2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法律】交通ルール質問スレ3【慣例】

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 17:52:56.23 ID:g9kfhiGo.net
これ守る人0人説
https://youtu.be/YoauUHcqtRE

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 18:00:12 ID:3is/fyQn.net
>>372
俺は守ってる8割くらい

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 18:03:51.27 ID:B8TBY9P3.net
俺は8割くらい守ってないわ

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 20:28:08.44 ID:4L3THuym.net
一時停止の停止線で止まるやつもいないし

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 20:28:29.32 ID:4L3THuym.net
>>373
どうせ徐行だろ

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 20:52:15.63 ID:3jXvywi9.net
>>375
一時停止の停止線では止まってるよ
少ないけどいないわけではない

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 20:56:19.95 ID:IZRboTeP.net
>>376
完全停止してるよ、踏切の手前のように
そして一時停止の線では必ず停まってる
そこから徐行

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 21:10:04 ID:ilQZu3DL.net
>>375
自分ちのベランダから見える一時停止線を眺めてると大手宅配業者は守ってるな
個人っぽい乗用車だと10台に1台は停止線で完全停止してる人いる
でもすぐ近くの別の一時停止は警察が頻繁に張ってるからそっちはみんな守ってるわ

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 21:12:23 ID:moFp9eV7.net
「停止線手前で止まっても左右見えねえじゃん」
っていう人結構いるけど、左右見る前にとりあえず停止線手前で止まって
それから左右確認しながらじわじわ出て
安全を確認できれば進む

・・・みたいな。
それができない人多いんだよね。

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 21:26:59 ID:ilQZu3DL.net
>>380
この前更新行ったときに警察の人が言ってたんだが
昔は交差点ギリギリの所に線を引いてたんだけどみんなオーバーして事故るから
ちょっと後ろに下げたら事故がどんどん減ってもっと下げたらさらに減って今の位置に落ち着いたって
どの位置に引こうがオーバーしなきゃ気がすまない猿どもに合わせた仕様

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 21:27:02 ID:CSz9/vkw.net
停止線で完全停止、
ノロノロ進んで鼻先出してもう一度停止、
道路が見渡せるところまで出てもう一度停止して確認してから発進

俺は基本的にやってるよ

歩道を横切る時は完全には停止しないことが多いな
ルールは知ってるけど、歩くより遅い徐行くらいで済ませてることが多い

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 21:28:31 ID:CSz9/vkw.net
その勢いだと自転車を撥ねそうだなって感じのクルマはかなりいるね
停止線無視して一気に車道の境目まで出てきたりしてる

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 22:08:08.54 ID:sJ19JlMv.net
>>375
自転車は見た事ない車はだいたい止まる、二輪はほとんど止まらない
自転車と原付はマジで止まらんからこちらが気をつけるしかないよな

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 22:19:59.93 ID:UN9lN5E2.net
一時停止線は二段階停止がデフォだろ

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 00:32:28 ID:qB3Dk/ke.net
>>384
だいたいの車が止まってるってのはちょっと信じられないな
そんな地域本当にあるのか?
徐行や停止線オーバーしてから止まってるのを止まってるって認識してるだけじゃないのかね?

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 01:24:58.27 ID:JsaIT7MK.net
>>380
いやいや
左右見えないところで停まるからこそ安全なんじゃん

左右見えないところを勢い良く停まらずに進むから死角から出てきたチャリンコにぶつけてしまうんだろ

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 06:59:32.25 ID:z516YN7m.net
一方通行の道路の十字路で一時的停止標識がある時交差点向こうには標識は同然ないですが自転車は逆走出来るので来ますよね。停止線はないが一時的停止義務はありますか?逆走側には標識もないです

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 07:26:24.71 ID:iBGuQDHy.net
学科で習った通りだよ

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 07:34:51.25 ID:z516YN7m.net
>>389
標識ないのに停止義務ありますか?
学科でならったの?全く覚えて無いです

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 11:13:19.09 ID:hU75mh8e.net
自動車も逆走はできるけどそんな自動車に対する標識は必要だと思う?

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 11:37:04.53 ID:DirZdrQa.net
軽車両を除く一方通行出口とかで自転車にも一時停止が必要な場所だと
三角マークの一時停止のペイントがあったりするね
まあ、ペイントなくても見通しの悪い交差点での徐行や優先道路と交わる際の
一時停止は標識になくても義務はあるから事故った場合は過失割合増えると思う

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 12:15:44.33 ID:KOg1xWA1.net
バカが踏切一時停止せず
線路内に残されるパターンあるよね
あれ左右確認というより
前方に自車のスペースがあるか確認するために止まるんだよね。

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 12:27:45.83 ID:z516YN7m.net
>>391
必要かどうかではなく義務があるか聞いています


>>392
標識以外の落書きは目安にであって法的効力ないでしょ
優先道路に入る時に標識なくても一時停止義務があるって初めて聞いたんですけど、条文ではどこに書いてますか?
それで自転車の一方通行逆走でも一時停止義務あるという事ですか?

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 12:55:12.65 ID:DirZdrQa.net
>>394
標識がなくても義務があるよ
42条と36条4項とか参照

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 13:14:53.12 ID:PwhtwgY5.net
>>395
徐行と一時停止があなたの中では同じなのか?

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 15:01:02.46 ID:z516YN7m.net
>>395
そこには一時停止しなければならないとは無いけど?

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 15:46:43.07 ID:B/jL/SzE.net
>>388
交差点に一時停止の標識がないなら自転車に一時停止の義務は生じないよ。
非優先道路側に徐行の義務は生じるけど。

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 20:15:00.81 ID:o5gQmJeR.net
>>377
>>378
うそつけ

>>379
ドラレコで確認されるんだろうな

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 20:18:56.08 ID:o5gQmJeR.net
>>381
どの位置に引こうがオーバーしなきゃ気がすまないなら事故減らないだろ

だいたい事故るバカは安全確認すらしてないだけだ

>>383
それある

ガーッと車道までいって急ブレーキだから自転車が何も考えずに突っ込んできたら終わり

>>384
止まらねえよ
止まる意味ねえし

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 20:25:34.05 ID:JsaIT7MK.net
>>399
うそと感じるのはお前が守っていないからだろ
1ヶ月以上前の動画を見せても良いよ

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 20:55:02.54 ID:hnhfywWH.net
>>401
あたりまえだ誰がそんなもん守るか

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 21:04:59.47 ID:KBVbmmg1.net
で、止まらない奴から不利益を受けたらテメーのことは棚に上げて騒ぐのだろ
まるでTVアニメの方のジャイアン丸出し

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 00:32:49.31 ID:fLl64F3P.net
再開したと思ったらまだ続いていたのか暇人

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 02:46:29.37 ID:gHDg7TkB.net
止まらないのが約1名騒いでます

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 04:39:49.05 ID:LNXwhNf2.net
>>402
馬鹿は馬鹿と警察に遭遇したら泣きを見る事になるからそれまでイキってればいいよ

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 06:01:58.63 ID:gHDg7TkB.net
第三京浜の京浜川崎の入口の一時停止ラインなんて、みんな守ってるけどな
守っていないのは見たことが無い

自分のやってることこそが標準だと信じ込む人いるんだね

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 09:36:47.73 ID:ZUZIiLSn.net
誰も通報していないのだ

ってやつか

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 13:44:10.68 ID:ePJsSF1M.net
車の一時停止は徐行や停止線オーバーしてるのを守ってるって考えてる人とそれは守れてないだろって考えてる人がいて
この溝は埋まらないと思う

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 14:07:54.87 ID:KDtH4LYL.net
停止線不停止は検定中止案件だからな

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 14:09:36.24 ID:LDC/ZyGn.net
>>409
いや
停止線で止まるのが守ってるという話

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 15:24:37.46 ID:IxnjCYzR.net
>>409
徐行、オーバー、手前から離れ過ぎるのも全法律は守れてない
警察の取締では当然捕まるのにそれらを守れてるって人はあたまおかしいわw

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 16:37:28 ID:4QSep3Eo.net
自分が守れないからって他の誰も守ってないことにしたいわけね

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 16:51:45.45 ID:xNyQKv3j.net
俺は一時停止線の一時停止は必ず完全停止してる
コンビニから出る時などに歩道を横切る歳の歩道手前の一時停止は守ってる
もちろんその後に車道の境目でも一時停止している

コンビニ等に入る際の歩道の手前の一時停止は完全には止まってないことが多い

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 19:18:22.55 ID:ILvhuFyB.net
>>403
止まらないのと不利益は別だろバカが

>>405
おまえか

>>406
まさにお前のことだな

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 19:19:40.08 ID:ILvhuFyB.net
>>407
まーた自分が言ってるから正しい!とかいうバカ

>>411
いやおまえは止まってない

>>412
おまえアスペだろ

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 19:20:34.62 ID:ILvhuFyB.net
>>413
いや自分が守れてると思い込んでるだけのアスペ

>>414
このように平気でうそをつく
こんなことするやつは煽られても文句言えない

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 19:39:02.76 ID:gHDg7TkB.net
なんかNGワードになってるかと思ったらニギリペか
こいつの自己紹介ワード

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 20:21:35.42 ID:Bc1j9LOh.net
>>418
またNGバカが自己紹介してるw

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 20:30:01.11 ID:gHDg7TkB.net
>>419
だよな

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 06:54:16 ID:gL+NjA0C.net
>>417
おまえがアスペなのにはよ気づけカス

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 14:41:42 ID:i5ALZSMB.net
ドライブレコーダーが交通ルールを守る人を助ける
https://i.imgur.com/eTbAqQ2.jpg

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 15:26:54.58 ID:+l2ZW2Oc.net
最近逆走車をよく見るわ
相手がいない時なら文句言わんが
相手がいるのにやる奴
しかも自分が走ってるんだからまてみたいな態度
どゆな頭か分解してみたい

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 15:44:22.74 ID:8vQs30zO.net
逆走車は見たことないけど駐車場に面した道を
左に出ようとして
左見て、右見てOKよし出ようと思って左みたら
片側一車線の二車線道路の両方にこちらに進んでくる車がいて
一瞬状況がわからなくてびっくりしたことなら。
対向車線に出て追い越し中の車だった。

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 16:52:39.03 ID:vNH6Bmap.net
駐車場で矢印と逆に走ってるのならよく見るよ
道路じゃないからいいんだろうけど

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 17:06:46.53 ID:eoMFL4Fh.net
空きが少ない駐車場で順路通りに回ってくる車がいる所を逆走して先に駐車する人を見かける

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 17:27:25.04 ID:hUm3Juvu.net
ハザード炊いて縦列駐車しようと思ったら後ろから来たアルファードが前入れで入り込みやがったわ

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 18:32:25.69 ID:58744rMd.net
>>420
うむ

>>421
おまえがアスペなのにはよ気づけカス

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 18:34:31.11 ID:58744rMd.net
>>423
どういうことだよ
道がわからないボケ老人じゃないのか

>>426
だれでも入れる駐車場なら道路交通法が適用される

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 20:35:30.33 ID:pfowAxsM.net
>>427
ハザードランプは不要

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 22:17:07.52 ID:hUm3Juvu.net
>>430
ハザード点けないとそこに停めたい意思が伝わらない

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 22:20:43.38 ID:b84GgH89.net
ハザードってこれからどんな動きしても知らないから気をつけろっていう意思表示じゃないの?

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 22:23:49.44 ID:pfowAxsM.net
>>431
当たり前だが、駐車場で動いている自動車は、これから駐車するか、駐車場を出るかのどっちかだよ。

そんな事も解らないなら、貴方は自動車を運転してはいけません。

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 22:26:25.19 ID:bsIP/fbh.net
縦列駐車の話でしょ?

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 22:26:46.19 ID:hUm3Juvu.net
駐車の時の意思表示
ここに停めるよ
の意思表示
常識

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 22:28:55.05 ID:hUm3Juvu.net
少なくとも公道でバックするんだから危険を伝える意味でもハザードを点けるのは当たり前

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 22:34:16.21 ID:pfowAxsM.net
>>434
縦列駐車のスペースに前入れ出来る自動車を観たい。

>>435
不要
理由は>>433

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 22:36:45.85 ID:eoMFL4Fh.net
公道で停止する時点でハザード出すでしょ

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 22:42:53.59 ID:hUm3Juvu.net
>>437
当然枠からはみ出しまくってたよ

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 22:43:38.76 ID:vNH6Bmap.net
>>437
>>427のアルファードは出来たみたいだね

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 22:45:47.54 ID:hUm3Juvu.net
無理やり頭から入り込んで、フランス式でやれば停められないこともない

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 22:46:10.08 ID:hUm3Juvu.net
ここ

https://i.imgur.com/Njfe9OL.jpg

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 22:51:45.32 ID:hUm3Juvu.net
今から思えば、自分も一度、前から入れてから右前にズレてから入れ直せば良かったわ

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 22:52:33.48 ID:hUm3Juvu.net
アルファードとプリウスとアウディは常識が通用しないから

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 22:53:56.87 ID:pfowAxsM.net
>>438
道交法上の義務なの?

>>439
その後縦列駐車したんだろ?

>>440
愚痴をこぼしている人は、マイクロバスの運転手かもね。

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 23:16:35.75 ID:LDLu9cmm.net
ハザードを炊くと、そこから動かないのだなと判断する人もいるのです。

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 23:25:52.30 ID:ZQiAVUkK.net
後退縦列駐車は車長の1.5倍、前進縦列駐車は車長の3倍必要な。

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 23:27:53.70 ID:NUgqBOqc.net
日本ではハザードの扱いはかなりいい加減
やりたい放題出しても違法じゃない
出さなくても違法じゃない(ほとんどの場合は)

本来の意味は「故障等で動けない」(だから危険だよ)

突然ハザード出して路駐するのはタクシー起源
サンキューハザードは高速道路なんかのトラック起源
後退時のハザードもトラック起源だな

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 00:16:51.97 ID:+tqVkDLa.net
行き違いのとき
譲る方はスモールライトにするの
最近知った
なるほどねー

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 00:17:44.39 ID:Mf5SNRMP.net
>>449
そんなルールはないよ
したきゃしてもいいけど、する義務は全くない

俺は紛らわしいからしない

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 00:20:55.71 ID:zgrhAcar.net
>>449
そんなのしない

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 00:21:27.40 ID:zgrhAcar.net
>>445
義務では無いけど、廻りに危険を知らしめるのがハザードの役目

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 00:23:42.99 ID:zgrhAcar.net
>>442
この道路の縦列前の停止する場所は普通に通行車線だし、その走行車線でこれからバックするのにハザード点けないなんて有り得ない

走行車線でバックすること自体がかなり危険なんだぞ?

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 00:36:59.79 ID:B7kpxe23.net
リバースにギア入れればバックライト点くからハザードはいらないと思う
駐車場でバックして駐車スペースを出る場合に他の車が気づいて
くれるようにおまじないにハザード点ける人もいるけど
それで必ず気づいてもらえるかというとそうでもないし

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 00:44:00.85 ID:2qXmYu0x.net
>>453
そう思うならすればいいけど、ハザード出したって出さなくたって、
後続には分かるよ
止まったりブレーキランプが点いたりリバースランプが点くからね

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 00:57:55.55 ID:k5AyzMUK.net
>>446
そりゃ車道外側線でハザード炊いて停止したらそう考える人もいるだろうけどさ
>>427のケースはパーキングメーターかもしくは左側に車一個分のスペースがある場所の話だろ
そこで停まってこの車は動かないって判断する人いるか?

