2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】 電気自動車総合スレ その 77 【モーター】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/02(木) 11:16:39.04 ID:pL+Os8g80.net
電気自動車全般について語るスレです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK。

前スレ
【EV】 電気自動車総合スレ その 75 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644233162/
【EV】 電気自動車総合スレ その 76 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1648941442/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-gXkX [49.98.220.71]):2022/06/26(日) 16:27:47 ID:jrAMqbLwd.net
カラ梅雨で夏には水力発電にも期待できないんだよね。
電気、ガス、水道、インフラは全部不足してる。
やっちゃえ…再稼働

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd2a-zHSd [42.124.26.227]):2022/06/26(日) 16:42:49 ID:HaYUTHqJ0.net
>>398
ホントに短絡的な知能だな
10年後に同じ電力状況だったら言えよ
今のEVの数じゃ何も影響ないよ

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 552c-Cla0 [118.8.210.3]):2022/06/26(日) 16:43:10 ID:lyHagHq60.net
午後8時には300万軒の停電だそうだ。

EVは使用禁止だ

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/26(日) 16:59:35.42 ID:991wnFrR0.net
午後8時だとまだ、充電してないかな

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/26(日) 18:07:47.22 ID:jrAMqbLwd.net
>>400
節電のために、東京タワーやベイブリッジの
イルミネーションを落としたところで、その影響は
とてつもなく小さいが、そういう問題じゃないんだよ。

ランボルギーニも昔は「われわれの販売台数は非常に少なく、
環境に与える影響はとても小さい」と言って、燃費規制や
排ガス規制も無視してたけど、最近は電動化に舵を切ってる。

皆が節電にあえいでる時に、「いやー、我々の影響は
とてつもなく小さいですから」などと言う
言い訳は通らないよ。もちろんガレージでコッソリ
やる分には見えないから、何ともないけどね。

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/26(日) 18:17:41.34 ID:zQWPyqgjM.net
>>403
モーターの方がレスポンス良くパフォーマンス出るからだよ。

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/26(日) 19:07:30.35 ID:HaYUTHqJ0.net
>>403
それがEVのみを槍玉に挙げる理由だって?
いつも思うけどなんでアンチってこうも頭悪いんだろうか
どうせなら全てにNOと言えよ

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/26(日) 21:38:13.95 ID:lyHagHq60.net
今年は一回は大停電が起きるだろうな

このクソ暑い中夜間停電すればどうなるか
EVなんて糞食らえだろう

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/26(日) 22:04:56.14 ID:991wnFrR0.net
電気足りなくなるの15時〜18時だけどね
EVを充電するのは夜中

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/26(日) 22:05:14.22 ID:lH8bjgi/F.net
【悲報動画】ヒョンデのEV、アイオニック5さん。また炎上 [279771991]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1656246692/

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/26(日) 22:13:37.52 ID:jrAMqbLwd.net
EV推進、カーボンフリー、夜中に充電→原子力発電再稼働
結局EVシフトというのは、そのための道筋づくりだよね。

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/27(月) 08:04:18.60 ID:u2jOelNJM.net
>>394
国民総背番号制は反共半スパイ増税のために死ぬ気で普及させるから安心しろ

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/27(月) 08:30:26.89 ID:YxlGgfU30.net
>>409
夜間使えない車とか実用性ない

いざと言う時に使えません電気自動車

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフ FFb9-7uco [106.154.183.124]):2022/06/27(月) 10:44:26 ID:EnIB2Ny0F.net
>>411
夜中も普通に走れるが?
しかもガソリン車と違ってご近所に迷惑かけずに済む。

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/27(月) 10:56:33.51 ID:YxDuXQiD0.net
>>411
普通に使ってるが?

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/27(月) 11:29:03.63 ID:7UhGWbe6d.net
>>410
コネクテッドビークルは、違反摘発プログラムが
警告を発したり交通機動隊に指示を出して
直接逮捕拘留に行ったりできるから、交通事故も
減るんじゃないかな?

