2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】 電気自動車総合スレ その 77 【モーター】

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/20(水) 13:31:28.75 ID:loq7I8uod.net
>>929
軽EVの数が出れば同じ使い方するやつはそれなりの数出てくるし
もっともっと問題になるだろうなぁ

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1dd6-9APT [180.57.88.132]):2022/07/20(水) 14:25:40 ID:4iJoF2ot0.net
>>931
普通充電ないやつがサクラ買うとか無駄金だろ

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/20(水) 14:28:25.00 ID:dtfCVbWo0.net
その距離だと普通充電なんてやってられんだろう

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-eqLg [49.96.244.12]):2022/07/20(水) 14:56:48 ID:loq7I8uod.net
>>933
V2Hもできるし絶対にやるやつが出てくる
賢いやつはやらなくても何故かファーストカーに買うやつも出てくるのよ

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e33c-Ue1F [219.127.22.75]):2022/07/20(水) 15:01:20 ID:CmgVt0DJ0.net
日産サクラだけがバカ売れ」という現実が示す、日本にEVが普及しない根本原因
https://president.jp/articles/-/59405?page=1
30分かけてもガソリン4、5リットル分しか充電できない現状

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/20(水) 16:34:47.83 ID:CmgVt0DJ0.net
暑さで一時ダウンか ロンドンのデータセンターで冷却系に障害
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1658300017/

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/20(水) 17:13:16.15 ID:OYyFnpK0d.net
うちの市街地から数キロの道の駅
未だに急速充電無料やってるけど軽EV行き渡ってきたらハイエナが群がるんだろうなぁ

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/20(水) 20:46:53.99 ID:6oFjJY0S0.net
>>911
へ〜、そんなもんで電線出来るんだ。全然知らんかった
石油より銅の枯渇が早いかも?なんて思ってたけど、余裕じゃん

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/20(水) 20:48:30.04 ID:6oFjJY0S0.net
>>927
そりゃそう。
現代はお金=石油だから

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/21(木) 00:14:50.82 ID:tVY1CDom0.net
>>938
杉田電線か昭和電工がもう出してたような

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/21(木) 00:16:52.15 ID:tVY1CDom0.net
>>940
昭和電工じゃなくて古河電工だったわ

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/21(木) 10:36:36.27 ID:IHJQR5AB0.net
京都 MKタクシーがHyundai IONIQ 5を導入
https://trafficnews.jp/post/120624
京都 都タクシーがBYD e6を導入
https://blog.evsmart.net/ev-news/kyoto-miyako-taxi-interview-about-byd-e6/

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/21(木) 12:44:55.04 ID:7C9EwqB00.net
京都のMKタクシーって朝鮮人だぞ

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/21(木) 12:51:39.55 ID:i8WOl/91d.net
元々タクシー関連は半島の人が多い
そして彼らの中にはタクシー仕様のヒュンダイのグレンジャーを買った人もいる

アフターサービスできなくて終わったけど
そんな人たちにIONIQ買ってもらえるのかね

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/21(木) 12:57:16.49 ID:AJh7Z+Pa0.net
タクシーが稼働するのは一日300キロ
からっけつにして深夜充電で回るのかね

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/21(木) 13:19:11.10 ID:9D8/vfq0d.net
>>944
祖国への送金も兼ねてIonic seriesは積極的に買うだろ

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/21(木) 13:45:49.64 ID:znRGrtIl0.net
中国BYD、日本乗用車市場へ参入…EV 3車種を2023年より順次発売
https://response.jp/article/2022/07/21/359927.html

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/21(木) 17:01:06.16 ID:xYl5DA1Sd.net
>>945
なんでそんな、マイカーみたいな発想なの仕事だから
2台一組で、1台は常に充電みたいにまわすでしょ。
節電要請が出たとき、昼間の充電をどうするかは、知らんけど。

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/21(木) 17:15:58.26 ID:5arcj19ZM.net
仕事してたら分かるがそんな低稼働率は許されないぞ。EVがガソリン車の半額でも駐車場代で赤字になる。

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/21(木) 17:26:21.72 ID:yaU84isc0.net
走っている時間より充電してる時間が遥かに長い
効率が悪すぎてだ
ガソリンなら3分で満タン600kmだぞ

EVは48時間充電で200km

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/21(木) 18:15:07.13 ID:znRGrtIl0.net
10分200キロが実現してるのになあ

