2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板557

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/14(火) 07:57:11.09 ID:iHW/SWm10.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【前スレ】
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板556
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1651660902/

質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ好き何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない軽自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら

 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

※ 最近荒らしが発生しているため、ワッチョイを導入しました。
自分が気に入らない質問者、回答者はNGして触らないようお願いします
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/25(月) 15:36:18.03 ID:1RCqpKYG0.net
展示用のワックスやコーティング剤と言うのはある
新車でも磨きかけて展示用ワックス使うと更に素晴らしい光沢が出る
まぁ時期が来たら売っちゃう車にそこまで手間かけないけどね

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/25(月) 17:47:16.99 ID:/B79HVY80.net
先日高速を走っていたら前にワゴン車がいたので追い越しました
よく見ると赤色灯が付いていて窓が金網になっています
ドラマでしか見たことないけど犯人を護送する車でしょうか?
警察車両を制限速度80キロの道を100キロで追い越したので後々逮捕されますか?

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/25(月) 17:58:03.52 ID:kD51Xsj00.net
>>778
遠くから体温検知可能で小型軽量安価なサーモセンサーが実用化されれば…の話だから、まだ先の話かな。
その頃になると3D高精度地図自体が、センサー搭載各車からの情報や、道路を管轄する自治体や警察からの情報でリアルタイムにアップデートされてくから、
「ペンキでのイタズラ」程度は無視するようになるかと。
そうでないと、道路工事その他のための一時的な停止線とか片側交互通行にも対応できないもの。

警備員や警察官による手信号誘導への対応も含め、車載センサーだけで何もかも対応すると思わん方がいいでよ。
(逆に言うと、それくらいできるようになるまで、全ての一般道でレベル3以上の"自動運転"はできない。一部区間とかは可能だけど)

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/25(月) 18:01:01.80 ID:kD51Xsj00.net
>>781
速度違反を検挙するためには、そのために必要な計測器であるとか、定期点検で正確性が担保された速度計が必要になるので、
そうした装備を持たない車両による情報での検挙ってできない。

ただし、制限速度をギリギリ切ってる事故処理車を制限速度で追い抜いたら、スピーカーで怒鳴ってくるくらいはしてくる。

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/25(月) 18:12:51.66 ID:9jnWggLg0.net
>>781
基本的に、窓が金網になってる車は警備用の車なので、護送には使わない

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/25(月) 19:36:41.93 ID:Q+HoUHoT0.net
昔原付きに乗ってて一旦停止雑に止まって進んだらしばらくしてサイレン鳴らされて止められた
一旦停止止まってないだろって言われたけど認めなかったら今度はスピード違反だって70キロのアナログメーター見せられた
こっちだと免停確実だけどどうする?って
どう頑張っても60超えない原付きで70キロって
まだ16歳だった自分は納得いかないまま一旦停止を選びました

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/25(月) 19:50:33.10 ID:9jnWggLg0.net
「雑に止まった」なんてのは、明らかに一時停止してないな。

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/25(月) 19:50:55.26 ID:mj0SHAkT0.net
>>781
>>783の言う通りなので例えば軽のパトなんかは速度違反取り締まれない(基本的に機器が積まれてないから)
ついでに言うとその程度の交通違反で逮捕は基本されない
されるとしたら危険運転致死傷罪とかの重大な事故とか違反切符をひたすらシカトし続けた場合くらい
違反した時の罰金と出頭命令1年くらいシカトし続けて警察が自宅まできて逮捕されたって奴いたわ

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/25(月) 21:02:29.89 ID:f5u5zqwm0.net
>>782
サーモセンサーは難しくね?
赤外線感知センサー式の照明があるんだけどこの時季家に帰ったときの反応が悪い
壁や柱と体温の差が小さくてうまく検出できないようだ
夏場以外は全く問題ない

