2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】 電気自動車総合スレ その 77 【モーター】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/02(木) 11:16:39.04 ID:pL+Os8g80.net
電気自動車全般について語るスレです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK。

前スレ
【EV】 電気自動車総合スレ その 75 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644233162/
【EV】 電気自動車総合スレ その 76 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1648941442/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0b-oI2n [133.159.149.51]):2022/07/01(金) 16:18:57 ID:hAvT+p/pM.net
ダイナミックプライシングで充電行動はどう変わるか、3年目の実証事業がスタート
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2207/01/news057.html

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-tn/Q [219.59.68.50]):2022/07/01(金) 16:23:08 ID:LJOn7oFZ0.net
>>552
アンチevって、論理的思考をしない快感で酔っ払ったサルばかりだから。
人間だと思ったらだめ。

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0b-oI2n [133.159.149.51]):2022/07/01(金) 16:32:50 ID:hAvT+p/pM.net
日野自動車が普通免許で運転できる電動小型トラックを発売! 車両総重量3.5t未満にこだわった日野デュトロZ EVの狙い
https://fullload.bestcarweb.jp/news/361249
https://www.hino.co.jp/corp/news/2022/20220628-003275.html

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/01(金) 16:54:47.96 ID:hAvT+p/pM.net
ヤマ発が生産拠点の脱炭素化を2050年から2035年に前倒し、そのロードマップは
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2206/30/news068.html
> 2050年の目標を前倒ししたのは、太陽光発電設備やCO2フリー電気の導入、2024年に稼働する塗装ラインのCO2排出削減などの取り組みによって、2030年までの削減目標を2024年までに達成できるめどがついたためだ。太陽光などの発電設備は現在の10倍に増やす計画だ。

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/01(金) 18:28:45.17 ID:He4n8U5uM.net
【BMW 7シリーズ 新型】初のEV『i7』をラインアップ、価格は1670万円
https://response.jp/article/2022/07/01/359232.html

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/01(金) 20:42:05.50 ID:dyWfSgunM.net
>>557
これどこがeアクスル作ってんだろね
国産トラックで並行アクスル積んだモデルってこれが初めてじゃない?てか専用シャーシがまず初か。

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 04:24:34.58 ID:98sYB6xp0.net
あれだけ日本を批判したのに、石炭火力に舵を切る欧州の苦悩
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656690008/

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 09:13:17.88 ID:+Thjst8U0.net
>>561
>あれだけ日本を批判したのに

ってさぁw
無視し、更に反撃(ガス発電並にCO2が少ない石炭火力の規格化とか)すればいいのに
日本人はナイーブ(つまりネンネ)で未だに白人に劣等感持ちだからなぁ

鯨のときも一定期間そうだったろ、鯨問題で覚醒したんだから

環境問題でも覚醒すべきだな

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 10:29:10.22 ID:rYXPXBIA0.net
ナイーブとかじゃなく投資の問題だから金が無い出すななら出来ねーんだわ

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 12:53:27.17 ID:t1NZ0fwgM.net
フェラーリが電気自動車への切り替えに消極的である主な理由は、バッテリーが電気スポーツカーには重すぎることです

要約
フェラーリは完全EVへのロードマップはない。HV、全固体電池、水素に重点
https://mobile.twitter.com/Gizchina/status/1542993065211826177
あとはこれの結果待ち
 ↓
EU諸国は今週、新しい化石燃料車の販売を禁止することで合意に達しましたが、ハイブリッド燃料と合成燃料または二酸化炭素中性燃料がその基準を満たしているかどうかを2026年に評価します。
(deleted an unsolicited ad)

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 14:26:29.03 ID:7RIM9UYid.net
>>564
全個体電池は液体電池より重いんだがな

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/07/02(土) 14:34:59.44 ID:R6yth+KW0.net
>>565
違います
軽いよ

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 14:41:07.55 ID:7RIM9UYid.net
普通は液体より個体の方が比重が高いんだがな

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 16:43:01.06 ID:WPxu0mSK0.net
トヨタの終了は確定

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 17:48:51.74 ID:Y8oAnPiG0.net
いや
>>564の2026年裁定次第だろう

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 22:48:10.22 ID:63b3wcf3a.net
同体積なら重くなるかも知れんが容量当たりの重量は軽くなるだろ?
計画通りに完成すればだけど・・・

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/03(日) 02:47:50.56 ID:Asow5lMU0.net
充電速度や放電は速くなるから充電時間は短くなるが
電極との接着面積が小さくなるから効率が上がらないらしい。

軽くなる事はない?

