2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】 電気自動車総合スレ その 77 【モーター】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/02(木) 11:16:39.04 ID:pL+Os8g80.net
電気自動車全般について語るスレです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK。

前スレ
【EV】 電気自動車総合スレ その 75 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644233162/
【EV】 電気自動車総合スレ その 76 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1648941442/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-wflA [133.159.152.120]):2022/06/17(金) 15:28:06 ID:PTLVomE2M.net
>>178
もうすでに世界中がそうだよ
いまさら何いってんの?

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-Ipzc [133.106.54.57]):2022/06/17(金) 16:26:53 ID:9d+ShRwBM.net
>>181
それが道理だよな。

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 16:55:19.06 ID:ULY6Orik0.net
>>178
>>182
世界中っていうか、内燃機関で日本に勝てないEUが言ってるだけじゃないのか?
その同調圧力に屈する必要なんか全くないのに
全方位で対策しようとしてるトヨタは立派だと思うけど、
早々に全車EV宣言してるホンダはアホに見える

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 17:04:55.89 ID:9d+ShRwBM.net
日米半導体協定で半導体電子産業を捨てて自動車を守ってやったのにその恩を返さない経営者は国賊だな。
技術のない日産とか。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 17:13:02.24 ID:FuRTHmRjp.net
>>184
そんな同調圧力なんてないわw
有るのはマーケットパワー
欧州、中国、北米の市場がどうなるかってだけ

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 17:50:22.53 ID:LYitomS00.net
エコを理由に現行リーフなら欲しいな?思って中古探したら高かった。
それなら天然ガス車は?と検索したらまあまあな出物が有ったけど
肝心の最寄り天然ガススタンドが自宅から25㎞
今の時間は片道約1時間と表示されて泣いた。(つд⊂)エーン

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 17:55:39.70 ID:ULY6Orik0.net
>>186
北米はともかく、欧州と中国は日本の技術に白旗あげて
仕方なしにEVやってるだけでしょ
そこのマーケットパワーの動向って事ならその通りだろうけど
北米は無理にEVとは言ってないように見える
早々に尻尾振ってるホンダはアホなのは揺るがない

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 17:56:47.46 ID:U5ruO272r.net
イワタニ水素ステーション
5km先、10km先に1軒ずつあった
いいじゃんこれはと思ったら時間外
なんじゃこれ
9時から17時まではともかく12時から13時まで休みって…
40年前のお役所かよ
イワタニ、お前のことだ

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 18:03:33.14 ID:DSMS1K/G0.net
>>184
頭悪いの?
それがどんだけのことか理解できない人がいるなんてびっくりしたわ

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 18:05:51.71 ID:tV/N9KQAM.net
世界初「自動運転レベル4市販車」、中国・百度が発売へ
https://jidounten-lab.com/u_35860

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 18:09:39.00 ID:EbpqPkclp.net
>>188
内燃機関で勝てないからって余裕ぶっこいてたら世界市場がEVブームになってしまって、技術的に中国の後塵を拝す事に

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 18:16:59.84 ID:9d+ShRwBM.net
さすがに3秒で燃える車は日本じゃ作れないわ。

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 18:22:34.27 ID:Rp6ip7b2p.net
釘刺しても発火しないバッテリーとか先越されちゃってるけどね

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 19:20:52.19 ID:PKsawc/z0.net
>>158
海外だと10kwhとか普通充電でできるんだよ
日本でもテスラの充電器は9kwh対応してるが
アンペア契約が日本じゃきついよな

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 19:35:07.06 ID:tV/N9KQAM.net
アイシン、EV駆動装置のライン4割短く 搬送ロボ撤去で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD031KB0T00C22A6000000/
>新しいラインでは1つの製品を作る際に必要な電力を20年比で2割減らすことを目指す。1998年比でみると9割減となる。
>トヨタの燃料電池車(FCV)やEV向けのイーアクスルの一部ではすでにカーボンニュートラルを達成した。CO2排出量を省エネ化や再生可能エネルギーの導入で削減し、森林保護や再生可能エネルギーで創出した「カーボンクレジット」の購入を組み合わせて実現した