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 04:03:35.13 ID:zgrhAcar.net
>>455
お前はいつか追突されて死ねば良いよ

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 04:08:58.75 ID:zgrhAcar.net
>>455
後続車に分からん場合もあるよ
左折して50mも無い場所のところは

後ろから左折して来たばかりの車は
タイミングが悪いとブレーキランプもリバースランプも見えない

もたもたしてると後ろにピッタリつけられてしまう爺さん婆さんだっているだろうし

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 04:16:12.88 ID:zgrhAcar.net
>>455
お前、多分、他に車が通らないような田舎に住んでるだろ

例えば関内のこの辺りなんて、893の事務所だらけのところに縦列駐車しようとしたら
ハザード付けなきゃ、後ろからピタリと付けられて終わるぞ

https://i.imgur.com/UPhwvVB.jpg

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 04:22:29.67 ID:zgrhAcar.net
>>459
こんな道で前の車がハザードを付けたら「前の車は縦列駐車する」と後続車は認識出来るけど
もしもただ普通にブレーキかけただけだと前方に歩行者が横断したり、渋滞で停まったのか判断出来ない後続車は

車高が高い車の場合は特に

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 05:50:21.22 ID:B7kpxe23.net
>>460
パッシングやクラクション同様、定義されてない合図は自分が思っているとおりに解釈されない事の方が多いよ。
こう思うはず、って考えて動くのは、かもしれない運転・だろう運転同様に危険。

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 06:39:43.69 ID:ydshYBtQ.net
危険なんだから注意喚起のためにハザードでもなんでも使えるもんは使えばいい
注意喚起する必要がないような誰もいないところならバックランプだけでもいいんだから
そこは臨機応変とかできるでしょ
原因不明の故障で止まってるときも支障がなければ故障アピールでなくとも
止まってるアピールのためにボンネットやトランクとか開けるもんだ
法律とかじゃないよ
左に止まったときの右側のドアまで開けとくのはさすがに邪魔になるけども

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 07:15:35 ID:vZcKr/s6.net
>>442
全長5m以下の車なら前から駐車できるでしょ

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 07:24:54 ID:FBQMer4m.net
>>463
アルファードは下手くそだから出来なかった

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 07:26:22 ID:FBQMer4m.net
>>461
8割の人はマナーと考えて、ハザードを点けるらしいよ

2割の人は道交法に無いから点けない
そしてその2割の人達がだいたい事故を起こす

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 07:27:53 ID:FBQMer4m.net
基本的に車の運転て、道交法も大事だけど
それ以上に大事なのがマナーやモラルだし
道交法はそれが有る前提で作られてる

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 07:30:31.41 ID:B7kpxe23.net
>>465
地域差はあるかもだけど、それは自分が見る事実とは違いすぎて
どこ統計よ?という感想しか出てこないよ

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 07:33:19.57 ID:FBQMer4m.net
>>467
お前、どこ住んでるの?

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 07:37:44.32 ID:B7kpxe23.net
>>468
静岡県だよ
あと東京と千葉と埼玉に住んでた時期がある。

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 07:38:19.17 ID:ZKb+04qg.net
>>466
マナーやモラルを明文化したものが法律(ルール)だよ
そんなに大切ならルールにするべきだけどね

後退時のハザードは世界中どこに行ってもルールにはなってないね

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 07:40:53.49 ID:VSeo8JVq.net
>>467
今から駐車しますハザード81%
https://trafficnews.jp/post/110044

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 07:43:27.30 ID:ZKb+04qg.net
サンキューハザードだっていまだに多数派だろ
みんながやってるからいいことってわけじゃないんだよ

例えば、後部座席シートベルト着用率は未だに40%程度(一般道)
横断歩道手前の一時停止も無視が多数派

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 07:46:17.52 ID:VSeo8JVq.net
>>470
ありがとうございます
おはようございます
ごめんなさい

これらは絶対に言わなければならないルールはどこにも無いけれども、これを普通に言える人達だけが、一定以上の生活を送る事が出来ているのが現状

道路上のハザードも同じ

だからお前の廻りはトラブルだらけなんだと思うぞ

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 07:48:57.14 ID:ZKb+04qg.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/9aa4badaa6b4d0271dbe1ef97c51171670327bbf

これを見て
「自動車側には徐行義務だよ」と指摘すると反論する人の方が多い
これが現実なんだよ

ハザードなんて本当にどうでもいい
なぜかどうでもいいことにこだわる人がいるんだよな
「ハザードくらい出せ!」とかね

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 07:49:28.98 ID:zgrhAcar.net
>>469
家でお茶飲んでみかんだけ喰ってろ

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 07:50:37.66 ID:zgrhAcar.net
「おはようございます」なんて言わなくて良い
なんでどうでも良い事にこだわってるんだろうね

これ会社で廻りに言ってみ

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 07:50:41.49 ID:ZKb+04qg.net
>>473
ハザードは挨拶とは全く違うね

ハザードを挨拶だと思ってるんだな
ハザードは警告ランプだよ

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 07:52:16.91 ID:ytXZyJ5O.net
>>474
大多数の人がマナーと考えて出しているから

お前は飛行機の中でマスクを付けなくて捕まった発達障害の東大卒のおじさんと同じ

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 07:54:55.85 ID:ytXZyJ5O.net
>>477
ここでの論点はマナーやモラルだから
その点では挨拶と同じ
社会生活を円滑に行う上でのコミュニケーションツールだから

ハザードランプは日本では意思疎通のツールとして使われているんだから、それに従って無い人は「あいつマナーが無いよね」と思われたり腹を立てられたり無用なトラブルに巻き込まれる可能性が高い

だからお前は要らないと思うなら点けなきゃ良いけど、点けてる人に対して要らねーよなんて言うなよ

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 07:56:24.64 ID:ZKb+04qg.net
出してない人に対してマナーだと騒ぐなよw

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 07:56:48.73 ID:ZKb+04qg.net
お前、サンキューハザード大好きだろ?w

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 07:59:28.32 ID:ytXZyJ5O.net
>>474
見通しの悪い道路で徐行しないのが大多数の論拠を示してみ

普通にみんな徐行する交差点たろ

お前が極端過ぎて頭いかれてるんだよ、発達障害

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 08:00:05.96 ID:ytXZyJ5O.net
>>480
お前が先に
>>430
と言ったんだろ障害者

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 08:02:46.06 ID:ytXZyJ5O.net
コミュ障の奴は、車にも乗るな
家から一歩も出るな

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 08:05:05 ID:ytXZyJ5O.net
>>469
東京、千葉、埼玉に住んでようが車に乗ってなけりゃいなかっぺ大将だなw

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 08:06:18 ID:fykrkK2f.net
マナーなんて習慣や地域によって変わるもの、つまり大多数がマナーの基準になるからやはり少数派がなんか言ったところで何もかわらんな

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 08:06:37 ID:B7kpxe23.net
>>471
ありがとう。なんかびっくりした。
抜粋すると
> 「乗りものニュース」が2021年に実施した読者アンケートでは、589人中
> 「サンキューハザード」を行う人は93%
> 渋滞の末尾でハザードランプを点灯するという人は88.5%
> 「今から駐車します」の意味でハザードランプを使うケースで、81.2%

自分の目で見たもの実態と違いすぎて、この数字は信じがたくて困惑する。
> 人によって解釈が異なるためか、アンケートでも「本来の使い方と異なり、紛らわしくて迷惑」「バックする時バックライトが点灯するのに、ハザードを点灯する意味がない」といった意見も見られました。
> 一方で、ハザードランプをめぐっては駐車時の使用も含め、「拡大解釈である」「万人に意味が通じない」「紛らわしい」といった理由から、慎重になる意見も多々見られます。
なのにこの数字なのか。

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 08:10:13 ID:ytXZyJ5O.net
>>487
110件反論があれば「慎重になる意見も多々見られます」という表現になるだろ
でもそれでも割合は2割以下

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 08:27:07 ID:ytXZyJ5O.net
>>487
静岡は愛知に近いから
進路変更の時にウインカーを出さない県民性なんだろ
ウインカー出さない地域は、ハザードを点けるなんていう発想が無いんだろうね

同じアウストラロピテクスでも地域によって、道具を上手く使えたところと、脳の発達が未熟で上手く使えないところ(東海)とあったんだろ

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 08:45:05.74 ID:ZKb+04qg.net
>>483
不要だよ
法律にないんだから当たり前だな
するなとは言ってないから、やりたきゃやればいいよ

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 09:02:58.02 ID:cVRAIn4H.net
>>490
マナー不要なのか
まともな人生じゃないだろお前の人生

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 09:03:27.73 ID:cVRAIn4H.net
>>490
追い抜きも不要なんだっけ?道路交通法に存在してないからw

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 09:06:46.23 ID:cVRAIn4H.net
>>490
自分の車両を安全に駐車するには「必要」と考えるから点けてるだけ

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 09:07:21.61 ID:cVRAIn4H.net
>>459
これに反論してみろよ

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 09:08:36.98 ID:cVRAIn4H.net
ルールに無いから厨は
ルールに存在する「俺、優先」の権利を主張し過ぎて事故りやすい

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 09:12:07.27 ID:i7SSehRL.net
横断歩道を自転車から降りない人が渡ろうとしてたら停止する必要ありますか?

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 09:13:51.85 ID:zgrhAcar.net
>>496
俺は停まってる
理由は白バイいたら捕まるから

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 09:16:11.61 ID:zgrhAcar.net
道路交通法に有る無しが判断基準では無くて
無用なトラブル、事故に巻き込まれないための最善の策を取ってる

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 09:18:23.92 ID:B7kpxe23.net
>>489
愛知に近いけど、静岡はわりと優等生で
信号の無い横断歩道で一時停止して歩行者をわたらせる率2位だそうだよ。

駐車時ハザードに関してはマナーとして確立されてないのではないか?
というのが自分の意見だけど
>>471 の数字は無視しがたいな。
いや、でも、静岡だけでなく、東京千葉埼玉でも駐車時にハザードつける人の率が
そんなに高いとは思えなくて困る。

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 09:19:20.76 ID:k5AyzMUK.net
>>487
東京済みだけどその数値は体感に近い
しいて言えば駐車のときにハザードの割合はもっと高いし
大型に多いけど路上からバックで入庫なんてケースだと100%出てると思う
東京に住んでた時期あってこれが実感に無いっていうのは信じられない

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 09:20:54.38 ID:O5hegWuV.net
>>499
自分が交通トラブルに巻き込まれないためには、駐車時にハザードを点けるべきか点けない方が安全か、どちらかで考えれば良いだけじゃね

>>459
の道路で後ろから変な色のポルシェがついてきて、自分は縦列駐車をしたい場面でお前ならどうするの?

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 09:23:26.54 ID:O5hegWuV.net
変な色のポルシェじゃなくて
中が見えない黒塗りのいかにもなアルファードが後ろから付いて来た場面でも良いや

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 09:23:37.91 ID:fykrkK2f.net
>>497
そうなの?自転車横断帯じゃなけりゃ捕まら無いと思うよ。

>>499
いやいやデータに反論あるなら自分でデータを取り検証しないとただ自分の臆測は間違いないそれ以外は認めないと言ってるだけの気狂いですよ。

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 09:25:58.42 ID:O5hegWuV.net
893の連中は、ウインカーじゃなくて右腕を窓から出して来て、割り込むぞ
が一般的な道だからな

郷に入れば郷に従えで自分もそれやるべきか
ヤリスじゃ無理だなw

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 09:27:28.70 ID:O5hegWuV.net
>>503
捕まえてた動画があったから自分は停まってる

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 09:32:41.60 ID:fykrkK2f.net
>>505
本当ですか?面白いですね。私は捕まってどうなるか見たいので止まらないです、当然サインもしません。他にも一見違反で違反ではない事も暇な時は試してますが未だ警察とは遭遇しませんね。

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 09:35:41.77 ID:zgrhAcar.net
>>506
https://youtu.be/zIbFSc-n_6s

横断歩道の手前で自転車から降りてるから歩行者扱いという理屈は無いらしいよ

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 09:37:53.53 ID:zgrhAcar.net
横断者「等」の「等」にまたがった自転車も入るんだってさ

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 09:39:27.07 ID:zgrhAcar.net
>>506
一時停止取り締まりポイントで試してみれば
東京の小さな駅のそばにわりと多い
自転車がそのままの勢いで走ろうとして来た時に、わざと遮って横断歩道を通過してみれば良いよ

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 09:41:35.91 ID:zgrhAcar.net
そっか
自分が自転車側になって、最寄り駅の横断歩道で録画しながら試してみれば良いのかw
お巡りさんに貢献出来るかも

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 09:45:53.23 ID:zgrhAcar.net
(横断歩道等における歩行者等の優先)
第三十八条 車両等は、横断歩道又は自転車横断帯(以下この条において「横断歩道等」という。)に接近する場合には、当該横断歩道等を通過する際に当該横断歩道等によりその進路の前方を横断しようとする歩行者又は自転車(以下この条において「歩行者等」という。)がないことが明らかな場合を除き、当該横断歩道等の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前。以下この項において同じ。)で停止することができるような速度で進行しなければならない。この場合において、横断歩道等によりその進路の前方を横断し、又は横断しようとする歩行者等があるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければならない。

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 09:47:01.89 ID:zgrhAcar.net
自転車に乗ってる場合でも軽車両の場面と
そうで無い場面がある
横断歩道を渡る自転車は後者である

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 09:54:11.44 ID:PTxvFepE.net
自転車に乗って横断歩道横で待ってるひとを待つ必要はないよ
自転車を降りて待ってる人を待たずに通過して捕まった時に警官に聞いた

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 09:55:57.81 ID:PTxvFepE.net
原付やバイクもエンジン切って押して歩いたら歩行者だとも

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 09:59:19.22 ID:zgrhAcar.net
>>513
>>511

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:01:18.90 ID:k5AyzMUK.net
>>512
車道走ってるのが自転車って場合でも横断歩道にいる自転車の方が優先されるって事だよな

>>509
自分も一回だけ取り締まりやってる所で自転車相手に止まり損ねた事あったんだがスルーされたぞ
現場の判断で分かれてるのかもしれない

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:02:03.57 ID:zgrhAcar.net
>>516
もしも待ってる自転車では無くて
加速して横断歩道を渡ろうとしている自転車がいた場合、お前は停まる?そのまま行く?

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:03:05.51 ID:zgrhAcar.net
あ、レスする人間違えた

>>513

もしも待ってる自転車では無くて
加速して横断歩道を渡ろうとしている自転車がいた場合、お前は停まる?そのまま行く?

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:04:14.81 ID:yO+EaORn.net
>>513
待つ必要がなくても注意しないといかんな
出てくるかもしれんし
止まってるのと違って横断しようとして渡り始めたら妨害しちゃいかんし
止まって追突されて
歩行者が待ってたわけじゃないのに何止まっとんねん無意味な停止やめろや
って過失つきそうな気がするし

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:04:58.08 ID:zgrhAcar.net
>>511
ここに「自転車」とズバリ書いてるのに
わざわざ、降りた状態の自転車と勝手に解釈することも無かろうて

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:05:59.37 ID:nJPMEmwI.net
>>518
それ自転車に限定する必要あるの?

