2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】 電気自動車総合スレ その 77 【モーター】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/02(木) 11:16:39.04 ID:pL+Os8g80.net
電気自動車全般について語るスレです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK。

前スレ
【EV】 電気自動車総合スレ その 75 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644233162/
【EV】 電気自動車総合スレ その 76 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1648941442/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 01:27:05.46 ID:/PtRTZy60.net
しか要らないw

じゃあなんでそこら中で問題起こしてるんだ
幼稚園児でもわかることだろうw

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 01:48:40.58 ID:S58XtDNx0.net
日本でいまだに原発活用反対してるのは立憲共産れいわあたりの「極左政党」だけなんだよなw
つまり絵に描いたような「ホーマツ連中」だけ

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dba4-n+mT [111.217.34.219]):2022/06/30(木) 01:57:58 ID:S58XtDNx0.net
>>480 オイコラミネオ MM41-e3kl  = >>483 ワッチョイ 8bf8-e3kl

環境カルトのサヨク爺さんや、格安SIMまで駆使()しての必死な複垢バレてんよw
こうまでしての「情熱」には恐れ入るが「負け犬サヨク底辺ジジイ車エアプ」の最期の生きがい()なんだろうかw

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/30(木) 03:03:36.75 ID:mlGQtZny0.net
>>483
先ず太陽光発電ってのは天候に左右され、天気が悪ければほとんど発電出来ない。天候不順は時に週間単位で発生するから、原発や火力のバックアップの範囲でしか使えない

国土の狭い日本は平地が少なく、FITで無謀な太陽光発電が増えたせいで、崩落の危険性があるハザードマップ上に設置されるものが40%、既に崩壊したものは15%にも達する
また1平方kmあたりの発電量は150kWにも達し世界最大だ。

3月の電力危機時の様子
太陽光発電は全く寄与できていない
https://i.imgur.com/jz0BwRe.jpg

太陽光発電は天候の良い時に、火力の出力を落とす事にしか使えない。それなのに電力自由化で採算の悪い旧い火力がどんどん廃却されていくから電力危機が起きる

この説明を避けて聞こえの良い太陽光発電を繰り返す政治家は無責任。そろそろ皆が理解出来て良い頃だと思うよ。

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 03:16:44.12 ID:SJ3HqjRt0.net
6-7月の電力不足を3月での再エネのデータで有効性なしとするミスリード。
廃棄されるのは再エネの有無に関わらず老朽化した火発なのに再エネが原因であるかのようなミスリード。
まさに、デマはこうして作られるという見本だな。

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/30(木) 03:27:29.52 ID:mlGQtZny0.net
デマでもなんでもないよ
夏の方が日照時間が長く天候が悪いと空調の稼働率が落ちるというだけ。今年の冬はもっと厳しいぞ

デマだというのなら今後さらに太陽光の比率を増やして悪天候時や日没後はどうするのか説明して欲しいものだ

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220517/se1/00m/020/026000c

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d02-tn/Q [122.215.77.2]):2022/06/30(木) 03:31:48 ID:SJ3HqjRt0.net
天候が悪い日のエアコンの稼働率と
ギラギラ照りつける暑い日のエアコンの稼働率を
比較してみよう。

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/30(木) 03:33:13 ID:mlGQtZny0.net
冬は真逆になってもっと厳しいぞ
何より今後さらに太陽光の比率を増やして悪天候時や日没後はどうするのか説明して欲しいぞ

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/30(木) 03:34:37 ID:mlGQtZny0.net
また電力自由化で古い火力発電所がコストの点で維持出来なくなってどんどん閉鎖されているのは理解出来たのか?

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/30(木) 03:38:12 ID:mlGQtZny0.net
君はまだレベル1みたいだね

・レベル1
風力や太陽光は天候次第で発電量が激変する事が分かる

・レベル2
貯めておけない電気を蓄電池で週間単位で確保するのは無理だと計算する『さんすー』が出来る
安定供給されない太陽光発電は火力や原発のバックアップの範囲でしか使えない事が分かる

・レベル3
ドイツやカリフォルニアではフランスの原発や隣接する州にバックアップを依存している事が分かる
欧州では各国が電力網で接続されており、様々な国が互いに補完しあっている事が分かる

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 04:12:56.71 ID:SJ3HqjRt0.net
>>493
君はネットde真実のレベル8みたいだね。

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/30(木) 04:18:07.12 ID:mlGQtZny0.net
遠吠えだけwww
質問には答えられず尻尾を巻いたのかな?

