2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】 電気自動車総合スレ その 77 【モーター】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/02(木) 11:16:39.04 ID:pL+Os8g80.net
電気自動車全般について語るスレです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK。

前スレ
【EV】 電気自動車総合スレ その 75 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644233162/
【EV】 電気自動車総合スレ その 76 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1648941442/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/02(木) 12:21:50.63 ID:sVXIZwFPF.net
カナダのEVメーカーが開発した電気自動車が笑えると話題
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1654137458/


ElectraMeccanica 1人乗りEV「SOLO Cargo」を年内に納車開始
https://electriclife.jp/electrameccanicasolocargo/

https://electriclife.jp/wp-content/uploads/2022/02/SOLO-Cargo-EV-1024x683.jpg

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/02(木) 12:22:43.17 ID:sVXIZwFPF.net
https://electriclife.jp/wp-content/uploads/2022/02/Solo_front-1024x690.jpg

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/02(木) 14:16:48.51 ID:eNoqkF3X0.net
ローソク革命や‼

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMa6-MC5V [133.106.60.161]):2022/06/02(木) 19:41:47 ID:545rOp7SM.net
トヨタの終了は確定

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/03(金) 16:44:52.12 ID:y3BM2H7u0.net
>>5
恥辱の制服2って面白いんか?

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/03(金) 17:36:57.86 ID:GE49To0U0.net
ウクライナ戦争でワイヤーハーネス不足深刻、EV移行加速
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/060300377/

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/03(金) 17:54:13.22 ID:UDtnIYxh0.net
もう欲しくても内燃機関の車が手に入らない、そんな時代になるかもなあ
それどころか一家に一台配給されない状況、否が応でもシェアリングの時代に追いやられる
そんなステキな未来が来そうでワクワクしますね

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/03(金) 18:01:12.19 ID:HdBvtGPwM.net
頑張ってトヨタを潰せば作れる技術が失われてなくなるかもな。ロストテクノロジーだ。

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/03(金) 19:26:47.88 ID:4l4v28iq0.net
トヨタが持ち運び可能な「ポータブル水素カートリッジ」のプロトタイプを発表
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654228448/

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b3c-oBVa [220.213.88.113]):2022/06/03(金) 19:57:15 ID:W8JOzrcw0.net
原発由来の水素、大阪万博へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654249751/
原発の電力で製造した水素を、大阪万博で活用する案を示した

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/04(土) 07:34:29.56 ID:jOOkarrI0.net
トヨタ、マイナス253℃の液体水素を用いて走る「液体水素カローラ」を世界初公開
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1414442.html
航続距離は2倍に

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-+jz7 [133.106.53.4]):2022/06/04(土) 08:20:44 ID:MrlVwHCkM.net
レーシングカーとしては液体水素は有りだが実用車には使えないだろう。放っといてもみるみる水素が蒸発してなくなってしまうんだぜ。
事故時の爆発の危険を鑑みても水素は自動車に不向き。

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/04(土) 10:36:01.78 ID:YuTBRtRvM.net
水素はよく燃えるけど、ヘリウムより軽くて野外では
猛烈な勢いで上昇していくから、そんなに危険が高くはないんじやないかな?室内の駐車場やトンネルの中は検証が必要と思うけど。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/04(土) 12:39:51.35 ID:0VSvUjsM0.net
ガラパゴス化していいと思うんだ
日本で扱いやすくCO2は抑えれば水素でいいし
ヨーロッパ、中国で儲けたいならホンダのようにEV宣言してもいい
前の総理大臣が外国からEVやれと言われて おまえらEVやれとか言っても
インフラはサッパリなんだから

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/04(土) 13:18:55.27 ID:QS4s+Omr0.net
>>2
ダッサ…

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/04(土) 14:43:02.66 ID:EjnAGBj20.net
液体水素は無理って米空軍がいってるよ

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/04(土) 14:48:20.06 ID:jIFStGs90.net
>>15
へぇ、欧州やシナで、電池EVなら儲けられると思い込んでるオパカさんですか?

電池EVなんて、世界中どこでも評価は一緒。つまり、
「使い勝手最悪」「コスパ最悪」「ランニングコスト最悪」の三拍子揃った「糞ゴミ」なんだわ。

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/04(土) 14:56:37.02 ID:sRMT84QX0.net
>>18
そのクソゴミでしかビジネスできない世の中だからね
どう言っても簡単に流れは変わらんし
文句言うやつを切り捨ててなんとかしていくご時世だな

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/04(土) 15:14:02.59 ID:jIFStGs90.net
>>19
えっ
電池EVなんて世界中どこでもご大層な補助金インセンティブつけてもたいして売れないんだよ?