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 21:09:31.74 ID:QuBSaIRn0.net
>>195
日本では基本的に送電網が弱いんだろうか
ニュースとかいろいろ見るとどうもそんな感じが
各家庭に送る電力とか急速充電ステーションに送る電力とか
余裕がないと海外と決定的な差がつくのではないかと心配になる

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 21:33:20.17 ID:DVnjfeg1x.net
東京とか密集しすぎて各家庭で一気にドカッと使われるとこ困るからAで基本料変わる契約なんじゃなかろうか
うちはド田舎中国電力だから60Aまで同じだだわ

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 04:11:56.77 ID:N/aibHwH0.net
テスラの容量隠しSRもLRも同じ電池でソフトウェアで上限絞っていたやつ、
ユーザーが怒るのは気持ちはわかる。

そういう課金商法とは別に、実際の搭載容量よりメーカー保障容量を小さくしてSoCを低く抑えたり、

厳冬期の容量低下を抑えて見かけの寿命伸ばしたり環境による変化を緩和する手法ってアリだと思う。

全個体電池なんてものも要らなくなるのではないか。

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 033c-PYqF [58.98.253.28]):2022/06/18(土) 06:58:11 ID:QIe14qh40.net
IHIが液体アンモニア100%燃焼発電に成功
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1655476110/
燃焼時の温室効果ガスを99%以上削減

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 07:05:40.99 ID:JhA5uXQp0.net
>>186
欧州、中国、北米の市場?

電池EVなんか全然盛り上がって無いじゃないか
ご大層な補助金があっても
一番盛り上がってるのは、THSをはじめとする高性能HVだわ

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 08:12:58.02 ID:vbAaeV6W0.net
THSこそオワコンやろ
RX500HだってTHS止めたしね

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 08:43:54.93 ID:vbAaeV6W0.net
市街地走行が多い軽や小型車ではシリーズHVを採用する予定
逆に日産は高速走行が多いヨーロッパ向けHVではイーパワーじゃなくルノーのパワートレインをインストール

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 08:44:28.80 ID:vbAaeV6W0.net
THSは過渡期のHVだったんだろうな

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 12:31:35.78 ID:27JgKzksF.net
必死だなw

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 12:43:46.21 ID:E9TiX3Rb0.net
>>197
その前に電力自体がない。
日本は電力不足の状態である

大雪や猛暑で停電する危険性がある

一般家庭の3倍も使う電気自動車に回す電力はない。
ガソリンでいいべよ

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 13:07:17.57 ID:0yVFnzQ20.net
>>206
だからもっと電気を作って下さいよー
ありあまる電気があれば水素も活用できるんでしょ
もちろんCO2を排出しちゃ駄目ですよ
世界とのお約束ですから
原発みたいな何万年もの将来にゴミを残すなんていうのも論外
どうするのかって電気料金あげればいいんですよ
電力の買取価格を上げるだけです
中国のお金持ちの皆さんがいっぱい自然エネルギー作ってくれますよー

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 13:19:46.01 ID:ZB0XuVK60.net
>>206
そう思うならそうすりゃいいだけ
人に強要するようなことじゃない
うちはEVだが数日の停電なら賄える電力は保持してることになる

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 13:30:35.97 ID:E9TiX3Rb0.net
>>207
化石燃料を燃やして電力を作っている。

太陽光パネルも大量の化石燃料を燃やして作っている

化石燃料が無くなれば今の文明は終わり

環境活動家の意見は綺麗事ばかりで現実を無視した
お花畑思想だ

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 13:32:54.78 ID:E9TiX3Rb0.net
>>208
社会全体を考えたらエネルギーは分散すべしだな

電力に全てを依存するのは危険だ。

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d32a-kje2 [42.124.26.227]):2022/06/18(土) 13:51:59 ID:ZB0XuVK60.net
アンチって極論でしか考えられないちょっと足りない人が多いようだな
かなりか

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 15:15:46.44 ID:JhA5uXQp0.net
>>33
単なる事実だわ

>>35
そう言いたいのなら>>32にまともに反論してみたら?

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 15:30:53.90 ID:VI23T5W70.net
>>201
それあなたの妄想ですよね?

