2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転300件

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 14:06:34.72 ID:yEB3iSVN.net
ドライブレコーダー映像にアレコレ意見するスレです。

自分では危険な運転だと思ってUPしたら「それは普通だ」と言われたり、
自分では優良ドライバーだと思って映像をUPしたら「おまえの運転が危険だ」と言われたり、
映像として第三者に見てもらえれば自己反省の良い機会にもなるでしょう。
「安全運転な方法」「回避方法」など前向きな見解を交わしましょう。

■動画 貼るときは、元タイトル、投稿者IDや国名もできる限り書くようにしてください。
広告アフィ厨には低評価を入れましょう!
YouTube : http://www.youtube.com/
ニコニコ動画 : 垢なし http://www.nicofinder.net/watch/smxxxxxxx
ドラドラ動画 : http://www.drive-drive.jp/

連投規制 又は NGワード多数の省略の場合参照
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転226件 のテンプレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1552663289/2-4

ドライブレコーダーの機種選定や使い勝手等に関する話題は「ドライブレコーダー総合」スレへ。
過失割合・道交法などへの関連リンクは >2 以降 又は 参照テンプレ。

>950付近 又は 480KB付近になったらあわてずにワッチョイなしで次スレ立ててください。
スレが立つまでスロー消費です。

■前スレ:
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転298件
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1652273452/

ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転299件
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1653440548/

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 18:59:39.69 ID:aj6+hk16.net
路肩に寄ったら駐車と勘違いされてますます追い越しされやすくなるだけだわ

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 19:02:06.06 ID:7dw7qeFc.net
>>557
横断歩道で左から抜くとかありえない

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 19:02:16.21 ID:4t8O5uyt.net
>>574
すり抜けをブロックするような性格悪い栃木県民は居ない
撮影者は通りがかっただけやろ
そもそも、すり抜けて行った周りの人達は撮影者が何で止まっているか分かってないと思うぞ

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 19:06:01.65 ID:MM2Zs+aI.net
そう、「なに止まってんだよこのバカ!」って反応だからぶっ飛ばして抜いてくんだよな
なんで止まったのか考えてみる脳みそも無い

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 19:06:51.75 ID:J1xphDll.net
アイリスオーヤマからはDMで謝罪があったそうだ
https://twitter.com/suzu_camp/status/1534101398547501056?s=21&t=qkUSTbi1M2oCNsxjHNJ-nw
(deleted an unsolicited ad)

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 19:08:31.94 ID:aX7gSMa5.net
>>582
無免以外は分かる

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 19:10:58.88 ID:ZAhJ05y8.net
>>584
ドテンプレで草

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 19:15:46.47 ID:aX7gSMa5.net
>>563
横断歩道じゃん

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 19:17:30.80 ID:J1xphDll.net
>>586
しばらく経ってから、どう言った社内通知をしたのか報告を求めて欲しいな

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 19:22:20.76 ID:jrYntI5x.net
>>522
どこで聞いたのか知らないけど運輸系の会社に警察が推奨してる車間は2秒

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 19:34:53.68 ID:0MlhDJHa.net
>>589
そいつ馬鹿だからさ

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 20:00:26.47 ID:uPjOfo1l.net
まあでも信号もないところで止まってて対抗車も流れてたらキチガイが止まってるようにしか見えんだろうな
対抗車流れてたら歩行者見えんだろうし

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 20:08:58.46 ID:1KzVs36M.net
>>589
一般道の平均的な必要車間距離は時速からマイナス15メートルの値とされてる
これは停止距離と照らせばわかるけどちょっと余裕持たせた距離
対して2秒って言うのはほんとギリギリな距離で、埼玉県警だけのはず
大分や佐賀県警では3秒だそうだ
トラック乗りには引き算ですら難しいから秒数を推奨してんのかもな

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 20:14:11.47 ID:EoLkzW6L.net
>>592
しかもトラック乗りで数字すら数えられないバカいるんだぞ
普通はゼロ、イチ、二、て数えるけど、最初からイチ、二て数えるから実質1秒になってるんだわw

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 20:14:24.18 ID:lBv4o11U.net
>>591
お前は無知か?信号ない横断歩道の手前で停車している車を抜く時は一時停止せんといけんのよ
無免か?

