2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

車中泊総合スレ 136泊目

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/28(土) 21:10:54.78 ID:nr9NFSS2.net
※前スレ
車中泊総合スレ 131泊目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643284099/
車中泊総合スレ 132泊目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1645261581/
車中泊総合スレ 133泊目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1646519149/
車中泊総合スレ 134泊目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1649971822/

車中泊総合スレ 135泊目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1651625736/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/28(土) 21:15:00.69 ID:nkvfmUOj.net
前スレ最後の電子レンジの続きだけど、電子レンジ無しで温める方法としてはレトルトパックならコンロで湯煎とかだろうけど、コンビニ弁当とかそのまま温める方法無いかな?

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/28(土) 21:21:38.08 ID:6QzniyAX.net
夜エンジンかけたまま寝てるとアイドリングでうるさいって言われたりすることあるの?

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/28(土) 21:24:56.29 ID:82741sFu.net
ポルシェで車中泊してる人いるわ
出来るんだな

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/28(土) 21:50:58.91 ID:WiVpPb/D.net
>>2
熱湯入れた湯たんぽ&発泡スチロールボックスでゆっくり温め
アイラップ湯煎
コンビニレンチンしたあと保温袋で短時間で頂く
ぐらいかな
温かいのはスープや汁物や茶が良いよ
普段清潔な環境に維持してるなら雑菌繁殖を神経質に考える必要は無い

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/28(土) 23:50:09.49 ID:0gyrMUDc.net
車中泊始めたいプリウス乗りなんですけど、やっぱ辛いかな。
セダンタイプで車中泊してる人いますか?

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 00:05:53.88 ID:1fIIsxv1.net
>>6
寝るだけなら…

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 00:13:39.65 ID:yE67FSVF.net
プリウスで車中泊してる人ならちらほらいるね
ttps://youtube.com/channel/UCyYOe8INuDW00dqWMnm5yjA

ttps://youtube.com/channel/UCch_M-El82yS43xPQMVJA9Q

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 00:34:44.59 ID:BuNUjkRI.net
>>1

>>3
SAPA道の駅では言われたことはない

「俺が車中泊から迷惑だ」とは言えんし一般的な仮眠・休憩組はエンジンつけっぱなし
トラック車中泊がいると離れていても相当低音が響く

素直に窓閉めてアイドリングしてクーラー(外気入替で)掛けた方がよく寝られる
排気量2000cc以下なら一晩6時間寝てガソリン5Lくらいじゃないか

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 01:18:51.87 ID:Kt54DFaC.net
しかし日本海側はまだまだ涼しいな
福井だけど外気温16度で寒いくらいだわ
太平洋側と全く違う世界だな

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 02:23:00.24 ID:GT+Kh3QW.net
>>10
冬型の気圧配置じゃなければ太平洋側と日本海側はそんなに気温変わらんぞ

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 02:39:06.22 ID:40RkMyxy.net
>>2
エンジンの上に弁当置いてボンネット閉めて10分

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 03:09:06.30 ID:Jethst/R.net
>>12
またまたご冗談を

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 05:18:27 ID:5B8L/1+a.net
>>12
昔のバイク乗りはマフラーに巻き付けてオニギリとか温めたもんよ

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 05:44:26.67 ID:ssmzpoYZ.net
>>2
https://www.yodobashi.com/product/100000001003938244/

大型のポタ電持ってるなら、ヒートガンは?

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 06:56:15.25 ID:aZDdN/Gt.net
>>4
スズキツインやロードスターで車中泊してる人いたぞ
どんな車でも工夫次第

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 07:00:51.31 ID:K17HPXP4.net
>>16
自分はスキー場の駐車場でビートで車中泊してたのを見たっけな

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 07:15:21 ID:aZDdN/Gt.net
北海道行くと色んな車種がいて面白い
動く部屋が良ければ箱バンだし、運転楽しみたい人は普通にスポ車で車中泊してるし、各人色々工夫してるね
因みに俺はステーションワゴン

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 07:37:14 ID:QOx1kRSI.net
>>15
ヒートガン買うなら安い電子レンジ買えばいいじゃん

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 08:14:41.51 ID:X4/Rqxzo.net
レンジ不要論者であったが電源を確保したら
あった方がいいな
と思い始めてしまった

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 08:25:13.53 ID:03wGZhIY.net
電子レンジとIHは使えるなら揃えるべきでしょ
裸火とか危なすぎる

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 08:34:29.55 ID:tZbDQlAL.net
>>19
>>2を読んでるか?

