2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法律】交通ルール質問スレ4【慣例】

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/07(日) 18:51:40.44 ID:xdnClsOE.net
>>320
刑事で損害賠償請求なんて出来ない

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/07(日) 19:08:01 ID:f33alQ+H.net
>>321
やはりそうか
全部民事だと面倒だな
最低限警察でやってほしいわ
無謀運転なんて犯罪だろう

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 03:43:57.44 ID:L4ZkA9oX.net
車両通行帯のない広い道路において実質的に片側二車線として使用されている場合の幅員減少です。
中央線寄りを走行している車が左側を走行している車に譲らず互いに接近するという場面では、
キープレフトの原則からすると論理的には中央線よりの車による進路変更および幅寄せ行為にあたると思うのですが、
現実には中央線寄りを走ってる車が強気で、キープレフト車がスンマセンスンマセンと入れて貰うケースが多くないですか?
なんでこういう事になるんでしょうか

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 03:52:58.17 ID:EwfZqw1U.net
こういう場所のことかな
https://goo.gl/maps/wEeKy1JQXkWhheyeA
通ったことのある人だと先で右側への合流で一車線になることを知っているので右側キープだけど、
初見の人は左に車線変更して追い抜いたりして、合流地点で入れてもらえなかったりしてる

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 06:21:02.08 ID:DJiFYv4n.net
中央線寄りを走って良いのは18条1項ただし書きの場合だから追い越してんやろ
左の車の前に出るのが追い越しだから前に前に行くんじゃないの?

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 08:23:00.63 ID:1mJtJWjM.net
>>324
左車線の運転手が優先だよ

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 08:34:06.20 ID:EwfZqw1U.net
合流位置では本線が優先

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 10:09:25.79 ID:mF2LNOR3.net
譲らないのはおかしいってのがおかしい。
優先ってのは26条の2 2項の速度または方向を急に変更させるなよってこと。ブレーキ踏まされたーでは不十分、とっさにブレーキ踏まされたーの場合な。
本線側がスイマセン入らさせて貰いますの態度では無理。
分かっとんのかとっさにブレーキ踏んでもええんかとっさにブレーキ踏むぞの態度で突っ込まない限りブレーキ踏まされたーくらいの進路変更で優先権は発生してないし。

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 10:26:55.68 ID:2iBY07T2.net
>>326
どう見ても左は合流
右が優先

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 10:28:11.26 ID:2iBY07T2.net
>>328
急ブレーキしないで突っ込んどほうがええん?

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 12:03:14.84 ID:tiROuxmN.net
>>329
右優先だろな

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 12:16:25.69 ID:EwfZqw1U.net
ここ >>324 の場合は国道から入る2車線の開始位置が右側車線なんで
国道から来た車はふつーに右側を走り続ける
https://goo.gl/maps/r32LwXv29RZZ3kHQ8

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 13:44:42.02 ID:A9NBkrs8.net
>>324
いやいや>>323は車両通行帯の無い広い道路っていってるぞ
場所見ないと分からないけど普通は右寄りが進路変更して寄ってくるもんじゃないのかな?

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 14:21:36.28 ID:EwfZqw1U.net
ああ、たしかに。
車両通行帯のない広い道路で実質的に片側二車線か。
なんかそういう道で左に寄るのは後ろの車が追い越し出来るように譲る場合のような。
うーん、どういう道なんだろう。
確かに、見てみないとわからないかも。

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 14:44:09.42 ID:sxLXjvmP.net
そんな広い道路で交差点直前に左折専用と右折専用と直進用の3車線に分かれる道が近所に二箇所ある

一つは右折しがちの道だから右に固まってるけどもう一つは直進しがちだから中央の車線の奪い合いになってて危険
ガイドラインが欲しいけど事故が多発しないと引いてくれないのかもしれん

336 :323:[ここ壊れてます] .net
https://goo.gl/maps/7kxLg7ojfMbDLcVt8

こういう感じの道です漫然と仮想的な二車線状態が続きます。
こういった状況からの幅員減少の場合について知りたいです。

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
幅員減少の看板があるあたりから左側に寄せるのはやめた方が良い場所って感じかな
自分の進行方向に道が無く他の車の進行を妨げて合流するのだから
ごめんなさいね、って感じで合流させてもらうしか無いと思う。

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>337
幅員減少ですので合流はしません
そこが疑問のポイントなのです

> 幅員減少の看板があるあたりから左側に寄せるのはやめた方が良い

むしろ、幅員減少の看板があるあたりから右側(中央線)に寄せるのはやめた方が良い
とするべきではないですか?

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>336
道路の名前が弾丸道路って
それはともかく、この道路は行った先が区分線で片側2車線になってるね

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>339
そうです。
逆に車両通行帯が急になくなるとも言えます。
幅員減少についてはこの道路の事ではありませんが仮想二車線の例示として貼りました。

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>338
幅が狭くなるのがわかっている場合
右でも左でもない位置取りをした方が良いような。
(というか、どういう風に狭くなるのか表示してくれてると良いのだけど)
 
看板にある幅員減少は、そこの先にあるここなのかな
https://goo.gl/maps/NnJ18xQrdq4HWGsj9

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 18:41:17.16 ID:ghEClFCg.net
>>336
そもそも並んで走ったらだめだろ

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 18:48:11.80 ID:Gu8/QWN0.net
>>342
どこにそんなルールがあるんだ?並んで走ってはならないのは自転車だけだろ

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 19:14:01.59 ID:EwfZqw1U.net
そもそもなんで分離帯が無いのだろうね

ここもこの場所から先は分離帯がなくなるけど、橋だからかな
https://goo.gl/maps/m52YPNKBSkTHihBbA

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 20:07:29.04 ID:R7Q3miL1.net
>>344
1車線の最低幅員が決まってるから

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 20:53:04.17 ID:C62D56hx.net
>>343
道路交通法第十七条第四項や第二十七条では、いわゆるキープレフトの原則が明文化されています。
また、追い越しに関する規定は第二十八条に明記されており、追い越す場合は前車の右側を走行するように定められています。
その際、第二十七条には「追い越される車両は加速してはいけない」と明記されています。

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 21:04:42.72 ID:Gu8/QWN0.net
>>346
だから?どこに並んで走ってはならないルールがあるんかね
追越し車両は減速してはならないともないし、追い越されてる車両のと並走する事は禁止されてないよな

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 21:07:29.41 ID:+Uv2eDkn.net
最高速度が同じ車両に追いつかれ追いついた車両より遅い速度で引き続き進行する場合はそうだけど、追いついた車両より遅い速度で引き続き進行しない場合はそうじゃないね。

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 21:43:22.00 ID:A5p5XID1.net
同じ車線内で追い越すときはどうしても並走になっちゃうじゃんね

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 23:01:00.62 ID:ABi8ULFF.net
>>329
20条知らんのか

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>342
解説の図でいうと斜線の部分を除外事由なしに走ってる状態ってことになるだろうしね

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>350
あれで左優先になる法律は見たことないな

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 23:58:03.77 ID:ABi8ULFF.net
>>352
20条読んだか

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/11(木) 02:10:39.10 ID:Zxgx2byz.net
>>334
18条に車両通行帯の無い道路では道路の左側に寄って走れと書いてあるよ
中央に寄っていいのは追い越しする時、右折する時、道路が壊れて左側が走れないなどの理由ある時だね

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>353
第二十条 車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/11(木) 06:17:09.39 ID:TNRxDGlF.net
>>353
お前20条しか知らんのか?
>>324
こういう場所で進路変更する方はどっちかなんだね?26条の2知らんのか?

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>336
北海道だろうなと思ってたら北海道だった。
右寄りを走る車のドライバーは知能が低いから仕方がない。

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/11(木) 11:08:52.12 ID:fSAoM/bu.net
>>336
確か、都下だか近郊にもあったてか走った気がする。橋そのものだったか橋に向かう道だったか、なんか拡幅計画頓挫で放置って感じだったか。
場所は思い出せないが、やはり戸惑った。
左端に寄ると、整備が悪く落下物や大きめの石等があって、歩道への弾きや自車の破損が心配になった。
中央に寄ると、左からどカーと抜いてくやつ出て来たんで、車線内中央からは左よりだが、左からも右からも抜けられないような位置取りをした。
後ろからクルマが来れば、都度、左に寄って先に行かせるようにした。
なにせ、通行帯区切ってないんだから2台並走自体しないほうがいいのかもしれんと思って走った。

そのマップが北海道ならば、自車の左も右も開けるよう中を走ったほうがいいと思う。
すっ飛んでくる対向車も信用しきれんから中央は避けたほうがいいし、左からの小動物の飛び出しも結構な頻度であるから余裕を持ったほうがいいと思う。
あんな感じの北海道の道では、普通に左端から鹿とかがこっち伺ってたりしてびっくりしたな。

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/11(木) 15:14:50.49 ID:4iXNUpq4.net
AT限定解除の為公道で練習したいと思います。
仮免と同じ様な感じで練習しても良いのでしょうか?

