2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】 電気自動車総合スレ その 77 【モーター】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/02(木) 11:16:39.04 ID:pL+Os8g80.net
電気自動車全般について語るスレです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK。

前スレ
【EV】 電気自動車総合スレ その 75 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644233162/
【EV】 電気自動車総合スレ その 76 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1648941442/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/16(土) 15:25:31.52 ID:WNhgM2DJM.net
>>822
ミライの前に乗ってたのモデルSだろ😲

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/16(土) 15:38:24.39 ID:7M90zblhM.net
>>817
車だけじゃなくて工場や船舶のCO2回収装置の一環で広める一面もあるから
いつの間にか広まってた。になんじゃね

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/16(土) 15:54:54.90 ID:SToChVRl0.net
モデルSって売れてないんじゃなくモデル3Yの需要をさばききれなくて作ってないからなあ
本国はともかく少なくとも日本向けは販売中止状態

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/16(土) 15:56:24.00 ID:isF056G7d.net
アリア増産しろよ

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/16(土) 15:56:47.01 ID:3SiXAntda.net
水素ステーションはせめて市に一つレベルにならないと論外だわ
うちから補給しようとしたら往復4時間オーバーのドライブ出かけないとあかん
18時には閉まるみたいだしw

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/16(土) 16:53:06.73 ID:MNrquOcA0.net
>>822
今も乗っているかどうかわからない。

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/16(土) 16:58:56.73 ID:MNrquOcA0.net
水素ステーションは近所にあるが週に3日だけで
12時から14時まで営業だ

ただタンクローリーがいるだけ

1日なんだい充填に来るんだろう

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp29-7XyE [126.167.37.19]):2022/07/16(土) 17:39:14 ID:wDjZbiLHp.net
>>822
おいおい韓国車に負けてるじゃねぇかよw
https://www.tech-t.jp/h2-energy31_nexo-vs-mirai/

マスコミ呼んで提灯記事書かせてこの有様?w

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd24-AUZ5 [126.140.6.61]):2022/07/16(土) 19:57:14 ID:sd/pen9t0.net
マンションのEV充電器、新設急増 最大3000基超に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC28BI60Y2A420C2000000/

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d2c-jzc3 [118.8.210.3]):2022/07/16(土) 20:01:14 ID:MNrquOcA0.net
>>831
電力不足でどうするの?

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/16(土) 20:14:18.35 ID:0wph8iGi0.net
「電力不足だからこそ、電気自動車を普及させるべき」理由とは
https://maonline.jp/articles/is_it_true_dont_sell_ev_in_power_shortage_environment220623

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/16(土) 22:53:58.10 ID:MNrquOcA0.net
>>833
EVが増えれば当然ピーク電力も増える
意味無し


もしも電力ピークに充電制限でもかけたらEVは超不便な乗り物で役立たずになるだろう

エネルギーの分散化は安全保障からして重要だ
ガソリン廃止は馬鹿げている

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/16(土) 23:03:35.05 ID:RuYQugDd0.net
>>834
ようやくピークって言葉覚えたんだね。えらいぞ、もうちょっとだね

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/16(土) 23:12:09.82 ID:0wph8iGi0.net
>>834
ピーク電力時とEV充電時間帯は違う

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 00:50:29.36 ID:V4+9H4El0.net
業務利用や平日以外を考慮しないならそうかもね

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 04:52:32.37 ID:XOSNmMc7a.net
まぁ普通は深夜電力で充電だよな
たまに遠出して急速充電するかも程度だするかも知れんが
自宅に充電設備無くて常にどっかで日中充電するつもりのアホは補助金無しにすればええのにな

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp29-7XyE [126.167.39.2]):2022/07/17(日) 05:23:24 ID:cNetnUzPp.net
EVが増えれば再エネなどの発電増やしていけば良いだけだしな
今足りないってだけの話

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d3c-Ue1F [124.44.101.107]):2022/07/17(日) 05:59:18 ID:1Y+MVW9N0.net
自動車評論家 三本和彦氏(91)が死去
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658004565/

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d3c-Ue1F [124.44.101.107]):2022/07/17(日) 06:05:56 ID:1Y+MVW9N0.net
水素航空機の研究 地球のきれいな空を守る 
https://www.youtube.com/watch?v=ZmQ5ZnNpfkY

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bba4-Zv+3 [111.217.34.219]):2022/07/17(日) 08:55:29 ID:E6Z8PZKr0.net
>>839
森林伐採とかの自然破壊が日本国中で進むわけか