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/27(月) 11:38:14.82 ID:YxlGgfU30.net
>>414
プライバシーの存在しない恐ろしい世界だな
完全管理社会とか左派が望む社会だな

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/27(月) 12:21:44.81 ID:YxlGgfU30.net
家庭用電源で45時間も充電しないと満タンにならんようなEVは使い物ならない。

ガソリン車は3分で満タンだ

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/27(月) 13:21:55.52 ID:YxDuXQiD0.net
>>416
そろそろ笑えるレベルだが、、、
もちろん失笑って意味ね

一晩充電で困ったことないし、
スタンドまで往復1時間もかかるガソリン車は使い物にならない

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/27(月) 13:43:30.79 ID:zQgkS6wO0.net
45時間充電もスタンド往復1時間も突っ込みどころ満載だな
アンチと信者ってアホしかいないのけ?

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/27(月) 14:00:56.33 ID:YxDuXQiD0.net
>>418
リアルだぞ
廃業されてしまったから面倒になってEVにしたんだ
もちろん興味半分があるけどな

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/27(月) 14:13:20.65 ID:LlnOBjUJ0.net
>>415
つまり現政権は左派だと?

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/27(月) 14:16:44.71 ID:LlnOBjUJ0.net
ど田舎のオレでもスタンド往復はせいぜい45分だわ
まぁ夜中だったら3時間くらいになるけど。

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd2a-zHSd [42.124.26.227]):2022/06/27(月) 14:43:44 ID:YxDuXQiD0.net
>>421
大差無かろう
なに自慢してんだ?
これからもっと遠くなるぞ

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 552c-Cla0 [118.8.210.3]):2022/06/27(月) 14:46:42 ID:YxlGgfU30.net
>>420
自民党の中には右派と左派がいるだろう。

岸田は官僚主義左派

安倍・菅は右派

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-gXkX [49.96.243.135]):2022/06/27(月) 15:55:52 ID:7UhGWbe6d.net
近くのイオンは、ナンバー読み取って有料駐車場管理してるし
有料道路はetc

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-gXkX [49.96.243.135]):2022/06/27(月) 16:00:32 ID:7UhGWbe6d.net
で見られてるし、最近の損害保険は通信機能の付いた
ドラレコで、事故を感知すれば自動で通報され
画像も保存されるのに、これ以上監視って今さら
一体だれが何を見るのかと・・・・

みんなが収入全部銀行に預けるようになった時点で
監視される恐れのある社会はすでに完成していたから。

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/27(月) 16:34:27.56 ID:6z/CZk2X0.net
ど田舎でも買い物行くついでで給油すればいい
順番が違うだけ

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/27(月) 18:43:24.63 ID:Th8a8nu+d.net
電力逼迫注意報発令中

電気自動車とか使うなよ!

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/27(月) 18:43:56.47 ID:Th8a8nu+d.net
買うな使うな電気自動車

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/27(月) 18:49:00.75 ID:YxDuXQiD0.net
とうとう発狂してきたか

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/27(月) 18:58:31.19 ID:YxlGgfU30.net
一般家庭で使う電力も無いのにガソリン車廃止とか
発狂してるとしか言えない。

一番電力消費の大きいEVを禁止しろ

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/27(月) 19:02:59.52 ID:LlnOBjUJ0.net
電力逼迫なんて嘘
再度原発推進するための口実

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/27(月) 19:46:53.35 ID:YxlGgfU30.net
前回の三月の大雪逼迫では茨城埼玉千葉神奈川静岡で停電が発生している。

この暑さでも停電は堪えるぞ
早く原発動かせ

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/28(火) 01:45:41.09 ID:kXFRfk1X0.net
日本のEVバスに採用される東芝の新型EV電池が中国と韓国をつき崩す日
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20211006/se1/00m/020/001000d

東芝のリチウムイオン電池は、釘を刺しても爆発しない

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/28(火) 02:24:02.11 ID:bFWCfjLVa.net
ガソリン車も電気自動車もハイブリッドもそこそこに共存するという事で手を打ちましょうよ

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/28(火) 06:41:44.09 ID:xCBsGig90.net
CATLがテスラ超えの電池パック、航続距離が1000km超で10分で8割充電
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/13177/?n_cid=nbpnxt_mled_dm

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/28(火) 09:45:13.98 ID:wNOBSpCF0.net
>>435
4Cってそんな大電流流せる充電器あるの?