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/11(木) 18:29:03.82 ID:jeYYQHuO.net
>>347
バカかこれを守ったら並走できねえだろうがバカが

>>348
>>349
速やかに追い越して並走するな

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/11(木) 19:38:54.92 ID:H3Gcjoae.net
>>360
いくらでも並走出来る時あるだろ
追越しを始めたが前方の状況で減速することもあるし
幅員減少で中央寄りに絞られるときは、あらかじめ中央寄りに走行してもいいし。
無免の頭でっかち君かよ

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 02:20:17.33 ID:3k4FUTk6.net
>>333
324は車両通行帯ではない片側二車線でしょ。

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 06:04:49.49 ID:pTo7XKwk.net
>>362
あんた公安委員会?
車両通行帯では無いソース出してから断定してよ。
一般的に二車線以上有れば車両通行帯と認識されてるからそれを前提として話しても問題ないだろ?揚げ足取りたけりゃソース持ってきな

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 06:20:27.54 ID:xZB5QGyQ.net
車両通行帯か否かで、この記事思い出した
外環道で2400人誤摘発、埼玉 車両通行帯違反 
https://www.chibanippo.co.jp/newspack/20140522/194568

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 07:18:13.48 ID:P8tyuTFX.net
>>363
車両通行帯では無いだろうね、きっと

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 07:26:44.18 ID:pTo7XKwk.net
>>365
だからソース出せ無能
なんだよきっとって

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 07:29:24.63 ID:P8tyuTFX.net
>>366
オマエが車両通行帯だってソースを出すのが当たり前
大抵は指定されてないんだからね

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 07:32:10.59 ID:pTo7XKwk.net
>>367
は?一般的に二車線は車両通行帯だと言われてるだろ、それを前提にして話しをしてるのになんの問題がある?それを否定するなら車両通行帯しでは無いソース出せってのがスジだろ
アホかね

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 07:33:47.12 ID:pTo7XKwk.net
あと大抵は指定されて無いってのも誰も証明出来てないのにな

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 07:36:15.35 ID:P8tyuTFX.net
>>368
思われてません
オマエがバカなだけです

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 07:43:49.03 ID:pTo7XKwk.net
>>370

七 車両通行帯 車両が道路の定められた部分を通行すべきことが道路標示により示されている場合における当該道路標示により示されている道路の部分をいう。

これにはどこにも公安委員会が指定したとはないからな、車両通行帯では無いなら否定出来るだけの証拠を出せって
出来なければ車両通行帯として話しても問題ないな

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 07:45:25.34 ID:P8tyuTFX.net
>>371
クドいよ
会話できないなら今後レスは不要

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 07:54:47.99 ID:xZB5QGyQ.net
>>363>>324 の場所について話してるの?
今、他の人は >>336 のような道の話をしてるけど、話に乗れてる?

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 08:00:26.70 ID:pTo7XKwk.net
>>372
証明出来ないなら黙ってろよ無能。
もはやお前は何の根拠もない妄想を語ってるにすぎんぞw

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 08:01:24.95 ID:pTo7XKwk.net
>>373
324の事だろ?
>>362

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 08:08:32.26 ID:xZB5QGyQ.net
>>375
話の発端が >>323>>324 が読み間違って車両通行帯のある例を出してしまったけど
>>323>>336 で 車両通行帯の無い例を出して、話題を元に戻した。
で、今の話題の流れは 336 のような道について 323 の疑問について議論って感じ

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>376
イラン揚げ足取りをしようとしたのが>>362
ほとんどの人が>>324の道路を車両通行帯と認識してる訳でしょ?だから>>336に修正した訳。

>>333は俺だから当然否定するならソース出せって事

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 10:30:20.78 ID:5A+VqB5Z.net
一般道の大半はどこを通行しても問題ないだろ?
パトや救急だって使ってるぞ

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 10:43:20.01 ID:PWRUzxAK.net
一般道でもキープレフトの原則があるから問題はある
罰則はないから、取り締まりはされないけどね

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 11:22:56.95 ID:n18ZssEi.net
>>377
たぶん、>>324に固執してるのはもはやてか>>336以降キミだけだと思う。

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 12:11:02.55 ID:pTo7XKwk.net
>>380

>>362は336の以降じゃないのか?>>365も以降じゃないんだな?

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 12:23:28.22 ID:5A+VqB5Z.net
>>379
ナイヨ

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 21:03:44.79 ID:/tHMCliu.net
>>361
キープレフトになってないだろバカか

無免の頭カラッポ君かよ

384 :323:2022/08/12(金) 21:10:22.31 ID:Z1Bfs3yh.net
とりあえず、キープレフトを守らないアホが悪いという認識で良いのでしょうか

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 21:26:14.92 ID:xZB5QGyQ.net
ここで質問です。
センターラインで仕切られた2車線、片側一車線の道路において
4輪自動車にとってのキープレフトとはどこを走ることでしょう。
片側2車線4車線道路の場合はどうでしょう?
片側が自動車2台分幅があるもののペイントで車線を分けられていない場合は?

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 04:58:00.70 ID:DVQhrT54.net
>>383
お前の出したキープレフト原則>>346> 道路交通法第十七条第四項
では並走どちらも範囲内だろ。18条においても中欧寄りは例外規定範囲内だから問題無い
お前どんだけバカなんだ?

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 07:29:01.66 ID:2tue1zDa.net
>>385
キープレフトの原則を引用してきた者に答える権利と義務があると思うのでお願いしときますわ。

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 07:42:05.46 ID:2tue1zDa.net
>>346
>>383
キープレフトの質問に答えてね

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 07:52:18.94 ID:2tue1zDa.net
>>379もね

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 07:53:19.22 ID:WITGt6QW.net
>>385
こういうふうに覚えようとするとうまくいかないのです
なぜキープレフト(右側通行の国ならキープライト)なのかを理解しましょう

対向車とぶつからないようにする
歩行者や軽車両の通行を妨げないようにする

片側複数車線なら、追い越しや追い抜きの邪魔にならないようにする

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 08:03:36.96 ID:2tue1zDa.net
>>390
>>378の 一般道の大半はどこを通行しても問題ないだろ?
もまたセンターラインより左ならキープレフトと言う事ですかね

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 09:36:01.10 ID:ILkPilIX.net
>>390

> 対向車とぶつからないようにする
これはわかるが

> 歩行者や軽車両の通行を妨げないようにする
これはどういうこと?
歩行者は車の左を歩いているよな
それを左に寄せるって歩行者を危険にするだけだろ
まあ歩いているとそんなバカな車も多いわ
手を伸ばせば当たりそうな距離を徐行もせずに走るバカ

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 09:40:24.95 ID:epaCOZNt.net
>>392
左折時の左寄せの話じゃないかな?
本人じゃないから推測だけど

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 10:03:52.71 ID:jFkWj2T0.net
https://mobile.twitter.com/KarasuyamaDS/status/1557573327073398785
(deleted an unsolicited ad)

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 10:16:41.03 ID:ILkPilIX.net
>>394
個人のメモ書きにどんな意味が?

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 10:59:45.13 ID:DZQtjDxA.net
>>392
キープレフトは少し左に寄ることです
歩行者や自転車の余地を残さないといけません

左端に寄せると勘違いしている人が多いからね

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 11:20:27.61 ID:87jzFN4X.net
18条2項にそれとは別に定められているからそれ自体にその意味はないよ。あとそれは歩行者だけで自転車にそれはないよ。

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 11:25:02.20 ID:DZQtjDxA.net
>>397
それとかそのとかだらけで意味不明です

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 12:12:28.01 ID:KVnig2H9.net
小学校の国語のテストみたいだ

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 12:13:05.30 ID:5BNztTgZ.net
自動車学校つっても個人っちゃ個人か

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 12:41:41.43 ID:yfEkDa1b.net
「キープレフト」なんて言葉は使わなきゃいい
要は左側通行の概念なんだろうけどカタカナ語がカッコイイと思う人が使い始めて
人それぞれで勝手な定義づけをしてる感じだな

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 12:46:55.47 ID:n6LxJZxW.net
キープレフトとか言われなくても右側通行と書かれない限り左側通行しろよ日本なんだから

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 13:11:08.68 ID:ILkPilIX.net
>>396
では390に書いてあることを説明して
なぜキープレフトをすることが歩行者に?って所な
歩行者の巾を残すからっていうならキープライトでも良いんだぞ

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 15:10:50.50 ID:mRwSSO+t.net
2台走行の幅員減少どちらが優先かも併走不可かもキープレフトなんて曖昧な言葉では片づけられないって事よな
現に人それぞれキープレフトについてそれぞれ認識が違うようだしw

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>384
そのとおり

>>386
範囲内とか何いってんだこのバカ
キープレフトしろ犯罪者
お前どんだけバカなんだ?

>>388
おまえがね

>>391
んなわけねえだろバカ

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>404
キープレフトしてる車の横をいっしょに走ってるとか許されるわけないだろバカが

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>406
許されるよ

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
キープレフトキチガイは論理的ではないので信用出来ない

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
T字路は交差点に非ず君が暴れているのか?

