2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スマートミラー型 ドライブレコーダー Part10

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/24(火) 20:27:10.50 ID:s6MAIcwMd.net
!extend:on:vvvvv:1000:512

>>980は↑を2行冒頭に書いて立てて下さい
(1行分は消えて表示されません)

スマートミラー型 ドライブレコーダー Partxx
00 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1386467345/
01 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1592594707/
02 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1605091748/
03 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1614550276/
04 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1619729478/
05 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1631049312/
06 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1637891852/
07 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1642997385/ (DAT落ち 122)

前スレ
スマートミラー型 ドライブレコーダー Part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1652583078/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/09(金) 17:17:44.57 ID:UQ6vc99S0.net
完成品の検査以前にパーツの検査基準が大手や国産は高くしている
以前はそうだったが最近は丸投げした海外下受けが勝手に粗悪なパーツに変えるサイレントチェンジが横行して下手すると中華の良いものと逆転してるかもしれん

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab5-1DcW):2022/12/09(金) 17:58:49.15 ID:VGK3I+vAa.net
>>715
そのリスクは中華も国産メーカーも同じだから考えるだけ無駄

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/09(金) 20:43:27.05 ID:sUwIcV0y0.net
>>715
中の人ですか?

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/09(金) 21:30:00.24 ID:+z6meife0.net
スマートミラーに関して大体中華メーカーのODM

国内メーカーはノウハウをほぼ持ってない
メーカーというより企画屋に過ぎん

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/10(土) 00:00:20.28 ID:uWst31KUd.net
なんか、中華持ち上げ隊がワラワラと湧いてくるのがゲンナリだなぁ。

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/10(土) 00:17:41.03 ID:EB4ghyTR0.net
つってもセルスター最高とも言いきれないからこんな事になってんのよ。
10年前なら中華製品褒めるなんて事も無かったんだけどな。

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/10(土) 06:52:46.66 ID:xbP7zU+A0.net
中華に関して、いいものはいい、ダメなものはダメ、それだけ
持ち上げる必要なんか無い

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/10(土) 07:24:28.53 ID:FR40F4jV0.net
鉄板の国産があれば高くてもそれ一択だけど、
現実は高いだけで微妙、んでクソみたいだった中華製が追い上げてて、
高くても国産、中華はクソと言いにくくなってるからでは…

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/10(土) 11:34:51.14 ID:xbP7zU+A0.net
国産はもうないわ
企画屋ばっかり

消費者は無条件で支持するからメーカーも生ぬるくなりやすい

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/10(土) 11:38:42.70 ID:xbP7zU+A0.net
ローカライズ特化するもの、例えばカーナビなら、中華はダメだけど、仕様が万国共通の物なら、場合によってかなり進んでいる。

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/10(土) 14:47:33.97 ID:9ogq1x2h0.net
中華上げではなく国産が勝手に落ちた

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/10(土) 15:18:32.82 ID:wuu+QcPmM.net
独特な仕様や機能がガラパゴスと言われて叩かれたから日本メーカーも尻込みするわな。

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/10(土) 16:33:08.29 ID:lv2MgJpU0.net
JADO一年半使ってるけど、不具合も故障もいまだに無いよ
中華製当たり外れがあるってことだろ

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/10(土) 17:49:07.70 ID:EJY1hoox0.net
>>719
セルスター持ち上げるためなら中華ミサイルに狙われる幻覚まで見えちゃう>>45にゲンナリだよ

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/10(土) 18:07:58.63 ID:0u5EVrRer.net
>>727
ドラレコの画質の方は如何ですか?
昼夜のナンバー認識能力とか

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/11(日) 00:23:33.59 ID:JkEFk0tU0.net
デジタルインナーミラーがイマイチマイナーなのはまともな国内メーカー品がないってことだな
中華ではなかなか普及せんわな

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/11(日) 01:34:10.40 ID:wqxTAytwa.net
おっさんになると分かるけど老眼になると見えんのよw