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 16:01:31.70 ID:SH2+bgP/0.net
走りを追求するならTHSなんて糞システム載せられんだろ

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 18:09:19.86 ID:FspBxDgVM.net
>>189
は、💡(*・ω・)⚡ピコーン、各家庭の都市ガスラインを使って水素を送れば
(・`ω-´)σσ‥…—– インジャナーィ!!

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 19:49:42.33 ID:TMSGtcZ70.net
>>209
ソーラーパネルは作った時に使う電力は2〜3年で取り返すけどな

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 20:10:03.50 ID:rLwXK1gXM.net
奴隷労働と有害物質垂れ流しで使うエネルギー=コスト浮かしてそれじゃなあ。

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 20:55:11.37 ID:E9TiX3Rb0.net
>>216
それは製造工程だけの話で原料の採掘から考えれば全く話が違う

トータルの投下するエネルギーと得られるエネルギーの差が大きくないと使い物ならないのだ。

サステーナブルにならないんだよ

自然エネルギーは気薄すぎてそれが出来ないんじゃないか

バイオ燃料も同じ

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 20:56:04.53 ID:gMXUQ1VR0.net
>>216
処分するときのエネルギーは無視?

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 21:00:36.92 ID:E9TiX3Rb0.net
トータルでエネルギー収支はマイナスじゃないか

先細りでしかない

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 21:03:50.01 ID:PsfWNI7v0.net
>>218
製造工程だけじゃないぞ
採掘から製造から流通から設置工事から全部含めて2年そこら

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 21:05:10.10 ID:PsfWNI7v0.net
>>220
トータルエネルギーでマイナス所か10倍に増幅してる

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 21:08:29.39 ID:E9TiX3Rb0.net
>>221
根拠を示せ

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 21:16:31.42 ID:G690nWw/0.net
トヨタ憎しでここまで拗らせるとかね

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 22:29:15.83 ID:lndSv5z8M.net
有害な重金属と自然に腐敗することのないガラスの塊の廃棄コストはいかほどか。
少なくとも今レアアースをリサイクルせず新規に採掘していることからも新規製造コストを遙かに上回るコストが掛かることは間違いない。
鉄やアルミやプラスチックの塊ならそんなことないのに。

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 22:42:45.72 ID:JhA5uXQp0.net
>>216
あーあコイツ、すっかり「大嘘」に洗脳刷り込み済みだな

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 22:47:45.05 ID:wn22M3yJ0.net
最近、トヨタのEVをズラッと並べているトヨタイムズのCMを又流している(東海地方)
16台全てのEVを発表したみたいなCM
実際はスペックも無い走れない車ばかり
さらに、11台は2ヶ月でこしらえた粘土モデルってわかっているwwwww

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 22:59:49.72 ID:JhA5uXQp0.net
>>227
>>224

ワラ

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ea4-vDK3 [111.217.34.219]):2022/06/18(土) 23:04:12 ID:JhA5uXQp0.net
馬鹿でも分かりそうな電池式EVの糞ゴミぶりが、
いまだに分からない「馬鹿以下のお猿さん脳なみ」が多いんだね

BEVなんてのは
「使い勝手最悪」「コスパ最悪」「ランニングコスト最悪」の三拍子そろった「糞ゴミ」なのにw

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 23:14:01.63 ID:LuRYByxY0.net
>>227
あれ観てトヨタすげーって信じてたTHS信者居たからなぁw

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 23:15:48.11 ID:ZB0XuVK60.net
とうとう小学生なみの捨て台詞になっちゃったなあ
どこで病んでしまったんだろう

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/18(土) 23:23:22.85 ID:jfyyzkpWp.net
>>229は最初から病んでるでしょ
同じことしか言えなくなるのは毎度のことw

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/19(日) 00:11:01.10 ID:MopAKGbQ0.net
>>232
へぇ違うの?