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 04:24:41.20 ID:XcmZAIfy0.net
欧州、ロシア産ガスの代替はウクライナから
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656516278/
数百万人が国外に避難したウクライナは現在、余剰電力を抱えており、
こうした電力を販売することで何十億ドルもの利益を得て戦費に充てられる可能性がある。

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 04:31:05.37 ID:XcmZAIfy0.net
ドイツ 韓国の現代自動車を捜査
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1656502080/
有害物質の排出量を少なく見せかける装置を
21万台以上のディーゼル車に搭載した疑いがあるという。

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 04:41:13.37 ID:SJ3HqjRt0.net
結局、このスレの地縛霊が言ってることは
「EVは有害である、なぜならEVは有害だからだ。」
「EVに長所はない、なぜならEVに長所はないからだ。」
これだけ。無能な亡霊。ちーん。

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d3c-ceXj [58.98.228.62]):2022/06/30(木) 06:30:46 ID:QxZHYf6a0.net
ヒント 同語反復

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dba4-n+mT [111.217.34.219]):2022/06/30(木) 07:48:56 ID:S58XtDNx0.net
>>498
馬鹿信者さんは、、、
何一つまともに反論できなくて くやしいのう くやしいのう

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 552c-Cla0 [118.8.210.3]):2022/06/30(木) 07:49:48 ID:lOiy4XlD0.net
>>498
EVはガソリン車より二酸化炭素を出している。
EVは充電時間が長く超不便である。

バッテリーのエネルギー密度はガソリンの1/120しかない。
だから500kgのバッテリーを積むしかない。
技術の劣る方に強制的に乗り換えさせるのは時代に逆行する

EVはエコではない

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dba4-n+mT [111.217.34.219]):2022/06/30(木) 07:50:49 ID:S58XtDNx0.net
>>499
トートロジーというのはマルクス以降のブサヨクの得意技なんだよ

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 552c-Cla0 [118.8.210.3]):2022/06/30(木) 07:51:37 ID:lOiy4XlD0.net
>>500
残念ながらEVは普及してないしこれからもしない
第一に電力がない。

家庭用電源も逼迫してるのにどうしてEVに回せるのか?

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 08:03:46.26 ID:SJ3HqjRt0.net
今、電力を逼迫させているのは内燃機関製造者なのにねえ。

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 08:18:52.79 ID:lOiy4XlD0.net
>>483
それで足りるならこの世にエネルギー問題など起こらない

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 08:40:49.83 ID:h1YxiWked.net
>>15
中国の国策はEVからFCVに変わったぞ

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 08:57:49.98 ID:brbe/Uyc0.net
>>505
足りる足りないのエネルギー問題なんて常にある
余らせるわけにはいかん以上いつだってカツカツ運用だからな

ソーラーは昼間のエアコン需要の緩和策の一つ。誰も恒久的な決めてだなんて思ってないぞ
新築義務化はやりすぎだとは思うが

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 09:13:06.51 ID:RdGRisagM.net
夏の需要に対して太陽光発電を増やすのは需給に多少のズレはあるが有意義
但し冬は太陽光発電は弱いからどうするのがいいんだろう?
風力発電?

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 09:31:06.11 ID:S58XtDNx0.net
>>508
そんなに森林伐採・自然破壊したいのか?

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 09:31:06.13 ID:brbe/Uyc0.net
風力も風次第
波高は安定してるけどまだまだこれからだし、すべての合わせ技だろう
クリーン原発は期待したいが廃棄物問題は残るしな
検討できるものはたくさんあるから
庶民はまだあーだこーだ言いながら楽しみに待ってりゃいいかなと思う
今は何一つ結論なんかでないよ

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 09:33:05.84 ID:S58XtDNx0.net
>>510
原発は、いま休止しているのも全て廃棄が必要なんだわ

今ある原発施設、備蓄原発燃料を使い倒してから廃棄するのと全く同じコストはかかる

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 09:42:32.61 ID:gfoar5hT0.net
>>509
すべての屋根に太陽光発電つけてみたらいいではないか
本当は東京ではなく地方が真っ先にするべきこと
実はそれを一番嫌ってるのは電力会社
地産地消が一番困るんだよ
大規模発電設備による大量の電力を遠くまで運んで(国に守られながら)利益を得るというビジネスモデルが根底から崩れる
日本の地方に残された唯一の大企業ということで地元も困る

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 552c-Cla0 [118.8.210.3]):2022/06/30(木) 09:49:35 ID:lOiy4XlD0.net
ソーラーパネルを作るにも大量の石油を燃やすしかない。
エアコン作るにも大量の石油が必要だ

ソーラーパネルから取ったエネルギーだけで回らない。

石油が無くなれば今の文明は終わりだぞ!

