通行しなければならない。

「通行しなければならない」
「通行」に停止状態が含まれてないのと言うのなら、
28条2項の規定で左側を追い越す場合には何があっても停止しては
ならないってことになるなw

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/25(水) 22:27:48.08 ID:K0rg/Bmn.net
>>246
参照条文が的外れ

71条 5の5
自動車又は原動機付自転車(中略)を運転する場合においては、
当該自動車等が停止しているときを除き、携帯電話用装置、
自動車電話用装置その他の無線通話装置(中略)を通話(中略)のために使用し、
又は当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置
(中略)に表示された画像を注視しないこと。

どうみても信号待ち停止時にはスマホOKです、ありがとうございます

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/25(水) 22:31:41.75 ID:noRBGBk9.net
>>275
右折待ち停止時もスマホいじってOK?

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/25(水) 22:37:33.03 ID:K0rg/Bmn.net
そんなのも条文から判断できない中学生が運転したらダメだろ

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/25(水) 22:40:46.11 ID:eP2icZRQ.net
>>277
え?信号待ちはOKで右折待ちはアウトな理由は?

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/25(水) 22:42:45.56 ID:K0rg/Bmn.net
なんだよ、マジで中学生かよ

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/25(水) 22:48:02.55 ID:B1jztfRj.net
右折待ち停止がアウト条文書いてよ
俺は信号待ち停止時もスマホいじってんじゃねーよ派だけどよう。
どっちも停止してるけど?

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/26(木) 00:10:34 ID:Z2+RVZob.net
駐車ってどんな状態?
それをハッキリさせてくれないと駐車以外は停車と言われても

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/26(木) 00:42:45.15 ID:Gr3Jnxo4.net
すっごい頭悪そうな単発いるけど同一人物?

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/26(木) 05:05:46.44 ID:QkKsGWVY.net
>>274

> 「通行しなければならない」
> 「通行」に停止状態が含まれてないのと言うのなら、
> 28条2項の規定で左側を追い越す場合には何があっても停止しては
> ならないってことになるなw

停車は追い越される対処にならない。停車は追い越そうとする場合にもならない。

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/26(木) 05:16:25.93 ID:pei0J/fN.net
だから、もともと完全に定義されてない道路交通法の中だけで語っても無駄

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/26(木) 05:24:10.08 ID:GCk7j2zX.net
>>281
検索かけて調べなさい
一般常識が無い奴と語っても無駄

道路交通法は一般常識の上に成り立ってる

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/26(木) 06:33:37 ID:MNBSLnE2.net
じゃあ信号待ち停止中のスマホいじりは駄目だな。常識的に考えて

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/26(木) 07:02:14.39 ID:xKrqiZ8X.net
>>286
当たり前だろ

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/26(木) 07:02:58.80 ID:xKrqiZ8X.net
基本的には常識的には車で走行中は停止を含めて常識的にはアウト
ただ捕まるかどうかは別の話

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/26(木) 07:06:44.02 ID:xKrqiZ8X.net
右折待ちで速度ゼロの時は右側から追い越して良くて、少しでも動いたら駄目なんていうルールになったら
対向車線から来る車通り過ぎたしさぁ動こうと動かした時点で後ろの車が右側から通ろうとしたらアウトなわけで

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/26(木) 07:10:14.08 ID:xKrqiZ8X.net
ルールに無くても、対向車や先行車両がいたら夜間はロービームにする
道路交通法にそんな規定は無いのになんでみんなそれやってるの?

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/26(木) 07:46:20.63 ID:MAGEELVt.net
>>290

第五十二条
2 車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。

だからみんなやってるんだよ

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/26(木) 07:54:56.19 ID:Z2+RVZob.net
>>285
いやー
コイツがどう捉えているのかが気になる

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/26(木) 09:35:15.41 ID:Ea4Eht/g.net
信号待ちを停車に含むなら問題ないだろ。
矛盾してんだよ。

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/26(木) 09:46:05.81 ID:xKrqiZ8X.net
>>291
全然ロービームじゃない