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/25(月) 21:20:53.03 ID:7GlVwKjsr.net
>>787
警察からの連絡をシカトしていると警察24時みたいに逮捕されるんだよな
俺は地方での違反を電話でのらりくらりと逃げてたら地方の警察から依頼されて地元の警察署の警官が来宅したが門前払いしたら以後、何にも来なくなったことがあった

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/25(月) 21:44:21.05 ID:Q+HoUHoT0.net
サーモセンサーってプレデターみたいなやつか
横断歩道で全身に泥塗ったシュワちゃんが潜んでてキップ切られる未来

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/25(月) 23:26:39.49 ID:kD51Xsj00.net
>>788
モノ自体はキャデラックが「ナイトビジョン」として2000年から実用化してて、最近だとCT6とかXT6で採用してる<サーモグラフィー
あくまで夜間の運転支援用暗視装置としてだから、昼夜問わずに人間かどうか判別するような用途までは想定してないようだが。

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/26(火) 00:27:26.46 ID:Be8NI+aTa.net
>>791
あれ凄いよな
草むらの中の小動物まで白く浮かび上がるし、
人間を検知すると枠を付けて強調してくれる

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/26(火) 01:45:57.90 ID:y/vOteKB0.net
>>792
ただ、あくまで熱源探知装置に過ぎんとも言えるから、軍用と同じでデコイ(偽物)に引っかかる可能性は少なからずあんのよね。
自動運転向けに使うなら、もっと熱分布とか計測できるようになり、赤外線イメージを学習させたAIとの超高速通信でリアルタイム処理ができないとナカナカ…
まあ、なんだかんだで数十年後に実現されるべき技術だと思うよ。

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/26(火) 09:03:38.55 ID:DZJxD1UeM.net
サイドバイザーが壊れてとれてしまった
車検大丈夫ですか?

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/26(火) 09:21:27.68 ID:VdnwuLrbd.net
ダメだから外せ

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/26(火) 10:15:14.02 ID:yKhj7uYkM.net
それは大変だな、ご愁傷さま

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/26(火) 10:33:08.76 ID:PkOw68bzd.net
>>794
大丈夫だよ
>>795
とれてるものは外せないだろw

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/26(火) 10:37:29.93 ID:0A9QWwjma.net
>>794
運転席側だけ外れて助手席側が残ってるなら車検ダメだぞ。
左右対称の法則。お役所仕事は0か100かどちらかだ。

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/26(火) 11:18:13.27 ID:Dx2hbRHj0.net
バイザーは関係ないだろ
左右対称の規制があるのはランプ類だけ

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/26(火) 12:36:00.89 ID:y/vOteKB0.net
>>798
サイドドアバイザーは純正で左右不対象のものがあるよ。

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/26(火) 12:44:14.78 ID:XLuR/WqJM.net
>>798
ドアミラーの角度違いとか、クルーのドアのサイズとか

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/26(火) 12:48:09.93 ID:J0S3iJAvM.net
俺の車右にしかハンドルついてないから左右対称じゃないわ

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5120-vZl0):2022/07/26(火) 12:49:15 ID:y/vOteKB0.net
>>881
その筋で言うと、ポルテ/スペイドみたいな1:2ドア車とか、2代目/3代目キューブとか…って、バイザーとはもはや関係ないからイジワルするのはやめようw

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5120-vZl0):2022/07/26(火) 12:50:38 ID:y/vOteKB0.net
>>802
マクラーレンF1「呼んだ?」

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b3f4-5BCx):2022/07/26(火) 13:02:39 ID:EOY7Ghg30.net
HV(ライズ)に後付けでHUDをつけたいと思っているのですが、OBD2版は(ほぼ一律で)ハイブリッド非対応になっているものしか見つかりませんでした
OBD2って(外付HUDが使う程度の情報は)車種に関わらず共通だと思っていたのですが、違うんですかね?
ガソリンとHVでOBDにどういう違いがあるのか、教えてもらえないでしょうか。

