2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

洗車剤・コーティング剤総合163

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/21(土) 06:42:34.24 ID:T3FhWQ0MM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

3行続けてください。

・まとめサイト
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
(fxtecという偽まとめwikiもありますが、管理人による悪質なアフィリエイトトラップが仕掛けられているので絶対に踏まないこと!)

・関連スレ
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 40【類似後発品】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1650724813/

固形ワックスvs液体コーティング剤 Part3 …スレ落ち!!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1558368485/

【初心者】洗車~ワックスがけ情報【大歓迎】Part140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644309466/

めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part65】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644063552/

前スレ
洗車剤・コーティング剤総合162
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1651011941/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 14:19:35.56 ID:vaYL9Xk9r.net
ジェームズなんかブードゥ推しよな

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 15:17:49.26 ID:xpZfkmv70.net
フクピカgen5みたいなやつでボディ触るの抵抗あるからなかなか手を出せない

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 15:41:56.81 ID:V4kC3woed.net
あのシートは抵抗あるよな

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 15:57:44.72 ID:t5ghL6ngp.net
窓拭くのと、撥水のタッチアップに便利。
言うても、ハイブリッドストロングには全然劣るけどな。。
いつも常備はしてる。

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 18:38:15.36 ID:CI4Evpbu0.net
>>773
ここって量販店で買える商品の話ばっかで、通販で買えるものだとしても、欧州ケミカルの話題出してもみんな触れないから話題が伸びない

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 18:50:01.06 ID:WpiHr0Y10.net
それゃ一般的に手に入らない物は気軽に語れないだろ

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 18:53:45.72 ID:l7kB8Au20.net
スピードシャインとどいた
たのしみでやんす

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 18:56:56.19 ID:CI4Evpbu0.net
>>798
日本正規代理店があって通販で数日で届くものも一般的に手に入らない部類なんだ?
そりゃ中には常時売り切れ状態のものもあるけどさ
今まで話題に上がったメーカーもだいたい手軽に買えるものばっかだったけど、反応するのって一人いるかいないかくらいだったよ

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 19:21:24.47 ID:V4kC3woed.net
マイナーな話題に食いつきわるいのはしゃーない
欧州のケミカルメーカーでもAD、AF、サムズ、オートグリム、アブソルート、M&Kなんかは洗車動画も多いから比較的認知されてるだろうけどTenziとかHoWとか言ってもそりゃ誰も反応しないだろうっていう

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 19:29:49.21 ID:2gTkSY1K0.net
ソナックスってどうなん

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 19:36:20.88 ID:qnjrxoJ/0.net
銅ではありません

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 19:36:26.45 ID:5RcmtV720.net
エクセラーc01とやらポチった

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 20:16:48.75 ID:dqTA1K+k0.net
そもそもマイナーな商品だから食いつきが悪いのか、マウント取りキチガイには触りたくないからスルーされたのか

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 20:43:41.53 ID:VhthOZFZ0.net
童やな

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 21:18:54.81 ID:94Qntu280.net
>>791
なんだって
ジェームス見てくる
遠いけど

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 21:21:56.28 ID:Rq668frH0.net
俺もジェームス山のサティへ行ってくる。

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 21:31:09.82 ID:i4YqwMWn0.net
マウントも何もこのスレはフクピカでメンテしてる奴らが多すぎて
何の話題振ってもマウントになるよw

神風のオーバーコートシーラント使ってるけど
オーバーコートの上にアンチエイジングトリートメントを直塗りしてるのがあったんやけど
みたいな話なんてこのスレでする気起きないし

si700→フクピカ→si700→フクピカ
って具合でひたすらループしてるからな、初見さんがスレ覗いたらフクピカの話ししてる所にまともなコーティングの話できんやろ

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 22:04:14.93 ID:CI4Evpbu0.net
>>809
同じ考えの人いて安心したわ
そういう話をしたくてずっとスレ見てたけど、ここって多分年齢層すごく高くて洗車の視野が10年前と変わらない人多いんだよね、新しい風には蓋をして触れようともしない

日本のケミカル事情を否定するわけじゃないけど、欧州ケミカルの話をしだすとスンッて黙るかマウントガーってケチつけるよね

なら来んなよって言われそうだけれどもw

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 22:04:36.62 ID:oK21w6/or.net
でもコーティングに使うならフクピカありなんやなって
マイクロファイバー一枚洗うの節約できるなwって思ったが
しばらく洗車してねぇなぁ…

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 22:09:02.78 ID:5+zdxQ6c0.net
>>786
ありがとうございます!
動画を見て50センチ四方に軽く押し当てて伸ばそうとしたらワックスが全く伸びずにどうしていいかわからなく…
最後は一度洗って拭き取ったのにまたボディに水をかけて無理やり伸ばして拭き取った感じです。

マンハッタンゴールドってこんなにも塗りづらいものなのでしょうか?それもとやり方がおかしいんすかね?