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/26(木) 09:55:29.57 ID:xKrqiZ8X.net
消すか減ずるかであって、ハイビームかロービームかではない

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/26(木) 10:02:47.37 ID:aqAmGy1y.net
頭おかしい奴の相手をするな

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/26(木) 10:24:00.19 ID:FOc4jOL4.net
>>291
車両等に歩行者が含まれないのは闇

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/26(木) 11:31:41.71 ID:WnkdeclX.net
すれ違い用前照灯

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/26(木) 12:28:24.38 ID:MAGEELVt.net
>>294

光度(前方10mの位置)

ハイビーム
1)4灯式以外ですれ違い用前照灯が同時に点灯しないものは1灯につき15,000cd以上。
(2) 4灯式以外ですれ違い用前照灯が同時に点灯しないものは1灯につき12,000cd以上(12,000cdに満たない場合は,同時に点灯するすれ違い用前照灯との光度の和が15,000cd以上)
(3)4灯式は,主走行ビームが1灯につき12,000cd以上(12,000cdに満たない場合は,他の定行用前照灯との光度の和が15,000cd以上)

ロービーム
照明部の中心を含む水平面より下方11cm(照明部の中心の高さが1mを超える自動車は,16cm)の直線及び照明部の中心を含み,かつ,車両中心線と平行な鉛直面より左方に23cmの直線の交わる位置における光度が,1灯につき6400cd以上。

理解してねw

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/26(木) 12:41:22.98 ID:MAGEELVt.net
>>289
そのタイミング、対抗と抜こうとした車ぶつかってないか?
対向車がいる時点でハミ出し出来んのだが

もう必死やなw

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/26(木) 13:46:31.55 ID:zzPjQ+MI.net
>>299
ハイよりローの方が光度の数値が低いから減光扱いと言いたいんだろうが、それは保安基準であって必ずしもハイ>ローの光度ではないんだよね。
水平に近いハイの方が計測器で光を強く計測してしまうため基準が高いわけで、実際にローの方が計測値としてハイより高い光度を出す車もある。
まぁ、安全運転のモラルとして迷惑がかかる場合はローに切り替えるわな。

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/26(木) 14:02:43.10 ID:ZULSvD4l.net
光度が低くなっても減光ではない
ってどういうこと?

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/26(木) 14:50:09.08 ID:GDdmZM3e.net
横断歩道(自転車横断帯なし)で歩行者妨害の取締り現場に遭遇。
自転車が待ってたものの、あえて止まらずに通過したが止められなかったので報告しておきます。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/26(木) 14:54:26.35 ID:Ea4Eht/g.net
原則ハイビームなのだから減光するとロービームになるのよね。
消灯は4灯式を想定したものだろう。
パッシングも減光等義務違反になるらしい。

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/26(木) 15:29:04.95 ID:xKrqiZ8X.net
>>302
照度が問題だろ

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/26(木) 15:31:38.01 ID:7htFEXOv.net
照度が低くなっても減光にならないの?

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/26(木) 18:20:58.96 ID:CQRBuDUl.net
今度は光で言葉遊びかよ

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/26(木) 18:38:04.10 ID:MAGEELVt.net
>>301

第二十条 法第五十二条第二項の規定による灯火の操作は、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める方法によつて行うものとする。
一 車両の保安基準に関する規定に定める走行用前照灯で光度が一万カンデラを超えるものをつけ、車両の保安基準に関する規定に定めるすれ違い用前照灯又は前部霧灯を備える自動車 すれ違い用前照灯又は前部霧灯のいずれかをつけて走行用前照灯を消すこと。
二 光度が一万カンデラを超える前照灯をつけている自動車(前号に掲げる自動車を除く。) 前照灯の光度を減じ、又はその照射方向を下向きとすること。
三 光度が一万カンデラを超える前照灯をつけている原動機付自転車 前照灯の光度を減じ、又はその照射方向を下向きとすること。
四 トロリーバス 前照灯の光度を減じ、又はその照射方向を下向きとすること。

ここまで言わせるのか、法律で決まってますよね

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/26(木) 18:45:26.46 ID:UoCvEbIW.net
>>308
適当に書いたのにマジレス乙