ソーラー発電したところで先細りは確実
現実をよく見ろ

EVもガソリン車もエネルギー効率は変わらない。
EVメリットは無い

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 552c-Cla0 [118.8.210.3]):2022/06/30(木) 09:52:24 ID:lOiy4XlD0.net
>>508
太陽光発電をやるのに莫大な石油エネルギーを使うという事だよ。
そのエネルギー収支をよく計算しろという事だ

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0b-tn/Q [133.159.151.31]):2022/06/30(木) 10:00:51 ID:szek1vPSM.net
ということにしたい自民党

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd2a-zHSd [42.124.26.227]):2022/06/30(木) 10:11:20 ID:brbe/Uyc0.net
お金を使ってお金を稼ぐのは当たり前だからなあ
エネルギー使ってエネルギー稼ぐのも普通だろ
ソーラー信者なんてもうどこにもいないんじゃない?
収支に見落としがあるならそこを指摘してやりゃいい

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-DrrO [133.106.54.4]):2022/06/30(木) 10:15:21 ID:RdGRisagM.net
火力発電は大量に化石燃料を消費

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 10:45:52.19 ID:T1mtuNHcd.net
>>516
財務省と同じで都合の悪い事は表に出さない。
だから全体が見えない

都合のいいところだけを出して政治的にある方向に引っ張って行く

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 10:49:58.33 ID:RlEd4taud.net
満タン充電時間が液体燃料を満タン入れる時間と同じになればいいのに

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 10:54:57.01 ID:cCeEeFjk0.net
福島の火力発電所が故障、さらに電力逼迫
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1656553891/

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 11:21:41.91 ID:szek1vPSM.net
みんなevに乗って電力需要平滑化に協力すれば良いのにね。
ガソリン脳はワガママだから。自分のことしか考えてない。

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 11:52:39.81 ID:L6OsO6j4M.net
2年乗った車が購入時よりも高く売れるアメリカ、限度を超えたインフレの行方
https://www.newsweekjapan.jp/glenn/2022/06/post-82_2.php
>実際、中古車相場には目を見張るものがある。今年、妻が2年乗ったテスラ車を売却したところ、購入したときに支払った価格より高く売れたのだ。
>幸い、私と妻は、ガソリン価格高騰の影響を受けずに済んでいる。韓国メーカー、起亜自動車の電気自動車に乗っているからだ。最近、電力価格も大幅に上昇してはいるのだが、電気自動車を1キロ走らせるためにかかるコストは、ガソリン車の3分の1程度で済むのだ。

世界的な半導体不足にガソリン価格の急騰が追い打ち、EVの中古車価格に“異変”が起きている
https://wired.jp/article/secondhand-new-evs-price-rise/
>なかでもさらにおかしな事態になっているのがEVで、中古車の年式がどんどん新しくなっているようなのである。中古EVのバッテリーの状態に関する情報を提供しているRecurrentと市場調査会社のMarketcheckによると、21年に販売されていた中古EVの大半は4~5年落ちだった。それがいまや、中古車として売られているEVの3分の1弱が3年落ちだ。20年式と21年式の中古EVは、在庫の17.5%を占めている。

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 12:56:14.82 ID:otFkPWn10.net
>>522
71年の石油ショックの頃のことを知ってるヤツにはデジャブだな
車の値段が毎月のように数パーセントずつ上がり40万円のカローラがあっという間に80万円になった
ところが軽四輪から四輪に本格参入したばかりのホンダのシビックが他より値上げを抑え売上をどんどん伸ばしていった
しかもアメリカのマスキー法という厳しい排ガス規制にCVCCで一番乗り
壊れる、すぐに塗装がハゲると言われながらもあっという間にビックブランドに成長
どこかテスラに重なるところがあるな

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 13:42:32.86 ID:L6OsO6j4M.net
猛暑の小田原でEV蓄電放出 厳しい電力事情の助けに
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-920415.html