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 22:13:37.10 ID:5+zdxQ6c0.net
すみませんスレチでしたね。
ワックススレで聞いてみます!

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 22:15:51.59 ID:xpZfkmv70.net
>>800
流石に専門でやって無い限り、複数の車を毎週洗っても
なかなかどれが良くて良くないとか難しいしね
YouTubeみたいに、マスキングテープ貼って塗り分けとか基本やらないし
まぁ施行しやすさとか、シャンプーなら泡立ちとか違いは出るけど
全部試してもそれぞれの「これいいな」に落ち着いて他に行きにくい

コーティング剤なんて毎週やる人居ないだろうし
ここに来て知ったのはsi700を次に買ってみたいけど
キラサク、ブリス、CCWGと3本持ってるとなかなか次に行けない

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 22:19:07.71 ID:oK21w6/or.net
>>813
ええんやで
確かシェアラスター公式動画で、ワックスの塗り方とかあった気がする
今は動画でわかりやすく見える、良い時代になったもんだ

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 23:15:43.90 ID:5xNVHGgl0.net
マスキングして2種類のワックスを塗り分けたことあるけど、鉄粉取り、スケール落とし、油分落としと下地をある程度作ってからだと、ほとんど差が出なかった
違うメーカーの天然ワックスで比べてみたんだけどね
何が言いたいかというと、下地さえある程度できていれば、上に塗るもので対して差が出ないのではないかと

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 23:23:24.67 ID:PX2aAs9F0.net
ニュービームってどうなの?

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 23:28:49.03 ID:2gTkSY1K0.net
伊達じゃない

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 23:35:12.00 ID:GO2qbjfD0.net
>>816
マンハッタンゴールドって少し日を置いて二度塗りすると良いのかな
https://youtu.be/H_jy6uPXjSs
ずっと試してみたいと思ってるが時間なくてできてない

>>812
この動画のように塗れたままというか霧吹きで塗らしながら塗ってみてはどうか

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 00:39:33.93 ID:6x7Fhezv0.net
>>819
アドバイスありがとうございます!
この動画みてから施工したのですが、この方の様にワックスが簡単に伸びずに引っ掛かるんすよね…

水を大量にかけたら少しだけ伸びたので無理矢理塗ってすぐ拭き取ってしまいました。
下地にあるガードコスメのせいなんすかね?

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 03:06:06.57 ID:hDYuE9pa0.net
やってみる価値はありますぜ

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 03:45:50.43 ID:6vT/hLfO0.net
>>790
週末イエローハットで売ってたけど

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 06:35:26.65 ID:/I1dnbFv0.net
>>820
スポンジ濡らしてないでしょ

スポンジは濡らして絞って

ワックス付けて塗り込む

それでもスポンジがひっかかるならQDをスポンジに吹き付けてワックス付けて伸ばす
マンハッタンGは対応するQDなんて無いから他社のQD使うしかない
マンハッタンGに耐久性なんてほぼ無いから手触りと撥水性が少し変わるぐらいか
ボディに傷が付くのが嫌なら水含ませるよりQDね

ワックスのメンテナンスにQD使いたいからそのメーカーに合わせたワックスってなると
海外メーカーしか選択肢が無くなる

マンハッタンGをメンテナンスとかやった事ないけど
何でメンテナンスするんやろか大体1ヶ月で落ちちゃうけど
シュアラスターならクイックワックスかね

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 06:45:01.07 ID:NfF8pAHXd.net
シュアラスターならクイックワックスなんだけど
あれはあれで結構濃くてきちんと拭き取りしないとムラになる
液体ワックスに近い感じ
簡易コーティングやクイックディテーラーよりは少し手間かかる
艶は出る

