2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スポ車】やっぱスポーツカーだろpart55【全般】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 21:27:37.10 ID:O0QAZzpR.net
前スレ
【スポ車】やっぱスポーツカーだろpart54【全般】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1650244327/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 21:28:59.09 ID:O0QAZzpR.net
テンプレ
スポーツカーとして開発、設計されている。
同一車種にセダン等がなく独立した車名である。
後輪駆動である。
2ドアオープンもしくはクーペ
同クラス(排気量、過吸機の有無)では速い。

2020年国産現行該当車
Z、ロドスタ、86、BRZ、S660、NSX、スープラ
発売が期待される車
RX-VISION、LFA2、MR2、S1000、GTO

上記に該当しない車の話は比較対象等に出す場合かほどほどに。
因みにスポーツカーの定義を議論する場所ではありません。
所有していなくても上記に該当する車の話であれば参加は結構です。
○○はスポーツカーですか?は荒らす目的なのでスルーを。
上記に該当しない車、エボインプ、スカイライン、FF厨はこちらでどうぞ。
スポーツカー選びのガイドライン
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1617782317/

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 21:29:20.74 ID:O0QAZzpR.net
またワッチョイ失敗したわw

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 22:20:15.63 ID:QpHiQWdB.net
一乙

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 22:20:43.82 ID:FzZhhF+V.net
甲乙で言えば乙!

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 15:14:09 ID:wSTUhoCl.net
こういう煽りスポーツカー作って煽り運転助長させるのって反社会的企業になるだろ

後方から物凄いスピードで迫ってきて恐怖を感じる

車間距離を何秒早く縮めるかを競い合ってんのか!?

一般車の迷惑を考えない煽りスポーツカーは反社会的車両

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 15:22:38 ID:aT11V7UO.net
>>6
おもしろすぎる

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 17:31:40.64 ID:LUgb5kbC.net
まぁむかーし、そういう議論ありましたよね
俺らがガキの頃、スポーツカーって本当に必要か?って
それで280馬力規制とかできた記憶が

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 18:44:53.13 ID:TuxD4suf.net
86、BRZ、初代三菱GTOはスポーツカーではない。

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 19:04:00.53 ID:wUv+IE5Y.net
と言ったらそのオーナーたちはどう思うだろう

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 20:05:44.50 ID:DPIUQDgP.net
初代三菱GTOってギャランGTOのことか❔

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 21:41:28.55 ID:uUmpmOvX.net
>>9
どんな基準で言っているのかわからんが、
GTOは直線番長と言われてもスポーツカーだ

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 23:13:00.80 ID:LUgb5kbC.net
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU2167247025/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610

このGTOかっけぇな、NSX仕様

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 23:13:01.72 ID:wwIPVRlP.net
GTOといえば、あのコピペを思い出すなw

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 23:16:44.14 ID:A/JztpF6.net
スポーツカーのようでスポーツカーではない車一覧

カローラGT
スターレット、カローラII
ソアラ
シルビア、180SX
マーチスーパーターボ
エクサ
シビックフェリオ
アルトワークス

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 00:21:49.31 ID:jdLXG/pT.net
スポーツカーってその名の通り公道走ってる時はダサいよな。みんなサーキットに向かってんしょ?

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 02:59:09.78 ID:jpgcYlLk.net
>>13
GTOはリトラがかっここええな
ターボはゼロヨンだけは速かった12秒台MR2並

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 06:20:19.05 ID:DJtygJFD.net
>>15
スポーツカーのようでもない。

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 08:16:51.25 ID:z3QvOAc6.net
GTO乗ってたけど、速さだけで言うならスポーツカー。でも成り立ちや重量配分や重量そのもの、駆動方式を見てもどちらかというとGTカーだよな。でも、それが良かった。曲がらないって言われてるけど、それはFDとかと比べての話だからね。強引にぐんぐん曲がる。でも止まらないのはガチ!今ND乗ってるけど、どっちも味があって好きだよ。どちらがスポーツカーかって言えば間違いなくND。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 08:22:15.51 ID:5EvH1IGq.net
>>19
いや、だから名前"GT"Oだし...

