2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】 電気自動車総合スレ その 77 【モーター】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/02(木) 11:16:39.04 ID:pL+Os8g80.net
電気自動車全般について語るスレです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK。

前スレ
【EV】 電気自動車総合スレ その 75 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644233162/
【EV】 電気自動車総合スレ その 76 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1648941442/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/19(日) 15:25:44.84 ID:GVyPkUN/0.net
>>244
そらありえんな
ありえないこと言われてもどこに文句つけてんのかわからんけど

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/19(日) 15:29:33.20 ID:6P2m8/aW0.net
>>236
ファーストカーは新幹線か飛行機使うからいらないよってことだよ

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbb-Zgr3 [210.138.179.236]):2022/06/20(月) 08:07:16 ID:neGk4klPM.net
>>244
100キロ毎に30分の充電なんていう無意味な条件を出して
あたかも現在市販されているEVもその程度の性能であるかのように
思わせるデマ撒き散らして何が楽しいの?
そんなクソ人生、生きていることが虚しくならんか?

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 08:34:40.33 ID:rrOvm63VM.net
電費考えたら30分充電で100kmも走れるわけないもんな。

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 08:42:37.18 ID:vwjiD8Ee0.net
??

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 10:20:03.34 ID:7IDveq9j0.net
>>247
家で充電して長距離だと途中で充電したいといけない
充電は30分で待っている奴がいる
電欠で路肩に亀になることを考えると冒険はできない
普及したら充電待ちで数時間は当たり前になる
分からんか?

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 10:25:12.98 ID:O3HAldsSp.net
普及したら充電器も増える(増やす)と言う考えには至らないらしい

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 10:31:42.99 ID:7IDveq9j0.net
増やしても足りないという考えには到らないらしい
レンタカー借りて高速走ってSAPA見に行け

その前に免許が必要かな?w

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 10:45:53.02 ID:vwjiD8Ee0.net
SAPA道の駅で充電器が塞がってるのって、3割くらいの印象だな
地域によって違うのかも知らんが

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 11:07:55.11 ID:anUEXQoC0.net
そりゃ今の電気自動車の普及率じゃそんな埋まらないのは当たり前でしょ
これから充電器の数を増やすにしたって、盆暮れ正月GWの渋滞発生時の
SAPAで、現状ガソリンスタンド使ってる人が全員電気自動車になった時にどうなるの?
って心配になるのは当たり前の話に思える

そもそも、そういう特定の時期に発生する渋滞だって、
渋滞になるのはわかりきってるよね?って時でも、
平気でその時に動く連中なんだから、
事前に充電だの、他の代替手段を考えられるような人とも思えない

ああいう渋滞だって、日本人が休みをずらして取れるような国民性だったり、
時間帯をずらすって気を回せる人がいれば発生すらしない渋滞なのに
そういう回避ができないまま何十年もやってんだから、
そういう国で、国策やメーカーの意向だけで強制的に電気自動車化したらどうなるか?の想像は必要

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 11:21:35.88 ID:/kooNyyZp.net
休みの分散や時間帯の分散、インフラ整備によって昔と比べると渋滞は緩和されている

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 11:22:59.96 ID:/kooNyyZp.net
>>252
普及して充電設備が増えた結果足りないという結論が出てるのかな?w

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 11:32:28.85 ID:7IDveq9j0.net
馬鹿は飯時にSAPAに行け
渋滞関係ないわw
満車でスルーすることもあるんだぞ
電欠じゃスルーできずに特攻するしかない

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 12:04:28.50 ID:0WFFfKfhp.net
で普及したときに充電設備が足りないと言う結果はすでに出てるのかな?w

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 12:17:17.08 ID:WhQIiUpTM.net
>>253
中部地方住みだが、充電待ちは3割もないな。1割以下。

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0220-GvQ2 [133.201.231.224]):2022/06/20(月) 12:27:51 ID:anUEXQoC0.net
>>257
想像力が無い奴は何言っても無駄なんだよな

「足りる」の定義が何なのかにもよるけど、
何時間待ちになろうと、充電さえできればそれで足りてるって考えられる人もいれば、
充電時間はともかく、順番待ちはできないのは足りてないって人もいるし

日本で渋滞が一番酷い時に、順番待ちが発生せずに充電可能な台数は果たして何台になるのか
多分、現実的な台数じゃないだろうとは思うけど

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp27-5M9f [126.157.128.38]):2022/06/20(月) 12:50:38 ID:DPHM+5Kyp.net
一番酷い時はガソリンスタンドも渋滞してるからな
そこで考えるやつはアホ
需要と供給を見ながら増やしていけばいいだけ