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/28(火) 10:14:02.29 ID:8WCgzfVh0.net
>>435
爆発するな
どんだけの電圧と電流かけるんだ

ライヤーライヤーバッテリーサプライヤーだから
今回も同じ

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/28(火) 12:07:28.10 ID:DNJoXM670.net
EU5カ国、ガソリン車の販売禁止5年延長要請 40年までに
https://jp.reuters.com/article/climate-change-eu-autos-idJPKBN2O8005

ほらな、やっぱり無理なんだよ

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/28(火) 12:22:54.16 ID:8WCgzfVh0.net
どんどん伸びてなかった事になる

見え見え

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/28(火) 12:45:38.15 ID:wIeNJmYtp.net
常任理事国があんなアホな事をするとは誰も予想つかんってだけの話

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/28(火) 12:46:03.48 ID:ituOALar0.net
水素エンジンに変わるだろw

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/28(火) 15:39:25.51 ID:NzZnkrtAM.net
停電ワクテカなんだけど
楽しそうなサプライズ来ないかなー

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/28(火) 18:13:16.19 ID:s267wukHd.net
一度限界まで使ってどのぐらいでどんな風に落ちて復旧どうなるのか見てみたいな
去年ぐらいか100%越えたことあったよね?

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/28(火) 19:53:28.04 ID:DYhm2V4y0.net
火力発電で作った電気で走るのがEV

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/28(火) 20:33:59.77 ID:wNOBSpCF0.net
>>444
なんかおかしいか?

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/28(火) 21:06:32.05 ID:5dQKQtMnM.net
目の前で何も出なければ離れた場所でCO2が出ようがNOXが出ようが騒音振動が出ようが放射能がでようが構わないというのがEV信者。
人それをエゴという。

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/28(火) 21:39:44.31 ID:nrnwiA0nM.net
重金属汚染と地滑りと洪水と渇水と奴隷労働も追加しといてくれ。

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/28(火) 21:51:13.12 ID:edljCrgp0.net
自分家の屋根に太陽光パネル位載せてもいないやつがEV乗るとか何の冗談?
当然みんな載せてるよね

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/28(火) 22:19:52.78 ID:ituOALar0.net
>>447
火事になると大気中にばら撒かれるんだよな

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/28(火) 23:16:29.79 ID:lbIfLhBu0.net
日産と三菱の軽EVがバカ売れしているから、もう少ししたらEVの良し悪しが一杯出て来るよ
東京都くらいの補助金が出るなら、女房の軽をEVにしたいわ

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bd6-MDA+ [153.221.2.5]):2022/06/29(水) 00:38:03 ID:WTS/J1kM0.net
>>450
滋賀から西ならサクラでいいと思う 

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/29(水) 01:17:39.17 ID:GOFXi9flM.net
EVは凄く興味あるけどエコ環境とかとかどうでもええんや
ガソリン代ケチれるのと車中泊楽に出来そうだからだな
家にも車にもソーラーパネル乗っけてるけどこれも金と利便性のため

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/29(水) 06:47:56.34 ID:uHB+8esDM.net
再エネやEVの批判者が使う“古いデータ”が日本をおかしくする
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/062801072/?n_cid=nbpnxt_mled_dm

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/29(水) 07:27:16.90 ID:RUeOnyMxd.net
>>453
電力需要の減少で電力不足は起きない
と言ってるけど、現実に電気は足りない

この論文自身が。雑な情報で批判してるから
話にならない

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/29(水) 07:38:42.74 ID:UAMXDEU6M.net
電力需要は減っているがそれ以上に電力供給も減ってるからな
電力不足はそれ故に

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/29(水) 07:44:44.73 ID:9UPT3UmI0.net
>>452
日産の車で車中泊なんてできるの?

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/29(水) 07:49:58.07 ID:JxY+7srN0.net
>>453
太陽光のように天候に左右され、日照が低下したり夜間は発電出来ないものは、いくら増やしても電力危機には役に立たない。

そもそも10年前ならいざ知らず、昨今の電力危機の状況を見て太陽光は安くなったとか言ってるのはアホ過ぎるだろう

欧州やカリフォルニアが不安定な風力や太陽光を多用出来るのは、フランスの原発や隣州のバックアップがあるからだ。

カリフォルニアなど脱炭素の成功例のように誤解されているが、電力料金は本土ではダントツに高く、夜間は隣州の供給に頼るから電力自給率は75%しかない。拙速なEV推進や脱炭素化の壮大な社会実験の失敗例として学ぶべきだろう

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/29(水) 07:59:00.51 ID:JxY+7srN0.net
21年冬の電力危機時にはテスラはこんな連絡をユーザーにしていた。スーパーチャージャーにも同じ趣旨の張り紙がされていた。