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/03(日) 08:47:05.68 ID:RUkp9ouE0.net
>>567
体積あたりの重量と電力量あたりの重量、どっちのハナシしてんの?

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/03(日) 09:02:21.38 ID:upsWXSfj0.net
中国で存在感ゼロの現代・起亜自動車、シェアは1%台w
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1656747314/
韓国ネット
「撤退すべき」

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/03(日) 10:28:03.18 ID:cQDJm0ra0.net
>>567
危険な電解液がないからパッケージがいらない
液体個体の話じゃない
さらに高エネルギ密度が高くできるから同容量なら小型軽量にできる
残念なのはまだ車やバイクで使えるのはできてないことだ

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/03(日) 14:12:57.94 ID:Asow5lMU0.net
体内埋め込み型のペースメーカーとかイヤホンとか

液漏れが絶対ダメな物に使われるんじゃない。

あとはよく言われる
ライヤーライヤーバッテリーサプライヤーの世界

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/03(日) 18:06:56.56 ID:Ez91gXLa0.net
>>560
アイシンか日本電産じゃね

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/03(日) 18:09:08.60 ID:Ez91gXLa0.net
内燃機ニキ コバルト問題が終わったら何でいちゃもんつけてくるんだろう

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 05:18:34.31 ID:JXj5LtVV0.net
ゴーン元会長めぐりフランスの捜査担当ら来日 事情聴取のため
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220703/k10013700881000.html

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 09:33:40.31 ID:QvuUOnyvM.net
これが最新EVバスだ
https://merkmal-biz.jp/photo/11710#photo1

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 15:16:41.39 ID:/QpthDSDd.net
全個体電池はよ

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 17:46:36.09 ID:tDoX2EU20.net
>>579
EVバスていったいバッテリー何キロ積んでいるんだ。

一番重い荷物がバッテリーだろう

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/05(火) 05:44:47.35 ID:Q+e6ovGS0.net
熊本とか山梨で走ってるけど話題にすらならないからなぁ.....

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/05(火) 06:21:26.47 ID:/qv/nePM0.net
トヨタの終了は確定

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/05(火) 07:50:36.17 ID:SENDHEWed.net
>>583
レクサスで巻き替えるだろ

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/05(火) 07:51:28.81 ID:ZsxUQYsC0.net
>>582
ニュースで見たよ

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/05(火) 09:35:15.41 ID:S2MqZXLz0.net
韓国で終わったと思われていた日本車が復活
https://www.recordchina.co.jp/b897094-s39-c20-d0191.html
「レクサスしか買わない」

原油高もハイブリッド日本車が人気を集める要因とされている
原油高が日本メーカーに追い風となっている

韓国ネット
「いまだに日本車を買う人がいるとは」
「大統領が親日だから仕方ないのかも」
「こんなに車がある中でわざわざ日本車を選ばなくても」
「政権が代わってから日本車の広告がどんどん出ている」
「日本は韓国製品を不買してきた。韓国も少なくとも100年は日本製品を不買するべきだ」
「乗るのは自由だから文句は言わないが、日本車が少しでも交通ルールに違反したらすぐに通報するから気をつけて」

「品質のいい車には必ず購入者が現れるもの」
「不買運動は理解するが、極端にならないように」
「日本車は乗るとやっぱりいい。現代自動車よりはるかにいい」
「宅配のバイクはほぼ日本製だけど、配達員らはみんな親日か?」
「日本という国は嫌いだけど、日本車の品質は最高だ。故障も少ない」

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/05(火) 16:12:56.43 ID:ZNzL/cg10.net
>>586
韓国製品の不買じゃない
嫌買い

見ただけで気分が悪くなる

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/05(火) 23:13:10.64 ID:/qv/nePM0.net
トヨタの終了は確定

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/06(水) 01:01:00.99 ID:USPpB3vr0.net
https://www.youtube.com/watch?v=_7EAAKQT0V0
電動スクーター火災

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/06(水) 03:46:39.03 ID:OF0qF/lt0.net
>>589
充電中か?

