2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

洗車剤・コーティング剤総合163

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/21(土) 06:42:34.24 ID:T3FhWQ0MM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

3行続けてください。

・まとめサイト
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
(fxtecという偽まとめwikiもありますが、管理人による悪質なアフィリエイトトラップが仕掛けられているので絶対に踏まないこと!)

・関連スレ
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 40【類似後発品】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1650724813/

固形ワックスvs液体コーティング剤 Part3 …スレ落ち!!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1558368485/

【初心者】洗車~ワックスがけ情報【大歓迎】Part140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644309466/

めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part65】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644063552/

前スレ
洗車剤・コーティング剤総合162
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1651011941/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-lbmB):2022/06/08(水) 12:42:07 ID:FwakaDtIa.net
プレクサスは一発の艶は良いんだけどなぁ

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 13:14:56.26 ID:SBwHHSjJ0.net
スプレータイプのホイールコーティングってなんとなくブレーキに悪影響ありそうで抵抗あるな
実際はブレーキディスクについたところですぐ削れるし問題ないんだろうけど

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 13:46:25.31 ID:h1eZXfRYd.net
>>742
勘違いしているようだがブレーキダストはパッドの削りカスではなくローターの摩耗粉
欧州車はローター攻撃性の高いパッドだからダストが多くローターもセット交換になる
つまり低ダストパッドに替えればローターの摩耗は少なくなる

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 14:03:37.04 ID:/1Q4Ytw2d.net
ローターの摩耗粉はあの刺さってる黒いブツで
茶色い汚れはパッドの削りカスなんじゃないの?

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 14:28:06.17 ID:KBnHvtwKF.net
>>749
パッドの粉は走行風で飛んでいくからホイールにはほとんど付着しない
https://www.automesseweb.jp/2017/08/10/26913

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 15:09:11.25 ID:uKvdMxG5r.net
ところでグラフェンスプレーとsi700どっちがオヌヌメ?

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 15:14:03.60 ID:/1Q4Ytw2d.net
そりゃ100kmで走行してる時なら多少飛んでいくだろうけどブレーキの頻度から言えば5~60キロからの停止がメインなわけだし外に流れていくというか足回り内で舞ってるだけなんじゃないかと思うんよ
だから樹脂製のタイヤハウスカバーまで茶色くなるんじゃないかと

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 15:20:28.14 ID:IGluka4K0.net
ホイールの内側凄げぇもんな。
スタッドレスに変える時は国産の5年分くらいのイメージ
しかも固着したりして落ちにくくてマジ泣ける、バランスウエイト大丈夫かなと思うくらい。

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 15:24:57.01 ID:BN73neV/0.net
そろそろ自治厨が来そうなのに今回の話題は来ないな
割と自治厨の好きな話題だったか?

今日、KL!Nのタオル使ってみたけど
すげー良かった、値段も超安いし、韓国はこれを買えるとか羨ましいわ
アパレルの工場とかたくさんあるからできる事なのかわからんが日本では無理だな

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 15:35:14.68 ID:iPOwSozwa.net
>>750
そんなことはないぞ
パッドを交換すると分かるけど黒っぽいパッドだとホイールは黒く汚れるし
低ダストパッドの中にはその辺も考慮して色が薄い摩材をわざわざ使うものもある

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 15:45:01.42 ID:iPOwSozwa.net
>>742
もし制動力が完全に同じで発生する摩擦熱も全く同じという条件の下であれば、エネルギー保存の法則で、削れないパッドの代わりにローターが削れることになるね

でも、実際には欧州車の場合、制動力の高い純正パッドよりも低ダストパッドにすると制動力そのものは下がるケースがほとんど
あと摩材を工夫して、ダストが発生しやすい温度域(≒速度域)をうまく調整することで、実質的に低ダストに仕上げるメーカーもある

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 15:50:32.33 ID:fVH5e8uZ0.net
フクピカgen5ステマ感謝
確かに砂埃の付着は減ったわ

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 15:58:56.63 ID:zGGsS75a0.net
納車→クリスタルコート(ラボ)→フクピカでメンテが最強。
ディーラーの15万のコーティングよりもよい

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 16:17:23.41 ID:qMEI4AzPr.net
>>757
まじで?
艶そこそこだが汚れに強い系コーティングなのか

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 16:20:32.86 ID:qMEI4AzPr.net
>>757
因みに聞くんだけど
洗車後にコーティング目的だけで使う場合、使用枚数はどんくらい?

