2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

洗車剤・コーティング剤総合163

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/21(土) 06:42:34.24 ID:T3FhWQ0MM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

3行続けてください。

・まとめサイト
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
(fxtecという偽まとめwikiもありますが、管理人による悪質なアフィリエイトトラップが仕掛けられているので絶対に踏まないこと!)

・関連スレ
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 40【類似後発品】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1650724813/

固形ワックスvs液体コーティング剤 Part3 …スレ落ち!!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1558368485/

【初心者】洗車~ワックスがけ情報【大歓迎】Part140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644309466/

めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part65】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644063552/

前スレ
洗車剤・コーティング剤総合162
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1651011941/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-Q1gK):2022/05/26(木) 15:14:26 ID:Hc4v0Peua.net
キラサクGPの企業は開発、製造、OEMも請け負ってるんだっけ

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-CTl1):2022/05/26(木) 15:18:40 ID:S4fCYnlhd.net
>>249
流石
なかなか自分で検証する気にならない
BP-MIXがSi700なのも確定っぽいね

252 :ひー :2022/05/26(木) 15:59:21.08 ID:WHK9CU5Ip.net
ふぅむ
OEMって個人に対して売っているレベルのヤツなんだな
施工専門のプロショップオリジナルはさすがにクリスタルプロセスってわけではないのか
いや証拠っていうかリボルトやIICなどのプロショップはオリジナルって言っているわけだから信用するしかないじゃない
液剤比べて比較したならともかく。。
クリスタルプロセスの高額品の8500とかダイヤモンドコートとかは関係ないのね
Si700とか安めのやつだけか

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 17:02:57.13 ID:wCuTlMvwr.net
自社開発した(成分の割合を考えた)
→外部に生産依頼
こうじゃね?
割とそんなもんだよ

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 17:23:26.09 ID:r3UXneYfd.net
カーケミカルって基本的に他の産業で生まれた原体の流用でしかないから言ってみれば全部OEMみたいなもんだ
界面活性剤やアルカリ水1滴垂らしただけでオリジナルを謳う世界なんだし成分やら製造元やら気にするだけ時間の無駄よ
使ってみて気に入ればそれでいい

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 17:31:39.94 ID:S4fCYnlhd.net
なんで>>254みたいなのが出て来ちゃうかな
お前のオナニー見たくねえよ、物わかりの良いこと書いてヨガってんだろうけどマジウゼえ

>>249みたいな貴重な話が出て来るんだからマジ黙ってろボケ
ボッタのケミカルが実は安く手に入るなら最高だろ

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 17:37:36.39 ID:r3UXneYfd.net
BPMIXがSi700とか言ってるやつが何言ってんだよw
おまえは情報食ってその気になってるだけじゃん

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 17:39:34.24 ID:sBfwA7XZ0.net
成分検査でもしない限り信用できんわ

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 17:50:13.03 ID:S4fCYnlhd.net
>>256
臭えから黙ってろよオナニー猿
お前の余計な仕切りいらねえんだよカス

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6315-9acg):2022/05/26(木) 18:06:23 ID:/+OUT9kC0.net
間違ってることを吹聴するのはよくない
というか害悪なんで消えてくれ

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-CTl1):2022/05/26(木) 18:09:53 ID:S4fCYnlhd.net
>>259
間違ってるのはどこが?
どこが間違ってるのか指摘してくれ

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 18:17:59.88 ID:/+OUT9kC0.net
BPとSiは使用感からして違う

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 18:25:19.53 ID:S4fCYnlhd.net
>>261
両方持ってる写真をID付きで出してくれ

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 18:31:49.40 ID:YybPmlAf0.net
俺は洗車素人でここ見て勉強してる身だが>>254は成程と思ったよ
車と同じで自分が満足すればそれで良いんじゃね
俺はまだ満足するケミカルに出会ってないが

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 18:33:16.92 ID:YybPmlAf0.net
ここで自分自慢して客引きしようとする奴は消えて欲しい

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 18:36:40.80 ID:/+OUT9kC0.net
>>262
とっくに使い切って手元にねえよ
ていうか自分で買って試せ

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 18:36:52.44 ID:S4fCYnlhd.net
>>263
>自分が満足すればそれで良いんじゃね

満足できないから「どこが作ってんだ」と会話してるんだけど
それすら分からないのか?