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 06:48:44.41 ID:scd0JvYNM.net
ワックスは艶がいいのは当たり前なんだよなぁ。
油塗ってるんだから、シリコーンオイル入り簡易コーティング剤と何も変わらない
耐久性がちょっと悪いのがワックス

グラフェンコーティング始めるまではフクピカでいいや 

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 07:11:23.85 ID:NfF8pAHXd.net
>>820
kf96使ってはどうか
スプレーでも良いかもしれないが
シリコーン洗車を勧めてるわけじゃなくてワックス塗る前の潤滑剤という目的ね
主体はあくまでもマンハッタンゴールド
https://youtu.be/QZJ-PR7FBIQ
これはシリコーン師匠のkf96とマンハッタンゴールドの併用動画
真似してる動画はたくさんあるけどこれが原点だと思う
シリコーン師匠復活しないかな

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 07:17:28.95 ID:scd0JvYNM.net
信越化学工業がKF96を車に使用するなと何故警告してるか理解してないね
経年変化でシリコーンオイルが塗装に食い込んで膨張したら悲惨な目に遭うからな

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 07:22:41.29 ID:0Bl45XVP0.net
>>827
シリコーンオイル膨張するの?

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 07:28:09.25 ID:NfF8pAHXd.net
>>809
カレーに例えてみた
•レトルトカレー派
オートバックス等国内量販店購入可商品。

•カレー屋のカレー派
ガンバスやプロヴァイド等の専門店品。

•ルーから自作するカレー派
ママレモンやシリコーンで洗車

•海外のカレー派
欧米の洗車剤。当然海外の洗車剤にも例えのレトルトカレーに近いやつとカレー屋のやつがある

ボンカレーとカレー曜日はどっちがお得で美味しいカレーか議論してるところに海外のカレー専門店の味の話をされても庶民はついてこれない感じかな
ちなみに俺はカレーマルシェの方が美味しいよとか言っちゃう方

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 07:34:19.82 ID:G4rd8vaLr.net
>>828
違う人ですまんが
ゴムパッキンもシリコンオイル吸って拡張して、密封性悪くなったりするから
塗装にもその辺悪そうだなーとは思う

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 07:39:08.12 ID:NfF8pAHXd.net
ちょっと変な方向性に行ったら嫌なので補足するがシリコーン使うにしても原液使用とは言わんぞ
3~5%もあれば十分滑る

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 07:44:05.53 ID:scd0JvYNM.net
>>828
純度高いのが問題。
信越化学工業のデータシート見たら腰抜かすで

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 08:05:46.91 ID:8DjPsRJrd.net
信越つかったりママレモンで洗車するやつをカレールー自作派なんてカッコつけてるけど違うだろ
ケチなおっさんにしかみえんが
チ○チ○みたいな乞食に騙される馬鹿も多いしな

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 08:21:29.96 ID:tKHR9c3wd.net
うむ
カレーマルシェだな

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 08:24:22.22 ID:hDYuE9pa0.net
LEE30倍かな

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 08:27:44.97 ID:BrjbQ2frp.net
>>833
手間考えたらタダのケチなおっさん共にはさすがに思えん。
まあ俺はようしないが。

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 08:34:02.94 ID:G4rd8vaLr.net
社会人になって、ケチらず良いもの使えば時短で楽できて良いよな…ってなる
しかしマジで休みなくて洗車すら出来ないんだが、こう大切ななにかが摩りきれていくな…

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 08:34:55.43 ID:jP1aq0Ycr.net
>>835
俺もコレ

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 09:28:00.27 ID:ZNWrz3nJa.net
シリコンオイル原液塗り込んでる連中は都市伝説を盲信してる人達と似たように見える

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 09:59:35.92 ID:OD9Pcs0gd.net
今日もスパシャンdayだな。
みんなでスパシャンしようぜ!
今日もライブあるかな~?

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 10:52:41.09 ID:mwIcMOEl0.net
信越のは、油塗ってテカテカです水も弾きますってだけだしね

板金塗装屋のYouTubeで、あれは脱脂やってやっても
塗装が弾く(浮く)から板金屋泣かせ
パッキンやらモールに入り込むし、やめた方が良いって言ってたな

塗装が弾くって意味が分からんけど、ボカシ部分が上手く乗らないのかな?