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 09:48:16.22 ID:z3QvOAc6.net
文脈読めんのかな?だからGTカーだって言ってんのに。それでも三菱は懸命にスポーツカーのほうに振ってたのも事実なんだが。揚げ足取りしてるつもりなんだろうがつまらん奴。

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 12:18:29.88 ID:5EvH1IGq.net
>>21
事実ならエビデンスちょうだい

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 13:29:21 ID:W+hKc1wk.net
ここで定義されてるスポーツカーは意外と公式なスピード競技では使われないよね

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 13:43:39.95 ID:fe8LUq0X.net
>>23
スポーツカーは公道向けだもの

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 14:25:22.16 ID:DJtygJFD.net
>>23
市販車ベースのレースは、スポーツカーよりツーリングカーが多いからな。

WRCは100%ツーリングカーだよ。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 17:56:25.07 ID:bV4kiTb+.net
そいえば最近のスポーツカー乗りは軽量化してないね
昔はドンガラにするのも割かし普通だったけど
今はそこまでして速くしたくないって意見が多いのかな

峠で走れなくなったのもでかいかな
サーキットならドンガラより課金ゲーしたほうが遥かに優れてるし

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 18:18:12.54 ID:fe8LUq0X.net
ドンガラにする内装なんて
元々ほとんど付いてない

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 18:33:14.46 ID:bV4kiTb+.net
S15なら全部で180kgは軽くなる
逆に言えば180kgしか軽くならない

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 20:57:08.77 ID:fe8LUq0X.net
そもそも速く走りたくてスポーツカー乗ってるわけじゃないしな
公道でタイムも測ってないのに速く走る意味あんの?
楽しむことが主眼でしょ

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 23:08:42.06 ID:cAtr0dus.net
実際にスポーツカーに乗ってないと、公道をゆっくり法定速度で走ることすら楽しいのはわからないんだよ
だから、サーキットのタイムがー駆動方式がー車高の全高がーとか、絶対に区分けしきれないことを書き続けるw

特に、今度出るGRカローラスポーツとかスポーツカーじゃない!とかここじゃ言われるんだろうね
HVのカロスポとかどうなの?とかモリゾウエディションは2シーターらしいし、そもそもそのへんのスポーツカーより速いんじゃね?ってレベルだしね

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 01:17:21 ID:q3RqE2Ys.net
Z33ロードスターってどう?
というかソフトトップって雨入ってきたり洗車難しかったりする?

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 06:38:00 ID:eV0wCnZX.net
ボロいスポーツカーが高すぎて
いっそのこと型落ちベンツのCクーペやEクーペのAMGのほうがコスパいいんじゃないかと思ってきた

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 06:39:59 ID:tRlqifAM.net
>>32
維持は金かかるけど欧州車は車体がクソ安い

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 08:23:14 ID:neFnwFMY.net
国産ポロスポーツカーもさすがに色々トラブるから金かかるけどな

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 09:17:21 ID:315urv1F.net
>>31
ソフトトップは新しい方がいいから、Z34にするか交換前提で考えた方がいいかもね

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 09:18:10 ID:315urv1F.net
>>20
そうだね
フェラーリ288GTOもGTカーだね

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 09:52:18 ID:lppUuVd+.net
昔と今じゃスポーツカーの定義変わってるでしょ
ロドスタ乗りが定義にこだわってイキってるだけじゃないの

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 10:11:40.61 ID:OzXSqklg.net
今も昔も、86やgtrはスポーツカーではない。

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 10:22:21 ID:eV0wCnZX.net
>>33
そう、そこに目つけたわけ
>>34
そうなんだよね、欧州車が維持に金かかるのは常識だけど
そこを考慮してもFDやR32なんてアホみたいに壊れだしてるし

例えばC63を200万円で買って、FDを600万円で買って、コスパどうなのよってレベルになってる

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 10:35:09 ID:M7+W1idT.net
輸入車も今では純正部品に拘らないのならネットである程度は揃えられるし
チューニングパーツも多少はあるから楽しいとは思うけど

ただそれでも当たり前の様に壊れることも稀によくある

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 10:39:25 ID:tRlqifAM.net
>>34
国産とは金のかかる場所が違う
国産は壊れる機会が多くても部品が安い
欧州は壊れる機会も多いし部品が高い
汎用品はサードパーティで安く部品出るけどマイナートラブル出ると死亡

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 10:45:29 ID:fNWzFcL0.net
>>38
まだやってんの?
というか、そのオナニーいつまでやんの??
いい加減、時代の流れについてきたほうがいいよー?
後10年もしたら純ガソリン車も無くなりそうな勢いなのに、エンジンマトモにない車でエンジンがミッドシップじゃないからスポーツカーじゃないやい!とかアホなこと言い続けるの?