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:07:41.00 ID:fykrkK2f.net
>>512
歩道を走ってる自転車は歩行者等なのか?初めて聞いたわ
どこを走っていても軽車両なんだけどな

またがっていたらみなし歩行者にもならんし

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:07:48.94 ID:zgrhAcar.net
>>521
今、このスレで問題となっていのが「自転車」だから

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:09:11.77 ID:iLFZfAyN.net
あたまわる

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:09:54 ID:zgrhAcar.net
>>522
いや、道路の車線を普通に通行している時は、またがって走行していれば軽車両扱い
降りて歩道を通っていれば歩行者扱いの規定
あるけれど
「横断歩道」に限定すれば、ズバリ条文に「自転車」と書かれている以上、またがってるまたがってないは的外れなんだろ

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:10:33 ID:GsLu8yK0.net
自転車横断帯の話とごっちゃにしてそう

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:12:23.09 ID:zgrhAcar.net
>>526
馬鹿だな
今は自転車横断帯は消えつつあって
横断歩道にまとめられてるのがトレンド

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:12:50.59 ID:lvvhS+nY.net
>>461
パッシングはこれから追い越すから、二重追い越しをしないでね。だろ?

対向車がすれ違い用前照灯にしていないとパッシングする場合も在るが、対向車に右折を促す意味等では絶対使わん。
右直事故を誘発する恐れがあるからね。

>>466
道交法より大事なマナーやモラルが在るとすれば、とうに道交法になっているんじゃないか?

>>474
>「ハザードくらい出せ!」とかね
心が貧しい運転手なんだよ。

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:13:55.55 ID:zgrhAcar.net
>>528
じゃ、なんで未だに「追い抜き」は道路交通法に載ってないの?

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:15:54.00 ID:KEL81+FF.net
>>526
だな
自転車横断帯を歩行者が待ってるときも止まることになる気がする

自転車横断帯と横断歩道は同じ
って法律があるならまぁ

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:16:10.42 ID:zgrhAcar.net
道路交通法だけをインプットしたAI自動運転自動車が存在したとして、その車に乗る勇気あるのかね?
ミスター道交法くんはw

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:18:14.83 ID:zgrhAcar.net
横断歩道自転車で車道を通行していても、自転車横断帯がある交差点においては、自転車横断帯を通行しなければいけません。
この通行方法は、交差点を直進する自転車が、一旦、左折する様にして自転車横断帯に入るため、不自然かつ不合理であり、場合によっては、左折しようとする自動車と交錯するなどの危険な状況が生じていることから、現在設置している自転車横断帯の撤去を進めています。

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:18:48.67 ID:fykrkK2f.net
>>525
そうなんか法解釈が変わったんだ?なおさら捕まりたいね
今まではこうだったが

https://i.imgur.com/GNTVz5f.jpg

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:19:55.82 ID:6y4DcCee.net
法律よりトレンド!
それがキチガイの道交法!

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:21:08.38 ID:+hykoGG6.net
>>533
自転車横断帯は危険であるから横断歩道にまとめて、自転車横断帯は撤去しようと警察が進め出した頃から解釈が変わりつつあるんじゃね?

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:22:17.62 ID:+hykoGG6.net
>>533
それ何年発行の書か見せてみ

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:24:41.17 ID:bwMZ+wxV.net
どの道交法なんだろ?

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:25:30.96 ID:+EXK5bbk.net
漢字の書き順も昔と違うし
憲法第9条の考え方も色々変わってるし
道路交通法自体もまさに現状に合わせて色々変わるだろ

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:28:08.30 ID:E7TtPYaf.net
横断歩道と自転車横断帯が同じっていつ変わったの?

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:28:56.74 ID:+EXK5bbk.net
横断歩道又は自転車通行帯

を通る
歩行者又は自転車

であるわけで
横断歩道を通る
歩行者又は自転車

と解釈も充分に成り立つ

そうでなければ

自転車通行帯が撤去された横断歩道では自転車は必ず自転車から降りて通行しなくちゃならんだろ

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:29:14.01 ID:fykrkK2f.net
>>536

https://i.imgur.com/iReMcZK.jpg

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:29:39.18 ID:+EXK5bbk.net
>>539
自転車横断帯が撤去され始めた頃なんじゃね?

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:30:17.91 ID:+EXK5bbk.net
>>541
左上が見えないね

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:31:10.88 ID:UEKkeOu0.net
その道交法見たい

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:31:37.22 ID:+EXK5bbk.net
>>544
>>511

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:32:14.37 ID:lvvhS+nY.net
>>529
知らんがな!

>>531
動くリビングルームになる。

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:32:35.81 ID:+EXK5bbk.net
横断歩道=歩行者
自転車横断帯=自転車
と限定している条文はどこにも無い

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:34:34.16 ID:fykrkK2f.net
>>543
そこ?訂版だから本当に解釈が変わったら改正してくるだろw

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:36:16.58 ID:fykrkK2f.net
つまり解説書が未だ改正してないって事は警察のアップデートもまだだと考えるが

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:36:20.84 ID:+EXK5bbk.net
>>548
その本がすべての正解では無いだろw

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:37:10.47 ID:+EXK5bbk.net
広辞苑に流行語が登場するのも流行が廃れた頃だから

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:39:30.86 ID:B0LNrjwi.net
読んで字の如く歩道は歩いて
自転車横断帯なら自転車が横断せい
説明いらんだろ

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:42:02.60 ID:ytago6ES.net
歩道の通行を自転車が許可されている歩道の延長線上にある横断歩道で、そこだけは自転車を降りて歩けなんていう理屈は無いだろうし実際にお前らも自転車にまたがったまま通過してるだろ

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:42:07.38 ID:vmzDvMG7.net
>>534
>>534

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:42:09.20 ID:fykrkK2f.net
>>550
そうだな
ただ警察、弁護士も参考にしているのは確か。

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:45:47.71 ID:LfNVHc0g.net
道路を横断しようとするとき、近くに自転車横断帯があれば、その自転車横断帯を通行しなければなりません。また、横断歩道は歩行者の横断のための場所ですので、横断中の歩行者がいないなど歩行者の通行を妨げるおそれのない場合を除き、自転車に乗つたまま通行してはいけません。

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:46:12.63 ID:YE/5LXYZ.net
自転車横断帯の無い歩道をお巡りさんが自転車にまたがったまま走行したとして
「お巡りさん、それ違法ですよ」なんて言えるか?

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:47:31.86 ID:LjqG92VA.net
制限速度40kmの道では40kmを超えて運転しては行けません

で、実際にお前らはどうなん?必ず守ってるかい?

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:49:27.58 ID:Y7g6H21V.net
質問で回答する感じアホですこ

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:50:12.16 ID:lvvhS+nY.net
>>557
言えないのか?

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:51:24.04 ID:zgrhAcar.net
県警のホームページより

道路を横断しようとするとき、近くに自転車横断帯がなく、横断歩道がある場合は、横断歩道に歩行者がいないなど歩行者の通行を妨げるおそれがないときは、自転車に乗って横断歩道を渡ることができます。

歩行者がいるときなどは、自転車から降り、歩行者の通行の妨げとならないよう自転車を押して横断歩道を渡らなければなりません。

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:51:30.93 ID:LfNVHc0g.net
>>557
歩行者の妨害になってたら通報するわ

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:55:03.52 ID:zgrhAcar.net
>>555
で、自転車をまたがって通行している自転車を轢いてしまっても車側の過失割合は低いとでもいうのかな?

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:57:15.32 ID:lvvhS+nY.net
自転車なら、態々オフセットされた横断歩道など使わず車道を直進する。

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:59:13.13 ID:vP5Pbo+9.net
>>561
それ法令上の根拠がないのよね。
唯一、近年の法改正で人形の青信号だけ自転車に乗ったまま横断歩道を通行できるようになった。

そもそも自転車を車両の一部として扱って車道通行を規定してるのに、
そんなに都合よく横断歩道を通行できたら問題だと思う。
特に見通しの悪い場所は横断歩道だけ設置されて自転車横断帯は併設されないことが多い。

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:02:09.54 ID:fykrkK2f.net
>>563
え?そんな事言ってませんけど。自転車にまたがっていたらみなす歩行者にはならなんと言う話だぞ
論点無茶苦茶ずらしてくるじゃないw

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:04:50.13 ID:zgrhAcar.net
>>496
最初のこの質問は
他に歩行者がいない前提だから
もちろん車側は停止しなければならない事になる

国家公安委員会が自転車は他に歩行者がいなければ横断歩道を通って良しと言ってるんだから

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:05:41.73 ID:zgrhAcar.net
>>566
横断歩道においては
>>561

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:09:25.94 ID:zgrhAcar.net
>>566
みなし歩行者にならんのは分かるが
横断歩道においてみなし歩行者うんぬんの話がナンセンスな時代になってるという話

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:10:08.23 ID:LfNVHc0g.net
>>567
通行が許されてるだけで軽車両から歩行者に変わってしまうの?

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:12:12.67 ID:zgrhAcar.net
車に乗っている時に
横断歩道の横に停止している自転車または
横断歩道に入ってこようとしている自転車が
またがっているかどうかが判断基準にはならないという事

過失割合も、降りてる状態で0:100
乗っている状態で5:95くらいにしかならん

圧倒的に車側が不利なんだから

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:12:21.02 ID:judykeaD.net
道路交通法第2条で横断歩道は歩行者が通行する場所と明記されてる。
そこに自転車等という曖昧なものはない。

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:13:27.93 ID:zgrhAcar.net
>>572
第38条には明確に「自転車」と書かれている
またがってるまたがっていないの区別は無し

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:19:27.89 ID:xLtcPbYa.net
>>573
横断歩道等に対する歩行者等という表記のことであれば、
横断歩道であれば歩行者、自転車横断帯であれば自転車という意味だね。

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:20:15.56 ID:P2Ytcgpi.net
自転車横断帯の話ならそら自転車のことやろ
歩道なら歩行者のことやろ

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:20:16.75 ID:zgrhAcar.net
>>574
そんな解釈はどこにも無い
日本語として不自然

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:20:35.58 ID:LfNVHc0g.net
38条で歩行者等、横断歩道等とまとめられているが2条で定義されている通りなんでないの?

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:21:06.74 ID:xfVSXmFL.net
>>573
そうなると自転車の定義は?

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:21:54.18 ID:lC445CO1.net
>>567
その前提は知らないよ、質問者のみが知る情報かあんたの妄想だろ
どっち?

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:21:57.58 ID:zgrhAcar.net
自転車横断帯が存在しているところでは自転車はそこを通り
存在していない場合は横断歩道を通っても良し

との解釈が無難

実際の過失割合がそれを示してるだろ

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:22:32.63 ID:zgrhAcar.net
>>578
いちいち単発にするなやキチガイ

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:23:51.62 ID:zgrhAcar.net
>>579
頭が悪いだろお前

はなから他に歩行者がいれば、車側が停止義務があるのが明らかだがら質問として成立しないだろ

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:24:02.15 ID:0bWlvaSv.net
車道通行が義務付けられている自転車が横断歩道を通るという解釈こそおかしいだろ

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:25:00.39 ID:zgrhAcar.net
>>578
辞書見て調べなキチガイ

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:25:25.82 ID:/cc6AxU8.net
>>581
モバイル回線で書き込むと頻繁にIDが変わるのだわ。
少しは法令を理解できたかな?

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:25:51.30 ID:zgrhAcar.net
>>583
じゃ、お前は自転車に乗って駅まで通勤に使うとして、横断歩道は絶対に渡らないのか?

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:25:53.99 ID:/cc6AxU8.net
>>584
辞書ではなく法令を見てくれw

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:26:25.32 ID:LfNVHc0g.net
自転車はこれやな
ペダル又はハンド・クランクを用い、かつ、人の力により運転する二輪以上の車(レールにより運転する車を除く。)であつて、身体障害者用の車椅子及び歩行補助車等以外のもの(人の力を補うため原動機を用いるものであつて、内閣府令で定める基準に該当するものを含む。)をいう。

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:26:33.72 ID:zgrhAcar.net
>>587
全ての概念に道路交通法で定義があるとでも思ってるのか?

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:27:34.62 ID:zgrhAcar.net
>>585
楽天とか貧乏くさい回線使ってるからだろw

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:28:11.10 ID:xfVSXmFL.net
2条を読まずに辞書を読んでるのか。
どおりで噛み合わないわけだ。

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:30:07.85 ID:lvvhS+nY.net
>>586
歩道走行でもしない限り車道だよ。

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:30:25.63 ID:fykrkK2f.net
>>589
もう既に出されたが自転車にはあるな

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:31:40.55 ID:zgrhAcar.net
>>593
で、その定義があって、このスレの話に何か影響あるの?

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:31:50.27 ID:La4Lbw62.net
結論は>>303

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:32:58.53 ID:zgrhAcar.net
>>592
定期契約をしている駐輪場に行くのに駅前ロータリーから横断歩道を渡るしか無い場合にはどうやって渡るの?

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:33:35.01 ID:zgrhAcar.net
>>595
それは白バイや警察官の判断により変わる

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:34:06.74 ID:zgrhAcar.net
わざわざ横断歩道の無いところから横切るのかね

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:36:03.46 ID:zgrhAcar.net
自転車から降りて歩行者扱いになることはわかっている前提の話だからな

横断歩道においては少なくとも今はまたがってるまたがっていないは判断基準にはならんていう話をしてる

そこを判断基準にしている奴は自分のためにも頭をアップデートしとけという話

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:38:27.09 ID:lvvhS+nY.net
>>596
イメージし難いが、自転車を降りるか、横断歩道の脇を通るね。

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:39:51.17 ID:La4Lbw62.net
>>596
横断歩道は自転車から降りて歩行者として通行するもの

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:39:58.59 ID:zgrhAcar.net
こういう事だな

https://i.imgur.com/rWbwvXX.jpg

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:40:56.29 ID:zgrhAcar.net
>>601
そのうち痛い目にあうねw

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:41:14.10 ID:LfNVHc0g.net
>>599
今後の法整備に期待するって話なら分かるぞ

現行だと横断歩道では自転車は保護されてないけど、自転車優先と思って飛び出してくる場合もあるしな

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:42:41.46 ID:xfVSXmFL.net
>>602
これなら徐行で確認しながら通過するね

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:43:52.81 ID:La4Lbw62.net
>>599
法令がアップデートされたらまた来てね

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:45:19.65 ID:zgrhAcar.net
>>604
いや、現状、実際に事故にあった場合でも
どんなに自転車側がまたがって運転していようが、こちら側に95%の過失割合が来るんだから、それなら歩行者とみなして横断歩道の手前で停まっていた方が安全だろという話

全ては法律を前提に判断するのでは無く、自分がいかに無用なトラブルや事故から避けられるのかを判断基準にした方が良いだろという話

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:47:43.02 ID:LfNVHc0g.net
>>607
止まる義務はないから周囲の状況で判断してるわ。例えば対向車がなくて後続が連なってたりする時は止まるとか。

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:47:51.25 ID:zgrhAcar.net
そんだけ道路交通法は不備があり、判断基準にそれだけを用いるのは危険ということ

スレタイにある「慣習」とかも大事

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:48:57.72 ID:zgrhAcar.net
>>608
だからそういうことじゃん

お前なりにトラブル回避しての判断なんだから

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:49:25.65 ID:aimsnyFU.net
むしろ法令整備に関しては危険な自転車が増えたことで逆の流れだな。
自転車を歩行者と同列に扱う従来の運用から、
車両として歩行者と明確に分ける流れに変わってる。

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:50:41.12 ID:LfNVHc0g.net
>>610
安全のための話しをしてたんか。そりゃすまんかったわ。
てっきり止まらんと違反やってことを言ってるのかと思ってたわ。

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:55:15.11 ID:zgrhAcar.net
>>612
法律だけの話をしたって、穴だらけの道路交通法で語っても仕方が無いでしょ

最初に書いてる
>>498

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 12:00:08.81 ID:zgrhAcar.net
>>604
現行、自転車は横断歩道で保護されていないって
なんで過失割合が自転車側が5%なの?