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM05-enBS):2022/07/26(火) 13:23:39 ID:kqNALRm7M.net
空冷エンジンの話が出てたけど
ディーゼルエンジンもあるの?
クソ暑い中トラクターで畑を耕してたけど
ラジエターで冷やさ無かったら煙が出そう。
エアコンキャビン付きのトラクターか欲しい。

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/26(火) 13:35:50.47 ID:y/vOteKB0.net
>>806
空冷ディーゼルエンジンは普通にある。
https://www.yanmar.com/jp/engine/products/diesel/aircooled/

エアコンキャビン付きトラクターは頑張って買ってくれとしか言えん。

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/26(火) 14:10:02.87 ID:mOCvuLA6M.net
>>806
産業用だけど6気筒の新品がまだ手に入る

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/27(水) 08:08:56.59 ID:dzlr8A800.net
俺はクーラー付きのフォークリフトが欲しい

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/27(水) 08:13:37.43 ID:P+VmFP3y0.net
最近のフォークってほとんど電動だろ
しらんけど

4G63積んでるフォークがあったら運転してみたい
丈夫だから産業機械系に使われてると聞くんだが

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/27(水) 08:21:04.79 ID:vkFQ7CxVr.net
ガソリンのフォークあるんか知らんかった。バッテリーかディーゼルだと思ってた

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/27(水) 08:24:24.06 ID:BuzcNdFP0.net
フォークリフトは15km/h超えたら怖くて乗れん

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/27(水) 09:54:24.15 ID:quweMiZp0.net
>>810
電動も増えてきたけど中型機から上はまだまだエンジンが多い

>>811
ガソリンフォークもまだまだ健在
LPGも結構見るよ
中型機から上はディーゼルが多いけど小型機はガソリンもまだまだ多い
倉庫の中だとバッテリー式が増えてきてるけどね

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/27(水) 10:15:07.00 ID:arWgfJIZ0.net
ハイオク仕様のツインカムターボなら荷受けも早くならないんだよなwフォークのガソリン車は
初期コスト押さえるのに必要

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/27(水) 12:01:43.73 ID:ubPneeZea.net
4G63とはいえ、ヘッドが違ったら別物でしょ
ランエボの音出してるかっ飛びキャンターなんて見たことないし

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/27(水) 12:24:00.18 ID:lUXRKkrP0.net
4G63ってそもそも実用エンジンだからな。
ランエボ用のは実用エンジンG63B(4G63を昔はこう呼ぶ場合もあった)をDOHCターボ化したメーカーチューンドってだけの話。

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/27(水) 12:33:05.96 ID:kZaIX5x70.net
でも4G63は今でも定評があるんだろ?
GRヤリスはやっぱパワー上げると壊れるってことでジムカーナ上位勢は諦めて手放してるようだ

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/27(水) 13:18:57.53 ID:lUXRKkrP0.net
>>817
現在のジムカーナの主力は、エンジンチューンができないPN車両だから、「パワー上げる」って発想自体が(公式には)ありえないんだが。
そもそも「やっぱ壊れる」の「やっぱ」ってなんだ、「やっぱ」ってw

それにランエボにしたって、GRヤリス以前は4G63のエボIX以前より4B11のエボXが主力だったし。

そもそもああいう競技車両は「乗って実績上げては売って最新版に乗り換える」ってのが普通だから、手放すのは当たり前。

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/27(水) 13:27:01.62 ID:kZaIX5x70.net
>>818
エンジン自体は400馬力まであげても行けるみたいだけどヤリスの4WDシステムがガラスらしいw
そりゃこの手の車は数十年ぶりだからいきなり完成度高いものが出て来るとは思ってないからこれから熟成されていくんだろう

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/27(水) 13:57:41.91 ID:+6jAmCvU0.net
熟成される位継続されたらいいんだけどな
一代限りにならない事を祈ろう

