2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オープンカーについて語る Part.156(ワッチョイ有り

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e15-qcYU):2022/05/21(土) 01:08:49 ID:i5zuj0Zi0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


屋根のない、屋根が開く、屋根が取り外せる車全般の話題を扱うスレです。
どんな車種でも語っておkです。

2座も4座も、国産車も外車も、ATもMTも、FRもFFもMRも、軽も普通車も
ソフトトップも開閉式ハードトップも無幌も、みな同じオープンカー。
同好の士と仲良くしたい方、誰でもどうぞ。

個人の主観を断定的に書く人・他人の車をけなす人はほぼ全て荒らしです。
スルー力検定だと思って華麗にスルーしましょう。
荒しを相手にする人も荒しです。

推奨NGワード: どうでもいい ヤンキー

▽前スレ
オープンカーについて語る Part.155
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1649764677/

オープンカーについて語る@避難所 Part.9
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/auto/7245/1569701661/

次スレについて
>>950を踏んだ人が宣言した上で立てる。立てられない場合は代理を頼んで下さい。
・970までに立たない場合、可能な人が宣言した上で立てて下さいね VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/22(日) 23:05:06.57 ID:AgJerU400.net
タワマン密輪がタワマン密輸に見えた

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/23(月) 08:36:09.30 ID:I+lqgxbiM.net
密輪てなんやねんって話だが

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/23(月) 08:43:40.11 ID:Y03/pFbvr.net
「タワマン密輸地帯」と空目して「密輸ブローカーばかり住むタワマン」かと思ったw

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/23(月) 11:34:38.74 ID:ARB2LuWCM.net
>>34
G29の次はRHT…

ないかw

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/23(月) 13:06:31.75 ID:3DTI9HbJr.net
オープンにすると、閉めるの面倒で寄り道したくなくなってしまう。

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/23(月) 13:13:15.25 ID:8XksORPM0.net
S660とか?

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/23(月) 14:38:38.20 ID:kVmAARGO0.net
いつも開けっ放しで放ったらかしてるけど悪戯された事無いな。直ぐに戻れないところまで出かけてて雨降ってきた時は焦ったけど

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/23(月) 16:37:33.19 ID:Y03/pFbvr.net
ヘッドレストに鳥からの爆撃を受けたことならある。

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/23(月) 16:58:15.41 ID:OwIIAMJtr.net
すいません、NDロードスターです。それでも本格的な休憩じゃないと閉めるの億劫になってしまう。そもそも走り出すと止まりたくないみたいな感じになる。

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/23(月) 17:00:37.51 ID:cYiD7GKB0.net
>>59
閉める手順ではなく気持ちの問題ってことねw

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/23(月) 17:04:35.81 ID:pzrTflpM0.net
>>58
信号待ちでふと頭の上を見たら真上の電線に鳥が並んでとまってて爆撃されるんじゃあないかとひやひやしたことならある

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/23(月) 20:32:22.50 ID:GhXRXKpZ0.net
テリー伊藤のYouTubeのジムニー回よかったわ

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/23(月) 21:56:31.81 ID:nnR5AYt20.net
ブナ林を縫う林道を朝、最初に駆け抜ける栄誉に浴してると、ついでにセミしょんの雨も浴びられる。
あまーい香りでテンションあがるよ。

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/24(火) 13:49:19.37 ID:NgP0GOSqM.net
貴様らの好きなエンジンは?

わしは愛車のV6

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/24(火) 14:18:14.33 ID:dTQiKa8I0.net
水平対向6気筒しか考えたことない

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/24(火) 14:52:11.70 ID:7oUOdwfs0.net
直4に始まり直4でいいや、的ななにか。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-ZEAQ):2022/05/24(火) 15:26:12 ID:7OgKmMaf0.net
RB20Eのシングルカム
SR500の単気筒
13Bロータリー
空冷ポルシェの6気筒
マツダのSH
フォードコスワースDFV
パワーが出てりゃいいってもんじゃないのよ

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/24(火) 15:53:29.57 ID:nrqkYYAr0.net
オープンカーは絶対にミッションで乗りたい。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/24(火) 16:05:26.61 ID:ZJvlf8xW0.net
124スパイダーの1.4L直4ターボは気に入ってる

