2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】 電気自動車総合スレ その 77 【モーター】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/02(木) 11:16:39.04 ID:pL+Os8g80.net
電気自動車全般について語るスレです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK。

前スレ
【EV】 電気自動車総合スレ その 75 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644233162/
【EV】 電気自動車総合スレ その 76 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1648941442/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/15(水) 20:18:48.85 ID:JZu0xntk0.net
だから、そのバスはEVじゃ無いってば

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffbd-/agW [219.110.201.85]):2022/06/15(水) 23:54:17 ID:D+CBrA6F0.net
>>128
>>127のはフランスで燃えたのと同じ様に見えるな。
天井部に積んだリチウムポリマー二次電池が火を吹いたんだよな。確か。

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 03:29:53.56 ID:JMgEF5Wn0.net
韓国ヒュンダイ新型EVアイオニック5さん、衝突から3秒で大炎上、鎮火に7時間→日本全国で試乗会へ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1655314256/

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 07:01:31.93 ID:LktbNcPx0.net
アンチってEVの悪評のためならどんなウソでも平気で言うからな。
一種の心の障害なんだろうな。かわいそうに。

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 08:50:32.60 ID:KUlCTG5U0.net
3秒で大炎上について何か言ったら?

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 09:54:54.87 ID:5CtUoiBba.net
信者はピクピク反応で都合の悪いことから話をそらそうとするからなw

最近は都合の悪い事ばかりで気の毒

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 12:27:01.10 ID:xEzluBZrF.net
ヒュンダイは大炎上だけど
日産のリーフはリチウム電池積んで販売10年以上
電池が原因の火災事故はゼロ件。
ここまでやっても燃えない。
https://slump-slump-ochi.com/wp-content/uploads/2019/11/first-gen-nissan-leaf-crash-test-by-dekra.jpg

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 12:43:35.94 ID:OVT0a7rjM.net
ガス車だって事故で炎上したケースはあるわな
熱量としては電池よりもガソリンのほうが圧倒的に大きいんじゃないの

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 13:02:34.05 ID:TZKbA84+M.net
SCiBみたいに10C充電1万回やっても余裕なら24kwhでもいいし、100kwhあれば1000回で寿命でもいい。
なんでこう中途半端なんだか。
テスラや米国中国韓国のEVは何もなくても突然燃えるから論外な。

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f63-z01V [131.129.60.92]):2022/06/16(木) 13:12:21 ID:2ObqIbvj0.net
>>136
SCiBみたいなデカくて高い電池は論外

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfd6-7zzO [153.221.2.5]):2022/06/16(木) 13:12:26 ID:jPHE7USh0.net
水没車くらいだなリーフで火を吹いたの

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-mi95 [133.106.177.182]):2022/06/16(木) 13:18:10 ID:TZKbA84+M.net
>>135
ICEが年間何百何千台燃えてると思ってんの。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-mi95 [133.106.177.182]):2022/06/16(木) 13:19:53 ID:TZKbA84+M.net
>>137
SCiBも三元系もドングリだけどな

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 14:16:11.17 ID:Ww6fZ3qL0.net
>>136
SCiBは急速充電、低温充電、充放電の耐久性など素晴らしい
iMievの電池もほとんど劣化してないらしいね
体積、価格がLFPの5割マシくらい?
スペック通りに2万回充放電可能なら孫子の代まで使えるw

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 14:18:52.37 ID:OVT0a7rjM.net
SCIBをどこも使わないということはそれなりの事情があるってことだわな

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 14:23:29.04 ID:Ww6fZ3qL0.net
体積がネックなのかな?
とにかく航続距離を求められるから
現行ICEの軽が燃費をよくするためにタンクをどんどん小さくしてるのと逆だけど

iMievみたいに10.5kWhとか割り切った設定だと少々デカくてもいいんだろうけど。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 15:27:55.21 ID:OVT0a7rjM.net
10.5kwhじゃ足りないなら20kwh積めばいいだけだと思うけどそれよりは通常の電池積んだほうがいいと日産と三菱が決めたわけで

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/16(木) 17:19:46 ID:qOQ/xs1w0.net
商売上20kWにしたいのは分かる
でも電池容量少ないとSoCが大きくなるから電池寿命は厳しい