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 12:59:12.08 ID:8fQ4o3Px0.net
>>260
想像力ない人に言われてもなあ

そんな状況で充電したがるやつはいないよ。充電忘れたおマヌケは一定数いるだろうけど

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 13:09:42.66 ID:anUEXQoC0.net
>充電忘れたおマヌケは一定数いるだろうけど
そのおマヌケにどう対応すんの?って話だと思うけど

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 13:24:13.85 ID:8fQ4o3Px0.net
>>263
スッゴイ想像力だね
いや、これがやさしさというものか

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 14:17:30.15 ID:coB8Hg0Jd.net
電気はケーブル繋げば車同士シェアできるんだから
繁忙期、緊急時には「困った時はお互い様」
ってことで余裕のある車が2割電気を融通するなど
エネルギーシャアの文化を作っていけばいいと思う。

エネルギーシェアができれば、災害その他の時にも
きっと役に立つはず。

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 15:01:00.88 ID:W/ZAnZbwF.net
>>264
EV普及によってどんどん不寛容な時代になるんだな

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 15:10:36.58 ID:qXJHpHw/a.net
>>266
自己責任やん

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 15:12:54.06 ID:cUyTPogw0.net
どうせガソリン車は無くならない
ガソリンや車検の際に炭素税やらなんやら追加されてより高価になるだけ
結果EVの需要が増える程度でヒステリックに騒ぐ様な事じゃない

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 15:21:44.18 ID:4kulu4wi0.net
そもそも電力がないのだからEVなんぞ増やせるわけがない

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 15:24:24.13 ID:anUEXQoC0.net
>>264
実際、そういうおマヌケが存在してるんだから、行政は対応せざるをえないだけでしょ
俺に言わせりゃ、毎年毎年、渋滞を発生させたり、その渋滞に並んでたりする人はおマヌケとしか言いようがないけど
そうせざるをえない環境に身をおいてたり、他の人と行動をずらすとか、一切できない結果が渋滞に並ぶって事なんだから

そういうマヌケがちゃんと充電せずにSAPAで並んで文句言う姿なんて
想像力なんかそんなになくても想像できると思うけど?
マヌケが渋滞に並んでるだけならまだしも、電欠で動けなくなってさらなる渋滞を招くとか
笑うに笑えない

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 15:28:45.26 ID:7IDveq9j0.net
マヌケでなくてもお家で充電した分が無くなれば外の充電スポットを利用しなきゃならんという話だぞ
お買い物専用なら問題ないが

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 15:50:30.47 ID:yFKN82Dlp.net
だから需要に応じて充電器を増やしていけばいいだけ
明日から一気に全部EVに変わるわけじゃないんだから
それよりコンビニとかには要らないんだよ
補助金ばら撒かずに必要なところから整備していくべき

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 15:50:31.16 ID:8fQ4o3Px0.net
必死だなあ
おマヌケは一回勉強すればいいだけだよ。2回やったらおマヌケじゃすまないけどな

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 15:55:50.79 ID:bxi6g9nM0.net
家のパークスペースに停めておいたらいつも満充電
一日の走行ぐらいなら燃料のこと気にせず運転できる
何百キロも離れたところに行くのはそれはその時、他の交通手段を含めて考えようでいいのではないか
そのためにもケーブルをつなぐことのないEV+自動充電キットのセット販売、早よ

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 16:14:07.46 ID:qXJHpHw/a.net
ワイヤレス宮殿とか、電磁波大丈夫なんかいね?

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 16:14:44.94 ID:qXJHpHw/a.net
>>275
X 宮殿
○ 給電

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 17:09:56.04 ID:anUEXQoC0.net
>>274
>一日の走行ぐらいなら燃料のこと気にせず運転できる
これには同意
こういう使い方ならEVも便利だから、SAKURAが人気だったりするんだとは思う

>何百キロも離れたところに行くのはそれはその時、他の交通手段を含めて考えようでいいのではないか
これが簡単に、日本人全員にできるくらいなら、今だって渋滞なんか発生しないと思うんだよなあw
EUとか、アホメーカーのホンダみたいに、全車電気自動車にします!なんて言わないなら、
遠くへ行く時は内燃機関車って選択も、レンタカーで選択とかもできるけどさ
全車電気自動車に強制的にやられたら、混雑時はどうにもならなくなると思うよ