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/26(木) 19:22:35 ID:wsLhPMuV.net
この捨て台詞は悔しそう

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/26(木) 19:27:52 ID:Fc5cwadi.net
いつも単発

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/26(木) 19:38:42 ID:r56+pQCg.net
単発だから悔しくないもん

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/26(木) 19:50:52.39 ID:ujGnq8eo.net
そうなんだ

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 12:04:48.62 ID:pSyPTm5S.net
https://goo.gl/maps/C9d66sxLKw7Kw7L56
上のGoogleMapの交差点での右折について聞きたいです
前方に押しボタン式の歩行者信号(横断歩道)があります
右折レーンの停止線が真ん中で切れてます
これは赤信号でも「右折はOK」ということなのでしょうか?
右折方向からくる車に対する車両用の信号はなく、一時停止です

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 12:30:00 ID:Xn39Zpyi.net
歩行者用押しボタン信号機で 車道側の信号をすべて
赤にして止める交差点
歩行者には理解してなくて ジジイとか赤でも平気で渡ってくるぞ
使う歩行者にも わかりやすくしとけよ

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 13:00:10.44 ID:8V+lGFSE.net
>>314
Okです

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 18:52:31.12 ID:pn9Qr082.net
こんな表記あるのか
まあ工事中の一時的なものだろうけど

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 19:22:11.04 ID:iaPoY+sR.net
>>317
初めて見たけど工事中とかじゃないと思う
右折車は横断歩道と交差しないから他の交通を妨げなければ進んでヨシってことだろう

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 20:07:28.35 ID:zdT5AfIV.net
>>317
明らかに工事中じゃん
交差点になるぞ

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 20:07:46.04 ID:zdT5AfIV.net
>>318
こっちだった

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 20:26:08.51 ID:iaPoY+sR.net
>>319
左側に道路作ってるけど工事始める前からこういう交差点だったんじゃないかってこと
工事が完成すれば押し釦じゃない普通の信号になるんだろうけど

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 03:03:38.91 ID:vTsIMpmC.net
>>314
この画像の状態だと横断歩道に対する信号だから右折には関係ない。
将来的に交差点になるようだから、その時は運用が変わるだろうね。

323 :314:2022/06/02(木) 09:04:46.73 ID:Z8bKx0yh.net
たまに利用する道路でして、赤信号で右折する車がいて「ん?!」と思ったのですが
停止線が切れているのでそういうことかと思いました
検索しましたがこういう停止線は見つけることができなかったので質問ささせていただきました
皆様ありがとうございました

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 16:21:38.33 ID:5IVKtNNF.net
>>323
指導停止線でしょうね。

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 20:37:48.56 ID:dFQY3dWd.net
>>321
だから俺が正解じゃんバカかおまえ

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 21:48:13.52 ID:IOI+MSZS.net
>>325
お前には一生正解なんてねーよバカ

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 16:58:51.22 ID:YhySI85h.net
磨耗で消えた停止線か、あえて途切れてる停止線なのか分かりにくい。
停止線でなければ分かりやすい破線にするとかあるだろうに。

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 19:49:05.44 ID:Aqasoeg2.net
>>326
そうだおまえには一生正解なんてねーよバカ

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 19:50:06 ID:Aqasoeg2.net
>>327
目の前に信号あって赤なのに右折してくやつはそういないだろうな

矢印つけりゃ済む話なのに

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 17:10:39 ID:sDuSKTTm.net
この写真のような感じで、高速道路の出口の合流で道が一本になるときはどっちが優先とかありますか?片方は上り、片方は下りの出口です。
https://i.imgur.com/8apy6pU.jpg

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 22:50:30.10 ID:JKyC50pl.net
>>330
先に進入した車が優先

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 06:23:51.18 ID:9doZNmfZ.net
>>330
重なったら 右が優先じゃね?

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 06:29:35.96 ID:kmSNJUKm.net
>>330
優先はあえて作らないんじゃね?

