2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◎◎ ホイール&タイヤスレ 75セット目 ◎◎

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 19:51:10.73 ID:P9wywLpw.net
前スレ
◎◎ ホイール&タイヤスレ 74セット目 ◎◎
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1642246577/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 19:52:12.84 ID:P9wywLpw.net
立てました。
アルミホイールも高くなってますけど頑張っていきましょう。

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 20:00:11.65 ID:nlZ1f0eD.net
スレ立て乙

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 09:46:56.61 ID:MCGOia6j.net
>>1


5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 12:03:10.59 ID:8M6prQgM.net
トルクレンチ使っても、手順が守られていないと危険な例
https://i.imgur.com/0z9UcHc.jpg

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 12:04:57.43 ID:t1V/Q/sJ.net
大型扱っててオイル塗布知らないなんてあるんだろうか
JISの時からオイル塗布は指定されてたじゃん

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 12:49:23.64 ID:Jc5b08f9.net
大型ってそうなんだな
ちなみに普通車のナットは別にいらんよな?

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 13:26:17 ID:fhvPID3W.net
今のはトヨタみたいにワッシャー付いてるのか

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 14:22:52.28 ID:7DL3lVgL.net
レイズのHOMURAを(ホイールボルト式の)現行レクサスIS、NXに付けている人います?
当方、現行RX(ホイールナット式)にスタッドレスで使ってて、
新型RX(ホイールボルト式)に乗り換える予定なんだけど、
スタッドレスのホイールとしてそのまま使えるのかの参考に知りたい…
(インセットは大丈夫なのは確認済)

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 14:31:56.86 ID:MCGOia6j.net
「冬用タイヤ向けのホイール入手難」
と云われてたが、
現在ホイール入手難は解決した?

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 14:34:58.03 ID:MCGOia6j.net
アルミホイール入手難、解決してないわ、、、

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 16:11:36 ID:gz0oAxwH.net
銘柄拘らなきゃあるけど
値段は上がってるねぇ
取り敢えず純正ホイールを数多く手掛けてるエンケイとかの鋳造なら、純正相当の品質はあるだろうと思ってる
イエローハットとかの激安ホイールは、真円が出てなくてヤバいと元店員の友達談

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 17:05:23.21 ID:/UDnvh2M.net
>>9
ココじゃなく車種別スレ行ったら?

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 21:37:22.80 ID:jFZL20AM.net
別にM12専用穴だったとして
ドリルでもめばM14通せるだろ
車種スレに行くまでもない

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 21:40:55.82 ID:jHb3vrlY.net
>>9
まず、pcdは両車とも114.3でクリア
現行のisとnxは1.5×14パイ 球面14Rのボルト。レクサスのホームページみたけど、
新型rxも同じ仕様だと思う。

一方rxは1.5×12パイ 60°テーパーのナット(純正は平座ナット)
ホムラを付けるには
ホムラ側の穴が15パイであいてること(多分あいてるはず)
ホムラは60°で切ってるから、ボルトを1.5×14パイの60°のボルトを買えばつけられると思う。
500hだっけ?あのローターとキャリパーはデカくて笑ったわ 何インチローターなの?

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 23:33:10.81 ID:yoVtPZyG.net
>>9です

>>15
詳細にありがと
HOMURAのDrillがφ25-φ15なので、M14×1.5(60°テーパー17HEX)は大丈夫っぽいです
後はφ73-φ60のバブリングを用意するくらいですかね
(1本30kg超のタイヤを保持しながらホイールボルトを通す自信が無いから)

500hのホイールサイズが21インチの意味不明なサイズなので、スカスカに見えないようにするだけためのブレーキだと思ってる
(SUVでフェード起こすような走りは誰も絶対しないから)


>>14
ドリルで揉むのは勘弁
せめてボール盤で…

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 23:56:10.44 ID://6GPo+z.net
>>16
つ ちょうどいい棒
ホイールボルト車には必須なアイテムかな

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 18:58:07.70 ID:CMWav7Qt.net
生まれ変わったら女の子の運転するTE37になるんだ…

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 19:07:21.00 ID:JyFEofIS.net
エンジンオイル交換は車検毎でよければ、、、

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 19:20:42.27 ID:MGPNWU0U.net
>>18
俺はシートで

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 19:42:38.00 ID:oE524GkN.net
>>18
ガリガリガリ…

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:03:41.08 ID:rq63tUki.net
町乗りに鍛造無用説
プロも言ってるな
ただし、純正があまりにださい場合がある
スバルとかね
その場合デザインのいい鋳造が正解