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/11(日) 08:06:25.19 ID:18khu4G2d.net
>>730
ソレな。
そのうち標準装着されるんだろな。
バックカメラのように。

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/11(日) 09:25:48.91 ID:n+EJYG/y0.net
https://www.webcartop.jp/2022/07/916473/
ここにも加齢で目のピントが合わせにくくなる話し書いてるね

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/11(日) 09:32:32.14 ID:PlN0L0Ux0.net
ナビがスマホ連携に変わりつつあるからね。
利幅取れそうでスマホにできない機能は積極的にやるだろうから、
バックカメラと相性がいいデジタルインナーミラーは増えるだろうね。

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/11(日) 09:39:30.81 ID:TW3xVFgD0.net
俺1.0~1.5の老眼鏡を用途に合わせて使い分けている老眼だけど
最初だけデジタルミラーにして「失敗した~」と思ったけど
よくよく考えたらノーマルルームミラーも裸眼の老眼で見ていたわけで
すぐ慣れたぞ

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/11(日) 09:52:57.41 ID:5Edqq7BnM.net
>>735
鏡と液晶は焦点距離(って言っていいのか知らんが)違うんだぞ

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/11(日) 10:00:48.85 ID:xlhDByVO0.net
デジタルミラーに焦点が合わないんじゃ車のメーターすら危うくなってるし免許返納してほしい

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/11(日) 10:12:01.93 ID:9HVdPBkLa.net
見ればわかるがルームミラーはナビ・メーター類より運転者近くに設置されている
標準装備するには車両デザインの改良からだろうね

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/11(日) 10:24:03.45 ID:ZG27hdRz0.net
>>736
それで間違ってないよ

鏡は光学ズームとかと同じ

20cm先の鏡で自分の目を見れば
焦点距離は40cmになる
20cmに合わせたら顔がぼやけてしまう

しかし、デジタルミラーなら20cmに
焦点を合わせて見ることになる

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/11(日) 11:11:10.28 ID:xlhDByVO0.net
>>738
そんなん軽トラサイズの話だろ

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/11(日) 11:42:37.65 ID:8d9lquuNM.net
ミラー型で後部社内取り付けしたけど初雨の日でワイパー拭き残しがあり後方視界悪い。どんな対策してる?
ちなみにハッチバック

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/11(日) 12:58:16.44 ID:0A+2xS5Ia.net
ロードスターは元々の後方視界が糞だからデジタルインナーミラー化してのメリットがデメリットに勝るわ
特に幌閉めてるときの左後方視界は絶望的

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/11(日) 13:00:25.82 ID:/WCOtUdi0.net
明るい日中はほとんど使い物にならないね
液晶消して暗いミラーとして使う

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/11(日) 13:20:25.12 ID:U49gTOvq0.net
お前らのデジタルミラーは字幕で交通取締り情報でも表示されてるのか?
老眼で見え辛いってのが全く意味分からない
老眼鏡の加入度数+2.25だけど裸眼で普通に見えるぞ

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/11(日) 13:29:20.77 ID:hUglK4Via.net
>>729
前方は2k 後方は1080
LEDのライトだと白飛びして見にくいですね

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/11(日) 13:32:13.68 ID:hUglK4Via.net
>>744
あなたも老眼になればわかるよ
老眼だと映像の焦点が合わないんだよ

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/11(日) 13:36:18.01 ID:hUglK4Via.net
>>744
あなたも老眼でしたか
老眼鏡や裸眼だと見えるけど、近視用のメガネだと焦点が合わないのよ

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/11(日) 14:05:29.93 ID:8S+a74jt0.net
>>730
そもそも後方視界にこだわりない層が大半ってだけかと
アナログな曲面ワイドミラーが何十年も前から国産安価であるのに普及してないからな

昨今の煽り対策は非ミラー型のドラレコで必要十分だし

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/12(月) 08:51:18.16 ID:0lmu4zZb0.net
>>747
老眼といっても近視持ちの老眼と俺みたいな遠視持ちの老眼では眼鏡レンズの構造からして真反対になるからね