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 17:40:01.92 ID:DaZ32yqXp.net
実際の航続距離が400kmもあれば殆どの人は事足りる
後は宿泊施設などの普通充電、高速SAPAの急速充電が複数台整備されれば問題はない

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 18:08:53.12 ID:8fQ4o3Px0.net
>>277
言ってねえぞ
意思表示はともかく目標の全廃は2050年。
このスレの住人はほとんど免許返納か人生返納してるだろ

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 18:42:38.03 ID:tjxJ44T4M.net
EVの充電器がビジネスとして儲かる仕組みを作れば放っておいても普及する。
そのためにEVの充電代を値上げする。
家庭用充電器に税金を掛けて充電代を現状の5倍にして急速充電器の需要を増やし、急速充電代を適正価格に値上げすればいい。

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 18:48:44.23 ID:rGVZVhgf0.net
トヨタの終了は確定

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 19:57:19.40 ID:4kulu4wi0.net
>>278
今は200kmいいとこだろう

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 20:14:56.83 ID:PhTCNzkA0.net
日本電産の永守会長「EVの航続距離は100kmで十分」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC200XI0Q2A620C2000000/?n_cid=NMAIL007_20220620_Y

100万円なら100kmでも売れそうかなあ
でも日本って軽でも売れてるのは100万のアルトやミラじゃなくそれよりはるかに高いNBOXやスペーシア
貧乏人なんて安けりゃ飛びつくと思ってるなら大間違いで貧乏人が大枚叩いて新車買うなら失敗できないから広さや装備を徹底的にチェックするのね

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 20:15:46.07 ID:7IDveq9j0.net
エアコンや電池の温度管理でゴリゴリ航続距離が減るのに

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 20:22:00.64 ID:vwjiD8Ee0.net
>>278
用途によってEVありだと思ってるが、やっぱり長距離は当分ICE車使うわ
400km走って到底充電設備無い山奥で仕事して、また400km帰ってくるみたいな
使い方しなきゃだし。

あぁ、でも使い方次第かもなぁ・・・

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 20:23:04.04 ID:vwjiD8Ee0.net
>>283
何度も書いてるけど、軽トラなら50kmで構わん
その代わり100万以下でお願い

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/20(月) 20:25:57.53 ID:pA4VjBqip.net
>>285
そういう人はガソリンなりHVなりを選べばいい

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf9d-yBbq [118.238.111.224]):2022/06/21(火) 05:59:52 ID:b7AYUgRb0.net
>>275
ワイヤレスとは言っていない
一部のテック企業で進めている車下部に潜り込んで機械的に接続するオートチャージ
家庭用低速充電だから何の問題もない
ロボット掃除機でもワイヤレス掃除機でもオートチャージ、いちいち電池があるかないかなんて気にしない
ケーブルをつないで充電するという作業そのものをなくすことが重要
燃料補給を意識から外せる、近距離専用ユーザーとしてはガソリン車を超える利便性を持つことになる

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/21(火) 06:14:49.87 ID:QcWsXBj7d.net
>>288
ガラケーの充電スタンドみたいな
家庭用充電キットを作って
自動車庫入れと連動させる。

車種ごとに充電キットを入れ替えないと
いけないとしたら、手間だし住宅街の
ギリギリ駐車場だと、いろいろ厳しい。

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/21(火) 06:27:34.82 ID:jUXutwCP0.net
結局、アンチはEVという新しいモビリティ技術を認識できない。
ガソリン車を通してしかモビリティを理解できない。
かわいそうだけど、そういう残念な頭の人は一定数存在する。
問題は、そういう馬鹿は声がデカいために、実際より多いように見えること。
実際にはほんの極一部なんだけどね。ネトウヨと同じ。

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/21(火) 07:05:15.28 ID:QcWsXBj7d.net
>>290
EVに新しい何かは、何もない。完全自動運転が
実現して新しいカルチャーが始まる。

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/21(火) 07:29:10.93 ID:3PI02vfK0.net
>>278
カタログ値の7割なので300km、
100kmは残して運用するから200、冬は半分100、エアコンつけて半分50、
三年で劣化8割で40km。
,……40km!