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 21:19:14.88 ID:0UmY/xmL.net
キープレフト原理主義者は法解釈さえ歪めるから話にならんよな
確かに前にいた丁字路は交差点じゃないと言ってる事は似てるなw

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 22:04:54.75 ID:+la6yaEm.net
>>385
キープレフトとは(日本での)左側通行を規定しているもので
車線内のどこを通行しなければならないかを規定したルールーはありません
※左折時や軽車両は除くなど例外もあるよ

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 22:45:48.29 ID:gg2SHTWJ.net
>>411
違うよw

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 22:52:20.97 ID:/uG6Q5xi.net
>>411は100億%明確に誤りだろ?

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 23:11:07.11 ID:FCMrwfWI.net
左側通行のキープレフトは17条4項
左側に寄れのキープレフトは18条1項
車両通行帯のある道路のキープレフトは20条1項
キープレフトも色んな意味がある

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>405

> 範囲内とか何いってんだこのバカ
> キープレフトしろ犯罪者

お前の出したキープレフトは>>346> 道路交通法第十七条第四項
、並走どちらもキープレフト。並走ダメではない。

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
結局 >>385 への具体的な解答を自信をもって書ける人はいなかったのだ

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/14(日) 05:49:19.39 ID:ZucviTMv.net
いや、「左側通行」のことをキープレフトとは呼ばないよ

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/14(日) 07:20:16.76 ID:SSNOHrvM.net
定義されてない言葉でルールを語るのは無意味だと気づけよと思います

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/14(日) 08:24:12.30 ID:i83fHoY8.net
>>412 >>413
間違っちゃいないと思ってるけど
どこが誤り?

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/14(日) 09:33:25.26 ID:MCuGN2p+.net
>>419
目の前の機械で調べろよ、無能

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/14(日) 11:01:28.37 ID:WUd3wHfG.net
>>420
根拠も出せずに「違うよw」しか言えない人のが無能だと思う

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/14(日) 11:11:49.61 ID:gOi+JATD.net
>>421
条文出してもケチつけるやつにどう説明すればいいわけ?
Wikipediaの説明が正確で分かりやすいけど、これもバカにするよねw

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/14(日) 11:16:12.72 ID:gOi+JATD.net
キープレフトの概念が明文化されたのはジュネーブ交通条約に合わせて道交法を改定した時
それ以前にはなかった
もちろんそれ以前も日本は左側通行だった

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/14(日) 11:25:03.58 ID:WUd3wHfG.net
>>422
傍観者の立場だけど>>411は質問に答えてるだけでケチつけてないでしょ
それに対して>>412>>413は何も根拠を出せずにケチつけてるだけに見えるけどね

条文の解釈でぶつかるのはよくあることだけど
罵倒するような言葉を使わなければ、それは「議論」だよ
すぐ草生やすのもどうかと思う

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/14(日) 11:27:13.62 ID:qvvUnQZw.net
>>423
それっていつ頃の話ですか?

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/14(日) 11:37:17.15 ID:VFB4SRj3.net
いつの話なんだろう、ジュネーブ交通条約って採択が1949年で
日本が敗戦で占領下にあって国としての主権を失ってる時期で
東京オリンピック間近になって加盟したみたいだから1964年?

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/14(日) 12:07:16.87 ID:o1ZPuFFC.net
>>424
彼は何度も同じこと書いてるんだよ
この数日以外にもっと前から何度もね

調べる気なんてないし、正す気もない
そしてデタラメを垂れ流す
そうすることで何かのメリットがあるのかな?

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/14(日) 14:26:58.05 ID:i83fHoY8.net
>>422
ケチなんて付けたことは無いけどね
誰と戦ってるの?

条文があるならそれを示してくださいね

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/14(日) 14:27:41.91 ID:i83fHoY8.net
>>427
キープレフトに関しては初めてだぞ

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>428

もう出てるよね>>414
一般的には18条と20条がキープレフトと言われてる
17条も含むって意見もえるし20条は3車線の時は真ん中も通常走行可能なのでキープレフトじゃないと意見もある。
17条のみを指すのはレアケース

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
レアケースというよりあまり道交法を知らない人のありがちな事かもしれない

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
キープレフトをどこかの特定条項と結びつけるのは、ネット情報に踊らされている奴でしかない。

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/14(日) 15:47:28.85 ID:SSNOHrvM.net
そうかもね
昔からある執務資料では18条のみにキープレフトの原則と書いてあったよ
法令で定義されてないからいろいろあって当然だけどね。

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/14(日) 19:06:30.33 ID:ERDmU5tM.net
>>407
許されないよ

>>408-410
おまえのことか

キープレフトしろよ犯罪者

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/14(日) 19:07:18.36 ID:ERDmU5tM.net
>>411
バカすぎw

さすがキープレフトを守らない犯罪者w

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/14(日) 19:07:51.21 ID:ERDmU5tM.net
>>415
キープレフトだから並走はだめ

どんだけ頭わりいんだ

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/14(日) 19:09:53.09 ID:ERDmU5tM.net
>>416
キープレフトなんだからすぐわかるだろバカかw

>>418
おまえのことか

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/14(日) 19:11:29.75 ID:Ln9C9yIK.net
>>434
許されるよ

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/14(日) 19:45:45.65 ID:CjRx4Hxx.net
自分にアンカーついてないのまで反応するのは草
効いてる証拠

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/14(日) 20:08:31.92 ID:SSNOHrvM.net
>>434
キープレフトしなくても犯罪者にはならない
犯罪者とは
犯罪 刑罰法規によって可罰的とされる行為

18条の一項には可罰的違法性はない



>>436
マジで何言ってんの?お前の出したキープレフトの原理は>>346> 道路交通法第十七条第四項
これを用いて説明出来なけりゃもう喋んな

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/14(日) 20:30:14.83 ID:/UBwiYHv.net
もういいよ

誰がデタラメのキチガイしてるか分かるから

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
https://www.daiji.co.jp/products/3065/
マグネット付きとか電源コード長2mとか、この製品って何に使うの?

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
町内会とかでやる防犯パトロール車につけるんだよ
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/aopato/index.html

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/15(月) 05:27:26.42 ID:vsTWqdEm.net
https://image.tantora.jp/sp_st/img/tantora-champ/article/0519/tns76_image14.jpg
普通の使用方法

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/15(月) 08:51:58.85 ID:ZewjVA1X.net
どうしてココはバカばかりなのですか?

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/15(月) 09:08:56.59 ID:pkXJ8dWu.net
>>443
後続車への二次災害を防ぐってパッケージに書いてあるぞ

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/15(月) 09:20:03.46 ID:WJ5ckjYk.net
なるほどやはり
>>444の使い方は正しいな

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/15(月) 09:38:08.53 ID:b4NB8xrf.net
>>446
後続車への二次災害を防ぐ用途が許されるのは紫色だけなので変だねえ
https://www.patlite.co.jp/support/faq/detail00341.html

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/15(月) 10:00:35.35 ID:pkXJ8dWu.net
そういう意味ではWB-836という品番の青灯もダメだな
あれ何に使えるの

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/15(月) 10:08:19.88 ID:b4NB8xrf.net
>>449
防犯パトロール用でしょ >>443に戻る
ボランティアとして許可を取れば防犯パトロールし放題

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/15(月) 10:14:30.38 ID:pkXJ8dWu.net
>>450
防犯パトロール用の青灯は点滅しなくてはいけないが、
光源が点滅してはいけないという規定がある。
だからLEDはダメなんよ。
世の中の防犯パトロール車見てみ。
どれも回転灯だから。

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/15(月) 10:17:17.81 ID:pkXJ8dWu.net
メルテックの非常灯紛いの製品も色がおかしいコトに加え、
非常灯は路面に設置して使用することになっているので、
マグネットは意味が無いし、2mではコードが短すぎる。

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/15(月) 10:28:25.60 ID:b4NB8xrf.net
>>451
もしかしたら、その情報は古いかも
> 自主防犯パトロールに使用する自動車に青色回転灯を装備する場合の取扱手続について
> は、「自主防犯パトロールに使用する自動車に青色回転灯を装備する場合の取扱要領の一
> 部改正について(例規)」(令和3年3月30日付け秋本生企第205号。以下「旧例規」と
> いう。)により運用してきたところであるが、この度、回転式に限らず、光源が点滅する
> 構造の青色防犯灯の装着を認めることとされたことから、旧例規の一部を改正し、別添
> 「自主防犯パトロールに使用する自動車に青色回転灯等を装備する場合の取扱要領」のと
> おり運用することとしたので、誤りのないようにされたい。
> なお、旧例規は廃止する。

https://www.police.pref.akita.lg.jp/uploads/contents/pages_0000002328_00/%E8%87%AA%E4%B8%BB%E9%98%B2%E7%8A%AF%E3%83%91%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AB%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%81%AB%E9%9D%92%E8%89%B2%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E7%81%AF%E3%82%92%E8%A3%85%E5%82%99%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%A6%81%E9%A0%98%E3%81%AE%E4%B8%80%E9%83%A8%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%EF%BC%88HP%E6%8E%B2%E8%BC%89%E7%94%A8%EF%BC%89.pdf

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/15(月) 18:13:31.17 ID:C3S3YvJF.net
兵庫県の三宮駅と元町駅の間の山側ですが、土曜日に通ると右の白線内に駐車している車がたくさんありました。

60分300円の路上パーキングと思いましたがお金入れる所はありませんでした。
ここは駐車禁止にならないのでしょうか?
https://i.imgur.com/wOGIcQI.jpg

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/15(月) 18:32:31.62 ID:tjecdFZC.net
>>454

https://i.imgur.com/fW7DN8g.jpg
標識見なさいよ

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/15(月) 19:27:22.18 ID:0xw24Mao.net
>>438
許されないよ

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/15(月) 19:27:38.62 ID:0xw24Mao.net
>>439
なんだ効いちゃったのかwww

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/15(月) 19:27:55.25 ID:0xw24Mao.net
>>440
キープレフトしろよ犯罪者

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/15(月) 19:30:40.18 ID:0xw24Mao.net
>>441
おまえだね

>>445
犯罪者の集まりだからね

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/15(月) 19:59:00.19 ID:3AoLvOz1.net
>>456
許されるよ

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/15(月) 20:21:46.70 ID:U6kfT63i.net
>>459
どうしてオマエはバカなんですか?