初代のリーフの二の舞になる予感しかしない

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/16(木) 17:26:19 ID:qOQ/xs1w0.net
>>130
炎上まで3秒?
韓国車はまだまだ甘いな
テスラなら発煙から爆発まで1秒だな

https://www.afpbb.com/articles/amp/3222170

何せ他車がガチガチに守る電池ケースがテスラは僅か0.6mmのペラペラ板金。
事故や駐車中に燃えるのは得意中の得意

https://i.imgur.com/T5d3agP.jpg

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 18:06:42.48 ID:cIcVYfLg0.net
ソニー・ホンダモビリティ設立。高付加価値EVを'25年販売へ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1655369261/

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 18:42:06.96 ID:SgdL6bwf0.net
bZ4Xやソルテラが思ったほどでなかったのに比して
サクラとEKクロスには想定以上の注文が入ってるらしい
理由は簡単
普通のSUVに比べお高いEVSUVと違って、軽EVはガソリン軽を買うのと大して変わらないから
これは実に面白い
日本では高くてはだめ、その代わり低性能でもEVがもっと格安で出てくれば
あっという間に普及するのではないかな
スズキやホンダではなく宏光や奇瑞とかかもしれないが

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 19:47:33.42 ID:2ObqIbvj0.net
>>146
三菱ヤバいな
ほぼどのシチュエーションにもランクインしてる
どこの電池だろ?ユアサ?

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 20:38:13.76 ID:KUlCTG5U0.net
ガソリン車の炎上を否定するわけじゃないが
3秒で直葬してくれる事例があったら出してくれ
エアバッグが機能する速度域でエアバッグが開かないなんて3秒でも1分でも変わりはしないが

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 20:40:38.50 ID:FfPQaMuWp.net
>>148
航続距離は1000kmないと不便で使えないって必死に連呼してたのがいたけど結局はそんなに要らないって人も結構居るって事だよなぁ

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 21:07:52.24 ID:82l6XcJD0.net
>>151
>結局はそんなに要らないって人も結構居るって事
なの当然だよ。
ただ、一つ認識を改めて欲しいことがある。
>航続距離は1000kmないと不便で使えない
これは、一充電走行可能距離って意味じゃないってのが多いと思う。
1,000kmを超える行程があっても呆れる足止めなく使えるってこと。
1,000km走れればだと、1,000km走りましたが次の走り出しは何十時間後ですはカンベンってことだよ。
現状BEV以外は2,000km行程があったとしても、その間に1回か2回の10分程度の給油で済む。
使い勝手というのはそういうもの。

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 21:24:44.45 ID:TXz6ifPK0.net
毎週2000kmを5分の休憩を数回こなして走る必要がある人はEVはやめておけばいい
ただそんな人が何%居るかだな

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 21:33:38.92 ID:MRL6z7oj0.net
ざっくり言えば主婦の買い物用にちょうど良かったんだろ
主婦とは限らないがそういう用途のさ

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 22:24:31.71 ID:GnX4BWABd.net
東名新東名で一箇所30分しか充電できずそれも先客いたら最大30分待って
100kmしか進めずPA飛び込んだら充電スポットがなく
とかいうのを見せつけられたら遠距離に使うのは無理だって分かるだろw

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 22:51:37.78 ID:KydNeG/dM.net
>>155
先客いたら最低30 分だろ。10台並んでたら5時間待ちだ。

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 22:58:08.71 ID:iFKvMX2Q0.net
始めっからわかって買ってるよ
今はまだ自分の使い方がわかってる人だけ買えばいいのだ
正直余計なお世話だ

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffbd-/agW [219.110.201.85]):2022/06/16(木) 23:42:06 ID:82l6XcJD0.net
>>153
だから、使い勝手クレームへの対処なんだろうが、一充電800kmやら1,000kmのバカ重BEV出してくるってのは意味ないと言っている。
そんなもん、自宅でどうやって満充電するんだ?
また、当たり前に長距離は偶で、普段近距離使いに意味ない大重量抱え続けろって消費者バカにしてるだろ。

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 02:49:20.60 ID:DVnjfeg1x.net
>>144
あと今SCiBで20kwhのモデル出したとしてもそれを活かしきれる充電スポット網全然足らないってのもあるんじゃないかな?
次世代が量産できる頃に充電網マシになってりゃ行けるかもね
高そうだけど

