2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

洗車剤・コーティング剤総合163

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/05(日) 12:04:09.77 ID:TNsSKZyG0.net
ここは保険金詐欺のスレであってまつか?

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/05(日) 12:05:09.19 ID:z1L6j7XG0.net
ちなみに北関東の雹被害は群馬栃木を中心にかなり広域被害だったらしく
地震や台風と同じように特災扱いで西日本の部署まで動員して事故受付してるよ

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/05(日) 12:08:18.11 ID:yBwypgp20.net
中華グラフェンで盛り上がってるのかと思ったら

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/05(日) 12:19:09.99 ID:2Y1nWiy+a.net
>>594
ところが車両保険に関しては契約金額が出るんだわ
車両価格協定特約ってのが付いてるから
車両価格協定ってのは、事故時には契約金額を支払うよって特約
もちろん対物のような賠償事故は基本時価額のみ
価格協定特約は、火災保険車両保険のように、契約者の財産を保全する契約にのみ付けられる

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/05(日) 12:32:14.43 ID:3rJmaZ/Z0.net
自分で施工するおすすめのガラスコーティング教えてくれ。簡易じゃないやつ

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/05(日) 12:41:39.73 ID:XR4bxSL3d.net
マウント取りたくてウズウズしてる奴多すぎだろ

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/05(日) 13:08:16.46 ID:/vyB7yWWd.net
保険?
スレタイ読んでから書け
保険スレでこてんぱんにされるからこんなとこに書いてんやろうけど
ヘタレならヘタレらしく黙って洗車しとけ

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/05(日) 13:44:59.87 ID:tBd8M+xqr.net
保険保険言ってるキチガイはメクラなんだろう

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/05(日) 13:47:01.59 ID:yBwypgp20.net
>>607
ワイクリプロ信者
エヴァンスコートが気になってる
検索の際に車とか付けないとマンション出てきてジワる

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/05(日) 13:47:10.37 ID:8zNjsh6v0.net
神風のクーポンってどこに入れるんだ?

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d989-dSpQ):2022/06/05(日) 15:26:25 ID:StF0WN2C0.net
いい加減雹対策について話そうぜ

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/05(日) 18:03:12.86 ID:4mBhdH9ja.net
布団でも掛けとけ

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/05(日) 20:56:12.89 ID:wONv9gmP0.net
YouTube見てたら、ガラスコーティング車のイオンデポジット対策には上に有機系を塗れ、とかあったんだけど、
普通に量販店の店頭で売ってるような、比較的安価な製品で対策しようと思ったら、何を使えば良いのでしょうか?
お勧めがあったら教えて下さい

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/05(日) 21:25:04.26 ID:Vb5qZlML0.net
夜釣り禁止
スレをはじめから読むこと

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/05(日) 21:30:26.98 ID:E0o6XnFqx.net
>>615
有機系の上にもイオンデポジットは普通に付くよ、、、

ワックスや簡易コーティングは皆、有機系だと思っていいよ
上に1枚、膜を作って、直接ガラスコーティングの上にはイオンデポジットは付かないようにしましょうって話なだけだから

1回洗って落ちるくらいの耐久性のものなら、膜ごとイオンデポジットも落ちてくれる
いちおうコレとか
ttps://m.youtube.com/watch?v=vhw5GUO2Q6A
耐久性を上げるような成分を入れていないWAXも洗車でかなり落ちてくれるのでデポジットも
ただし侵食も早くデポジットの放置時間が長くなると、すぐにガラスコーティング(していないなら塗装面)に達して落ちなくなるので頻繁に洗車&コーティング出来る人向け

簡易コーティングとはいえ洗車への耐久性のあるものだと
洗ってもイオンデポジットも余り落ちてくれない
が侵食までの時間は稼げるので、頻繁に洗車できない人はこれで時間を稼ぎつつ、洗車の時にクリーナーでデポジットを落とす
有名所のコーティング材ならどれでも似た感じ
好きなの使おう

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/05(日) 21:33:53.33 ID:YiB7ZiTz0.net
このスレを最初から10レス程度見ればええんちゃうか
あとYouTubeが情報源ならそちらで調べれば

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/05(日) 21:43:14.76 ID:wONv9gmP0.net
>>617
ありがとうございます
有機系のコーティング剤ってそういう事だったんですか

過去のレスにも一応目は通してみたんですが、ガラスコーティングの上に塗って良いのか悪いのかの区別がよくつかなくて・・・
すみませんでした

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/05(日) 21:49:35.10 ID:wONv9gmP0.net
手元にに家族が非コーティング車に使ってるリンレイのAQUASTYLEという簡易コーティング剤があるんですが、
これはコーティング車には使わないで下さいと書いてあったので混乱していました。
駄目名のは昔の奴だからですかね・・・

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/05(日) 22:14:56.39 ID:SZF6aPC50.net
>>620
研磨剤の有無だよ
どんな微粒子のコンパウンドが混ざってても大手のメーカーはコーティング剥げる可能性を考慮してコーティング施工車にはダメって書く

コーティングの皮膜はアルカリ溶剤でも普通に溶けるし
3年耐久とか5年耐久とか目視では判断不能だからやりたい放題よ

イオンデポジット防ぐなら有機系の何かで(できるだけ厚い)膜を張ること
ワックスが優れてるのは塗装に対して分厚く残るから

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/05(日) 22:22:47.06 ID:oOA9K2jEd.net
液性が酸性だからかもね、弱酸性はよくあるけど酸性というのは珍しい
石油系溶剤はガラスコーティングに影響あるって言われてるから缶入りのワックスやエアゾル式のコーティングは避けたほうがいい
特に拘りないならどこのホームセンターでも400円くらいで売ってるPBのかんたんワックススプレーでいい

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/05(日) 22:31:18.39 ID:nZnhLYUb0.net
最後にするけど、アルトって良く知らんけど
6年落ちのアルトで中古車調べたら相場30万とかだけど
こんなんに100万以上の車両保険って掛けられるんだな
知らんかったわ
保険料バカ高そうだけど、こんな30万程度の車に高額保険って本末転倒だよな

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/05(日) 22:35:08.87 ID:bJEDe0kur.net
スレタイ読めないメクラキチガイ

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/05(日) 22:36:21.35 ID:oOA9K2jEd.net
高額保険っても車両保険その額付けても年4万程度だぞ
付けないけどw

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/05(日) 22:38:12.42 ID:osOE3zN/0.net
G03とガラスリフレッシュとかって圧倒的に違うものですか?

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/05(日) 22:45:57.63 ID:wONv9gmP0.net
色々ありがとうございます。
本格的に梅雨入りする前に上塗りしておきたいです。

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 06:37:42.08 ID:XSMOZhKTM.net
グラフェンコーティング届かないなぁ
先にCPでも買って試すか

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 06:50:28.87 ID:dgdsdxtSM.net
犠牲膜としてブリスxつかってたけど、ようやく無くなったので次は何にするか検討中。
0水あたりだともちがわるそうなので、3ヶ月くらい青空駐車でいけるの探しとります。
なんかおすすめあります?

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 07:37:56.50 ID:KoQP6tFFa.net
>>629
ブリスNEO

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 08:35:46.96 ID:Zki18GkY0.net
>>629
ブリスはキズの隠蔽効果高いから
別のに変えたら、そちら方面で不満が出るかもね

ブリスは疎水系だから、次も疎水系がいいかな?

量販店で手に入る有名所だと
撥水を謳っているけど、少し疎水寄りのLOOXレインコートあたりはいかが?
滑水になるのかな?流れ落ちやすさも加味した
施工直後はバチバチ系とも違う、疎水系ほど纏まる訳でもない、少し独特な感じあるから
YouTubeで検索して撥水具合は見てからにしてほしいけどね

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 08:35:57.98 ID:TUY81oQad.net
みんなでスパシャンしようぜ!

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 08:58:45.85 ID:p09VM0fZ0.net
最近ステマかってくらいスピードビードの評価上がってるな
自分もスピードビード気に入ってる、手軽なのに充分な艶でいいね

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 09:15:09.27 ID:fgym+rg+r.net
スピードビードは値段の割に量が多いし施行は楽だし艶も傷消しも高次元で良いバランス取れてる
あと宝くじも当たるし彼女もできるしハゲも治る
だがコパトーンみたいな匂いがとにかく臭い

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 09:17:41.57 ID:VXC/pBnh0.net
ストナーのスピードビード
ソナックスのBSD
マグアイアーズのアルティメットクイックディテーラー
ソフト99のラグジュアリーグロス
この辺使っとけばまず間違いないからな
大企業が研究し作り上げた製品には勝てん

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 09:33:21.47 ID:Zki18GkY0.net
>>633
洗えば表面の汚れごと落ちるってのが目から鱗だったのと
半ねりや固形ワックスも洗えば落ちるけどエンブレムの隙間とかに残って汚くなるし
施工の手間がかかるのに、1回で落ちちゃうのは、、、って所に、この手軽さが刺さった

カルナバ入りの液体ワックスはホムセンPBにもあるけど
こちらは、配合率が少ないのか薄くて艶とかいまいちだったしね

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 11:30:25.65 ID:AzK2d5VP0.net
>>628
どこのやつ?
キラサク、アダムス?

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMde-Q5o7):2022/06/06(月) 12:04:05 ID:OcdpdpeHM.net
>>637
中国

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86f8-Gljb):2022/06/06(月) 12:13:19 ID:AzK2d5VP0.net
中国か…届くの早いか遅いかより本物であってほしいですね

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a902-LBiU):2022/06/06(月) 12:13:42 ID:y2vn5ZAI0.net
>>633
ステマ乙

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 12:24:11.30 ID:OcdpdpeHM.net
>>639
いや、半分以上冗談で買ってみた。
蟻だし届かなくても返金されるから大丈夫
尼にも同じ100ml入り黒ボトル青字ミニスプレーがあるよ

si700とかccとかワコーとか一通り買って使ってきたからもう新製品のグラフェンしか試すのない・・・・・・・

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 12:28:52.67 ID:JDzA9z6gd.net
>>641
どれが一番いい感じ?今のところ

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 12:34:04.87 ID:OcdpdpeHM.net
>>642
意外だけど、コスパではフクピカgen5
艶は平均的だけど、撥水持続性は2ヶ月レベルの優秀さ。
si700とほぼ同等
コスパ無視ならスパシャングラフェンスプレー。
ツヤ重視ならスピードビートかな

うーん、ここはダメかって言う製品が多い。

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 12:43:17.96 ID:JDzA9z6gd.net
>>643
ありがと

なんか最近このスレのフクピカの評価高いなw
どうしても昔CMでやってた「汚れたボディをダイレクトに拭き上げ」のイメージが強いんだよなあw

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 12:58:11.30 ID:KY+6MlvU0.net
>>643
防汚性重視の場合は何なのよ

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 13:03:51.77 ID:b7H57Edur.net
>>644
いまでもそれが普通な使い方なんじゃね?
洗車好きがコーティングとして使ってるだけで

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 13:08:41.20 ID:82x/2lcv0.net
ソナックスのエクストリーム セラミック使ってみた

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 16:17:06.75 ID:ckd3h/S/a.net
ワックスの上からトップコート的なのしてる人いる?おすすめ知りたい

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 17:10:15.23 ID:lnqg12Qw0.net
>>648
ワックスが基本1番上だよ
メンテナンスで上塗りはあるけど