「町乗りで鍛造ホイールにしても効果はない」
「効果を感じることもない」
https://youtu.be/67owCp3rEyM

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 10:19:53.97 ID:XDCEuJJN.net
そりゃそうだ。
鍛造にするのは見た目が重要なのと自己満たな。
家の鍛造率67%だけどw

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 12:19:15.36 ID:aDoJYJG3.net
百円で正確な腕時計買えるのに機械式は無意味
みたいな話したってしょうがなくね

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 12:23:11.94 ID:FnXVbXks.net
ホイール選びはサーキット走行を考えない場合、好きなデザインを選ぶべきだが
鍛造の方がデザインが(スポーク形状なシャープとか?)良いと言う理由で鍛造でも良いと思うし
ブランドと同じく、鍛造最高~という気分で買うのも良いと思うよ
趣味の世界なんだから、変なマウント取り合いさえしなければね…

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 12:52:56.13 ID:rq63tUki.net
町乗りに鍛造は効果がないどころかマイナスが多いのではなかろうか

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:57:56.84 ID:1Knsdyrv.net
細かいこと考え杉
社外ホイールなんて自己満足のドレスアップなんだし、細かい機能的な差なんて気にスンナ

デザインやブランドで満足できればそれで良し

軽量化でコンフォート性能にネガが出るのは確かだけと、それを言ったらタイヤの摩耗や劣化の方が遥かに影響が大きいしインチアップなんかしちゃったら言わずもがな

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 17:15:24.30 ID:D5YiWEvI.net
>>26
言うほどマイナス要素なんてないだろ

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 17:37:12.72 ID:4h+02OVD.net
ヤフオクで中古のRE004落とした
初めてのスポーツ寄りのタイヤでワクワクしてます

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 21:21:34.15 ID:edB1L8Iw.net
>>22
これでプロなのか?効果を感じられないだけなのでは

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 21:39:11.52 ID:d6XPia2T.net
>>29
004は名タイヤと評判だな
サーキットでもハイグリップタイヤの様な走りを楽しめ、街乗りでもそれなりに乗り心地とかもある

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 21:45:27.94 ID:UxzKuQ4t.net
RE004とPS4またはPS5で迷ってる
どっちがいいかな?
車は2L 4WDターボ

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 08:53:30.79 ID:t9KprGyt.net
>>32
V107がお勧め

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 09:46:57.51 ID:RsO4T0wh.net
>>22
こいつハッタリだけの糞Tuberで有名やんけ

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 10:55:41.15 ID:9qI+ZSow.net
>>33
V107はRE004、PS4、PS5に比較し何が優れてるの?

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 20:45:34.08 ID:BM/FG/jc.net
>>35
自分はRE004、S007A、PS4と迷ったが一番新しかったのでV107を選んでみた。
指でツンツンすると大袈裟に言うとネバネバしている。走りもネバネバしているが、相反して転がりもコロコロ転がってスムーズで音が静か。ウエットのグリップが凄すぎて運転していてニヤニヤする。ちょっと不思議なタイヤだ

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/13(月) 20:51:20.21 ID:x8SLrIii.net
PS4はとにかくうるさいよ
もっちり感はある

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/14(火) 11:15:14.86 ID:c652oPBI.net
pzeroってどうなん?

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/15(水) 13:47:07.90 ID:bZQ33WKo.net
ttps://www.nittotire.com/car-tires/neo-gen-all-season-ultra-high-performance-tire/

カタカナw

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/15(水) 14:45:56.98 ID:y0fHKGRE.net
NDにもっともはかせちゃいけないタイヤだろこれw

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/17(金) 04:02:11.47 ID:CaK6bni1.net
ピッカピカのパイロットスポーツ5

汚したくない
どこにも出かけたくない
今日もビバンダム君を撫でておしまい

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/17(金) 07:18:56 ID:W6zy6sdg.net
205 50r16で静音性に優れたタイヤが欲しいけど、レグノ以外でおすすめはありますか?

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/18(土) 06:33:43.72 ID:eJD5/OyO.net
Raysって欲しいホイールが在庫切れで無いんだよなあ。
半年から1年待ってもダメな可能性ありって言われた。
でもネットだとあるのはなんで?買って大丈夫?