優先権あるとそれを理由に絶対に譲らない厨が発生するから

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 06:35:56.15 ID:VWP6p7Sk.net
アウトバーン的な道路作って欲しいよなあ
そうじゃなきゃもう110キロでリミッター効かせろと

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 07:16:15.52 ID:lfq9DKbr.net
>>332
交差点では左方優先はあるが合流してには無い

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 08:05:05 ID:4/VTI/rA.net
>>332
理由を出してごらん。

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 10:27:10.94 ID:3XNb57Ga.net
出口ランプの合流か…加速して速い流れに乗らなきゃいけない場所ではないから尚更難しいね

点線のない場合に道交法でどちらが優先なのかは分からないけど、あくまで実情として
この手のランプは手前の曲線半径が違う事が殆どなので同速度で並走になってしまうケースは少ないから
過剰に譲り合ってもダメだけど他方の車線に注意してうまく進入速度調整すれば問題になる事はないだろうな

下道の小さなY字路での合流なら停まって譲り合ったっていいけどねw
まぁでもそれは一応交差点だから左方優先なのかな?

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 11:26:37.43 ID:nQpniQAD.net
合流はどちらからも進路変更となりウインカーを出しながらの合流となる
ちょうど事故れば50:50
少しでも前にいれば過失は少なっていく
今回の場合は内回りの車線が外回りの車の動きを把握しやすそうだから
ちょうど合流するという回避の対応はしやすそう
反対に右側からは左側が見えづらそうだから右側を先に行かせてやれば事故の可能性が低くなるだろうと思う

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 11:38:33.46 ID:dW/64unK.net
>>338
カーブでは視線が内側に向くから
外側の車が内側を見る方が見やすいと思う

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 20:00:54.39 ID:LqFwKzSC.net
>>334
日本政府がやるわけない

日本人はなんでもお上のせいにするからな

幼女との混浴という日本文化すら消そうとしてるし

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 20:01:10.71 ID:LqFwKzSC.net
>>332
左優先だろ

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 21:09:24.29 ID:mKZdbYAO.net
>>335
十字路、丁字路その他二以上の道路が交わる場合における当該二以上の道路
(歩道と車道の区別のある道路においては、車道)の交わる部分をいう。

これは道交法での交差点の定義だが、合流は交差点にはならないのか?

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 21:15:45.96 ID:POfPbdlY.net
同じ太さの道が「人」の字に交わる合流は左方優先だろうな
キープレフトで動線を書いてみれば分かるよ

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 21:41:35 ID:32UbKYl5.net
どちらかを優先させたければ車線境界線引くでしょ
ないってことは>>331が正解じゃない?

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 21:44:07 ID:eDhFKNzS.net
そりゃ、左方優先だって、右方が先に交差点に進入してるなら先に進入した方が優先だよ
ほぼ同時ならどうすんだって話でしょ

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 21:51:59 ID:vyLEFC01.net
その場合は一旦車を降りて、ルマン方式で

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 21:55:50.96 ID:9zZAfEiP.net
>>253
追抜きと追い越しは違うんじゃないか?

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 22:16:59.59 ID:32UbKYl5.net
>>345
先に進入した方が優先はないでしょ。左方の進行妨害になればただの違反
本当に同時同速度でって言うなら>>333が正解じゃない?

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 22:25:18.54 ID:3XNb57Ga.net
実情としては>>339が理に適ってるかなとは思う
外側が譲ってあげると考えると内側を優先させてあげるといいのかも
道交法は別として

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 22:32:22.40 ID:ok2W0CJE.net
前を走る車が見やすいのはどちらの車線も同じ
横から後ろの死角に入りそうな位置にいる車を確認しやすいのはどちらか

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 22:39:34.17 ID:3XNb57Ga.net
外側の車線の車が並走じゃなくともちょっとしか前に出ていない場合は内側の車線の車からは見づらいだろうな
そしてちょっとしか前に出ていない場合と距離が違うんで合流で並走する事になる可能性もあるんで難しい

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 22:49:06.27 ID:9zZAfEiP.net
>>343
「人」の字の、右も左も曲線半径が同じなら、距離も同じ。

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 22:54:03.42 ID:mKZdbYAO.net
本当の「人」の字ならば
カーブの途中にある丁字路