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/21(木) 18:17:13.34 ID:FCw68gXr0.net
電池の寿命言うてるがな

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/21(木) 18:19:07.43 ID:znRGrtIl0.net
10年20万キロも問題ないのになあ

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/21(木) 19:01:25.07 ID:xYl5DA1Sd.net
>>949
車のプロだから、他人が気にしなくても考えてるよ。

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM79-Ue1F [134.180.200.158]):2022/07/21(木) 19:04:24 ID:hEmE0SvwM.net
テスラ、保有ビットコインの75%を売却
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1658374067/

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb10-43L4 [111.96.10.30]):2022/07/21(木) 19:07:47 ID:FCw68gXr0.net
>>953
3年で電池パーにした人にお勧めを教えるべき

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/21(木) 19:43:37.85 ID:ygZyi5Cw0.net
>>948
100V50-60Hzと互換性の無い独立した電気網を作って車の充電だけに利用する
節電要請が出たら、その時間帯に車を充電すると自動上乗せの加算税を含めて払わされる仕組みにする

普段はフル充電3000円なら、例えば充電開始10時〜10:10で5000円、10:10〜10:20で7000円、以下14:00開始分まで10分刻みで2000円ずつ上がり、それ以後は同じく2000円ずつもとの「フル充電3000円」まで下がるような方法

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/21(木) 19:46:57.81 ID:ygZyi5Cw0.net
上乗せ分を加算税化する理由は、自作や闇ルートで互換装置を手に入れた人が、節電要請時間帯に現存の電気から充電した場合に脱税扱いに出来るから

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/21(木) 20:29:33.72 ID:yaU84isc0.net
>>951
実用化しない

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/22(金) 00:11:02.87 ID:bbQW4hGn0.net
トヨタの終了は確定

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/22(金) 08:45:54.93 ID:+gdr5S4i0.net
>>950
3分おじさん、今日もご苦労様で〜す

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1504-flVQ [138.64.158.56]):2022/07/22(金) 08:51:37 ID:SwLgK5uc0.net
500キロ走れるバッテリーに200kw急速充電器なら10分で200キロ走れるんだがなあ

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1504-flVQ [138.64.158.56]):2022/07/22(金) 08:53:34 ID:SwLgK5uc0.net
ファミマのチャデモとかはショボすぎて話にならんが充電インフラはすぐに充実するし大入力に耐えれるバッテリーも登場してるがな

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/22(金) 10:00:04.37 ID:oWxDa47h0.net
>>962
充電で発生する熱を無理やり冷却して大電力を投入してもバッテリーの寿命が極端に短くなるなる。
また爆発炎上などの危険性が大きくなるだけ

バッテリーの性能向上はもう限界に来ている
エネルギー密度はもう上がらない。

錬金術師に同じ

素直にガソリン使うべし

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/22(金) 11:05:23.29 ID:ts21110T0.net
>>962
10分で200kmしかだよなw

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/22(金) 11:07:16.42 ID:SwLgK5uc0.net
劣化って熱によるものだから適切に冷却してれば問題ない
無対策だった初期リーフとかはダメポ

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/22(金) 11:09:23.57 ID:SwLgK5uc0.net
10分で200キロ走れりゃ問題なかろ
休憩せずに走り続けるのか?
まあ今後の進歩で充電時間は更に短縮されるだろうけど

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/22(金) 11:17:34.93 ID:ts21110T0.net
物理的に走れるのと実運用は違うって

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/22(金) 11:19:38.01 ID:1dS30xckd.net
結局ガソリン車の満タン相当には30分かかるわけだろう
自分の時給考えたら無駄だわ 

今後の進歩で早くなると言われても古い車は対象外なら今買うメリット無いじゃん

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/22(金) 11:24:04.14 ID:oWxDa47h0.net
>>962
 500km走れるバッテリーで高速でアクセルちょっと踏めば150kmで電欠だろう。

冬場の夜間に暖房してライトつけてワイパー動かしたら100kmでアウトだろう。

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/22(金) 11:26:33.53 ID:oWxDa47h0.net
>>969
急速充電30分で充電できるのはせいぜい80km走行分程度だ

それを繰り返しているとバッテリー劣化する

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/22(金) 11:27:42.85 ID:oWxDa47h0.net
ガソリンなら3分で満タン600kmだ
よく覚えとけ

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/22(金) 11:56:53.46 ID:+1/3iiEKr.net
年寄りって否定ばかり