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 11:06:02.19 ID:HEhwdJo4r.net
ディーラーでやったガラスコーティングのメンテナンスキットの成分見たらシリコンオイルだったりする
濃度は知らんけど

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 11:37:00.49 ID:Bk0UzlTq0.net
レジンだろうがセラミックだろうがグラフェンだろうが主成分は結局シリコーンオイルだからな

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 12:07:38.27 ID:07buzSQJd.net
やっぱりバリアスだな

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 12:12:14.74 ID:WOAV2+mXd.net
信越で色々試そうにも出来ることなんて固形か粉末カルナバ溶かして混ぜるくらいだからな
それか呉工業のスプレーぶっかけるくらいだろ

だったらいろんなコーティングやら鉄粉除去やらのバフがけやらの作業工程のなかでいろんな製品試して自己満するところまでもってくほうがよっぽどカレールーから作ってる変態おっさんにちかいわ

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 12:44:22.44 ID:kDYuPQTKa.net
>>809
si700もフクピカも最近突然沸いてきたくらいでしょ
ここも数スレ前までは海外製品の話ばっかりじゃなかった?ギャルソンベンツが連投し始めたあたりから脱線が著しくなってディープな話題する人が減ってきてる印象だけど

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 12:45:33.74 ID:Q9y6SLxV0.net
色々とありがとうございます!
おっしゃる通り一番最初はスポンジ濡らさずに塗ってしまいました!
洗車は苦じゃ無いので次の休みに試してみて塗りづらかったらQDというのを施工してから試してみます!

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 12:53:02.72 ID:Shn3Gpf6d.net
シリコンうぜぇ

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 13:10:17.67 ID:NfF8pAHXd.net
カルナバワックス自作する人もルーから作るカレー派

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 13:28:30.79 ID:fhvPID3W0.net
塗装表面には肉眼では見えないがヒビが入りまくってるらしいからな

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sred-JoGv):2022/06/10(金) 15:05:16 ID:56AFx2Gwr.net
>>810
わしはまだ45歳の若者じゃ!!!
ジジイ扱いするなや!

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-JpP6):2022/06/10(金) 15:10:25 ID:WEQXpVkAd.net
ラグジュアリーグロス販売再開してるぞー

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sred-61Gt):2022/06/10(金) 15:15:10 ID:gz0oAxwHr.net
>>847
あと動画でよく言われてるけど
ワックスはスポンジを乗せて、軽く押しながら90度回す程度に薄くスポンジに付けるイメージ
沢山塗るから上手く行かないんだ
そしてボディの塗る範囲(だいたい50cm四方)にスタンピングしてから、塗り広げる
とにかく薄くね!スポンジに残留してる分もあるから、とにかく薄過ぎるんじゃね?くらいでええのよ

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sace-Ir1o):2022/06/10(金) 15:25:45 ID:cg7sxdBla.net
俺は使ったことないけどフクピカとかsi推してる人達は海外製品なんかも通り越してのそれにたどり着いたって話じゃないの?検証あるわけじゃないから答えは分からんけど効果ほとんど同じなら市販品の方が安いしコスパ良いってことになるじゃん?みんな好きなの使えばいんじゃね?ちな俺は海外製品のパッケージとか見た目好きなのは買っちゃう派w

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM65-AYv1):2022/06/10(金) 15:28:53 ID:rJX9n3JcM.net
>>822
マジかよ
メルカリで10000円で買うとこだったぞ

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 15:30:28.51 .net
なんとなくだけど、100ml1000円を超えるようなものは手を出さないかな
海外製、といってもほんとに海外製が優れてたものってなんか有ったっけ?
一応30年位は車を自分で洗ってきてるけど、100ml1万みたいな海外ブランドでも、大抵国内製品で変わらないようなのがあるんだよね

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d15-Ueht):2022/06/10(金) 16:30:00 ID:Bk0UzlTq0.net
ある一定の品質超えたら差は微々たるものだからな
基本的な洗車ケミカルのシャンプー、マルチパーパスクリーナー、グレイズ、鉄粉除去剤、タールクリーナー、バグクリーナーなんかは海外も国産も特に進歩はない
この10年程で衝撃だったのはA06くらい
海外製の油性コンパウンドはここ数年でかなり良くなってるけどDIY中心のここではあまり関係ないしな

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 16:55:39.56 ID:6BsquTMzd.net
>>857
そうか?コーティング剤はそれぞれ特徴違うし、一概に優劣で語れないけど、少なくともそこに上げたもので性能もランニングコストも海外製に勝るものなんて見たことないけど

ところで日本製(日本メーカー)のAPCとグレイズってなにかあったっけ?リンレイのウルトラハードクリーナーとかかな?グレイズ相当のものは思いつかないな。

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 17:02:20.54 ID:9f0QOfvA0.net
フクピカで十分!