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-Vb2/ [49.97.107.203]):2022/07/17(日) 09:13:03 ID:q4ubOWJmd.net
山の南斜面をパネルで埋めると
保水力が無くなるし、そこが
ヒートアイランドになって根風が
吹き降りてきて大変だと思うんだが・・・

山の緑は大切よ。太陽エネルギーの
無駄遣いなどではない。

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 09:18:08.49 ID:AvqIWBJH0.net
>>842
自然破壊って言葉を覚えただけえらいぞ
短絡的すぎて頭悪そうなのは変わらんが

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 09:32:40.56 ID:KLGp5CXu0.net
>>836
テスラがオーナーに午後4時から9時まで充電するなという手紙を出したそうだが
そんな車が使い物になるか

使いたい時に使えない。

やっぱガソリンだよ

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 09:58:23.95 ID:AvqIWBJH0.net
>>845
スマホじゃないんだから基本充電中は使えないよね
充電してありゃいつでも使えるよね
日本語が怪しくなってきたのかな?

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 12:33:48.92 ID:KLGp5CXu0.net
電池が無くなれば充電に何時間かかるんだ。
70kwhのバッテリーを家庭で充電するのにかかる時間は47時間だ

それが問題だろと言ってんだよ

ガソリンなら3分ですよ

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 12:36:00.05 ID:liYq7QkI0.net
まぁ毎日からっけつにする人には実用に耐えないだろうね
普通の人は1日に30キロしか走らないからそのぶん充電できればいい

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 12:38:22.03 ID:KLGp5CXu0.net
EVの欠点は長距離走れない事でしょう。

ピザやの配達や新聞配達にはいいんじゃね

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 12:40:54.09 ID:z/b7Pas90.net
>>847
どういう計算してるんだ?
普通のEV用は3kwh 高容量なら6kwh
テスラの充電器は日本でも9kwhとか対応してるんじゃないのかね

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 12:46:40.47 ID:miTkirrXa.net
電動化は、程々には普及するのではないか?

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 12:47:10.19 ID:dJ9DNVutM.net
充電器にkWhとか平気で書く知的レベルがEV儲の姿だよ。
恥ずかしいよね。

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 12:51:08.85 ID:KLGp5CXu0.net
一般家庭は100V15Aでしょう1.5kwh
200V引いてなければ使えない
特に古い家


家は三相電源もきてるが

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 12:58:49.61 ID:AvqIWBJH0.net
>>847
そんなレアケースしか考えられないの?注意しておくだけだよ
注意するのが嫌なら選択しなければいいだけ
極端なことしか考えられないって頭の悪さに起因するんだよ

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 13:06:50.25 ID:gnPWeKGb0.net
3分おじさん、毎日ご苦労様です

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 13:13:24.61 ID:KLGp5CXu0.net
>>855
カップヌードルだって3分だろう

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 13:18:15.32 ID:0RLl4H220.net
本格的なうまいラーメンは20分くらい

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 13:26:49.12 ID:3efRWofn0.net
>>847はガソリンを自宅で給油するらしい。
ってことは危険物取り扱いの資格を持ってるのか?

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 13:51:05.23 ID:AvqIWBJH0.net
>>858
スタンドの人なんでしょ
ガソリン売れなくなったら死活問題だから必死なんだよ

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 13:52:54.26 ID:D+WP/DVd0.net
ガス配給、暖房制限下でEV乗るのは今年の欧州ではやりくり楽しそうだな

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 14:31:14.94 ID:AvqIWBJH0.net
>>860
ほぼ暖房用だから電力関係ないけどな
暖房効かなきゃ死んじゃう国もあるから大変だね
よく気がついたね
オール電化されてたら融通もきくんだろうけどそんな国ないしね

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 14:54:48.59 ID:ohCEgyqh0.net
全部自然エネルギーで賄えれば燃料の地政学リスクなくなるしね
全戸建ての上に太陽光パネルと太陽熱温水器ってだけで大きくエネルギー自給率は高まる

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 16:33:15.86 ID:tCpsdDlD0.net
カーシェア「走行距離0km」での返却が増加
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658029918/
簡易宿泊所、個室として利用など想定外のニーズが判明も

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 16:39:52.43 ID:tCpsdDlD0.net
ドイツ、国民に「シャワーは5分まで」呼びかけ 日本よりひでえ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1658043428/

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e33c-Ue1F [219.127.23.96]):2022/07/17(日) 17:03:44 ID:tCpsdDlD0.net
イギリス自動車業界 「助けて!車が売れないの どうしたら買ってくれるの?」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1658044716/

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 18:34:45.11 ID:J0CbKIa10.net
クラウンが四車形だ一世一代の大モデルチェンジだーと大声張り上げても
ん?ハイブリッド?!EVは?ないの?
そこで興味は尽きてそっとホームページを閉じ、になってしまう今日このごろ
世界発売だそうだけど世界で相手にされるんだろうか?