大型の蓄電池は怖いな
中華製か

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/06(水) 03:48:59.05 ID:OF0qF/lt0.net
ガソリンエンジンなら家の中に入れる事はないな

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/06(水) 10:27:22.95 ID:OF0qF/lt0.net
>>480
今食糧生産が出来ているのは石油を燃やしてトラクターが畑を耕しているからだ。
太陽光だけで食糧生産出来ているのではない。

石油が無くなれば食糧も生産出来なくなる。

太陽光でトラクターを生産して動かすのは不可能
太陽光は木薄なエネルギーである。

石油が枯渇すれば今の文明は滅亡だ

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/06(水) 10:49:53.46 ID:H1VDbYr/0.net
今までも鉱山で架線式オフロード電動ダンプカーを使って来てた
田畑に架線引いて電動トラクター使える

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/06(水) 11:04:55.57 ID:cVVQSCUc0.net
トラクターとか重機の類いは燃料電池か水素エンジンで水素化するからねえ

化石燃料残すためにもできるとこから電化せにゃいかんね

メーカーの開発費や設備費もほとんどCAFEで情報や電動化に使われてるから大丈夫だろうけど

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/06(水) 11:37:47.15 ID:eDozMW+Gd.net
>>480
国土の2.5%は山形県より広いぞ
家屋の屋根に太陽光発電パネルを設置するならまだマシだが、山林等だと、パネル下の草木は枯れるから、環境破壊や土石流の恐れが大きい

それで君が死んでも、想定外で済まされるぞ

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e172-A/OY [222.15.52.251]):2022/07/06(水) 12:21:00 ID:H1VDbYr/0.net
道路面積が国土の2.5%所の話ではなく広いから
道路に太陽光発電パネルを設置しても、土石流の恐れはないし、
パネル下の草木が枯れて欲しい場所だし
道路への設置を進めるべき
道路に屋根かけるのも良いが、両面ガラス両面発電ソーラーパネルを垂直に立てて発電するのも道路に向いてる

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/06(水) 12:44:27.85 ID:OF0qF/lt0.net
太陽光パネルで電気自動車とオール電化を賄う場合のパネルの面積を計算したら300坪になった。
それに蓄電池を入れると数千万の予算が必要だ。

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/06(水) 12:53:15.18 ID:cVVQSCUc0.net
>>597
趣味でやりたきゃご自由にどうぞなんだが太陽光発電だけですべてを賄おうなんで誰も考えてないからなあ

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/06(水) 13:25:40.95 ID:OF0qF/lt0.net
いくら自然エネルギーをフル稼働してもサステーナブルにはならない。
ただの幻想だ

あるのは先細り

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/06(水) 13:29:42.27 ID:cVVQSCUc0.net
>>599
君にとっては、、ね
ちなみにサスティナブルだよ

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-BQ8I [133.106.51.163]):2022/07/06(水) 15:27:56 ID:sLH10K9qM.net
300坪っつーと1反だな
田んぼ1反潰せばEV1台維持できるわけか
尚1反の収穫量は米で10万強くらい

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/06(水) 16:11:09.49 ID:I8lXxgXG0.net
金の計算だけして皆がやれば飯が食えなくなるという

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/06(水) 17:20:29.96 ID:NZt5bm950.net
トヨタの米国電動車販売11%減、RAV4ハイブリッド は65%増
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1657085455/

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/06(水) 18:21:04.31 ID:OF0qF/lt0.net
電気自動車の電費て 6km/kwhとか出ていたが