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM05-enBS):2022/07/27(水) 14:51:22 ID:0fsQKOdFM.net
最近のAT車、シンプルな上下のバー変速は少ないのですか?
ギザギザやプラスマイナスの変速
自宅の車が古いので 初代フィット 
来年辺り買い替え考えて新車見に行ったけど
母親も運転するから色々見てたらチェンジがややこしそうと一言言われ内心コンビニに突っ込みが心配になった。

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5120-vZl0):2022/07/27(水) 15:13:52 ID:lUXRKkrP0.net
>>819
だからジムカーナにせよダートラにせよ、「400馬力に上げる」って事自体がスピードPN車両ではありえない。
安全装備とサスペンション&スプリング本体、タイヤ(Sタイヤ禁止)くらいしか手をつけられるとこ無いもの。
ガラスだなんだってのも、競技車両は昔からFFならドラシャ折って上等、壊れずゴールした中から上位に入る資格を得る。
(ガラスの駆動系と言えば、バージョンIII以前のGC8を思い出すな)

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5120-vZl0):2022/07/27(水) 15:16:38 ID:lUXRKkrP0.net
>>821
フロアシフトのATセレクター自体、邪魔だからってもう流行らない。
ATで変速なんて言っても遊ぶのは最初だけで、飽きたらDに入れたまんまだし、本格的にやりたい人はパドルシフトを選ぶ。

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/27(水) 19:21:22.85 ID:L8awWmfQH.net
>>821
カローラがシンプルで良いと思うよ

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/27(水) 22:34:47.83 ID:SNG0NNEF0.net
他県に転勤で車のナンバーを変えずに7年経ちました

今年 また転勤でまた違う県に行くのですが
引越し先で車を売却予定ですが

今のうちにナンバーを変えたほうが良いのか
引っ越したあとでいいのか教えて下さい

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/28(木) 00:45:33.05 ID:mLhYVA6dd.net
>>825
引っ越したらすぐしないと駄目なんだけど
記載事項変更せずに税金と車検どうしてたの?

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/28(木) 05:09:23.70 ID:vXze0VnUa.net
>>825
売却時に移転したことが証明できる住民票が有ればいいから別に売る予定なら変えなくてもいいよ

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6989-HaIn):2022/07/28(木) 07:18:32 ID:4wrB4ZxM0.net
>>827
で、いいんですかね

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/28(木) 07:58:05.65 ID:7gt/MG940.net
>>828
良いよ
法律的な話は別にして、困るのは自動車税の納付書が届かない事くらい
ちょっと手間だけど電話して送り先を変えてもらう事ができる
一応住所変更をする義務はあるけれど事故や違反でも何も言われない
売却時までそのままで良いんじゃないかな
ただ、売る時は登録した住所と印鑑証明の住所が違うと、現住所までの間の引っ越しの記録が必要になるから書類が面倒になる
軽自動車だと認印だけだから大丈夫だけど、普通車だとちょっと面倒になるよ

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 595e-WYKP):2022/07/28(木) 08:04:09 ID:hztrjH2W0.net
2回住所が変わると住民票だけじゃ追えなくなるから戸籍の付票が必要になるよ

俺は実家→アパート1→アパート2って引っ越したけど住所登録は
実家→アパート1→実家→アパート2ってやって住民票だけで追えるようにした

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/28(木) 09:13:12.81 ID:4wrB4ZxM0.net
住民票を今のうちに出しておいて保管
引越し先で新しい住民票でおkなんですね

車庫証明で2500円ぐらい
ナンバー.交換で2500円ぐらい

警察署2回
陸運局1回

半分で済むなら引越し先で処理しよう

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/28(木) 09:15:18.11 ID:4wrB4ZxM0.net
>>827
>>829-830
ありがとうございました
税金ははがきで住所変更はしてあります

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/28(木) 12:13:17.65 ID:U9AgIh5Ua.net
>>830
俺も似たようなパターンだけど車を売る時は転勤で地元に戻ってたからそのままいけたw