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/12(月) 08:58:07.17 ID:JjHvlAow0.net
>>748
それ純正プライバシーガラスになったのがあるかも
これからミラー型の純正採用は進むと思う
一度ミラー型を使うと夜間の安心感が半端ない

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/12(月) 15:19:01.26 ID:nhZab8dsd.net
>>749
近視持ちの老眼は遠くが見えるようになるから良いのよ。
おかげで免許証の眼鏡等の条件外れた自分みたいなのもいる。

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/12(月) 16:45:21.32 ID:my2BHRTkd.net
>>751
老眼は目の筋力が落ちて水晶体を厚くできなくなって近くのモノにピントが合わなくなる
別に遠くのモノが見えるようになるわけじゃないんだけど

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/12(月) 17:26:40.25 ID:gW9kvnOi0.net
>>752
そうか?
近視だったけど遠くが見えるようになったけどな。
眼鏡無くても日常生活に困らないレベルにはなった。

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/12(月) 18:02:15.06 ID:aYAbVL+I0.net
今までメガネ何か使ったことないから老眼が怖い
モノが見えないとか想像出来ない
年齢的にいつ来てもおかしくないから毎日怯えてる

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/12(月) 19:18:31.63 ID:s8QfJ7Wud.net
暗くなると焦点が覚束なくなるところからはじまる

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/12(月) 19:45:05.08 ID:Fq8PwsW8d.net
>>752
んだな。爪切る時にある距離でしか見えないわw

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/13(火) 11:01:48.92 ID:8IjeZzS90.net
小さいボタン電池の刻印が読めなくなる。

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/13(火) 13:17:41.16 ID:ulL3XYOY0.net
>>752
違うぞ
筋力不足で水晶体を引っ張れないのは近眼
力を抜くと水晶体が縮んで厚く丸くなる

老眼は水晶体が弾力を失って厚くなれない
使い古したゴム紐パンツ状態
よく引っ張れた(近眼ではない)人ほどユルユルになる

水晶体の縮む力が落ちると、弱い筋力(近眼)でも引けるようになり
結果的にが遠くが見えやすくなることもある
ゴム紐はヘタる一方だが筋肉は鍛えられるしな

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/13(火) 13:57:53.84 ID:itSRLV880.net
>>758
良く分かる説明だな。

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/13(火) 14:20:20.06 ID:bEn9sJAl0.net
しかし非常に残念だがスレ違いも甚だしい

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/13(火) 17:40:26.52 ID:/aEHxRNTa.net
いつの間にやら老眼自慢スレ

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/13(火) 20:18:39.26 ID:2JZl7MTe0.net
Eテレでやってたは

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/14(水) 00:37:09.38 ID:GnNHbPSJ0.net
円高になってきたからMDR-A002値段戻らないかな?
まだまだか

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/14(水) 06:54:35.63 ID:vSiQqQCX0.net
1度上げた価格を多少の為替変動で下げる理由はないわな

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/14(水) 21:54:44.23 ID:eK/BXl2U0.net
純正品質を求めてるんだったらこれでいいんじゃね?
gpmirror.jp/fdm.html

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/15(木) 05:54:19.41 ID:+Evp60Kg0.net
>>763
更に高額の新型出たけど、a002は据え置きだね。ミラー型とはいえドラレコに10万弱も出したくないわ。

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/15(木) 08:56:27.07 ID:FwDnADtaM.net
質問です。
POMIDOのPR-998を使ってましたが壊れて写らなくなりました。
メーカーとメールでやり取りして修理してくれってお願いしてますが音信不通になりました、まぁおおかた新品買えって意味だと思いますが。
で、配線なんてなんぼでも引き直すのでPOMIDOに限らず今のミラー型の事情はどんなもんでしょうか?
どこのが良いとかおすすめあれば教えて下さい。

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/15(木) 13:33:25.04 ID:xLRN87mNa.net
少しはスレを遡ったらどうですか?