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 16:38:32.68 ID:4J/suyHv0.net
埃が乗りにくいものは犠牲被膜が弱い、というか基本無い印象なんだがどうなんだろうな
強い撥水基と洗浄成分でそこは補って行く感じなんだろうか

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 17:25:27.43 ID:j4Hk4rngM.net
>>751
Si700はツヤいいけど滑水性悪いから汚れ易いよ。
>>759
俺も使ってる。
国産のデカめSUVだけど綺麗に水滴拭けば3枚で足りるよ

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 18:39:41.51 ID:nlUbXr5Md.net
>>728
けっこう前からシュアラスター製品だけの場合は案件動画だから
作業中の「めんどくさ!」とか「これなら〇〇のXXのほうが」みたいな
ネガ発言できなくなるから、その結果だろうね
リンレイのヘッドライト磨きのタイトルとサムネにゼロリバイブ入れてくるのは
さすがになんだかなあって思った

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 18:57:56.82 ID:fVH5e8uZ0.net
>>759
駐車場所はマンション1階が全面駐車場になってて
雨は防げるけど風は吹き抜けるタイプ
36時間後(40km程の走行あり)で
よく見れば砂埃付いてるな程度
R-800より明らかに砂埃付着は少ない
いやクリプロ大好きなんだけど

>>760
車種は現行RAV4
ちょっと熱くなったボディに4枚
ちゃんと冷えていたら3枚でいけると思う
ガラスには使わなかった
熱いボディでもムラにならなくて好印象

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 19:07:58.15 ID:IGluka4K0.net
>>764
コンパクトの黒ルーフが汚れやすいのだけど、専用に使うかなぁ?
一枚でイケると良いんだけど。

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 19:10:56.96 ID:VohKfn3h0.net
>>752
ワイの車、タイヤハウス樹脂やけどなんか起毛?トゲトゲやわ
マジックテープの硬い方みたいな感じ?
あれの洗い方が分からんw
いつも水圧だけで流すだけやわ

あれは汚れ目立たんからそれだけはBMWがええね
(他の欧州車しらん)

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 19:13:17.70 ID:GTvid1Gq0.net
>>748
どれが真実やねん

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79e6-7nDZ):2022/06/08(水) 19:24:23 ID:fVH5e8uZ0.net
>>765
アチアチじゃなければ大丈夫じゃない?

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 19:32:30.29 ID:IGluka4K0.net
>>768
ありがとう。買ってみる♪

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 19:39:29.25 ID:/1Q4Ytw2d.net
>>766
ダイナマイトとかマルチXみたいなプレウォッシュ用の洗剤かけて汚水が出なくなるまで高圧やれば十分だよ
枯れ芝とか絡んで取れない時はEZDETAILのハウス用ブラシとか使い古したウォッシュミットでコシコシするけど

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 20:19:21.04 ID:LVkXG9By0.net
CREのスピードビードを塗ったら、虫がたくさん付くようになった希ガス

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 20:45:14.15 ID:qMEI4AzPr.net
>>764
最後に別のマイクロファイバーで拭き取りとか不要なのな
楽で良いな

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 20:51:35.83 ID:BN73neV/0.net
使ってる人には悪いけど
フクピカ、スピードビードとか嫁車にも使うの躊躇う
どっちも中途半端過ぎん?

シートタイプは窓拭くのがギリやし
QDはクリーナー効果が高いか滑り良くないと液体ワックス塗ってる方がマシじゃね?

スピードビード塗って犠牲皮膜とか言ってる動画があるけど
比べてるのが液体ワックスのラグジュアリーグロスやろ
しかも、ラグジュアリーグロスに洗浄能力も皮膜も負けてるってほんまお笑いQDやでスピードビードは

ラグジュアリーグロスよりM&Kのsealのが艶とかも上
M&Kのpureもながらのbaseより安いし良い
ただ品質が安定しないから着色の色がコロコロ変わるし
ボトルのシールが簡単にペロッと剥がれるのがマイナス

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 20:58:40.55 ID:LVkXG9By0.net
虫は付くが艶はいいから目をつむるよ

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 20:58:48.49 ID:QqcwP6txr.net
3行でまとめて

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 21:00:37.37 ID:4J/suyHv0.net
M&Kの名前最近よくみると思ったら正規代理店出来てたんか
レベグリくんのとこが取り扱わなくなってずっと買えんかったし助かるわ

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 21:24:15.20 ID:lhqtSHEN0.net
マンハッタンゴールド買って今日施工したのですが付属のスポンジって硬い方で塗るんですか?