結論、使いもんにならん。ゴミ。
以上。

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/21(火) 07:34:56.14 ID:JOQ4HQhz0.net
>>292
どこのデータ?
そんなスペックじゃクレームの嵐だな
そんなメーカーないけど

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/21(火) 07:37:37.27 ID:EVn704h00.net
>>290
EVはガソリン車に比べて性能が悪く利便性が遥かに劣るからだろう。

フィルムカメラとデジカメとかレコードとCDも性能が革新的に違うから入れ替わったわけで

性能がの低い物に入れ替えろと言われてもな
それも強制的にだ。

ガソリン車は3分の給油で600km走れる

EVは家庭用電源で充電まる2日はかかる走れる距離は200km
急速充電では10%程度で繰り返すと劣化する。

加速は良いがアクセル踏むと電欠が極端に早まる。
冬場も電欠恐怖で暖房無しだろう。

バッテリーの重量は500kg

エネルギー密度はガソリンの1/120程度

それに日本には走らせる電力もない

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/21(火) 07:39:58.24 ID:EVn704h00.net
EVは進化の間違った方向に行っているとしか思えない。

車は軽い法がいい。

EVは重すぎ

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/21(火) 07:51:31.06 ID:JOQ4HQhz0.net
>>294
だからどこのデータだよ?
アンチって思い込み激しすぎ

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/21(火) 08:20:38.14 ID:iAOvmf+n0.net
>>288
何でもかんでもオートにすればいいってもんじゃ無い
ケーブルを繋ぐくらいちょっとは頭使えよ
ますますバカになる

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/21(火) 08:35:09.56 ID:3Tb9/10+0.net
>>294
デジカメはフイルムカメラに画質が足元にも及ばないころから淘汰していった
利便性もだがやはりコストだと思う
24枚撮影するごとにフイルム現像プリントに1500円
よく払っていたよなあ
4月になるとカメラに入ってるフイルムの残りで時刻表を撮影して現像に出していたな、一発で撮る失敗は許されないお金が絡むw
CDはハードウェアもソフトも支配していたソニーを中心とする供給側の思惑で勝手に変えられた感じを持つ
レコードよりCDの方が音質や使い勝手で上と思ったことなど一度もない

EVは個人があえて選ぶ動機は薄いと思う
これも供給側で勝手に制限されるレコード業界に近い動きになると想像する
50万の簡便EVが軽自動車に取って代わる可能性もあるな
自動運転、シェアリングサービスで自家用車を持たなくても利便性で劣らないという世界が最も望ましい
いずれにしてもガソリン車によって作られたレガシー業界の先はないのは写真業界に近い

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/21(火) 08:36:39.33 ID:0kf+VMX8p.net
アンチっていつも>>292のような ウソ 大げさ 紛らわしい 事を言ってネガキャンしてるよな

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/21(火) 08:51:46.43 ID:EVn704h00.net
>>299
EVが全然普及してない事が全てを物語っているんじゃない。
現実を見るべし

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/21(火) 08:56:44.26 ID:JOQ4HQhz0.net
>>300
これから否応無しなんだから当たり前だろう
なにを論破した気になってんだ?
だからアンチはって言われるんだ

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/21(火) 09:09:24.25 ID:EVn704h00.net
>>301
ガソリン車強制廃止なんぞ首都移転問題と同じように消えて無くなるよ!

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/21(火) 09:50:26.00 ID:0e1Lt3P3M.net
バッテリー生産における「知られざる環境負荷」が明らかになってきた
https://wired.jp/article/the-surprising-climate-cost-of-the-humblest-battery-material/
>バッテリーの負極材料として使われるグラファイト(黒鉛)。この素材の生産工程が環境に及ぼす影響が大幅に低く見積もられていたことが、2つの研究結果から明らかになった。高温の炉で長時間加熱して生産される工程により、これまでの推定より最大10倍という大量の二酸化炭素を排出していたというのだ。

改善の選択肢としてグラファイトのリサイクル、グラファイト生産に関わる電力、炉の改良が上げられている

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/21(火) 10:12:01.91 ID:LgwGYjGv0.net
>>299
信者の筋違いのボヤキが止まらない

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/21(火) 10:19:41.89 ID:HX9wRkkup.net
アンチのネガキャン虚しくサクラ3週間で1万台受注だっけ?
アメリカじゃF150ライトニングが発売前に20万台予約

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/21(火) 10:21:29.88 ID:JOQ4HQhz0.net
>>302
ジーゼルの追い出し実績を知らんの?
政策はキャンセルしないんだよ
数値目標の修正はあってもね

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/21(火) 10:48:09.04 ID:EVn704h00.net
大型のSUVなどほぼディーゼルになってきてるぞ

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/21(火) 10:49:32.14 ID:JOQ4HQhz0.net
どこの異世界だろう。不思議な人がいる
触らないほうがいいな

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/21(火) 10:52:35.88 ID:E+Ei+5B+0.net
大型SUVのディーゼルは米中で人気ないから難しいんとちゃう?