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/24(火) 17:55:17.84 ID:C5ilGOih0.net
ミッションが無いオープンカーなんて無いっ

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/24(火) 18:11:20.63 ID:dTQiKa8I0.net
MT車な
マニュアルトランスミッション

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/24(火) 18:25:41.82 ID:wdD9bcNg0.net
ミッションと呼ぶのはアラフォー以上

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/24(火) 19:28:53.76 ID:EpZTNe8yd.net
オモチャとして所有するからMTだなあ

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/24(火) 19:33:09.03 ID:bTw7Lqn1a.net
そこでコペンですよ。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/24(火) 19:40:54.59 ID:mYeRIkp90.net
俺は運転意外に楽しい事が多いオープン車はATでいいかなと思う。飛ばしたいときはマニュアルモードで雰囲気をちろりと舐める程度。
手動で使いこなすのが上手さの見せ所、って向きもあろうが電動ラジコンカーで遊んだ世代にはMTシフト操作にそもそも魅力を感じない。
競技やってた時は仕方なく操ってたけどね、他に無かったから。
窓だってエンジンだって同じ。今どきチョークや進角やらミクスチャを手動で調整したいとは思わんもんね。

今のうちの屋根付きファミリーカーのDCT、結構頭良いよ。今となっては純MTのメリットってイザってときに押しがけができるくらいかも。

まぁね。誰だって他人のヨメさん貶したりしないだろ? 人それぞれでいいじゃん。どっちでもいいのよ、安全第一で楽しけりゃ。

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/24(火) 21:02:32.37 ID:C1yBTPtDr.net
>>64
ホンダとBMWの直四
六気筒はRBしか勝たん

ていうかモーターで済むなら別にエンジンいらね

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/24(火) 21:13:51.76 ID:l7FP9FVYr.net
>>75
ワイはマニュアル派だな
エンジンの進角やらチョークやらはエンジンの駆動を維持するためのもので走る曲がる止まるという動きには直接は関係ない操作だから自動で良い
パワーウインドウやオートライトもしかり
ただ、走る曲がる止まるの動きはなるべく自分で直接操作したい
スカイラインのリモートステアリングや一時メルセデスで使ってたリモートブレーキなんてもっての他だ

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/24(火) 23:36:43.82 ID:mYeRIkp90.net
>>77 スレチっぽくなってきたからここらで最後に。
基本要素に余計な介入は男割、てことかな。これは同感ですね。
気持ちよく走ってたい時、ABSはそんなに邪魔しなくなったし停められないからまあいいけど、横滑り防止機能は謹んでオフさせて頂く的な。

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 00:52:39.95 ID:E2EWHiRP0.net
お、お断り…

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 07:07:24.54 ID:E6ar38q90.net
やっぱり重ステだよな

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 07:21:24.09 ID:oA2eQc4S0.net
幌は手動
ブレーキはノンサーボ
ギヤはノンシンクロだよな

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 07:27:00.36 ID:E8ToZm5Va.net
ACCが付いて無いと中央道は辛い

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 07:39:25.88 ID:+JddBhQP0.net
仕事で毎日MTだからマイカーぐらいはATで楽したい

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 07:48:45.90 ID:1shQFSaEM.net
メリットデメリットで言ったらMTなんてデメリットしか無い
機械を自分の両手足で操るか、操られるかだ

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 07:53:54.69 ID:NryZJ5LAM.net
個人的にはMTもだが左ハンドルを華麗に操る人はすごいと思う
ハワイで運転してみたけど難しかった

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 07:54:23.62 ID:h6S6xRKv0.net
メリットデメリットじゃなくて乗りたい車選んでるからどっちも乗れるな
たまーにレンタカーで当たるAGSとかDCTなんかも面白いけど

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 08:23:15.61 ID:GYEqnkRHr.net
日常の通勤はAT、プライベートのドライブはMTが理想。

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 08:45:41.17 ID:Lp6lUTcf0.net
左は5分も運転すれば慣れる。むしろ左のほうが、運転していてこれが本来の形だよなぁて思えてくるよ

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 09:11:32.61 ID:8KuwTX8cM.net
>>88
ベンツ1号とか初期の自動車は右ハンドルじゃなかったっけ?