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 21:39:08.23 ID:UwESaNsj0.net
>>773
洗浄能力は比較してないだろ
ラグジュアリーは送料あるから実質2.880円。500ml
スピードビードは尼で1,545円。651ml

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 22:18:58.40 ID:/1Q4Ytw2d.net
ラグジュアリーには洗浄力ないからそこの比較はしてないね
単純に皮膜比較だからスプレーワックスのラグジュアリーが勝つのは当然
塗り直せばスピードビードの方も落ちるんじゃないかと思う
まあ水道水かけて2週間放置であれならどっちも優れてるよ

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 22:27:39.71 ID:UmV15vVqM.net
>>728
しらすたってボイストレーナーの人と似てると思った

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2524-v3BC):2022/06/09(木) 00:22:38 ID:0UEpZ/W70.net
>>717

ぬぬふぁくとりー忘れてないか?w

782 :ひー :2022/06/09(木) 02:57:12.36 ID:TsUpDMTc0.net
>>782
ぬぬふぁくとりー
見たけどあのレベルでお金取れるなら俺の方がもっと綺麗にできる自信あるけどなあ
使ってるケミカルも俺の方がいいの使っているし
俺もYouTubeにあげるかな

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 04:12:59.74 ID:Rq668frH0.net
それで儲けが出るかどうかって事だろ?
ボランティアでもするん?

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 05:50:36.52 ID:Ug2N3blH0.net
市販の親水コーティングって何がある?

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 06:49:18.14 ID:BNw3LBuzM.net
>>773
アダムスとかも持ってるが、施工をしょっちゅうする点はフクピカやSi700のそれと何も変わらない
満足するかどうかだけ

「車を磨くのみならずその行為を求めよ」
by俺

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 07:17:46.22 ID:uCqwbcZHd.net
>>777
柔らかい方

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 08:24:46.70 ID:hqKyLCBt0.net
>>784
店頭で手軽に買える、だと
今だとゼロウォーター1択かな

スマートミストにも以前はあったが
NEO系へのマイナーチェンジで消えて、在庫分限りっぽい
そもそも以前から店頭ではほとんど見かけなかった物だけど

親水とは言っているけど、実際には水引させる為(?)に弱撥水というか疎水寄りというか、で施工直後は張り付くイメージはない感じ

あと、コーティングじゃないけど
張り付く感じのあるやつ
ttps://m.youtube.com/watch?v=nie-RJztKRU
耐久性がワカランがコレを繰り返しが良いんじゃね?みたいな


通販系はワカランっす

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 08:31:24.24 ID:vaYL9Xk9r.net
親水系は艶が少し弱い気がする
なんでも万能ってのは難しいなー

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 09:02:27.54 ID:5RcmtV720.net
アークバリアやっとけいいぞ

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 09:43:52.33 ID:F31v4JrWM.net
ブードゥーライドのシーラント早く輸入して…

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 12:15:25.75 ID:mq/etkkq0.net
>>790
こないだジェームズで買ったけど

792 :ひー :2022/06/09(木) 13:41:45.58 ID:AfWryOABp.net
>>785
しばらくはボランティアでやろうかと思ってるよ

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 14:19:35.56 ID:vaYL9Xk9r.net
ジェームズなんかブードゥ推しよな

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 15:17:49.26 ID:xpZfkmv70.net
フクピカgen5みたいなやつでボディ触るの抵抗あるからなかなか手を出せない

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 15:41:56.81 ID:V4kC3woed.net
あのシートは抵抗あるよな

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 15:57:44.72 ID:t5ghL6ngp.net
窓拭くのと、撥水のタッチアップに便利。
言うても、ハイブリッドストロングには全然劣るけどな。。
いつも常備はしてる。