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/28(木) 12:19:43.00 ID:hztrjH2W0.net
>>831
古い住民票は効力無くなると思うけどな

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/28(木) 14:56:49.16 ID:ZdlZ7lMu0.net
test

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/28(木) 14:57:14.88 ID:ZdlZ7lMu0.net
純正のハイテンワッシャーが欠品なので
適当なので代用しようかと思うんですが
下手にドブメッキのワッシャーとかにはしないほうがいいですかね
https://www.monotaro.com/g/05101934
面がフラットじゃないからどうかなーと思いました。
使うボルトのトルクは10Kgf・mです。

ワッシャーにそこまでフラットなことは求められないのかなと思っていますが
まったくわからない分野です。お願いします。

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b44-mnEY):2022/07/28(木) 19:59:33 ID:dTBQjvGo0.net
移転登録を軽く考えているのが多くて驚く
リコールがあった場合に通知が来ると思ってんの?

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/28(木) 20:08:49.76 ID:4wrB4ZxM0.net
拠点移転してるから来るけど

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/28(木) 20:30:16.97 ID:A/gZWNhZ0.net
>>837
通知がなくても車検の時に分かる
保安部品が該当なら車検落ちるから、そうならないように見積もり時に業者は調べてる

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/28(木) 20:43:04.76 ID:dTBQjvGo0.net
>>839
おいおい、リコール未改修で車検に落ちることが明示されているのは
タカタのエアバッグだけだぞ
その他は明らかに目視でNGとされている内容のリコールしか引っかからない

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/28(木) 21:49:40.26 ID:A/gZWNhZ0.net
>>840
調べてくれない業者いるんか…

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/28(木) 21:51:27.81 ID:dTBQjvGo0.net
つーか、通知無しなら車検まで放置宣言?
それもすげーな
移転登録をしない層がどんなものか分かる

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/28(木) 21:58:12.62 ID:A/gZWNhZ0.net
>>842
極論対極論の話してるんだからそうなるだろ

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/28(木) 22:04:54.35 ID:NKG3ni/Rr.net
ナンバーとリコールを一緒に考えてるバカ笑える

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/28(木) 23:00:55.98 ID:dTBQjvGo0.net
>>844
移転登録の際には使用の本拠として使用者の住所を届ける必要があるって知ってる?

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/28(木) 23:08:52.37 ID:4wrB4ZxM0.net
笑えるバカ

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/28(木) 23:09:35.44 ID:dTBQjvGo0.net
>>841
「調べてくれない」ってどういうことよ?
リコールがあった場合などに速やかに使用者に連絡が取れるように
移転登録にはその事実のあったときから所定期日内に届け出ることが
罰則付きで義務づけられているのに。

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/28(木) 23:49:53.30 ID:4wrB4ZxM0.net
まだいるよこのバカ

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/29(金) 00:02:31.69 ID:2bH3Gbpy0.net
そりゃ犯罪な上に実害があることを突きつけられていることが気に食わないからバカ扱いしないとやってられないのは良く解る

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/29(金) 06:45:06.31 ID:TVCzBDeU0.net
来ると思ってんの?

来るけど



日本語読めないバカ笑えるわwww

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/29(金) 08:03:42.22 ID:+ILrycpJ0.net
ディーラーへ点検入庫してりゃディーラーから通知来んか?

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/29(金) 08:43:21.93 ID:TVCzBDeU0.net
来るよ

バカが必死になんか言ってるけど

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/29(金) 09:05:16.15 ID:Xf6AEDBmM.net
>>839>>840
どっちも合ってると思う。
購入車が車検残ってて、何年か前のリコールする旨の通知が後で来たから。
というか車検は車検、重要なのはメンテだと整備士様が言ってたので、
車検は別に万能ではないようだ。

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/29(金) 12:24:26.66 ID:ICxY0RiD0.net
保安基準を満たしているか検査することが目的だからそらそうよ

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/30(土) 14:06:41.75 ID:WnMP8+dPM.net
意図的でも
意図的じゃなくても

歩行者、チャリ乗り。バイク乗りに
轢き越ろすぞ!寸止めブレーキ
お前は突風吹いて
倒れたら頭轢き潰したるが
タヒんでもいいんやでスレッすれ幅寄せ!
これが日常だと思いますが

これした後
後頭部に、
鉄槌がチーン!されてる感覚受信
してしまいますよね?