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 18:42:23.33 ID:tQxTNo7U0.net
まだEVは主流じゃないよ。販売割合しってる?頭打ちなの知ってる?

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 18:46:14.44 ID:tQxTNo7U0.net
欧州メーカーも認めてるよ。EVはまだ広告塔であると。まだまだ主流はガソリンやPHEVやハイブリッドであると。

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 18:47:34.62 ID:tQxTNo7U0.net
その広告であるEVをありがたいことに好きものが買ってくれてる感じだと。確かに補助金なかったら、まだまだ買う値段じゃないよね。

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 22:31:38.26 ID:KLGp5CXu0.net
>>862
昔婆さんの家にあった
手動式のやつ
いつのまにか消えた。
水漏れが酷いとか言ってたような

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 22:32:45.98 ID:KLGp5CXu0.net
>>855
3分重要な数字だろう

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saf1-4PEZ [106.154.158.87]):2022/07/18(月) 01:24:59 ID:Ke3Xe29ea.net
>>853
今時100Vしか来てない古い家だったとしてEV充電ポート工事するときに200V入れるだろ
普通の100Vコンセントから充電しようと思ってるアホは流石におらんというか居たとしても車買うときに諭されるやろ

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/18(月) 01:54:12.35 ID:adaxpHyP0.net
充電設備を工事しなければならないとか不便極まりないな

夕方4時から9時まで充電するなとか使えない

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/18(月) 01:55:46.36 ID:adaxpHyP0.net
原発再稼働でやっと通常電源確保出来たのにEV分は無いぞ!

EVを増やすな

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/18(月) 03:25:17.48 ID:P4LZfMRqa.net
2030年には!

2040年には!

2050年には!

遠いのか近いのかわからない未来を語るのであれば車のオール電動化の話もロマンがある

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/18(月) 03:51:34.76 ID:Ke3Xe29ea.net
そもそも頼まれても23時以降じゃないと充電せんわ
しかしまだ十数年どころか何十年も猶予ありそうなのにワザワザこんなとこ来てガソリン車スゴイEVは全然ダメ!って荒らしまくる奴の情熱も凄いよね

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/18(月) 05:26:46.04 ID:l9iCDXQtM.net
HVでもTHSはオワコンだな

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d2c-jzc3 [118.8.210.3]):2022/07/18(月) 07:46:38 ID:adaxpHyP0.net
バッテリー技術の進展がない。
ガソリンの1/120しかないエネルギー密度が上がる見込み無し。既に限界

他の方法を探るべし

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/18(月) 09:13:06.26 ID:JF8bySP1r.net
>>870
太陽熱温水器ヤッパリ減ってるんだってね
効率は良く損得勘定では太陽光より有利なはずなんだけれど
なぜかダサいイメージがついてしまった
国にその気がないのも困ったもんだ
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/1121859.html

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/18(月) 09:42:27.19 ID:Xl958pRy0.net
>>878
ネタがつきたのかなあ
botに言っても仕方ないけどネタが少ないよね

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/18(月) 10:00:18.77 ID:j1T7cuvl0.net
>>879
とにかく石油が安いからね
風呂わかすのに石油やガスを使っていても、ソーラー温水器の設置工事費を
考えると元が取れるかどうかわからんってことになっちゃうからね。
もっと普及して機器が安くなって、補助金を巻き上げるためのぼったくり価格が無くなればいいんだけど

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/18(月) 10:45:33.12 ID:SlnNx+aAd.net
>>879
屋根が傷むんだよ。あと工事代+本体で
10年で元が取れて20年得をするみたいな
ふれこみなんだけど、メンテすると何しろ
屋根の上だから、お安くないのよね。

ど田舎の平地にドンと置くのは多分いいと思う
自分でメンテできるし。

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/18(月) 13:01:56.95 ID:yXgV/J9A0.net
eフェールが最近注目されてるね。エンジンもスタンドもそのままで使えて二酸化炭素も大幅に減らせる。次世代の主役はこれじゃない?