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 12:01:25.76 ID:LfNVHc0g.net
>>613
重ね重ね申し訳ない。
>>497を違反やって意味と勘違いしてたわ

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 12:04:32.08 ID:LfNVHc0g.net
>>614
事故を起こしたなら横断しようとしているのではなくて横断中やろ。

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 12:10:38.36 ID:6hio1jl/.net
しかも最近は電動キックボードの規制緩和などという暴挙まで…

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 12:16:23.25 ID:zgrhAcar.net
>>615
白バイが捕まえる場合があるから
に変えておくわ

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 12:16:54.96 ID:zgrhAcar.net
>>616
同じと考えて答えてる

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 12:17:22.36 ID:jC6pkxcP.net
>>617
原付に近い扱いだけど二段階右折ではないとか言う記事もあったりしてどうなることやら

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 12:22:14.17 ID:zgrhAcar.net
自転車横断帯を通っていない自転車でも
この程度で白バイは捕まえる時があるからな
https://youtu.be/RctdDzTArys

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 12:26:07.06 ID:LfNVHc0g.net
>>619
横断しようとして待ってる自転車に突っ込めば自転車の過失は0やろ。

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 12:28:44.74 ID:zgrhAcar.net
>>622
わざわざ答えなくて良い

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 12:29:09.37 ID:zgrhAcar.net
揚げ足取りの相手はしなあ

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 12:30:13.70 ID:zgrhAcar.net
>>622
横断歩道で保護されていない自転車に突っ込んでか?

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 12:30:21.09 ID:zgrhAcar.net
揚げ足取り返しー

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 12:41:55.47 ID:LfNVHc0g.net
後出しですまんけど保護されていないってのは「第六節の二 横断歩行者等の保護のための通行方法」で保護されていないってことや

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 12:45:02.77 ID:LfNVHc0g.net
>>621
いままで横断歩道と言っていたのは横断歩道と自転車横断帯が併設されている横断歩道部分だったんですね

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 12:47:57.63 ID:Cvo8oGF/.net
違反で白バイに捕まると勘違いしててwww

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 12:50:55.91 ID:zgrhAcar.net
>>628
自転車横断帯が無い歩道も同じ

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 12:56:59.28 ID:LfNVHc0g.net
>>630
警察が検挙するかどうかの判断は>>607の法律に従うのでは?

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 12:58:46.70 ID:fykrkK2f.net
>>621
妨害されたと思われる自転車は自転車横断帯を走ってると見えるけど

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 12:59:37.72 ID:lvvhS+nY.net
>>625
車道外で横断待ちの自転車に突っ込めば、自動車運転手の過失100%だろ

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:00:03.94 ID:zgrhAcar.net
>>632
横断歩道の端を通ってる

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:00:45.06 ID:zgrhAcar.net
>>631
知らんがな
捕まえる可能性のあるところは排除する

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:01:33.93 ID:fykrkK2f.net
>>634
後半はね。車が行くまでは横断帯の中に見える

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:02:37.96 ID:YvOmVftS.net
警察庁が自転車の車道通行を促してる。
車道に自転車専用通行帯や自転車の通行場所を示す矢羽根が設置され、
主に信号のある交差点では自転車横断帯の撤去が進んでる。

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:03:47.88 ID:7W/RMeay.net
あんなに連投して発狂したのにボロ負けかよ

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:07:29.36 ID:zgrhAcar.net
勝ちとか負けとかw

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:08:08.62 ID:LfNVHc0g.net
>>638
安全側に振ってるからそこは良いと思う

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:09:22.70 ID:zgrhAcar.net
なんで横断歩道で張ってる白バイが横断歩道を普通に乗って通行している自転車を取り締まらないの?
違反なら取り締まるよね?

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:09:44.01 ID:xfVSXmFL.net
止まるのが安全なら車をガレージに止めておくのが最も安全である

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:10:16.68 ID:zgrhAcar.net
>>642
それが発達障害のニートの最終結論になるよね

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:10:48.29 ID:LfNVHc0g.net
>>641
>>556

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:11:53.18 ID:+iyj6/P1.net
釣り堀と勘違いしてるのかな

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:12:03.57 ID:V0WL7bfg.net
チャリカスは都合の良いように解釈するから発狂もしゃーない

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:15:19.23 ID:zgrhAcar.net
>>644
ならば結論的には歩行者のいない横断歩道では歩行者と同等の扱いになるよね?

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:16:40.03 ID:zgrhAcar.net
あと、信号機の無い横断歩道って
たいたい横に白の実線が引かれて自転車横断帯って存在してるよな?

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:17:18.82 ID:LfNVHc0g.net
>>647
ならない。歩行者のいない歩行者用道路を通行する自動車と同じと考えればわかるかな?

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:19:13.79 ID:zgrhAcar.net
>>649
全然分からん
例えが下手くそ

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:20:02.97 ID:LfNVHc0g.net
>>648
そういう場所もあるだろうが違う場所もある。標識をよく見て安全運転しよう

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:21:14.04 ID:zgrhAcar.net
>>648
これはそうでも無いな
駅前とかの横断歩道は自転車横断帯に相当する実線が引かれているようだ

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:21:51.66 ID:LfNVHc0g.net
>>650
すまんな。通行しても良いからと言って歩行者と同じ扱いにはならないと言いたかった

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:22:16.08 ID:zgrhAcar.net
>>651
横断歩道に自転車横断帯があるか無いかを100m手前から判断して
無いならば自転車にまたがってる人がいたら停まらないとかやるの?

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:22:46.14 ID:zgrhAcar.net
>>653
現実の過失割合は歩行者と同等なんだがな

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:23:07.25 ID:LfNVHc0g.net
>>654
普通はそう

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:25:44.46 ID:zgrhAcar.net
>>656
普通はそんな事は瞬時に判断出来ないからやらんだろ

そういう奴は優先権の有無に拘りすぎて交通トラブルが多く発生しそう

自転車が停まってたら素直に歩行者と同等と考えて通してやれば良いだけだろうに

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:26:34.19 ID:LfNVHc0g.net
>>657
何のために標識で区別されてると思ってるんだ?

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:27:30.46 ID:LfNVHc0g.net
まさか標識で区別されてるのを知らんわけでもあるまい

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:30:14.30 ID:zgrhAcar.net
>>658
お前、事故起こしそ

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:31:32.07 ID:zgrhAcar.net
ルールが全ての発達障害はガレージから車を出さないという
>>642
の発想も有りだとは思う

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:34:01.48 ID:zgrhAcar.net
こちらの方が幅広い道路で優先されるな
よしよし譲ってやんないよ!
ガッシャーン。。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:34:14.25 ID:LfNVHc0g.net
>>660
瞬時に対応なんてしなくても十分余裕がある。余裕がないのは自分の判断速度に対して車速が早すぎるんじゃない?自分に見合った速度で走りな

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:37:16.50 ID:zgrhAcar.net
>>663
は?
自転車が横断歩道の手前に出てくるのは瞬時だぞ?

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:38:25.56 ID:LfNVHc0g.net
>>664
そんな見通しの悪いとこだと歩行者も瞬時に現れるやろ

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:44:09.98 ID:zgrhAcar.net
>>665
歩行者と走行中の自転車が同じ速度だとでも?

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:45:03.30 ID:kB/3NAtQ.net
発達障害と診断されたのかな

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:45:18.95 ID:zgrhAcar.net
横断歩道の手前ではある程度の徐行はして
間に合うならば自転車が現れたら急停車する
間に合わなそうならばそのまま通過する

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:45:36.38 ID:zgrhAcar.net
>>667
多分そうなんじゃね?

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:48:01.80 ID:zgrhAcar.net
とにか道路交通法に書いてあるか無いかを判断基準にするべきでは無い
自分の選択が交通トラブルに巻き込まれないような選択をすべき

それがハザード点灯でも昼間のライト点灯でも

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:54:20.41 ID:zgrhAcar.net
道路交通法上では自転車にまたがってる奴は横断歩道では歩行者で無いと考えている奴と
横断歩道でも歩行者と同等と考えている奴とでは、横断歩道における交通事故の発生確率はどちらが高いと思う?

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:56:32.78 ID:86vyDskF.net
白バイに捕まると勘違いしてたやつw

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:59:46.66 ID:Zlptr7cr.net
捕まるよ

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:59:56.72 ID:Zlptr7cr.net
当たり前だろ

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:00:17.31 ID:Zlptr7cr.net
>>621
捕まってる

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:00:26.27 ID:LfNVHc0g.net
>>666
ちょっと何言ってるのか分からんのやが、ノンストップで優先道路に飛び出してくるとかの想定なんかな?

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:02:10.41 ID:LfNVHc0g.net
>>671
それ知りたいわ。統計でもあるんか?

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:02:57.70 ID:Zlptr7cr.net
>>677
普通に考えたら分からん
そのへんが発達障害と言われる所以

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:04:16.60 ID:2kDsfLZX.net
自転車横断帯って歩行者歩いてええんか?
一緒に考えとるのおるけど

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:04:17.72 ID:Zlptr7cr.net
>>676
例えば
>>621
この動画で取り締まりの原因になった自転車だって急に現れてるよね
歩行者よりも登場が急

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:05:25.62 ID:Zlptr7cr.net
>>679
基本的に同等と考えて差し支えないだろ
都心の横断歩道辺りなんて歩行者が多すぎて横断歩道に収まり切らないし

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:07:26.94 ID:JusSMMIX.net
>>675
歩行者が渡り切るまでは赤信号と同じなんとちゃう?

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:08:49.65 ID:Zlptr7cr.net
>>682
なに言ってるのか分かんない

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:09:15.88 ID:JEISnOwA.net
>>681
上に歩道橋があって下に自転車横断帯があるとことかどうすんの?
歩道橋をチャリで、自転車横断帯を歩いてもいいの?
よく見る構成だけど基本的に同じと見てるの?

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:10:07.70 ID:Zlptr7cr.net
>>682
捕まった原因が自転車ではなくて歩行者だと言いたいの?
頭悪過ぎ

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:10:33.80 ID:Zlptr7cr.net
>>684
Googlemapで示して

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:12:21.93 ID:Zlptr7cr.net
>>684
別に歩いても良いんじゃないの?
事故っても良いなら

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:14:55.47 ID:Zlptr7cr.net
自転車横断帯を通行帯を通行している自転車と自転車横断帯を通行している歩行者との間で事故が起きても自転車に95%の過失割合があるみたいだし

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:19:16.54 ID:Zlptr7cr.net
この場面でここを歩行者が通る事は、近くに横断歩道が無ければオッケーみたいだな

自転車横断帯が近くに無い横断歩道を自転車が通る場合と一緒

それならば
道路交通法第38条も納得出来る


>>684

https://i.imgur.com/GcbOboy.jpg

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:19:58.56 ID:8AgQlbBC.net
頭わる

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:20:56.53 ID:Zlptr7cr.net
>>685

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:21:11.84 ID:oWSlc6+W.net
信号付きとか裏山

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:23:58.27 ID:qADk8Txf.net
渡ろうとしてる自転車を邪魔したらいかんだろう
歩行者だろうが同じ
信号のない横断歩道を待ってる自転車を待つ必要なし
注意だけしときゃいい

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:27:04.34 ID:fykrkK2f.net
>>675
これは自転車横断帯を走っているだろ。
妨害終わるまではね。

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:27:39.69 ID:zp9bE9Ak.net
>>621の動画には信号も自転車横断帯もあるじゃないか。
信号のない横断歩道の自転車とはまったく意味が変わる。

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:31:48.29 ID:qeJSc19c.net
歩行者が通り過ぎても5mは開けて徐行しろよ
急に振り向いて駆け足で戻っても歩行者の妨害をしたことになるからな
というか横断歩道上に誰かいるのに突っ込むなってこった

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:34:03.45 ID:zgrhAcar.net
>>695
横断歩道を通るという意味では全く同じだよ
第38条の規定の通り

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:35:02.54 ID:QGugxA5c.net
信号あるなら信号に従うのが優先

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:35:21.84 ID:zgrhAcar.net
>>693
横断歩道を待っている自転車がいたら素直に停まる方が安全
その後ろから走行中の自転車が突然現れることもあるし

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:35:25.12 ID:fykrkK2f.net
>>693
そうですよね最初の論点は>>496だったのにね

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:36:30.30 ID:zgrhAcar.net
>>700
渡ろうとしている自転車が走行中の場合はどうなん?

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:37:04.62 ID:zgrhAcar.net
自転車を降りない人=停止中とは限らない

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:38:52.55 ID:qtR9DtQM.net
止まる必要がないのに止まって後ろの車の妨害をして煽るんですね

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:40:04.44 ID:zgrhAcar.net
後ろから煽られてる時は格好の急ブレーキの場面だな

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:40:46.44 ID:LdNs0bCr.net
横断歩道:歩行者が優先
自転車横断帯:自転車が優先

それだけの話

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:41:09.06 ID:zgrhAcar.net
走行中の自転車が横断歩道に差し掛かった場合にあなたは停まりますか?

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:41:44.56 ID:zgrhAcar.net
>>705
いや、自転車横断帯でも歩行者優先のようだぜ

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:45:44.00 ID:fFC8D6LN.net
自転車横断帯を渡ろうとして待ってる歩行者が何の優先なの?

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:47:08.88 ID:LfNVHc0g.net
>>680
右折しようとしてる時に歩道を走ってきた自転車には注意が必要やね

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:48:48.89 ID:zgrhAcar.net
>>700
最初の論点は
「渡ろうとしていた自転車」なんだから
邪魔したらいかんだろう。。

にあなたは同意したという事だよね?

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:49:23.57 ID:zgrhAcar.net
>>708
自転車や自動車に対して優先
過失割合から考えても

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:54:05.77 ID:fykrkK2f.net
>>701
妨害しないよ一時停止する
もはや言葉あそびになってきたよね

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:55:09.77 ID:tCUgwMNn.net
まさに渡ろうとしてるなら歩行者だろうと自転車とか渡らせてやれよ
だれが反論してんだよ

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:58:42.77 ID:e6RVsNkm.net
自転車横断帯を渡ろうと待っている原付がいたら譲るんだろうかw

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 14:59:16.15 ID:zgrhAcar.net
>>708
横断歩道があろうが無かろうが交差点においては歩行者が絶対的に優先なんだよ

第三十八条の二 車両等は、交差点又はその直近で横断歩道の設けられていない場所において歩行者が道路を横断しているときは、その歩行者の通行を妨げてはならない。

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 15:01:25.46 ID:xiZazPeU.net
待ってるときじゃなくて横断してるときの話じゃん

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 15:02:22.90 ID:zgrhAcar.net
>>714
それ、どこの条文によって言ってるの?

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 15:04:08.58 ID:zgrhAcar.net
>>716
渡ろうとして待っているのをこちらが分かっているんだから同じだよ

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 15:06:22.04 ID:G/iTRRWB.net
自動車に信号のない横断歩道前で止まってほしかったら原付も自転車も降りて待たないとね

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 15:10:23.80 ID:F9DI4vi+.net
こういうので待つのか待たないのか知らないならググればいいのに

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 15:11:42.75 ID:zgrhAcar.net
>>719
馬鹿だな
このスレを良く嫁

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 15:12:15.81 ID:zgrhAcar.net
自転車をまたがってるかどうかはなんの判断基準にもならんて話をしてるだろ

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 15:12:53.90 ID:HyT7veAm.net
無知が粋がるスレかな

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 15:15:28.69 ID:zgrhAcar.net
道路交通法に縛られる発達障害スレ

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 15:21:16.03 ID:JlEBDBEI.net
https://i.imgur.com/wmCv9uE.jpg

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 15:23:28.10 ID:7+vqn4+x.net
これはまた発狂するか?