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/16(火) 04:57:34.77 ID:97IPUYCO.net
>>440
そんな返ししかできんの?
キープレフトしなくても犯罪者にはならないし並走も禁止されてない事実を無視し続けるなって
お前の出したキープレフトは>>346> 道路交通法第十七条第四項
これを用いて説明出来なけりゃもう喋んな

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/16(火) 04:58:46.48 ID:97IPUYCO.net
>>458

そんな返ししかできんの?
キープレフトしなくても犯罪者にはならないし並走も禁止されてない事実を無視し続けるなって
お前の出したキープレフトは>>346> 道路交通法第十七条第四項
これを用いて説明出来なけりゃもう喋んな

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/16(火) 17:10:48.98 ID:uzep1W1D.net
>>460
許されないよ

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/16(火) 17:11:05.48 ID:uzep1W1D.net
>>461
どうしてオマエはバカなんですか?

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/16(火) 17:11:52.73 ID:uzep1W1D.net
>>462
>>463
そんな返ししかできんの?
キープレフトしなくては犯罪者だし並走も禁止されてる事実を無視し続けるなって
俺の出したキープレフトは 道路交通法第十七条第四項
これを用いて説明出来なけりゃもう喋んな

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/16(火) 17:41:01.31 ID:w+atnt64.net
>>464
許されるよ

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/17(水) 11:39:41.09 ID:awhuRWwY.net
緊急車両が高速道路を制限速度未満で緊急走行(赤色灯点灯かつサイレン鳴動)している場合、その車両を制限速度以内で追越すことに問題はありますか?

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/17(水) 11:43:46.41 ID:PaGRDC20.net
40条2項に反しないように追い越すことは無理じゃないかな

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/17(水) 11:44:44.02 ID:N7kWggFL.net
「運が悪かった」
「隠れて取り締まるな」

このセリフを言うのは100%下手くそ

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/17(水) 12:08:33.52 ID:2wKZ8xlJ.net
40条2項といえば、こういう橋の上で対向車線側が渋滞しているときに
後ろから来た救急車に必死に左寄せで進路を譲ろうとしていた車を見たわ。
その車の前方は橋の向こう側までガラ空き。
https://goo.gl/maps/BeLV8m8LFxUDSJqd9

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/17(水) 15:59:02.22 ID:Wa3Rc3yu.net
27条2項と同じで左に寄る義務じゃなく進路を譲る義務なんだよね。手段と目的を取り違えると471のようになるね。

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/17(水) 18:04:32.38 ID:pgZXyDw9.net
>>467
許されないよ

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/17(水) 18:05:15.11 ID:pgZXyDw9.net
>>470
隠れて取り締まるな!

取締り中って書いとけ!

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/17(水) 18:09:43.19 ID:vcAnfmTh.net
普段からルール守ろうな

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/17(水) 18:17:36.92 ID:S9G4ZAp0.net
>>473

許されるよ

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/18(木) 07:16:26.50 ID:G/4U8fdf.net
オオム返ししか出来んの草

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/18(木) 19:34:36.15 ID:gEy5oCHz.net
>>476
許されないよ

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/18(木) 19:34:52.46 ID:gEy5oCHz.net
>>477
まあその時点で俺の勝ちなんだよなw

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/18(木) 19:40:07.87 ID:DR0Kbdpu.net
まあ、根拠も書かないヤツの書き込みなんてふつー無視されるけどね

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/18(木) 19:41:53.85 ID:j710uuzJ.net
つまり自作自演で嵐ってことか

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/18(木) 19:47:31.89 ID:mtza7jyH.net
>>478
許されるよ

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/18(木) 19:55:32.01 ID:gVYxyjXu.net
論理破綻してるのに勝ってるとか思っちゃうの草

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/19(金) 20:36:09.48 ID:WwwIRXBF.net
>>482
許されないよ

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/19(金) 20:36:35.14 ID:WwwIRXBF.net
>>480-483
俺の勝ちってことだな

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/19(金) 20:43:32.76 ID:SxWE5tuM.net
まだキープレフトとかやってる間抜け共よ
キープレフトがーとか言ってるやつは車両通行帯の定義もわかっちゃいないだろう

お前の住んでる地域の片側2車線以上の道で
車両通行帯の指定されてる道を把握できてんのか?出来てねーだろう?

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/20(土) 00:49:43.64 ID:zU15aHaC.net
>>484
許されるよ

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/20(土) 02:47:56.59 ID:/thdNC2h.net
>>1
■関連スレ
【うまい奴】高速道路の走り方・49台目【へたな奴】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1660928652/
高速道路・バイパスで右車線を塞ぐバカ22台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1652459998/
【女人】頼む、女は車に乗らないでくれ 74【禁制】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1652024354/
空いている駐車場で隣に停めるキモい奴 29トナラー
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1652024674/

【蔑め!】DQNとDQN車の特徴【バカにしろ!】Vol.71
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1652272149/
【犯罪公害社会問題】マフラー騒音74【規制強化】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1652271435/
DQN車をみかけたらナンバーと車種を報告 28台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1652112025/

【若葉】運転初心者のためのスレPart138【黄|緑】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1651314723/
★★事故相談総合スレッド Part72★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1651075273/
おまいら、どんな違反でつかまった? 免停21回目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1652111374/

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/20(土) 04:09:08.92 ID:pGIvzr+q.net
>>488
頼む、サンドラは運転しないでくれ!その33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1646530353/

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>485
お前が勝ちだと思えるなら勝ちだと思っていいよw
論理的に説明出来ん奴には用は無いから

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/20(土) 19:42:55.67 ID:NvrAMMpb.net
>>486
まだキープレフトできてないマヌケ犯罪者よ

>>487
許されないよ

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/20(土) 19:43:30.30 ID:NvrAMMpb.net
>>490
そうだな論理的に説明できんお前の負けだ

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/20(土) 19:47:52.64 ID:Al63zbjN.net
>>491
許されるよ

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>492
俺の負けと思ってくれてもいいけど
お前も論理的に説明出来んから負けだなw

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/21(日) 19:26:19.75 ID:KnEp8GtE.net
一時停止の標識がない十字路で優先側でない方は徐行してもいいんですか?

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/21(日) 19:34:42.09 ID:z9JNrPIO.net
>>495
徐行で安全確認できるなら問題ない。
事故になれば非優先側の過失割合が大きくなるだけ。

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/21(日) 20:02:48.86 ID:rb9104fR.net
>>493
許されないよ

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/21(日) 20:03:20.01 ID:rb9104fR.net
>>494
俺の勝ちと思ってくれてもいいけど
お前は論理的に説明出来んから負けだなw

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/21(日) 20:07:03.88 ID:YHH/iYmX.net
>>497
許されるよ

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/22(月) 19:35:45.03 ID:Uksn9QuF.net
>>499
許されないよ

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>500
許されるよ

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/22(月) 21:54:31.72 ID:dWkGovYA.net
>>501
許されないよ

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/22(月) 22:05:41.83 ID:T2PHrAge.net
見通しの良い直線道路で横断歩道をわたる歩行者をはねる黒軽
https://youtu.be/UuMKKzNd7nE

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/23(火) 12:57:39.84 ID:68u7GxI6.net
引越し予定先の前の道が車幅制限1.8です
既に持っている車が制限幅を超えている場合、道沿いの居住者は警察署などに申請すれば通行許可など貰えるのでしょうか?