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 18:38:15.36 ID:CI4Evpbu0.net
>>773
ここって量販店で買える商品の話ばっかで、通販で買えるものだとしても、欧州ケミカルの話題出してもみんな触れないから話題が伸びない

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 18:50:01.06 ID:WpiHr0Y10.net
それゃ一般的に手に入らない物は気軽に語れないだろ

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 18:53:45.72 ID:l7kB8Au20.net
スピードシャインとどいた
たのしみでやんす

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 18:56:56.19 ID:CI4Evpbu0.net
>>798
日本正規代理店があって通販で数日で届くものも一般的に手に入らない部類なんだ?
そりゃ中には常時売り切れ状態のものもあるけどさ
今まで話題に上がったメーカーもだいたい手軽に買えるものばっかだったけど、反応するのって一人いるかいないかくらいだったよ

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 19:21:24.47 ID:V4kC3woed.net
マイナーな話題に食いつきわるいのはしゃーない
欧州のケミカルメーカーでもAD、AF、サムズ、オートグリム、アブソルート、M&Kなんかは洗車動画も多いから比較的認知されてるだろうけどTenziとかHoWとか言ってもそりゃ誰も反応しないだろうっていう

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 19:29:49.21 ID:2gTkSY1K0.net
ソナックスってどうなん

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 19:36:20.88 ID:qnjrxoJ/0.net
銅ではありません

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 19:36:26.45 ID:5RcmtV720.net
エクセラーc01とやらポチった

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 20:16:48.75 ID:dqTA1K+k0.net
そもそもマイナーな商品だから食いつきが悪いのか、マウント取りキチガイには触りたくないからスルーされたのか

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 20:43:41.53 ID:VhthOZFZ0.net
童やな

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 21:18:54.81 ID:94Qntu280.net
>>791
なんだって
ジェームス見てくる
遠いけど

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 21:21:56.28 ID:Rq668frH0.net
俺もジェームス山のサティへ行ってくる。

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 21:31:09.82 ID:i4YqwMWn0.net
マウントも何もこのスレはフクピカでメンテしてる奴らが多すぎて
何の話題振ってもマウントになるよw

神風のオーバーコートシーラント使ってるけど
オーバーコートの上にアンチエイジングトリートメントを直塗りしてるのがあったんやけど
みたいな話なんてこのスレでする気起きないし

si700→フクピカ→si700→フクピカ
って具合でひたすらループしてるからな、初見さんがスレ覗いたらフクピカの話ししてる所にまともなコーティングの話できんやろ

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 22:04:14.93 ID:CI4Evpbu0.net
>>809
同じ考えの人いて安心したわ
そういう話をしたくてずっとスレ見てたけど、ここって多分年齢層すごく高くて洗車の視野が10年前と変わらない人多いんだよね、新しい風には蓋をして触れようともしない

日本のケミカル事情を否定するわけじゃないけど、欧州ケミカルの話をしだすとスンッて黙るかマウントガーってケチつけるよね

なら来んなよって言われそうだけれどもw

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 22:04:36.62 ID:oK21w6/or.net
でもコーティングに使うならフクピカありなんやなって
マイクロファイバー一枚洗うの節約できるなwって思ったが
しばらく洗車してねぇなぁ…

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 22:09:02.78 ID:5+zdxQ6c0.net
>>786
ありがとうございます!
動画を見て50センチ四方に軽く押し当てて伸ばそうとしたらワックスが全く伸びずにどうしていいかわからなく…
最後は一度洗って拭き取ったのにまたボディに水をかけて無理やり伸ばして拭き取った感じです。

マンハッタンゴールドってこんなにも塗りづらいものなのでしょうか?それもとやり方がおかしいんすかね?

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 22:13:37.10 ID:5+zdxQ6c0.net
すみませんスレチでしたね。
ワックススレで聞いてみます!