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/18(土) 07:26:43.53 ID:wa6qi1ko.net
売れ筋なんてある程度決まってるから
定番サイズなら店が在庫で定期的に発注してるんでしょ
そして変わったサイズが欲しい一般の者はさらに納期が掛かると

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/18(土) 08:54:11.25 ID:3pd0uPmr.net
店で糞高いホイール買う人ってなんなの?

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/18(土) 10:38:18.10 ID:caqFOqG0.net
>>45
君は泥棒なのかい?

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/18(土) 11:46:55.63 ID:MN9Su7UJ.net
RE30って何で製造終了しちゃったんだろ。ボルクで一番カッコいいホイールなのに。

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/18(土) 11:54:36.27 ID:isw0PLSN.net
近所に持ち込みタイヤ入れ替え格安でやってくれる所があって行ってきたんだが
4人先客がいて待ってる間ボーっと見てたんだがバランス取りしない人って多いのな
4人ともバランス取りしてなかった

タイヤ入れ替えてバランス取りしなかった事なんてないから分からんけど意外に何ともないのか

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/18(土) 13:19:51.59 ID:JILjEEVn.net
へーそうなんだ
俺もバランスを取らなかったことはないが、何も言わなくても勝手にバランス料金を伝票に書いている店ばかりだったけどな
まあ格安ならそうなのかもね

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/18(土) 14:07:48.87 ID:cbURQLbO.net
大手のホイールとタイヤならまず問題ない
15インチ超えたら取ったほうが良いと思うけどね

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/18(土) 14:10:30.79 ID:CffvBgFA.net
>>48
実はホイールバランスなんてよっぽどスピード出さないと体感できない
急ブレーキとかでタイヤとホイールがズレてもわかんないし

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/18(土) 19:14:53.68 ID:0bQHFPRL.net
RAYSとヨコハマの組み合わせで、バランス各1つずつ(内外に)なので4輪で8ヶしか使わなかったよ
これなら取らなくても良かったかも

ミシュランは軽点表示しないから、こうはいかないんじゃないかな

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/18(土) 19:28:48.21 ID:NfZ5XVSX.net
ホイール側のバランスがわからんから結局変わらんよ

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/18(土) 19:42:33.56 ID:GdwH0yjL.net
だいたいエアバルブを付けた状態で単体で回してくれる店なんかほぼ無いしね
カウンターウエイト織り込み済みのホイールでTPMS無いのにタイヤの軽点をバルブ側に持ってきてるなんてのは
よくある笑い話だろう

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/18(土) 20:05:42.34 ID:tJNA/8Jy.net
オレのホイールおもりが20個ぐらい付いてんだけど
おかしくね?
https://i.imgur.com/EL15omm.jpg

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/18(土) 20:09:20.16 ID:KDI1evxf.net
>>55
なにこれ凄いね

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/18(土) 20:26:19.03 ID:NfZ5XVSX.net
>>54
バルブ軽点はやらないとニワカ客にクレームつけられるからその対策という悲しい現実w

>>55
大径ホイールや新車だとそのくらい普通
重量合わせ組じゃなくて位相合わせ組(新車はこちら)という手法があって位相合わせはより真円度が高い組かた
真円度優先だからウエイトは増える傾向にある

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/18(土) 20:30:22.93 ID:wa6qi1ko.net
コスミック(笑) 
なんてことは言わないけど

ウエイト貼りまくってでも最終的にバランスとれたのなら
良いじゃない

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/18(土) 21:14:30.21 ID:tJNA/8Jy.net
>>58
まあ安物ホイールだからね。仕方ない
レイズは納期が鬼だったからな

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/19(日) 06:07:55.18 ID:4ivsbxrv.net
ウェイトだらけのワタナベなんて見とうない!

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/19(日) 07:37:44.72 ID:fOrZOVI0.net
これくらいの量は普通じゃないかな
しかも気付かないうちに剥がれてたりする

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/19(日) 09:52:35.76 ID:c7R1kXyb.net
ホイールバランスは、車によって結構影響あることもある
高速100キロでなんか振動あるなーって思ってみて貰ったら、フロントの片方がバラスト剥がれててバランス狂ってたってのはあったな
前が駆動してないMR車だから影響大きかったのかも

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/19(日) 09:54:28.57 ID:c7R1kXyb.net
逆にFFの車では、サーキット用ホイールのバラストの両面テープが溶けて剥がれてたけど、140キロでも特に振動はなかった

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/19(日) 18:58:50.52 ID:Hdu4+cN1.net
なるほどなー
駆動輪だとドライブシャフトの重さがあるから振動は抑えられるけど、
従輪はタイヤとホイールとローター・ハブ周りだけだから振動しやすいのか

