2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】 電気自動車総合スレ その 77 【モーター】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/02(木) 11:16:39.04 ID:pL+Os8g80.net
電気自動車全般について語るスレです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK。

前スレ
【EV】 電気自動車総合スレ その 75 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644233162/
【EV】 電気自動車総合スレ その 76 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1648941442/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 16:16:01.69 ID:p4HYZy0m0.net
即逮捕だな

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 17:34:59.17 ID:Doyn3WAj0.net
>>74
アメリカ人は加速にやられてるが日本人はそうでもないな、むしろ最近だと
「エコ?そんなの知るか、維持費やトータルコストでガソリン車よりも安上がりだから」だろ

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-2xyn [133.106.220.146]):2022/06/09(木) 18:25:05 ID:g5gejffmM.net
加速ってよりアクセル開度に比例したリニア感だよ

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-+jz7 [133.106.63.145]):2022/06/09(木) 18:31:56 ID:mlRKA+HwM.net
でっかいミニ四駆欲しいよな。

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 19:35:32.26 ID:iUiuNppn0.net
>>74
アクセル踏んだら走行距離激減だろう。

テスラはサーキット9周で電欠

実用性がない

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 21:56:49.48 ID:CZi8exhb0.net
大抵の人はサーキット9周もしないからな

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 22:46:52.53 ID:5NK5+5xE0.net
>>79
サーキットは実用じゃないからなあ
実用じゃそんなに困らんぞ

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 05:25:35.48 ID:S/+kcHVEd.net
>>69
だから中古車屋のEVや展示在庫車に
がんばってもらえばいいけど、業者は
協力しない・・・コネクトすると電池寿命を
食って商品価値が下がるから・・・

電力がますますひっ迫すれば、
他人様の電気より自家の電気を
優先するのは当たり前、したがって
ひっ迫すればするほどコネクトは外される。

しみったれた、電気料より我が家、わが社の
安全が第一だろ。・・・なんでこんな簡単な
ことがわからないのかな

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 07:20:23.34 ID:pPs+J7JKp.net
>>82
企業にしろ個人にしろ協力する人には何かしらインセンティブを与えればいい

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 08:18:42.92 ID:V1pbVAHyM.net
端金にならない金額にすればいい。
通常の充電代を3倍、ひっ迫中の充電代を30倍、ひっ迫中の放電代を10倍にすればいいだろう。
協力すれば電気代がタダどころか車の維持費もまるまる出て、その分は非協力者に寄せてしまう訳だ。

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 08:28:45.45 ID:5sGwdkhEa.net
https://www.webcg.net/articles/-/46473

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 09:04:11.37 ID:S/+kcHVEd.net
>>84
ハイハイ、北朝鮮やちうごくなら、何とでもなるけどね

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 13:07:58.85 ID:Db7U9nx60.net
>>71
二酸化炭素温暖化論を否定するまともな論文は皆無だっていうのは知ってる?
今時それを否定するのはオカルトパーツやら永久機関なみに恥ずかしいぞ

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 14:51:27.99 ID:/4eDDOcKF.net
【バカスww】テスラ車を盗む方法が発見される。所有者が解錠して130秒以内にbluetoothでスマホ登録 [866556825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1654835193/

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 16:47:48.41 ID:FCB4ynbca.net
対策として、盗まれないような不人気車種のボロい中古に乗ればいい

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 18:31:06.24 ID:VNGalQbY0.net
欧州のガス価格が急騰、米国のLNG施設の火災で供給懸念
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1654766145/

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/11(土) 18:53:09.22 ID:aQoDBHxD0.net
トヨタの終了は確定

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/12(日) 07:49:51.32 ID:KhO4Ri0+0.net
なるほど円安の真の目的は中国つぶしか

通りでアメリカがプラザ合意を発動しないわけだw

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/12(日) 11:37:30.53 ID:Dp+cU8/SF.net
中国 電動スクーターのバッテリー大爆発

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1535259633740582912/pu/vid/640x364/aEJ2uCSiM3BB1Ssx.mp4

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-Ipzc [133.106.56.28]):2022/06/12(日) 12:29:29 ID:fcrDKAu2M.net
やったね