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/18(月) 13:39:18.92 ID:t834Uy9x0.net
>>883
どこからCO2を集めるのかな?

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/18(月) 15:10:36.30 ID:NXUbV8o50.net
>>884
空気
九州大学とか、他のところでも大気中からCO2ゆ濃縮して取り出す技術を研究開発してる。

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/18(月) 15:47:04.12 ID:adaxpHyP0.net
>>883
コストが問題

バッテリーよりは良さそうだ

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/18(月) 16:17:13.80 ID:t834Uy9x0.net
>>885
空気中にたった0.04%しか含まれてなくて、集めるエネルギーが膨大ですよ
BEVの1.5倍位の環境負荷かかりますが

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/18(月) 17:37:26.85 ID:glhMROJDd.net
炭素自体がが地殻中で0.03%しかない。

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/18(月) 17:40:36.22 ID:glhMROJDd.net
つまり生命体自体が地球上では少数派
地球にあるものはほぼ無機物である。

人類が地球環境に影響すると言う考えは誇大妄想

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/18(月) 17:41:23.50 ID:Xl958pRy0.net
工場や発電所プラントから直接収集でしょ
実証検証用なら動き出してる
出すところ抑えるのが一番

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/18(月) 17:42:56.27 ID:RzHfCDDs0.net
>>889
その地球環境っていうのは地殻表面上の部分で起こってるいるのだが
どうしましょうか

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/18(月) 17:44:30.88 ID:glhMROJDd.net
酸素濃度は21%で他はほぼ窒素

二酸化炭素は0.04%

窒素も酸素も無機由来と考えるのが妥当だ。

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/18(月) 17:48:57.10 ID:glhMROJDd.net
>>891
地球全体だろう。

大気は常に宇宙空間に逃げている。

地球の熱により地下から大気は補充されている。

月は冷えてしまってカラカラ状態
火星も乾燥しつつある

地球は地熱があるから水と大気が補充されている。

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/18(月) 18:25:01.23 ID:yXgV/J9A0.net
>>887
バカだなあ。0.04%もあるだろ。

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/18(月) 18:35:32.53 ID:adaxpHyP0.net
>>894
気薄なものから集めるにはエネルギーがかかる

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1dd6-6/kI [180.57.88.132]):2022/07/18(月) 19:42:46 ID:3J4pkeJF0.net
火力発電の二酸化炭素からcnt作った方が eふュールよりマシな気がするcntなら巻線にできる

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd03-Juit [49.98.247.169]):2022/07/18(月) 19:53:46 ID:P6sH32gNd.net
>>843
なるほど

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/18(月) 20:52:51.49 ID:RzHfCDDs0.net
CNTは量産の実用化されたようだけどアプリケーションは何?
グラフェンの方がまだ可能性あるような気がする

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f52b-7Kjn [218.222.89.108]):2022/07/18(月) 21:08:27 ID:KegBHczD0.net
>>893
水は宇宙への放出と地球内部への沈み込みで最終的には無くなるよ

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd89-Dieo [14.8.109.1]):2022/07/18(月) 21:23:57 ID:j1T7cuvl0.net
>>889
地球環境ってもしかするとコップに溢れる寸前、表面張力で盛り上がってる水
みたいな状態かもしれんぞ?
ていうかむしろそう考える方が自然だが

もちろん、それは「人間に影響を与えるか否か」の環境の話だけど
特に大気なんてボールの表面に貼ったラップ程度の薄さしか無いんだし

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/18(月) 22:24:43.96 ID:mMB37snr0.net
補助金ばら撒いて買ってきたのは安くて品質無視のシナ製パネル
こうなることは分かりきっていたが数字しかみない連中は分かっていなかったということよ
http://totalnewsjp.com/2022/07/18/taiyoko-22/

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/19(火) 03:19:02.02 ID:aoU/SsSM0.net
屋根上ソーラー推進の米カリフォルニア州
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1658155788/
太陽光パネル廃棄で地下水が重金属汚染
リサイクルは 1割

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/19(火) 07:32:36.70 ID:rIVdkVr30.net
向こうの人間は何でもそのまま埋めちゃうからなあ
その点日本人は燃やすのが大好き
生ゴミから人間の死体まで
少しは西欧人も日本人を見習った方がいいよねー