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>504
実際の最小幅員が1.8mしか無かったら
地元住民に頼んで一時的に通れるようにして、終わったら原状復帰
費用は引っ越し会社負担だな

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
8条2項の許可が下りるのかって質問でしょ?令6条のやむを得ない理由を添付して申請してみたらどうかな。物理的に通れないものは通れないし。

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/23(火) 16:51:56.70 ID:EFrRYPbD.net
そんな面倒くさそうなところを引越し先に選ばなくても。
再建築不可でやすかったりするのだろうか。

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/23(火) 18:55:35.75 ID:hbUxBQRX.net
自分も引越し先が狭い道路で、運送業者は営業所で大型から小型トラックに積み替えて運んできてたよ
費用は多分かからず(会社負担で不明)

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/23(火) 21:34:17.73 ID:insXjT8w.net
>>506の通りで、1.8制限の道路を通らないと入れない、家の前の駐車場を普段使いしたい意図でした
時間帯で通行禁止のスクールゾーンには許可証が発行されるのは知っていたのですが、そもそも車幅制限によって24時間通行できない場合は許可が出るのか知りたかった次第です
管轄の警察に聞くしかないみたいですね。一通ではないので道幅に余裕あって物理的には通れるから許可してほしいな。

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/24(水) 10:20:16.27 ID:hiIQ0ec3.net
速度制限の標識がない道路
みんなどのくらいの速度で走るの?

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/24(水) 10:41:21.95 ID:8RJzA4jE.net
公道では走ったことないなぁ
サーキットなら出せるだけ出すけどあんまり速度計見ないのよな

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/24(水) 11:15:48.96 ID:ktDdg/vg.net
>>510
「60」の標識があると思って走る

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/24(水) 12:35:53.42 ID:hiIQ0ec3.net
>>512
それ大道路だけでしょ?

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/24(水) 12:40:45.36 ID:CNYmvDEK.net
ドイツのしかもアウトバーンを走れるヤツなんてあんまりいないだろ

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/24(水) 13:17:33.70 ID:fHU89/1f.net
>>510
限界を攻める

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/24(水) 17:25:01.11 ID:anuxTr4E.net
>>510
法定速度

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/24(水) 17:57:06.26 ID:gC0+GbAS.net
>>510
生活道路の話しでしょ?一般的には30kと言われてるからそれくらいだと思う

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/24(水) 20:22:04.21 ID:68KGEYiD.net
幅1.8m以上ってどんなクソ車だよ

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/25(木) 03:58:05.40 ID:DA6JhJ2j.net
>>502
許されるよ

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/25(木) 11:29:10.21 ID:KxSudej0.net
黄色実線の道路で左ウインカーを出して左側のスーパーに入ろうとしている車Aがいました
その車Aをセンターラインをはみ出して追い越しした車Bと、スーパーから右折して出てきた車CがぶつかったらBとCどちらの方がより悪くなりますか?

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/25(木) 11:33:31.42 ID:ixbzJWH1.net
C

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/25(木) 17:35:18.70 ID:wSdtthm2.net
逆走したbじゃね

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/25(木) 17:46:32.85 ID:ezvzNTQq.net
センターラインをはみ出してない場合
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12259717812

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/25(木) 17:49:00.52 ID:tR9vbN5u.net
ケースバイケース
追い越しが終わっての事故ならC、追い越し中に対向車線で事故ったらBだと思われる

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/25(木) 18:46:30.65 ID:8MVVZArj.net
>>519
許されないよ

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/25(木) 18:56:16.01 ID:QDXzbZbc.net
>>525
許されるよ

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/26(金) 20:52:08.15 ID:ySe8dnMY.net
>>526
許されないよ

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/27(土) 05:04:19.84 ID:jN+5Gsnj.net
>>527
許されるよ

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/27(土) 13:59:30.55 ID:TSJwrW9d.net
俺が許さん!

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>528
許されないよ

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>529
わかる!

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/27(土) 20:42:29.50 ID:b5nNqVxG.net
>>530
許されるよ

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/27(土) 21:27:31.82 ID:VkX/H4Xq.net
許されない愛

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/28(日) 07:11:56.90 ID:32iT67bE.net
法的制裁がないのにいつまでやってんの

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/28(日) 09:12:21.86 ID:0VNNaKvu.net
彼ら自身、もう何について争ってるとか忘れてて掛け合いが楽しいとかそんなんでやってるんじゃないのあ?
山で大きな声で叫ぶと他の人が遠くで答えてくれて嬉しいみたいな

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/28(日) 09:21:29.19 ID:xeYmqWB3.net
>>25
この場合、青と赤だとどっちが悪いのかね?

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/28(日) 10:28:51.41 ID:cDUcH6+8.net
>>536
ゼブラで誘導されてあるのに従わないやつが悪い

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/28(日) 21:18:47.72 ID:ZMe65agj.net
>>532
許されないよ

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/28(日) 21:19:16.89 ID:ZMe65agj.net
>>534>>535
そうそう
許されないでファイナルアンサーだよね

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/28(日) 23:37:12.45 ID:QQPGmtJh.net
法的には許されるけどね
中央から左側を走れとしか書いてないし

20条? 高速や一部の一般道しか適応されないことを気にしてもあまり意味がないね

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/29(月) 04:55:49.33 ID:eXAID5Wm.net
>>538
許されるよ

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/29(月) 19:23:00.84 ID:hi2rVLQ2.net
>>540
>>541
許されないよ

キープレフトしない犯罪者死ねよ

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/29(月) 19:24:53.61 ID:hi2rVLQ2.net
道路交通法第十七条第四項や第二十七条では、いわゆるキープレフトの原則が明文化されています。
また、追い越しに関する規定は第二十八条に明記されており、追い越す場合は前車の右側を走行するように定められています。
その際、第二十七条には「追い越される車両は加速してはいけない」と明記されています。

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/29(月) 20:07:42.78 ID:TH/BiNQR.net
>>542
許されるよ

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
最高速度が同じ車両に追いつかれ追いついた車両より遅い速度で引き続き進行する場合はそうだけど、追いついた車両より遅い速度で引き続き進行しない場合はそうじゃないね。

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>543
十七条第四項は中央より左側を通行すること、中央より左側で中央寄りの走行を禁止した条文ではない
追い越される車両は加速してはいけないが追い越そうとする車は減速してはいけないという法令はない
並走する事もまた禁止されてない

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
右折するときは右に寄ってもいいんだからなんでもかんでもキープレフトはないわな~

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>543
17条は中央より左側を走れとしか書いてない
27条は譲る必要はあるときは左端によれと言ってるだけ
28条は条件よっては前者の左を走れとも書いてる

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/30(火) 18:59:08.62 ID:WQvTnWDl.net
>>544
許されないよ

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/30(火) 18:59:24.58 ID:WQvTnWDl.net
>>545
>>546
許されないよ

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/30(火) 18:59:39.91 ID:WQvTnWDl.net
>>547
>>548
許されないよ

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/30(火) 18:59:55.29 ID:WQvTnWDl.net
道路交通法第十七条第四項や第二十七条では、いわゆるキープレフトの原則が明文化されています。
また、追い越しに関する規定は第二十八条に明記されており、追い越す場合は前車の右側を走行するように定められています。
その際、第二十七条には「追い越される車両は加速してはいけない」と明記されています。

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/30(火) 20:00:04.24 ID:2X5qYh8v.net
右折するときも右に寄ったらいかんの?

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/30(火) 20:12:52.13 ID:8dDVW8LP.net
>>549
許されるよ

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/30(火) 20:14:23.77 ID:8dDVW8LP.net
>>553
許されるよ
並走も当然許されるよ

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/30(火) 20:27:13.08 ID:+XcbI7cA.net
そのつまらない繰り返しを1000までやりそうだな。

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/30(火) 22:17:30.07 ID:df3qwVFn.net
>>554>>555

許されないよ

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/30(火) 22:17:45.72 ID:df3qwVFn.net
>>556
ほんとキチガイは迷惑だよね

嘘を広めようと必死なんだから

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/30(火) 22:31:08.70 ID:QFSLA+4R.net
キープレフトしながら右折しても許されるというのか…

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/30(火) 22:38:38.99 ID:ywBdsj0q.net
>>557
許されるよ

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/31(水) 07:56:57.15 ID:luUOx0XN.net
信号待ちで停止しているところを二輪車に追突され、二輪車のドライバーが怪我をする事故が起きた場合、追突されたドライバーの運転経歴に事故は付きますか?(運転経歴証明書にその内容が反映されますか?)