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/12(日) 14:23:53.06 ID:64V+ya5T0.net
犬がんばったな

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/12(日) 18:24:59.44 ID:g6grypUx0.net
ヨーロッパの負け犬どものせいで絶賛温暖化や

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/13(月) 07:03:43.27 ID:4MAHgyzg0.net
日産の軽電気自動車、発表後2週間で8000台受注
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1655004787/

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/13(月) 07:05:33.69 ID:q0aLjnBE0.net
ルマン24時間にいまだに入れ込んでるアホ会社

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/13(月) 07:34:19.66 ID:1S4s/gDHa.net
ポルシェ&ランボ(VW)、フェラーリ、アルピーヌ(ルノー)、プジョー、キャデラック「おっ、そうだな」

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/13(月) 09:10:08.26 ID:1gBAPeLd0.net
ニッサンのさくらちゃんいいなあ
田舎の親父はあれの軽トラ化を待ち望んでるが。
近場のスタンドがなくなっちゃったのでガソリン入れに行くのがすごく億劫になったようだ

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/13(月) 09:11:59.25 ID:E678wnAH0.net
>>98
テスラも出てみればいいのにね

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/13(月) 09:34:02.76 ID:1S4s/gDHa.net
賞典外ならACOに許可貰えば出られるけど

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/13(月) 11:12:56.77 ID:O9+xQLB4M.net
トヨタの終了は確定

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/13(月) 21:36:58.38 ID:SQL/7l1Kd.net
>>93
中国は爆発が好きだな

105 :セナ :2022/06/13(月) 23:08:54.70 ID:nvnf4dDv0.net
電気自動車は悪いものだとは思っていないけど、やっぱり、あのガソリン車特有のエキゾースト、一癖も二癖もあるあのエンジンの性格、改造する楽しさがなくなると思うと、悲しいな。

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/13(月) 23:45:43.64 ID:1gBAPeLd0.net
ガソリンも爆発したなあ
携行缶内の気化したガソリンに静電気が飛んだようだが。
まあ、管理が悪きゃガソリンもバッテリーも爆発させられるわけだ

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/14(火) 04:18:36.79 ID:I7R1p4/00.net
電池寿命を大きく削る急速充電の速度を競うのは愚か
ずっとそう思っていたけど意外な使い方があるのね

ーーーーーーーーー
私は今月、8年16万キロ保証 (容量70%未満まで劣化した場合) を使い、無償で新品バッテリーに交換してもらいました。
一説によると、 新品バッテリー交換費用は本体・工賃廃バッテリー処分費の合計で80万円とも言われていますが、 今回はタダ。オドメーターは10万キロを超えたところです。

PHEVやEVに急速充電は必要ですよ。
最大の理由は 「バッテリーの劣化をコントロールできる」 から。急速充電はバッテリーを痛めるというのなら、それを逆手に取って保証ギリギリだったら、 酷使して保証が受けられるように仕向ければ良いのです。

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/14(火) 04:57:08.49 ID:qANVmWdc0.net
イタリア 「車内でクーラー禁止 窓開けて走れ」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1655115697/
冷えてたら罰金

環境云々のアレで、イタリアでは車のエアコンを
つけっぱなしにしてはいけないという法律が導入され、
みんな窓を開けて走っている。窓を閉めたままの車は
警察に止められ、車内が冷えていたら罰金。
暑い、地獄。

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/14(火) 05:42:59.67 ID:41rG3cRP0.net
新電力のループと中部電力、北海道で風力発電
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655118634/

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/14(火) 07:36:21.26 ID:4iFozM410.net
テスラ車「事故りそうなので自動運転止めるからお前の過失という事で後はよろ」ドーン
https://www.autoevolution.com/news/nhtsa-upgrades-autopilot-investigation-to-engineering-analysis-finds-disturbing-signs-190944.html

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/14(火) 08:32:43.11 ID:/zo/8PsTM.net
米商用EVメーカーのELMS、経営破綻へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN13C270T10C22A6000000/?n_cid=NMAIL007_20220614_A