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 08:45:47.46 ID:JdCZ2Tzd.net
>>2
大きいジップロックに入れて湯煎すればいいじゃん

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 09:24:34.29 ID:5B8L/1+a.net
>>2
素直に保温庫買って入れたほうが早い気がする

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 10:27:03.50 ID:W9y2TVe0.net
>>20
そりゃそうよ
電子レンジあれば便利なことこのうえない

半端ない電力使用量が鬼門となってみんな断念してんだから

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 11:17:48.26 ID:rtBN1ltd.net
友達の車の中に変なDVDあってショックだった
車中泊の時とかみんなそういうの観てるの?

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 11:59:28.46 ID:tt9mImif.net
>>24
保温庫
安いの?

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 12:52:00.94 ID:whx9dK2b.net
>>26
変なっていうのがよくわかんないけど
シャークネードとか?

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 13:10:23.76 ID:5B8L/1+a.net
>>27
安いのだと3000~5000円位だよ。
アクセサリーソケットでじんわり温まる。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 13:57:37.74 ID:tt9mImif.net
>>29
今なら、保冷庫だったw
シガーソケットとコンセントの両用タイプが良いのかな

結局、車中泊のネックは電源なんだよなぁ

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 14:06:23.62 ID:5B8L/1+a.net
>>30
冷やしたいなら素直にエンゲル式冷蔵庫のクーラーボックス型にした方が幸せになれるよ。
中途半端な保冷庫だとなかなか冷えないし、すぐ冷気が逃げるから。
澤藤電機のクーラーボックス型冷蔵庫なら冷凍も大丈夫だし、保冷剤入れとけば電源喪失しても一晩は保つよ…重いけど

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 14:22:13.37 ID:tt9mImif.net
>>31
そうそう、そういうのが良いのよ
1人暮らしの人は持ち運びも便利だし
冷蔵庫を買うよりも良いと思うけどね

保温は何に必要なのかマジで分からん

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 15:43:00.12 ID:dCM1roT7.net
こういうのって冷蔵が基本で、保温もできますよって言われても中に冷たいもの入れてるならすぐに切り替えられるわけじゃない
コンビニの弁当どうやって温める?って話から始まってるんでこれはちょっと現実的ではないと思う

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 15:45:18.20 ID:5B8L/1+a.net
>>33
保温庫の基本はコンビニやスーパーの電子レンジで温めといて、その温度を維持出来るから便利!っと長距離トラック運転手が言ってたわ

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 17:45:08.04 ID:LSvdyFZ7.net
中華製のコンプレッサー式車載冷凍冷蔵庫、最初はよく冷えて便利だったが半年で起動しなくなって2回代替品送ってもらったが、どれも不良品。
最終的に返金してもらえたが、かけた時間を返してほしいわ。
結局、HiKOKIのやつ買った。
中華製はコリゴリ。

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 18:52:19.53 ID:63xos7Sk.net
mz

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 18:53:10.33 ID:5B8L/1+a.net
>>35
澤藤電機の8年近く使ってるけどまだ現役だよ。
使い勝手良すぎて別の車用に追加で買ったくらいだし

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 19:04:24.92 ID:rtBN1ltd.net
>>28
いやらしいのだった…
普段は普通に優しい友達なんだけどね
男の人はこういうの観賞してるんだね…

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 20:12:26.95 ID:TdD/kFee.net
>>35
自分もコンプレッサー式で安価なのを探し中なんだけど、その中華製は具体的にはなんて品番?同じものは避けたい

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 20:16:25.38 ID:TdD/kFee.net
>>38
あなた、大人の男女が二人で夜に何するものか知らないの?若いうちにそういうのも含めて色々と社会の勉強も体験もしておかないと

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 21:27:05.05 ID:iigtjDuM.net
>>40
ネカマに釣られるなよ

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 21:49:40.93 ID:5NoDPW76.net
いつまでもオッサンの女アピールに釣られるド低脳が数人いるけどそろそろ死んで欲しいわ

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 21:52:55.53 ID:Jethst/R.net
NG入れたいからさすがにコテ付け欲しい
粘着ネカマ本当にキモいわ

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 21:55:33.53 ID:6tL9YWHj.net
いやネカマじゃなく女だった方が激しくキモいんですがww

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 22:48:46 ID:rtBN1ltd.net
気持ち良いお薦めの温泉が知りたい
車中泊の時にそこで入りたい

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 03:13:30.43 ID:238Ehjh3.net
>>39

F40C4TMPの18Lだよ。

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 06:13:17.89 ID:WLv1mw4S.net
>>45
凌雲閣オススメ。

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 06:36:37.79 ID:KxOdVm+L.net
>>39
GOTULE の18リットルを使い始めて10ヶ月、今のところ問題なく動いてるな。