この憎悪受信てなんなんですかね?

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/30(土) 14:24:00.56 ID:kH7QjIpT0.net
気のせいです。次の方どうぞ。

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d62c-AAES):2022/07/30(土) 16:17:10 ID:OPlXmbje0.net
ETCの再セットアップについて質問なんですが現在は車両に取り付けてないと出来ないのですか?

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/30(土) 16:25:59.21 ID:ToJVe6PGM.net
運転て、
日々、歩行者、チャリ乗りに
サツ人未遂、
轢き越ろすぞ!寸止めブレーキ
妨害、不快にさせる連続な訳で

それを悪びれて無い時点で
自分正当化して松本人志みたいに
それ以上の胸くそ悪いことやらかしてんだろな

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/30(土) 16:46:52.34 ID:RrBs3tg2r.net
>>857
店による
オートバックスみたいな量販店とかだと取り付けてないとセットアップしてくれないかもね
俺がよく利用してる町工場の修理屋は書類だけでセットアップ完了

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d62c-AAES):2022/07/30(土) 16:58:20 ID:OPlXmbje0.net
>>859
ABでは断られました
一応取り付け車両の確認ってことなんですかね…
ありがとうございました

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMbd-TcbL):2022/07/30(土) 17:02:03 ID:ToJVe6PGM.net
駅前見てると
お前らみたいな運転手が歩行者に
胸くそ悪いことする
サツ人未遂
寸止めブレーキ、幅寄せとか
よく見かける

お前らって
まじでゴミやで
消えろよ
せめて!汚い子孫は遺すのやめてくれ!
たのむわ!

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/30(土) 20:24:23.97 ID:RsNVWSk30.net
>>857
規約を読んだ訳じゃないけど普通の所は取り付けてないとやらないと思う
単体でもできるけど電源を通さないといけないから面倒臭いし壊したときの責任問題にもなるから断る所も多いと思う
ヤフオクで1500円くらいでセットアップをやってる業者居ない?
送料がかかるけど安いよ

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/30(土) 21:36:38.43 ID:I26+6vcM0.net
中古車屋で車買い替えた時自分で付けるからセットアップだけしてもらった
バッテリー片手に徒歩でテスター入ったって営業の人が笑いながら言ってた

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/30(土) 21:50:06.91 ID:vcncmT8M0.net
昔、街の中古屋で車買ったら、純正ETCセットアップせずに納車された事がある。
規約がどうなってるかは知らないが、まあ、問題なく使えたというのも事実。

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/30(土) 21:55:16.16 ID:DCGbhWDpM.net
事情で隣県の身内と車を交換することになりました
保険の空白ができない手順を考えていますが纏まりません
自分の車を身内宅まで運転して運び
身内の車を自分の運転+身内の保険(運転者限定無し)で持ち帰る
というところまでは問題無いと思いますが
その後の名義や保険の変更等を
どういう手順で行えばスムーズにいくでしょうか
手続きは自分は全て自己で行い
身内は高齢のためなじみの販売店に代行依頼します

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/30(土) 22:13:26.78 ID:WhxNUVmRd.net
>>865
入れ替えから30日以内に手続きすれば空白期間にならないよ

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/30(土) 22:15:19.51 ID:WhxNUVmRd.net
>>865
>>866に加えて他車運転特約もついてない?
要するに心配無用なわけだけど責任は取れないから自分で保険約款読むなり問い合わせるなりしてね