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 20:21:22.58 ID:ME5JrbJq.net
>>592
警視庁も2秒って言ってた

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 20:28:10.58 ID:u9svohuf.net
>>552
撮影車が煽りぎみだからトラックが譲ろうして左に寄ったけど接近車両がいたから
戻ったところを馬鹿な撮影車が頭突っ込んできたってことでしょ

撮影車の安全運転義務違反(車間距離保持違反)で通報したれ

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 20:36:23.82 ID:RK4wvZCA.net
>>592
乗用車で言うと最近の国産車は100km/hで制動距離は40mを目安に設定されてるみたいね
100-15=85mとすると85-40=45mが空走距離かな?
約1.6秒考えてブレーキペダルを踏む
左右に避ける事の出来ない障害物が有っても余裕で止まることが出来るね

前走車は更に40m先に止まっているって事だから追突事故は皆無になるだろう

車間2秒は世界的にも言われているし検索したら警視庁のページにも書いて有るから全国的なのでは?
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/highway/highway_info.html

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 20:38:06.37 ID:VugDRyax.net
>>574
ブロックすれば歩行者が渡れる
対向車いなければだが

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 20:52:31.85 ID:1KzVs36M.net
>>597
マイナス15メートルは一般道の話で、高速は速度そのままの車間と言われてるね
時速100キロでの停止距離は112メートルと言われてる
一般道と違うのは、エネルギーは速度の二乗に比例するから
速度上げれば上げるほど停止距離は伸びるからだね
ちなみに100キロでの空走距離は28メートルが目安
一般車で40メートルの制動距離って本当か?
F1ですら100キロからの制動に2秒って言われてるのに

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 21:00:44.20 ID:E6ousbqW.net
>>551
イエローカットぐらいで文句言うんだ
俺はなんとも思わないけど

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 21:03:10.30 ID:+juz1FVj.net
>>599
かなり古い情報を覚えてるようですね
https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/car_h19/test_brake.html
https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/car_h19/list_brake.html

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 21:04:27.68 ID:1KzVs36M.net
>>597
ああごめん、制動距離は確かに40メートルぐらいみたいだね

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 21:08:50.91 ID:1KzVs36M.net
しかもF1は300キロから2秒ちょいだったわ

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 21:09:05.66 ID:sF6VYSDx.net
そのF1用ブレーキは作動時に-5Gもの減速Gを発生させる。ブレンボが比較に持ち出したのは超高性能車のブガッティ・ヴェイロンで、
100km/hから完全停止に要する時間はわずか2.3秒。その際、発生させる減速Gは-1.3Gだ。F1は次元が違うことがわかるだろう。
ちなみに、高性能であることを謳わないごく一般的な乗用車は、フルブレーキをかけても-1Gに達しないのがほとんどだ。
-0.4Gの減速Gが発生すると、ほとんどの人は「かなり急なブレーキ」と感じるはずだ。

色々と勘違いの多い人のようだな

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 21:09:55.45 ID:sF6VYSDx.net
300km/hから80km/h位で2秒じゃないかな?

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 21:11:33.72 ID:Z5jwndti.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1533990044679438336/pu/vid/1280x720/dEf9aU1XYFgc45q0.mp4

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 21:32:32.01 ID:LOC0HW/K.net
>>592
時速引く15メートルってあんまり聞かないなあ
60km/hなら45mってこと?