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/19(火) 07:54:41.92 ID:P4wiuPjG0.net
>>901
「300倍以上の土地を必要とし」って、まるで石油火力だと土地が狭くて済む
以外はネガティブな要素が無いかのような書き方だな

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/19(火) 07:57:06.47 ID:gYoCH/bqM.net
高温多湿の日本では縄文以前の昔から
ゴミを放置した所からうじが湧いて疫病の元となったから仕方なく手間と費用を掛けてゴミを燃やしてるんだよ。
砂漠と一緒にしたらあかん。

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/19(火) 09:33:15.28 ID:6wCC13Wsd.net
マンションの屋上にも巨大な太陽熱温水器をつけて節約した石油を削減した二酸化炭素量に入れればば良い

有害な太陽光発電パネルは増やさない

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1504-flVQ [138.64.158.56]):2022/07/19(火) 09:49:14 ID:ClDtKZEM0.net
CO2を集めることができたとしてもCCSの課題もあるけどね

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1dd6-6/kI [180.57.88.132]):2022/07/19(火) 09:51:09 ID:o2au6xSF0.net
カドミウム 鉛 バイオミネラリゼーションとかバイオリーチングとかで回収できそうだけど

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/19(火) 11:55:59.63 ID:rHyMF4ea0.net
課題、課題って言うけどEV普及も課題だらけ。

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1504-flVQ [138.64.158.56]):2022/07/19(火) 16:18:20 ID:ClDtKZEM0.net
EV商用軽バン、2023年度導入へ…トヨタ、ダイハツ、スズキがEVシステムを共同開発
https://response.jp/article/2022/07/19/359844.html

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/19(火) 16:32:13.25 ID:J5t8jsaz0.net
>>898
最初に期待されてるのはCNT電線
銀より電気抵抗少なく柔軟で熱に強いので大電流流せる

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/19(火) 16:46:00.60 ID:vzmWq0010.net
>>909
それ言うならガソリン車も課題だらけ
存続させるにせよ廃止するにせよガソリン車のほうが課題多いだろうな
何もしないわけにはいかないんだから

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saf1-Q3Ej [106.146.57.152]):2022/07/19(火) 17:19:25 ID:WyNPYeNka.net
そもそも温暖化と二酸化炭素の関係も完全に解明されてないからな。おそらくそうじゃないかぐらいで動いてるから。大逆転はあり得るよ。

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d52a-6ojN [42.124.26.227]):2022/07/19(火) 17:32:53 ID:vzmWq0010.net
>>913
もうそれはあんまり重要じゃない
良くも悪くもだけどな
論点がそこにはないから細かい逆転なんていくらでもあるだろうけど戻ることはない

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-eqLg [49.96.25.119]):2022/07/19(火) 17:35:25 ID:XM8vYGipd.net
急速充電と配電網のほうが大問題だけどな
10年レベルじゃ解決しない

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0515-Lug2 [114.186.116.40]):2022/07/19(火) 18:03:50 ID:0Dk0JUa/0.net
>>913
いや、山ほど証拠になる論文が積み上がっている。逆転はあり得ない。

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/19(火) 18:52:40.14 ID:2BKXSHcf0.net
>>915
小さな面積に配電網を集中させるために極めて重い走行税を課せば、田舎の人が経済的に行き詰まり都会に出ざるを得なくなり、強制的なコンパクトシティの実現も出来て一石二鳥かもしれない
ただ、このやり方は諸外国によく見られるような乱暴な政府でないと難しい

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/19(火) 19:45:58.32 ID:vzmWq0010.net
>>915
急速用の電力って契約料も電気代も無茶苦茶高いんだよね
法整備でもして値下げさせなきゃ広まらないだろうな
急激に広まっても差し支えがでるからいいブレーキにしてるのかもしれんけど

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/19(火) 19:54:05.52 ID:uO5JIcjC0.net
原発原発を1県に1個作れば解決

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/19(火) 20:02:12.43 ID:KbcHUyaSd.net
コンパクトシティの結果森林は荒れ果て

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/19(火) 20:49:52.80 ID:+jXWGne40.net
>>919
原発使って水素作れば良いね。

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/19(火) 21:14:20.97 ID:J5t8jsaz0.net
>>920
熊や猪や猿が増えすぎてコンパクト化した街まで出て来て、銃声響く街になって行くんだな

総レス数 1001
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200