EVで儲かってるとこってテスラくらいか?
新興だと多額な資本が必要な上に目を引くような価格に設定しなきゃならん
既存メーカーなら資金が必要なことは同じとしても資金調達は可能だがどこもEV事業だけを独立させれば儲かってるように思えん
まあテスラにしても膨大な赤字を垂れ流してきてて採算ベースに乗ったのはモデル3の生産が順調になって以降のここ1~2年だし

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-Ipzc [133.106.56.142]):2022/06/14(火) 09:02:57 ID:0lUbGUqPM.net
テスラは北米の上祐が口先で集めた金で回ってるだけだけどな。

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/14(火) 10:16:09.95 ID:iU4jrdc80.net
>>107
そんなに上手くいくかな?

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/14(火) 10:38:09.71 ID:utxMa/Pv0.net
>>113
普通は急速充電しようが、バッテリー側のシステムで痛めないように管理してるはずだけど、その制御がポンコツだったのかねぇ?

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/14(火) 12:15:27.19 ID:BX7A3gCq0.net
急速充電しても痛まない管理って電池の特性から有り得ないのだけど

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/14(火) 17:33:41.99 ID:RGCRtiXAd.net
結局温度なんでしょ?放熱とか冷却とかすれば
いいんジャマイカ?

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/14(火) 19:55:18.83 ID:lY6fj3PfF.net
現代(ヒョンデ)のEVアイオニック5、衝突3秒で炎上。搭乗者全員焼死
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1655193900/

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 233c-eqbL [124.44.106.49]):2022/06/15(水) 06:03:58 ID:r4II75HD0.net
三菱重工の水素発電事業、米政府が5億ドル融資
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1655202542/
三菱重工業はユタ州で取り組む水素発電プロジェクトに
米エネルギー省から676億円規模の融資保証を受けたと発表した。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/15(水) 06:56:14.63 ID:AZTqvGgI0.net
米大統領、7月にサウジ訪問へ 原油増産働きかけ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1655227762/

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/15(水) 08:37:59.55 ID:G4tbhumeM.net
機械式駐車場にEV充電器 ユアスタンドがニッパツパーキングシステムズ製の既設30万パレット以上に順次設置へ
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1416813.html

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/15(水) 11:46:41.03 ID:e9vKCcZg0.net
>>107
それを逆手に取り

みんなそれをやり始めたらどうなるかわからないのかな?

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/15(水) 14:04:28.52 ID:Lsf1syhy0.net
>>87
地球温暖化が二酸化炭素が原因という証拠を示せ。

何も無いだろう

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/15(水) 14:13:24.64 ID:+Vs0c+VzM.net
お前の頭の中ではそうなんだろうな

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/15(水) 15:07:53.15 ID:t6PgIKj9d.net
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1928653/nanisiteru/
ヨタはEVの邪魔するなとガキみたいに喚いてんじゃねーよw

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/15(水) 15:34:48.05 ID:/bbAyFqex.net
>>121
頑張ってその程度で劣化しないような製品開発してくれる
or(&)
保証縮小&価格転嫁して売れなくなる
どっちでも良いぞ

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/15(水) 18:22:07.41 ID:GZFtSzRe0.net
中国、ファーウェイの電気自動車店が火災 120人救急搬送、原因調査中
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655282987/

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/15(水) 19:54:23.56 ID:gZ3WBdV+F.net
tps://video.twimg.com/ext_tw_video/1517883616763723776/pu/vid/528x480/7iDEL5PvsYLYyS8P.mp4
EVバスの火災飛べそうな勢いで燃えてて草

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/15(水) 20:18:48.85 ID:JZu0xntk0.net
だから、そのバスはEVじゃ無いってば

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffbd-/agW [219.110.201.85]):2022/06/15(水) 23:54:17 ID:D+CBrA6F0.net
>>128
>>127のはフランスで燃えたのと同じ様に見えるな。
天井部に積んだリチウムポリマー二次電池が火を吹いたんだよな。確か。

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 03:29:53.56 ID:JMgEF5Wn0.net
韓国ヒュンダイ新型EVアイオニック5さん、衝突から3秒で大炎上、鎮火に7時間→日本全国で試乗会へ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1655314256/

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 07:01:31.93 ID:LktbNcPx0.net
アンチってEVの悪評のためならどんなウソでも平気で言うからな。
一種の心の障害なんだろうな。かわいそうに。

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 08:50:32.60 ID:KUlCTG5U0.net
3秒で大炎上について何か言ったら?