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 23:07:59.00 ID:3XNb57Ga.net
「入」の逆よね

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 05:17:38.77 ID:k51w3e2C.net
>>352
だからキープレフトってわざわざ書いたでしょ

君、交差点の左方優先はなぜ左方優先か知らないだろ
右側通行の国では右方優先でキープライトなんだよ

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 06:10:17.07 ID:Zw9lZRzZ.net
>>347
同じ部分を含むって事

第三十八条の3項は一般的に追い抜きの禁止と言われてますが追越しでも側方通過して前に出てはいけません。

第三十条は追い越し禁止場所前に追越しの進路変更を済まし禁止場所で側方通過しても違反ですし、禁止場所で進路変更し禁止場所を過ぎて側方通過しても違反になります

道交法に定義はありませんが追い抜きは進路変更を問わず追いつき側方を通過し前に出る事。逆に一般的に言う進路変更をせず側方通過しの根拠あるのかね?

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 06:50:32.10 ID:ZmKcV5qT.net
>>339
トラック乗りが右車線とか左車線に車線変更したり合流しようとする場合
右の死角は運転席から確認しやすいけど左の死角は助手席に乗ってる人にヘルプ頼むぐらい確認しづらいと思うよ
だから左カーブの場合内側の方が外側を確認しやすいと思うけどなぁ
右カーブなら逆になるかな
まあ右ハンドル車を想定してるんだけどね

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 07:02:26.90 ID:KoMXtR0z.net
>>355
対面通行でないのにキープレフトすの?

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 07:05:59.23 ID:KoMXtR0z.net
>>356
前方に出るのは同じだね。

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 07:42:25.39 ID:k51w3e2C.net
>>358
キープレフトは一方通行を除くって規定はないからな
後ろに緊急車両が来たら、キミはどっちに避けるの?

同じ太さの道路で左右同等の合流に同時に到着したら、左方優先が分かりやすいだろ
当たり前だけど、同時じゃないなら先に進入した方が優先だな

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 08:11:08.84 ID:KoMXtR0z.net
>>360
一方通行に限らず、転回や右折時はキープライトだよ。

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 08:29:54.85 ID:5BDqqW96.net
>>361
右折前に右端に避けるだけで、それ以降はキープライトじゃないよ
できるだけ交差点中央の直近の内側を走行して右折終了時はキープレフトの位置だね

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 09:15:32.67 ID:f0F2Js2b.net
>>362
何を避けるの

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 09:20:23.04 ID:ONZAoosP.net
避けるじゃなくて、「寄せる」だな
間違えたんだよ

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 09:22:32.09 ID:ONZAoosP.net
ちなみに右折前に右端に寄せるのは後続車が前に出やすくするためだよ
だから「避ける」でも大きな間違いじゃない

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 10:41:49.01 ID:f0F2Js2b.net
>>365
寄せないと違反だからね

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 18:22:25 ID:W5gU3r3w.net
【動画】「あ、横断歩道に歩行者がいる、停車するか…」 次の瞬間驚きの光景が!?
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1654592762/

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 20:56:57.64 ID:YzEQBPqC.net
通報したら警察動けよ

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 21:46:53.89 ID:G7t0I+cR.net
横断歩道を待ってる車の左抜くとか歩行者を轢く気まんまんなのかな

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 23:25:31.29 ID:a9G5tTz+.net
追い抜くにしても一時停止は義務だよ

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 00:22:09 ID:hGo9gfMV.net
>>367
グループ会社従業員の道路交通法違反に関するお詫び
https://www.irisohyama.co.jp/news/2022/?date=0607

【悲報】アイリスオーヤマ公式謝罪も鎮火せず、リプ欄がとんでもないことに…
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1654611027/

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 17:52:56.23 ID:g9kfhiGo.net
これ守る人0人説
https://youtu.be/YoauUHcqtRE

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 18:00:12 ID:3is/fyQn.net
>>372
俺は守ってる8割くらい

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 18:03:51.27 ID:B8TBY9P3.net
俺は8割くらい守ってないわ

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200