よく言われる2秒だと33mくらい
3秒だと40mだから少し長めだね

走行中に距離は測りにくいから、秒数がいいと思うよ

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 21:33:51.69 ID:LOC0HW/K.net
>>597
一般道2秒、高速道路3秒くらいが運転しやすいと思います

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 21:36:01.40 ID:HzS/Xh/I.net
タイヤの限界が制動の限界なので太いタイヤの車ほど制動力を強化できる

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 21:40:36.97 ID:Ghz5Q17f.net
>>556
社員、撮影車側方通過時に右方横断者に視線を送ってるげ
ハンドル握る資格ねえな

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 21:49:27.05 ID:UDiEkNW1.net
>>503
ちょっとどころじゃないぞ
普通にキモいぞ
公共乗り物オタクも警察ブーブーオタクも発達障害しかいないからこんなもんだよ
https://i.imgur.com/uZgAraf.jpg

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 22:07:50.17 ID:jVJPIIRH.net
>>609
正確にはある程度より荷重が増した場合タイヤを太くした方が制動力を強化できるだな

そのある程度より荷重が軽い車ならタイヤの太さは関係なくなる

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 22:19:47.21 ID:J1xphDll.net
アイリスオーヤマ、お詫びプレスリリース出すも中途半端な内容

https://www.irisohyama.co.jp/news/2022/?date=0607

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 22:29:22.29 ID:PNFK1v6Q.net
>>613
そう?対応も早いしえらいじゃん

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 22:35:11.41 ID:vi51jniD.net
>>561
同意。これが基本だと思う。

>>565
> 同じ速度になって並んじゃったらどうすんの?

いきなり速度差をぴったりゼロにするんじゃなくて、速度差を早めに小さくするって話だと思うよ。
その方が、入れる方も調整しやすいでしょ。

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 22:47:02.25 ID:E6ousbqW.net
横断歩道で止まらないとか普通でしょ

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 22:47:35.19 ID:vtnfFUyn.net
>>613
歩行者横断のため停車中の前走車の側方を路側帯を通ってすり抜け って感じで書くともっと悪質な違反だとわかるかな

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 22:49:09.94 ID:SFlLp4Q+.net
>>613
これ以上になにを求めるんだよ

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 22:50:20.24 ID:+MEFQwb8.net
せっかくだから前の車が止まったのはなんだと考えたのか?
とかの心理が知りたい

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 22:52:19.98 ID:jVJPIIRH.net
>>617
路側帯ではないな

たしかに歩行者横断のための停止車両を左から追い越しってのを抜くのは事実を和らげてるよな

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 22:57:04.98 ID:k51w3e2C.net
>>615
速度差が少ない状態でほぼ並んじゃったらどうするの?
そこからどうやって調整するわけ?

加速するの?
本線も加速しちゃうかもね

減速するの?
本線も減速するかもね

本線とほぼ同じ速度だと加速レーンはどんどん消費される

キミらの方法は運任せで本線車両に依存してる
加速レーンや本線に余裕がある時しか使えないと思うよ

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 23:09:10.72 ID:vtnfFUyn.net
>>620
路肩でも停車帯でも自転車道でももちろん歩道でもなんでもいいそこは問題ではない

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 23:22:45.02 ID:AR1X9yH0.net
主に茨城と栃木で運転していて今まで何十回も歩行者渡らせているけど、クラクションや追い越しされたことは未だに一度もないな
地域によっても全然違うんかねぇ
ま、こっちが止まっても対向車はバンバン通過しているけどなw

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 23:31:49.48 ID:SFlLp4Q+.net
>>621
ほぼ並んじゃったら合流側が減速しろよ
合流する先の車に譲らせるとかありえんわアホかよ
もし相手も譲ってしまって減速したらそれ以上に減速して相手の車の後ろに入るように速度調整しろよ
その程度の運転もできないなら免許返納しろ

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 23:33:08.06 ID:TC87kIUY.net
>>447
「本日2度目の~?」されたくないだろ

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 23:39:16.51 ID:HYqJS8p+.net
合流は本線側ならまず追い越し車線走るし
それが出来ない場合は前走車と距離を取って速度維持だな
本線が優先だとか言って車間詰めて合流妨害するアホは死ね

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 23:44:03.79 ID:T74t9sot.net
F1のタイヤとブレーキでは100km/hからの制動距離は18mって
グッドイヤーの宣伝で見かけたな