>>261早くしろ

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 18:37:38.17 ID:S4fCYnlhd.net
>>265
はい嘘確定な
お前が一番嘘吐いてんじゃねえかばーか

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 18:39:06.11 ID:r3UXneYfd.net
典型的な情報乞食やね

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 18:40:42.99 ID:sBfwA7XZ0.net
最近ヤバいの増えてきたね

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 18:41:53.64 ID:WM8UZlH80.net
一応いなかの洗車?ってやつだかがsi-700とBP-MIXの比較動画だしてたが違いが分からんって結論だったな
自分はどっちも試したこと無いから分からんがね

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 18:45:48.39 ID:HSHVMALSr.net
ID真っ赤な人ってID消してた人?

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 18:49:40.39 ID:Kl+rqdY4a.net
こういうキチガイが車運転してると思うとゾッとするわ

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 18:50:25.23 ID:S4fCYnlhd.net
>>270
あれだけ証拠として強い比較動画が有るのに「全然違う」とか何を言ってんだと
物も手元に無いとかw

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-rPwd):2022/05/26(木) 19:03:39 ID:r3UXneYfd.net
見ただけ聞いただけでこれだけ信じこめるんだからここで商売しようとする輩が現れるのも仕方がないのかもしれん

275 :ひー (ササクッテロラ Spbb-y22Y):2022/05/26(木) 19:09:37 ID:WHK9CU5Ip.net
なんでここって攻撃ばっかする人多いんっすか?
ベンツ版だとほとんどの人が良い人何ですけど

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a20-gevD):2022/05/26(木) 19:11:38 ID:MoHMd0mi0.net
荒らした本人が良く言うな。

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a15-bq/j):2022/05/26(木) 19:14:43 ID:WM8UZlH80.net
たしかに某シリコン洗車動画主のホラに釣られた人もいるし信じ過ぎは良くないな
siとBPの比較動画は嘘っぽくはないがね
金は無限にあるわけじゃないし全部買う訳にはいかんから情報精査は大事すよ

自分はどっちも使わんから知らんけど

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2c-A7oz):2022/05/26(木) 19:21:39 ID:pP0JhQLH0.net
SI700って埃吸収剤なのかよw

それ程多くの種類使って無いけど、ダントツに汚れる orz

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 20:04:32.64 ID:YybPmlAf0.net
メインカー新車購入から3年で平日は嫁が乗っててイオンデポジットが目立ってきたから研磨&コーティング依頼しようかと思ってるのだがドアパン3回ガリ傷2回飛び石傷3箇所発見
板金塗装からなので結構金掛かるから車買い替えようか悩むが外車なので下取り安いし
洗車する気も無くなった俺に何か声をかけてくれ

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 20:08:42.13 ID:f7iy9w3YM.net
>>278
249だけど砂埃吸着が1番酷いのはスマートミスト。
si700はそこまで酷くないが、一度に厚塗りしてツヤ出そうとすると結果的に付く。
少し塗る分には砂埃が付きにくいよ。

今まで色々な簡易コーティング剤買ったけど、今度はグラフェンコーティングを一通り買ってみる(小瓶じゃない方)

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 20:08:47.58 ID:MqvBk9GY0.net
同じをほぼ同じ成分を言うのか…
自社なりに多少アレンジ加えたのでも同じと言うのか…

OEMを募集してるクリスタルプロセスが
https://i.imgur.com/fLZUNkL.jpg
こんな風に募集してるのに外野うるさ過ぎね?