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 17:12:49.34 ID:t3iAQ3qJx.net
>>648
ワックスこそがトップコートじゃあ

柔らかい物の上に硬めの被せても、ひび割れる
本当にひび割れるほど固まる訳じゃないけど
定着には圧倒的に不利だから
ワックスの上とか意味なしじゃないかと

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 17:54:55.45 ID:Rxsk/S1+p.net
悪名高いレインドロップシートタイプだけど、
少なくともフロントウィンドウ施工した感じだとフクピカgen5より撥水する。結構差がある感じ。
施工方法が限られるけど自分はシートタイプ気に入った。
けど窓はストロングハイブリッドだねやっぱり。
効果持続はこれからだけど、あれはすげえわ。

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 18:15:07.88 ID:0VI0HqJRr.net
窓は超ガラコだわ

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 18:22:41.93 ID:6DKZiy8Tp.net
名前間違えた。新しく出たウルトラハイブリット。
下道走ってても高速並みに水滴が飛んでいく。
動画見て大げさなぁ~
って思ってたら本当だった。

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 18:37:28.99 ID:is9Z6N+Ma.net
レインドロップシートはしのぴーの動画やろ

あれはしのぴーが悪いわ
しがらみがあるから最初は公式の施工方法でしか施工できないからなんだろうけど
最初に濡らして絞ったら有効成分全部流れ出ちゃうに決まってるやん
※しのぴーは嫌いじゃないよ

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 18:51:20.73 ID:VXC/pBnh0.net
フロントガラスはPVDのウィンドコート
撥水強いし半年は保つからから楽

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 18:52:51.53 ID:iUyUSYQt0.net
窓はハイブリッドストロングが気に入ってる

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 19:10:34.79 ID:Cm9UwA3g0.net
>>647
BSDはクロスの滑りが悪いのが気になって使わなくなったけどセラミックはどうよ?

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 19:27:31.36 ID:D/Wra/xt0.net
ハイブリットドロップ使ってみたけど小雨のうちから飛んでいい感じだわ
あとは耐久性がどうなのかな

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 19:51:22.56 ID:WDi12z7Dd.net
オーガニック

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 20:25:06.68 ID:dwCimA6px.net
ウィルソンの固体フッ素塗ってみたけどいい感じ
後は汚れ取れやすくなってれば買いかな

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a29-QFzI):2022/06/06(月) 21:32:51 ID:BwR2jPhY0.net
ウルトラハイブリッドドロップ値段高杉だろ

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d24-QM4D):2022/06/06(月) 21:35:52 ID:lRUG3FL90.net
今日Aliで頼んだセラミックコーティング一つ目が届いた
hgkjのpaintquickcoating s12 というやつ
耐久は3ねんと書いてある Aliのページでは2年とあった
のでどっちかは不明
日本語の説明にはセラミックとあるけど
パッケージにはどこにも書いてなかった、、

液はccwg無体な白濁液 シャバシャバで拭き取るとややべとつく
疏水だが拭き取らずにほっとくと白くなる
体感的には こりゃただのワックスだと思った

あともう一つはdproのが届くのでそっちは楽しみにしてる

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cad8-BXwJ):2022/06/06(月) 21:45:42 ID:zoQ0M/B10.net
個人的に窓の撥水はどうせ高速以外はワイパー使うので耐久性重視だな
超ガラコに勝るものは未だに現れない

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 22:31:58.57 ID:pC9ol5Y40.net
マジックウォーターの製造元?が新しく出したshiny blueってガラスコーティング注文してみた
どうなんだろうなー単価的にはガラス系とかわらなさそうだけど

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 22:44:08.69 ID:lnqg12Qw0.net
>>655
撥水ではプロバイドが最強よな

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 23:19:48.00 ID:x56kqzpv0.net
>>661
プロレス技みたい

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 23:31:23.56 ID:SyFSB4Bd0.net
>>ウルトラハイブリッドドロップ 80ml 20846
 Amazon販売・発送してる分は1,387円
 WAOショップ・マケプレ販売・発送してる分は2,328円

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdea-B60J):2022/06/07(火) 02:41:39 ID:gsM6LWgId.net
>>603
うん

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 89a6-ZqXf):2022/06/07(火) 07:48:36 ID:cn4SwuEq0.net
https://i.imgur.com/zGQ4JQQ.jpg
これ10円パンチかな?洗車剤で消せないじゃろか

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMde-Q5o7):2022/06/07(火) 07:53:14 ID:v3hoQ7txM.net
>>669
うわー・・・・
ここまで深いと再塗装案件やで

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a902-LBiU):2022/06/07(火) 07:56:47 ID:7ApvCRxe0.net
>>669
スーパーのカートとかじゃね?

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMde-Q5o7):2022/06/07(火) 08:03:37 ID:v3hoQ7txM.net
意味不明の円キズと戻りキズ、更にぐちゃぐちゃキズ。
これは明らかに故意のキズ
本当にお気の毒。

他人の愛車にキズを付けたヤツ見つけたら両指全部ハンマーで潰しても物足りない

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 08:51:32.46 ID:wNPzNMSG0.net
>>669
故意では無いがそこに何かの突起が当たったまんま一定の時間居たっぽい

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 08:59:14.69 ID:oCKxNVpN0.net
>>669
残念ながら研磨でも無理なレベル
比較的色の差が出にくい黒とはいえこれだけ傷の幅が広いとタッチアップしてペーパーで均しても目立ってしまう
素直に再塗装

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 09:12:29.21 ID:TiMH5VN2M.net
>>669
黒ならマジックで適当にまずやってみたら?
YouTubeで検索すればやり方でてくるよ

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 09:19:28.22 ID:j2etFaa00.net
>>673
カートか何かを当てながら、荷物ガサガサやった感じに見えるね

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 09:27:11.74 ID:1/RjFvpmp.net
ダメ元でLOOX、、、
下まで逝ってるか。。

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 09:58:27.22 ID:wNPzNMSG0.net
>>676
若しくはバッグなど持ったまんま寄りかかって立ち話してたか
ただ当人は気づいて無い可能性あるな
俺なんかドアパンチ何回当て逃げされたか

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 10:07:59.52 ID:Ei11r04cd.net
>>669
これ、手でやった傷じゃないよ
他の人も書いてるけどカートとか台車が当たって傷付いたんだよ

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 10:23:03.65 ID:OuQ4yHora.net
これは胸が痛むな……

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 10:30:20.54 ID:rInR9Sv4M.net
中華グラフェン届いたw早速今日試してみよ

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 10:35:55.31 ID:rInR9Sv4M.net
てか中華グラフェンDPROってとこのだけど液剤が白いw普通こゆのって透明じゃないのか

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 11:17:03.88 ID:r0tKdiNcM.net
>>672
どう見ても故意に見えないものを故意だと決めつけてるし
キチガイって怖いな

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 11:36:16.04 ID:YCnA7ePb0.net
痛ステッカーはるんやで

685 :668 (ワッチョイ 4da6-ZqXf):2022/06/07(火) 12:41:01 ID:6vYNTL830.net
やっぱ磨いたりするだけじゃだめかー
みんなありがとう
周囲に気をつけて、、

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 14:45:11.70 ID:dTYE7mOz0.net
ピカピカレインやる前にボディにする脱脂って、アマゾンにあるヒロバ・ゼロ IPA 純度99.9%以上 480mlで大丈夫?
ってもう買っちゃったんだけど。

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 14:59:52.25 ID:pcTDEysAa.net
全く問題無し
俺は薬局で売ってる無水エタノール使ってる

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 15:18:32.01 ID:OHVf6H6j0.net
痛車にしたいのだが、業者がどこがいいでしょう?
ラッピングすれば、コーティングよりも強い効果がある!

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 16:29:33.91 ID:/wYK/7xk0.net
>>688
ビックリマンシールおすすめ

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 16:35:48.30 ID:rIH/oUqsd.net
>>689
半額シールだろ

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 16:36:23.73 ID:1BY5oE3ep.net
特盛

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 16:40:15.73 ID:5Hf8p5so0.net
30%引き

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 16:45:51.43 ID:TcHynjHv0.net
脱脂なんてシャンプーでも十分だし
アルカリ系(水アカスポットクリーナー等)の拭き取る溶剤を10倍や100倍に薄めてもできる

直で高純度のアルコールする時はごく稀に傷が白くなる場合もあるから気をつけた方が良い
アルコールにしても純水で薄めなさい

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 17:19:21.00 ID:OHVf6H6j0.net
>>689
サマーポケット仕様のオーラを作ろうと思う!

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 17:20:25.79 ID:m/P8p6De0.net
傷がついてガタガタ言うような人間になりたくない
そんなに大切ならガレージに入れて外に出すなよ
外走るもんだし傷なんて気にしてられないよバカバカしい
ボンネットにマンコ号と彫られたけど普通に洗車してコーティングして乗ってる。いつか消えるだろこんなの。

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 17:31:26.55 ID:CKtdfKx6d.net
>>695
笑ってしまった
こんなので悔しい

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 18:24:59.93 ID:4TLgLvt8d.net
>>685
スーパーの駐車場に停めるときは年寄りの乗りそうな小汚い軽やコンパクトの隣は避ける
店内入り口から遠くや高級車やキレイな車の隣がオススメ

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 18:33:56.86 ID:TcHynjHv0.net
高級車「またトナラーが止めてるわ…」

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 18:40:37.29 ID:TcHynjHv0.net
ぶっちゃけ止める所より
ファミリーカーから逃げるのが1番よ

子供のドアパン、爪で引っ掻く
助手席から女のドアパン
積み込む時にカートを駐車場に持ち込み放置するのは大体女

ほぼ無いと思うけど、スーパーカーとかもめちゃくちゃドアの開く角度広いから
助手席側は絶対避ける、女が降りる時にドアパン確率超高い

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 18:44:17.29 ID:oCKxNVpN0.net
スポーツカーやクーペタイプはどれもドアが長いから横に停めるとドアパン率上がる

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 18:49:11.21 ID:CKtdfKx6d.net
>>698
それ書こうと思った

わざわざ遠くに停めてる高級車にとっては良い迷惑だよな

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 19:51:40.89 ID:4qUwdfuR0.net
土方車の横も危険だぞ
日雇い乗せてるようなボロい車はドアパンしまくりだぞ

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 20:09:24.94 ID:OaUooIEa0.net
結局どの車の横に止めたらいいんだよ

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 20:12:48.74 ID:5Hf8p5so0.net
ぽつんと一軒家

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 20:15:46.23 ID:Flptvsjtd.net
>>669
可哀想
業者に出す前にホルツのタッチガンか
ソフト99のエアータッチ試してはどうかな
DIY補修も楽しいよ
ダメだったら業者にお願いすれば良いよ

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 20:17:39.82 ID:gQp80MRW0.net
子供の送迎など女性や子供がいるときがドアパンチ確率高いね
車から離れるとき写真撮ってたがそれでもドアパンチされたので360度カメラをドラレコではバッテリー上がりが心配なのでモバイルバッテリー繋いで設置する予定

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 20:18:54.13 ID:OaUooIEa0.net
>>705
素人がDIY塗装なんて納得いく仕上がりにならないから最初から業者に頼んだほうがいいね

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 20:24:29.81 ID:nQGR26AdM.net
>>669
業者一択なんだけど、ざっくりでいいなら
タッチペンより
コンパウンドで磨いて、薄パテ埋めて乾いたら磨いてからスプレーのボディーカラー噴いて、ぼかし液で周囲ぼかしたら液体コンパウンドで磨けば気にならないくらいにはなる

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 20:32:56.07 ID:SjW9Fcnr0.net
洗車やってるYouTubeで一番人気ある人って誰???