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>559
右折するときも「道路中央より左側部分を通行しなければならない」は適用されるから
左側部分の範囲内で中央に寄る

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
右折は交差点の中心より少し内寄りを通らないとダメだろ

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>563
交差点に入る直前

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/31(水) 11:04:07.80 ID:TpDPvMFn.net
右折する直前に左に煽りハンドルするタイプ

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/31(水) 12:33:56.41 ID:Mg2P2ire.net
>>562
そうだよそれがキープレフト

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/31(水) 13:06:42.28 ID:KBB0v8Cz.net
>>561
刑事処分を受けず行政処分処分も受けなかった事故なら運転履歴証明書にもつかないと思いますよ
人身事故なら云々・・・は都市伝説みたいなものだと思います
警察で聞いたら教えてくれると思います
しかし返納カードに余計な情報載せるとはさっきググってみて初めて知りました返納する気を削ぐおバカな制度だな

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/31(水) 19:44:06.31 ID:S46ncDiW.net
>>559
>>560
許されないよ

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/31(水) 19:45:57.77 ID:S46ncDiW.net
>>561
運転記録証明書だろ

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/31(水) 19:56:58.09 ID:luUOx0XN.net
>>567
ありがとうございます
事故調書はとってもらいましたが処分は何も受けていないので大丈夫な可能性が高そうですね

>>569
私が想像していたものは正しくは「無事故・無違反証明書」というようです
「運転記録証明書」は過去5年・3年または1年の行政処分の記録のようで、私の場合、これについては取るまでもなく「処分なし」という結果になろうことがわかります

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/31(水) 20:16:57.60 ID:bzMw4mjq.net
>>568
並走は許されるよ

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/01(木) 20:31:20.89 ID:i9hJjvi9.net
>>570
どっちにしろお前の間違いだろうがボケ

>>571
許されないよ

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/01(木) 21:11:00.59 ID:1rjYA3cs.net
>>572
許されるよ

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/01(木) 21:23:39.66 ID:yDpOPwhc.net
>>573
許されないよ

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/03(土) 07:31:58.87 ID:5KZzlg9v.net
>>574
許されるよ

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/03(土) 13:15:30.96 ID:SsUcQFy1.net
>>575
許されないよ

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/03(土) 18:58:36.69 ID:QhxKthsz.net
ルール?
自動轢を職業でも無いのに
運転したがるゴミは
飯塚爺、千野アナウンサー二宮和也と変わらん
日々、歩行者に轢き越ろすぞ寸止めブレーキ
やら繰り返してるゴミ
そんなゴミは此の世から
消えるのが正解

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/03(土) 20:11:10.38 ID:GtZLWV4B.net
>>576
許されるよ

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/03(土) 20:57:02.36 ID:SsUcQFy1.net
>>578
許されないよ

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/04(日) 02:02:42.25 ID:J111LOIy.net
お前ら仲良すぎ
もう結婚しろよ

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/04(日) 20:24:37.02 ID:fJtLKzCV.net
>>579
許されるよ

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/04(日) 21:31:25.30 ID:nSYQzMop.net
>>580
>>581
許されないよ

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/05(月) 07:35:08.10 ID:9WcjNzGf.net
>>580
許されないよ

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/05(月) 07:35:21.92 ID:9WcjNzGf.net
>>582
許されるよ

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/05(月) 19:38:47.81 ID:/Nyz+Rou.net
>>583
ほらなおまえも認めた

>>584
許されないよ

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/05(月) 19:58:09.64 ID:l7s8Yxdj.net
>>585
並走は許されるよ

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/05(月) 20:07:27.18 ID:DNvCP95D.net
>>586
許されないよ

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/05(月) 20:09:47.35 ID:zpmvtNgv.net
>>586
お前は許されないよ

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/06(火) 05:27:30.37 ID:6HkijtTt.net
>>585
許されるよ

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/06(火) 21:52:36.97 ID:xP+sBRtl.net
>>589
許されないよ

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/06(火) 21:52:51.12 ID:xP+sBRtl.net
>>587
>>588
あなたの勝ち

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/07(水) 04:44:25.66 ID:IHGCkZpm.net
>>590
許されるよ

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/07(水) 19:59:17.13 ID:5BhQefCS.net
>>592
許されないよ

死ねよキチガイチョン荒らし

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/07(水) 20:29:15.64 ID:voVUdu8V.net
>>593
許されるよ
キチガイはオマエ

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/08(木) 00:50:59.47 ID:MDfQGV1s.net
>>594
許されないよ

死ねよキチガイチョン荒らし

キチガイはオマエ

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>595
許されるよ

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/08(木) 21:45:01.84 ID:E8G9R9aD.net
バカとバカの戦い

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/09(金) 20:06:06.89 ID:eKGu4PEH.net
>>596
ゆるされないよ

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/09(金) 20:08:15.67 ID:W3coLVCM.net
たぶん、本人は話題が無い間の保守のつもりなんだろう。

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/09(金) 20:08:36.36 ID:mpb72WNn.net
>>597
おまえと596か

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/09(金) 20:08:52.18 ID:mpb72WNn.net
>>599
いやこれ運営がこのスレを潰しにきてるんだよ

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/09(金) 20:14:24.60 ID:W3coLVCM.net
>>601
それはちょっと妄想入っている気がするぞ。
まあ、書き込み時の余所エラーとかで人減らししてるっぽいけど。

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>598
許されるよ

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/09(金) 21:27:39.35 ID:VvtxjxMe.net
>>600
お前と597だろうな

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/09(金) 21:41:45.52 ID:mpb72WNn.net
>>602
いやいやIPたどって判明してる

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/09(金) 21:42:21.00 ID:mpb72WNn.net
>>603
許されないよ

>>604
おまえと596だな

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/09(金) 21:46:04.75 ID:VvtxjxMe.net
>>606
許されるよ

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/09(金) 21:59:17.91 ID:VvtxjxMe.net
>>606
おまえと598だな

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/09(金) 23:31:00.73 ID:mpb72WNn.net
>>607
許されないよ

>>608
おまえと596だな

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/10(土) 04:42:32.19 ID:brIoffcZ.net
>>609
許されるよ

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/10(土) 11:20:00.92 ID:v7YSVGSe.net
>>610
許されないよ

バカのおまえの戦い

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/10(土) 14:44:36.71 ID:Htrn040L.net
>>611
並走は許されるよ

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/10(土) 14:57:25.30 ID:8DpTitaS.net
タマには原点に戻って自分が主張することの前提となる条件についても書いたらいいのに
あとからきた人間から見たら、同じやり取りを繰り返してるのは双方あたおかさんかな?としか思えないのではと。

大本の話は >>323
車両通行帯のない広い道路において実質的に片側二車線から一車線分の幅に幅員減少してる道の話だっけ?
で、 >>323 が例として挙げた道路が >>336
で、 >>342>>343 に意見が分かれてあとずっと同じやりとりを続けてる、でいいのかな

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/10(土) 16:00:06.92 ID:HGya1+IC.net
なるほど

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/10(土) 18:22:46.31 ID:DwAwV0MU.net
>>613
有能

ストリートビュー見たけど地元じゃ普通に一車線として扱うと思うわ
そもそもこの道幅は並走のためじゃなくて雪かき用でしょ?

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/10(土) 19:47:53.20 ID:lu4sRInd.net
>>612>>613
許されないよ

バカのおまえの戦い

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/10(土) 19:48:22.50 ID:lu4sRInd.net
>>615
うむ俺は有能

バカはしつこくすれば常識が覆ると思ってる

まさに朝鮮人

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/10(土) 20:16:56.38 ID:ZURxA26L.net
通行帯についてですが。

車は、同一方向に二つの車両通行帯があるときは、左側の車両通行帯を通行しなければならない。

とありますが、片側2車線で左が登坂車線の場合、
右側車線を巡行するのは違反ではない?
(登坂車線に車がない場合も含む)

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/10(土) 20:22:28.96 ID:QwHxyVmb.net
>>618
そのすぐ後にある第2項を読みなさい

2 車両は、車両通行帯の設けられた道路において、道路標識等により前項に
規定する通行の区分と異なる通行の区分が指定されているときは、当該通行の
区分に従い、当該車両通行帯を通行しなければならない。

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/10(土) 22:10:38.36 ID:DTKD5gzC.net
>>617
それお前のことやんw

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/10(土) 23:00:46.53 ID:penjYk7c.net
>>620
それお前のことやんw

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/11(日) 04:56:40.23 ID:nFvrmdFJ.net
>>616
許されるよ
>>615
雪かき用とか関係ないよ、十八条で道路の左側を通行しなければならない追越しをする時右折する時他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない
その際に並走する事はあるし禁止されてもない

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/11(日) 15:23:17.04 ID:9xsfGIaE.net
道路交通法第十七条第四項や第二十七条では、いわゆるキープレフトの原則が明文化されています。また、追い越しに関する規定は第二十八条に明記されており、追い越す場合は前車の右側を走行するように定められています。その際、第二十七条には「追い越される車両は加速してはいけない」と明記されています。

 これらの条文を総合的に解釈すると、追い越し時以外で2台のバイクが並んで走行する状況にはなりにくいため、バイクの並走自体は禁止されていないものの、道路交通法にしたがって運転する限り車両が並走することはありえない、と言い換えることもできるのです。また、安全性の面からも、バイクの並列走行は決して推奨される行為とはいえないので、緊急時以外に並列で走行するのは控えたほうが安心です。

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/11(日) 15:26:06.82 ID:9xsfGIaE.net
クルマの場合、片側一車線の道路での並列走行は物理的に不可能ですが、バイクは全幅が狭いため並走が可能です。加えて、道路交通法ではバイクの並列走行を直接禁止する条文がありません。そのため、とらえ方によっては「安全で周りに迷惑をかけなければ並列走行も構わない」という解釈ができるかもしれません

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/11(日) 15:27:22.77 ID:9xsfGIaE.net
某記事抜粋だがいろいろ間違ってるよ

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/11(日) 15:46:14.79 ID:s5o1XhJp.net
>>625
間違ってる記事ならわざわざ書かなきゃいいのに

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/11(日) 20:34:07.30 ID:UrPpxFZZ.net
>>622
許されないよ

バカのおまえの戦い

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/11(日) 20:35:21.29 ID:UrPpxFZZ.net
>>623-625
そうです違反です