クリスタルプロセスも本当の意味で一から製品開発なんて手伝うなんてできないからね
si700やr800からのアレンジしたのを外野が自社開発ではないと言われてもクリスタルプロセスが自社開発のお手伝いと言ってるんだから自社開発やろ

クリスタルプロセスが客の要望聞いて
クリスタルプロセスの自社ノウハウから改良を加えるんだから似た成分になるのは仕方ない

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 20:10:09.95 ID:sBfwA7XZ0.net
屋外駐車だから埃云々は諦めてるわ…

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 20:11:32.26 ID:MqvBk9GY0.net
埃気になるなら上にQD塗っとけよ
コーティング1種類しか塗らない縛りでもやってんの?

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 20:18:55.20 ID:zNn8sRxb0.net
全ての胴元は信越だろ
あっから原材料流れてきとるし

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-gXKv):2022/05/26(木) 21:04:41 ID:8RnwXcp3M.net
自社開発っていうのは
自社で製造してるっていうわけではないからな

俺も学生時代に近所の工場アルバイトで
ライバルメーカーの風呂トイレも作っていたし
某自動車メーカーのエアロまで作ってたよ(笑)

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 21:21:30.28 ID:zGeXtNlL0.net
>>279
ソフト99やホルツの補修品を試す大チャンスだ
まず洗車して綺麗にしてからな

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 21:51:53.29 ID:8RnwXcp3M.net
>>279
近所なら研磨とコーティング
無料でやりますよ

288 :ひー :2022/05/26(木) 22:41:38.98 ID:WHK9CU5Ip.net
>>279
よかったら僕に任せてみてもらえませんか。。?
メチャクチャ綺麗にしますので..

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/26(木) 23:01:32.02 .net
お前に任せたら嫁にまで乗りそう

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 23:31:08.20 ID:3+NIfQUTa.net
今カンブリア宮殿見てるがキーパーって自分のところで商品開発してるんだな
メーカー丸投げじゃないのは良いが高杉

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 23:48:11.10 ID:bv4nVdbZd.net
>>290
キーパーには絶対コーティングは頼まないと強く思いました

292 :ひー (ワッチョイ cb12-y22Y):2022/05/27(金) 00:03:33 ID:3IEZuX970.net
>>290
ダイヤモンドなら1万円くらいだし標準じゃない?
>>289
流石にないわ

てかID消しと同じにしないで欲しいわ

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-SK28):2022/05/27(金) 00:10:25 ID:9AXLVIPZa.net
>>292
未塗装樹脂コーティング5800円、欧州車のモール磨きコーティング38000円って高くないか?
と思ったけど施工込みなら普通か、DIY目線だと高く感じる

294 :ひー :2022/05/27(金) 00:41:34.50 ID:3IEZuX970.net
>>293
うん?
あー頼むから高く感じるのか
頼むのはつまらんし自分でやる技術半年かけて磨けばキーパープロショップ以上に綺麗にできるよ。

俺は液剤の話かと!!
ダイヤモンドキーパーは自分でやれば1万円
ダブルで15000円
モールなら8000円ほど
樹脂コートなら1500円

そんな高くないよ
あとは講習行くなり動画見るなり技術さえ身につければおっけー!
https://i.imgur.com/3AsLKuq.jpg

https://i.imgur.com/CWocSNX.jpg

295 :ひー :2022/05/27(金) 00:44:55.24 ID:3IEZuX970.net
クリスタルキーパーくらいならマジでタダでやってあげてるよ
友達とかフォロワーさんとか
3ー4時間で終わるし

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 00:45:32.04 ID:TX/CXfCR0.net
ここまで空気読まないで居座るやつってすげーよなw

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 01:42:23.60 ID:WYa41DYY0.net
ダイヤモンドケミカルのガラス成分は10~15%でクリスタルプロセスより少し濃いぐらいで硬化型と呼べるかも微妙
キーパーはレジン2塗ってそれをどんだけメンテしていくかゲーよ
ミネラルオフ(油分除去+コーティング)かレジン2でミネラル取り(と言う名のコーティング)でのメンテナンスが必要