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/04(土) 15:35:27.63 ID:EjnAGBj20.net
電池EVはランニングコストは最高だな

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/04(土) 16:09:21.51 ID:BK7FJGRV0.net
スマホなどと同じで機種ごとの性能差は小さくなり高級なものと安い製品の差も小さくなる
デジタルになったカメラやテレビでも同じことが言える

しかし腕時計などどれでも同じなのに数百万のプライスつけた高い時計が生き残っている
おそらく車も最終的にはどれ選んでも大して変わらない移動手段としての一般車とブランドで高い飾り付けを施した富裕層向け高級車、そんな感じになっていくんだろうと思う

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/04(土) 16:56:48.89 ID:sRMT84QX0.net
>>20
そう思ってるうちに知らずしらずに切り捨てられていくのだ
もう少ししっかり世の中見れればツッコミどこがそこじゃないことに気づくだろうに

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/04(土) 19:06:30.68 ID:yMMRPzgy0.net
テスラ「ファントムブレーキ」で苦情増加
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654332623/
テスラのセダン「モデル3」またはクロスオーバー「モデルY」で
突然ブレーキが作動したとの報告が758件寄せられた。
数カ月で苦情が2倍近くに増えたという。

こうした現象は「ファントムブレーキ」と呼ばれている。
報告では、運転支援システム「オートパイロット」の作動中にこの現象が起きた。

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/04(土) 19:32:39.96 ID:86yb4nE80.net
>>12
過酸化水素水使ったロケットエンジンにすればよい

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/05(日) 02:14:16.01 ID:P5oNkXOu0.net
>>12
バカじゃねーの 電気代いくらかかるんだか

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/05(日) 07:04:53.81 ID:bd17yTHC0.net
>>12
さすが世界のトヨペット

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/05(日) 09:48:55.47 ID:XfRCmDJw0.net
充電環境があるなら足車で欲しい
ホンダeよか小さいならマストバイやな

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/05(日) 10:26:49.88 ID:Fc5YvXMk0.net
>>21
電池EVは、とんでもない高価な消耗品持ちだから、ランニングコスト最悪だよ。

ガソリン車やHV車なら、オイル、オイルフィルター、クーラント、エアフィルターなど、
デラにまかせて純正品使用でも年間で平均2万円ほどの消耗にしかならないのに。
電池という消耗品は、リーフのような安モデルでも年間15万円の消耗になる。

ガソリン代vs電気代という差以前に大変なランニングコストの差がついてる。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/05(日) 10:51:33.53 ID:X2p/DaaP0.net
>>29
10年もつのに?

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/05(日) 10:58:59.02 ID:bpwUS6KJ0.net
EVで電池交換した事例なんて皆無に近いけどな
24リーフでバッテリー交換は新品60万で再生品30万だっけ
30や40や62だともう少し高いしアリアだと冷却系の配管とかが組み付けてあるから更に高くなるんかな?

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/05(日) 11:05:39.43 ID:Fc5YvXMk0.net
リーフに限らず、性能劣化に耐えられず7年程度で交換したくなるのが電池EVの電池。
リーフ40程度でも新品交換はコミコミ100万円だよ。7年なら15万円/年。

別に、金欠の貧乏人が瘦せ我慢して交換しないのならそれは各自の勝手だが、
下取り価格は電池消耗分で1年当たり15万円は減らされる、車体消耗分とは別に。
まー買取側だって商売だからな。損確定の買取なんかするわけない。

リーフの消耗品代は年間15万円もかかるというのはそーゆーこと。

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/05(日) 12:01:45.09 ID:lE9E3pEj0.net
>>32
それあなたの妄想ですよね?

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/05(日) 13:29:52.59 ID:X2p/DaaP0.net
>>32
誰が耐えきれなくなって交換してるんだろう
7年のれば車ごと交換なら普通にあるけどな。旧型リーフの中古買うときの話だろうか
答えんでいいけどな。解ってないで言ってるだけなのはわかったから

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/05(日) 14:41:02.04 ID:bpwUS6KJ0.net
解ってないで言ってるんじゃなく因縁つけるだけが目的で承知の上でデタラメ喚き散らしてるだけですよね

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/05(日) 14:45:42.81 ID:bpwUS6KJ0.net
劣化に関しては水冷にしないと根本的な対策にはならんのじゃないかって気はする

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/05(日) 15:03:54.24 ID:jBjW4UUBM.net
EVサイコーだぜ おまえらがウダウダやってるうちに
補助金使いまくってやるぜええええ!