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/21(火) 11:58:51.27 ID:kXmgf/Xz0.net
>>290
EVって昔からあるんだよ

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/21(火) 12:17:23.35 ID:EVn704h00.net
岸田総理は電力不足対策で節電した人にポイント与える制度を作るとか言ってるが

素直に原発動かせと言いたい。


あと一般家庭3日分の電力を使うEVは使用禁止にしろ

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/21(火) 14:39:50.88 ID:Gr78O9ktr.net
今年の年末年始辺りはサクラも増えて充電スポット面白くなりそうだな

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/21(火) 21:00:06.33 ID:SyNseFUfd.net
90kmくらいしか電気で走れないphev乗りだけどBEV欲しくなったね
乗り心地、加速感がよい、それに静か過ぎてガソリン車のエンジンの音が不快になってくる

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/22(水) 01:43:37.47 ID:jCieXEha0.net
>>312
コンビニは6600V化が進んでるから急速充電器付け出しそう

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/22(水) 01:55:50.42 ID:AGPBJKNcM.net
今でも田舎だと24時間充電出来るローソンが結構生命線な感じ
山間部行くとそのコンビニ事態が無くて温泉宿に一つだけポツンとしかなかったり
EV買って県内のスキー場まで行くとしたらどこで充電出来るかな?と探してみたらかなりきつそうで止めた

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/22(水) 02:14:53.14 ID:7eCunRsUa.net
>>314
ないない
普通充電器ですら更新されずに腐ったままのコンビニが多いのに

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/22(水) 02:39:56.13 ID:jCieXEha0.net
>>316
できなきゃコンビニ生き残れないな 

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/22(水) 02:50:53.61 ID:ae2opD/w0.net
>>315
田舎は道の駅なんかで24時間充電できたりするけどな
むしろさ、充電ステーション検索サービスで24時間の条件で見ると
田舎でもそこらじゅうにあって思いもしなかったような意外なところにあるんだよ
みんなそれを知らんだけだったりする

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/22(水) 03:06:12.68 ID:ae2opD/w0.net
それで思うのが、ド田舎でも山奥でも高速道路は通っていて
大きなSAがあったりするだろう、例えば中央道の談合坂や八ヶ岳みたいな

あれらをスマートIC化したうえで外から出入り可能にして
急速充電だけの利用も可能にすればいいんだよ

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6f-LUWa [150.66.76.160]):2022/06/22(水) 05:03:52 ID:AGPBJKNcM.net
この辺きっついわ
フィルター無しでこれな、真ん中近くの工場アイコンのは24時間じゃないし200Vだし
温泉と道の駅頼りでもし故障中だと\(^o^)/なエリアもう少し減らして欲しい
https://i.imgur.com/op5fB1J.jpg

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/22(水) 06:52:51.83 ID:E9/oCw2j0.net
現代自動車が日本で目に見える成果を挙げるのは難しい
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1655790264/
韓国ネット 「絶対売れない」

よく分かってるじゃないかw

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/22(水) 06:53:22.18 ID:8Z9IlO3c0.net
アンチEV = レイシスト = 陰謀論信者 = トランプ主義者 = ネトウヨ
わかりやす!

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/22(水) 07:44:59.55 ID:7vihlFO/d.net
>>314
200Vの33倍の電圧なら充電時間は1/33になるのか

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/22(水) 08:35:31.43 ID:O1e5ZBdPM.net
だだっ広い駐車場のロードサイドコンビニがEV充電器を並べるような状況にならないとEVの普及は無理。
そのためには地代は別にして充電器そのもので利益が出るシステムにならないといけない。補助金では大規模な整備は不可能なのでビジネスとして利益が出る価格体系が必要だ。
最低でも今まで設置した業者はすべて赤字だが設置台数を10倍に増やせば今までの分の赤字も回収して利益が出る程度にはならないといけない。
そのためには充電代を数倍に値上げし、競合となる家庭充電にも大幅に課税する必要がある。
これから電気代は上がる一方なので黙っていてもいずれそうなるがここは政策としてそれを加速しなければならない。