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 15:23:42.08 ID:LfNVHc0g.net
>>725
道路交通法とは関係ない話をしてるみたいだから標識も無意味みたい
>>607

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 15:25:19.64 ID:zgrhAcar.net
>>727
うん関係無いね

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 15:26:04.87 ID:zgrhAcar.net
>>607
大事なのはこれ

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 15:28:53.09 ID:zgrhAcar.net
>>725
結果これになる
>>662

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 15:29:29.86 ID:B4d/B2VB.net
注意して徐行しとけばいい話
止まる必要がないときはとまらなくていい
頑なに止まるしかないわけじゃない

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 15:31:20.55 ID:zgrhAcar.net
>>731
だからその判断も自分が交通トラブルに巻き込まれるリスクの少ない方向で判断すれば良い

急ブレーキを掛けて後ろから追突されるリスクや、左側をバイクがすり抜けで、渡らせた自転車とぶつかりそうなら停まらない方が良いし

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 15:33:33.14 ID:zgrhAcar.net
前から大型車両が自分に向かって突っ込んで来たら、場合によっては左側の歩道に乗り上げて回避するのも有り
もちろん歩道に歩行者がいない前提で

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 15:34:24.70 ID:T/9GJ6ua.net
止まりたきゃ止まっとけ
俺は止まるべきときは止まるし止まる必要がないときは止まる以外の選択もしてる
事故を避け円滑に走行するために臨機応変に対応してる

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 15:34:27.96 ID:LfNVHc0g.net
>>607>>732だけなら反対の人はそうおらんやろ

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 15:35:48.57 ID:xWmzAswG.net
やっぱり発狂したな

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 15:36:20.87 ID:k5AyzMUK.net
それやらないと警察に捕まるのかって話をしてる所に
警察関係なくそうした方がいいよって話で延々割り込んでくるんだからもう意味わからんよな

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 15:49:05.34 ID:sprKBviF.net
法律は関係ない!
トレンドの方が重要!


アホかと

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 15:54:00.97 ID:zgrhAcar.net
とりま法律以上に大事な判断基準があるという事が結論で上手くまとまったな

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 15:56:06.49 ID:x6Mmhgf1.net
安全に円滑にってのは法律で決まってるけどな

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 15:57:13.77 ID:zgrhAcar.net
今日の駐輪時のハザードの件とか、法律で規定されていない安全策も山ほどある

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 15:58:58.56 ID:fMBfvyCv.net
法律の安全以上に大事な判断基準って具体的にどうまとまったんだ?
憲法とか?

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 16:01:59.30 ID:zgrhAcar.net
憲法も民法も慣習も道徳もマナーも他の法律も、道路交通に関係するものは山ほどある

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 16:03:16.39 ID:AypmfVPQ.net
法律のとおり安全に努めて運転すればいい
それより大切な判断基準とかないしいらない

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 16:05:56.64 ID:vbklCk1T.net
発狂が終わったかと思ったらまた余計なこと書いたのか…
勝負とかしてないのにとんだけボロ負けしたいんだよ

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 16:13:44.78 ID:zgrhAcar.net
単発で何書いても無風w

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 16:16:55.71 ID:tvGNhJzi.net
効いてないアピールとかしちゃうんよな…

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 16:20:20.91 ID:zgrhAcar.net
それも単発w

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 16:22:22.84 ID:Fz7tTzM0.net
それも効いてないアピールw

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 16:23:27.22 ID:IsjcO70s.net
>>738
トレンドよりも発狂することが重要みたい

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 16:26:25.09 ID:RejJgmwB.net
>>742
法律に則って安全運転するより大事なことが山ほどあるらしい

見たことないけど

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 16:33:05.58 ID:OORXnHnK.net
安全のために必要ならやれよ
安全のためになると思うならモラルだろうとマナーだろうとハザードだろうと勝手にやればいい
円滑であることも忘れるなよ

そんな法律よりも大事なことってなにかまとまってたか?

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 16:38:35.88 ID:Zlptr7cr.net
まとめる必要あるのか?

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 16:43:13.83 ID:xFDVmeuV.net
これがトレンドだからな
違反する人が多くなっているわけでは無い
取り締まりを強化してるだけ

https://i.imgur.com/lheWt7E.jpg

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 16:49:47.05 ID:hmkydNmE.net
無風ってルール書いたから顔面が血だらけの瀕死になってもやっぱり効いてないことになるしセーフだよな!

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 17:18:18.95 ID:xFDVmeuV.net
くやしいのおw

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 17:29:15.74 ID:fykrkK2f.net
>>507
これの根拠はhttps://xn--3kq2bv26fdtdbmz27pkkh.cc/%E9%81%8E%E5%A4%B1%E5%89%B2%E5%90%88/crosswalk/
らしいが
原判決は、「同条項は、横断歩道における自転車自体を保護する規定ではない」と説示し

と裁判でもそうなってるがね。

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 18:44:42.59 ID:SAk96geP.net
法律以上の判断基準ってなんだ?
以上ってことは法律は含むけども…
公道での運転に安全や円滑を目的とする以外に山ほどある法律以上の大事なことって結局なんなんだ?

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 19:05:49.83 ID:ZKb+04qg.net
ハザードチカチカやることだろw

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 19:53:27.76 ID:Kt/p9C6C.net
どんだけ5chに張り付いてんねん

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 19:54:36.87 ID:Kt/p9C6C.net
キチガイは好き勝手して警察も対応せずまともな人だけが我慢をする

ほんと世の中腐ってるわ

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 20:19:50.17 ID:fykrkK2f.net
>>507
このYouTuberなかなか珍論吐いてるね
アンチの言ってることが正しいわ

https://i.imgur.com/el0eu9a.jpg
https://i.imgur.com/QbSxmJt.jpg
https://i.imgur.com/4yY9Mcp.jpg

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 20:26:15.87 ID:4MtdLCsJ.net
お巡りさん、跨ったチャリの信号の無い横断歩道歩道で待ってるの、自動車が一時停止しなくても切符は切らないってさ
ただ現認したら注意するらしい

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 20:27:04.41 ID:4MtdLCsJ.net
そもそも横断歩道を渡る時は自転車も本来降りて渡るべき
だそうだ

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 21:59:46.99 ID:GGMb5Suc.net
歩行者感覚で自転車に乗るバカが横断歩道に飛び出すからな。
「歩行者優先だろ!」と自転車に跨りながら怒鳴る爺を見た事あるよ。

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 22:07:34.47 ID:k5AyzMUK.net
>>765
それまでずっと歩道走ってたから歩行者の感覚になってるんだろうな
車道走りながら歩行者信号青の横断歩道に突っ込んでいく爺をよく見る

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 22:10:15.33 ID:5FaaZUmB.net
>>755
おいやめろ連投発狂し過ぎでHP0やんけ
セーフじゃねーよ永眠させたれよ

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 05:46:07.92 ID:zW53GXvn.net
>>766
爺は歩行者扱いだからあながち間違ってないよ

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 08:59:54.48 ID:OEeQYKaZ.net
70歳以上の高齢者は自転車で歩道を通行できる。
ただし歩道通行可の標識があれば年齢に関係なく歩道を通行できる。

横断歩道は歩行者用信号機のある場合のみ通行できる。
つまり、歩行者用信号機のない横断歩道は通行できず、
自転車から降りて歩行者として通行する必要がある。

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 10:06:36.20 ID:xWFHusTO.net
>>768
https://www.youtube.com/watch?v=BeV417MJUn4&t=840s
自転車取り締まり動画なんだがこれが高齢者だったらセーフって事?

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 10:21:59.14 ID:m/eRZGhS.net
おばあちゃんって言ってるから高齢者っぽい。
お年寄りでも信号無視は信号無視じゃないかなあ
歩道を走ってたら検挙されなかったろうに。

「4人だからひとり1万円ずつ払えばいいの?」笑った
裁判所出頭とかいきなり赤キップ扱いか、ゆっくり走ってたし可哀相な気がする
取材が入ってたから警官側も意地になってしまったのかな。

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 11:38:50.52 ID:h4IH1e40.net
自転車でもあまり無謀なことやってると
運転不適格と判断されれば車の免許を停止や取消しされる可能性もあるからな

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 13:26:35.47 ID:mYreEMdv.net
自転車なんか完全な車両に分類すれば良いのに

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 14:50:25.47 ID:SMoMtN5p.net
自転車って車両じゃないの?

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 15:27:51.75 ID:SuIJ2eK+.net
歩道完全不可になると車道がやばい事になるから今のままでいいや

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 17:16:04.45 ID:gQzHCOqc.net
自転車可の歩道結構多いよなあ

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 17:17:49.05 ID:Z9q+8fFY.net
警察は自転車を車両として認識してる
歩行者ではないな

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 17:37:51.53 ID:mYreEMdv.net
横断歩道や歩行者用信号に従う奴らが多すぎ
歩道は自転車が通るのが普通と思う奴も多い
道交法では車両だが実態は

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 17:58:17.12 ID:KP0rDg+1.net
自転車は中途半端な存在だから
車道から追い出され歩道から追い出され
でもどっちも通行できるという

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 18:35:30 ID:iJuegL/G.net
もう自転車も免許制にしないとだめなんだよ

小学校で自転車免許をとれるようにすればいい

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 18:43:56 ID:m/eRZGhS.net
自分が通ってた小学校は自転車免許制度あったよ。
4年生から試験受けられて、試験内容は原付き用のを抜粋で
80点とれば自転車免許がもらえる。

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 18:57:50.87 ID:xWFHusTO.net
自分が行ってた小学校(普通の公立)には自転車も免許制度あったわ
学校内に教習所を小さくした感じの信号備えた施設があってそこでルール学んで検定受けて発行
もちろん公的な拘束力はないがそれを取らないと保護者同伴でないと自転車乗れない事になってた

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 19:15:08.21 ID:m/eRZGhS.net
あぁ、そういえば、実技講習もあった。
左利きの子が右左折の合図をする場合はこう、みたいなのも習った気がする。
あと、上手い子は小学生自転車競技会みたいなのがあって、近くの教習所に集められて
スラロームとか地面に置かれた板を渡るとか縄梯子を越えるとか練習したっけ。
前輪上げて越えようとすると怒られた。
最後の選抜に落ちたからどんな競技会なのか未だにわからないけど。

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 19:48:31.06 ID:I4zYtinr.net
最近免許とったばかりで質問なんですが
押しボタン信号って
一度車から降りて、ボタン押しにいかないといけないんですか?

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 19:50:49.36 ID:ozd892jH.net
>>784
二輪ならそう。車ならきちんとした場所に止まればオケ

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 19:51:03.68 ID:QEkN4UmK.net
>>784
上にセンサーがあるからちゃんとした位置に停止してればセンサーが感知する
最悪ずーっと変わらなければ降りて押しに行く

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 19:54:42.02 ID:ozd892jH.net
前の車がセンサーが感知するよりずっと手前で止まってたりすると延々赤だったりする

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 19:57:22.95 ID:KP0rDg+1.net
>>784
まさかと思うけど道路に「止まれ」って書いてないよね

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 19:58:00.12 ID:I4zYtinr.net
>>786
やっぱりそうなんですねー
近所の押しボタン式信号 待ってても変わってくれなくて
みんな停止はするけど、赤信号のまま発進する車ばかりで
いいのかこれ。。って思ってました。厳密にはやっぱり違反なんですね

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 19:58:41.33 ID:I4zYtinr.net
>>788
止まれは未確認です。今度みてみます

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 20:04:48.32 ID:KP0rDg+1.net
>>790
「止まれ」があるなら押しボタン信号は歩行者用で
一時停止が無い方の車を止めるのが目的の信号だから
一時停止がある方には車用の信号が無くて、一時停止して安全確認すれば進行してヨシ
という交差点もある

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 20:55:33.00 ID:I4zYtinr.net
>>791
なるほど!よくみてきます♪

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/14(火) 12:55:32.91 ID:dR7Hz9A/.net
みないで運転してるんか?危ないぞー

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/14(火) 15:51:19.60 ID:7KSSMxau.net
https://twitter.com/mako1_2thxxdad/status/1536233693332635649?t=iNNLBU-j3Fg3n1hXuMzvcw&s=19
ナンバーって外してええのん?
(deleted an unsolicited ad)

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/14(火) 16:09:24.25 ID:tiJhPD8n.net
ちゃんとケーサツに許可取ってれば何やってもいいよ
何時間も道路封鎖してマラソンとかもやってるじゃない

まあこれは取ってなさそうだけどね

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/14(火) 17:47:01.99 ID:/1Zu5uiz.net
今のゲームの画像ってすごいよね

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/14(火) 18:15:44.33 ID:DFOSxvw4.net
>>795

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/14(火) 19:17:47.28 ID:q1nGFpGS.net
>>794
スカイライン合図不履行

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/14(火) 19:34:36.28 ID:G2WaveHL.net
>>798
整備不良車運転してて今更1点の違反なんか気にしないだろう

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/14(火) 19:57:48.29 ID:vLx6zCm8.net
>>781
そういうことじゃねえよ

免許持ってないと乗れないようにしろってことだ

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/14(火) 19:59:31.17 ID:vLx6zCm8.net
>>789
センサーが反応しない信号あるな
感応式とか書いてあるやつ

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/15(水) 13:12:39.31 ID:CoKbJE1F.net
>>789
>みんな停止はするけど、赤信号のまま発進する車ばかり

対面は歩行者用信号だけじゃないの?だったら赤は歩行者にのみ適用
歩行者・自転車専用って標識が付いてる場合は自転車にも適用

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/16(木) 19:53:43.48 ID:OWDUQ8jJ.net
信号で停止線超えたり横断歩道に乗ってたりするやつはよくいるけど交差点とおせんぼしてるのは初めてみた

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/16(木) 20:01:18.46 ID:2UfrbaR2.net
法律を守ると初心者っぽいから
あえて守らないっていう人いそう・・・・

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/16(木) 21:13:05.54 ID:7gp3QJqX.net
馬鹿っぽいというか馬鹿そのものを公道で晒してるわけよ

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/16(木) 22:02:40.79 ID:Rdbbcg6M.net
>>804
地方のみんな知り合いみたいな地域だと法律を守ってるのを周りに知られると舐められるって風習があると聞く

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/17(金) 09:37:35.84 ID:YNbyPBAr.net
アウトロー国家の行く末

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/17(金) 21:46:32.18 ID:QM2YJWHH.net
第三京浜走ってたら、追い越し車線を120km超で続々と走っていた連中が急に大人しく減速しだした

白黒パトカーが真ん中の車線を走ってた

追い越し車線の悪い奴らはパトカーの後ろの狭いところで左折ウインカーを出して入り込んでいたが、もっと悪い俺はそんな車間距離が20mも無いところに入りたく無かったので、パトカーの前に出て左折しようと思ってパトカーの横でジワジワと加速したら、パトカーもジワジワ加速しだして、計測に入りそうな感じになったので左ウインカーを出したらやっと減速してくれたわ

正解はどれなんだ?
パトカーのちょっと後ろを走ってたら後ろから車間詰めた車に煽られたから仕方が無く加速したのだが。。

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/17(金) 21:48:30.90 ID:QM2YJWHH.net
パトカーの前にでて左折じゃなくて
パトカーを追い越して走行車線に入ろうとして左ウインカーを出して戻るという事な