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 07:45:35.70 ID:VhQBdQLxr.net
自家用車に固執しすぎ
だから今までの使い方に無理に当てはめようと長距離使えないと不便とか充電どうするとかという話になってしまう
結局車なんて移動の道具だよ
誰の所有物だろうが関係ない
免許持っている持ってないに関わらず
目的地まで運んでくれる方法があればそれは何でもいい
EV、自動運転、シェアリングサービス
ニューノーマルは3点セットでやってくるのさ

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 07:54:40.94 ID:ORXw8i4H0.net
>>157
>始めっからわかって買ってるよ

すごいドM変態なんですね

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 08:05:58.10 ID:DSMS1K/G0.net
>>161
困らないし使えてるからな
何かを耐え忍ぶ快感は得られない

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 08:08:15.88 ID:tgfg8PWq0.net
なんで自動運転やシェアリングセットにしたがるんだろうねw

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 08:51:51.18 ID:/QHyD58Td.net
そりゃあ、スマホの機能が電話+GPS+カメラで
決済や個人認証まで広がったように

充電EVだけじゃ、機能は何も変わらないから
自動運転が来ないと、次の時代は来ないんだよ。

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 09:55:54.13 ID:xY8t1Xzs0.net
>>160
昔から、タクシー、ハイヤーが有るけど、自家用車は大人気。

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 10:23:33.65 ID:NqE7pEyW0.net
>>160
ふん、ならEV厨お得意のスマホ対比でみようか。
スマホ共用なんて許せるか?
自分専用でいつでも自由に使えることは必要条件だわな。
クルマの所有がステータスなんて時代ではないが、アミューズメントのアイテムか相棒であることは今も同じ。
家族の思い出にも深く係ったりもする。
自動運転も、免許返納が妥当てな連中にはいい解かもしれないが、一般的に喜ぶ層は限られるだろ。
目的地まで運んでくれる方法があればいい人間は公共交通機関を使えよ。

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 10:51:26.76 ID:Mo5+nUoB0.net
軽EVの予約がすごいみたいだけど
どれほどの人がEVについて理解して買うのか見てみたい

ディーラーでは自宅充電できなくてもチョイ乗り使いでは大丈夫と言いながら情弱客に奨めてるという記事を見た
アホなおばちゃんがいっぱい釣れそうだ

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 11:05:20.46 ID:adAFFgO80.net
>>153
年に一回使うか使わないかの3列シートが売れるのと同じような理屈かな

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 11:08:01.45 ID:adAFFgO80.net
>>160
自分の身一つでしか移動しない人はそれでいいかな
移動するときはいつもバイクや自転車、キャンプ道具、犬とかも一緒の人はいちいちレンタカーとかカーシェアとかやってられない

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 11:10:30.42 ID:tgfg8PWq0.net
一台しか持てないなら利用想定の最大を買う
二台以上持てるなら専用を買う
それだけだろ

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 11:12:24.54 ID:ULY6Orik0.net
>>170
ざっくり言えば、長距離用途なら内燃機関、
短距離用途ならEVってのなら現実的だけど、
国やメーカーが○○年までに全車EVにしますとか言い出すから話がおかしくなるんだよね

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 11:18:24.65 ID:XuB50KYJr.net
>>165
空車を拾う、電話で呼び出す、いずれも自家用車と比べ利便性で劣る
何より一人の運転手を乗車時間中専有することとなり人件費が料金にそのまま反映され他の交通機関に比べ著しく高い
それらをかなりの点で解決した配車アプリは日本ではタクシー業界を守るため違法
Uberは走ってないのにUbereatsが走ってるのは反対勢力がなかったから、クロネコも佐川も自転車使ったミニ配送に興味がなかったためと思われる
スマホで目的地検索、配車を選べば目の前に無人のタクシーが到着、乗車時間中CMを見続けたら無料とかになれば大いに普及する、かもな

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 12:12:25.39 ID:YCWdcj4Fp.net
>>170
利用想定の最大ってのがどれぐらいの頻度であるか?かな
月1回ならわかるけど年に1回ならそれを基準に車を選ぶのは賢くないと思ってしまうな

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 12:12:52.92 ID:NqE7pEyW0.net
>>172
ホント、頭が硬いな。
>利便性で劣る
なんで、その視点だけに凝り固まる? 社会はそんなことだけで回ってないよ。
自分で運転そのものが目的って層をなんでないがしろにするんだ?
発想が片手落ちだから相手にされないんだぜ。