じゃ>>229にマトモに反論してみたら? 反論できないの? w
 

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/19(日) 05:21:44.08 ID:SVor3l2Zp.net
>>233
レクサスはそのクソゴミに全部切り替えるそうですが
トヨタはそのクソゴミに本気だそうですが

何か反論出来ます?w
まさかトヨタはクソゴミと分かってて儲けのために客に売りつけるなんて馬鹿丸出しな事を言いませんよね?w

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/19(日) 06:48:27.52 ID:g1Uag03GM.net
【電気自動車】 日本電産の永守会長「EVの航続距離は100kmで十分」 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655587273/

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/19(日) 08:31:59.80 ID:5o6mxJwcM.net
>>235
セカンドカーなら良いかもね。

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/19(日) 09:21:52.58 ID:MopAKGbQ0.net
>>234
へぇ。営利企業の「宣言」なるものを「まんま信じる」アホかよw

トヨタは「長い物にとりあえず巻かれてみた」ポーズだけだろ
そうやって何の損もない
ま、国民の税金を多額使って「国が勝手に販売促進手伝ってくれる」キチガイ市場まであるしな

ただ、電池式EV()もそろそろ終了じゃね?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/07(火) 07:26:07.83ID:tshkOCQH0
欧州
2021/4Q     2022/1Q 
BEV  417,347台 → 224,145台 -46%
PHEV 267,308台 → 199,107台 -26%
HEV  533,358台 → 563,030台 + 6%

正解はこっちね
HEVは数を増やしてるので半導体不足とか閑散期というより、BEVが明らかに息切れしてきた

もうひとつは21/4QはCO2規制の駆け込みで欧州メーカーが大量に自分で登録して中古車に流した分がかなりあったのでは?
いずれにせよ、無謀な補助金積み上げてもBEVは伸びないのが実態だな

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/19(日) 09:42:07.32 ID:NXEyILDKd.net
そうだ!原発最大稼働させよう!

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/19(日) 09:45:46.79 ID:WMJdPZeEp.net
>>237
トヨタは社長自ら嘘つきまくる企業でって事でOKなのね?w

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/19(日) 10:01:34.88 ID:t7lAG8Rx0.net
トヨタの終了は確定

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/19(日) 10:49:58.52 ID:AmZnEQEH0.net
>>239
テスラ「せやな」

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/19(日) 12:46:17.28 ID:ctTzCUmu0.net
>>217
そのうち貧乏になった日本が奴隷労働請負うようになってmade in japanとなってネトウヨも満足、彼らにも仕事が回りみんなが丸く収まる

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/19(日) 12:57:20.29 ID:Lq6ohCoUM.net
>>239
そりゃたくさんのEV展示したショーは
全部広告代理店になげたやつだしね

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/19(日) 14:19:47.86 ID:nonjEZ200.net
>>235
SAPAがパンクした時のことを全く考えてないだろう
高速なんて数百km走れる前提で混雑具合を見て入るかを判断する
100km毎に30分の充電で普及したら充電待ちに数時間
あり得んわw

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/19(日) 15:25:44.84 ID:GVyPkUN/0.net
>>244
そらありえんな
ありえないこと言われてもどこに文句つけてんのかわからんけど

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/19(日) 15:29:33.20 ID:6P2m8/aW0.net
>>236
ファーストカーは新幹線か飛行機使うからいらないよってことだよ

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbb-Zgr3 [210.138.179.236]):2022/06/20(月) 08:07:16 ID:neGk4klPM.net
>>244
100キロ毎に30分の充電なんていう無意味な条件を出して
あたかも現在市販されているEVもその程度の性能であるかのように
思わせるデマ撒き散らして何が楽しいの?
そんなクソ人生、生きていることが虚しくならんか?

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 08:34:40.33 ID:rrOvm63VM.net
電費考えたら30分充電で100kmも走れるわけないもんな。

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 08:42:37.18 ID:vwjiD8Ee0.net
??

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 10:20:03.34 ID:7IDveq9j0.net
>>247
家で充電して長距離だと途中で充電したいといけない
充電は30分で待っている奴がいる
電欠で路肩に亀になることを考えると冒険はできない
普及したら充電待ちで数時間は当たり前になる
分からんか?