>>626
並走していいという間違ったバカがいるからだよ

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/11(日) 20:47:46.02 ID:FH4oRnjE.net
>>624
この辺のレスもそうだけど車両通行帯と車線境界線の区別がついていないやつが多いな

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/11(日) 21:33:30.59 ID:WZGtWYst.net
片側1車線
前方に右折待ちの車(右側には店)
店の駐車場は満車
反対車線には左折で入店待ちの車が行列
対向車線に走行車なし
100メートル先の信号は赤
さぁみんなならどうする?
ルールとしては待つのがルールだが
違反承知で追い越した
イキナリ動かれても嫌なので間欠クラクションは鳴らしながら
いいやり方あったら教えて

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/11(日) 21:53:21.66 ID:Lo4lBvM/.net
許されるか許させないかというよりも件の道路状況においては法的には併走し続ける状況が想定されない
追い越しならば速度差があるしそうでないならば車両は左寄りを走行しているはずなので併走している状況は発生しない

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/11(日) 22:29:17.13 ID:Aio69S5Z.net
そのとおり

俺の勝ち

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/11(日) 22:46:53.89 ID:FH4oRnjE.net
>>631
そうとも言えない
道交法27条2項のように右側に追い越す余地がない状態も想定されている事から
常に車線内の左によって走行しなければないらないということではない


件の道路の様に1つの車線が広い場合は、その車線の中央や道路の中央側を走行することは可能で
並走状態が起ることは容易に想像できる

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/11(日) 22:52:48.25 ID:Lo4lBvM/.net
>>633の言ってることが理解できる人はいるか?

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/11(日) 23:11:04.63 ID:FH4oRnjE.net
>>634
車両通行帯と車線境界線が区別できない人には理解できないだろう

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/12(月) 05:25:43.36 ID:D9/6COet.net
>>627
許されるよ

>>628
> そうです違反です

禁止されてはないと書いてあるね、総合的に道路交通法を守っても並走する事はあるので禁止されてないんだよ

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/12(月) 05:33:51.76 ID:uXwpSRg2.net
>>630
28条2項にならないように右折待ちを牽制しながら対向車線を通って回避する

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/12(月) 05:34:27.42 ID:D9/6COet.net
>>631
追越しも右折も左側に寄ってる車両と同速度になる事はある
想定されてるからは並走が禁止されてないんだよ。

第六十八条 二人以上の自動車又は原動機付自転車の運転者は、道路において二台以上の自動車又は原動機付自転車を連ねて通行させ、又は並進させる場合において、共同して、著しく道路における交通の危険を生じさせ、又は著しく他人に迷惑を及ぼすこととなる行為をしてはならない。

並走させる時に禁止されてるのはこれ、道路交通法で並進、並走は想定されてるだろ

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/12(月) 07:28:59.16 ID:yAqCW4GW.net
>>629
それ記事のコピペだぞ

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/12(月) 10:53:58.93 ID:NHLOAyv+.net
併走できないのは自転車の話だろ。
自転車だけ「並進可」の標識があるからな(撤去済み)

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/12(月) 19:39:42.56 ID:HY6wrE6b.net
>>636
許されないよ

禁止されてると書いてあるね、総合的に道路交通法を守ってれは並走する事はないので禁止されてるんだよ

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/12(月) 20:29:42.78 ID:Ydst7c7+.net
共同危険行為の成立要件に共謀の事実って必要なの?

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/12(月) 20:43:46.96 ID:dQb3tbkr.net
>>640
そのとおり
お前の勝ち

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/12(月) 20:44:03.84 ID:E4NyO81B.net
ちゃんと読んでないけど、事実が無かったとしても、共謀の事実が暗黙的に成立してたということになりそう
https://www.westlawjapan.com/pdf/column_law/20181114.pdf

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/12(月) 21:17:41.19 ID:HY6wrE6b.net
>>643
ありがとう俺の勝ち

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/12(月) 21:24:01.76 ID:0bhF9uJc.net
>>645
お前640なの?
併走出来ないのは自転車の話なんだ

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/12(月) 22:18:24.58 ID:Ydst7c7+.net
>>644
共謀の事実の有無が結果に影響するとは思えないから
妥当な判断だろうね

648 :618:2022/09/13(火) 18:06:49.92 ID:/PrPKN9C.net
>>619
ありがとうございます。
自車は登坂車線を走るような低速で走っていない状況ですが、
登坂車線、右側車線の両車線が空いている場合は右側車線を走っても違反ではないと解釈してました。
その上で、後続車が追いついた場合は速やかに追い越してもらうために、左側(登坂)車線に車線変更するという認識でした。

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/13(火) 18:21:45.23 ID:+zdeQljQ.net
>>646
ありがとう俺の勝ち

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/13(火) 18:23:38.63 ID:+zdeQljQ.net
>>644
やっぱり並走は犯罪なんだね

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/14(水) 05:04:24.53 ID:zPlomVTn.net
>>641
許されるよ
禁止されてると何処にも書いてないね

> 緊急時以外に並列で走行するのは控えたほうが安心です。

禁止されてるとは書いてなかったね

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/14(水) 20:05:50.50 ID:0BXJJfcp.net
>>651
許されないよ

許されてると何処にも書いてないね

> 緊急時以外に並列で走行するのは控えたほうが安心です。

許されてるとは書いてなかったね

はいおまえの完全敗北

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/14(水) 20:51:57.67 ID:3U56Rl3Z.net
この前警視庁の某警察署で、自転車横断帯を渡る自転車が居る場合、交差する自動車に停止義務があるかと聞いたら、無い
と複数の警官が答えた
停まらなくても違反じゃないらしい
勿論事故を起こさない様にしなければいけないがとの事

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/14(水) 21:05:03.62 ID:ij6Dct/9.net
自転車横断帯により道路を渡るのではなくて自転車横断帯を渡るの?停止義務はないですね。

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/14(水) 22:09:07.31 ID:ckYqyDG3.net
>>653
渡ってんなら止まらんといかんだろ
はねてしまうだろうが

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/14(水) 22:14:08.49 ID:ChbRePeJ.net
>>652
許されるよ

> 並走自体は禁止されていない
 
禁止されてないと書いてあったね、法律で禁止されてない事を記事でわざわざ許されると言い換える必要もないよね

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/14(水) 23:20:06.87 ID:PkttUkkr.net
>>653
道路交通法38条を知らないのだろう

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/14(水) 23:24:46.54 ID:3U56Rl3Z.net
警察官の認識は、自転車は車両である
という認識が殆ど
自転車とクルマは、軽車両対車両である、という事らしい

路線バスが横断歩道を渡る自転車に道を譲ってるのも
「バスは普段から交通に迷惑かけてるから、事業者が勝手にやってる」
それだけらしい
それは決してルールではないらしい

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
横断歩道を渡る自転車に止まるルールはないよ

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
っ[自転車横断帯]

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/15(木) 08:49:04.56 ID:5sFzqRvU.net
赤信号が青に変わったため先頭で発進、交差点を通過してすぐのところで、右折車線に入るために逆走してくる車に遭遇。
危険回避のために急ブレーキかけて、その車が右折車線に入れるようにした。
そしたら車間ほぼ無くベタベタについてきてた後続車が追突しそうになったみたいで、クラクション鳴らしたあとさらに煽ってきた挙げ句、次の信号で止まったとき、危険な急ブレーキすんじゃねー、譲る必要ねーだろとか喚いてきた。

俺の行動はまったく悪くないでいいんだよな。

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/15(木) 10:14:00.16 ID:a+KOFziu.net
煽られたというなら逃げれば良いのに

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/15(木) 10:17:44.25 ID:Qc8isnnH.net
> 交差点を通過してすぐのところで、右折車線に入るために逆走してくる車
が想像出来ないけど左側の駐車場から出てきたとかなのだろうか。

まあ悪い点は無いんじゃない?
対策になるかわからんけど
交差点をぬける際の速度を一定でゆっくりとしたら後ろの車の加速も緩やかになるから
急ブレーキ踏んだ場合に後ろの車が恐怖を感じることが少ないかも?