1kwhで6km走るとは到底思えないが
多分半分ぐらいだと思うが

信号スタートでアクセル踏み込んだら100mで終わりじゃないか

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-BQ8I [133.106.51.138]):2022/07/06(水) 18:33:29 ID:9AJAUBJ/M.net
走るんだからしゃーねーだろハゲ

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 592c-KcEL [118.8.210.3]):2022/07/07(木) 03:35:47 ID:ePO36lv70.net
>>605
軽トラよりゆっくり走っているんじゃないか

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e93c-bKQ5 [124.44.107.100]):2022/07/07(木) 05:45:30 ID:wADzjJXq0.net
「空飛ぶクルマ」 ビーチの上空を飛行 実証実験
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rcc/88653?display=1
民間企業が福山市で実証実験をしました。

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/07(木) 08:53:37.71 ID:dCx+k4If0.net
トヨタ、全固体電池の特許数首位 早期実用化が課題
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1657141534/

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/07(木) 09:25:25.98 ID:/0k0Z6yIM.net
トヨタの終了は確定

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/07(木) 11:00:42.90 ID:4DEqAiC3M.net
公用車は原則電動に 脱炭素化で行動宣言―全国知事会
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022070500786&g=soc

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/07(木) 11:25:45.14 ID:+GppdKHW0.net
タイカンの公用車

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/07(木) 11:42:07.58 ID:fOiPo2ym0.net
>>607
空飛ぶ車って車じゃないんだってね
AM(エアモビリティ)を車って訳しただけでヘリとかVTOLの扱いだって
簡単に扱えますよって言ってもヘリに比べればって話で少なくとも車免許で操縦できるわけじゃない
まだSFに追いついたわけじゃなかった
まあ、当たり前なんだけど

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/07(木) 12:51:41.59 ID:AdBcae7n0.net
EU、リチウムを有害物質に分類検討 業界団体は反発へ
https://jp.reuters.com/article/electric-lithium-hazard-idJPKBN2OG04G

なんか
流れ変わってきてね

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/07(木) 12:54:07.49 ID:m+iXutap0.net
無免許で高速移動できる歩行者なら便利って言ってるようなもんだし
SFが法律を考えてなかっただけでは

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/07(木) 12:57:30.48 ID:m+iXutap0.net
>>613
ナトリウムイオン電池の救世主になれる法律ではなかろうか
ナトリウムも結構有害で塩化ナトリウムによる死者が多いが禁止できないだろうし

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/07(木) 15:15:46.92 ID:MYAk933m0.net
京大核融合プラント、来年末に発電開始へ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1657163711/

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 893c-bKQ5 [220.213.88.153]):2022/07/07(木) 16:53:31 ID:SVo/1cGW0.net
フランス電力を再度国有化へ 首相が表明
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1657152555/

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0124-tv2t [126.140.6.61]):2022/07/07(木) 18:29:38 ID:hIS43jxf0.net
2モーターで電費10%向上、ユニバンスが電動アクスルを25年以降量産へ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06991/
2モーター2段変速機

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/07(木) 18:59:03.34 ID:yyoUn75j0.net
中国恒大系、EVの予約販売を開始 先行きなお不透明
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM071680X00C22A7000000/?n_cid=NMAIL007_20220707_Y

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/07(木) 18:59:33.24 ID:yyoUn75j0.net
恒大ってまだ生きてたんか

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/07(木) 19:01:07.23 ID:JFrXMyem0.net
吹き飛ばなくないんだよなぁデカすぎて
まぁ銀行から金下ろせなくなってるが

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-BQ8I [133.106.52.146]):2022/07/07(木) 19:20:31 ID:OMEHYzNPM.net
トゥービッグトゥーフェイル

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/07(木) 20:16:49.24 ID:cwGGyXCE0.net
予約販売して金払わせて対消滅するんだろw

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/07(木) 20:28:50.72 ID:9A6RgJbe0.net
都市部で3割もいるマンション住まいが電気自動車を維持できるのでしょうか。やはり、電気自動車は選択肢の一つとなるだけではないのでしょうか。