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 13:55:01.92 ID:L6OsO6j4M.net
駆動に巻き線界磁式モーターを選択、日産新型EVのなぜ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06971/

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 14:10:53.91 ID:cCeEeFjk0.net
テスラ、オートパイロット部門の従業員約200人を解雇か
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1656562681/

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 15:46:00.16 ID:L6OsO6j4M.net
デンソー、カーエアコンを30年ぶりに刷新 体積半減へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC23A3G0T20C22A6000000/
>デンソーが、カーエアコンの構造をがらりと変えた。30年以上改良を続けてきた方式を刷新し、25%の小型化と30%の省電力化を達成した。採用第1号はトヨタ自動車の電気自動車(EV)「bZ4X」だが、パワートレーンの種類によらず使える。

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 17:36:59.44 ID:iPEpJbAKH.net
デンソーエアシステムズ

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 17:47:23.07 ID:raah2y1B0.net
20人乗りの車、砂漠のど真ん中で故障
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1656577965/
リビア南部の砂漠で、20人の遺体が見つかった

車が故障して脱水症状で死亡したものとみられている。
救助隊によると、車はチャドを出発。リビアに入って120キロの地点で故障した。

530 :480 :2022/06/30(木) 18:09:15.39 ID:t9HjgGWzM.net
>>514
必死で妄想にすがっちゃって哀れやのう
太陽光発電所を建設するのに必要な総エネルギーは発電で得られるエネルギーの10分の1
風力はもっと回収率がいい
そんなもんこれから社会に広く普及させようかって話になる前にチェックされるに決まってんだろ
世の中お前レベルのアホばかりと思うなよww

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 18:34:11.35 ID:2PwluAtAM.net
>>530
そりゃ汚染物質垂れ流しと奴隷労働でコスト抑えてるからな。
廃棄まで終わってみたら赤字でしたでも誰も責任は取りませんだ。

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 20:15:18.68 ID:Knr7qK4n0.net
奴隷とか垂れ流しとかどこで洗脳されてきたんだよw

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3f8-5jmv [115.39.29.54]):2022/06/30(木) 20:28:11 ID:96Al9evX0.net
レアメタルの話じゃね🙃

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3f8-5jmv [115.39.29.54]):2022/06/30(木) 20:30:24 ID:96Al9evX0.net
これとか
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/9939/?ST=m_news

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-oZtE [133.106.57.170]):2022/06/30(木) 20:37:46 ID:2PwluAtAM.net
事実を指摘されて焦ってるな。

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 20:44:26.35 ID:MqbUmR320.net
問題があるならルール作るなり規制するなりしたら良いんだよ

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 21:39:25.72 ID:lOiy4XlD0.net
>>530
数字の根拠を示せ

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 21:53:13.66 ID:T1mtuNHcd.net
>>530
賛成派と反対派でエネルギー収支の数字が違う。
マスコミ鵜呑みにするのはロシア市民と同レベル

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 22:51:31.80 ID:9Wiji2lv0.net
エネチェンジ、EV充電器設置に最大300億円
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2951Y0Z20C22A6000000/
>2027年までに3万台を設置する予定で、投資を通じてEV充電器の設置事業を拡大し新たな成長源につなげる

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 23:17:14.20 ID:w3zw/06vM.net
>>538
デマでもいいから何かを否定したいだけのアンチと政策調査やってる公共シンクタンクの信頼性が区別できないのはネットで真実に目覚めた人々だけやぞ

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 23:22:37.65 ID:brbe/Uyc0.net
>>538
何がどう違うのか指摘してみろよ
ロシア人に失礼かもな

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/30(木) 23:38:35.90 ID:w3zw/06vM.net
>>537
産総研のサイトでも勝手に漁ってこいや

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 552c-Cla0 [118.8.210.3]):2022/07/01(金) 03:17:06 ID:Kk8vLa/U0.net
>>542
政治的に誘導の入った政府の話など信用出来るわけがないだろう。
だからロシア市民と同じだと言っているんだ
盲目野郎

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/01(金) 04:33:13.94 ID:LJOn7oFZ0.net
>>543
最近の論文は政府が査読してるとでも思ってんのかマヌケ

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/01(金) 07:58:01.76 ID:x/4OOk2k0.net
>>544
査読どころか最初から論旨シナリオを指示してるだろーに