「現在日本全国において寒波による電力需要の増加、および発電量の不足が起こっています。電力を確保する為の取り組みをサポートするために午後4時から午後9時等のピークタイムでの自宅充電やスーパーチャージャーの利用をなるべく控えていただくようお願いします。」

EVユーザーにはマナーを守って欲しいものだ

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/29(水) 08:18:47.78 ID:y8gk1xg6M.net
>>414
実は完全AI運転の実用化と同時に、
人間が運転する車も含めて全ての車に航空機のフライトレコーダー的な意味でのドラレコが全車搭載義務化され、
交通違反者は即座に通報され証拠保全され罰金刑から禁固刑まで裁判無しに確定するようになる。
これは機械のエラー率を考慮利しても大多数のベネフィットが大きいから止められない。
アメリカで銃の所持禁止よりは簡単に社会制度化する。

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/29(水) 08:20:44.52 ID:y8gk1xg6M.net
>>448
SDGsなんか興味なく、耕作地増えるから温暖化しろとすら思ってるけど、モーター駆動の車は大好きマンでICEはスポーツカー以外駆逐しろと思ってる。

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/29(水) 08:27:31.21 ID:PfQJOq+q0.net
太陽光発電や風力発電で全てを賄うなら蓄電池が必要になるな
あるいは水素を作るかどっちが安価か分からんが
再エネも極端なゼロヒャクで議論するんじゃなく火力発電や原発とミックスさせていけばいいだけじゃね
再エネのコストが下がれば徐々に増やしていき化石依存は減らしていき

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/29(水) 08:35:21.57 ID:VInoplZu0.net
>>461
一見もっともらしいけど46%削減まで既に10年を切った
2050年にはカーボンフリー
原発再稼働は目処も立たず再稼働の対策費費用の累計は450兆円にまで膨れ上がった

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/29(水) 08:37:51.18 ID:RUeOnyMxd.net
山林を切って、太陽パネルを並べるのは、保水の問題と
山林がヒートアイランド化してフェーン現象で熱波が
吹き下ろしてきて、ますます冷房需要が高まるような
気がすることが懸念

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/29(水) 08:55:09.72 ID:Ya5jiDldM.net
>>460
>耕作地増える
農業ではプラスとマイナスの影響があるみたいだがマイナス側を無視する理由は?
https://i.imgur.com/wlMSmOU.png

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/29(水) 10:13:34.49 ID:Q3YOGbmV0.net
>>459
その過渡期の後はAI運転と、AI監督下での人間による運転しか無くなるから、全ての車が交通違反不可能になる。
 つまり、車の運転操作に起因する反則切符や刑罰はこの世から消え去る。

 人間が運転する場合、故意、あるいはうっかり違反しそうになるとAIが限界点直前で制御をかけて違反を阻止するから、世界一の乱暴者でさえも交通違反するのは100%不可能になる。

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/29(水) 10:29:10.22 ID:5lD28wBE0.net
質問です。
バック駐車が苦手なのですが、電気自動車だとボタン1つでバック駐車してくれるみたいですが、
それは自分で運転して駐車する位置のスペース(よし、今からここにカーブして車を停めるぞというところまで)車をスタンバイする必要があるのでしょうか?
=車がカーブして停めてくれるだけですか?
それとも例えば駐車場が


車車車車車空車

このようにうまっていたとして一番左の◯位置に車を
つけて待機したとしても、駐車のボタンを押せば
電気自動車が自動で後方の空のところまでバックしてバック駐車してくれるのでしょうか?

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/29(水) 10:46:03.26 ID:Z/oqEI6OM.net
>>465
そして電欠で違法駐車して犯罪者に

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp11-cMQc [126.157.128.187]):2022/06/29(水) 11:29:25 ID:hd/BlfKsp.net
>>461
再エネと蓄電技術、水素はセット
そこで新しい産業、雇用を生み出そうってのが先進国の狙い
なのて火力や原子力とミックスさせて使いつつ、蓄電技術、水素の開発を進めて徐々に再エネに移行させていくってのが正しいあり方

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/29(水) 11:53:22.88 ID:XA4ht8AaM.net
「地球平面説」の動画を何百本も見る地獄のような研究で分かった「人の心に付け入る陰謀論の戦略」とは?
https://gigazine.net/news/20220628-flat-earth-videos-disinformation-conspiracy-theories/