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 17:13:10.91 ID:NfF8pAHXd.net
>>858
こいつかな
https://www.rinrei.co.jp/car_care/wax_coating/03/mirax.html
リンレイはグレイズのつもりではないようだけど一番近いのはこれかも

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 17:36:24.66 ID:6BsquTMzd.net
>>860
初めてみた(笑)ありがとう

個人的にグレイズ含む下地処理剤の専用品はあまり日本にはなくて、コーティングやワックスに下地処理もまとめてやらせる製品にしてるか、単品ではなく付属させる形でおまけ扱いのものが多い印象

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 17:52:14.03 ID:jLgC5+ey0.net
シュアラスターのスピリットはグレイズでしょ
キズ消し水垢落とし下地処理できる定番じゃん

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 18:05:23.85 ID:Bk0UzlTq0.net
>>858
OCやPMは海外でいうグレイズだよ
アルカリにはカットオフってのが昔からあって希釈して噴霧すればダイナマイトのようなトラフィックリムーバーになる
ウルトラハードクリーナーはこれに界面活性剤増やして泡立つようにしたものなもの

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 18:09:13.21 ID:6BsquTMzd.net
>>863
あーごめん。OCやPMライトのような通販系は勝手に除外してたわ、言葉足らずでした。
聞きたかったのは、日本の量販店で買える日本メーカーのものってなにかあったっけ?ってところ。

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 18:11:07.34 ID:6BsquTMzd.net
>>862
なるほどね。スピリットは使ってみたけどほぼ水じゃんって感じだったから頭から抜けてたわw

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 18:26:43.32 ID:Bk0UzlTq0.net
日本の量販店縛りと海外製を比べてどうすんだよ
国産でどうにも厳しいのは天然ワックスだよ
これは海外製には敵わないというかそもそも作れるメーカーがない
ただ性能的に化学ケミカルより優秀かと言えばそんなこともない
要は洗車用品に優劣なんて殆どないんだから自分のサイフと好みで選べばいいんだよ

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 18:32:00.82 ID:kDYuPQTKa.net
>>854
そんな感じも一部あるよね。色々使ってみるマイブームが一段落してまぁ普段遣いなら量販店で買えるこれでいいかなみたいな人とか。
少なくともかなり前にここでTenziの使用感聞いた時はレスもらえて有り難かったw

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 18:35:08.98 ID:dFemNu5G0.net
>>866
海外製品=みんな特別・高級だと思ってない?
日本のレトルトカレーと海外のレトルトカレーで比較対象としては同列だと思ったんだけど

天然ワックスはそうだね
KAMIKAZEがあるけれども逆輸入みたいなもんやし

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 18:44:02.56 ID:Bk0UzlTq0.net
また意味のわからんことを

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 18:48:22.92 ID:9f0QOfvA0.net
>>864
フクピカ!

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 18:49:43.11 ID:Azzzp5rSr.net
ボクが決めた特定の条件での比較しか認めない!

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 18:50:01.53 ID:KgXsTanad.net
洗車ケミカルは精々希釈するか2液混ぜるくらいなんだから全部レトルトじゃん
量販店云々なんも関係なくね

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 20:10:26.05 ID:iTrRUotl0.net
皮膜感たっぷりのツヤツヤにしたいなら艶エキスパートの硬化後にキーパーのレジンをヌリヌリしてやりゃいい
凄い艶になるよ
良いのか悪いのかはわからんけど

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 20:12:10.38 ID:dMSS9nd50.net
ちゃんと組成成分から手作りせんとな

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 20:22:28.07 ID:/I1dnbFv0.net
まーた始まったよ、安物で良いってやつ
ここはシャンプーも安物で良い何でも同じだったよな

マイクロファイバーもコストコで良いだからね
マジで良いものを探したり使いたいって人にはこのスレは向かない
ここの住人は高い物を使った経験値が無いんよ

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 20:32:29.26 ID:Bk0UzlTq0.net
一定の品質超えたらと書いとるだろ
勝手に曲解してキレんなよ

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 20:43:58.60 ID:AEzbK2S90.net
別にスレ違いじゃなければ高かろうが安かろうが何の商品の話しても自由だろ
自分が気に食わないからその話題やめろとでもいいたいのか
高級品専用スレでもたてれば?