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/15(木) 15:49:20.05 ID:K8WKxaYqM.net
>>768
遡ってみましたが、スレチの老眼の話に花が咲いてまして。
私は老眼ではないので話を戻してみましたがいけませんでしたか?

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/15(木) 17:13:17.25 ID:6DufIoM7d.net
>>767

>>708
にまとまってるよ。
国産メーカーなら
この辺>>450

中華は詳しくないから、ここにたくさいる中華に詳しい人に聞いてね。

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/15(木) 18:16:20.83 ID:FD1t655ka.net
句読点の気持ち悪さがよく似てますね

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/15(木) 18:18:19.84 ID:Ww4oYhdh0.net
>>771
くだらんこと拘ってる暇があったら
発明でもしてろ!

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/16(金) 10:11:12.70 ID:lPvBFLV0M.net
>>770
ありがとうございます。
過去遡っても単発でしか話が出てこないので助かります。

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/16(金) 12:07:59.40 ID:6mGL2ZGP0.net
個人で何台も何種類も試さないからな
実際に使った1台単発の話になるのは当たり前

変に語れるのは業者か妄想だよ
中華買うとミサイルに狙われるとかいうキチガイもいるし

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/16(金) 12:56:40.44 ID:g1Nt1v1Pd.net
中華を3台使用した

Autovox X6
カメラ別体
暗視機能が良い
2Kだが充分
体感では電波干渉はなし
タイムラプス機能がないのが残念

Pormido PRD60C
カメラ別体
1080pだが高精細
リアカメラはデフォルトとズームの2つの倍率を切り替え可能
機能は無難で映像の色味がシック
体感では電波干渉はなし

Red Tiger T27
一体型
フロント4Kは毒々しい色合い、リア2.5Kは夜になると後続車のライトを不自然に抑え込んでいる
IFは整理ができない人のPCデスクトップのよう
強烈な電波干渉でFMも入らない

一部個人の感想を含む

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/16(金) 14:54:53.23 ID:zWbuZsARa.net
ようつべでひとりで4台か5台のスマートミラーを車に実際につけて検証してる人おるやん

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/16(金) 15:51:49.07 ID:mMQkXpIO0.net
比較を見たいならlaboonみればいい

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/16(金) 21:32:34.32 ID:g/dj6d8f0.net
PRD52C
比較は3年ほど前の中華FHD

フロントAHD表示品質は期待したほど綺麗ではない
リアの方がFHDでもスッキリ見える、プライバシーガラスのおかげかも
録画ファイルも同様で感動はなかった
明暗部の調整は進化してる、夜間でもナンバー見える
信号はたまにチラつく(60Hz)
フロントとリアの明るさ調整は連動でリアプライバシーガラスに合わせるとフロントが明るすぎ、まあリア用だから良いけど
両面テープなので斜めったらそのまま、ワイド画面で目立つ

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/17(土) 16:48:29.81 ID:DOTkJcI90.net
今使ってるPRD50がコネクタ?内部基盤?の接続不良で映像映らなくなったので他の3カメラタイプに買い替えを考えていますが、おすすめ等ありますか?

フロントガラスの高さが低いのでフロントカメラと車内カメラが一体化したモデルや360度カメラが本体下に付いているモデルは邪魔になりそうで選択肢が狭まってます。。。

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/18(日) 00:48:04.63 ID:Xm1G23Sh0.net
ミラー型の導入を考えているのですが画面がハーフミラーになってない物はありますか?
画面オフだと通常ミラーとして使えるとか謳っている物が多いとおもいますが正直そんな使い方しないので視にくくなるだけのハーフミラーは不要に思います

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/18(日) 01:04:49.88 ID:0/W6U37P0.net
>>780
普通はノングレアのシート貼るしかない

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/18(日) 01:51:33.22 ID:Biq/j1wH0.net
故障で見られなくなったりした時には必要になるんじゃね?