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/17(金) 21:50:42.12 ID:QM2YJWHH.net
追い越し車線でパトカーを追い越して
走行車線に戻らずに加速してる車がいたら
パトカーも追い越し車線に入って計測しようとしてたけど、明らかなパトカーでも追い越し車線のまま加速する車もいるのな

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/18(土) 10:00:25.00 ID:8MpDdCjA.net
何と戦ってんのよwww

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/18(土) 16:45:43.57 ID:sExukYs9.net
ドイツではアウトバーンは速度無制限
それだけでなく、一般道でも時速100キロまである
そのかわりちょっとでもオーバーしてたら違反
時速30キロ制限でもちゃんと守る

これが真の先進国
日本は交通システムがクソすぎ

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/18(土) 16:51:42.42 ID:mv7EFFfk.net
制限速度+10km/hまでは摘発されないから制限速度+10km/h以上で走らないと流れが悪くなって迷惑とか
あたおかだねえ。

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/18(土) 16:56:51.34 ID:mJL+yyxX.net
>>813
お前がな

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/18(土) 16:58:07.38 ID:0CidOUWX.net
空気読めないんですね

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/18(土) 17:10:03.80 ID:OEpJ5MLS.net
>>812
アウトバーン
トラックは80km/h制限、バスは100km/h制限
制限速度区間もある、全体の20%くらい
無制限でも推奨速度は130

無制限区間の平均速度は140〜150km/hくらいらしいけどな

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/18(土) 19:05:24.02 ID:HPOeSBYD.net
>>816
だからいいんじゃん
じゃまなトラックやバスは一番遅い車線から出てこない

真ん中の速度は130キロ

一番速い車線はアクセルベタ踏み

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/18(土) 19:17:08.58 ID:6cQk2Vju.net
>>817
最左線は160前後が平均らしいけどベタ踏みでそれくらいしか出せん車がが走るべきではないな

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/18(土) 19:17:10.57 ID:kC/eMBND.net
軽サイズの車があったとして130km/h出すのはめっちゃ怖そう

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/18(土) 19:48:11.92 ID:4UZLgNd4.net
>>818
ドイツ車なんてそんなもんだ

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/18(土) 19:48:38.69 ID:4UZLgNd4.net
日本の高速でも140くらいは余裕で出せる

本当はそのくらいの速度にすべき

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/18(土) 19:50:31.06 ID:gMXUQ1VR.net
そんなこと言う奴は実際にそんな速度で走ったら
燃費に閉口して二度とそんなことを言わなくなるだろう
現状でも飛ばしているのは燃費なんて気にしてないからな

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/18(土) 20:30:03 ID:zX9ubCuZ.net
>>822
燃費なんか気にしてるやつは一番左端をトラックといっしょに走れやw

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/18(土) 21:31:45 ID:OCXWMCQN.net
>>823
いいねぇ、そのバカっぽさ。
燃費って知能のバロメータて面あるんだが、まんまだな。

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/18(土) 21:40:27 ID:ml3s9tZf.net
いいねぇそのバカっぽさ

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/19(日) 00:14:30.94 ID:zAi2AxvT.net
まともな会話は不可能

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/19(日) 20:24:47.58 ID:BvHDrbgV.net
>>824
いいねぇ、そのバカっぽさ。
燃費って知能のバロメータて面あるんだが、まんまだな。

あ、もちろん燃費にセコセコしてるやつが低知能な

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/19(日) 21:07:19.34 ID:N3fCz5y6.net
いいねぇ、そのバカっぽさ。
燃費って知能のバロメータて面あるんだが、まんまだな。

あ、もちろん燃費にセコセコしてるやつが低知能な

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/19(日) 22:16:02.13 ID:uEeeLZ8+.net
>>828
わかる

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/20(月) 00:28:45.63 ID:J3VTDgW2.net
>>824
>>828
低燃費っていうと燃料消費が少なく=燃費が良いって意味だけど
高燃費っていうと燃費性能が高く=燃費が良いって意味になる
お前らが知能の高低で争ってるけどどっちも同じなんじゃねーのって

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/20(月) 06:28:35.83 ID:cz5iRMtN.net
好燃費の間違いじゃねーの?

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/20(月) 08:23:30.60 ID:ePRpevta.net
燃料消費率を略して燃費
率だから普通は高い低いと評価する
燃料消費量と走行距離のどちらが分母かは国際的には統一されていない
日本だとkm/L
だから「低燃費」だと本来なら性能が悪いということになってしまう
少ない燃料で(少ない費用で)長く走れるのが「低燃費」と考えている人が多いので、
燃費の値が高いほど低燃費、というちょっとおかしなことになる

L/100kmという表記もあるが、なかなか慣れないものだね

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/20(月) 08:30:03.05 ID:Sfhzyj1t.net
アスペが好きそうな話題だな低燃費も高燃費も燃費が良いと言う事らしいね、好燃費は初めて見るわw

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/20(月) 18:41:12.78 ID:7UJsfnB/.net
>>830>>832
なにいってんだこのバカ

>>833
ほんと5chはアスペが多いよな

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/20(月) 19:35:03.23 ID:LQUoX47P.net
燃費
と書かれればその意味は燃料消費率だけど燃料消費量の意味で燃費と使うことはあんま見たことない
燃料費の意味では見るけども

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 14:14:08 ID:vfmeFZh+.net
追いつかれてもなぜ譲らない?追い越し車線に居座るドライバーへの対処と対策とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7476cd974d47589facd880aa7c0b932418f6773

まず居座る事がダメと知らないやつが多いのとそういうやつに限ってミラー見てない
原因が二重なので対処と対策したってドライバーの意識次第でしかないな

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 15:18:15.50 ID:bSDy0jC5.net
>>836
居座るやつの理屈は
「俺は制限速度より少し速いんだから退かなくて良い」だからな
バンバン取り締まるべき

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 17:25:48 ID:rG5OP9C4.net
守らんでいいってことか
https://youtu.be/hRkDSv_o7zI
https://youtu.be/YoauUHcqtRE

個人的には徐行でいいと思うんだ。
止まったら対向車の邪魔になるだろうし。

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 17:41:21.12 ID:X8s+wZDz.net
>>838
ケースバイケース

譲ってもらったならば、確実に歩行者がいない前提で徐行で進む
対向車線を停める事が無ければ確実に停まってから進む

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 17:45:58.94 ID:Cf2kzT2c.net
譲ってもらったならば、確実に停まる

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 17:51:55.04 ID:U1NHIqx6.net
止まってるクルマの横から出てくるかもしれないから、
むしろちゃんと止まる

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 20:11:30.96 ID:vi9q3nyO.net
>>838
一時停止しかつ歩行者の通行を妨げてはならないだから歩行者いなかったら良いらしいよ

https://youtu.be/ssTOTGMeq9s

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 20:14:50.62 ID:rG5OP9C4.net
>>839
譲ってもらっても一時停止する必要あるよ

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 20:20:03.09 ID:K0EFk/ot.net
>>842
一時停止し『かつ』歩行者の通行を妨げてはならない

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 20:33:16.56 ID:Mb9NiyDY.net
>>843
必要あるかどうかではなくて自分はそうするという話

制限速度40kmの道があるとする
俺は55kmくらいで走る事が多い

それに対して40kmで走る必要があるよ

というレス要る?

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 20:43:18.04 ID:WA7vByiS.net
>>842
この人の「かつ」の解釈おかしいよね?
AかつBならAとB両方でしょ。

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 20:46:49.42 ID:Cf2kzT2c.net
>>845
貴方は自動車を運転してはいけません。

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 20:47:43.83 ID:o7emR/R2.net
譲ってくれた人を待たせるのは悪いから、とかいうアホな発想なんだろ
停止車両がいるとかえって確認しにくくなるんだから、確認に時間をかけていいんだよ

「待たせて悪い」これって、「俺は待たされるのは嫌だ」ということ
こんなのとこで自慢げに話すことじゃない

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 20:52:28.47 ID:NFRgLRb9.net
譲られたから急ぐって行為自体が注意不足になるよな
普段より急いだら必要な確認すら出来ない

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 20:57:01.42 ID:bIdKFpY6.net
お前ら馬鹿だな

「確実に歩行者がいない前提で」と書いてるだろ
そこにその他の全ての安全も含んでるわ

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 20:59:03.91 ID:bIdKFpY6.net
田舎の田んぼ道で明らかに見通しの良い交差点で赤信号で歩行者も車も農作業の車も何も無いところで、自転車乗っていて赤信号で俺は行くよ

お前らはイノシシが出るかもだから待つよ
てな感じ

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 21:00:11.21 ID:WA7vByiS.net
確実に歩行者がいない前提、ってのはいわゆる「だろう運転」じゃなかろうか。
一時停止して目視、しないと植え込みに隠れた子供が走ってくることに気づけなかったり

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 21:02:54.13 ID:mN29cQ08.net
馬鹿過ぎる一時停止する人が左右確認を万全にやって、徐行する人は万全では無い前提だろ
もしも抜けて来るバイクやチャリがあるなら当然停まる
徐行というのはそういうもんだよ

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 21:04:20.98 ID:Cf2kzT2c.net
譲られたから急ぐって行為は、横断歩道で走る歩行者と同じ心理だろな。

自動車同士なら、譲ったのにモタモタ右折するなだろが、二輪車との右直事故を全く警戒出来ないなら、善意で右折者に譲のは止めろ。

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 21:04:42.49 ID:mN29cQ08.net
だいたいこれに反論してる奴は
譲られるとかそれ以前に歩道を横切る時に一時停止してないだろw

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 21:07:13.43 ID:mN29cQ08.net
横断歩道だって、横断する歩行者が明らかにいない状態ならば徐行の必要すらない

それと同じくらいに明らかに安全が確保されている状態ならば、俺は徐行で歩道は通るねという話

お前ら絶対に徐行すらしないくせに
論議になると自分は守ってるアピールになるw

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 21:10:57.76 ID:o7emR/R2.net
>>850
譲ったクルマの有無で変えるからアホだなって言ってんのよ
譲ったクルマに気を使ってるのをアピールしてるから、それはいいことじゃないって言ってんの

分かりましたか?

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 21:14:23.26 ID:o7emR/R2.net
譲ったクルマがいるならむしろ見通しは悪くなるからもっと注意するべきなんだわ

俺は路外に出る時は歩道が見通せてたら歩道手前は徐行しかしてない

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 21:16:19.47 ID:NFRgLRb9.net
>>854
譲る方がギリギリで停まって死角増やすのは下手な運転だろうね
譲るつもりあるなら早めに減速しないと駄目だわ

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 21:22:49.06 ID:o7emR/R2.net
>>859
余裕があっても、脇から擦り抜けバイクってシミュレーターの定番だけどねw

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 21:25:50.31 ID:vfmeFZh+.net
譲ってもらってすり抜け右直事故あるある

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 21:58:34.32 ID:Xc9oGkqK.net
>>857
譲られた心理として迷惑はかけたく無いが普通の人

安全を確認した上の徐行
法律違反にならないための一時停止

大差ない

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:03:02.55 ID:Xc9oGkqK.net
例えば踏切の前で
法律違反しないためにとりま安全確認はせずに一時停止だけして体裁を整えました
左右確認して電車が必ず来ない事を確認した上で最徐行で通行しました

捕まるのは後者だけど、踏切事故に遭う確率は前者の方が高いと思う

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:03:45.54 ID:Xc9oGkqK.net
>>863
法律違反しないために
ではなく
マッポに掴まらないように

だな

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:06:13.99 ID:Xc9oGkqK.net
>>852
通行する歩行者が明らかにいない状態にならんだろ
植え込みがある歩道ならば

揚げ足取りしてんなよ、ばーか

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:08:10.42 ID:Cf2kzT2c.net
>>862
それ間違いだよ。

譲られた時こそゆっくり進んで、譲った運転手に安全運転をアピールしようね。

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:09:18.80 ID:NFRgLRb9.net
>>863
踏み切りでの一時停止は前の車が先に行くのを待つことで踏み切りり渡った先のスペースを確保する為でもあるんだよ
どんなに左右注意しても徐行で前の車と間隔開けないで突っ込んだら踏み切り内に取り残される事故起こすよ

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:10:05.39 ID:o7emR/R2.net
>>862
その普通は普通じゃないからダメよって言ってんの
譲ったクルマがいて死角が増えていつもより危険になるのに、
いつもは一時停止して確認、
急いでるから動きながら確認

これはダメでしょって言ってんのよ
捕まらないため?
キミはそんな思いでやってんのね


俺はさっきも書いたけど、
路外に出る時は普段は一時停止はしてない
徐行までで済ますことがほとんど
例外は他の車両とか植え込みなどの障害物の存在だな

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:11:57.91 ID:Xc9oGkqK.net
>>867
なんで前の車がいる前提なの?
誰もいない踏切だぞ

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:13:39.26 ID:Xc9oGkqK.net
>>868
馬鹿が長文書くと馬鹿が増すだけ

前提として100%の安全が担保されている場合という話

どんなに危険が潜むと言ったって前提に安全があるんだから

もうレスは要らんよ、レス乞食

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:15:44.79 ID:o7emR/R2.net
でね「待たせちゃいけない」って「早くしろ」の裏返しだからさ
「待たせちゃ悪い」と考えるのはダメなんだわ
安全確認してんだから、それを迷惑とか早くと思う奴には思わせとけばいい
 
思いやりなんてクソだよ
相手がどう思ってたって安全優先

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:16:35.27 ID:NFRgLRb9.net
>>869
この法律がある国の方が圧倒的に少ないのに日本にあるのは日本ではそうした踏み切りが多いからなわけで
そこを無視したらこの法律の意味がない

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:17:11.68 ID:o7emR/R2.net
>>869
なんで突然踏み切りなの?
譲られてそのあとどう振る舞うかでしょ

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:17:54.49 ID:o7emR/R2.net
>>870
譲られてどうやって1:00%って分かったの?

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:18:20.73 ID:Sv929vtj.net
対向車が横断歩道の手前に停車してる時に、
その側方を通過して進む時はどうするか。

徐行?
or
一時停止?

法38条2項

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:18:47.39 ID:NFRgLRb9.net
つか徐行してるやつが注意していて一時停止してる人が注意してないって前提も馬鹿だわ
注意するために一時停止してるのに

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:20:42.14 ID:Cf2kzT2c.net
>>870
路上いや地球上に100%=絶対は無いんだよ。

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:21:46.19 ID:Cf2kzT2c.net
>>870
路上いや地球上に100%=絶対は無いんだよ。

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:21:50.76 ID:B3FF7yX9.net
確実にとか言われたら見通しが悪いところからのびる横断歩道前とかなんて車降りて覗きに行かないとイカンな
確認が取れて車に戻ったあと、車に戻る間に歩行者が来てたらマズイから
降りて確認しに行って見通しが悪いところの先に歩行者が確実にいないか確認してと…
いつになったら進める?

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:22:17.18 ID:X8s+wZDz.net
>>874
分かったじゃなくて
明らかに安全な状態で譲られてる場合もあるだろ?
それになんのために徐行かは、万が一の時に停まるため

横断歩道で徐行しなくても良い状態なら理解出来るだろ?

どんなに突っ込もうが、明らかに大丈夫な時の話だから

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:22:43.36 ID:uwIsK4G7.net
>>878
定番だけどさ、絶対に100%ありえないの?

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:22:46.92 ID:X8s+wZDz.net
>>877
じゃ、横断歩道の手前ではお前は毎回徐行してるんだな??

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:24:19.29 ID:X8s+wZDz.net
>>875
そりゃ、一時停止だろ

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:26:01.82 ID:1GChpbc3.net
対向車が横断歩道の向こう側じゃなくて横断歩道の手前に止まってるとき?