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 12:17:43.11 ID:CqMKP0sQM.net
だからこれからの時代はEV+ディーゼル発電器が本命なんだよ。
僕の車はヤンマー
僕の車はデンヨー
ふたり合わせてヤンデンだ
君と僕とは病んでんだ

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 13:02:37.40 ID:tgfg8PWq0.net
>>173
使い慣れていない車を使用することのリスクを低く見積もりすぎだな

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 13:28:37.45 ID:PTLVomE2M.net
別に2030年にガソリン車がなくなるわけじゃないからな
PHEVやHVは残るんだから今のHV比率を上げて業務用をEV化していきゃそれっぽい結論が出てくるだろう
個人に無理強いするような話にはならないよ

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 14:22:58.16 ID:T3mB2YUUM.net
>>177
安心しろ
日本には安定の同調圧力ってやつがある
隣近所がEVが増えてくる
いつまでもうるさく排気ガスの臭い車に乗ってる家に対する周りの目が変わってくる
もー迷惑なのよね、あの家、主婦同士がテレパシーで会話し排除しようという圧力が
おお、怖い

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffbd-/agW [219.110.201.85]):2022/06/17(金) 14:47:54 ID:NqE7pEyW0.net
>>178
>主婦同士
何時の時代の話をしてるんだね。
常々思うが、キミってエコだ将来だとか大義はどうでもいいってんだろうね。
>いつまでもうるさく排気ガスの臭い車に乗ってる
こんな神経質な偏屈な個人感情で便乗してるだけだよな。
もう遠くないんだろ? キミが気に入らんことからはキミが消えれば済むことでないの?

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-J9+C [126.35.36.20]):2022/06/17(金) 14:56:55 ID:WSHb8JO4p.net
>>176
それじゃ世の中レンタカーなんて商売は無理だな

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fa4-m3E5 [111.217.34.219]):2022/06/17(金) 15:21:40 ID:ORXw8i4H0.net
>>178
逆に、俺んちの隣家が爆発発火危険の電池式EVなんかを買ったら、
一応クレーム入れておくけどな。爆発発火延焼とかで俺んちに迷惑はかけないでくれ、ってさ
悪名高いヒュンダイのアイオニック5とかだったら厳しくクレームを入れる

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-wflA [133.159.152.120]):2022/06/17(金) 15:28:06 ID:PTLVomE2M.net
>>178
もうすでに世界中がそうだよ
いまさら何いってんの?

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-Ipzc [133.106.54.57]):2022/06/17(金) 16:26:53 ID:9d+ShRwBM.net
>>181
それが道理だよな。

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 16:55:19.06 ID:ULY6Orik0.net
>>178
>>182
世界中っていうか、内燃機関で日本に勝てないEUが言ってるだけじゃないのか?
その同調圧力に屈する必要なんか全くないのに
全方位で対策しようとしてるトヨタは立派だと思うけど、
早々に全車EV宣言してるホンダはアホに見える

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 17:04:55.89 ID:9d+ShRwBM.net
日米半導体協定で半導体電子産業を捨てて自動車を守ってやったのにその恩を返さない経営者は国賊だな。
技術のない日産とか。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 17:13:02.24 ID:FuRTHmRjp.net
>>184
そんな同調圧力なんてないわw
有るのはマーケットパワー
欧州、中国、北米の市場がどうなるかってだけ

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 17:50:22.53 ID:LYitomS00.net
エコを理由に現行リーフなら欲しいな?思って中古探したら高かった。
それなら天然ガス車は?と検索したらまあまあな出物が有ったけど
肝心の最寄り天然ガススタンドが自宅から25㎞
今の時間は片道約1時間と表示されて泣いた。(つд⊂)エーン

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 17:55:39.70 ID:ULY6Orik0.net
>>186
北米はともかく、欧州と中国は日本の技術に白旗あげて
仕方なしにEVやってるだけでしょ
そこのマーケットパワーの動向って事ならその通りだろうけど
北米は無理にEVとは言ってないように見える
早々に尻尾振ってるホンダはアホなのは揺るがない

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 17:56:47.46 ID:U5ruO272r.net
イワタニ水素ステーション
5km先、10km先に1軒ずつあった
いいじゃんこれはと思ったら時間外
なんじゃこれ
9時から17時まではともかく12時から13時まで休みって…
40年前のお役所かよ
イワタニ、お前のことだ