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 10:25:12.98 ID:O3HAldsSp.net
普及したら充電器も増える(増やす)と言う考えには至らないらしい

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 10:31:42.99 ID:7IDveq9j0.net
増やしても足りないという考えには到らないらしい
レンタカー借りて高速走ってSAPA見に行け

その前に免許が必要かな?w

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 10:45:53.02 ID:vwjiD8Ee0.net
SAPA道の駅で充電器が塞がってるのって、3割くらいの印象だな
地域によって違うのかも知らんが

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 11:07:55.11 ID:anUEXQoC0.net
そりゃ今の電気自動車の普及率じゃそんな埋まらないのは当たり前でしょ
これから充電器の数を増やすにしたって、盆暮れ正月GWの渋滞発生時の
SAPAで、現状ガソリンスタンド使ってる人が全員電気自動車になった時にどうなるの?
って心配になるのは当たり前の話に思える

そもそも、そういう特定の時期に発生する渋滞だって、
渋滞になるのはわかりきってるよね?って時でも、
平気でその時に動く連中なんだから、
事前に充電だの、他の代替手段を考えられるような人とも思えない

ああいう渋滞だって、日本人が休みをずらして取れるような国民性だったり、
時間帯をずらすって気を回せる人がいれば発生すらしない渋滞なのに
そういう回避ができないまま何十年もやってんだから、
そういう国で、国策やメーカーの意向だけで強制的に電気自動車化したらどうなるか?の想像は必要

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 11:21:35.88 ID:/kooNyyZp.net
休みの分散や時間帯の分散、インフラ整備によって昔と比べると渋滞は緩和されている

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 11:22:59.96 ID:/kooNyyZp.net
>>252
普及して充電設備が増えた結果足りないという結論が出てるのかな?w

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 11:32:28.85 ID:7IDveq9j0.net
馬鹿は飯時にSAPAに行け
渋滞関係ないわw
満車でスルーすることもあるんだぞ
電欠じゃスルーできずに特攻するしかない

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 12:04:28.50 ID:0WFFfKfhp.net
で普及したときに充電設備が足りないと言う結果はすでに出てるのかな?w

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 12:17:17.08 ID:WhQIiUpTM.net
>>253
中部地方住みだが、充電待ちは3割もないな。1割以下。

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0220-GvQ2 [133.201.231.224]):2022/06/20(月) 12:27:51 ID:anUEXQoC0.net
>>257
想像力が無い奴は何言っても無駄なんだよな

「足りる」の定義が何なのかにもよるけど、
何時間待ちになろうと、充電さえできればそれで足りてるって考えられる人もいれば、
充電時間はともかく、順番待ちはできないのは足りてないって人もいるし

日本で渋滞が一番酷い時に、順番待ちが発生せずに充電可能な台数は果たして何台になるのか
多分、現実的な台数じゃないだろうとは思うけど

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp27-5M9f [126.157.128.38]):2022/06/20(月) 12:50:38 ID:DPHM+5Kyp.net
一番酷い時はガソリンスタンドも渋滞してるからな
そこで考えるやつはアホ
需要と供給を見ながら増やしていけばいいだけ

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 12:59:12.08 ID:8fQ4o3Px0.net
>>260
想像力ない人に言われてもなあ

そんな状況で充電したがるやつはいないよ。充電忘れたおマヌケは一定数いるだろうけど

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 13:09:42.66 ID:anUEXQoC0.net
>充電忘れたおマヌケは一定数いるだろうけど
そのおマヌケにどう対応すんの?って話だと思うけど

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 13:24:13.85 ID:8fQ4o3Px0.net
>>263
スッゴイ想像力だね
いや、これがやさしさというものか

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 14:17:30.15 ID:coB8Hg0Jd.net
電気はケーブル繋げば車同士シェアできるんだから
繁忙期、緊急時には「困った時はお互い様」
ってことで余裕のある車が2割電気を融通するなど
エネルギーシャアの文化を作っていけばいいと思う。

エネルギーシェアができれば、災害その他の時にも
きっと役に立つはず。

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 15:01:00.88 ID:W/ZAnZbwF.net
>>264
EV普及によってどんどん不寛容な時代になるんだな

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 15:10:36.58 ID:qXJHpHw/a.net
>>266
自己責任やん