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 23:50:47.40 ID:J1xphDll.net
>>614
>>618
動画を見ない限り横断歩道手前で停車中の車両の左側をぶち抜いたとは分からないよう矮小化してるよ

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 00:27:36.18 ID:m702VM3g.net
>>621
> 加速レーンや本線に余裕がある時しか使えないと思うよ

もちろん状況によって運転の仕方は変わるよね。
本線が渋滞してたら、ジッパー合流だしね。

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 00:41:29.43 ID:i469UVK0.net
アイリスオーヤマの社用車、横断歩道で歩行者待ち停止の車を後ろから抜いて走り去る→会社が謝罪
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654615727/

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 01:09:28.44 ID:fnU+z25w.net
グループ会社って書いてるし子会社のゴミだね
親会社のやつはこんなことするはずないよな!
だいたいどの企業でも足引っ張ったり中卒みたいな奴しかいないのは子会社なんだよね!!
だから子会社のゴミって言われんのよ

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 02:06:50.11 ID:xD6slMfx.net
アイリスオーヤマだけじゃなく
出てくる車ぜんぶ頭おかしい

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 05:24:53.51 ID:/fzW6S8o.net
>>621
そもそも並ばないように加速するもんだ

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 05:34:22.84 ID:S+yWrEL/.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1531590056712052737/pu/vid/360x636/S71GgyyenZEqx-UT.mp4

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 05:57:54.45 ID:/PSF2RyF.net
合流の事で理屈を捏ねる奴らって下手なんかな?
なんも意識せんでも問題なく出来るけどな
スキー場のリフトや大縄跳びの途中から入るやつ苦手なんだろうな。多分だけど

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 06:37:43.83 ID:dQVishge.net
>>634
ウザイ
ニワトリの鳴き声
スレチ

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 06:44:38.78 ID:dQVishge.net
>>635
コイツらも合流は、神頼みのお祈りだからなw

https://youtu.be/mAtbqNAvmV0

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 07:08:05.12 ID:/PSF2RyF.net
>>637

>>498こう言う事か?

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 07:14:10.55 ID:8TasUVqA.net
>>625
は?

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 07:28:11.51 ID:lnbO8Xyb.net
>>629
極端だな

いつも容易な合流ばかりしてると分からないかもな

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 07:29:28.37 ID:lnbO8Xyb.net
>>633
で、とりあえず本線の速度まで加速しちゃうわけ?
それじゃあ位置の調整が難しいでしょ

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 07:31:45.87 ID:lnbO8Xyb.net
>>624
並ばないようにするにはどうするのがいいか?
という話ですよ

並んじゃって加速レーンで減速したらアホでしょ
本線車が気を使って減速したらまた並んじゃうけど、どうすんの? という話

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 07:33:19.76 ID:EMcvEYiN.net
本線と同じ速度に加速するまでに並ぶかどうか調整できるでしょ
そんなに難しいか?

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 07:37:02.16 ID:+RhWoXyC.net
合流車が見えて右車線に移れるなら車線変更してあげるで何の問題も無いだろ
俺は優先絶対に譲らないマンの言うことなんか放っておけ

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 07:50:11.58 ID:xlp19MAr.net
合流でゴチャゴチャ言ってるけど相手があってのものに細かくケチつけても仕方がないだろ
基本は合流側が調整して合流するけど、毎回同じように出来るわけなんかない
しっかり確認して合流するしか無いやろ

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 08:08:36.33 ID:TLy/nHgu.net
バカみてえ
ただ加速して間に入る
入れる方は入れる様に待ってればいいだけの話で
アレルギーの様に走行車線から追い越し車線に移るやつは高速来んなって話だし
走行車線で速度変えるやつも相手を理解しないバカだから高速降りろって話だわ
入る側は勝手に空いてるところ入るわ
下手くそは車走らせんな

運転てのは適性があるんだよ無理すんな

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 08:25:54 ID:fnU+z25w.net
0-100が4秒くらいの車乗ってアクセルをマントルまで踏み抜けば合流なんて余裕だよ