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0504-BQ8I [138.64.158.56]):2022/07/08(金) 09:17:11 ID:Py78gQuz0.net
街の急速充電器で使えないこともないが自宅駐車場で充電できないと不便だな
充電古事記はQC頼りだったが只だから使ってただけで金払ってまでは使わない
共同住宅住民にも普及するにはマンションの駐車場や月極駐車場にも充電器の設置は不可欠

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 10:16:59.20 ID:KyvfLTbjr.net
それ以前に自家用車という形態自体が徐々に崩壊していくと思う

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 11:18:38.24 ID:R2hROkD90.net
つまり電気自動車は普及しない。

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 12:11:25.69 ID:oH/VAxIh0.net
現に全然普及する気配もないしね、、全世界的にw

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 13:18:34.00 ID:AtWEFj+20.net
>>628
目を瞑って耳を塞いでりゃ気配は感じられないだろうな

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 13:19:59.89 ID:aRSTziUu0.net
充電ほど無駄な時間はない

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 13:21:39.88 ID:aRSTziUu0.net
イーロンマスク
Twitter買収取りやめとかふざけるな
投資家大迷惑なんだよ

何度目だよ

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 13:31:01.61 ID:ZFJaX+ao0.net
同期リラクタンスモーター発売
https://www.nidec.com/jp/product/news/2022/news0630-01/
多分IE5

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 19:20:15.68 ID:/OGHNBi8d.net
>>631
イーロンマスクは思いつき
SoftBankもEVに参入しろよ

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 20:39:47.34 ID:rug3CfbQr.net
Softbankは事業会社じゃないからね
今や完全に一攫千金狙いの投資会社
YahooやVodafoneの買収は経営にもタッチしたけど、アリババ以降は基本タッチせず
nVidiaやらArmやらUberやら手垢のついたものに投資して株の上げ下げで利益が大きく変動する株価オリエンテッド
その割にテスラとかBYDとか大きく跳ねた銘柄に投資できず禿の目もだいぶん曇ってきたようだ

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ee8-UuyH [183.176.43.226]):2022/07/09(土) 23:32:06 ID:vDWhLL+R0.net
>>630
頻繁に急速充電使ってるの?
普通は寝てる間に充電できてるじゃん

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 01:14:02.04 ID:kJQzlLvS0.net
>>635
夜間は車使わないのか?
遠出もしないのか
いざという時に使えない

使用時間が制限されるならガソリンの方がマシだろう

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 01:25:18.44 ID:a56hRvsA0.net
>>636
基本スッカラカンにすることないな
遠出はめったにしないが夜間に充電中断して出かけることはままある
実際使ってみればそんなには不便なものじゃない。理解して使ってるからだけどな

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 01:41:27.33 ID:kJQzlLvS0.net
長距離走れないのが致命的だ。
スキーなんか行けないだろう。

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 03:58:35.61 ID:btcAg89P0.net
できない理由探し

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 04:56:14.00 ID:yhnAXz4Tp.net
>>638

テスラ モデルXで冬のスキー場へ
https://blog.evsmart.net/tesla/model-x/winter-ski-trip/

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 05:20:41.31 ID:TzDrTViW0.net
スキーに行けないわけじゃないが頻繁にスキーに行くならガス車買えばいいだけだわ
そもそもスキー人口ってバブル期の1/10だけどな

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 06:19:49.26 ID:nkKCIIcx0.net
スキーというのはひとつの実例に過ぎない
あらゆる用途に苦行・やせ我慢を強いられる場合が出てくる

その「苦行・やせ我慢」が「快感」になっちゃうドMさん()なら
まぁ好きにすればいいw

そもそも、
普通の乗用車の動力エネルギーの貯蔵携行に、充電池なんて性能退化モノを使う時点でお察し
電池なんて所詮は一種のゼンマイなんだわ、物理的限界ありまくり
シニアカー、ゴルフカート、電チャリの上位互換・雨除け付き4輪、地域内配送車、、程度が関の山