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 20:44:33.77 ID:vgdUa/o1d.net
>>698
それw

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 21:01:12.80 ID:ic8PkHGj0.net
>>709
ワックスウォッシュ

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 21:14:15.09 ID:GxdZUcvsM.net
>>711
やはり洗車という世界だと
9万人くらいが限度なんですかね

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 21:21:48.68 ID:NEFYBSF5d.net
一番かは知らんけど知ってるのだとGEEKは登録300万超えてるしguruとかvermijlとか他にも数十万クラスは沢山いる

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 21:24:23.50 ID:4j4cWzzA0.net
ゆとり所長激押しの魔πていいの?

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 21:30:55.28 ID:4qUwdfuR0.net
>>707
ほんとそれ
無駄な時間と金使うだけ

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 21:35:15.71 ID:Tr0v4UvI0.net
>>703
一応遠くに停める方がいいかな?スーパーとかって主婦とか荷物持って歩くの大変だから入り口近く停めるし。スレチなので、これにて失礼します。

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 22:29:07.62 ID:f4+2gQZ/0.net
しのぴーは38.8万人
car cleaning guruは32.7万人
auto finesseは20.4万人
マグアイアーズは13万人
川上は9. 67万人
チャンネル登録数が全てとは言わないが
guruがcacacaに負けてるのが悲しい

The Detail Geekは308万人か

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 22:49:35.57 ID:n4pTKngO0.net
しのぴーそんなにおるのか
いろんな商品試してくれるから参考になってる

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 23:19:15.63 ID:NEFYBSF5d.net
>>717
guruは見てて面白い
もっと伸びてほしいけど如何せん地味だからな…

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 23:22:47.90 ID:I6bgde8Tx.net
>>714
洗車して、水滴残っているところにガシガシかけて拭き上げと同時にコーティングするお手軽に済ませるウェット施工したいなら良いね
高くなく大容量で濃いから

CCとかゼロとか有名どころのスタンダードの奴だとウェット施工にはちょい薄く、撥水なんかもすぐ弱くなるし
ゴールドとかプレミアムとか付けた上級モデルだと濃くなるけどちょっとお高めになるからね

水滴拭き上げとは別にコーティングするなら、他にも選択肢あるから、わざわざ選ぶほどではないかな

ウェット施工は拭き上げクロスが洗濯してもすぐに吸水悪くなってしまうから、自分の車ではしなくなって
余った魔πは、吸水悪くても気にしないウェット施工でお手軽に済ませたい社有車の洗車へ格下げしちゃった

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 00:36:22.55 ID:DqUIohe90.net
>>720
ありがとー

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 00:50:39.02 ID:3f0B2OeTd.net
黒マスクが復活してたのか

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 01:42:21.51 ID:or4OscSPM.net
最近のしのぴーは「金儲け優先」にしているように感じるから見るのやめた

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 02:25:14.36 ID:SBwHHSjJ0.net
こんど初めて欧州車買う予定なんだがおすすめのホイールコーティングについて教えておくれ

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 03:18:59.27 ID:BN73neV/0.net
ホイールコーティングって、ダストが気になるからするのか?
コーティングする前に低ダストに変えたら良いんじゃね?

ホイールなんて強めの溶剤やボディに比べて硬めのブラシでガシガシ洗うから硬化するホイールコーティングは無駄
ダスト汚れに関しては撥水が強ければ強いほどダスト汚れが付きにくい
あと洗った後に何かしら塗ってると艶が出て気持ちいい

コーティング専用の塗っても良いけど、ボディ用のを塗っても全く問題ない
簡単に済ませるならかけて水で流すタイプ
少しでも艶や持続性が欲しいなら塗り込むタイプ

貯まりに溜まったコーティング剤が最後はホイール用になるよね

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 05:24:58.46 ID:Sc0Hc6fN0.net
>>725
国産車なら気軽に低ダストブレーキパッドに交換可能だが、欧州車でパッドだけ替えるとローター減る
だからセットで交換する
費用的に30万円以上払うことになる
気軽に交換薦めたら気の毒だよ

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 06:23:24.21 ID:ECcIzH940.net
>>726
車種によるけど30万は盛り過ぎ

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 06:40:11.43 ID:wEC2SxN8d.net
しのぴーシュアラスターに片寄ってきてるよね

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 06:55:00.62 ID:xiO/tdWEM.net
>>728
一応案件貰ってるからね。
信用ある配信者は仕方ないよ

ところで、グラフェンて重ねるとあり得ないような科学的変化が起きるらしいな。
まあコーティングとしてのグラフェンは大丈夫だと思うが、もしかして科学的変化込みのコーティング剤なのか?
小さな突起物ができて撥水性が増すのはそのせいか?

グラフェンシートの科学的変化は天才物理学者でも難しいと言うのに。

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 07:09:55.15 ID:KOfkD1TfM.net
あのキャラ苦手

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 07:57:34.05 ID:7/yeYaAJ0.net
>>726
欧州車をいつもパッドだけ低ダストに替えてたけど
新車でもロータも替えるべきなんかな?
ロータ減る前に乗り換えるから良く知らんけど
ロータも新車から替えてるってあまり聞かないな
もちろん純正減ったら替えるってのはあるけど

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 08:01:36.55 ID:xiO/tdWEM.net
>>731
欧州車はローター素材柔らかい
だからあれだけブレーキング性能が高いのよ。
当然減りやすいが、頻繁に車乗り換えるなら気にしなくてOK

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 08:34:10.49 ID:iPOwSozwa.net
>>726
実際に欧州車を低ダストパッドにすると、むしろローターの減りは少なくなるよ
ドイツ車を3台ほど乗り継いで、毎回低ダストパッドに変えている経験則だから確実
元々パッドとローター両方をガンガン削って止める設計だからね

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 08:34:19.44 ID:eOR8p8NLd.net
ん?
俺も新車欧州車に乗ってるがディーラーに低ダストパッドに代えるなら早めにしないと純正パッドはローターもだいぶ削っちゃうからって言われたんだが。
低ダストパッドの方がローター削るの!?

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 08:35:28.71 ID:VohKfn3h0.net
>>734
それな
俺もずっとそう思い続けてたけど違うんかな?
純正ロータ長持ちさせる為の低ダストでもあるはず

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 08:38:55.00 ID:IGluka4K0.net
>>731
外車全部一緒じゃねぇから、車次第だよな。
ポルシェとか一部のメルセデスとかセット替えしないとダメな車種もある。下手するとクラック出るし。

ただ低ダストパッドにしても外車はダストは多いよね。
308+低ダストパッドからオーラに変えたら国産のダスト少なくてビックリ(セミEVってのもあるが)。
308で30km(約一日)走ったのとオーラ2000kmとマジで同じくらいでワロタw orz

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 08:47:37.64 ID:VohKfn3h0.net
>>736
そうなんか欧州車とか言いながら、BMWしか乗った事ないニワカでした
すまん

そしていつもホイールはプレクサス振ってるわ

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 09:13:28.06 ID:dni53GYF0.net
俺もパッドしか変えてないな
ローターも変えたほうが良いのかな?

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 09:18:50.17 ID:QyJxIXs6M.net
>>702
あいつらわざとやるからな

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 09:25:51.94 ID:IGluka4K0.net
>>737
BMWは比較的良心的じゃないかな?
今は知らんけど昔は日本向けだけパッド変えて納入してたし。
90年代のBMW並行輸入車は純正ホイールが茶色だと思うくらいだったw

外車はいくらボディ綺麗にしてもサイドはブレーキダストだらけになるからなぁ・・・マジ大変 orz

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 09:46:41.57 ID:QcMgWiW/d.net
近所のヤナセ(ベンツ)は低ダストパッドに交換しただけで保証が効かなくなる。
数十キロ走っただけでホイールのダストがすごすぎw

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 10:12:38.04 ID:/Re0Eqp90.net
>>734 734
>低ダストパッドの方がローター削るの!?

通常パッドは柔らかいから、削れてダストが出まくる
低ダストパッドは硬いのでダストが減るって考えると

低ダストパッドはパッドが硬い分、ローターの削れの方が進みそう
ってイメージになるんだけど、、、

それとも、ダストがコンパウンドの研磨粒子のように作用して、ローター削ったりするのかなぁ

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 12:20:30.64 ID:cPZmVd2Od.net
多く欧州車は日本車よりローターを消費して止めているね。最近のvwは相当にダスト減っているけどね

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-haIa):2022/06/08(水) 12:35:40 ID:+zZe8mMod.net
フランス車の純正パッドでホイールが白色だけど、かなり汚れる
洗車後は、プレクサス塗ってるわ
どんなコーティング剤でもホイールはすぐだめになるから洗車後の一瞬だけでもピカピカにと

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-yUFJ):2022/06/08(水) 12:38:37 ID:Bt83B7bYd.net
ルノー車乗ってるがダストも凄いが鉄粉が物凄いw
洗っても洗ってもザリザリが蓄積される
一度ツルツルにしたことあるけどもう諦めたわ
alfaの時はダストだけだったのに

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-lbmB):2022/06/08(水) 12:42:07 ID:FwakaDtIa.net
プレクサスは一発の艶は良いんだけどなぁ

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 13:14:56.26 ID:SBwHHSjJ0.net
スプレータイプのホイールコーティングってなんとなくブレーキに悪影響ありそうで抵抗あるな
実際はブレーキディスクについたところですぐ削れるし問題ないんだろうけど

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 13:46:25.31 ID:h1eZXfRYd.net
>>742
勘違いしているようだがブレーキダストはパッドの削りカスではなくローターの摩耗粉
欧州車はローター攻撃性の高いパッドだからダストが多くローターもセット交換になる
つまり低ダストパッドに替えればローターの摩耗は少なくなる

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 14:03:37.04 ID:/1Q4Ytw2d.net
ローターの摩耗粉はあの刺さってる黒いブツで
茶色い汚れはパッドの削りカスなんじゃないの?

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 14:28:06.17 ID:KBnHvtwKF.net
>>749
パッドの粉は走行風で飛んでいくからホイールにはほとんど付着しない
https://www.automesseweb.jp/2017/08/10/26913

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 15:09:11.25 ID:uKvdMxG5r.net
ところでグラフェンスプレーとsi700どっちがオヌヌメ?

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 15:14:03.60 ID:/1Q4Ytw2d.net
そりゃ100kmで走行してる時なら多少飛んでいくだろうけどブレーキの頻度から言えば5~60キロからの停止がメインなわけだし外に流れていくというか足回り内で舞ってるだけなんじゃないかと思うんよ
だから樹脂製のタイヤハウスカバーまで茶色くなるんじゃないかと

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 15:20:28.14 ID:IGluka4K0.net
ホイールの内側凄げぇもんな。
スタッドレスに変える時は国産の5年分くらいのイメージ
しかも固着したりして落ちにくくてマジ泣ける、バランスウエイト大丈夫かなと思うくらい。

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 15:24:57.01 ID:BN73neV/0.net
そろそろ自治厨が来そうなのに今回の話題は来ないな
割と自治厨の好きな話題だったか?