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/22(金) 12:09:05.22 ID:ts21110T0.net
と言えば黙ると思っているw

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/22(金) 12:10:08.09 ID:u3sVdOYG0.net
>>970
次はEVかなと思ってたけどキツいかな
大阪市内~新潟の南魚沼を年数回往復するんだけど、深夜なんだよな
冬とか厳しそう
ちなみにトイレに2回くらい寄るだけで、ほぼノンストップ

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/22(金) 12:34:27.67 ID:oWxDa47h0.net
往復で15回ぐらい充電必要
冬場はもっと増える

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/22(金) 12:40:57.73 ID:SwLgK5uc0.net
航続距離500キロを150キロや100キロで電欠させようとしたらちょっとどころじゃなくかなり飛ばさにゃならんから電欠する前に捕まるので無理だな

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1504-flVQ [138.64.158.56]):2022/07/22(金) 12:45:50 ID:SwLgK5uc0.net
大阪南魚沼だと片道550kmくらいか
充電回数は車種次第だな

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d2c-FvF9 [118.8.210.3]):2022/07/22(金) 12:47:36 ID:oWxDa47h0.net
500kgのバッテリーを搭載して人を1人乗せて走る

バッテリーを運搬してるのか人を運搬してるのかわからない
それがEV

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/22(金) 13:17:43.17 ID:uVqSpsiR0.net
三菱重工、新型原子炉で「グリーン水素」を大量生産へ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1658312860/

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/22(金) 14:33:27.91 ID:sGME0AAua.net
200kgバッテリーと100kgの小型発電専用エンジンの方が効率いいよな
e-powerベースのPHEV?
普段使いは自宅充電EV走行、遠出するぞって時や冬場とかは任意に最初から発電エンジン回しつつ走行出来るように切り替えて使えれば軽レベルのエンジンでも十分使えそうなんだけど
なんかレンジエクステンダーだと変なんルールがあって任意に動かしたりとか出来るの作れないんだっけ

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/22(金) 15:56:32.69 ID:duYB5OV9p.net
毎回5分で満タン3分で満タンって言ってるアホが居るなw
そして急速充電でバッテリーがすぐ劣化バカw

年寄りはもうちょっと実際の運用を考える脳みそと情報のアップデートをしてくれよw

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/22(金) 16:08:13.49 ID:OXdTlfuNM.net
>>981
EVのトランクにディーゼル発電機を積めばいいんだよ。
僕の車はヤンマー
僕の車はデンヨー
ふたり合わせてヤンデンだ
君と僕とは止んでんだ

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/22(金) 16:46:18.76 ID:untCvsQ2r.net
>>982
ならば今すぐ愚民ども全てに叡知を授けてみせろ
現状のEVでは実際の運用にも事欠く

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/22(金) 17:38:19.55 ID:5DUuEvoU0.net
>>981
BMWが先行したのに失敗で終わったのはレンジエクステンダーのせいだと思う

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/22(金) 18:10:51.84 ID:/J/ZluA30.net
>>976
充電用に手回し式ハンドルと足漕ぎペダルを付けて、自動運転モードの暇な間に好きなほうで手動充電を併用すれば解決できる
エコの観点からは、手動充電が一番効果的

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/22(金) 18:20:46.30 ID:ts21110T0.net
>>982
運用レポートはよ

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/22(金) 18:25:18.99 ID:xoWAw2SUr.net
サクラ、EKクロスev納車されだしたらアイミーブの中古車が溢れてくるかな

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/22(金) 21:08:40.74 ID:nTUTIVSS0.net
日産リーフが事故で破壊してる
見た感じ発火はなさそう
https://i.imgur.com/kkamQVI.jpg
https://i.imgur.com/vDfmCjj.jpg
https://i.imgur.com/UgOuNbf.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=vIIRWeREOVQ

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6644-mnEY [153.168.192.19]):2022/07/23(土) 18:56:27 ID:QABWr6w30.net
>>985
あれはシリーズシステムに使える小さいエンジンを二輪用に求めたのが敗因だと思う
日本メーカーなら間違いなく660の3気筒をチョイスするだろうけど
あっちにはそういうエンジンないからなー

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6644-mnEY [153.168.192.19]):2022/07/23(土) 18:59:48 ID:QABWr6w30.net
あ、アレはシリーズじゃなかったか
バッテリーが尽きたときのブースター的アイテムか

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/23(土) 19:20:39.74 ID:XraCo+pP0.net
>>989
どんだけ飛ばしてたんだコイツラ