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 20:57:36.90 ID:/I1dnbFv0.net
どこがキレてるんだよw
呆れてるだけ

シャンプーもながら洗車がシャンプー乞食して動画出してから安物で良いって言うやつ減ったよね
潤滑性が大事だよって言ってもこのスレのほとんどの人は理解もしてなかったよね

>>877
すぐ食ってかかるよね
ちょっとスレの寸評したらこれだよ
このスレはフクピカとsi700のスレやろ?

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 21:05:53.50 ID:mwIcMOEl0.net
>>878
ん?で君のおすすめは何になるん?
否定するって事は安いの買ってるんでしょ?

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 21:15:37.37 ID:Bk0UzlTq0.net
おいおいサムのあれに影響されたんだろうけど滑る滑らないはただの方向性の違いで品質の差ではないからな
滑るだけならKYK業務シャンプーが一番になってしまう
滑るシャンプーの残留問題は未だクリア出来てないしな

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 21:20:55.00 ID:5bacYWZW0.net
>>878
ながら洗車www

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 21:23:23.86 ID:LMntG8aJ0.net
濃縮シャンプーを5倍ぐらいに希釈して泡スプレーしてるけど、ルーフモールに入ったシャンプーの
泡が全然切れないのな
高圧洗浄掛けてるのにブロアで吹くと泡とゴミがいつまでも出てくる

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 21:27:47.67 ID:pNour68Z0.net
コーティング剤とQDはグリオズ
ホイールはソナックス
楽したいときはKYK撥水シャンプーかwetcoat
水垢取りと洗車傷隠しはシルク
コンパウンドは3m

シャンプーはずっとシュアラスター1000だなぁ
明確にいいのがあれば教えてほしいな

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 21:31:05.63 ID:ZgB4oQXu0.net
アダムスのグラフェンいいよな。

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca2c-+66E):2022/06/10(金) 21:34:53 ID:LMntG8aJ0.net
>>883
ここんところソナックスのカーシャンプー使ってるけど泡立ちは良い
濃縮度が高いのかな
1か月ぐらいAmazonで品切れしてるのなんでだろ

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sred-61Gt):2022/06/10(金) 22:10:35 ID:gz0oAxwHr.net
ワイもソナックスのグロスシャンプー愛用してる
なんか15年くらい

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a15-ufo6):2022/06/10(金) 22:24:45 ID:pNour68Z0.net
ソナックス人気だなぁ
レビューさがしてみます

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-Nvt0):2022/06/10(金) 22:25:43 ID:3j7Yw8+Ma.net
>>885
海外製だからこのご時世入ってこないのかね、近所のオートバックスには置いてあったよ、ただ税込1500円くらいしてて「高っか」と思って他の買った
カーシャンプーは泡立ちとキレが良くて高濃縮、中性ならなんでも良いからウィルソン泡立ち→グロスシャンプーときて今回は安いの買った

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sred-61Gt):2022/06/10(金) 22:28:01 ID:gz0oAxwHr.net
ソナックスのグロスシャンプーはこう
性能としては悪くはない部類だと思うんだが
それ以上になんか高級っぽい雰囲気で高級っぽい香りがしてお洒落なとこが
良いのです
と思って使ってる
値段も高いわけではないし、そんな気分も大事

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca2c-+66E):2022/06/10(金) 22:31:52 ID:LMntG8aJ0.net
>>889
俺もあのにおい割と好き

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sred-61Gt):2022/06/10(金) 22:36:36 ID:gz0oAxwHr.net
>>890
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
しかし今って高いんだな…
一年ちょい前買った時は800円とかそんなもんだったような

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 23:10:46.85 .net
俺もソナックスのグロスシャンプーだなあ
コーティングも落ちずに汚れだけ落ちてる感じがあるし

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 23:19:56.99 ID:KgXsTanad.net
気持ちよく洗車出来ればそれでいいからな
その辺りは海外製の方がずっと優れている

総レス数 1002
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200