今日、KL!Nのタオル使ってみたけど
すげー良かった、値段も超安いし、韓国はこれを買えるとか羨ましいわ
アパレルの工場とかたくさんあるからできる事なのかわからんが日本では無理だな

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 15:35:14.68 ID:iPOwSozwa.net
>>750
そんなことはないぞ
パッドを交換すると分かるけど黒っぽいパッドだとホイールは黒く汚れるし
低ダストパッドの中にはその辺も考慮して色が薄い摩材をわざわざ使うものもある

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 15:45:01.42 ID:iPOwSozwa.net
>>742
もし制動力が完全に同じで発生する摩擦熱も全く同じという条件の下であれば、エネルギー保存の法則で、削れないパッドの代わりにローターが削れることになるね

でも、実際には欧州車の場合、制動力の高い純正パッドよりも低ダストパッドにすると制動力そのものは下がるケースがほとんど
あと摩材を工夫して、ダストが発生しやすい温度域(≒速度域)をうまく調整することで、実質的に低ダストに仕上げるメーカーもある

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 15:50:32.33 ID:fVH5e8uZ0.net
フクピカgen5ステマ感謝
確かに砂埃の付着は減ったわ

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 15:58:56.63 ID:zGGsS75a0.net
納車→クリスタルコート(ラボ)→フクピカでメンテが最強。
ディーラーの15万のコーティングよりもよい

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 16:17:23.41 ID:qMEI4AzPr.net
>>757
まじで?
艶そこそこだが汚れに強い系コーティングなのか

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 16:20:32.86 ID:qMEI4AzPr.net
>>757
因みに聞くんだけど
洗車後にコーティング目的だけで使う場合、使用枚数はどんくらい?

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 16:38:32.68 ID:4J/suyHv0.net
埃が乗りにくいものは犠牲被膜が弱い、というか基本無い印象なんだがどうなんだろうな
強い撥水基と洗浄成分でそこは補って行く感じなんだろうか

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 17:25:27.43 ID:j4Hk4rngM.net
>>751
Si700はツヤいいけど滑水性悪いから汚れ易いよ。
>>759
俺も使ってる。
国産のデカめSUVだけど綺麗に水滴拭けば3枚で足りるよ

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 18:39:41.51 ID:nlUbXr5Md.net
>>728
けっこう前からシュアラスター製品だけの場合は案件動画だから
作業中の「めんどくさ!」とか「これなら〇〇のXXのほうが」みたいな
ネガ発言できなくなるから、その結果だろうね
リンレイのヘッドライト磨きのタイトルとサムネにゼロリバイブ入れてくるのは
さすがになんだかなあって思った

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 18:57:56.82 ID:fVH5e8uZ0.net
>>759
駐車場所はマンション1階が全面駐車場になってて
雨は防げるけど風は吹き抜けるタイプ
36時間後(40km程の走行あり)で
よく見れば砂埃付いてるな程度
R-800より明らかに砂埃付着は少ない
いやクリプロ大好きなんだけど

>>760
車種は現行RAV4
ちょっと熱くなったボディに4枚
ちゃんと冷えていたら3枚でいけると思う
ガラスには使わなかった
熱いボディでもムラにならなくて好印象

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 19:07:58.15 ID:IGluka4K0.net
>>764
コンパクトの黒ルーフが汚れやすいのだけど、専用に使うかなぁ?
一枚でイケると良いんだけど。

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 19:10:56.96 ID:VohKfn3h0.net
>>752
ワイの車、タイヤハウス樹脂やけどなんか起毛?トゲトゲやわ
マジックテープの硬い方みたいな感じ?
あれの洗い方が分からんw
いつも水圧だけで流すだけやわ

あれは汚れ目立たんからそれだけはBMWがええね
(他の欧州車しらん)

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 19:13:17.70 ID:GTvid1Gq0.net
>>748
どれが真実やねん

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79e6-7nDZ):2022/06/08(水) 19:24:23 ID:fVH5e8uZ0.net
>>765
アチアチじゃなければ大丈夫じゃない?

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 19:32:30.29 ID:IGluka4K0.net
>>768
ありがとう。買ってみる♪

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 19:39:29.25 ID:/1Q4Ytw2d.net
>>766
ダイナマイトとかマルチXみたいなプレウォッシュ用の洗剤かけて汚水が出なくなるまで高圧やれば十分だよ
枯れ芝とか絡んで取れない時はEZDETAILのハウス用ブラシとか使い古したウォッシュミットでコシコシするけど

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 20:19:21.04 ID:LVkXG9By0.net
CREのスピードビードを塗ったら、虫がたくさん付くようになった希ガス

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 20:45:14.15 ID:qMEI4AzPr.net
>>764
最後に別のマイクロファイバーで拭き取りとか不要なのな
楽で良いな

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 20:51:35.83 ID:BN73neV/0.net
使ってる人には悪いけど
フクピカ、スピードビードとか嫁車にも使うの躊躇う
どっちも中途半端過ぎん?

シートタイプは窓拭くのがギリやし
QDはクリーナー効果が高いか滑り良くないと液体ワックス塗ってる方がマシじゃね?

スピードビード塗って犠牲皮膜とか言ってる動画があるけど
比べてるのが液体ワックスのラグジュアリーグロスやろ
しかも、ラグジュアリーグロスに洗浄能力も皮膜も負けてるってほんまお笑いQDやでスピードビードは

ラグジュアリーグロスよりM&Kのsealのが艶とかも上
M&Kのpureもながらのbaseより安いし良い
ただ品質が安定しないから着色の色がコロコロ変わるし
ボトルのシールが簡単にペロッと剥がれるのがマイナス

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 20:58:40.55 ID:LVkXG9By0.net
虫は付くが艶はいいから目をつむるよ

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 20:58:48.49 ID:QqcwP6txr.net
3行でまとめて

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 21:00:37.37 ID:4J/suyHv0.net
M&Kの名前最近よくみると思ったら正規代理店出来てたんか
レベグリくんのとこが取り扱わなくなってずっと買えんかったし助かるわ

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 21:24:15.20 ID:lhqtSHEN0.net
マンハッタンゴールド買って今日施工したのですが付属のスポンジって硬い方で塗るんですか?

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 21:39:08.23 ID:UwESaNsj0.net
>>773
洗浄能力は比較してないだろ
ラグジュアリーは送料あるから実質2.880円。500ml
スピードビードは尼で1,545円。651ml

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 22:18:58.40 ID:/1Q4Ytw2d.net
ラグジュアリーには洗浄力ないからそこの比較はしてないね
単純に皮膜比較だからスプレーワックスのラグジュアリーが勝つのは当然
塗り直せばスピードビードの方も落ちるんじゃないかと思う
まあ水道水かけて2週間放置であれならどっちも優れてるよ

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 22:27:39.71 ID:UmV15vVqM.net
>>728
しらすたってボイストレーナーの人と似てると思った

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2524-v3BC):2022/06/09(木) 00:22:38 ID:0UEpZ/W70.net
>>717

ぬぬふぁくとりー忘れてないか?w

782 :ひー :2022/06/09(木) 02:57:12.36 ID:TsUpDMTc0.net
>>782
ぬぬふぁくとりー
見たけどあのレベルでお金取れるなら俺の方がもっと綺麗にできる自信あるけどなあ
使ってるケミカルも俺の方がいいの使っているし
俺もYouTubeにあげるかな

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 04:12:59.74 ID:Rq668frH0.net
それで儲けが出るかどうかって事だろ?
ボランティアでもするん?

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 05:50:36.52 ID:Ug2N3blH0.net
市販の親水コーティングって何がある?

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 06:49:18.14 ID:BNw3LBuzM.net
>>773
アダムスとかも持ってるが、施工をしょっちゅうする点はフクピカやSi700のそれと何も変わらない
満足するかどうかだけ

「車を磨くのみならずその行為を求めよ」
by俺

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 07:17:46.22 ID:uCqwbcZHd.net
>>777
柔らかい方

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 08:24:46.70 ID:hqKyLCBt0.net
>>784
店頭で手軽に買える、だと
今だとゼロウォーター1択かな

スマートミストにも以前はあったが
NEO系へのマイナーチェンジで消えて、在庫分限りっぽい
そもそも以前から店頭ではほとんど見かけなかった物だけど

親水とは言っているけど、実際には水引させる為(?)に弱撥水というか疎水寄りというか、で施工直後は張り付くイメージはない感じ

あと、コーティングじゃないけど
張り付く感じのあるやつ
ttps://m.youtube.com/watch?v=nie-RJztKRU
耐久性がワカランがコレを繰り返しが良いんじゃね?みたいな


通販系はワカランっす

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 08:31:24.24 ID:vaYL9Xk9r.net
親水系は艶が少し弱い気がする
なんでも万能ってのは難しいなー

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 09:02:27.54 ID:5RcmtV720.net
アークバリアやっとけいいぞ

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 09:43:52.33 ID:F31v4JrWM.net
ブードゥーライドのシーラント早く輸入して…

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 12:15:25.75 ID:mq/etkkq0.net
>>790
こないだジェームズで買ったけど

792 :ひー :2022/06/09(木) 13:41:45.58 ID:AfWryOABp.net
>>785
しばらくはボランティアでやろうかと思ってるよ

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 14:19:35.56 ID:vaYL9Xk9r.net
ジェームズなんかブードゥ推しよな

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 15:17:49.26 ID:xpZfkmv70.net
フクピカgen5みたいなやつでボディ触るの抵抗あるからなかなか手を出せない

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 15:41:56.81 ID:V4kC3woed.net
あのシートは抵抗あるよな

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 15:57:44.72 ID:t5ghL6ngp.net
窓拭くのと、撥水のタッチアップに便利。
言うても、ハイブリッドストロングには全然劣るけどな。。
いつも常備はしてる。

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 18:38:15.36 ID:CI4Evpbu0.net
>>773
ここって量販店で買える商品の話ばっかで、通販で買えるものだとしても、欧州ケミカルの話題出してもみんな触れないから話題が伸びない

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 18:50:01.06 ID:WpiHr0Y10.net
それゃ一般的に手に入らない物は気軽に語れないだろ

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 18:53:45.72 ID:l7kB8Au20.net
スピードシャインとどいた
たのしみでやんす

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 18:56:56.19 ID:CI4Evpbu0.net
>>798
日本正規代理店があって通販で数日で届くものも一般的に手に入らない部類なんだ?
そりゃ中には常時売り切れ状態のものもあるけどさ
今まで話題に上がったメーカーもだいたい手軽に買えるものばっかだったけど、反応するのって一人いるかいないかくらいだったよ

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 19:21:24.47 ID:V4kC3woed.net
マイナーな話題に食いつきわるいのはしゃーない
欧州のケミカルメーカーでもAD、AF、サムズ、オートグリム、アブソルート、M&Kなんかは洗車動画も多いから比較的認知されてるだろうけどTenziとかHoWとか言ってもそりゃ誰も反応しないだろうっていう

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 19:29:49.21 ID:2gTkSY1K0.net
ソナックスってどうなん

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 19:36:20.88 ID:qnjrxoJ/0.net
銅ではありません

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 19:36:26.45 ID:5RcmtV720.net
エクセラーc01とやらポチった

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 20:16:48.75 ID:dqTA1K+k0.net
そもそもマイナーな商品だから食いつきが悪いのか、マウント取りキチガイには触りたくないからスルーされたのか

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 20:43:41.53 ID:VhthOZFZ0.net
童やな