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/23(土) 19:25:59.13 ID:UcU0gKiUd.net
リーフに乗ってるのは急加速多いねえ体感 実際ついていけないけど

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/23(土) 19:49:25.77 ID:xCxlnB/S0.net
ニッサン三菱の660cc3気筒エンジンはルノーの派生品だが

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 873c-gVfU [124.44.100.180]):2022/07/24(日) 05:37:18 ID:1DXfiNik0.net
「無印良品」と「ホンダ」がコラボ 究極シンプルバイクを中国で発売
https://www.youtube.com/watch?v=WDP9dZo0L7c
https://www.recordchina.co.jp/b898088-s25-c20-d0193.html
中国ネット
「金持ちが電動バイクに乗るとでも?」
「日本人はいったいどんなリサーチをしたんだろうかw」
「2人乗りできないどころか物も載せられない。コスパ悪すぎ」

「金持ちはエアコンの効いた自動車に乗ると思うんだけど?」
「電動バイクを求める消費者層で、高い値段で買う人がどれだけいるのか」
「しかも富裕層狙いを打ち出しちゃって、庶民路線に生きる道を捨ててるし」

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f89-QrtE [14.11.33.129]):2022/07/24(日) 06:33:31 ID:7xdWH6qk0.net
無印×ホンダの【電動自転車】、SNSで話題に 異業種連携で中国に挑む
7/21(木) 10:41 西日本新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/410616ced590658e27ba2f2f2bb479b3088682e9

https://i.imgur.com/K63xhqq.jpg
無印×ホンダの電動自転車、SNSで話題に 異業種連携で中国に挑む
ホンダと良品計画が共同開発した電動自転車「MS01」。ペダルをこがずに65キロ走れる(ホンダ提供)

 【北京・坂本信博】生活雑貨店「無印良品」を展開する良品計画とホンダが共同開発した電動自転車が中国で16日に発売され、話題を呼んでいる。1度の充電で65キロ走行可能で最高速度は時速25キロ。自転車大国の中国では近年、運転免許不要でペダルをこがずに自走できる電動自転車が急速に普及しており、日本を代表する企業がお互いのブランド力を生かした異業種連携で巨大市場に挑む。

 商品名は「MS01」。良品計画がデザインを担当し、車体はホンダの中国での自動二輪車生産・販売合弁会社「新大洲本田摩托有限公司(新大洲ホンダ)」が開発・製造した。

 販売価格は4980元(約10万円)。17インチのチューブレスタイヤを使った車体にペダルは付いているが、こがずに電気で自走できる400ワットのモーターと48ボルトのリチウム電池を搭載。LEDヘッドライトと液晶ディスプレー付きで白と黒の2種類がある。

 シンプルなデザインが特徴の「無印良品」は中国の若い世代に人気。MS01も無駄な装飾を排し、人間工学に基づいた実用性重視の車体が特徴だ。新大洲ホンダの二輪車専門店の一部やオンラインで販売し、中国にある無印良品28店舗でも展示している。

 本田技研工業(中国)投資有限公司によると、年間5千台の販売を計画。現時点での販売台数は「大変ご好評をいただいています」と担当者。中国メディアで紹介され、交流サイト(SNS)でも話題を集めている。中国市場向けのため、現時点では中国以外での販売予定はないという。

 中国自転車協会や工業・情報化省によると、国内の電動自転車保有台数は計3億台近くに上り、2021年の販売台数だけで3400万台に達した。19年に電動自転車の新たな安全基準が施行され、買い替え需要が高まっている。

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/24(日) 10:07:02.96 ID:y30szK6z0.net
EVてスキーに行けなそうだし

キャンピングカーにもならないだろうし
実用性は無いな

新聞配達用ぐらいだろう
老人ホームの送迎

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/24(日) 12:01:26.81 ID:WJmGNij7p.net
スキーとかキャンピングカーとかで実用性云々言われてもな
スキーも泊まりで行ったりすれば問題ないし
そもそもやらない人からしたら実用面で問題ないし

EVキャンピングカー「EV-KAGO」発表 e-NV200ベース
https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/outdoor/69393/

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/24(日) 12:57:19.57 ID:4h0uaHmAd.net
テスラとかキャンプモードとかあるらしいじゃん。

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/24(日) 13:00:25.08 ID:Aasw6bmUd.net
>>998
どこにも行けないキャンピングカーか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
282 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200