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/18(日) 06:42:46.10 ID:Xm1G23Sh0.net
>>782
純正ミラーに被せるタイプなら外せばいいだけでは

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/18(日) 07:49:52.27 ID:jpml4JeBd.net
>>779
スマートミラー型で3カメあったっけ?
無いんじゃね?

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/18(日) 08:10:49.84 ID:jQRn4TOI0.net
>>784

PORMIDO PRD51C

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/18(日) 08:27:34.35 ID:jpml4JeBd.net
>>785
一択なら、ワザワザ掲示板で聞く必要ないよね。

787 :779 :2022/12/18(日) 08:53:55.35 ID:VTtj1iUu0.net
>>784
Amazon調べた中では
・PORMIDO PRD51
・MAXWIN MDR-I002
・KEIYO AN-R106
・G-FACTORY H63SPro
が出てきました。

しかし上3つは前述の懸念点に該当し、今のところ選択肢が1つとなってしまっている為、他の選択肢をご存知の方が居れば教えて頂きたいと思います。

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/18(日) 09:04:45.71 ID:yYBJN3IsM.net
>>786
人に噛みつく割にあんたってずいぶん知識の底が浅いね。

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/18(日) 09:10:12.39 ID:rKR1o2yZ0.net
PRD52Cならインナーカメラ別売りだし少し前はプレゼントしてたよ

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/18(日) 09:58:36.87 ID:jpml4JeBd.net
>>788
噛み付く?

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/18(日) 10:04:58.50 ID:0jmD8BHf0.net
>>780
少し天井むけときゃ気にならんよ
無反射フィルム付属してたけど使ってないくらい

よほど液晶の暗い機種だと知らんけど

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/18(日) 23:17:44.88 ID:eeqTbRRFx.net
LEXUS RXのオプションでデジタルインナーミラー出てるけど、何処の会社で作ってるんだろう?

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db15-uMoK):2022/12/18(日) 23:50:55.04 ID:0/W6U37P0.net
>>792
http://www.gpmirror.jp/fdm.html

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf85-4zxU):2022/12/19(月) 00:01:24.81 ID:fJtsJlaR0.net
>>792
トヨタは工場装着品で録画無しはGENTEX

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/19(月) 08:29:57.75 ID:JtIt0FVYa.net
https://lexus.jp/models/rx/pdf/rx_catalog.pdf
純正だとデジタルインナーミラーとドラレコで別体別オプションだが、カメラはちゃんと共用するんだな。
後方水平画角は62度、ドラレコ記録時間は100分は微妙かもしれない。
でも純正品質は羨ましい。

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/19(月) 09:37:53.26 ID:nrpNi5DZ0.net
そういえばドラレコではないけどさ
ここでのGentexの評価はどうなん?

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/19(月) 12:11:01.20 ID:hGRTICkcd.net
>>796
所謂多機能ミラーでは他社より歴史があるし機能、デザインにおいても他社より先行している
フレームレス自動防眩もGentexからはじまった
品質も問題なし

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/19(月) 12:15:11.67 ID:SzjEiF0ga.net
国産3年保証付けてるセルスター様以外はミサイルに狙われるからゴミ

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/20(火) 18:54:43.53 ID:mVmn12M60.net
リアカメラの位置が悪いのか夜間の後続車のヘッドライトが思いっきり入り込んでミラーというか画面が真っ白になっちゃうんだけどカメラのレンズに処置できるような防眩のフィルムとかコーティングってありますん?
見えないだけならまだしも録画映像も真っ白だと意味ないので…
機種はakyv360st、バックカメラは外付けタイプです

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/20(火) 20:16:31.29 ID:UB+S89NE0.net
スモークフィルム貼ったらいいんじゃね?