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 21:18:54.81 ID:94Qntu280.net
>>791
なんだって
ジェームス見てくる
遠いけど

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 21:21:56.28 ID:Rq668frH0.net
俺もジェームス山のサティへ行ってくる。

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 21:31:09.82 ID:i4YqwMWn0.net
マウントも何もこのスレはフクピカでメンテしてる奴らが多すぎて
何の話題振ってもマウントになるよw

神風のオーバーコートシーラント使ってるけど
オーバーコートの上にアンチエイジングトリートメントを直塗りしてるのがあったんやけど
みたいな話なんてこのスレでする気起きないし

si700→フクピカ→si700→フクピカ
って具合でひたすらループしてるからな、初見さんがスレ覗いたらフクピカの話ししてる所にまともなコーティングの話できんやろ

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 22:04:14.93 ID:CI4Evpbu0.net
>>809
同じ考えの人いて安心したわ
そういう話をしたくてずっとスレ見てたけど、ここって多分年齢層すごく高くて洗車の視野が10年前と変わらない人多いんだよね、新しい風には蓋をして触れようともしない

日本のケミカル事情を否定するわけじゃないけど、欧州ケミカルの話をしだすとスンッて黙るかマウントガーってケチつけるよね

なら来んなよって言われそうだけれどもw

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 22:04:36.62 ID:oK21w6/or.net
でもコーティングに使うならフクピカありなんやなって
マイクロファイバー一枚洗うの節約できるなwって思ったが
しばらく洗車してねぇなぁ…

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 22:09:02.78 ID:5+zdxQ6c0.net
>>786
ありがとうございます!
動画を見て50センチ四方に軽く押し当てて伸ばそうとしたらワックスが全く伸びずにどうしていいかわからなく…
最後は一度洗って拭き取ったのにまたボディに水をかけて無理やり伸ばして拭き取った感じです。

マンハッタンゴールドってこんなにも塗りづらいものなのでしょうか?それもとやり方がおかしいんすかね?

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 22:13:37.10 ID:5+zdxQ6c0.net
すみませんスレチでしたね。
ワックススレで聞いてみます!

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 22:15:51.59 ID:xpZfkmv70.net
>>800
流石に専門でやって無い限り、複数の車を毎週洗っても
なかなかどれが良くて良くないとか難しいしね
YouTubeみたいに、マスキングテープ貼って塗り分けとか基本やらないし
まぁ施行しやすさとか、シャンプーなら泡立ちとか違いは出るけど
全部試してもそれぞれの「これいいな」に落ち着いて他に行きにくい

コーティング剤なんて毎週やる人居ないだろうし
ここに来て知ったのはsi700を次に買ってみたいけど
キラサク、ブリス、CCWGと3本持ってるとなかなか次に行けない

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 22:19:07.71 ID:oK21w6/or.net
>>813
ええんやで
確かシェアラスター公式動画で、ワックスの塗り方とかあった気がする
今は動画でわかりやすく見える、良い時代になったもんだ

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 23:15:43.90 ID:5xNVHGgl0.net
マスキングして2種類のワックスを塗り分けたことあるけど、鉄粉取り、スケール落とし、油分落としと下地をある程度作ってからだと、ほとんど差が出なかった
違うメーカーの天然ワックスで比べてみたんだけどね
何が言いたいかというと、下地さえある程度できていれば、上に塗るもので対して差が出ないのではないかと

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 23:23:24.67 ID:PX2aAs9F0.net
ニュービームってどうなの?

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 23:28:49.03 ID:2gTkSY1K0.net
伊達じゃない

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 23:35:12.00 ID:GO2qbjfD0.net
>>816
マンハッタンゴールドって少し日を置いて二度塗りすると良いのかな
https://youtu.be/H_jy6uPXjSs
ずっと試してみたいと思ってるが時間なくてできてない

>>812
この動画のように塗れたままというか霧吹きで塗らしながら塗ってみてはどうか

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 00:39:33.93 ID:6x7Fhezv0.net
>>819
アドバイスありがとうございます!
この動画みてから施工したのですが、この方の様にワックスが簡単に伸びずに引っ掛かるんすよね…

水を大量にかけたら少しだけ伸びたので無理矢理塗ってすぐ拭き取ってしまいました。
下地にあるガードコスメのせいなんすかね?

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 03:06:06.57 ID:hDYuE9pa0.net
やってみる価値はありますぜ

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 03:45:50.43 ID:6vT/hLfO0.net
>>790
週末イエローハットで売ってたけど

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 06:35:26.65 ID:/I1dnbFv0.net
>>820
スポンジ濡らしてないでしょ

スポンジは濡らして絞って

ワックス付けて塗り込む

それでもスポンジがひっかかるならQDをスポンジに吹き付けてワックス付けて伸ばす
マンハッタンGは対応するQDなんて無いから他社のQD使うしかない
マンハッタンGに耐久性なんてほぼ無いから手触りと撥水性が少し変わるぐらいか
ボディに傷が付くのが嫌なら水含ませるよりQDね

ワックスのメンテナンスにQD使いたいからそのメーカーに合わせたワックスってなると
海外メーカーしか選択肢が無くなる

マンハッタンGをメンテナンスとかやった事ないけど
何でメンテナンスするんやろか大体1ヶ月で落ちちゃうけど
シュアラスターならクイックワックスかね

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 06:45:01.07 ID:NfF8pAHXd.net
シュアラスターならクイックワックスなんだけど
あれはあれで結構濃くてきちんと拭き取りしないとムラになる
液体ワックスに近い感じ
簡易コーティングやクイックディテーラーよりは少し手間かかる
艶は出る

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 06:48:44.41 ID:scd0JvYNM.net
ワックスは艶がいいのは当たり前なんだよなぁ。
油塗ってるんだから、シリコーンオイル入り簡易コーティング剤と何も変わらない
耐久性がちょっと悪いのがワックス

グラフェンコーティング始めるまではフクピカでいいや 

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 07:11:23.85 ID:NfF8pAHXd.net
>>820
kf96使ってはどうか
スプレーでも良いかもしれないが
シリコーン洗車を勧めてるわけじゃなくてワックス塗る前の潤滑剤という目的ね
主体はあくまでもマンハッタンゴールド
https://youtu.be/QZJ-PR7FBIQ
これはシリコーン師匠のkf96とマンハッタンゴールドの併用動画
真似してる動画はたくさんあるけどこれが原点だと思う
シリコーン師匠復活しないかな

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 07:17:28.95 ID:scd0JvYNM.net
信越化学工業がKF96を車に使用するなと何故警告してるか理解してないね
経年変化でシリコーンオイルが塗装に食い込んで膨張したら悲惨な目に遭うからな

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 07:22:41.29 ID:0Bl45XVP0.net
>>827
シリコーンオイル膨張するの?

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 07:28:09.25 ID:NfF8pAHXd.net
>>809
カレーに例えてみた
•レトルトカレー派
オートバックス等国内量販店購入可商品。

•カレー屋のカレー派
ガンバスやプロヴァイド等の専門店品。

•ルーから自作するカレー派
ママレモンやシリコーンで洗車

•海外のカレー派
欧米の洗車剤。当然海外の洗車剤にも例えのレトルトカレーに近いやつとカレー屋のやつがある

ボンカレーとカレー曜日はどっちがお得で美味しいカレーか議論してるところに海外のカレー専門店の味の話をされても庶民はついてこれない感じかな
ちなみに俺はカレーマルシェの方が美味しいよとか言っちゃう方

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 07:34:19.82 ID:G4rd8vaLr.net
>>828
違う人ですまんが
ゴムパッキンもシリコンオイル吸って拡張して、密封性悪くなったりするから
塗装にもその辺悪そうだなーとは思う

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 07:39:08.12 ID:NfF8pAHXd.net
ちょっと変な方向性に行ったら嫌なので補足するがシリコーン使うにしても原液使用とは言わんぞ
3~5%もあれば十分滑る

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 07:44:05.53 ID:scd0JvYNM.net
>>828
純度高いのが問題。
信越化学工業のデータシート見たら腰抜かすで

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 08:05:46.91 ID:8DjPsRJrd.net
信越つかったりママレモンで洗車するやつをカレールー自作派なんてカッコつけてるけど違うだろ
ケチなおっさんにしかみえんが
チ○チ○みたいな乞食に騙される馬鹿も多いしな

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 08:21:29.96 ID:tKHR9c3wd.net
うむ
カレーマルシェだな

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 08:24:22.22 ID:hDYuE9pa0.net
LEE30倍かな

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 08:27:44.97 ID:BrjbQ2frp.net
>>833
手間考えたらタダのケチなおっさん共にはさすがに思えん。
まあ俺はようしないが。

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 08:34:02.94 ID:G4rd8vaLr.net
社会人になって、ケチらず良いもの使えば時短で楽できて良いよな…ってなる
しかしマジで休みなくて洗車すら出来ないんだが、こう大切ななにかが摩りきれていくな…

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 08:34:55.43 ID:jP1aq0Ycr.net
>>835
俺もコレ

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 09:28:00.27 ID:ZNWrz3nJa.net
シリコンオイル原液塗り込んでる連中は都市伝説を盲信してる人達と似たように見える

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 09:59:35.92 ID:OD9Pcs0gd.net
今日もスパシャンdayだな。
みんなでスパシャンしようぜ!
今日もライブあるかな~?

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 10:52:41.09 ID:mwIcMOEl0.net
信越のは、油塗ってテカテカです水も弾きますってだけだしね

板金塗装屋のYouTubeで、あれは脱脂やってやっても
塗装が弾く(浮く)から板金屋泣かせ
パッキンやらモールに入り込むし、やめた方が良いって言ってたな

塗装が弾くって意味が分からんけど、ボカシ部分が上手く乗らないのかな?

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 11:06:02.19 ID:HEhwdJo4r.net
ディーラーでやったガラスコーティングのメンテナンスキットの成分見たらシリコンオイルだったりする
濃度は知らんけど

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 11:37:00.49 ID:Bk0UzlTq0.net
レジンだろうがセラミックだろうがグラフェンだろうが主成分は結局シリコーンオイルだからな

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 12:07:38.27 ID:07buzSQJd.net
やっぱりバリアスだな

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 12:12:14.74 ID:WOAV2+mXd.net
信越で色々試そうにも出来ることなんて固形か粉末カルナバ溶かして混ぜるくらいだからな
それか呉工業のスプレーぶっかけるくらいだろ

だったらいろんなコーティングやら鉄粉除去やらのバフがけやらの作業工程のなかでいろんな製品試して自己満するところまでもってくほうがよっぽどカレールーから作ってる変態おっさんにちかいわ

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 12:44:22.44 ID:kDYuPQTKa.net
>>809
si700もフクピカも最近突然沸いてきたくらいでしょ
ここも数スレ前までは海外製品の話ばっかりじゃなかった?ギャルソンベンツが連投し始めたあたりから脱線が著しくなってディープな話題する人が減ってきてる印象だけど

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 12:45:33.74 ID:Q9y6SLxV0.net
色々とありがとうございます!
おっしゃる通り一番最初はスポンジ濡らさずに塗ってしまいました!
洗車は苦じゃ無いので次の休みに試してみて塗りづらかったらQDというのを施工してから試してみます!