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 08:39:48.20 ID:eJCFEpja.net
>>643
本線が見えたらターゲット(そいつの前か後か)決めるよな普通、あとは臨機応変。

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 08:54:11.65 ID:VYxqIiC7.net
ランプから速度出し過ぎ車間狭すぎの奴以外は本線パッと見てすんなり行けるだろ

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 09:32:10.79 ID:IP3v/pDZ.net
めっちゃ伸びてんじゃん

【動画】アイリスオーヤマが謝罪 グループ会社社用車が信号無し横断歩道で歩行者待ち停止の車を左後ろから抜き走り去る★5 [minato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654646463/

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 09:33:17.32 ID:hEQNoKbS.net
あいかわもどきの、キモイやつらが騒いでる感じのやつな

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 09:40:16.25 ID:B3/DQWCv.net
運転が上手い下手より、絶対にここに入りたいと固執しちゃう人はダメ
たまにいる、絶対に俺の前には入れさせない!みたいな人とトラブルになる
合流はコミュニケーションだよ
断られたらさっさと次に行くべき

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 09:43:29.95 ID:Ov+GE3M/.net
横断歩道で止まった車を後続車が抜くのはヤバい

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 09:48:34.39 ID:IP3v/pDZ.net
>>641
バカだろコイツw
本線で車速合わせないから入れてくれないんだよw
車速と位置ドンピシャなら車1台分のスペースは必ず空いてるから入れないわけないんだし

低速で入ろうとするから大幅に減速するの嫌で嫌がられるんだよ

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 10:14:16.40 ID:hEQNoKbS.net
>>653
個人的に、こういう道路環境の所に住んだことはないから、多くを言うつもり無いが
このように対向車が泊まりそうもない状況では、停車車両脳死路に長い車列ができたら、
死角が増えて、歩行者はより横断しにくい状況になる。
俺だったら、そういう状況になったら、横断するのを諦めるかもしれない。
だから左をすり塗るのは、良い判断かもしれない

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 10:24:29.69 ID:Xe3GrySO.net
>>652
つまるところお前らみたいに車間ガー車間ガーって喚いてる安全運転君の前に割り込めばいいんだよ
でも下手くそにはそれが出来なくて何処に割り込もうか迷った挙句手近な所で頭下げて合流するんだよな
俺はホーン鳴らして左から下手くそを抜いてから空いてる隙間に捩じ込んでるけど一度もトラブルになった事がないよ

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 10:26:44.71 ID:ULnAlGeS.net
>>655
何言ってんだ?法律家を無視して歩行者の為を思って言ってんのか?
馬鹿なのか

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 10:28:58.40 ID:axwb7e5d.net
>>656
それはお前何相手を選んでるだけ
お前向かってくる奴には弱そうだもんな

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 10:30:32.33 ID:y4cj73sY.net
横断歩道は議論の余地なんかねーや
アホになに言われようが捕まりたくないから止まるし

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 10:37:58.12 ID:hEQNoKbS.net
横断歩道は議論の余地なんかねーや
まず勘違いしちゃいけないことだが、俺たちは法の番人ではない
運転は技能が必要ではあるが、スポーツではないし、試験でもない
安全第一で、みんなが無事故で目的地まで移動するという結果だけを追求してるんだよ。

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 10:40:25.07 ID:ynk1aojg.net
>>654
とりあえず早く加速して本線と同じ速度にする

こういう意見があるから、それは下手くそだと言ってんのよ
誰が低速で入ると言ってんの?
レス番号で示してね

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 10:42:33.84 ID:Xe3GrySO.net
>>658
俺の何を知ってるんだ?
妄想が好きなら精神科行ってこい

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 10:43:04.77 ID:ynk1aojg.net
>>643
とりあえず素早く本線と同じ速さになんかしないってことだよね
加速しながらどこに入るか調整してるんでしょ
同じ速度になる頃には隣に車両がいないようにしてるならいいですよ

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 10:44:22.68 ID:ynk1aojg.net
>>646
走行車線で速度を変えることもあると思うよ
合流が下手な人もいるし

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 10:46:48.56 ID:3jXvywi9.net
>>637
トラックの後ろがら空きじゃん
加速車線ではアクセル緩めちゃいけないとでも思ってんのかな

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 10:53:55.47 ID:a5Pskx2a.net
>>648
何も考えずに素早く速度を同じになんかしてないってことですね
考えて判断しつつ状況に応じて加速すると
それがいいと思います

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 11:02:29.22 ID:5X/xyax7.net
>>661
同じになったら合流するだけじゃん
バカなんか?