-22℃設定だと保冷剤もキンキン言うくらい凍るわ。
音もそんなにうるさくないし、ポタ電でも十分足りる。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 09:18:50.04 ID:dS3lmXfo.net
【旅行】顕在化したソロ旅需要
「一人で旅行して何が楽しいの?」に対するソロ旅の利点★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653868459/

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 12:17:35.36 ID:LlnD4Jlg.net
ここは風呂も入らず汗くっさいルンペン車上生活者の集いか

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 12:38:28.86 ID:pVINTP7e.net
>>45
兵庫おすすめ
福原付近

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 15:37:15.58 ID:tEJ4zKPo.net
>>45
そもそもあんたどこに住んでてどこのが良いって言わないから。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 15:37:42.91 ID:tEJ4zKPo.net
だから北海道とか兵庫とかバラバラなの勧められるんだよ。

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 16:23:09.12 ID:cbUZR+OF.net
>>46
>>48
ありがとう。ただどちらも中身は同じっぽいな。。。アイリスオーヤマの18Lも同じっぽい

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 16:24:03.22 ID:d1kB0YoC.net
>>45
澤藤電機の買っとけ

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 16:24:25.23 ID:d1kB0YoC.net
アンカミスったぁぁぁ

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 16:25:08.20 ID:cbUZR+OF.net
いや、アイリスオーヤマは15Lだから違うか。中身は中華製だろうけど一応日本メーカーが品質保証してるアイリスオーヤマが良いかなぁ

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 16:37:28.54 ID:ohzc28ou.net
そろそろマット買おうと思うんだが、コールマンのインフレマット買っとけばええんかの?

19800円のやつ

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 17:33:12.42 ID:2bhCZV6U.net
オレ、アイリスプラザの2枚で5500円のインフレマット

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 18:33:40.18 ID:XD4KwksQ.net
キャンプじゃないんだからコンパクトに収納する必要がある?
ニトリの硬質折りたたみマットレス使ってるよ
安いし寝心地いい

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 18:51:27.54 ID:TB9cluXB.net
コンパクトは必要ないよね。車中泊の時は自作のベッドキットだしていつでも寝れる状態にしてから出発してるわ。コールマンの10cm厚のインフレーターマット最強。

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 19:00:04.20 ID:CLagCSTo.net
すぐに寝れるのが車上生活の利点だからな

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 19:04:46.08 ID:+lhfaJTM.net
せっかくマットひきっぱなしでもすぐ寝るためには各窓に付けるシェードは買って失敗したなあ
付けるのめんどくさいーカーテンにすればよかった

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 19:15:59.57 ID:lsUppNWc.net
人によって車中泊スタイルが違うんだから
頭から否定する馬鹿は死ね
>>60
>>61

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 19:33:35.71 ID:KxOdVm+L.net
>>64
xxx買っておけばいいかなとかそんな簡単な説明に理由と商品を簡潔にコメントくれる人を大事にしないと。

人によってスタイル違うんだからこそ。

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 19:36:22.04 ID:dS3lmXfo.net
>>63
窓は内側から外側に向かって傾斜してるから、カーテンを窓に付けると、ウィンドウ下部とカーテンの間に隙間が出来て、ここから内部が見えたり、朝は朝日が差し込んできて起こされるんだよな。

窓が垂直の車なら、いいんだけどね。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 20:01:12.06 ID:+lhfaJTM.net
>>66
へえそうなんだ
全窓貼って回るのがめんどくさくてカーテンて思ったけどどっちもどっちなんだな

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 20:04:19.54 ID:V7wBXbbC.net
車内を汚さないで食える飯ってどんなのがオススメ?
普通にスーパーやコンビニで買えるやつで。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 20:10:03.56 ID:Nycn8rbK.net
弁当

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 20:42:49.90 ID:zf4Xy5g6.net
そうめん定食

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 20:44:39.44 ID:+lhfaJTM.net
おにぎり

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 21:05:13.18 ID:6lSTj6XN.net
>>67
スライドドアとか後ろ窓はスモークにカーテンだけど日差しが気になったことはないな
そんなに気にする必要ないと思う

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 21:19:47.33 ID:TB9cluXB.net
>>64
ごめん、否定するつもりは無かった
気を悪くさせて申し訳ない

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 21:40:04.32 ID:ND50jvUb.net
>>68
レンチンできるチャーハンとか

75 :57:2022/05/30(月) 21:59:02.92 ID:ohzc28ou.net
>>61
やっぱりそれか!

一番評判いいね
寝心地のいい悪いは翌日に大きく影響する
車中泊にはベッドに金を惜しんではいけないね
これに決めた!