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 12:53:02.72 ID:Shn3Gpf6d.net
シリコンうぜぇ

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 13:10:17.67 ID:NfF8pAHXd.net
カルナバワックス自作する人もルーから作るカレー派

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 13:28:30.79 ID:fhvPID3W0.net
塗装表面には肉眼では見えないがヒビが入りまくってるらしいからな

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sred-JoGv):2022/06/10(金) 15:05:16 ID:56AFx2Gwr.net
>>810
わしはまだ45歳の若者じゃ!!!
ジジイ扱いするなや!

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-JpP6):2022/06/10(金) 15:10:25 ID:WEQXpVkAd.net
ラグジュアリーグロス販売再開してるぞー

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sred-61Gt):2022/06/10(金) 15:15:10 ID:gz0oAxwHr.net
>>847
あと動画でよく言われてるけど
ワックスはスポンジを乗せて、軽く押しながら90度回す程度に薄くスポンジに付けるイメージ
沢山塗るから上手く行かないんだ
そしてボディの塗る範囲(だいたい50cm四方)にスタンピングしてから、塗り広げる
とにかく薄くね!スポンジに残留してる分もあるから、とにかく薄過ぎるんじゃね?くらいでええのよ

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sace-Ir1o):2022/06/10(金) 15:25:45 ID:cg7sxdBla.net
俺は使ったことないけどフクピカとかsi推してる人達は海外製品なんかも通り越してのそれにたどり着いたって話じゃないの?検証あるわけじゃないから答えは分からんけど効果ほとんど同じなら市販品の方が安いしコスパ良いってことになるじゃん?みんな好きなの使えばいんじゃね?ちな俺は海外製品のパッケージとか見た目好きなのは買っちゃう派w

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM65-AYv1):2022/06/10(金) 15:28:53 ID:rJX9n3JcM.net
>>822
マジかよ
メルカリで10000円で買うとこだったぞ

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 15:30:28.51 .net
なんとなくだけど、100ml1000円を超えるようなものは手を出さないかな
海外製、といってもほんとに海外製が優れてたものってなんか有ったっけ?
一応30年位は車を自分で洗ってきてるけど、100ml1万みたいな海外ブランドでも、大抵国内製品で変わらないようなのがあるんだよね

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d15-Ueht):2022/06/10(金) 16:30:00 ID:Bk0UzlTq0.net
ある一定の品質超えたら差は微々たるものだからな
基本的な洗車ケミカルのシャンプー、マルチパーパスクリーナー、グレイズ、鉄粉除去剤、タールクリーナー、バグクリーナーなんかは海外も国産も特に進歩はない
この10年程で衝撃だったのはA06くらい
海外製の油性コンパウンドはここ数年でかなり良くなってるけどDIY中心のここではあまり関係ないしな

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 16:55:39.56 ID:6BsquTMzd.net
>>857
そうか?コーティング剤はそれぞれ特徴違うし、一概に優劣で語れないけど、少なくともそこに上げたもので性能もランニングコストも海外製に勝るものなんて見たことないけど

ところで日本製(日本メーカー)のAPCとグレイズってなにかあったっけ?リンレイのウルトラハードクリーナーとかかな?グレイズ相当のものは思いつかないな。

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 17:02:20.54 ID:9f0QOfvA0.net
フクピカで十分!

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 17:13:10.91 ID:NfF8pAHXd.net
>>858
こいつかな
https://www.rinrei.co.jp/car_care/wax_coating/03/mirax.html
リンレイはグレイズのつもりではないようだけど一番近いのはこれかも

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 17:36:24.66 ID:6BsquTMzd.net
>>860
初めてみた(笑)ありがとう

個人的にグレイズ含む下地処理剤の専用品はあまり日本にはなくて、コーティングやワックスに下地処理もまとめてやらせる製品にしてるか、単品ではなく付属させる形でおまけ扱いのものが多い印象

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 17:52:14.03 ID:jLgC5+ey0.net
シュアラスターのスピリットはグレイズでしょ
キズ消し水垢落とし下地処理できる定番じゃん

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 18:05:23.85 ID:Bk0UzlTq0.net
>>858
OCやPMは海外でいうグレイズだよ
アルカリにはカットオフってのが昔からあって希釈して噴霧すればダイナマイトのようなトラフィックリムーバーになる
ウルトラハードクリーナーはこれに界面活性剤増やして泡立つようにしたものなもの

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 18:09:13.21 ID:6BsquTMzd.net
>>863
あーごめん。OCやPMライトのような通販系は勝手に除外してたわ、言葉足らずでした。
聞きたかったのは、日本の量販店で買える日本メーカーのものってなにかあったっけ?ってところ。

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 18:11:07.34 ID:6BsquTMzd.net
>>862
なるほどね。スピリットは使ってみたけどほぼ水じゃんって感じだったから頭から抜けてたわw

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 18:26:43.32 ID:Bk0UzlTq0.net
日本の量販店縛りと海外製を比べてどうすんだよ
国産でどうにも厳しいのは天然ワックスだよ
これは海外製には敵わないというかそもそも作れるメーカーがない
ただ性能的に化学ケミカルより優秀かと言えばそんなこともない
要は洗車用品に優劣なんて殆どないんだから自分のサイフと好みで選べばいいんだよ

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 18:32:00.82 ID:kDYuPQTKa.net
>>854
そんな感じも一部あるよね。色々使ってみるマイブームが一段落してまぁ普段遣いなら量販店で買えるこれでいいかなみたいな人とか。
少なくともかなり前にここでTenziの使用感聞いた時はレスもらえて有り難かったw

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 18:35:08.98 ID:dFemNu5G0.net
>>866
海外製品=みんな特別・高級だと思ってない?
日本のレトルトカレーと海外のレトルトカレーで比較対象としては同列だと思ったんだけど

天然ワックスはそうだね
KAMIKAZEがあるけれども逆輸入みたいなもんやし

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 18:44:02.56 ID:Bk0UzlTq0.net
また意味のわからんことを

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 18:48:22.92 ID:9f0QOfvA0.net
>>864
フクピカ!

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 18:49:43.11 ID:Azzzp5rSr.net
ボクが決めた特定の条件での比較しか認めない!

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 18:50:01.53 ID:KgXsTanad.net
洗車ケミカルは精々希釈するか2液混ぜるくらいなんだから全部レトルトじゃん
量販店云々なんも関係なくね

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 20:10:26.05 ID:iTrRUotl0.net
皮膜感たっぷりのツヤツヤにしたいなら艶エキスパートの硬化後にキーパーのレジンをヌリヌリしてやりゃいい
凄い艶になるよ
良いのか悪いのかはわからんけど

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 20:12:10.38 ID:dMSS9nd50.net
ちゃんと組成成分から手作りせんとな

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 20:22:28.07 ID:/I1dnbFv0.net
まーた始まったよ、安物で良いってやつ
ここはシャンプーも安物で良い何でも同じだったよな

マイクロファイバーもコストコで良いだからね
マジで良いものを探したり使いたいって人にはこのスレは向かない
ここの住人は高い物を使った経験値が無いんよ

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 20:32:29.26 ID:Bk0UzlTq0.net
一定の品質超えたらと書いとるだろ
勝手に曲解してキレんなよ

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 20:43:58.60 ID:AEzbK2S90.net
別にスレ違いじゃなければ高かろうが安かろうが何の商品の話しても自由だろ
自分が気に食わないからその話題やめろとでもいいたいのか
高級品専用スレでもたてれば?

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 20:57:36.90 ID:/I1dnbFv0.net
どこがキレてるんだよw
呆れてるだけ

シャンプーもながら洗車がシャンプー乞食して動画出してから安物で良いって言うやつ減ったよね
潤滑性が大事だよって言ってもこのスレのほとんどの人は理解もしてなかったよね

>>877
すぐ食ってかかるよね
ちょっとスレの寸評したらこれだよ
このスレはフクピカとsi700のスレやろ?

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 21:05:53.50 ID:mwIcMOEl0.net
>>878
ん?で君のおすすめは何になるん?
否定するって事は安いの買ってるんでしょ?

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 21:15:37.37 ID:Bk0UzlTq0.net
おいおいサムのあれに影響されたんだろうけど滑る滑らないはただの方向性の違いで品質の差ではないからな
滑るだけならKYK業務シャンプーが一番になってしまう
滑るシャンプーの残留問題は未だクリア出来てないしな

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 21:20:55.00 ID:5bacYWZW0.net
>>878
ながら洗車www

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 21:23:23.86 ID:LMntG8aJ0.net
濃縮シャンプーを5倍ぐらいに希釈して泡スプレーしてるけど、ルーフモールに入ったシャンプーの
泡が全然切れないのな
高圧洗浄掛けてるのにブロアで吹くと泡とゴミがいつまでも出てくる

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 21:27:47.67 ID:pNour68Z0.net
コーティング剤とQDはグリオズ
ホイールはソナックス
楽したいときはKYK撥水シャンプーかwetcoat
水垢取りと洗車傷隠しはシルク
コンパウンドは3m

シャンプーはずっとシュアラスター1000だなぁ
明確にいいのがあれば教えてほしいな

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 21:31:05.63 ID:ZgB4oQXu0.net
アダムスのグラフェンいいよな。

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca2c-+66E):2022/06/10(金) 21:34:53 ID:LMntG8aJ0.net
>>883
ここんところソナックスのカーシャンプー使ってるけど泡立ちは良い
濃縮度が高いのかな
1か月ぐらいAmazonで品切れしてるのなんでだろ

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sred-61Gt):2022/06/10(金) 22:10:35 ID:gz0oAxwHr.net
ワイもソナックスのグロスシャンプー愛用してる
なんか15年くらい

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a15-ufo6):2022/06/10(金) 22:24:45 ID:pNour68Z0.net
ソナックス人気だなぁ
レビューさがしてみます

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-Nvt0):2022/06/10(金) 22:25:43 ID:3j7Yw8+Ma.net
>>885
海外製だからこのご時世入ってこないのかね、近所のオートバックスには置いてあったよ、ただ税込1500円くらいしてて「高っか」と思って他の買った
カーシャンプーは泡立ちとキレが良くて高濃縮、中性ならなんでも良いからウィルソン泡立ち→グロスシャンプーときて今回は安いの買った

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sred-61Gt):2022/06/10(金) 22:28:01 ID:gz0oAxwHr.net
ソナックスのグロスシャンプーはこう
性能としては悪くはない部類だと思うんだが
それ以上になんか高級っぽい雰囲気で高級っぽい香りがしてお洒落なとこが
良いのです
と思って使ってる
値段も高いわけではないし、そんな気分も大事

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca2c-+66E):2022/06/10(金) 22:31:52 ID:LMntG8aJ0.net
>>889
俺もあのにおい割と好き

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sred-61Gt):2022/06/10(金) 22:36:36 ID:gz0oAxwHr.net
>>890
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
しかし今って高いんだな…
一年ちょい前買った時は800円とかそんなもんだったような

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 23:10:46.85 .net
俺もソナックスのグロスシャンプーだなあ
コーティングも落ちずに汚れだけ落ちてる感じがあるし

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 23:19:56.99 ID:KgXsTanad.net
気持ちよく洗車出来ればそれでいいからな
その辺りは海外製の方がずっと優れている

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 23:23:50.98 ID:A5HL8PaV0.net
ギャルソンベンツ君の次は自称違いのわかる男かw
>>888
シャンプーはシュア1000→ブードゥーJUJU→グリオズの蜂蜜(今ここ)
個人的にモコモコ泡にはしない派でJUJUは水引きと特に香りが好きだったけど、優しすぎてスッキリ感がイマイチだったかも。

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d55-lMCd):2022/06/10(金) 23:51:19 ID:YqbUwvhe0.net
ソナックスグロスシャンプーは泡切れが良すぎてあまり好みではなかったな
バケツの泡持ちが良くないって言うか
泡立ちと洗浄力に関係は無いけど

後、微妙にオレンジ色が移るのが気分的に良くない

泡仕立てシャンプーです

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/11(土) 00:05:35.94 ID:SGUexnyO0.net
泡は洗浄力に関係ねーと思って、ガラスコート用のメンテシャンプー買ったら大失敗だった
汚れはちゃんと落ちてるんだけど、全く泡が立たないから、なんか達成感みたいなものがない
起承転結がなくて、ボーッと作業してたら、いつの間にかキレイになってましたーって感じ
禅の教えとかってこういうもんなのかな

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/11(土) 02:31:15.81 ID:SsajHIrMM.net
>>855
8000円でどうですか?
3000円で買ったんですが

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-5f5v):2022/06/11(土) 05:37:06 ID:KRkoW7kW0.net
コンプレッサーに繋いで泡モコモコにするからもうコスパ重視っすわ…同じ人いる?