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 09:54:54.87 ID:5CtUoiBba.net
信者はピクピク反応で都合の悪いことから話をそらそうとするからなw

最近は都合の悪い事ばかりで気の毒

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 12:27:01.10 ID:xEzluBZrF.net
ヒュンダイは大炎上だけど
日産のリーフはリチウム電池積んで販売10年以上
電池が原因の火災事故はゼロ件。
ここまでやっても燃えない。
https://slump-slump-ochi.com/wp-content/uploads/2019/11/first-gen-nissan-leaf-crash-test-by-dekra.jpg

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 12:43:35.94 ID:OVT0a7rjM.net
ガス車だって事故で炎上したケースはあるわな
熱量としては電池よりもガソリンのほうが圧倒的に大きいんじゃないの

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 13:02:34.05 ID:TZKbA84+M.net
SCiBみたいに10C充電1万回やっても余裕なら24kwhでもいいし、100kwhあれば1000回で寿命でもいい。
なんでこう中途半端なんだか。
テスラや米国中国韓国のEVは何もなくても突然燃えるから論外な。

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f63-z01V [131.129.60.92]):2022/06/16(木) 13:12:21 ID:2ObqIbvj0.net
>>136
SCiBみたいなデカくて高い電池は論外

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfd6-7zzO [153.221.2.5]):2022/06/16(木) 13:12:26 ID:jPHE7USh0.net
水没車くらいだなリーフで火を吹いたの

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-mi95 [133.106.177.182]):2022/06/16(木) 13:18:10 ID:TZKbA84+M.net
>>135
ICEが年間何百何千台燃えてると思ってんの。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-mi95 [133.106.177.182]):2022/06/16(木) 13:19:53 ID:TZKbA84+M.net
>>137
SCiBも三元系もドングリだけどな

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 14:16:11.17 ID:Ww6fZ3qL0.net
>>136
SCiBは急速充電、低温充電、充放電の耐久性など素晴らしい
iMievの電池もほとんど劣化してないらしいね
体積、価格がLFPの5割マシくらい?
スペック通りに2万回充放電可能なら孫子の代まで使えるw

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 14:18:52.37 ID:OVT0a7rjM.net
SCIBをどこも使わないということはそれなりの事情があるってことだわな

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 14:23:29.04 ID:Ww6fZ3qL0.net
体積がネックなのかな?
とにかく航続距離を求められるから
現行ICEの軽が燃費をよくするためにタンクをどんどん小さくしてるのと逆だけど

iMievみたいに10.5kWhとか割り切った設定だと少々デカくてもいいんだろうけど。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 15:27:55.21 ID:OVT0a7rjM.net
10.5kwhじゃ足りないなら20kwh積めばいいだけだと思うけどそれよりは通常の電池積んだほうがいいと日産と三菱が決めたわけで

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/16(木) 17:19:46 ID:qOQ/xs1w0.net
商売上20kWにしたいのは分かる
でも電池容量少ないとSoCが大きくなるから電池寿命は厳しい

初代のリーフの二の舞になる予感しかしない

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/16(木) 17:26:19 ID:qOQ/xs1w0.net
>>130
炎上まで3秒?
韓国車はまだまだ甘いな
テスラなら発煙から爆発まで1秒だな

https://www.afpbb.com/articles/amp/3222170

何せ他車がガチガチに守る電池ケースがテスラは僅か0.6mmのペラペラ板金。
事故や駐車中に燃えるのは得意中の得意

https://i.imgur.com/T5d3agP.jpg

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 18:06:42.48 ID:cIcVYfLg0.net
ソニー・ホンダモビリティ設立。高付加価値EVを'25年販売へ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1655369261/

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 18:42:06.96 ID:SgdL6bwf0.net
bZ4Xやソルテラが思ったほどでなかったのに比して
サクラとEKクロスには想定以上の注文が入ってるらしい
理由は簡単
普通のSUVに比べお高いEVSUVと違って、軽EVはガソリン軽を買うのと大して変わらないから
これは実に面白い
日本では高くてはだめ、その代わり低性能でもEVがもっと格安で出てくれば
あっという間に普及するのではないかな
スズキやホンダではなく宏光や奇瑞とかかもしれないが

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 19:47:33.42 ID:2ObqIbvj0.net
>>146
三菱ヤバいな
ほぼどのシチュエーションにもランクインしてる
どこの電池だろ?ユアサ?