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/01(金) 08:27:31.78 ID:m/90rHJf0.net
>>534
それを見て「ソーラーパネルは云々」って言っちゃうの?w

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/01(金) 11:13:41.36 ID:hAvT+p/pM.net
埋蔵量は多いリチウム資源、需要に見合った現実的な供給は可能?
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2206/29/news018.html

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/01(金) 11:55:45.78 ID:Dw3R81zK0.net
>>545
え?それで結論曲げると思ってる?じゃあその人たち不正研究で学位剥奪だね。

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/01(金) 12:47:12.76 ID:LBtkdN6iM.net
BMW初の本格量産EV『i3』、8年の歴史に幕…最終モデルを欧州発表
https://response.jp/article/2022/07/01/359222.html

25万台って結構売れたんだね

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/01(金) 14:00:16.02 ID:ZYzT2LOu0.net
>>546
いやあうちはそんなこと言ってないから
単にこのあたりでファビョってるのがいるんじゃねと

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/01(金) 15:03:13.50 ID:FCzRr3aoM.net
ネットde真実系のおっさんて真面目な論文は疑うけど与太はすぐ信じがちだからなぁ
結構な確率で地球平面説とか信じてそう
ほかにもds陰謀論とかとか

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/01(金) 15:10:33.15 ID:FCzRr3aoM.net
大体そもそも太陽光発電作るのに発電すると同じだけのエネルギーの石油がいると言うなら誰がその石油の消費コストを負担してるのか?
なぜそれで20-30年もかけて発電する電気のほうが石油火力発電より遥かに安価になってしまうのか?
とか他人の論文を当てにしなくてもごくベーシックな事実の積み上げだけでも妥当性の検討は可能なわけだがこんな脳みそはカケラもないのが悲しいな
このくらいの話なら小学校でも高学年になると気の利いた子ならロジックを自力で追えるようになってくるもんだが

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/01(金) 15:21:59.33 ID:Kk8vLa/U0.net
太陽光パネルが有れば世界のエネルギー問題解決のような馬鹿理論を展開してる小泉親子のようなお花畑がいるが

少しは物理学でも勉強しろと言いたい。

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-oZtE [133.106.53.31]):2022/07/01(金) 15:48:17 ID:bzbxHqW5M.net
>>552
地球温暖化が要するに霊感商法だし補助金と費用先送りだろ。
まともにやったら誰も使わないのがその証拠だ。
そんなことも分からないレベルの人に向けた商売だ。

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0b-oI2n [133.159.149.51]):2022/07/01(金) 16:18:57 ID:hAvT+p/pM.net
ダイナミックプライシングで充電行動はどう変わるか、3年目の実証事業がスタート
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2207/01/news057.html

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-tn/Q [219.59.68.50]):2022/07/01(金) 16:23:08 ID:LJOn7oFZ0.net
>>552
アンチevって、論理的思考をしない快感で酔っ払ったサルばかりだから。
人間だと思ったらだめ。

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0b-oI2n [133.159.149.51]):2022/07/01(金) 16:32:50 ID:hAvT+p/pM.net
日野自動車が普通免許で運転できる電動小型トラックを発売! 車両総重量3.5t未満にこだわった日野デュトロZ EVの狙い
https://fullload.bestcarweb.jp/news/361249
https://www.hino.co.jp/corp/news/2022/20220628-003275.html

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/01(金) 16:54:47.96 ID:hAvT+p/pM.net
ヤマ発が生産拠点の脱炭素化を2050年から2035年に前倒し、そのロードマップは
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2206/30/news068.html
> 2050年の目標を前倒ししたのは、太陽光発電設備やCO2フリー電気の導入、2024年に稼働する塗装ラインのCO2排出削減などの取り組みによって、2030年までの削減目標を2024年までに達成できるめどがついたためだ。太陽光などの発電設備は現在の10倍に増やす計画だ。

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/01(金) 18:28:45.17 ID:He4n8U5uM.net
【BMW 7シリーズ 新型】初のEV『i7』をラインアップ、価格は1670万円
https://response.jp/article/2022/07/01/359232.html

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/01(金) 20:42:05.50 ID:dyWfSgunM.net
>>557
これどこがeアクスル作ってんだろね
国産トラックで並行アクスル積んだモデルってこれが初めてじゃない?てか専用シャーシがまず初か。

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 04:24:34.58 ID:98sYB6xp0.net
あれだけ日本を批判したのに、石炭火力に舵を切る欧州の苦悩
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656690008/