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 06:46:34.80 ID:DO3GH5720.net
綿密な充電計画をしないと遠出できないなんてw

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 07:09:26.06 ID:TzDrTViW0.net
長距離運ちゃんはガス車買えばいいだけ

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 07:38:46.32 ID:+YZBEbNK0.net
高速に無接点給電レーンをつくれば一発で解決
NEXCOは早くやれ
実証実験とかちんたらやってる場合じゃねぇ

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 07:41:32.25 ID:7fefBh8G0.net
>>642
趣味って、そういうものだろ。

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 07:42:24.21 ID:SAx3NasB0.net
>>637
リチウムイオン電池は出来る限り25%付近まで使って充電、75%付近で充電終了にすると最も長持ちして、頻繁な少量継ぎ足し充電や0-100のフル充電は禁忌らしい

充電範囲はメーカーのほうで制御のかかった商品にすれば消費者は気にしなくて良いので問題無し

少量継ぎ足し充電については、例えば充電データが自動的に国税庁に送られる仕組みにしておいて、頻発させると何度か警告が行き、それでもあまりに醜い場合は反SDGs扱いで自動車税の重課を行うのも有り

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 07:47:27.71 ID:+YZBEbNK0.net
>>647
長持ちしないのは発熱するから
熱で劣化する
逆に言えばちゃんと冷却できれば長持ちできる
日本は冷却技術が劣ってるので急速充電すると劣化するのはそのせい

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 08:14:37.41 ID:nkKCIIcx0.net
>>648
>ちゃんと冷却できれば長持ちできる

冷却に使う結構な電力は電池から食うわけだ
ますます航続距離がショボくなるな
車は夏の炎天下で高温になるケースも多いしタイヘンだわ



>日本は冷却技術が劣ってる

頭ダイジョーブか?

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 08:19:32.21 ID:+YZBEbNK0.net
>>649
反論せずに頭大丈夫か?とか言う時点で反論できる根拠がないことを証明していくスタイルw

実際にあの中小企業のテスラの250kw充電以上の充電できる日本製のEVがあったら教えてほしい
あるなら買いてぇわ

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 08:20:01.94 ID:nkKCIIcx0.net
>>646
ほぉ 車は趣味なのか?
ドマイナーな変わり者だけの話だろw

車は値の張る「家庭用耐久消費財、または業務用耐久消費財」だわ、普通の一般人からすると

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 08:25:43.40 ID:nkKCIIcx0.net
>>650
なんだ、ただのテスラ馬鹿かよw

新車から8年目で故障して修理に電池交換260万円かかるといわれて、
オーナーは激怒してテスラSを爆破しちゃった、、、という北欧のつべ動画が
あったようだが?

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 08:27:07.69 ID:+YZBEbNK0.net
>>649
そう言って走行風自然冷却やって電池劣化の大惨事をやったのが初代リーフな?
走ってるならまだマシだけど
走ってない急速充電で電池温度あげて劣化させまくったわけで
HVプリウスの電池すら強制空冷ファンを搭載してる中でだよ?

歴史をちゃんと学ぼうぜ?

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 08:29:53.22 ID:+YZBEbNK0.net
>>652
当たり前だけど空にしたリチウム電池は死ぬからね
そらそうだろうとしか

テスラ信者とかレッテル貼り大好きみたいだけど
反論の一つでもしてくれよ
あのテスラ程度でいいから超えるEV教えてくれよw
別にどこでもいいぞ?
おすすめのEVをさ?

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 08:41:17.90 ID:sBK1+1Sa0.net
うちのベンツは7年になるけど2万キロ
長距離どころか高速道路にもほとんど乗らないなあ
そんな奴が何で車なんか持ってるんだというのは置いといても、こういう人が結構いるのも現実
こういう人たちからEVに変えてけばいいんだよ
今度出たイーブイいいですよ安くしときますからと言われたらあっさり買い替えるんだけどな
タマがないのか最近ちっとも売りに来ないから買い換えないけどさ

総レス数 1001
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200