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 11:00:57.09 ID:3vyPxUkd.net
例えばイタ車のセレスピードやMTAのレリーズベアリングに付いてるセンサーとかの部品、何十年も経ってあるのかなあ?とは思う。
今それでマニュアルにするか悩んでるw

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 11:22:13.53 ID:BdRw07xd.net
人生3台目のスポ車にFDかFC狙ってるんだけど、どう?
性能はそりゃFDが一番いいんだろうけど、
センサー類多くてトラブル多い印象あるし、
あとFCよりだいぶ整備性が悪いって聞いた

FCは年式古いけどまだ単純だから維持しやすいとか
まあ一番修理楽なのはキャブのSAなんだろうけど、あんまりデザインが好みじゃないんだよな

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 11:57:05.42 ID:3vyPxUkd.net
>>44
SAのターボは12Aから13Bに変わってEGIだろ?
FDは形が派手過ぎてあんま好きじゃないな。

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 13:54:16.46 ID:eV0wCnZX.net
FCはまだまだ安いから良いのあるよ
友達は長く乗りたいからATの極上買ってのMT換装してたな

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 14:34:50.18 ID:BdRw07xd.net
>>46
ありがとう
次はタービン交換車乗ってみたいから
300万くらいで楽しそうなFC選んでみるわ
10年前は50万とかでゴロゴロあったのになぁ

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 15:57:09.75 ID:lB5uubCH.net
>>44
書き込み方からして、ご自分でメンテしてそうだから余計なお世話かもだけど
今13Bはfc用の新品は出てなくて「まともな」オーバーホールエンジンだと100万弱でそこから30年ものの補機類とかそう取っ替えになりますよ
fd用は90万くらいで新品エンジン出てます

全部把握してないけどfc用はセンサーも新品出てないのがあったり、内装はかなり厳しいからレストアもきつそうです

こんなスレ見てる人ならいないと思うけど、ヤフコメとかつべのコメでロータリーのオーバーホールは30万程度と思ってる人が令和の時代にまだ居るものですから

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 17:23:43.18 ID:Smypw1/K.net
もうフルコンで動かすぐらいになってきたか?

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 17:44:48.05 ID:BdRw07xd.net
ぶっちゃけロータリーは初めてだし
全然わからないんだけど、
OHはできるけど新品のベアエンジンは出ないってことかな?
センサー類は汎用で行けるものならいいけど、
専用部品が廃盤だときついなぁ

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 17:56:02.66 ID:Smypw1/K.net
今のボッシュのECUとかAT、MTとか当然として、年代とかもろもろで違ったりするからな。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 19:17:02.29 ID:Kk6nIoV5.net
>>50
俺はfdだしメンテは丸投げでプラグすらディーラーにしてもらってるから、憶測で適当なことを言いたくないから詳しくは部品についてはググってほしい
オイル3000kはこのスレなら普通だと思うけど、プラグ5000k交換だから費用も馬鹿にならないよ(泣)

エンジンの部品は出てるけど、どのレベルでエンジン組むのかによると思う
1−2年乗って壊れて手放すなら気にしなくていいし、中古エンジンもあるにはあるし
ただし、検索すると出てくるけどオーバーホールしたのに部品ほとんど替えてなくて数万キロでまたブローとかいくつも出てくる
ご自分で載せ替えられればいいけど、頼むと工賃エンジンだけで30万くらいに今はなってますよ
新品エンジンハーネス10万とかだし

今実働のロータリーを壊れたら捨てるつもりで乗るならいいけど、直して乗ろうとか思ってると本気で300万近く掛かりますよ
最低でも200万は超えてきます
思い入れがないなら、割に合わなくないですか?

500万あったらGRヤリス買えちゃうし・・・w

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 20:15:20.86 ID:k3l4FTIW.net
また全国に恥を晒したVABww

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 20:41:46.23 ID:BdRw07xd.net
>>52
詳しい情報ありがとう
ロータリーはデリケートって噂あったけど
だいぶ気を遣いそうだな

もう少しER34で頑張ってみるよ
そして5年後80スープラ買うわ😲

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 20:50:39.39 ID:fNWzFcL0.net
>>54
もうさんざんロータリー乗りでは話題になってるけど、身内から譲られたものでなければそうやって直せなかったとりあえずエンジンが掛かる車体が300万で売られてるのが現状です(泣)
今は車体代プラス300万で本当にロータリー欲しいですか?ってfdスレでも聞いてくる人には話ししてるね
普通に考えて、200-300万掛けた車体が300万で売られてるはずがないからw