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/19(日) 21:08:56.19 ID:dn8xoEk9.net
>>26
高い商品を売りたい側はそれについては絶対に触れない
ネットのマニアもそれを指摘すると怒り出す
サーキットレース用のオイルを公道走る量産普通車に入れると却ってダメってのはだんだん知れ渡ったけど、
なぜかホイールの性質の話はぜんぜんなんだよな

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/19(日) 21:11:13.19 ID:dn8xoEk9.net
>>30
売りたい側や、だまされたまま他人にマウントし続けたいマニアはそういうだろうね
「俺には違いが分かる。お前らが分からないのはお前らが下の人間だから。」

20年前にベストカーで静音タイヤの付け替えブラインドテストしたら、編集部のライター全員ぜんぜん言い当てられなくてグダグダになった記事があったが、
今考えるとよくこんな企画許されたな・・・

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/19(日) 21:12:57.34 ID:dn8xoEk9.net
>>45
おしゃれだよおしゃれ
高級ブランドの財布を持っていても別に敏腕ビジネスマンになれないし、金持ちにもなれないけど、人前で懐からさっと取り出した時にドヤア・・・ワシと寝たくなったやろ?(ニチャア) みたいなのあるだろ?

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/19(日) 21:26:09.59 ID:WR8PaqaB.net
>>66
それは本当に静音じゃなかったのだろう
音は数値上は小さくてもうるさく感じるのがあるから

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/19(日) 21:51:05.36 ID:Hdu4+cN1.net
V4とV6の違いが分からない人が評論家の代表格ヅラしてる業界だから、さもありなん

俺にとっては、Mr.GT-Rの水野和敏がBNR32ではワシマイヤーを選定し、今はRAYSを推している(ソースはベストカー別冊)
それで十分
市販車には意味ないというなら、速さと快適性の両立を旨とするGT-Rに採用する理由がないでしょ

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/19(日) 22:38:48 ID:/7oSLKdX.net
芸能人格付けチェック?とかって番組あるじゃん
自称○○好きで絶対わかる と言いながら外すんだから…

https://i.imgur.com/EOG89I6.jpg

ただ、趣味ならブランドを買って気分を高めるのも大事なこと
それが生きる活力になる

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/19(日) 22:46:24.21 ID:/7oSLKdX.net
逆にプロなのに見る目や技術なくても
金を出してくれる人(客なりスポンサーなり)に信頼され、流石プロだ!と言われて商売が上手く行ってれば ある意味プロとして正しい

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/20(月) 02:37:59.97 ID:RaipKTOh.net
car of the yearの選考委員の顔ぶれ見るとなんだかなあと思う

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/20(月) 07:16:02 ID:KKppg4Ue.net
>>72
車に限らないけど
公平でなんの利権や金も絡まない講評って難しいんじゃないかな
それを実現するには、ほぼボランティアかつ関わる費用も自腹ってなるし

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/20(月) 11:50:01.37 ID:7tkaLMEy.net
日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)は出自が自動車雑誌のお祭り企画。
もともといろいろな雑誌がバラバラにやっていたのが、1980年から合同してCOTYとして一緒にやるようになった。
結果が売り上げに影響することがわかると接待が行われるようになり、バブル期になるとすさまじく、1989年にはトヨタが初代セルシオの発売に伴い、評論家120人を1人あたり120万円かけてドイツに招待し試乗会を行なった(当たり前だが試乗会だけやってお帰りではない)。
同じ年にBNR32GT-Rを発売し大本命といわれていた日産はあわてて指宿に連れて行ったが、1989-1990のCOTYはセルシオだった。
その後元祖ともいえる三栄書房が離脱し、1991-1992から日本自動車研究者ジャーナリスト会議(RJC)主催のRJCカー・オブ・ザ・イヤーが始まった。
COTYの接待体質に嫌気がさしたためといわれるが、当然選考者のプロフィールも異なっており、受賞する車も異なっている。
スズキ車は現在まで一度もCOTYに選ばれたことがないが、RJCでは7回もイヤー・カーに選ばれている。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/20(月) 15:15:21.62 ID:Dwwp5w73.net
タイヤはヨコハマが好きなんだけど、ブリジストンのホイールにヨコハマタイヤっておかしいかな?