知らない人も居てるかもだけど
ダイヤモンドキーパーとクリスタルキーパーはダイヤモンドケミカルを湿式か乾式かの違いでレジン2は一緒
レジン2塗ってもらうだけのようなもんだからクリスタルキーパー1択

あとダイヤキーパーのメンテはレジン2塗るだけと上からクリスタルキーパーかける2択メンテ
ダイヤモンドにしてもメンテの上塗りはクリスタルでの施工

ワックスウォッシュ川上がネタにしてるコーティング施工業者で働いてた話はキーパーネタが多い
本部にコーティング剥げてるんじゃね?と問い合わせとかもキーパーネタで間違いないと思う
たぶん、爆白か爆艶でコーティング剥げてますよね?って問い合わせたネタは10動画に1回ぐらい入れてくる

要するにDIYでキーパーコーティングするならトップコートはレジン2
ベースはピカピカレインのが良いってことよ

硬化タイプのコーティングならピカピカレインが断トツの性能
ガラス成分割合、透明度、強度、混ぜ物なしと量販店の市販ではダントツ

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 05:59:25.13 ID:FdKdksz1M.net
発達障害がいるな

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 06:34:14.11 ID:1ntPA+jm0.net
>>296
あんたのその、独身臭がする書き込みよりは遥かにいい事書いてると思うが
技術的な事とかを話してくれていいと思うよ

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 06:46:42.04 ID:TX/CXfCR0.net
荒らし仲間がなんか言ってる笑

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 06:54:39.60 ID:4HlMmIe/M.net
ダイヤキーパー
1 ガチガラスコーティング
2 樹脂コーティング2回(流下式)
下地処理はボディの状態見て研磨やるかやらないか決める
最初のガラスコーティングで小キズは埋まる。
洗車に時間をかけたくない人用の業者コーティング。

人生は時間が限られるとは言え、好きなことを可能な限りするのは自由。
誰からも褒められず、好まれることもないが黙々と洗車しピカピカのボディを見てニヤニヤする
そういう者に私はなってる

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 07:02:32.67 ID:QC3ck05r0.net
>>280
そうかぁ。うちではグラスターゾルより酷いよ。

厚塗りか薄塗りか判らんけど、基本取説通りに使っている。布に吹く使い方。
仕上げ拭きも2回しているしなんだかなぁ。

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 07:16:27.40 ID:4HlMmIe/M.net
>>302
それさ、塗り終わりに絞ったクロスで拭いてないよね。
乾燥したクロスで仕上げだと厚塗り気味になるし、成分のシリコーンレジンが固まる前に砂埃付いたらお終い。
絞ったクロスで拭いて薄くして、乾燥を早めないと砂埃は付くよ。
夏場は厚塗りでも乾燥早いからいいけど、時期的には不向き

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 07:19:00.20 ID:QC3ck05r0.net
>>303
そうかぁ、2回とも乾燥したマイクロファイバーだった。
今度は絞ったクロスでやってみるよ。

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 10:10:55.56 ID:K+5gwhoz0.net
愛車はガラスを1層目、2層目は犠牲被膜としてポリマー。
ヤフオクでピュアキーパーを調達して施工してる。

19歳になるdyデミオちゃん。
今でもぴかぴか。

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 10:19:27.16 ID:nnvCQ2Y9r.net
>>305
二代目ってもうそんな年式なんだな…

307 :ひー :2022/05/27(金) 12:19:04.53 ID:QLAZDHIRp.net
https://imgur.com/a/tTOpdKI

水弾き!!
タダでもコートさせてくれる人いませんか。。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 12:37:01.97 ID:GEdcgHLG0.net
>>305
一層目と二層目が撥水だと落ちたか分かりにくくない?
自分は二層目を疎水にしてる
犠牲被膜が落ちたら撥水になるので分かりやすい