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 20:38:13.76 ID:KUlCTG5U0.net
ガソリン車の炎上を否定するわけじゃないが
3秒で直葬してくれる事例があったら出してくれ
エアバッグが機能する速度域でエアバッグが開かないなんて3秒でも1分でも変わりはしないが

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 20:40:38.50 ID:FfPQaMuWp.net
>>148
航続距離は1000kmないと不便で使えないって必死に連呼してたのがいたけど結局はそんなに要らないって人も結構居るって事だよなぁ

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 21:07:52.24 ID:82l6XcJD0.net
>>151
>結局はそんなに要らないって人も結構居るって事
なの当然だよ。
ただ、一つ認識を改めて欲しいことがある。
>航続距離は1000kmないと不便で使えない
これは、一充電走行可能距離って意味じゃないってのが多いと思う。
1,000kmを超える行程があっても呆れる足止めなく使えるってこと。
1,000km走れればだと、1,000km走りましたが次の走り出しは何十時間後ですはカンベンってことだよ。
現状BEV以外は2,000km行程があったとしても、その間に1回か2回の10分程度の給油で済む。
使い勝手というのはそういうもの。

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 21:24:44.45 ID:TXz6ifPK0.net
毎週2000kmを5分の休憩を数回こなして走る必要がある人はEVはやめておけばいい
ただそんな人が何%居るかだな

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 21:33:38.92 ID:MRL6z7oj0.net
ざっくり言えば主婦の買い物用にちょうど良かったんだろ
主婦とは限らないがそういう用途のさ

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 22:24:31.71 ID:GnX4BWABd.net
東名新東名で一箇所30分しか充電できずそれも先客いたら最大30分待って
100kmしか進めずPA飛び込んだら充電スポットがなく
とかいうのを見せつけられたら遠距離に使うのは無理だって分かるだろw

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 22:51:37.78 ID:KydNeG/dM.net
>>155
先客いたら最低30 分だろ。10台並んでたら5時間待ちだ。

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/16(木) 22:58:08.71 ID:iFKvMX2Q0.net
始めっからわかって買ってるよ
今はまだ自分の使い方がわかってる人だけ買えばいいのだ
正直余計なお世話だ

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffbd-/agW [219.110.201.85]):2022/06/16(木) 23:42:06 ID:82l6XcJD0.net
>>153
だから、使い勝手クレームへの対処なんだろうが、一充電800kmやら1,000kmのバカ重BEV出してくるってのは意味ないと言っている。
そんなもん、自宅でどうやって満充電するんだ?
また、当たり前に長距離は偶で、普段近距離使いに意味ない大重量抱え続けろって消費者バカにしてるだろ。

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 02:49:20.60 ID:DVnjfeg1x.net
>>144
あと今SCiBで20kwhのモデル出したとしてもそれを活かしきれる充電スポット網全然足らないってのもあるんじゃないかな?
次世代が量産できる頃に充電網マシになってりゃ行けるかもね
高そうだけど

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 07:45:35.70 ID:VhQBdQLxr.net
自家用車に固執しすぎ
だから今までの使い方に無理に当てはめようと長距離使えないと不便とか充電どうするとかという話になってしまう
結局車なんて移動の道具だよ
誰の所有物だろうが関係ない
免許持っている持ってないに関わらず
目的地まで運んでくれる方法があればそれは何でもいい
EV、自動運転、シェアリングサービス
ニューノーマルは3点セットでやってくるのさ

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 07:54:40.94 ID:ORXw8i4H0.net
>>157
>始めっからわかって買ってるよ