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 18:03:33.14 ID:DSMS1K/G0.net
>>184
頭悪いの?
それがどんだけのことか理解できない人がいるなんてびっくりしたわ

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 18:05:51.71 ID:tV/N9KQAM.net
世界初「自動運転レベル4市販車」、中国・百度が発売へ
https://jidounten-lab.com/u_35860

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 18:09:39.00 ID:EbpqPkclp.net
>>188
内燃機関で勝てないからって余裕ぶっこいてたら世界市場がEVブームになってしまって、技術的に中国の後塵を拝す事に

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 18:16:59.84 ID:9d+ShRwBM.net
さすがに3秒で燃える車は日本じゃ作れないわ。

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 18:22:34.27 ID:Rp6ip7b2p.net
釘刺しても発火しないバッテリーとか先越されちゃってるけどね

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 19:20:52.19 ID:PKsawc/z0.net
>>158
海外だと10kwhとか普通充電でできるんだよ
日本でもテスラの充電器は9kwh対応してるが
アンペア契約が日本じゃきついよな

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 19:35:07.06 ID:tV/N9KQAM.net
アイシン、EV駆動装置のライン4割短く 搬送ロボ撤去で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD031KB0T00C22A6000000/
>新しいラインでは1つの製品を作る際に必要な電力を20年比で2割減らすことを目指す。1998年比でみると9割減となる。
>トヨタの燃料電池車(FCV)やEV向けのイーアクスルの一部ではすでにカーボンニュートラルを達成した。CO2排出量を省エネ化や再生可能エネルギーの導入で削減し、森林保護や再生可能エネルギーで創出した「カーボンクレジット」の購入を組み合わせて実現した

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 21:09:31.74 ID:QuBSaIRn0.net
>>195
日本では基本的に送電網が弱いんだろうか
ニュースとかいろいろ見るとどうもそんな感じが
各家庭に送る電力とか急速充電ステーションに送る電力とか
余裕がないと海外と決定的な差がつくのではないかと心配になる

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 21:33:20.17 ID:DVnjfeg1x.net
東京とか密集しすぎて各家庭で一気にドカッと使われるとこ困るからAで基本料変わる契約なんじゃなかろうか
うちはド田舎中国電力だから60Aまで同じだだわ

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 04:11:56.77 ID:N/aibHwH0.net
テスラの容量隠しSRもLRも同じ電池でソフトウェアで上限絞っていたやつ、
ユーザーが怒るのは気持ちはわかる。

そういう課金商法とは別に、実際の搭載容量よりメーカー保障容量を小さくしてSoCを低く抑えたり、

厳冬期の容量低下を抑えて見かけの寿命伸ばしたり環境による変化を緩和する手法ってアリだと思う。

全個体電池なんてものも要らなくなるのではないか。

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 033c-PYqF [58.98.253.28]):2022/06/18(土) 06:58:11 ID:QIe14qh40.net
IHIが液体アンモニア100%燃焼発電に成功
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1655476110/
燃焼時の温室効果ガスを99%以上削減

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 07:05:40.99 ID:JhA5uXQp0.net
>>186
欧州、中国、北米の市場?

電池EVなんか全然盛り上がって無いじゃないか
ご大層な補助金があっても
一番盛り上がってるのは、THSをはじめとする高性能HVだわ

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 08:12:58.02 ID:vbAaeV6W0.net
THSこそオワコンやろ
RX500HだってTHS止めたしね

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 08:43:54.93 ID:vbAaeV6W0.net
市街地走行が多い軽や小型車ではシリーズHVを採用する予定
逆に日産は高速走行が多いヨーロッパ向けHVではイーパワーじゃなくルノーのパワートレインをインストール

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 08:44:28.80 ID:vbAaeV6W0.net
THSは過渡期のHVだったんだろうな

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 12:31:35.78 ID:27JgKzksF.net
必死だなw

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 12:43:46.21 ID:E9TiX3Rb0.net
>>197
その前に電力自体がない。
日本は電力不足の状態である