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 22:28:34.77 ID:favM1fKO.net
>>75
フィールドアーの車中泊マットもいいぞ
エアーで膨らむのでシートの段差が気にならない
厚さは10センチ以上の物ね

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 00:06:43 ID:iTijQ0aV.net
ベッド作るのにシートの段差とか

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 01:27:34.01 ID:BVjL6gpi.net
山の中で寝りゃまだ夜は寒い

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 06:54:01.52 ID:Tdmp5cQ3.net
>>73
うるせぇよゴミ
消え失せろ

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 08:10:23.15 ID:9uNiOGhO.net
>>76
そこのインシュレーターマット買って使ってたことがあるが、一年くらいで空気漏れするようになって、寝てる間に徐々に萎んでしまってダメになり、今は普通のマット使ってる。

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 11:36:57.93 ID:w2n8H9OQ.net
冬は何とかしのげる日本での車中泊
でもこの例年の日本の狂った猛暑での車中泊はどう考えても無理
今年の夏もリゾートホテルで出来るだけ過ごすわ

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 11:58:13.15 ID:r2zVNm1f.net
貧乏人の話が聞けるいいスレだねぇ

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 12:11:37.92 ID:iTijQ0aV.net
GOTOで初めてのホテル行った無職が調子のってて草

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 13:04:39.75 ID:8OdHkhZF.net
>>80
足かけ5年くらい使ってるけど特にトラブル無いなぁ
それは横幅が大きいのでGW前に新たに90センチ幅のを買ったが新しいのは空気取り入れ口が変更されてて中にウレタン入ってて畳みにくくなった

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 14:51:22.29 ID:meTnZFm7.net
エブリィワゴンの安い中古車どこかにないんか?

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 14:59:18.74 ID:cDBFlLDl.net
車内(もちろん停車中)で使えて
マグカップ一杯分くらいのお湯が沸かせる道具
と言ったら何かありますか?

一応キャンプ用のバーナーコンロや
カセットコンロは持ってるのだけどもっと適したものがあればぜひ

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 15:01:14.06 ID:BSAGlLaC.net
一泊ぐらいなら、スタンレーのボトルに熱湯入れていけばコーヒーからラーメンぐらいは余裕で足りるよ

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 15:23:30.61 ID:XO1bOnJm.net
なんで頭悪い質問するの

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 15:28:32.75 ID:FJJlm0Y/.net
象印CH-CE10/DT10+ポタ電

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 15:38:52.81 ID:Jqex0Idu.net
たまに僕ちゃんの自演に付き合ってやるとコレだよw
もう僕ちゃんは何年もココに住み着いてるけど何にも成長しないな
一人暮らしするとか就職するとか車所有して車中泊するとか
何にも変わらないで本人と親の年齢が10歳増えただけ
あと数年で親も心配したままこの世を去るのか。。。
もう10年後も僕ちゃんは変わらず5chしてられるかな?

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 16:03:24.95 ID:I+n+GdIw.net
車中泊マップはテンプレにしないの?
https://syachuhaku.fxtec.info/index.php?%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%A7%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8B%E3%80%80%E8%BB%8A%E4%B8%AD%E6%B3%8A%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 17:10:56.44 ID:g1JKfR0L.net
まず電力をジュールに変換さらにカロリーへ近似的に変換さすれば
与えられた電力と水の温度と容量で
ある温度に到達しうる時間が求められる
よって車載12V10Aでお湯を沸かすには結構時間ががかるとわかる
500mlで1時間とかかかるんでねか
ポタ電かインバータで湯沸かしポットが正解

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 17:42:31.12 ID:VLM2gyA1.net
>>92
セイワの12vポット使ってるけどそんなにかからないよ
真冬の冷たい水で45分くらい
今の時期だと20分から25分くらいで沸く

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 18:09:31.43 ID:Lu10xrWy.net
またこの話題かあ
シングルバーナーをお勧めするよ
それで解決

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 18:24:01.81 ID:LmvTGP/v.net
ポタデン買ってティファールならすぐ沸くよ

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 18:32:46.84 ID:uOGquqsG.net
>>86
THANKO おひとりさま様マグケトルSーMCH21とポタ電

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 18:50:03.13 ID:bo1UR79h.net
75だが迷った末、コールマンのインフレーターマット10センチハイピークにしたわ
届くの楽しみ

それにしても値段に差があるなあ
最安1.1万円強から最高(定価)2万円弱まで
家電ではここまで差がないぞ

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 19:19:42.51 ID:x/++H1MW.net
良かったね

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 19:47:17.42 ID:BSAGlLaC.net
>>97
2万円のはダブルじゃない?

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 19:56:20.85 ID:WFMx/Lf3.net
6月下旬からの津軽海峡フェリー 海割、予約が埋まり始めたな
残り1枠予約ギリギリ間に合ったわ

総レス数 671
163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200