すごいドM変態なんですね

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 08:05:58.10 ID:DSMS1K/G0.net
>>161
困らないし使えてるからな
何かを耐え忍ぶ快感は得られない

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 08:08:15.88 ID:tgfg8PWq0.net
なんで自動運転やシェアリングセットにしたがるんだろうねw

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 08:51:51.18 ID:/QHyD58Td.net
そりゃあ、スマホの機能が電話+GPS+カメラで
決済や個人認証まで広がったように

充電EVだけじゃ、機能は何も変わらないから
自動運転が来ないと、次の時代は来ないんだよ。

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 09:55:54.13 ID:xY8t1Xzs0.net
>>160
昔から、タクシー、ハイヤーが有るけど、自家用車は大人気。

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 10:23:33.65 ID:NqE7pEyW0.net
>>160
ふん、ならEV厨お得意のスマホ対比でみようか。
スマホ共用なんて許せるか?
自分専用でいつでも自由に使えることは必要条件だわな。
クルマの所有がステータスなんて時代ではないが、アミューズメントのアイテムか相棒であることは今も同じ。
家族の思い出にも深く係ったりもする。
自動運転も、免許返納が妥当てな連中にはいい解かもしれないが、一般的に喜ぶ層は限られるだろ。
目的地まで運んでくれる方法があればいい人間は公共交通機関を使えよ。

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 10:51:26.76 ID:Mo5+nUoB0.net
軽EVの予約がすごいみたいだけど
どれほどの人がEVについて理解して買うのか見てみたい

ディーラーでは自宅充電できなくてもチョイ乗り使いでは大丈夫と言いながら情弱客に奨めてるという記事を見た
アホなおばちゃんがいっぱい釣れそうだ

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 11:05:20.46 ID:adAFFgO80.net
>>153
年に一回使うか使わないかの3列シートが売れるのと同じような理屈かな

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 11:08:01.45 ID:adAFFgO80.net
>>160
自分の身一つでしか移動しない人はそれでいいかな
移動するときはいつもバイクや自転車、キャンプ道具、犬とかも一緒の人はいちいちレンタカーとかカーシェアとかやってられない

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 11:10:30.42 ID:tgfg8PWq0.net
一台しか持てないなら利用想定の最大を買う
二台以上持てるなら専用を買う
それだけだろ

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 11:12:24.54 ID:ULY6Orik0.net
>>170
ざっくり言えば、長距離用途なら内燃機関、
短距離用途ならEVってのなら現実的だけど、
国やメーカーが○○年までに全車EVにしますとか言い出すから話がおかしくなるんだよね

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 11:18:24.65 ID:XuB50KYJr.net
>>165
空車を拾う、電話で呼び出す、いずれも自家用車と比べ利便性で劣る
何より一人の運転手を乗車時間中専有することとなり人件費が料金にそのまま反映され他の交通機関に比べ著しく高い
それらをかなりの点で解決した配車アプリは日本ではタクシー業界を守るため違法
Uberは走ってないのにUbereatsが走ってるのは反対勢力がなかったから、クロネコも佐川も自転車使ったミニ配送に興味がなかったためと思われる
スマホで目的地検索、配車を選べば目の前に無人のタクシーが到着、乗車時間中CMを見続けたら無料とかになれば大いに普及する、かもな

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 12:12:25.39 ID:YCWdcj4Fp.net
>>170
利用想定の最大ってのがどれぐらいの頻度であるか?かな
月1回ならわかるけど年に1回ならそれを基準に車を選ぶのは賢くないと思ってしまうな

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 12:12:52.92 ID:NqE7pEyW0.net
>>172
ホント、頭が硬いな。
>利便性で劣る
なんで、その視点だけに凝り固まる? 社会はそんなことだけで回ってないよ。
自分で運転そのものが目的って層をなんでないがしろにするんだ?
発想が片手落ちだから相手にされないんだぜ。

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 12:17:43.11 ID:CqMKP0sQM.net
だからこれからの時代はEV+ディーゼル発電器が本命なんだよ。
僕の車はヤンマー
僕の車はデンヨー
ふたり合わせてヤンデンだ
君と僕とは病んでんだ

総レス数 1001
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200