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 11:01:15.90 ID:kCS0dO7ir.net
もうオープンにするには厳しい季節になってきたな。

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 11:24:20.09 ID:3yOBEzY80.net
待ちに待ったオーブンカーの季節!

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 12:34:09.15 ID:d3r4dEVhd.net
以前相談したんだが、最終的にMTにこだわる必要なくね?
ってなったんだけど…
予算300万
MT/AT問わず
メーカーは国内外問わず
FFリアアクスル車NG
パワーはあればいいけど、ある程度でおけ
年式は新しい方が装備はいいだろうけど、必ずしも高年式がいいわけではない。
ここのスレにいるオープン大好きなおまいらにおすすめ欲しい。

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 12:38:18.57 ID:Fj8BS6MKr.net
>>92
987ボクスターだな

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 12:50:47.23 ID:1viFFHUd0.net
わしは左ハンのMTどす

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 12:53:25.94 ID:EctFXRctM.net
>>92
よく書き方がわからんが
FFがええの?

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 13:03:19.27 ID:L1qc0W9uM.net
>>92
ATでもいいんだね?
年式は古くなるけどコルベットなんてどんなでしょ?
パワーもルックスも間違いない
維持費、燃料費は気にすんな

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 13:49:36.36 ID:d3r4dEVhd.net
>>93
987ボクスターよきよなぁー、試乗できるとこないか調べてみるわ
>>94
左右どっちでもいいんやけど、MTはいいと思う。
>>95
言葉足らずで、すまん FFは嫌だ。車高は車検NGラインまでは落とすからキャンバーはナチュラルにつけたい。
>>96
維持費と燃料はそこまで気にしないんだが、カオスなくらい金吹き飛ぶだろ?www

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 14:07:30.14 ID:MVp5fTFVd.net
>>97
よし、mr-s

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 14:43:00.58 ID:b1Z79/le0.net
ああ、FFだめなんか、残念。
https://www.webcg.net/articles/amp/1215
アルファロメオスパイダー。
国やメーカや(信頼性や維持費や)駆動方式やら(リセールバリュや)ら気にする前に大事なのはパシオーネだ。
と、無責任に言ってみる。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-O9mE):2022/05/25(水) 14:51:07 ID:d3r4dEVhd.net
>>98
カッコはいいよなぁカマキリイメージしてるんやけ?

>>99
アルファロメオは…うーんww
FFは嫌なんよなぁ。

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 14:55:24.83 ID:l/o4eRifa.net
300万以内ならSLKとか

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 15:26:55.68 ID:MVp5fTFVd.net
mr-sをできればディーラー認定で買う
300万の残りで外観から内装から幌から
可能な限り新品に変える

楽しそう

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 15:58:24.94 ID:d3r4dEVhd.net
>>101
SLKよきやなぁ、価格も手頃でいい感じ

>>102
なしではないが、300かけて新品部品に変えたりするなら…350くらいだしてS2000買うかな…

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 16:57:45.09 ID:DpM4Hemnr.net
グーネットで値段上限設定して年式古い順に見ると面白いぞ
ジャガーの12気筒とかバーキン7とか出てくる

個人的には無難に6シリカブあたりをお勧めするけど

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 17:06:38.24 ID:MVp5fTFVd.net
6カブ良いな

個人的にはもっと軽やかな車が好きだが

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 17:14:23.03 ID:bLtSmdcBM.net
ND買えや
色々完成してるし300なら値ごろだろ

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 18:16:59.51 ID:UyPysvMmr.net
10年以上落ちのポンコツを買う時は幌修理も視野に入れないと修理費で泣くことになるよ
10年あたりから特にドイツ車はリアガラスの接着剤剥がれが起きる可能性がある
修理は基本的に幌ごと交換になるけども、純正品だと100万近い見積もりがでたりする
幌の社外品があるかどうかもチェックした方が良いよ

ならRHTなら安心なのかと言われたら、RHTは純正品修理が基本なんでルーフごと交換になると中古がもう一台買えるくらいの見積もりになることがある

修理考えると国産のほうが半額くらいで済むので輸入車検討してるならそこ覚悟ですぜ

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 18:18:58.34 ID:0AMjJKzoM.net
認定中古車で124スパイダー!!