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 11:09:32.28 ID:F/XadR1a.net
おまえら
https://i.imgur.com/6vJupBb.gif

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 11:16:33.42 ID:29VzR6NR.net
>>663
運転下手な奴はどうしようどこ入ろうってあわあわしてるもんな、お前の言いたいことはわかるよ
下手な奴の特徴だね

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 11:16:55.76 ID:RUB0IeZ2.net
>>642
並んだ場合の話してたから加速レーンでも減速したらいいって言ってるんだけど?
合流側も走行車線側もどちらも並んだ時点でアホ

更にそこに追い越し車線も被せるアホがいるのが431の状況
合流アホが走行車線見て並んでるの気付いて後ろに入るように減速すれば3人のアホがいてもここまで危険な状況にはなってないだろ

つーか加速レーンで並ばないように走るのは走行車線の車を見て車速調整しろよ
その程度もできないならいつか事故るから車に乗らないほうがいいわ

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 11:17:32.90 ID:x3b6m+04.net
>>667
横に並んでしまう可哀想な人なんでしょw

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 11:20:44.19 ID:AwS0s1L4.net
>>637
何も考えずに加速するとこうなるわけです

40〜50km/hのうちに本線を見て本線車両の勢いを確認するべき
100km/h以上で接近してくる走行車線の車両も珍しくない

動画の運転手はあそこまで行っちゃったら路側帯を使うべきでした
ではもし路側帯がなかったら?
リカバリーは大変だね

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 11:22:12.09 ID:AwS0s1L4.net
>>667
後先考えずに本線と同じ速さにして隣に並んじゃってたらどうすんの?
何度も同じこと書いてますけどw

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 11:23:49.84 ID:AwS0s1L4.net
>>670
減速すると加速レーンなくなりますけど
路肩もないとこありますよ、首都高とか

並んだらアホだけど、何も考えずにまず本線と同じ速度に上げると並ぶことはありますよね

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 11:32:06.11 ID:F7e6nqec.net
>>671
そういうことなんだろうね

>>673,674
余裕あるなら並ばないように加速するだけだし並んだらアクセル緩めて踏み直すだけだろ
首都高なんて並ぶの当たり前だから
そもそも2車線が合流するんだから元々の車速も大差ないし
下手くそだからわけわからんこと言ってるんだろ

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 11:39:42.76 ID:oXuucwGn.net
しかしもう毎回同じメンツでイチャイチャしてるんだろうなこれってw

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 11:44:09.41 ID:RUB0IeZ2.net
>>674
俺は加速レーンで減速しないっていう意見に対して突っ込んでるからね?

まず議論する状況を統一しないと話にならんから431の場合で話進めるぞ?
合流側が走行車線の車に気付いてハンドル左にきってるだろ
その際にアクセル離すのはもちろん、必要ならブレーキ踏んで減速して走行車線の車の左後ろにつけばいいのよ
その上で速度調整して走行車線の流れにのる

動画の状況ならそのくらいやる加速レーンの余裕は十分残ってる

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 11:51:57 ID:onKqG1F4.net
>>673
次回から後先考えられるように反省して次に生かしてください。
って事かな
何度教えても何度も同じ質問してくる人たまにいるけども

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 11:52:56 ID:ndWdYhPW.net
>>674
レーンが無くなるとかアホの言い訳か?
お前みたいな下手くそはレーンがある所から乗るか、そもそも車に乗らないかの2択だよ
後続車にとって邪魔以外の何者でもないからな
理解できたらその足で免許返納してこい

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200