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 22:15:51.59 ID:xpZfkmv70.net
>>800
流石に専門でやって無い限り、複数の車を毎週洗っても
なかなかどれが良くて良くないとか難しいしね
YouTubeみたいに、マスキングテープ貼って塗り分けとか基本やらないし
まぁ施行しやすさとか、シャンプーなら泡立ちとか違いは出るけど
全部試してもそれぞれの「これいいな」に落ち着いて他に行きにくい

コーティング剤なんて毎週やる人居ないだろうし
ここに来て知ったのはsi700を次に買ってみたいけど
キラサク、ブリス、CCWGと3本持ってるとなかなか次に行けない

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 22:19:07.71 ID:oK21w6/or.net
>>813
ええんやで
確かシェアラスター公式動画で、ワックスの塗り方とかあった気がする
今は動画でわかりやすく見える、良い時代になったもんだ

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 23:15:43.90 ID:5xNVHGgl0.net
マスキングして2種類のワックスを塗り分けたことあるけど、鉄粉取り、スケール落とし、油分落としと下地をある程度作ってからだと、ほとんど差が出なかった
違うメーカーの天然ワックスで比べてみたんだけどね
何が言いたいかというと、下地さえある程度できていれば、上に塗るもので対して差が出ないのではないかと

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 23:23:24.67 ID:PX2aAs9F0.net
ニュービームってどうなの?

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 23:28:49.03 ID:2gTkSY1K0.net
伊達じゃない

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 23:35:12.00 ID:GO2qbjfD0.net
>>816
マンハッタンゴールドって少し日を置いて二度塗りすると良いのかな
https://youtu.be/H_jy6uPXjSs
ずっと試してみたいと思ってるが時間なくてできてない

>>812
この動画のように塗れたままというか霧吹きで塗らしながら塗ってみてはどうか

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 00:39:33.93 ID:6x7Fhezv0.net
>>819
アドバイスありがとうございます!
この動画みてから施工したのですが、この方の様にワックスが簡単に伸びずに引っ掛かるんすよね…

水を大量にかけたら少しだけ伸びたので無理矢理塗ってすぐ拭き取ってしまいました。
下地にあるガードコスメのせいなんすかね?

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 03:06:06.57 ID:hDYuE9pa0.net
やってみる価値はありますぜ

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 03:45:50.43 ID:6vT/hLfO0.net
>>790
週末イエローハットで売ってたけど

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 06:35:26.65 ID:/I1dnbFv0.net
>>820
スポンジ濡らしてないでしょ

スポンジは濡らして絞って

ワックス付けて塗り込む

それでもスポンジがひっかかるならQDをスポンジに吹き付けてワックス付けて伸ばす
マンハッタンGは対応するQDなんて無いから他社のQD使うしかない
マンハッタンGに耐久性なんてほぼ無いから手触りと撥水性が少し変わるぐらいか
ボディに傷が付くのが嫌なら水含ませるよりQDね

ワックスのメンテナンスにQD使いたいからそのメーカーに合わせたワックスってなると
海外メーカーしか選択肢が無くなる

マンハッタンGをメンテナンスとかやった事ないけど
何でメンテナンスするんやろか大体1ヶ月で落ちちゃうけど
シュアラスターならクイックワックスかね

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 06:45:01.07 ID:NfF8pAHXd.net
シュアラスターならクイックワックスなんだけど
あれはあれで結構濃くてきちんと拭き取りしないとムラになる
液体ワックスに近い感じ
簡易コーティングやクイックディテーラーよりは少し手間かかる
艶は出る

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 06:48:44.41 ID:scd0JvYNM.net
ワックスは艶がいいのは当たり前なんだよなぁ。
油塗ってるんだから、シリコーンオイル入り簡易コーティング剤と何も変わらない
耐久性がちょっと悪いのがワックス

グラフェンコーティング始めるまではフクピカでいいや 

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 07:11:23.85 ID:NfF8pAHXd.net
>>820
kf96使ってはどうか
スプレーでも良いかもしれないが
シリコーン洗車を勧めてるわけじゃなくてワックス塗る前の潤滑剤という目的ね
主体はあくまでもマンハッタンゴールド
https://youtu.be/QZJ-PR7FBIQ
これはシリコーン師匠のkf96とマンハッタンゴールドの併用動画
真似してる動画はたくさんあるけどこれが原点だと思う
シリコーン師匠復活しないかな

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 07:17:28.95 ID:scd0JvYNM.net
信越化学工業がKF96を車に使用するなと何故警告してるか理解してないね
経年変化でシリコーンオイルが塗装に食い込んで膨張したら悲惨な目に遭うからな

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 07:22:41.29 ID:0Bl45XVP0.net
>>827
シリコーンオイル膨張するの?