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hbe-X6WM):2022/07/30(土) 23:11:24 ID:ZCTqrHyKH.net
そういうことこそ、保険の問い合わせ窓口とかディーラーに頼るべきだと思う
なぜって、保険で迷惑するのは事故った相手だしね
人間だから誰しもミスはあるわけで、〇〇だと思ってた
では保険はおりないから確実に問い合わせるのがいいと思うよ

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4120-wdBW):2022/07/31(日) 00:36:01 ID:Dz6PdodK0.net
>>865
つか、保険屋に聞けば「あーはいはい」で全部教えてくれる。
素人が悩む必要は全く無い。

…つか、どのみち頼むのに、なんで保険屋に聞かないの?

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/31(日) 02:39:04.78 ID:XwBTZ3BU0.net
>>862
以前はABでもやってくれたんですけどね…

ありがとうございました

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/31(日) 08:06:37.15 ID:nduLZoCAa.net
高速道路で雨天時50km/h規制がありますけど、みんな構わず100km/h前後で走ってます
もし100km/hで走ってたら覆面に50km/hオーバーで捕まりますよね?
でもバカ正直に50km/hで走るのはかえって危険な気がしますが

そう言えば東名高速の高速バス停留所で移動オービスをやってたとの目撃情報がありました
これも50km/h規制時には、やはり50km/h基準で撮影するのでしょうか
ものすごい入れ食いになりそう

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/31(日) 10:06:55.49 ID:Kf4ncribd.net
車種メーカー板消えました?

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/31(日) 10:08:23.58 ID:7bJu972h0.net
車種・車メーカー
https://fate.5ch.net/auto/

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/31(日) 12:00:33.61 ID:BhItW5v+0.net
ガルウイングになってる
ワゴンRを前テレビでみたけど
あれメーカーオプション?

嫌儲って板で一時期ディーラーオプションであったって聞いたんだけど

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/31(日) 12:37:19.09 ID:XXn+D5/zM.net
すごく高かったから台数はすごく少ないらしい

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/31(日) 17:11:14.51 ID:FS/F+jaDa.net
>>873
ありがとうございます。

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/31(日) 17:33:16.05 ID:ulmZhV55r.net
>>871
50キロ規制なのに車群の流れが100キロだったら捕まることは無いけど車群が70~80キロなのに100キロだったら捕まるかもね
移動しない固定式のオービスは速度規制は加味してないから移動オービスも同様だと思う

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/31(日) 17:52:08.93 ID:IbNfaN800.net
今時通信回線越しに設定速度を変更できない定置取締機なんて稼働してるの?
もっともリモート変更できるできないと、そういう運用をしているしてないは別だが

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/31(日) 19:56:02.44 ID:Sko2Qrvg0.net
アホな質問をしますすみません
Nワゴンのバッテリー溶液を久しぶりに(3ヶ月ぶりくらい)点検しました
他は揺らすと溶液が入っていると分かるのですが、
向かって一番手前の箇所だけ揺らしても溶液がどれだけ入っているのか分からず困っています。
光を後ろから当てて見ても、他は分かるのにそこだけがわからない。

最初に補充液がminを下回っていると思い込み、
補充液を入れてみましたが、
増減が分からず入れすぎてヒタヒタになってしまいます。
どうすれば量が分かりますでしょうか‥

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-0tCF):2022/07/31(日) 20:45:10 ID:Rp2yhUETa.net
背中の汗対策って良いのあります?
肌着濡れるのが不快で汗は背中が一番嫌いなんだけど
車内は涼しいのに背中だけどうしても汗をかいてしまう
革シートに汗が蓄積して臭いでもするようになったら最悪だ
シートカバーとか変な物掛けたりはしたくないから
仕事中にやってる、背中にタオル挟んでおくくらいしかないですかね

こういうこと気にするのもあって今の時期は他人乗せるのも避けたくなってしまう
車大事に綺麗に使ってる人なら分かってもらえますかね?

総レス数 1001
314 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200