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/20(月) 16:38:22.49 ID:tmHUTz/8.net
何してもいいじゃん
どうせホイールはブリヂストンが製造している訳じゃないし

それだとモモステの人はモモホイールにモモタイヤじゃないといけないのかwってなるし

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/20(月) 17:42:43.06 ID:cX22FMyf.net
友人がアンタみたいな思考だわ…世の中割といるもんなのか
俺はアドバンホイールに別メーカータイヤ履かせてるけど
友人にヨコハマのホイールに別メーカーのタイヤっておかしくね?とか言われて
そんなん考えたこともなかったから何がおかしいのか意味が分からんかった

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/20(月) 19:20:07.12 ID:tmHUTz/8.net
どうせ車体がブリヂストンでもヨコハマでもないしな
クルマそのものがたくさんのメーカー製品の寄せ集めなんだから、ホイールとタイヤの違いなんて気にしても仕方ない

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/20(月) 19:26:10.62 ID:X5pHbhLb.net
ホイールとタイヤは、なんかセット的なイメージあるからわからんでもない
なのでタイヤ作ってないホイールメーカーでいこうw

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/20(月) 21:58:10.32 ID:jJbQ6/bY.net
ジオバンナにKENDAの組み合わせでもいいじゃない

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 09:02:46.15 ID:c4qSDzoj.net
wedsにATRでっす

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 09:38:14 ID:nQGJo7LQ.net
わしゃアドバンレーシングにミシュランPS4じゃ

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 10:52:36.08 ID:OAUkLwK6.net
個人的にエンケイが好きなんで使ってる
タイヤはイーグルアシンメトリー

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 21:22:12.37 ID:3UoQx3VY.net
Work Emotion極にDAVANTI PROTOURA SPORT

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 21:29:31.43 ID:b6jMHBNl.net
>>84
最近評判良いって聞くタイヤだな
サイズなくて履けない

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/21(火) 21:34:51.28 ID:uM7Jlgj4.net
>>75
BSのホイールにBSのスタッドレス履かせてたが、次のスタッドレスはヨコハマになった

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/26(日) 20:12:10.18 ID:JoXveaIp.net
黒のアルミホイールを縁石でガリッとやってしまったのですが、早めに補修しないとまずいですか?

ボディのように錆が広がるとかあるんでしょうか。

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/26(日) 20:27:23.87 ID:TCoSWSmd.net
>>87
鉄みたいな腐食はしないから
歪んたり空気が漏れたりしてなければ見た目の問題だけだよ

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/26(日) 21:23:56.92 ID:JoXveaIp.net
>>88
ありがとうございます。
さすがにホイール補修はタッチペンと同じにいかなさそうなので途方にくれていたところでした。

とりあえず洗って放置しておきます

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/26(日) 22:51:11.30 ID:u4uwrZOf.net
黒なら分からんね
クリアなら虫這った跡みたいな錆びでるけど

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/26(日) 23:02:07.88 ID:5AypARWi.net
>>87
傷見せてみ?
錆びることはそうないけど、あんまり酷くガリってたら補修や交換が必要かもしれん
当て方によってはアームも曲がるし

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/27(月) 00:13:36.48 ID:isrvisAj.net
とりあえず爪楊枝でタッチペンしとけば

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/28(火) 08:01:01.83 ID:leggN3A5.net
>>91
ありがとうございます。こんなかんじです

https://i.imgur.com/coSDbkS.jpg

みづらいかもしれませんが、傷の深さは画像で見えるよりもうすこし深いです

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/28(火) 08:05:56.69 ID:uuZhnxqm.net
横からだけど全然問題無さそう
気になるならタッチアップしとけば良いんじゃね
タイヤ交換の季節に修理に出せば1万位で直る

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/28(火) 08:26:21.67 ID:/Hh8/PcK.net
全然大した事ないじゃん
ホイール用のタッチペンでちょんちょんして終わりだな

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/28(火) 09:19:42.66 ID:AtqDcklP.net
俺だと放置しちゃうかも…

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/28(火) 09:29:25.84 ID:nOG799yv.net
俺もこの程度なら何もしないな

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/28(火) 09:38:46.16 ID:ZjRpHB5b.net
これタイヤサイズ何?
ビバンダム君の頭が削れてるみたい

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/28(火) 11:12:04 ID:Y8WeUMhu.net
>>93
パテ盛りしてブラック吹いたらキレイになりそうやね

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/28(火) 13:43:23.52 ID:6VL6jgjU.net
ミニの純正ホイールかミニライト的なやつっぽいから205/45/17だろ

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200