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 18:31:19.76 ID:UyPysvMmr.net
中古買うなら認定中古車にするべきだよね
保証期間内ならルーフも保証してくれたりするからねぇ
カーセンサーアフター保証だとオープンカーのルーフは外装パーツ扱いで壊れても実費修理だからねぇ

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 18:34:24.80 ID:lKCy8Dy10.net
中古車の幌修理をディーラーでやるヤツいねーだろ
幌修理専門の整備工場ならディーラー見積もりの半額以下

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 18:45:36.88 ID:oA2eQc4S0.net
>>110
ディーラー中古車なら保証で直せる場合もある

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 18:56:28.26 ID:UyPysvMmr.net
>>110
社外品があればね
ワンオフでの幌張りなおしは業者によってクオリティがバラバラだから

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 19:00:10.40 ID:lKCy8Dy10.net
幌が壊れるような雑な扱いの中古車を買わないことだな

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 19:03:43.57 ID:pOOCo0t60.net
ガラス落ちは仲間と2人で接着剤でなんとかしたな@TT
瞬間接着剤で仮留めしてセメダインX注入
話のネタ来たと笑えないようなら旧車は向いてないね
勿論仕上げは素人修理丸出しで汚なかったけどな
いい思い出だよ

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 19:12:46.22 ID:UyPysvMmr.net
>>113
ドイツ車のガラス落ちは日頃の扱い無関係
幌が縮んでいる場合が殆どで>>114も経験あるならわかると思うけど貼り付けようとしても一部浮いてしまう

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 19:20:31.17 ID:pOOCo0t60.net
>>115
金が無くてもプロにお願いするのが一番だね
DIYは所詮自己満足だし
しかし、仲間との思い出はプライスレス
呑む度に話に出るあたり余程面倒くさかったんだな

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 19:22:48.18 ID:UyPysvMmr.net
>>116
自分で修理すると愛着湧くでねw
セメダインX流し込みでは1年くらいで剥がれてしまうのでは?
無事だったん?

幌修理専門業者の名言
幌を長持ちさせたいなら開けないことだ

意味ないやんw

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 19:33:56.34 ID:pOOCo0t60.net
>>117
そうそう
どうしても歪む?寄る?から浮いてくるって言うのかな?
そうなったらシーリングみたく大量注入さ
結局エンジン関係の修理が嵩んで手放したけど何年経っても笑い話に出来るから元は取ったかな?

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 19:39:43.70 ID:4Y9WOVVX0.net
s2000の幌交換やったことあるけど意外と簡単に綺麗にできたよ。一緒にウェザーストリップも交換したから、その後雨漏りも無し
コンバーチブル研究所で買ったんだけど付属の取説が丁寧で分かりやすかった
売る時も幌が綺麗ですねって金額アップの対象だったわ

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 20:46:11.13 ID:KGtRFxJn0.net
幌がキレイなので査定アップしておきました!

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 21:13:01.95 ID:UZJbPVai0.net
お客を納得させるための常套句なのかな

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 21:41:26.95 ID:9LI91lfNM.net
まあ言われて悪い気はしないもんね

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 21:55:58.71 ID:9LI91lfNM.net
わし
なにわ男子とか流しながら走っとる
キモい?

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 22:01:37.83 ID:pOOCo0t60.net
>>123
無理にネタ振りしなくても大丈夫だよ
このスレはまったり進行だから

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 22:15:43.74 ID:9LI91lfNM.net
>>124
がーん

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 22:20:55.82 ID:pOOCo0t60.net
>>125
こっちでやればいいと思うよ

誘導
オープンカーについて語る Part.156
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1653058422/

誘導されたなら速やかにスレ移動してな

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 22:39:11.90 ID:6HB4r4ff0.net
今日の関東はオープン日和だった
夜も涼しかったね

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-JFWh):2022/05/25(水) 23:10:03 ID:TC3aQxnAd.net
>>123
マフラー音でそもそも音楽が聞こえない