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/05(日) 21:12:52.16 ID:SidNHq9Q0.net
おーよろしく。5年後には補助金使わなくても安くなってるけどなw

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 06:36:14.36 ID:FooCwsnk0.net
トヨタの終了は確定

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 07:19:13.87 ID:vZ4XWZCoa.net
>>39
いつ頃終わるっちゃろか?

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 07:31:46.22 ID:/iEudndSr.net
トヨタはエンジンを基本とした研究開発や製造現場、関連企業など多くのものを抱える
これら大いなる資産がレガシーディバイスとなり負債となって押しかかる
はるかに生産台数の少ないテスラの方が時価総額が高いのはレガシーを持たないためだな
資産をEVに特化させ無駄なく作れば売れていく状況
ガソリン車の時代に戻ればトヨタは変わらず潤いテスラはつぶれる
残念ながらそういう逆戻りはない

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 16:06:56.14 ID:2ExqXBQh0.net
でも暴落しとるやん

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 16:43:18.26 ID:vZ4XWZCoa.net
>>42
アメリカの株価全体的に下がってるからねテスラだけじゃないし

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 17:17:56.36 ID:Sr7wlhkC0.net
>>41
日産がリーフ出せたのも、経営立て直しのためにゴーンが関連企業切りまくったからだったんだろうなって思う

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 17:24:46.87 ID:DPHXsS+qr.net
トヨタが生き残ったとしてもトヨタへの供給網8割方は用無しになるんじゃないのかな
愛知岩手福岡がゴーストタウンになって従業員が1/10になったトヨタが生き残る未来というストーリーが一番可能性が高いかもね

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 19:24:52.94 ID:FooCwsnk0.net
トヨタの終了は確定

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 21:30:42.12 ID:L4rPOmmV0.net
トヨタが終了なら得体が知れない中華物でいいのか?
ベンツやBMWは安売りはしないよ

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 21:40:53.20 ID:hRtCG4tw0.net
ソニーが終了なら得体のしれない中華物でいいのか
うん、Xiaomi使ってる

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 22:06:52.61 ID:2dowAKPu0.net
ENEOS、EV充電網を収益の柱に NECから4600基取得
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC064CV0W2A600C2000000/
>2031年3月期まで急速充電器を最大1万基設置する。ガソリン価格の高騰でEVへの転換が早まるなか、日本最大級のEV充電網を整えて事業構造の転換につなげる

EVアンチをついに論破? もはや爆速普及が否定できない「8つの根拠」
https://merkmal-biz.jp/post/12504

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/06(月) 22:42:55.17 ID:mKZdbYAO0.net
>>43
同じように下がったとしても企業価値の多くを
株式時価総額が占めるテスラにとってはシャレにならん
半年でピーク時の半額って話じゃないか

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 06:38:29.86 ID:f9Y1+iT00.net
太陽光発電パネル 大粒の雹でひびだらけになってしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1654534859/

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 09:08:41.00 ID:mFgaqXSc0.net
>>47
まぁトヨタが終了ってのならVWもベンツもそれ以前に終了だわな。w

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 14:24:08.55 ID:IoXifIt60.net
欧米、電気ガス7割上昇。日本は1割上昇
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1654565691/
結局、西側はロシアの安いガスで経済成長してただけかよ

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 16:05:36.17 ID:/4Y6HGq60.net
政府から夏場の節電要請が出た。
夏場冬場の電力逼迫のため


電気自動車など乗るべきではないよ

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 16:06:51.21 ID:/4Y6HGq60.net
電気自動車を走らせる電力がない。
ガソリン使うしかないぞ

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 17:10:01.83 ID:lvmPlHii0.net
円が132円にまで転がってるな
EV輸出がままならず外貨が稼げなくなり
ガソリン使えばいいと言ってるうちに原油も買えなくなる貧乏国に落ちぶれるかも
バナナが100円で買える日も長くない

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 17:15:27.92 ID:sfb7vWNHd.net
だから原発の再稼働と原発再開発ですよ。