まあいいか
信号のある無しとか交差点のあるなしとか他に情報ないの?

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:28:08.71 ID:o7emR/R2.net
>>875
義務なら徐行
一時停止義務はない

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:28:56.36 ID:o7emR/R2.net
>>883
お前、毎回一時停止してんの?w

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:31:14.63 ID:Etyo2lFw.net
例えば対向車線で譲ってくれた車が、左側をキッチリ閉めて、歩行者もチャリンコも通れるスペースを作らず10mくらい手前で停止をした
後ろの車も停止してその車を追い越そうとする気配は無い

歩道は誰一人歩いていない、植え込みも全く無い明らかに歩行者等のいない状態

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:31:48.14 ID:Etyo2lFw.net
>>886
うん歩行者がいたら絶対に停まってる

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:32:23.62 ID:Etyo2lFw.net
歩行者が明らかにいなかったら停まらない

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:36:21 ID:Etyo2lFw.net
対向車線の車が横断歩道で停まっているというのは前方が渋滞でも無い限りは歩行者等がいる状態なんだから、そりゃ停まるでしょ

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:37:03 ID:Cf2kzT2c.net
>>882
(横断歩道等における歩行者等の優先) 第三十八条 車両等は、横断歩道又は自転車横断帯(以下この条において「横断歩道等」という。)に接近する場合には、当該横断歩道等を通過する際に当該横断歩道等によりその進路の前方を横断しようとする歩行者又は自転車(以下この条において「歩行者等」という。)がないことが明らかな場合を除き、当該横断歩道等の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前。以下この項において同じ。)で停止することができるような速度で進行しなければならない。この場合において、横断歩道等によりその進路の前方を横断し、又は横断しようとする歩行者等があるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければならない。

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:37:38 ID:Etyo2lFw.net
そして、その歩道に渡ろうとする歩行者等が一切いない事が確認出来ないうちは徐行する

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:37:57 ID:Etyo2lFw.net
>>891
で?

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:40:31 ID:Etyo2lFw.net
>>891
横断歩道の手前で明らか(100%)の状態は無いんだよ

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:41:17 ID:M3FhO8ca.net
>>888
話、変えんなよw
歩行者がいるかいないか分かってない前提だよ
お前は止まってから確認してんのか?

具体例としては、自分の側は流れてて、反対側が止まってて、
停止車両のすぐ後ろに横断歩道がある場合だよ

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:43:35 ID:Etyo2lFw.net
>>895
変えて無いよ
質問の段階で歩行者がいるかいないかはっきりしてないが
横断歩道の手前で停まる状態というのは歩行者等がいる状態なんだから

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:44:59 ID:Etyo2lFw.net
>>895
停止車両の後ろに歩道があるなら
見通しの悪い横断歩道なんだから
いつでも停まれるスピードで徐行するだけだろ

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:45:44 ID:M3FhO8ca.net
>>896
いるかいないか分かんないときは、気持ちよく駆け抜けてんの?w

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:46:22 ID:M3FhO8ca.net
>>897
そこまで来るのに何回聞かれたんだ、無能

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:47:06 ID:Cf2kzT2c.net
>>887
左折しいないのに左側を閉めるのは道交法違反。

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 22:47:36 ID:K0EFk/ot.net
>>875
38条2項は対向車を想定してないけど
対向車が横断歩道のこっち側に止まって「横断しようとする歩行者等がない」ことが
明らかでないなら38条1項だな

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 23:03:49 ID:1jTo2Ya1.net
>>899
意味不だよバカ

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 23:04:27 ID:1jTo2Ya1.net
>>900
違反かどうかは全くこちらにはどうでも良い話

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 23:05:19 ID:NFRgLRb9.net
歩行者がいないとか前に車がいないとかそういう前提でローカルルール作って走ってる人は
そのルールが他では通用しないの自覚してその地域からずっと出てこないで欲しいわ

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 23:06:43 ID:Cf2kzT2c.net
>>894
だから38条なんだよ。

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 23:08:11 ID:1jTo2Ya1.net
>>904
前提で走るわけではないたろ頭わる

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 23:08:28 ID:M3FhO8ca.net
>>902

対向車が横断歩道の手前に停車してる時に、
その側方を通過して進む時はどうするか。

徐行?
or
一時停止?

法38条2項


これに1度で答えられなかった
お前は本気で「一時停止」と答えた
「知らなかった」と言えない無能
どうせ普段は気にせず駆け抜けてるんだろ

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 23:14:02.80 ID:LTzcBeHh.net
対向車が横断歩道の手前で
ってどっちよw

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 23:16:46.38 ID:eQj+kg1H.net
>>907
は?一時停止と一度で答えただろ
質問の前提を書かないから俺も回答で書かないだけ

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 23:18:07.82 ID:eQj+kg1H.net
(横断歩道に歩行者がいる状態なんだから)一時停止に決まってるだろ

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 23:19:14.91 ID:M3FhO8ca.net
>>909
だから一時停止は間違い
前提も何も、設問に書いてないんだから「いるかいないかわからない」

お前は日頃からやってないから、意味が分からなかった

無能

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 23:19:37.91 ID:Cf2kzT2c.net
>>907
対向車とすれ違うのは通過なのか?

対向車の停車と関係なく、38条を守るだけだぞ!

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 23:20:35.01 ID:M3FhO8ca.net
>>908
逆なら設問にならない 

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 23:21:12.12 ID:eQj+kg1H.net
は?分かっていないなら
>>856
なんて書かないだろハゲ

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 23:21:28.54 ID:CDZfxjpW.net
出題者の思惑で決まると

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 23:23:07.09 ID:Wd3n0mqF.net
徒歩ならそのまま通過できそう

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 23:25:00.45 ID:7tGOrUcO.net
>>911
で止まらないと答えらたイハンダーとチンポコおっ立てて喚くんだろ?
そういうデブオタはもうたくさん

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 23:26:51.88 ID:eQj+kg1H.net
対向車線の車が横断歩道の手前で一時停止している場合には2通りのケースが考えられる

1つはその先が渋滞している場合
この場合は先行車が横断歩道を隠して歩行者がいるかいないか明らかではないので徐行でいつでも停まれる状態で通過する
1つは歩行者がいる場合、これは明らかにこちらは停まる

その他、5m以内の駐停車禁止区間で送迎のために停止している車の場合
こんなのは非常識過ぎるので論外

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 23:28:42.12 ID:QCgnXsHA.net
一輪車だったら特に気にしないな

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 23:28:51.64 ID:M3FhO8ca.net
>>917
徐行か停止かと聞かれて「止まらない」と答える奴がいたら無能だな

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 23:29:51.45 ID:oU0m335Z.net
一輪車でも徐行しないといかんのか

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 23:30:53.98 ID:Dh0rwU+C.net
馬が!完全に停止してくれないんです!

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 23:33:04.10 ID:7tGOrUcO.net
>>920
お前の車のタイヤってアスペックだろ

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 23:33:09.93 ID:DoUKnDNW.net
無免で原付き乗って安全運転してるんですけどとりあえず一時停止しとけは違反にならないですかね?

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 23:36:15.69 ID:Cf2kzT2c.net
>>920
停まる義務は無い

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 23:39:03.01 ID:7aH9pTNW.net
>>901
「対向車を除く」と解釈する根拠を教えてほしい。

・横断歩道の手前の直前に停止してる車両がある場合
・当該車両の側方を通過してその前方に出ようとするとき
・その前方に出る前に一時停止しなければならない

対向車の側方を通過するケースも想定されるのではないか

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 23:40:46.58 ID:7aH9pTNW.net
>>888
38条の2項は歩行者の有無は無関係だよ

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 23:41:51.58 ID:7eRJyvWX.net
>>924
停まる義務はない

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 23:42:14.70 ID:7eRJyvWX.net
>>927
で?

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 23:44:45.36 ID:7tGOrUcO.net
>>926
その横断歩道の直前に停止している車から見て横断歩道は
その車の前方にあるのか後方にあるのかどっちだ?

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 23:45:38.99 ID:Cf2kzT2c.net
>>926
>>912

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 23:49:07.62 ID:381QjSHM.net
>>926
議論も対向車もすれ違ってる気がする

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 00:03:32.84 ID:5mkVFBfx.net
横断歩道は歩行者用なのに、最近は自転車降りて押す人殆ど居ないよな
人の多い地域なら完全に違反なのにな

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 00:07:22.62 ID:hO3B83YV.net
>>933
自転車マークも書いてある横断歩道なんだろ

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 00:10:24.54 ID:XPSQe3Vg.net
違反にならないですかね?
と聞かれて
止まる義務はない
とか無能かな

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 00:13:01.24 ID:5mkVFBfx.net
>>934
最近は無いよ

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 00:42:24.29 ID:IdfILGM2.net
>>906
それならあり得ない前提を持ち出す事になんの意味があるの?

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 01:32:40.07 ID:ym0388Z0.net
徐行で済ませるやつは事故るわな

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 02:17:26.33 ID:IdfILGM2.net
たまたま自分が安全確認しなくても大きい事故を起こさなくて済んでるだけの過疎地域に住んでる下手くそが
交通ルールを語らないで欲しいわ

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 04:19:35 ID:X99TwxX+.net
>>936
いや、交差点での自転車通行帯が消滅してるだけで(理不尽な渡り方だから)
歩道を自転車が通れる道の延長にある横断歩道とかに普通に存在してるよ

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 04:21:13 ID:X99TwxX+.net
>>937
議論の前提と、実際の運転をごっちゃにするなバカ

てゆーか、バカは話に加わるな

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 04:45:58.16 ID:DYo/KZSx.net
走っていて、

ここは明らかに安全
ここは安全かどうか分からない

「前者の場合は」という前提の話と

常に走っている時には前者だと言うやつは。。

と言ってる違いが分からぬバカ

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 04:57:45.54 ID:iSBA4+VL.net
>>933
横断歩道で自転車を降りて渡る人がほとんどいないのなら、それに合わせて、横断歩道が有ったら、自転車だろうがなんだろうが停まる癖を付ければ良いだけの話

この人、自転車にまたがったままだから譲らない
この人、降りてるから停まる
横断歩道の手前の標識に自転車の絵があるから停まる、無いなら停まらない
そんな判断はせずに一律で停まってやれば良いだけの話

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 05:13:51.05 ID:aJGOwSMD.net
>>875
徐行でいいよもう解決したか。二項は対向車を対象にしてない。
https://youtu.be/bO2Wz4m5rDU

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 07:44:17.61 ID:5mkVFBfx.net
>>943
警察官は歩行者と軽車両を完全に分けて考えてる
マナーは大事だが、最近は横断歩道も無い所でさえ自転車や歩行者に、進路を譲ろうと止まるクルマが居るが、突然止まられても後続車はびっくりするんだよな
マナーの地域差があり過ぎて、ついていけない

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 07:49:03.02 ID:5mkVFBfx.net
>>935
違反にはならないよ
 
最近は警察でも自転車の違反行為を取り締まる方向に行ってる

自転車の横断歩道が減ったのは自転車を車両として道路で運用する方向性に警察が舵を切った訳で、自転車を歩行者として扱い方向性になったとは真逆
道路に自転車進行マークを印刷してるものそのため
むしろ自転車を歩道から車道に移すのが目的

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 07:50:51.25 ID:7vihlFO/.net
>>945
近くに横断歩道がなく横断禁止の標識がなければ、車両の直前直後以外、歩行者は横断して構わないんだよ。

13条参照

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 07:51:53.63 ID:5mkVFBfx.net
>>947
クルマが通り過ぎて渡れば良いだけのハナシだな

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 07:59:57.51 ID:7vihlFO/.net
>>948
当たり前だが、禁止されていないから横断する。

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 08:01:13.93 ID:5mkVFBfx.net
最近の電動自転車は非常に性能が良くスピードが出る
とても歩道で走る乗り物じゃない
重量もあるので、歩行者とぶつかると大怪我をする
他の先進国で歩道を我が物顔で走る自転車などありえない
せめてヨーロッパ基準にすべく、オリンピック前に道路整備を勧めた

同時に横断歩道の(歩行者優先)を取り締まっている 
特に東京

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 08:01:47.27 ID:5mkVFBfx.net
>>949
自動車が止まる義務は無いぞ

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 08:04:51.48 ID:TwaTTX4U.net
>>947
突然止まるって事は直前横断なんだろうね

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 08:07:49.40 ID:5mkVFBfx.net
クルマが居なけれゃ、禁止事項も無きゃ好きに道路渡っていいのは当たり前

自動車などの交通の流れ妨げてまで、歩行者が道路に飛び出してたら、交通事故だらけになるわ
小学校で権利があるからって、横断歩道無くてもガンガン道路渡れなんて子供に教えてたら机の上は花瓶だらけだろ

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 08:09:09.97 ID:7vihlFO/.net
>>951
そう書いてある道交法条文を出してごらん。

13条で歩行者の横断を禁止しているのは、歩行者が死傷する恐れが在るからだよ。
それは、13条に該当しない道路は歩行者優先って事なんだよ。

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 08:10:21.44 ID:5mkVFBfx.net
>>954
わかったわかった
今日からお前が実践してくれ
どんどん自動車の途切れない道路に飛び出してくれ
俺は特に困らないから

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 08:11:54.06 ID:7vihlFO/.net
>>952
直前横断=交通事故だよ

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 08:13:50.48 ID:7vihlFO/.net
>>955
条文も出さず逃走か

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 08:16:06.91 ID:TwaTTX4U.net
>>956
止まれる直前なんだよ

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 08:18:32.73 ID:MRWdWa8p.net
>>957
条文もクソもねーわ
歩行者だろが自転車だろうが事故を誘発する行為は警察も認めない
歩行者も自転車もお互い注意義務がある
お前の言い分が正解なら当たり屋は全員合法だわw

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 08:33:46.62 ID:XRDtb4FX.net
>>958
歩行者が死傷するから直前直後の横断を13条で禁止しているんだよ。
自動車が止まれるなら直前ではない。

>>957
だから、歩行者も13条で禁止されている車両の直前直後横断はしないんだから、それ以外は横断するのを前提にしていないと、交通事故の加害者になるぞ。

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 09:25:13.23 ID:IdfILGM2.net
>>941
自分はそう運転してるって話なんだから議論じゃなくて実際の運転の方だろ

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 10:40:48.76 ID:N8NqNL1Y.net
>>926
・対向車は反対向きになってる
・反対向きの車の側方を通過したら当該車両の「後方」に出ることになる
対向車の前方に横断歩道があるなら横断歩道の右側が見えるし
横断歩道の手前に対向車が止まってるなら1項でカバーできる

「対向車を除く」ではなく想定していないんだろう

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 12:46:43.23 ID:iSBA4+VL.net
>>961
>>942

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 14:42:48.26 ID:DWKl2G1n.net
>>962
自車側の車線でも1項でカバーできるのに、わざわざ2項が存在する意味とは。

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 16:10:21.33 ID:jvNZo72a.net
>>954
>13条に該当しない道路は歩行者優先って事なんだよ。
「13条に該当しない道路」←意味不明だが、
歩行者優先なわけないだろ。横断歩道の意味がなくなる。
13条は、横断歩道でなくとも横断は妨げないが、安全確保は横断者にあるということ。
そこに差し掛かった車両等はその横断を優先させろではない。
渡り始めて車両等と接触するのであれば、13条で禁止事項の「車両等の直前」であったわけさ。
ただし、だからといって接触しても責任を負わなくていいわけではないので、接触を避ければいい。
つまり、一時停止や徐行とかの方法にはとらわれない。
危ない場合、「バカヤロ! 引っ込め!」と怒鳴って横断をやめさせてもいい。

ただ、>>960が指摘するように、13条に該当しないと信じて(とかの考察する歩行者居ないが)危ない間合いで出てくるのがいるという前提を持つことは必要だよな。
これは運転者に求められる一般注意義務の範囲だわな。

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 16:12:12.07 ID:jvNZo72a.net
>>965
「と、理解している。」
が抜けた。

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 16:14:22.37 ID:fT+PEDhm.net
確認して渡り始めてぶつかるのはクルマのスピードが速すぎたのかもしれないけどな

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 18:29:55 ID:TwaTTX4U.net
>>960
ブー
止まっている車の直前直後も禁止されてるんですよ
渋滞中や歩行者に、譲ろうとして止まった直前直後の横断も禁止されてます。つまり横断歩道以外での横断は歩行者優先ではない事になります。

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 18:44:00 ID:9oTDojyp.net
>>965
>「バカヤロ! 引っ込め!」と怒鳴って横断をやめさせてもいい。
昭和のドラマじゃないんだよ。
歩行者は車両の直前直後以外の横断は禁止されていないから、自動車運転免許技能及び学科試験に合格した運転手たる者、きちんと停まれよな。

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 21:31:39.18 ID:NOgK5R0q.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1381908683731443712/pu/vid/1280x720/nAams56SZG00-pjX.mp4?tag=12

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 22:01:03.42 ID:jvNZo72a.net
>>969
頭固いな。
止まれを強制できる理由はなんだい?