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-iv0A):2022/05/26(木) 00:35:45 ID:mgy0ylMJ0.net
独り乗り限定だと40年物のアニメサントラのカセットテープからのMP3ダビング版とか、ネットラジオの朗読番組とか。それ以外はNHK総合。
先日、たまたま宇宙戦艦ヤマトの音楽ばっかりで数時間という妙な番組を見つけて録音、車に持ち込んで夜の通勤峠道を遠回りしながら掛けてみた。
いい。どころか、しばらく耳について消えなくて困った。

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 02:00:29.88 ID:/hKZd1UA0.net
正直なとこ流す音楽って幌開けてる時と閉じてる時で違うよなw

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 07:17:12.99 ID:z5nnvKQ30.net
わかるw

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 08:01:02.93 ID:0qqACXKor.net
突然の核心を突く発言!

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 08:01:03.80 ID:o0KyCIQO0.net
幌閉じて乗ることないからな
マジで

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 08:54:03.24 ID:vZ1D/GJ2M.net
>>126
意地悪言うなよ
色々楽しく話そうよ

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 09:23:31.41 ID:RoAOT4qO0.net
俺は乃木坂46かけてるけど
信号待ちでボリューム下げるチキン

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 09:24:49.86 ID:2IwjMRe60.net
日光に異常に弱いタイプの物です。日光を避けて早朝4時から田舎へドライブへ行って来たのですが鹿に出くわしてビビって気持ちよく走れなかったうえにガソリンが無くなってもガソスタが開いてなかったりでヒヤヒヤして疲れました。次は万全の体制で臨みたいです。因みにやっとやっと開いていたガソスタはハイオク@186円でした

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 10:23:38.22 ID:C+Pm6nXfM.net
徳川を目の敵にしてるのか
真田家の末裔かな

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 10:52:21.23 ID:CR0V+Sw2r.net
東北道から日光ぬけて金精道路ぬけて沼田から関越でもどる
今の時期最高に気持ちいいオープンカードライブ
バイクのツーリングでもよく通った
スノボの時期は冬季通行止めだから関越側入ってから丸沼でよく滑った
たしかにガソリンスタンドはないから満タンで出かけるのがいい
蕎麦食べて沼田インター近くのガソリンスタンドで給油がいつものパターン

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 11:19:22.60 ID:0qqACXKor.net
沼田ICってフラットな形状が独特で開放感あってなんか好き

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 17:20:05.83 ID:0QVZbdsdM.net
>>135
ウケの良い流行りの曲聴いてるときはボリューム上げてまうw

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 18:00:33.35 ID:MLSbUX9Gr.net
>>133
勇者の超7乗りかね

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-ftsj):2022/05/26(木) 20:24:24 ID:YFGF+7Pia.net
スリーイレブンとかは元から幌無しか

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 08:25:41.60 ID:o4aOJTxkM.net
静岡めちゃ雨ふっとる

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 09:03:36.83 ID:69/gAajD0.net
東京も土砂降り
午後には止むらしい

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 09:26:35.12 ID:8RlfjcV40.net
大阪はよく晴れてる。梅雨入れば開けれないし今のうちに走りに行こうかな

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 09:31:23.07 ID:F6QjAO9B0.net
カーセンサー見てたら今の時期でもオープンの在庫ちょくちょく動いてるな

これから買えば納車の時には梅雨明けてる的な?

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 09:38:21.36 ID:SBzFIHHzr.net
雪国だと季節はあんまり気にしない人も多いかも。どうせ冬は乗らない。更に言えば雨も乗らないセカンドカー前提。後輪駆動なら尚更。

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 10:13:14.74 ID:69/gAajD0.net
雨の日乗らな過ぎて
ワイパーのスイッチ位置を忘れた

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 12:51:58.93 ID:zFTnfJ7R0.net
俺もワイパーモータが壊れてたのに気がつかなかった・・・30歳近い車なんで

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 13:07:11.70 ID:69/gAajD0.net
車検通らないよ

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 17:49:18.62 ID:w7mt5hYcd.net
オープンに乗りたくて雨の日に思い切って乗って
結局後悔するという

総レス数 409
95 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200