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/11(土) 06:32:29.52 ID:GFVrO1kL0.net
ジーオンのバス+、普通に使ったらほとんど泡立たないけど、
フォームガンで使ったら結構泡立つぞ
これで一気に車体前部に噴射して洗うとメチャ楽
ただこれからの季節は乾燥が怖いから時間を選ぶか、ちゃんと1パネル洗ったら流すをやるか
2系統ホースがあったら楽

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff15-pBfu):2022/06/11(土) 07:31:15 ID:O+YjeCC50.net
>>894
グリオズファンだけどシャンプーは手を出しづらいなぁ
ちょっとお高いんだよね

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/11(土) 08:15:33.11 ID:ukksrh1Za.net
>>896
洗車の目的と手段(自己満足)を見失ってるなw

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/11(土) 09:42:29.25 ID:HSRASCahd.net
今までホームセンターの安いシャンプーをドバドバ使ってたけど次はソナックスかシュアあたり使ってみよう

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/11(土) 09:45:30.99 ID:yIz4j1Il0.net
Glanz使ってるわ

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/11(土) 09:55:35.60 ID:P6j68qhqr.net
タイヤワックスでオヌヌメ教えてください

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/11(土) 10:07:00.04 ID:wWJj7dpzM.net
シュアラスターのゼロウォーターから上位のゼロプレミアムに替えたら、特に施工方法は変えてないのに吹き上げ跡がすごい残るのですがそんなもんでしょうか。粘度の問題ですかね。。

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/11(土) 10:53:54.13 ID:RTg3zivWM.net
グラシアスのブースターのやつは?
良さげだが

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/11(土) 10:59:42.04 ID:KmV7weXp0.net
>>832
純度高いのが問題なら水道水混ぜて純度低くしたらいいだけの話になるぞ

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/11(土) 11:09:31.06 ID:lItFozQ20.net
純水で割ってケイ素化合物を混ぜてみよう

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/11(土) 11:10:41.96 ID:lItFozQ20.net
そもそもシリコンがケイ素化合物だったか

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/11(土) 11:13:02.21 ID:p4Ucu1WR0.net
>>905
ゼロだと粘度というか濃度になるのかな

艶や光沢重視した商品は拭きムラでやすくなるよ
濡れた状態だと総じて薄くなるのに、それでも艶を出そうとしているから
艶重視なのに「洗車後濡れたままでも使用できます」って商品はとくにね
このタイプを乾式施工だとさらに難しくなる

どんな施工方法ですか?
手間を増やしても良いから綺麗に仕上げたい?
若干効果落ちても良いから手間は増やさず仕上げたい?

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/11(土) 13:03:22.89 ID:HAq/DLx9r.net
>>899
あれはコーティング入りだからねぇ
しかしフォームガンという技があったか。参考になるな

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM7f-V9UA):2022/06/11(土) 13:49:48 ID:8Wd7bQC1M.net
KYOTO DETAILのネットショップ消滅した?

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 13:59:04.24 .net
アンチの仕業とか言ってるけど、なんか抵触したんだろ
儲かってるなら自分のところで立ち上げりゃいいのにBASEなんかにこだわらず

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/11(土) 14:09:12.28 ID:6IW4sGISd.net
喧嘩売りまくって売名してたとこか

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 14:18:40.40 .net
イキってる奴がやられてるの最高w

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/11(土) 14:39:41.52 ID:+iYgX+TH0.net
シャンプーなんかなくても流水洗車(できれば霧)で摩擦も汚れ落ちも変わらんぞ?ましてや濯ぎ残しがゼロの分、見えない所の蓄積がない。

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/11(土) 15:45:28.66 ID:rlKkQmVd0.net
>>912
無くなりましたね

販売一時停止とのページはでますが、、、
どうしたんでしょうか?

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/11(土) 15:58:23.66 ID:NQdV+UID0.net
なんか引っ掛かって運営に問い合わせ中みたいなツイートをみたような気がする

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/11(土) 16:08:42.26 ID:rlKkQmVd0.net
Twitterみました
どうやら通報があったみたいですね

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/11(土) 18:33:38.55 ID:yIz4j1Il0.net
カープロのリロードっておはじきやながら洗車のシャドウと同じ感じです?

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/11(土) 20:19:55.08 ID:g8J3Q2EtM.net
車にウルトラエバードライ使いたい

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/11(土) 20:38:52.26 ID:Pzm5vR6A0.net
>>921
是非やってみてくれ!

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/11(土) 20:51:54.76 ID:/Qi43KBD0.net
ゼロワイパーみたいにムラになりそう 

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/12(日) 09:22:46.25 ID:qBlApSys0.net
カネヨンとかそういうのもだけど、昔からある日本製のものって改めて使うと品質いい
日本製のものgあ改めて見直されてる流れなんじゃないかね

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/12(日) 09:29:22.89 ID:c9BYyAGZ0.net
あまり話題に出ないけど日本製のコートGも意外と良かったな
最初は胡散臭くてあまり興味なかったけど

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/12(日) 10:47:40.05 ID:6EmFJXQl0.net
ジーオンのPPF WASH買ってみた
BATHE+の代わりになるかな?

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/12(日) 11:52:50.54 ID:9C9c4fITM.net
昨日、雨中洗車したんだけど 雨量少なくて 朝見たら ミミズのような雨シミが出来てた。
朝からまた洗車し直した('-' ).........。

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 633b-eU2i):2022/06/12(日) 12:25:23 ID:gd2r9fVK0.net
洗車終わったぜ~すっげー雨降りそう
急いで帰るか悩むな

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/12(日) 13:24:44.57 ID:BOxPe4+Qa.net
エバードライ車に使うと確か白くなったような...語彙力無くて表現しようがないけど結論、車には使っちゃいけないって過去に思いました

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/12(日) 14:17:29.84 ID:Ecj3lA9Td.net
昔ガンバスがブログで実車にテストしてたね

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/12(日) 14:56:04.78 ID:qQ51oiFh0.net
これからの季節はブードゥーライドのシャンプーだな
水残りの跡が付きにくい
普段はグロスシャンプーだけど

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/12(日) 15:22:22.35 ID:6EmFJXQl0.net
夕方から洗車しようと思ってるけど、何時ぐらいからやるのが良いかね
うちの地域は今日は1日晴れ、日没は19時過ぎ

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/12(日) 15:42:44.54 ID:ua6EEPIf0.net
>>932
洗車は早朝に限るよ
真夏でも17時ぐらいならボディも熱くないけど蚊と湿度が問題だな

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/12(日) 15:52:59.31 ID:Wa/gwFIbM.net
a06切れそうだからコメリの買ってみるかと思ったけどネットでも買えなくなってるw

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-AugI):2022/06/12(日) 17:02:07 ID:C/dviXAya.net
今日午前スピードビード購入し、午後早速使ってみた。
今まで沢山の簡易コーティングやらWAXやら使ってきたけど、ツヤに関しては1番かもしれない。ヌラヌラというかギラギラというかうまく言えないけれど。
週一で洗車して必ず何かしら塗ってるので耐久性は度外視。
マジでビビった。ステマではありません。

ラグジュアリーグロスはもっとツヤツヤとの噂ですがネットで全然売ってない。さらに欲しくなった。

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/12(日) 18:02:09.24 ID:32NA1g1W0.net
ラグジュアリーグロスもいいけどサムズのはもっといいぞ

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/12(日) 18:07:01.80 ID:WZ5nO4p0M.net
>>936
成分は?

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/12(日) 18:26:28.41 ID:z2sLmEiv0.net
埼玉の洗車ファミリー達は今年受難の年だな

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/12(日) 19:10:22.47 ID:r5QGpeA40.net
>>935
ラグジュアリーはスプレーワックスにしては撥水強めだから好きな人にはたまらんだろうな
ただ良くも悪くも耐久性があるから高頻度で洗車する人には勝手にリセットされるスピードビードの方が向いてるかもしれん

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/12(日) 19:18:19.41 ID:c42VHO9A0.net
フクピカで十分

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/12(日) 19:42:07.76 ID:SnE90k/Y0.net
ラグジュアリーグロス弱酸性ってあるけど毎週使っても大丈夫?

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/12(日) 19:53:54.93 ID:r5QGpeA40.net
弱酸性になってるのは多分帯電防止効果のある界面活性剤を乳化剤として使ってるだけだから気にしなくていい

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/12(日) 20:09:40.27 ID:SnE90k/Y0.net
そうなんだ次の公式入荷で買えるかな
楽しみ

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/12(日) 20:20:25.31 ID:32NA1g1W0.net
>>937
ラグジュアリーグロスと同じカテゴリーなら、カルナバ入りのスプレーワックス
クイックディテーラーがお望みならエクステリアディテーラー
お手軽がお望みなら後者で、テカテカ艶がお望みなら前者
両方とも日本の代理店から通販で買えるよ

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/12(日) 20:27:29.39 ID:VrsyMZMgd.net
>>904
カーオール(CARALL) タイヤワックス タイヤのつや出しワックス

長持ちはしないけどタイヤを痛めずツヤが出せる
ホイールがベタベタになるのがたまにキズ

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/12(日) 20:40:18.18 ID:6EmFJXQl0.net
洗車してきたけど、PPF WASH良いぞ
鉄粉除去剤入ってるし、撥水効果もある
IRON程の効果は無いにしても一応鉄粉除去出来る方が良いし、
BATHE+が2リットルの水に7プッシュ(10ml)に対してPPF WASHは5リットルの水に7プッシュ(10ml)でコスパが良い
1リットル入るフォームガンのボトルに4プッシュ入れて車全体にかけても余るぐらい
1リットルボトルのPPF WASHが4500円だから1回3プッシュだとしたら5mlぐらいだから
単純計算で200回洗車出来ちゃう

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/12(日) 20:41:14.60 ID:4wygGgnFM.net
>>944
いや、そうじゃなくて
サムズのサイト行ってもカルナバ入りとしか書いていない
検索の上位いくつか見ても見当たらない

ラグジュアリーグロスが>>939の言うように洗車で艶は消え、犠牲となる被膜も消え、撥水だけ余計な成分で耐久性上げてるから
カルナバ以外の部分が知りたいのよ

勧めるって事は持ってるんだろうから
教えてほしかったんです

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/12(日) 20:41:45.32 ID:6EmFJXQl0.net
1リットルボトルのPPF WASHが4500円だから
1回22.5円