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 12:53:29.06 ID:ISTBrl58a.net
>>305
ファイナル1でピュアキーパーしてるならガラス層ガシガシ削ってるよ
だからベースコートする意味は薄い

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 13:10:31.18 ID:LJvUyP2p0.net
こんなの普通の撥水じゃん

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 13:23:23.12 ID:6202bTDQa.net
最近ふと気づいた
ヘッドライトもくすんだままのあきらかに無頓着な保管をされてる車といかにもコーティング剤が塗られて綺麗に維持されてる車
今日みたいな通り雨が過ぎて数時間後に見ると
前車は水滴一つ残ってなくて後者はいつまで経っても水滴だらけ
レンズ効果によるダメージを考えたらコーティングしない方が車体に優しいのかも

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 13:29:58.48 ID:BBOv67rL0.net
弾きは疎水が好きや
スパシャン2022の疎水大好きやで

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 14:30:35.58 ID:FHVZNvT3a.net
簡易コーティングは下地しっかりしてればだいたい満足
業者のガラスコーティングは最高なんだけど管理がめんどくせぇ

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-IkYw):2022/05/27(金) 14:44:15 ID:ISTBrl58a.net
>>311
撥水か疎水(弱撥水)の違いや
手入れも何もされてない車は疎水ってより親水になっちゃってるけどね

できるだけ水気早く飛ばしたいなら疎水系のコーティングするのをお勧めする

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 15:32:11.26 ID:QKW6tVrOa.net
業者コーティングして数ヶ月だけどコーティングに影響与えずに艶を補完するとしたら何がいいかな
BP-MIXあたりなら無難そうだけど

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 15:32:33.74 ID:uN/sG09La.net
>>315
ザイモール

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 16:04:15.44 ID:sT5KxyJs0.net
>>316
ザイモールいいのは分かってるんだが、スプレーとかでちゃちゃっと手軽にツヤツヤになるヤツがええねん

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 16:53:13.22 ID:M6GzLLY3a.net
si700話題よく出るから買ってみよかと思ったけど普通に高いなw市販品では高い方だけど、ここでの評価見る限りありかなんか?

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM26-FlVI):2022/05/27(金) 17:08:57 ID:H1C3Bd9gM.net
>>318
500ml買う→月3回使う→1年以上使える
コスパ的にはそんなに高い部類ではないよ

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 18:18:37.35 ID:BBOv67rL0.net
俺はスパシャンがええと思うで

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 19:02:59.42 ID:PymE7l830.net
くっそースパシャン2022またシミになりやがった

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 19:19:28.43 ID:/xKb45JR0.net
>>315
wetcoat

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 19:25:02.61 ID:q054bexDM.net
スパシャンは施工性悪い評価ちょいちょい見るけどやっぱダメなのかな。
中国製グラフェンコーティングから一通り買って試すけど

324 :ひー :2022/05/27(金) 19:44:12.56 ID:QLAZDHIRp.net
誰も俺が勧めるアダムスグラフィン買ってなくて泣いてる

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 20:02:03.08 ID:6Lhi9acMD.net
>>324
良さそうだけど60mlで2万円(国内)じゃそう簡単には手を出せない。本国AmazonでならUSD120。
中華の購入はホンモノだったらいいかなぐらいの半分ネタ。

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 20:18:13.82 ID:q054bexDM.net
中国製で良かったら笑うけどね
韓国のグラフェン君並みなら当たりだね
まだ届かないが香港から輸送中。

327 :ひー :2022/05/27(金) 21:57:09.55 ID:QLAZDHIRp.net
>>325
2万円でちゃんと腕を磨いてコーティングすれば20万円の業者並みにコーティング出来るなら安くないか??
もしくは簡易シーラントのCS3なら6000円やで
中華グラフィンはどちらかというとそっちじゃない??スプレーだし
https://adamspolishes.jp/products/detail/216

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 22:02:04.91 ID:6Lhi9acMD.net
>>327
で、腕はともかく、20万円ぼったくり業者並の仕上がりになるの?