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 07:28:09.25 ID:NfF8pAHXd.net
>>809
カレーに例えてみた
•レトルトカレー派
オートバックス等国内量販店購入可商品。

•カレー屋のカレー派
ガンバスやプロヴァイド等の専門店品。

•ルーから自作するカレー派
ママレモンやシリコーンで洗車

•海外のカレー派
欧米の洗車剤。当然海外の洗車剤にも例えのレトルトカレーに近いやつとカレー屋のやつがある

ボンカレーとカレー曜日はどっちがお得で美味しいカレーか議論してるところに海外のカレー専門店の味の話をされても庶民はついてこれない感じかな
ちなみに俺はカレーマルシェの方が美味しいよとか言っちゃう方

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 07:34:19.82 ID:G4rd8vaLr.net
>>828
違う人ですまんが
ゴムパッキンもシリコンオイル吸って拡張して、密封性悪くなったりするから
塗装にもその辺悪そうだなーとは思う

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 07:39:08.12 ID:NfF8pAHXd.net
ちょっと変な方向性に行ったら嫌なので補足するがシリコーン使うにしても原液使用とは言わんぞ
3~5%もあれば十分滑る

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 07:44:05.53 ID:scd0JvYNM.net
>>828
純度高いのが問題。
信越化学工業のデータシート見たら腰抜かすで

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 08:05:46.91 ID:8DjPsRJrd.net
信越つかったりママレモンで洗車するやつをカレールー自作派なんてカッコつけてるけど違うだろ
ケチなおっさんにしかみえんが
チ○チ○みたいな乞食に騙される馬鹿も多いしな

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 08:21:29.96 ID:tKHR9c3wd.net
うむ
カレーマルシェだな

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 08:24:22.22 ID:hDYuE9pa0.net
LEE30倍かな

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 08:27:44.97 ID:BrjbQ2frp.net
>>833
手間考えたらタダのケチなおっさん共にはさすがに思えん。
まあ俺はようしないが。

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 08:34:02.94 ID:G4rd8vaLr.net
社会人になって、ケチらず良いもの使えば時短で楽できて良いよな…ってなる
しかしマジで休みなくて洗車すら出来ないんだが、こう大切ななにかが摩りきれていくな…

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 08:34:55.43 ID:jP1aq0Ycr.net
>>835
俺もコレ

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 09:28:00.27 ID:ZNWrz3nJa.net
シリコンオイル原液塗り込んでる連中は都市伝説を盲信してる人達と似たように見える

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 09:59:35.92 ID:OD9Pcs0gd.net
今日もスパシャンdayだな。
みんなでスパシャンしようぜ!
今日もライブあるかな~?

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 10:52:41.09 ID:mwIcMOEl0.net
信越のは、油塗ってテカテカです水も弾きますってだけだしね

板金塗装屋のYouTubeで、あれは脱脂やってやっても
塗装が弾く(浮く)から板金屋泣かせ
パッキンやらモールに入り込むし、やめた方が良いって言ってたな

塗装が弾くって意味が分からんけど、ボカシ部分が上手く乗らないのかな?

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 11:06:02.19 ID:HEhwdJo4r.net
ディーラーでやったガラスコーティングのメンテナンスキットの成分見たらシリコンオイルだったりする
濃度は知らんけど

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 11:37:00.49 ID:Bk0UzlTq0.net
レジンだろうがセラミックだろうがグラフェンだろうが主成分は結局シリコーンオイルだからな

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 12:07:38.27 ID:07buzSQJd.net
やっぱりバリアスだな

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 12:12:14.74 ID:WOAV2+mXd.net
信越で色々試そうにも出来ることなんて固形か粉末カルナバ溶かして混ぜるくらいだからな
それか呉工業のスプレーぶっかけるくらいだろ

だったらいろんなコーティングやら鉄粉除去やらのバフがけやらの作業工程のなかでいろんな製品試して自己満するところまでもってくほうがよっぽどカレールーから作ってる変態おっさんにちかいわ

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 12:44:22.44 ID:kDYuPQTKa.net
>>809
si700もフクピカも最近突然沸いてきたくらいでしょ
ここも数スレ前までは海外製品の話ばっかりじゃなかった?ギャルソンベンツが連投し始めたあたりから脱線が著しくなってディープな話題する人が減ってきてる印象だけど

総レス数 1002
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200