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/29(水) 14:14:25.57 ID:lr1OVxHu0.net
太陽光は気薄なエネルギーでありこれだけでエネルギー回すのはむりだ。

エネルギー収支を計算しろと言いたい

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/29(水) 14:19:04.98 ID:ytiqYBiz0.net
太陽光も風力も環境破壊がひどすぎるからな

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/29(水) 19:08:22.74 ID:8RkaL54/d.net
深夜から早朝帯も陽水発電するから
節電してねって、どーするEV充電。

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/29(水) 19:09:11.90 ID:8RkaL54/d.net
>>472
陽水発電→揚水発電のための陽水

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/29(水) 19:14:22.19 ID:aVPY8arnM.net
中国、「50万円EV」の販売急減速 主戦場は中価格帯にhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM276Y30X20C22A6000000/?n_cid=NMAIL007_20220629_Y

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/29(水) 19:20:12.86 ID:ixCMBhzgM.net
地球規模の気候変動を起こすレベルの環境破壊でダムを建設し、水のない時に発電に備えて水や通せんぼし、雨画降って水が余った時容赦なく放水する世界の水力発電ヤベエだろ。

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/29(水) 20:41:10.34 ID:9UPT3UmI0.net
>>472
梅雨明けたから太陽光で朝7時から充電だろ😲

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/29(水) 21:45:05.49 ID:ghyrhs7b0.net
>>472
リバーサイッ
リバーサイッ

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/29(水) 21:47:18.70 ID:+P4iRNhU0.net
>>476
暑くて逆に効率が落ちてる

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 00:01:57.88 ID:lOiy4XlD0.net
明日が暑さのピークだそうだ。
停電来るか

来週は梅雨の戻りで涼しいようだ

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 00:17:55.70 ID:ewkKjxUPM.net
>>470
太陽光で日本の年間総電力需要と同じだけの発電をするために必要な面積は日本の国土の2.5%ほどに過ぎないんだが。
まあ昼間オンリーでそんなに電気作っても使い切れないわけだが太陽の光のエネルギーというのは莫大だし太陽光発電のセルというのはめっちゃ効率的なのだよ。
みんなメシが食えるのは植物が光合成してくれるからで、人間社会は光合成にめっちゃ依存してるが太陽光発電の効率は光合成の50-100倍効率いい。
もし太陽光発電が本当に希薄で使いもんにならないほどなら人類はそもそもメシが食えてないんだよな。

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 00:30:30.25 ID:Knr7qK4n0.net
>>471
具体的な数値出してみなよw

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 00:39:31.38 ID:lOiy4XlD0.net
>>480
具体的な数字を出してくれ

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 01:22:56.33 ID:As/FSFtf0.net
このくらい公開されてる情報集めて算数計算やるだけなのにお前らと来た日には。頭は使えるうちに使わんとどんどんバカになるぞ。
まあいいや。
2019年の年間総需要は8800億kwhより少し少なかった。
一般に1Mw(1000Kw)の太陽光発電所を作るのに必要な敷地面積は1ha
お前らが好きな原発一基分相当の太陽光の面積は山手線で囲まれた土地の面積と同じって話もこの基準で計算されている
で、パネル1kwあたりの年間発電量を1000Kwhとしよう(実際はもう少し多く発電する場所に建てることが多いが)
すると8800億kwh発電するために必要な面積は8800平方キロ
日本の国土面積は378000平方キロだから8800/378000=0.02328
あれ?2.3%しか要らないわ
まあそんなもんってこった

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 01:27:05.46 ID:/PtRTZy60.net
しか要らないw

じゃあなんでそこら中で問題起こしてるんだ
幼稚園児でもわかることだろうw

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 01:48:40.58 ID:S58XtDNx0.net
日本でいまだに原発活用反対してるのは立憲共産れいわあたりの「極左政党」だけなんだよなw
つまり絵に描いたような「ホーマツ連中」だけ

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dba4-n+mT [111.217.34.219]):2022/06/30(木) 01:57:58 ID:S58XtDNx0.net
>>480 オイコラミネオ MM41-e3kl  = >>483 ワッチョイ 8bf8-e3kl

環境カルトのサヨク爺さんや、格安SIMまで駆使()しての必死な複垢バレてんよw
こうまでしての「情熱」には恐れ入るが「負け犬サヨク底辺ジジイ車エアプ」の最期の生きがい()なんだろうかw