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/22(水) 08:42:38.59 ID:XRDtb4FXd.net
EV普及は減速だな

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/22(水) 08:46:14.50 ID:O1e5ZBdPM.net
EVには再エネの不安定な発電を補うバッテリーとしての機能があるので各家庭がEVを買って使わない状況に持って行く必要がある。
そのためには車検などの維持費を安く、充電代を高く、電力ひっ迫時の充電代を懲罰的に高く設定しなければならない。
無論電力ひっ迫時の電欠による路駐も厳しく取り締まって警察官のボーナス財源を確保する必要がある。

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/22(水) 09:01:29.69 ID:SI4Ueshp0.net
バイデン米大統領、ガソリン税一時停止の是非を今週判断へ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1655789926/

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/22(水) 10:21:57.49 ID:ogv+UvlD0.net
信者の人さぁ、グダグダ言ってないであんた達が率先して買わないと絶対に普及なんて出来ないんだぜ
一般人は信者の人柱見て使えそうだったらようやく動くんだから

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/22(水) 10:37:58.49 ID:j+LXY3gp0.net
>>328
認識が甘いなあ
選択肢が無くなるのが問題なのに
まだ8年あるけどメーカーも生き残りで必死だからな
人柱を選んでる余裕なんてあとわずか

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/22(水) 11:18:49.06 ID:xkQpJqvE0.net
メルセデス購入者用?の雑誌が送られてくるんだが
すっかりEQ(EV)、もしくはAMGばかりになっとる
もう普通のガソリン車は用無しなのか

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/22(水) 11:45:54.28 ID:jCieXEha0.net
>>323
巷で言われてる休息充電はだいたい使ってる

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/22(水) 11:47:26.61 ID:jCieXEha0.net
>>330
ダイムラー は欧州車の中でも一番evに前のめりだから.....

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/22(水) 12:12:54.85 ID:C9jCzUKr0.net
ドイツ産業界、2035年までの全新車ゼロエミッション化に反対
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/06/2467b0c73ff479d7.html

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/22(水) 12:27:50.53 ID:sPgiF7XK0.net
>>333
ん、欧州企業のためのBEV化ではなかったの?
まあドイツ企業も最初からBEVに乗り気でなかったみたいだけど

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/22(水) 12:31:40.31 ID:FbxtVNs7M.net
>>323
6600v直で充電とか怖すぎる。
いま800vのがあるそうだけどこれくらいがいい所じゃない?まあ電流もあまり流すと発熱が恐いけど。

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/22(水) 13:18:11.75 ID:fnBE/KsL0.net
ドイツはメルケル婆がいなくなればあんなもんじゃね?
石炭火力動かすわではBEVなんて無理よ

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/22(水) 13:35:46.00 ID:SrfPTOOyd.net
>>318
昔と違って、ナビ使ってるから国道から
見えない所でも、今はたどり着ける。
そこは意外と大きい。

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/22(水) 13:35:54.97 ID:j+LXY3gp0.net
>>336
もう少し段階おきましょって話で無理なんて誰も言ってないぞ
なんですぐに極端に短絡させるかね
頭がショートしてるんだろうな

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/22(水) 13:56:16.88 ID:vsevbjR30.net
ドイツ電力会社、米国LNGを購入へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655851016/

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/22(水) 14:38:25.14 ID:bu9NBzFV0.net
全部メルケルのせいにしとけばみたいなこという人がいるがウクライナ問題が起きる前の当時と今じゃ環境が全然違う
メルケルは右派でショルツは左派
メルケルは安倍と一緒でプーチンに騙されてただけかと
尚メルケルの前任の左派のシュレーダーはヤバいレベルのプーチンの犬

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/22(水) 14:42:44.10 ID:62xi/zENp.net
ごちゃごちゃ言ってるけど大枠再エネシフト、ZEVシフトってのは変わらないよ

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/22(水) 15:54:47.80 ID:fnBE/KsL0.net
いやいや自国の太陽光メーカー破綻させてまで大量の太陽光パネルを設置推進したのはメルケルやんかw

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/22(水) 15:55:42.05 ID:fnBE/KsL0.net
>>338
まともな反論できない悔しいです、というのは要りませんよw

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/22(水) 18:12:38.62 ID:bu9NBzFV0.net
シュレーダーとメルケル比べてみろよハゲチャビン

総レス数 1001
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200