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/12(日) 21:03:20.69 ID:H5EXL8PiD.net
>>946
鉄粉が付着したボディだと紫色になるの?
白ボディならやってみたい。

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/12(日) 21:29:27.99 ID:6EmFJXQl0.net
>>949
パッと見た感じなってなかったな
ちゃんと鉄粉除去したいならIRON買った方が良いぞ
昔ほとんど洗車してなかった前の車にIRON使ったらメチャメチャ紫になったし

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/12(日) 21:32:06.78 ID:6EmFJXQl0.net
PPF WASHもIRONもコーティングしてても使えるのがデカい
IRONは効果高いけどメチャ臭いから注意な

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/12(日) 21:43:04.31 ID:ua6EEPIf0.net
いろんなのあるんだね
使ってみたいけど新しいの買って余らすの勿体ないわ

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/12(日) 21:54:52.94 ID:32NA1g1W0.net
>>947
あーごめん
ボトル見たけど成分は書いてないよ
求められるモノとは違うと思うけど、感想書いときます
ラグジュアリーグロスも持ってるけど、塗ったときの艶やかさはサムズのスプレーワックスの方がいいなと思った
そもそもそんなにラグジュアリーグロスが良いとは思わないし、今はほとんど使っていない
あと耐久性は毎週洗車するから分からない

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/12(日) 22:04:09.65 ID:r5QGpeA40.net
イナカの人の動画だと撥水や耐久性を変に持たせたものではなさそうだけど
糊跡を落とせるってのが少し洗浄力高すぎな気もする
液性の粘度が高めだからかね

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-4OSt):2022/06/12(日) 22:47:00 ID:VZGZ27APd.net
結局テカテカヌメリ防汚性扱い易さ1番ベストなのはどのケミカルなんよ?

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/12(日) 22:58:53.70 ID:+L9f6TVS0.net
落ちてそうだからリセット必要ないとか思ってるやつがいてワロタw

簡易コーティングやワックスはブーストするかクレンジングするかなのに
耐久があるからブーストできないとか耐久が無いからクレンジング不要とか

雨が降れば洗車が不要ぐらい笑えるんだけどw

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/12(日) 23:14:35.86 ID:Ecj3lA9Td.net
まーた始まった

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/12(日) 23:19:02.54 ID:EAaumFTM0.net
Gモードを使ったことある人いる?

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/13(月) 00:44:20.60 ID:QgojJJRV0.net
一々ズレてんなあコイツ

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/13(月) 03:36:38.24 ID:GL6ZoTZm0.net
「ワロタw」て使ってて
おっちゃんやん

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/13(月) 06:57:56.05 ID:CHnt5amMM.net
当たり前だと思うけど
鉄粉除去スプレーで紫色になったら鉄粉があるってことでいいよね?なかったら紫色にならないよね?
3回くらい使ってもまだ色変わるんだけどそんなに酷いのかな…

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/13(月) 07:26:22.21 ID:xQCXRRtyM.net
>>961
使い方も理解も正しい。
かなり塗装に深く刺さっていると思われる
鉄粉除去剤かけて暫くしたらそのまま洗車を繰り返すしかない。

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/13(月) 07:47:08.60 ID:FfkgVWcJ0.net
>>961
数年分溜まってるなら、そんなもん
1度に何度もやって一気に落とすも良し
洗車何回かに1度やって、数ヶ月かけて減らしていっても良い

1度減らしきった後は数ヶ月に1度で大丈夫かと

近くに鉄工所あるとか、交通量の多い道路脇に停めてるとかだと間隔短めとか
環境しだいだから、うまく見極めてください

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/13(月) 08:26:46.66 ID:CHnt5amMM.net
>>962
>>963
ありがとう。職場が工場地帯だからかな?まだ一年くらいなんだけどな。
ボトル一本なくなってしまったのでまた買って地道にやっていきます。

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/13(月) 08:27:01.71 ID:JfSbPSit0.net
鉄粉刺さってると

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/13(月) 08:37:57.29 ID:zMNF0noFa.net
紫になったら反応してて、それが茶色になったら反応終了なんじゃなかったっけ
茶色になるまで待ってる?

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/13(月) 09:02:56.74 ID:QgojJJRV0.net
コンビナート勤務だと3ヶ月に1回の鉄粉除去でも普通の車の1~2年分くらい反応するからな
洗車ペースを週2にすれば多少変わるかもしれんが通勤用はボロ車で割り切ってる人も多い

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03bd-Fyl4):2022/06/13(月) 11:37:40 ID:MYWLN0+w0.net
除去剤かけて粘土でこするんやで。

最近のスイフト黄色は除去剤に反応しなくなった?

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-daj6):2022/06/13(月) 11:38:15 ID:HcM18nOnd.net
その鉄粉を吸い込んでるんですね

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/13(月) 13:00:16.06 ID:p4/MiUsUd.net
ネオジム磁石で鉄粉取れるのかな…

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/13(月) 13:14:57.82 ID:tN2JmDz3a.net
手から離れてボディにガチコンするに一票

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b3e6-1NGe):2022/06/13(月) 13:59:07 ID:GL6ZoTZm0.net
ボディが紙製とかなら

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/13(月) 15:02:40.62 ID:MYQOnr/DM.net
ボンネットとフロントフェンダーがアルミ製だわ、俺ね。

974 :ひー :2022/06/13(月) 15:52:03.56 ID:bE5DXyRZp.net
どうせ洗車してもすぐ雨降るから意味ないと思って放置してたら
ガッツリと水ジミがコーティングに張り付いて洗車しても取れなくなったw
コレはコーティングやり直しだわ。。。

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/13(月) 17:09:27.68 ID:fDtIiloO0.net
この時期鳥の糞攻撃が多くてたまらんな。

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/13(月) 17:11:09.14 ID:NNVA5goJM.net
>>974
雨ジミってか、シリカスケール?
イオンデポジット?
A06の出番だなw

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/13(月) 17:39:45.34 ID:QgojJJRV0.net
No.4くらいには耐えるだろ
もし使えないなら1世代前のセラミックにも劣る欠陥コーティングだな

978 :ひー :2022/06/13(月) 18:50:22.21 ID:IqRvJhzCp.net
>>978
うーん
数十万かけたセラミックコーティングを雨晒しして死んでしまったってツイでよく見るけどね
まあ俺の場合って上に何層も重ねてるから
太陽光のレンズ効果で焼き付いてなければ上の1枚だけ引っぺがしてやり直せばなんとかなりそう

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/13(月) 18:57:50.35 ID:LyIb3LLda.net
keeperだったら1パネルコーティング価格の15%で再施工できるぞ
ボンネットだけとかならかなり安くあがる

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff75-TMpX):2022/06/13(月) 19:25:27 ID:kCV3bKUl0.net
未来にレスする奴の事など信用できるか

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6310-Xmzx):2022/06/13(月) 19:29:46 ID:xzoIqEg40.net
そいつに触るな

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/13(月) 20:55:28.61 ID:kckXRNwaM.net
スルースキルですぞ

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/13(月) 20:59:56.98 ID:NvTN1Kqzr.net
確かに

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/14(火) 03:52:50.90 ID:q56p8uZ50.net
あれからdproのセラミックコーティングが届いた
早速使ってみたけど匂いはまずいフルーツゼリー
塗った感じはカインズの撥水コートとあまり変わらず
シリコン系コート剤と思われる
中華のc12と違って油っぽさはない
コーティングしてもc12と違い滑りは良くならないので
ハズレかも 量は少なくてそれっぽかっただけに残念
もしかしたら硬化したりするのかもしれないので放置中

あと韓国のタキシード来たおっさんのしゃしんのパッケージの
セラミックコーティングがあるんだけどおっさんの写真が何種類かあってどれが本物かわからんのですが誰かおしえてくれませんか

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/14(火) 07:06:27.80 ID:QlQrb5qq0.net
社外のクロームメッキグリルの部分を筆で酸性ケミカル少量塗布してたら錆びた色みたいに下地出ちゃったんですけど、こんなにすぐ取れちゃうもんですかね?

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/14(火) 08:12:32.17 ID:pexStf78D.net
>>985
酸性ケミカルの成分、pHによる。
塩酸かな?
ま、根本はメッキの質が悪いんだろうけど。

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/14(火) 08:19:17.65 ID:2/O2mtrGa.net
>>985
社外の品質がよくわからんクロームメッキに酸性クリーナーは怖くて絶対にやらんわ

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/14(火) 08:22:31.75 ID:G3IstJiOM.net
>>985
変色した。
下地出たらプラスチック出てるよ。
表面だけだからアルカリ性シャンプーで中和させてやると元通りになるよ

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/14(火) 08:23:45.88 ID:QlQrb5qq0.net
>>986
>>987
新車時からのグリルは塗装がされてますが、エンジンルームからの熱と経年劣化でグリルのフィンが塗装剥がれて汚かったので社外のクロームメッキグリルに5年経ちます。
グリルの外枠とは別になりますが外枠は酸性ケミカル使用しても全く問題ないのですが内枠?のグリル部分は昨日塗布したら綺麗にスルッとメッキが落ちちゃった感じです。
これはもう剥がれてるんですよね?
擦ったら余計に取れますよね。

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/14(火) 08:58:21.41 ID:wxOlCuJJ0.net
社外メッキに少量とはいえ筆で直付けは危険すぎるわな
パッチテストにしても綿棒等に染ませてやらなきゃダメだね

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/14(火) 09:20:33.72 ID:pexStf78D.net
>>989
クロムメッキの下地メッキの銅が出てるんだと思う。グリル部分は耐食無視のメッキだったんでしょう。
貴重な品ならプラスチックメッキを単品で引き受けてくれるところで再メッキしてもらうか、塗装しちゃうか。

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/14(火) 10:13:34.33 ID:snk25QIu0.net
クリスタルプロセスのポリッシャープレーティングシステムの出番やな

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/14(火) 10:35:00.88 ID:BDq0DM3fa.net
洗車剤・コーティング剤総合164
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1655170482/

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/14(火) 10:37:49.88 ID:pexStf78D.net
>>993

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/14(火) 11:04:02.42 ID:3hUX9amQa.net
>>993
良い艶だ


996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/14(火) 12:05:12.35 ID:QlQrb5qq0.net
>>990
>>991
どこかでメッキ塗装してもらうとなるとお店とかわかりませんが、検索するとナカライさん見つけました。
こういうお店なら引き受けてくれますかね。

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/14(火) 12:37:37.84 ID:wxOlCuJJ0.net
そこに現物送ってみないとわからん
ただ樹脂パーツの再メッキは手間かかるから出来たとしてもそれなりの金額になると思うし交換も考えてた方がいいよ

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/14(火) 12:46:25.69 ID:QlQrb5qq0.net
>>997
このメッキグリルを売って純正新品購入も考えてみます。

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/14(火) 12:58:02.34 ID:mZhr5LHBa.net
それかメッキが剥がれたグリルのフィンの平らな部分を板金屋さんでブラックで塗ってもうことも検討してみます。

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/14(火) 13:43:48.40 ID:MYqb3/hH0.net
メッキのグリルという時点で育ちの悪さが窺い知れるな

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/14(火) 13:45:22.21 ID:B9e5NDga0.net
トヨタの悪口はそこまでだ。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200