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/30(木) 03:03:36.75 ID:mlGQtZny0.net
>>483
先ず太陽光発電ってのは天候に左右され、天気が悪ければほとんど発電出来ない。天候不順は時に週間単位で発生するから、原発や火力のバックアップの範囲でしか使えない

国土の狭い日本は平地が少なく、FITで無謀な太陽光発電が増えたせいで、崩落の危険性があるハザードマップ上に設置されるものが40%、既に崩壊したものは15%にも達する
また1平方kmあたりの発電量は150kWにも達し世界最大だ。

3月の電力危機時の様子
太陽光発電は全く寄与できていない
https://i.imgur.com/jz0BwRe.jpg

太陽光発電は天候の良い時に、火力の出力を落とす事にしか使えない。それなのに電力自由化で採算の悪い旧い火力がどんどん廃却されていくから電力危機が起きる

この説明を避けて聞こえの良い太陽光発電を繰り返す政治家は無責任。そろそろ皆が理解出来て良い頃だと思うよ。

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 03:16:44.12 ID:SJ3HqjRt0.net
6-7月の電力不足を3月での再エネのデータで有効性なしとするミスリード。
廃棄されるのは再エネの有無に関わらず老朽化した火発なのに再エネが原因であるかのようなミスリード。
まさに、デマはこうして作られるという見本だな。

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/30(木) 03:27:29.52 ID:mlGQtZny0.net
デマでもなんでもないよ
夏の方が日照時間が長く天候が悪いと空調の稼働率が落ちるというだけ。今年の冬はもっと厳しいぞ

デマだというのなら今後さらに太陽光の比率を増やして悪天候時や日没後はどうするのか説明して欲しいものだ

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220517/se1/00m/020/026000c

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d02-tn/Q [122.215.77.2]):2022/06/30(木) 03:31:48 ID:SJ3HqjRt0.net
天候が悪い日のエアコンの稼働率と
ギラギラ照りつける暑い日のエアコンの稼働率を
比較してみよう。

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/30(木) 03:33:13 ID:mlGQtZny0.net
冬は真逆になってもっと厳しいぞ
何より今後さらに太陽光の比率を増やして悪天候時や日没後はどうするのか説明して欲しいぞ

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/30(木) 03:34:37 ID:mlGQtZny0.net
また電力自由化で古い火力発電所がコストの点で維持出来なくなってどんどん閉鎖されているのは理解出来たのか?

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/30(木) 03:38:12 ID:mlGQtZny0.net
君はまだレベル1みたいだね

・レベル1
風力や太陽光は天候次第で発電量が激変する事が分かる

・レベル2
貯めておけない電気を蓄電池で週間単位で確保するのは無理だと計算する『さんすー』が出来る
安定供給されない太陽光発電は火力や原発のバックアップの範囲でしか使えない事が分かる

・レベル3
ドイツやカリフォルニアではフランスの原発や隣接する州にバックアップを依存している事が分かる
欧州では各国が電力網で接続されており、様々な国が互いに補完しあっている事が分かる

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 04:12:56.71 ID:SJ3HqjRt0.net
>>493
君はネットde真実のレベル8みたいだね。

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/30(木) 04:18:07.12 ID:mlGQtZny0.net
遠吠えだけwww
質問には答えられず尻尾を巻いたのかな?

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 04:24:41.20 ID:XcmZAIfy0.net
欧州、ロシア産ガスの代替はウクライナから
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656516278/
数百万人が国外に避難したウクライナは現在、余剰電力を抱えており、
こうした電力を販売することで何十億ドルもの利益を得て戦費に充てられる可能性がある。

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 04:31:05.37 ID:XcmZAIfy0.net
ドイツ 韓国の現代自動車を捜査
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1656502080/
有害物質の排出量を少なく見せかける装置を
21万台以上のディーゼル車に搭載した疑いがあるという。

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 04:41:13.37 ID:SJ3HqjRt0.net
結局、このスレの地縛霊が言ってることは
「EVは有害である、なぜならEVは有害だからだ。」
「EVに長所はない、なぜならEVに長所はないからだ。」
これだけ。無能な亡霊。ちーん。

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d3c-ceXj [58.98.228.62]):2022/06/30(木) 06:30:46 ID:QxZHYf6a0.net
ヒント 同語反復

総レス数 1001
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200