原発とEVはセットで何ならEV輸出と原発輸出も
セットでちうごくはそれを推進してますから

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 23:34:42.97 ID:mFgaqXSc0.net
これが全てだわ・・


603名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/07(火) 07:26:07.83ID:tshkOCQH0
欧州
2021/4Q     2022/1Q 
BEV  417,347台 → 224,145台 -46%
PHEV 267,308台 → 199,107台 -26%
HEV  533,358台 → 563,030台 + 6%

正解はこっちね
HEVは数を増やしてるので半導体不足とか閑散期というより、BEVが明らかに息切れしてきた

もうひとつは21/4QはCO2規制の駆け込みで欧州メーカーが大量に自分で登録して中古車に流した分がかなりあったのでは?
いずれにせよ、無謀な補助金積み上げてもBEVは伸びないのが実態だな

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 23:46:40.11 ID:mFgaqXSc0.net
>>56
>EV輸出がままならず外貨が稼げなくなり

経済オンチのリアル厨房さんですか?w
逆だよ。

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 00:21:02.92 ID:nVv7P6YA0.net
>>56
輸入と輸出という全く逆なものを同一に見ている時点でイタイ

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 10:10:08.03 ID:W3VGWh020.net
>>57
北海道の原発運転差し止めで原発動かないぞ!
裁判所には逆らえない

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 10:11:37.56 ID:W3VGWh020.net
ドイツも電力不足

ヨーロッパはこれからエネルギー不足で電力はない

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/08(水) 10:12:07.42 ID:W3VGWh020.net
バッテリーEVなんか普及しない

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 05:26:32.37 ID:35tU4OVy0.net
>>61
判決は関係なく泊は動かせない
防潮堤を解体工事中だからな

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 07:48:48.81 ID:5NK5+5xE0.net
別に原発じゃなくても火力一個再稼働させるだけで随分違うけどね
古くて簡単に再稼働できないのが多いのが難点だけどストレスは少ない

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 432c-5DsK [118.8.210.3]):2022/06/09(木) 08:37:46 ID:iUiuNppn0.net
政府は夏場電力が無いからクーラー使うなと言っているのに、
満充電で一般家庭3日分の電力を使うEVに回せる電力はない。

広野火力を再開してもそれほど変わらない

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 09:02:38.62 ID:5NK5+5xE0.net
なにいってんだかわからん理屈だな
反EV派って一端しか見ない極論好きだよね
手放しでEV推進することなんてできないこと誰でもわかってるのに
それでもやらにゃいかんご時世だから四苦八苦してるんだよ
もちろん切羽詰まってるのは脱炭素と言う意味だけじゃないんだけどそこは理解できないんだろうな

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 09:54:45.33 ID:7cLfhAcGM.net
火力発電所のキャパが不足してるんじゃなく火力発電所を稼働させるための燃料が不足してるんでしょう

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 10:10:23.32 ID:rUiwq4UoM.net
火力発電所のキャパも不足している。
だから再エネが止まるたびに大規模停電が騒がれている。
EVを電力網に繋いで不足している時の電力網との間の充放電量を取って通常より高い金額で清算する仕組みを作ればEVが超大容量のバックアップスマートバッテリーになり遊んでいるEVが無駄にならなくなる。

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 10:24:24.72 ID:7cLfhAcGM.net
前回の電力不足は天然ガス不足によるものだったけどな
コロナによる需要減とSDGSで化石燃料への投資が抑えられたのに寒波が来ちゃったんで
しかもガスは石炭石油よりも輸送保管が難しく値動きも荒い

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 11:17:14.01 ID:iUiuNppn0.net
>>67
EVが脱炭素にならない。
製造工程でガソリン車より多くの炭酸ガスを出している。

太陽光パネルも同じで製造段階で化石燃料を消費している。

そもそも二酸化炭素温暖化論がインチキだ。

化石燃料が化石かどうかも怪しい。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 12:16:01.96 ID:aaSwe9uX0.net
だから脱炭素ではないと言ってるだろうに…

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 16:10:10.10 ID:TvL2VokO0.net
>>71
中学の理科の教科書読みましょうね

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 16:14:44.23 ID:mlRKA+HwM.net
EV利用者は何と言っているか
エコ?アホか。そんなの豚の餌にでもしとけ
EVはドッカン加速がいいんだろ
エンジン音がしないから年寄りや女子供に背後から忍び寄ってクラクションで威嚇するとか楽しいし。

総レス数 1001
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200