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 22:08:33.20 ID:CT9C+PdK0.net
>>319
確かに500て意外となくならないしね。色々試したくて買った半端なやつかなりあるしw

330 :ひー :2022/05/27(金) 22:51:22.55 ID:3IEZuX970.net
>>328
セラミックコーティングで研磨入れたらそれくらい行くよ普通
俺の車はなってるよ
20万円の業者並みには

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 23:05:44.47 ID:6Dwi5DQi0.net
新車で20万以上の業者コーティングした事ない奴がなんか言ってる?

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 23:13:55.71 ID:qF8OKOGw0.net
構うなよ

333 :ひー :2022/05/27(金) 23:24:30.81 ID:3IEZuX970.net
>>331
友達の車見たし
業者にも見てもらったよ
みんな口を揃えて遜色ないって言われた

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/28(土) 03:27:13.47 ID:yNhqmKbaM.net
それじゃもうここで聞くことないんじゃね

ご苦労様でした

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/28(土) 03:55:45.94 ID:wQj6VElb0.net
アリでまともなグラフェンなんて来るわけないだろ

セラミック系のやつもブラックライト当ててもうんともすんとも言わないぞ

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f124-jYxD):2022/05/28(土) 05:40:31 ID:weYKEva80.net
>>334
ほんとそれな
しかもここで客集めしないって言ったのにしてるし
脳に障害でももってるんじゃね

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/28(土) 08:58:23.89 ID:u1AGIquJ0.net
>>333
業者(キーパー)w

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/28(土) 11:12:37.21 ID:d7FLPCQ+d.net
>>321
施工タオルやスポンジ使い回ししてない?
Bebackや洗濯機で洗わないと染みになる確立高いよね

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/28(土) 11:23:56.36 ID:lpVH4pGUd.net
泥汚れがつきにくい簡易コーティング剤はありますか?

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/28(土) 11:39:28.84 ID:zNQb7GO9r.net
今調べたけどbebackって洗剤高くないですか?
洗濯機いれるのもあれだし
他の方法でスポンジ洗ってる人のやり方も聞きたいです

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/28(土) 11:50:29.38 ID:30BuXKf4M.net
>>339
綺麗に洗車して拭き取りしてからのフクピカGen5
冗談みたいに汚れにくい
撥水性が高いのにシリコーンオイルじゃないね、これ。
シリコーンレジンっぽいからsi700より汚れにくい。
ただ、ツヤはそこまで良くはない

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/28(土) 12:35:49.65 ID:hmT+apZI0.net
フクピカGen5便利だよな、自分はドアやハッチを開けて内側のところの塗装面を毎回それで拭いてる

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/28(土) 12:45:40.60 ID:Z49tIQ0h0.net
デミオみたいな軽くらいのサイズだと、磨くのも維持も楽だな
うちのは大きいから大変だよ

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/28(土) 12:47:35.61 ID:6378YKtYa.net
わかる
セダンですら屋根拭ききれない低身長だからスポーツクーペにしたい

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/28(土) 12:55:53.18 ID:aRrvLNyDd.net
グランエース洗車したあとミニ洗車すると
こういうのでいいんだよってなる

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/28(土) 14:37:27.47 ID:9xsSO02ha.net
夏場とか日が出てない時間に洗車しても車体でかいと汗だくになるわw

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/28(土) 15:02:25.76 ID:84ZOfd7gM.net
前にDEMIOディーゼル乗ってたけど、幅170近くあって思ったほど洗車しやすくなかったよ

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/28(土) 15:28:18.25 ID:sdbEMim9M.net
今日の朝仕事前に洗車したけどガンバスのリブートジェルスピード洗車には最適だね!スケールが綺麗に落ちたかは微妙だったけど

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/28(土) 17:49:48.01 ID:JiQvRyFs0.net
シリコーンが入ってる→砂埃でベッタベタ
シリコーンレジン→つきにくい
そんなイメージ
ただのイメージ

総レス数 1002
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200