スカイライン乗りの方でしたかー
20年前は、スカイラインやらシルビアやら見かけるとライバル意識しかなかったけど、最近は見掛けるとお互い大変だよね~wって親近感とか同族意識みたいなものを感じてニヤけたりホンワカな気持ちになるw

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 20:55:41 ID:UurZGbDn.net
残念だけどプラグ交換すら店に任せるレベルだとシルビアやスカイラインだのこの手の車は維持できないよ
ましてやロータリーなんて絶対無理、諦めな

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 21:13:06.05 ID:BdRw07xd.net
ER34の特に4ドアは100万円台だと
解体屋から持ってきたようなレベルの個体が普通に売ってるからな

GTRとかスープラだと最安のやつでもそんなことはないのかな?

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 21:47:36.07 ID:fNWzFcL0.net
>>56
ん?多分勘違いしてるよー

俺はfdに実際乗ってる(プラグ交換丸投げ)

今スカイライン乗ってる人が、ロータリーに興味ある(ある程度の整備はセルフでしてるみたい)

それを俺(丸投げ)が、修理代めっちゃ高いよ!って話しかけてたところだよ

fdのプラグは上からやるには手が細くて手探りで、専用工具でやらないといけないんだ
下からならまだ見えるけどね
ディーラーとの付き合いや、何かあったときのリカバリーも考えると、工賃に五千円くらい払うのはしょうが無いね

車種スレにも書いたけど、エアコン臭くてブロアファン掃除したら壊したよ(泣)
マジで洗車以外したくないわwww

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 21:47:38.00 ID:VZMYbG/r.net
>>56
縦置きでも横置きでも、直列エンジンのプラグ交換は、水平対向エンジンと比べれば超簡単だぞ。

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 22:00:35.93 ID:9lzeRW4c.net
RBのプラグ交換ってサクション外さないとアクセスできないしそれなりにめんどくね?

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 22:08:24.90 ID:BdRw07xd.net
RB20と25はイグニッションコイルの上にサクションパイプが来るから結構時間かかるよ
パイプとカバー外すのに負圧やらブローバイのホースも5本くらいはずさんといかんし

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/05(日) 00:39:49.69 ID:iJdYvIxR.net
s13欲しい

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/05(日) 01:03:32.39 ID:OfPeOvcS.net
S13はもうタマがないよ
シルエイティにしといたら?

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/05(日) 01:08:27.29 ID:XKpAVmSI.net
>>61
32のタイプmに乗ってたので懐かしい
もう25年も前か

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/05(日) 02:49:03.49 ID:QutCL2Vo.net
国産初のミッドシップ『MR2』は、実はスポーツカーではなかった【懐かしのカーカタログ】

https://s.response.jp/article/2022/06/04/358339.html

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/05(日) 04:07:16.56 ID:RIvEXWIL.net
>>65
文章が下手過ぎて何言いたいかさっぱり分からない

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/05(日) 04:21:00.38 ID:zyM+Tpzd.net
>>65
カタログの文章を読み取れない残念な人なんだな。

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/05(日) 07:22:56.92 ID:r4gUCFL0.net
>>65
冷静に考えると
40代後半で実家暮しってヤバいだろ
長男でもないのに

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/05(日) 07:30:36.82 ID:IrCXsjJ3.net
どっちにしろ、みんなの声は

MR2 スポーツカーだろ
スイフト スポーツカーじゃねーわ

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/05(日) 07:41:58.25 ID:KZBrwvGT.net
>>69
ですね。

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/05(日) 10:57:12.25 ID:VPv1cyP3.net
MR2 出来損ないのスポーツカー
スイスポ 出来のいいコンパクトカーのスポーティモデル

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/05(日) 19:19:48.18 ID:1k/elF6r.net
>>65
>“スポーツカー”とはどこにも書かれていなかった

"THIS IS A NEW CONCEPT OF A SPORTS CAR"と書いてあるんだが
確かにカタカナでは書いてないが、英語が読めないのだろうかw

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/05(日) 21:37:26.94 ID:SC3ZCOt3.net
レスポンスの記者って…

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 17:20:13.34 ID:FfzCFhtj.net
スイフトスポーツとロードスターどちらがオススメですか?セカンドカーです

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200