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 22:14:13.12 ID:5mkVFBfx.net
ここで屁理屈こねてるのは当たり屋 
 
これから当たり屋君と呼ぼう

書き込み見てると、知識は道路交通法を聞きかじりで、多分免許持ってないか、持っててもペーバードライバー

近所の道路で、ドライバー相手に揉め事起こすのを生き甲斐にしてそう

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/22(水) 22:22:31.66 ID:5vuW25ty.net
>>971
交通事故の加害者になりたいなら好きにしろ。

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/23(木) 01:43:43.79 ID:sGOF7ri6.net
>>973
何がなんでも接触回避しろだが、後続関係もわからず止まれが常に最善ではないと言っている。

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/23(木) 01:54:12.55 ID:x23l62dq.net
質問です。
車両通行帯が設けられた道路では最も右側の通行帯を走り続けた場合、通行帯違反になります。

但し車両通行帯は公安委員会による指定が必要で、一般道においてはバスなど専用通行帯が設けられた区間や
進路方向区分された交差点付近を除き、殆どの区間は車両通行帯指定されていないと聞きました。
その場合、片側複数車線の右側を延々と走っていても罰則はないという理解で合ってますか?

また、そういった車両通行帯ではない片側複数車線の一般道で、最も右側を最高速度未満で走っていて
後ろから別の車両に追いつかれ、いつまでも進路変更しなかった場合、27条2項の「追いつかれた車両の義務」
違反となり罰則対象となる可能性はありますか?

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/23(木) 02:00:30.27 ID:VJ/JXOjh.net
>>975
車両通行帯がないなら第18条、あるなら第20条の規定で、
道路中央寄りの車線は空けておくのが義務です
第27条が適応される可能性はあるでしょう

可能性ゼロってなかなかないですから

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/23(木) 05:58:58.07 ID:NB/fJ6Mz.net
>>969
止まって横断させたら歩行者に違反させてる事になるんだが
青信号で止まって赤信号の歩行者を渡らせる行為と同じだよ、それを正当化良くない。

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/23(木) 06:07:14.38 ID:CV7hzOIx.net
そのためなら歩行者を轢いても悪くない
ってんならどうぞ

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/23(木) 06:19:13.55 ID:HiiTJ7b6.net
ここのバカ達を見ていると、いかに「優先」の意識が事故の原因になってるか良く分かる

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/23(木) 06:44:30.77 ID:HmTtq10K.net
>>974
自動車には制動灯が在るんだよ。

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/23(木) 06:48:02.96 ID:HmTtq10K.net
>>977
歩行者が横断出来るとは、車両の直前直後ではないからだよ。

当たり前だが13条違反ではないな。

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/23(木) 07:05:10.69 ID:NB/fJ6Mz.net
>>981
車両等の直前直後で横断出来るから禁止されてます。
それはその車両との接触の危険だけでなくその他の車線を通行している車の死角になり危険だから禁止されてるんです。

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/23(木) 07:15:34.10 ID:HmTtq10K.net
(横断の禁止の場所)
第十三条 歩行者は、車両等の直前又は直後で道路を横断してはならない。
ただし、横断歩道によつて道路を横断するとき、又は信号機の表示する信号若しくは警察官等の手信号等に従つて道路を横断するときは、この限りでない。

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/23(木) 07:20:14.44 ID:NB/fJ6Mz.net
>>983
この車両等には進行中停止中を問うてないのが一般常識だな

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/23(木) 07:26:59.94 ID:HmTtq10K.net
第十三条で、歩行者は、車両等の直前又は直後以外は道路を横断し良いとお墨付きが出ているな。

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/23(木) 08:59:14.48 ID:WOoA9kdd.net
高齢者福祉

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/23(木) 08:59:25.71 ID:VJ9Nd9jJ.net
法令遵守

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/23(木) 09:00:55.72 ID:oU4ltccw.net
豆大福

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/23(木) 09:01:11.52 ID:VMg2S8yV.net
ドラえもん

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/23(木) 09:01:21.22 ID:qT5MkRZ8.net
ピタゴラスイッチ

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/23(木) 09:01:34.71 ID:cmJB+m9J.net
交通マナー

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/23(木) 09:01:45.19 ID:reUGc8R5.net
【拡散希望】

秋田県大仙市には他県まで盗撮しに行き掲示板で自慢する犯罪者が住んでいます。
マツダのデミオに乗り、ミニ四駆が趣味で西武ライオンズのファンだということまで身バレしています。
大曲近辺でカメラを搭載したミニ四駆で盗撮を繰り返し逮捕歴があるようです。
現在もJS~JKを中心に盗撮を繰り返していますので、皆さんも注意してください。
   
ロリコン秋田の固定IP→122.16.0.3
  
996: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7528-ff7m [122.16.0.3]) [sage] 2019/07/25(木) 21:58:41.73 ID:+GXX1cvB0
うちの田舎通勤軽油デミオなら何とか1000キロいけるが街乗りになるときついわ 
 
  
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645521082/123
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645521082/823
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1641420554/311
 
通報先はこちらです
http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/23(木) 09:01:51.41 ID:reUGc8R5.net
幼女のパンツを撮影するゲームも大好きらしいです。
こんなスレに居着いて変態発言を繰り返しています。秋田県大仙市住みの変態ロリコンおじさんです。
 
    
秋田の固定IP→ [122.16.0.3]
秋田のスマホ→楽天モバイル→ラクッペ

http://hissi.org/read.php/famicom/20210329/R0d4bExRTlgw.html

【Switch/PS4】LoveR(ラヴアール)総合 R24
605: なまえをいれてください (ワッチョイ df09-CnJy [122.16.0.3]) [sage] 2021/03/29(月) 20:27:40 ID:GGxlLQNX0
その前にフォトカノを…

614: なまえをいれてください (ワッチョイ df09-CnJy [122.16.0.3]) [sage] 2021/03/30(火) 12:45:13 ID:LMjiG15v0
>>608
この凛世の魔法少女コス可愛すぎる
こっそり大曲でリアルJSのパンツ撮影したときよりドキドキしたわww

709: なまえをいれてください (ラクッペペ MM8b-mdD1 [133.106.68.139]) [sage] 2021/04/22(木) 15:37:48 ID:bEqZXh/gM
小学生2人アイマスクつけて寝かせてローで覗き込むだけで捗ります
罪なソフトだ


http://hissi.org/read.php/auto/20210509/b0RPNTJhdUgw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210509/R1h6Y3FEOHcw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210509/eXY3ZVBuSDUw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20191017/bjRhNFZPQTEw.html?name=all&thread=all
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1622797043/344

  
めだちゃ簡単な通報先♪
http://www.internethotline.jp/

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/23(木) 09:01:57.06 ID:reUGc8R5.net
122.16.0.3←富山と栃木と広島とガラプーと石川にネットストーキングする秋田在住JS大好き盗撮ツダヲタおじさん
 
122.16.0.3 秋田県大仙市 幼女盗撮マニア 性犯罪の前科持ち ペドフィリア 児童ポルノ画像大量所持 女児にわいせつ行為 示談で不起訴 女児つきまとい声かけ爺    

122.16.0.3 秋田県大仙市ロリコン 5ch荒らし 車種メーカー板 アンチスバル スバルに脅迫文送付 マツダ信者 VPNでIPアドレス偽装 西武ライオンズファン 

122.16.0.3 秋田県大仙市 小児性愛者 無修正わいせつ画像貼付け 事故被害者煽り ネットストーカー 影響保存 成りすまし常習犯

122.16.0.3 秋田県大仙市ロリコン 母親に欲情 痴漢で逮捕 中古デミオ所有 違法風俗嬢に粘着ストーキング  

122.16.0.3 秋田県大仙市 ラヴアール女児パンツ撮影ゲームで練習 秋田県大仙市の書店でミニ四駆にカメラ搭載JSパンツ盗撮常習犯 影響保存 成りすまし捏造常習犯 実妹に欲情 

122.16.0.3 秋田県大仙市の精神科通院25年 ウマ娘オタク バイセクシャル 出会い系でホモ相手募集 ショタホモ好き 数学板で粋蕎というコテで活動 エログロ画像大量保有コピペ  

http://hissi.org/read.php/auto/20191017/bjRhNFZPQTEw.html?name=all&thread=all

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/23(木) 09:02:11.49 ID:AC9OAYjX.net
合言葉

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/23(木) 09:02:14.58 ID:AC9OAYjX.net
ロリコン秋田デミオ乗り盗撮犯の半尻アーマー変態発言がこちら

http://hissi.org/read.php/gamerpg/20190714/MDROcGFkQjcw.html

秋田のIP→[122.16.0.3]

【Switch】ファイアーエムブレム風花雪月 Part50
304 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c309-hUNE [122.16.0.3]) 2019/07/14 16:33:17 ID:04NpadB70
今回はifみたいな半尻アーマー無いよな?

https://i.imgur.com/WD40V1M.jpg
https://i.imgur.com/CTxI1A1.jpg
https://i.imgur.com/2suGhOR.jpg

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/23(木) 09:02:29.26 ID:XMwgkIi8.net
122.16.0.3←富山と栃木と広島とガラプーと石川にネットストーキングする秋田在住JS大好き盗撮ツダヲタおじさん 
 
122.16.0.3 秋田県大仙市 幼女盗撮マニア 性犯罪の前科持ち ペドフィリア 児童ポルノ画像大量所持 女児にわいせつ行為 示談で不起訴 女児つきまとい声かけ爺    

122.16.0.3 秋田県大仙市ロリコン 5ch荒らし 車種メーカー板 アンチスバル スバルに脅迫文送付 マツダ信者 VPNでIPアドレス偽装 西武ライオンズファン 

122.16.0.3 秋田県大仙市 小児性愛者 無修正わいせつ画像貼付け 事故被害者煽り ネットストーカー 影響保存 成りすまし常習犯

122.16.0.3 秋田県大仙市ロリコン 母親に欲情 痴漢で逮捕 中古デミオ所有 違法風俗嬢に粘着ストーキング  

122.16.0.3 秋田県大仙市 ラヴアール女児パンツ撮影ゲームで練習 秋田県大仙市の書店でミニ四駆にカメラ搭載JSパンツ盗撮常習犯 影響保存 成りすまし捏造常習犯 実妹に欲情 

122.16.0.3 秋田県大仙市の精神科通院25年 ウマ娘オタク バイセクシャル 出会い系でホモ相手募集 ショタホモ好き 数学板で粋蕎というコテで活動 エログロ画像大量保有コピペ  

http://hissi.org/read.php/auto/20191017/bjRhNFZPQTEw.html?name=all&thread=all

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/23(木) 09:02:46.86 ID:XMwgkIi8.net
ドミオとかいうスバル乗りに強い恨みあるマツダ信者で秋田県大仙市在住の楽天モバイル使いで、身バレして車種メーカー板荒らし回ってるロリ好きのデミオ乗りおじさん
ミニ四駆にカメラ搭載してJSのパンツを盗撮してることが判明して通報されている
  
現在はVPNで京都のIPに偽装しているけど固定IPがこちら
秋田県大仙市OCNプロバイダー→122.16.0.3
ラクペッ・ラクッペ→楽天モバイル
 

【MAZDA3】マツダ3 Vol.57【4代目アクセラ改め】
161: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMb5-kbL5 [134.180.3.143]) [sage] 2019/10/04(金) 10:04:27.84 ID:d/DoRj8xM
>>144
品性下劣だな
ドミオと同等のクソ

781: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9128-kbL5 [122.16.0.3]) [sage] 2019/10/08(火) 05:24:55.25 ID:jPjNV7Wf0
ドミオのスレみたいな流れ

916: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMb5-kbL5 [134.180.2.102]) [sage] 2019/10/09(水) 05:39:04.42 ID:PZ28sOwuM
IP出してようやるわ
ドミオみたいに恥ずかしいレス集められてテンプレにされるぞ

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/23(木) 09:02:55.57 ID:XMwgkIi8.net
秋田県大仙市住みのデミオ乗り盗撮犯がJSパンツを撮影するゲームのスレで変態発言する様子がこちら

秋田ロリコンの固定IP→ [122.16.0.3]
秋田ロリコンのスマホ→楽天モバイル→ラクッペ

【PS4】LoveR(ラヴアール) R13
280 なまえをいれてください (ワッチョイ 1d09-GNZa [122.16.0.3]) 2019/07/20 05:30:47 ID:lrfz7a6b0
こりゃひでえわ 

【Switch/PS4】LoveR(ラヴアール)総合 R24
605: なまえをいれてください (ワッチョイ df09-CnJy [122.16.0.3]) [sage] 2021/03/29(月) 20:27:40 ID:GGxlLQNX0
その前にフォトカノを…

709: なまえをいれてください (ラクッペペ MM8b-mdD1 [133.106.68.139]) [sage] 2021/04/22(木) 15:37:48 ID:bEqZXh/gM
小学生2人アイマスクつけて寝かせてローで覗き込むだけで捗ります
罪なソフトだ

530 なまえをいれてください (ラクッペペ MM1e-nR6p [133.106.69.103]) 2021/03/21 19:09:55 ID:ru5mhvC9M
凜世には無理
https://i.imgur.com/aOHUnTE.jpg

747 なまえをいれてください (ラクッペペ MM6b-T+l6 [133.106.71.36]) 2021/05/02 07:08:06 ID:02N74XfIM
https://i.imgur.com/WDKqxwI.jpg

0787 なまえをいれてください (ラクッペペ MM6b-T+l6 [133.106.68.52]) 2021/05/05 14:03:48 ID:MM6zFV6+M
https://i.imgur.com/TOjQKUb.jpg

788 なまえをいれてください (ラクッペペ MM6b-T+l6 [133.106.68.52]) 2021/05/05 14:07:11 ID:MM6zFV6+M
魔法少女衣装が可愛すぎる上にロリついんて最高すぎる
https://i.imgur.com/BxAeOKq.jpg

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/23(木) 09:03:03.56 ID:XMwgkIi8.net
1000ならロリコン秋田死亡

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200