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 15:12:54.06 ID:cUyTPogw0.net
どうせガソリン車は無くならない
ガソリンや車検の際に炭素税やらなんやら追加されてより高価になるだけ
結果EVの需要が増える程度でヒステリックに騒ぐ様な事じゃない

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 15:21:44.18 ID:4kulu4wi0.net
そもそも電力がないのだからEVなんぞ増やせるわけがない

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 15:24:24.13 ID:anUEXQoC0.net
>>264
実際、そういうおマヌケが存在してるんだから、行政は対応せざるをえないだけでしょ
俺に言わせりゃ、毎年毎年、渋滞を発生させたり、その渋滞に並んでたりする人はおマヌケとしか言いようがないけど
そうせざるをえない環境に身をおいてたり、他の人と行動をずらすとか、一切できない結果が渋滞に並ぶって事なんだから

そういうマヌケがちゃんと充電せずにSAPAで並んで文句言う姿なんて
想像力なんかそんなになくても想像できると思うけど?
マヌケが渋滞に並んでるだけならまだしも、電欠で動けなくなってさらなる渋滞を招くとか
笑うに笑えない

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 15:28:45.26 ID:7IDveq9j0.net
マヌケでなくてもお家で充電した分が無くなれば外の充電スポットを利用しなきゃならんという話だぞ
お買い物専用なら問題ないが

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 15:50:30.47 ID:yFKN82Dlp.net
だから需要に応じて充電器を増やしていけばいいだけ
明日から一気に全部EVに変わるわけじゃないんだから
それよりコンビニとかには要らないんだよ
補助金ばら撒かずに必要なところから整備していくべき

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 15:50:31.16 ID:8fQ4o3Px0.net
必死だなあ
おマヌケは一回勉強すればいいだけだよ。2回やったらおマヌケじゃすまないけどな

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 15:55:50.79 ID:bxi6g9nM0.net
家のパークスペースに停めておいたらいつも満充電
一日の走行ぐらいなら燃料のこと気にせず運転できる
何百キロも離れたところに行くのはそれはその時、他の交通手段を含めて考えようでいいのではないか
そのためにもケーブルをつなぐことのないEV+自動充電キットのセット販売、早よ

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 16:14:07.46 ID:qXJHpHw/a.net
ワイヤレス宮殿とか、電磁波大丈夫なんかいね?

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 16:14:44.94 ID:qXJHpHw/a.net
>>275
X 宮殿
○ 給電

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 17:09:56.04 ID:anUEXQoC0.net
>>274
>一日の走行ぐらいなら燃料のこと気にせず運転できる
これには同意
こういう使い方ならEVも便利だから、SAKURAが人気だったりするんだとは思う

>何百キロも離れたところに行くのはそれはその時、他の交通手段を含めて考えようでいいのではないか
これが簡単に、日本人全員にできるくらいなら、今だって渋滞なんか発生しないと思うんだよなあw
EUとか、アホメーカーのホンダみたいに、全車電気自動車にします!なんて言わないなら、
遠くへ行く時は内燃機関車って選択も、レンタカーで選択とかもできるけどさ
全車電気自動車に強制的にやられたら、混雑時はどうにもならなくなると思うよ

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 17:40:01.92 ID:DaZ32yqXp.net
実際の航続距離が400kmもあれば殆どの人は事足りる
後は宿泊施設などの普通充電、高速SAPAの急速充電が複数台整備されれば問題はない

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 18:08:53.12 ID:8fQ4o3Px0.net
>>277
言ってねえぞ
意思表示はともかく目標の全廃は2050年。
このスレの住人はほとんど免許返納か人生返納してるだろ

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 18:42:38.03 ID:tjxJ44T4M.net
EVの充電器がビジネスとして儲かる仕組みを作れば放っておいても普及する。
そのためにEVの充電代を値上げする。
家庭用充電器に税金を掛けて充電代を現状の5倍にして急速充電器の需要を増やし、急速充電代を適正価格に値上げすればいい。

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 18:48:44.23 ID:rGVZVhgf0.net
トヨタの終了は確定

総レス数 1001
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200