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 09:13:17.88 ID:+Thjst8U0.net
>>561
>あれだけ日本を批判したのに

ってさぁw
無視し、更に反撃(ガス発電並にCO2が少ない石炭火力の規格化とか)すればいいのに
日本人はナイーブ(つまりネンネ)で未だに白人に劣等感持ちだからなぁ

鯨のときも一定期間そうだったろ、鯨問題で覚醒したんだから

環境問題でも覚醒すべきだな

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 10:29:10.22 ID:rYXPXBIA0.net
ナイーブとかじゃなく投資の問題だから金が無い出すななら出来ねーんだわ

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 12:53:27.17 ID:t1NZ0fwgM.net
フェラーリが電気自動車への切り替えに消極的である主な理由は、バッテリーが電気スポーツカーには重すぎることです

要約
フェラーリは完全EVへのロードマップはない。HV、全固体電池、水素に重点
https://mobile.twitter.com/Gizchina/status/1542993065211826177
あとはこれの結果待ち
 ↓
EU諸国は今週、新しい化石燃料車の販売を禁止することで合意に達しましたが、ハイブリッド燃料と合成燃料または二酸化炭素中性燃料がその基準を満たしているかどうかを2026年に評価します。
(deleted an unsolicited ad)

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 14:26:29.03 ID:7RIM9UYid.net
>>564
全個体電池は液体電池より重いんだがな

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/07/02(土) 14:34:59.44 ID:R6yth+KW0.net
>>565
違います
軽いよ

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 14:41:07.55 ID:7RIM9UYid.net
普通は液体より個体の方が比重が高いんだがな

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 16:43:01.06 ID:WPxu0mSK0.net
トヨタの終了は確定

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 17:48:51.74 ID:Y8oAnPiG0.net
いや
>>564の2026年裁定次第だろう

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 22:48:10.22 ID:63b3wcf3a.net
同体積なら重くなるかも知れんが容量当たりの重量は軽くなるだろ?
計画通りに完成すればだけど・・・

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/03(日) 02:47:50.56 ID:Asow5lMU0.net
充電速度や放電は速くなるから充電時間は短くなるが
電極との接着面積が小さくなるから効率が上がらないらしい。

軽くなる事はない?

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/03(日) 08:47:05.68 ID:RUkp9ouE0.net
>>567
体積あたりの重量と電力量あたりの重量、どっちのハナシしてんの?

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/03(日) 09:02:21.38 ID:upsWXSfj0.net
中国で存在感ゼロの現代・起亜自動車、シェアは1%台w
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1656747314/
韓国ネット
「撤退すべき」

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/03(日) 10:28:03.18 ID:cQDJm0ra0.net
>>567
危険な電解液がないからパッケージがいらない
液体個体の話じゃない
さらに高エネルギ密度が高くできるから同容量なら小型軽量にできる
残念なのはまだ車やバイクで使えるのはできてないことだ

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/03(日) 14:12:57.94 ID:Asow5lMU0.net
体内埋め込み型のペースメーカーとかイヤホンとか

液漏れが絶対ダメな物に使われるんじゃない。

あとはよく言われる
ライヤーライヤーバッテリーサプライヤーの世界

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/03(日) 18:06:56.56 ID:Ez91gXLa0.net
>>560
アイシンか日本電産じゃね

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/03(日) 18:09:08.60 ID:Ez91gXLa0.net
内燃機ニキ コバルト問題が終わったら何でいちゃもんつけてくるんだろう

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 05:18:34.31 ID:JXj5LtVV0.net
ゴーン元会長めぐりフランスの捜査担当ら来日 事情聴取のため
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220703/k10013700881000.html

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 09:33:40.31 ID:QvuUOnyvM.net
これが最新EVバスだ
https://merkmal-biz.jp/photo/11710#photo1

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 15:16:41.39 ID:/QpthDSDd.net
全個体電池はよ

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 17:46:36.09 ID:tDoX2EU20.net
>>579
EVバスていったいバッテリー何キロ積んでいるんだ。

一番重い荷物がバッテリーだろう

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/05(火) 05:44:47.35 ID:Q+e6ovGS0.net
熊本とか山梨で走ってるけど話題にすらならないからなぁ.....

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/05(火) 06:21:26.47 ID:/qv/nePM0.net
トヨタの終了は確定

総レス数 1001
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200