大雪や猛暑で停電する危険性がある

一般家庭の3倍も使う電気自動車に回す電力はない。
ガソリンでいいべよ

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 13:07:17.57 ID:0yVFnzQ20.net
>>206
だからもっと電気を作って下さいよー
ありあまる電気があれば水素も活用できるんでしょ
もちろんCO2を排出しちゃ駄目ですよ
世界とのお約束ですから
原発みたいな何万年もの将来にゴミを残すなんていうのも論外
どうするのかって電気料金あげればいいんですよ
電力の買取価格を上げるだけです
中国のお金持ちの皆さんがいっぱい自然エネルギー作ってくれますよー

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 13:19:46.01 ID:ZB0XuVK60.net
>>206
そう思うならそうすりゃいいだけ
人に強要するようなことじゃない
うちはEVだが数日の停電なら賄える電力は保持してることになる

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 13:30:35.97 ID:E9TiX3Rb0.net
>>207
化石燃料を燃やして電力を作っている。

太陽光パネルも大量の化石燃料を燃やして作っている

化石燃料が無くなれば今の文明は終わり

環境活動家の意見は綺麗事ばかりで現実を無視した
お花畑思想だ

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 13:32:54.78 ID:E9TiX3Rb0.net
>>208
社会全体を考えたらエネルギーは分散すべしだな

電力に全てを依存するのは危険だ。

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d32a-kje2 [42.124.26.227]):2022/06/18(土) 13:51:59 ID:ZB0XuVK60.net
アンチって極論でしか考えられないちょっと足りない人が多いようだな
かなりか

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 15:15:46.44 ID:JhA5uXQp0.net
>>33
単なる事実だわ

>>35
そう言いたいのなら>>32にまともに反論してみたら?

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 15:30:53.90 ID:VI23T5W70.net
>>201
それあなたの妄想ですよね?

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 16:01:31.70 ID:SH2+bgP/0.net
走りを追求するならTHSなんて糞システム載せられんだろ

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 18:09:19.86 ID:FspBxDgVM.net
>>189
は、💡(*・ω・)⚡ピコーン、各家庭の都市ガスラインを使って水素を送れば
(・`ω-´)σσ‥…—– インジャナーィ!!

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 19:49:42.33 ID:TMSGtcZ70.net
>>209
ソーラーパネルは作った時に使う電力は2〜3年で取り返すけどな

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 20:10:03.50 ID:rLwXK1gXM.net
奴隷労働と有害物質垂れ流しで使うエネルギー=コスト浮かしてそれじゃなあ。

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 20:55:11.37 ID:E9TiX3Rb0.net
>>216
それは製造工程だけの話で原料の採掘から考えれば全く話が違う

トータルの投下するエネルギーと得られるエネルギーの差が大きくないと使い物ならないのだ。

サステーナブルにならないんだよ

自然エネルギーは気薄すぎてそれが出来ないんじゃないか

バイオ燃料も同じ

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 20:56:04.53 ID:gMXUQ1VR0.net
>>216
処分するときのエネルギーは無視?

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 21:00:36.92 ID:E9TiX3Rb0.net
トータルでエネルギー収支はマイナスじゃないか

先細りでしかない

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 21:03:50.01 ID:PsfWNI7v0.net
>>218
製造工程だけじゃないぞ
採掘から製造から流通から設置工事から全部含めて2年そこら

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 21:05:10.10 ID:PsfWNI7v0.net
>>220
トータルエネルギーでマイナス所か10倍に増幅してる

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 21:08:29.39 ID:E9TiX3Rb0.net
>>221
根拠を示せ

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 21:16:31.42 ID:G690nWw/0.net
トヨタ憎しでここまで拗らせるとかね

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 22:29:15.83 ID:lndSv5z8M.net
有害な重金属と自然に腐敗することのないガラスの塊の廃棄コストはいかほどか。
少なくとも今レアアースをリサイクルせず新規に採掘していることからも新規製造コストを遙かに上回るコストが掛かることは間違いない。
鉄やアルミやプラスチックの塊ならそんなことないのに。

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 22:42:45.72 ID:JhA5uXQp0.net
>>216
あーあコイツ、すっかり「大嘘」に洗脳刷り込み済みだな

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 22:47:45.05 ID:wn22M3yJ0.net
最近、トヨタのEVをズラッと並べているトヨタイムズのCMを又流している(東海地方)
16台全てのEVを発表したみたいなCM
実際はスペックも無い走れない車ばかり
さらに、11台は2ヶ月でこしらえた粘土モデルってわかっているwwwww

総レス数 1001
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200