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/22(木) 13:28:06.95 ID:7iqEQo4La.net
スモークフィルム程度でなんとかなるなら初めから対策されてるんじゃね
低い車外カメラvs高い車内カメラ
究極の二択

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/22(木) 14:55:41.94 ID:JgXijEeeM.net
ルーフスポイラー付けてそこに車外カメラ付けるてのが一番良さそう
まあ配線どこ通すとかルーフスポイラーの設定が無い車はどうするとかの問題はあるけど

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/22(木) 15:03:14.08 ID:h/loAzSg0.net
>>799だけど車種がメガーヌ3rsでして、車内カメラだと場所的に下方向が映らなくてバックカメラ機能としては死ぬんだよね…
クーペっぽいスタイルの車だと他も同じような悩みあるのかな

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/22(木) 15:10:41.93 ID:EPaDwuT/0.net
ドラレコをバックカメラと兼用は難しい

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/23(金) 12:08:46.54 ID:iDxlXK7ba.net
車外カメラをスポイラーに付けるには独自加工必要になると思うけど
そこまでやってくれる電装業者ってあるのかな

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/23(金) 12:16:28.83 ID:gBxoYUsw0.net
>>803
絶壁の車でもバックカメラとしては微妙だぞ
垂直視野角が全然足りない

後端に近いほど下へ向けないと地面が見えない
そして下へ向けると真後ろが見えなくなる

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/23(金) 13:12:43.61 ID:uHCoTPXO0.net
>>803
そういうもんでしょ
バックカメラは別に付けた方がいい

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/23(金) 15:19:08.58 ID:rGPv77fw0.net
>>799,803
ここはミラー型のスレだよね。
ミラー型は普通にバッグ連動させて下方向に切替るのかのが増えて来てるから問題ない。akyv360stでは無理だ

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/23(金) 15:58:19.00 ID:XtIr1Eex0.net
すまんちょっと逸れたのでまとめ直すと
昼間の後方視界と昼夜のバックカメラ機能については現状で満足
夜間の後続車ライトをなんとか対処したい
って状態です
センサー不具合も疑ってとりあえずサポートにも投げてみようと思う
とりあえず色々意見ありがとう
サポートで解決しなかったら他のスレで聞いてみるよ

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/23(金) 16:02:41.54 ID:hlPvZFJAM.net
>>808
それレンズ自体が下向くわけじゃないからね
全画面の下1/3部分の映像を切り出して液晶に映し出すだけだからそもそも最初からバンパーが映ってなければバックカメラとしては使いにくい
と言って全画面でバンパー映るようにレンズをセットしたらリアカメラ・インナーミラーとしては下向きすぎの映像で
後方車の運転席が映らない画角になったりほぼ地面ばかり映してたりで使えないものになる

1台のレンズでインナーミラー・リアカメラとバックカメラ兼用は基本的に無理

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/23(金) 16:15:57.92 ID:5rriE2hsM.net
>>809
HDRであればヘッドライトの光で何も見えねーってことにはなりにくい
とはいえレンズのセット位置が外付けかつ下の方であればやはりカメラにとっては厳しい条件

またラブーンだと360sと360stでは夜間時の明るさ調整が違うと。stのほうが明るく白飛びしやすい
sとstの比較画像見てもだいぶ違う

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/23(金) 16:38:45.46 ID:uHCoTPXO0.net
>>809
いやだからその両立は難しいって話なんだけど
後続車のライトが眩しいのはカメラの取り付け位置が後続車のヘッドライトの直線上にあるから

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/23(金) 16:59:47.89 ID:futgyISnd.net
>>805
ハイストップランプの配線と同じ経路をたどればいい
ジャバラ通すのが難関だけどパーツクリーナーあればいける

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/25(日) 01:06:52.93 ID:quZW/W9cd.net
60fpsのミラーで大きめの12インチぐらいのサイズのものないですかね?
13000円くらいの30fpsのものを今使ってましたが快適すぎて、もっと良いもの欲しくなったもので
中国産だからすぐ壊れると思ったけどなかなか良いものですね

総レス数 982
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200