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/15(木) 10:31:37.99 ID:5sFzqRvU.net
>>662
次の信号まで片側1車線で脇道もないし、後ろから変なやつがベタ付けできてもできることはない。
>>663
対向直進左折車線は車列があって、対向右折車線は1台しかおらず。
右折したい車が車列からこっち側の車線を十分に確認せずに飛び出してきた。(交差点のまえが少しカーブで対向車線の後ろの方からは交差点まで見通せなかったと思われる。)

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/15(木) 10:59:10.12 ID:Qc8isnnH.net
> 交差点を通過してすぐ
は交差点を抜けてすぐ、ではなく、交差点に入ってすぐ、だったのかな。

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/15(木) 11:09:49.43 ID:OsjJgW68.net
煽り運転されたならここじゃなくて警察で話してきなよ

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/15(木) 12:32:38.38 ID:09gjfp12.net
17条5項4号の追い越しの場合は対向の交通を妨げたらアウトだけど、3号の障害物回避の場合は対向の交通は関係ないんだよな。

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/15(木) 13:49:59.86 ID:AyCLFPJE.net
>>665
頭悪すぎ

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/15(木) 14:37:04.84 ID:jK6knnr3.net
このセンターラインはどう判断しますか?
オレンジの実線の上に白の波線を塗っています
私は「白の波線」で良いのかなと思うのですが・・・

https://goo.gl/maps/bhqVF3oXB3d8TaLz8

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/15(木) 14:55:58.60 ID:rM/rFC4p.net
>>669
白破線→黄色線に変更した後黄色塗料が剥げただけだろうと思ったら逆か
古い塗料は剥がせばいいのに

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/15(木) 17:14:48.04 ID:uuSGUDlk.net
>>653
自転車は車両だから当然だな

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/15(木) 17:15:42.63 ID:uuSGUDlk.net
>>656
許されないよ

> 並走自体は禁止されてる
 
禁止されてると書いてあったね、法律で禁止されてる事を記事でわざわざ許されないと言い換える必要もないよね

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/15(木) 17:17:03.87 ID:uuSGUDlk.net
>>658
認識じゃなくて法律がそうなってんだよバーカ

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/15(木) 17:17:57.08 ID:uuSGUDlk.net
>>661
逆走してきた車にはぶつかっとけ!

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/15(木) 17:31:35.03 ID:ELTCS/b3.net
>>672
許されるよ

どこに書いてあるんだ?

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/16(金) 20:53:22.09 ID:NDwSu5Wk.net
>>675
そうそう許されるよなんてどこにも書いてない

バカがいくらわめこうと絶対に許されない

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/16(金) 21:19:00.31 ID:vDf2ubNb.net
>>676

そうそう並走自体は禁止されてるなんてどこにも書いてない

バカがいくらわめこうと絶対に許される

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/16(金) 23:08:55.79 ID:6eA/OIzH.net
>>669
昔の画像を見ると
2013年は白の破線で
2018年は黄色の実線の上に白の実線
2021年は一番上の白実線とその下の黄色実線が掠れて一番下の白破線が見えてるんだな

規制がないのに間違えて黄色塗ったのかな

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/16(金) 23:33:11.55 ID:e5RY8ZBG.net
一時停止のある十字路について質問です。
こちらが右折しようと一時停止後に交差点に進入しようとし、もう一方は対面で直進かつ一時未停止
停止線に近づいてきている状況、わかりにくくてすまんです。

直進車は一時停止するはずなので右折開始して良いと思いますが、
減速はするものの一時停止せずに直進する車も多く、右折車にクラクションをならす人もいます。

要点を述べると、一時不停止の直進車は果たして優先なのか?という事です。
ひとたび事故が起こった場合にはどちらが悪くなるのでしょうか?

680 :679:2022/09/16(金) 23:37:48.59 ID:e5RY8ZBG.net
一時停止の規制がない場合は右折車が悪くなることは当然承知してます

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
互いが互いに進行妨害してはならないすくみ状態ですね
どっちが優先ではなく両方劣後

682 :679:2022/09/17(土) 01:18:48.60 ID:wmC4ArDN.net
実際の所、
一時停止をするはずの直進車を先に行かせたい交差点内で右折待ち中の右折車と
右折待ちが先に行くのを停止線で待つ直進車が出会うと交通が滞留しますよね
明確なルールってないんですか?
個人的には信義則に照らすと直進車優先のルールよりも一時停止のほうが重大だと考えますが

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
43条の一時停止のルールは交差側の車両の進行妨害をしてはならないと書いてる。
37条の右折のルールは直進、左折しようとする車両の進行妨害をしてはならないと書いてる。
明確に書いてありますよ。

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/17(土) 03:54:09.94 ID:22P1Xw/l.net
>>683
43条により一時停止中または一時停止をしようとしている車の前方を右折で横切る事は37条に抵触しますか?

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/17(土) 05:06:02.72 ID:f9in9ss+.net
対向の右折車を先に行かせないと直進しづらい場合は先に右折させることもあるけどじゃぁそこから10cm広い道ならどうなのか11cm広いならどうなるのか迷うときあるわ
お互い譲り合って安全に過ごせりゃ警官立っててもなんもお咎めもないと思う

そんなことよりとにかくどちらが優先なのか知りたいってのは事故った時の赤本見たら参考にはなるかも

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/17(土) 06:02:04.73 ID:GlFQa63M.net
>>679
基本は一時停止側70:右折車30
まず一時停止が義務付けられてるので当然だと思います
右折側には注意義務徐行義務があるので一時停止を無視してクラクション鳴らして直進するして来た場合は譲ると言うよりも危険を回避しなければなりません

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/17(土) 13:02:59.96 ID:IgMNNmAZ.net
>>686
右折車が一時停止を無視した直進車にクラクションをならした場合はどうです?

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/17(土) 13:39:05.99 ID:JQFH4+Zl.net
>>679
基本右折8:直進2
直進車の一旦停止不履行の過失(ドラレコ等で証明できれば)で-2の修正
よって右折6:直進4くらいの過失割合になる

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/17(土) 13:54:19.01 ID:pa//B2+G.net
>>688
現実には既右折など他の要素もないとまずぶつからんだろうから、5:5あるいは逆転するんじゃね?
一時停止規制での右直事故の判例探したけど見つからん余程マヌケな事案なのだろう

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/17(土) 15:35:08.97 ID:z1RseRC1.net
>>686>>688
このように意見が割れるのはなぜですの?

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/17(土) 16:10:19.54 ID:JpXulcAo.net
>>690
法律で決まってないから

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/17(土) 17:03:20.06 ID:GlFQa63M.net
https://your-ace.or.jp/jiko/basic/98/

片方に一時停止線がある交差点で起きた事故の過失割合は、一時停止義務のある側の過失が大きくなり、基本的には一時停止義務のある側に過失割合が80%つきます。
これは、一時停止無視があったことを前提に基本割合が定められているためです。

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/17(土) 17:12:05.71 ID:nGfyiYCZ.net
>>692
その説明は「直進車同士の出会い頭の事故の過失割合」だから前提が間違ってる
>>679は右直事故だし、双方に一時停止義務がある

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/17(土) 17:12:57.40 ID:eO22QOr9.net
保険屋の都合で過去の判例を参考に基本割合を決めてるんだろうけど
ドラレコが普及する前のだから今後は変わっていくのかもしれない

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/17(土) 17:15:20.44 ID:GlFQa63M.net
ごめん双方に一時停止か
直進が優先だわ

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/17(土) 19:13:00.03 ID:VHYmxVac.net
>>677
そうそう並走自体は禁止されてないなんてどこにも書いてない

バカがいくらわめこうと絶対に許されない

法律を破る犯罪者死ね

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/17(土) 19:14:08.77 ID:HaMrXAYz.net
>>677
全員許されないって言ってんのに死ねよキチガイアスペ

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/17(土) 19:14:12.53 ID:XhJuwiIw.net
>>679
先に停車した運転手が優先じゃないか?

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/17(土) 19:57:41.49 ID:je7U52hC.net
>>697
お前以外許されないって言ってないよ

>>696

>>676
そうそう並走自体は禁止されてるなんてどこにも書いてない

バカがいくらわめこうと絶対に許される

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/17(土) 20:21:25.15 ID:PzpRZBKS.net
>>699
お前以外全員ゆるされるって言ってるよ

現実すら見れないんだなアスペ

法律にも書いてあるしな

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/17(土) 20:21:40.76 ID:PzpRZBKS.net
>>699
そうそう許されるよなんてどこにも書いてない

バカがいくらわめこうと絶対に許されない

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/17(土) 20:24:32.56 ID:oDxO4RIM.net
許されないのはどこかに書いてあるの?

703 :paypay:2022/09/17(土) 21:15:36.76 ID:ixl4ALgG.net
ちょっとこれ...
https://m.youtube.com/channel/UCDx1WkHyIBfATWhcYiIvySw
TkbPoint21って人 鳥肌立った

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/17(土) 21:27:06.59 ID:FVTuXA1c.net
多分、定年したか失職して暇な人間だと思う

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/17(土) 22:48:46.76 ID:je7U52hC.net
>>701

>>696
>>676
そうそう並走自体は禁止されてるなんてどこにも書いてない

バカがいくらわめこうと絶対に許される

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/17(土) 22:50:52.12 ID:je7U52hC.net
>>700
法律の何処に書いてある?

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/17(土) 23:46:59.51 ID:wmC4ArDN.net
>>703
ご自宅の徒歩圏内をパトロールしてんのかな?
町内会で問題になってそうwww

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/18(日) 00:32:57.35 ID:Jva7Uhxb.net
>>705
>>706
そうそう並走自体は禁止されてるなんてどこにも書いてなある

バカがいくらわめこうと絶対に許されない

現実すら見れないんだなアスペ

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/18(日) 01:25:36.77 ID:gobyES8j.net
>>708
何処にかいてあるのか条文で出さないと

お前の負け

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/18(日) 01:35:54.92 ID:gobyES8j.net
禁止されてる事は条文に明記されてるんだよ、禁止されてない事は条文に明記する必要もないんだよ。道路交通法ではね

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/18(日) 02:28:42.10 ID:3K26opN0.net
相手に一時停止があるかこっちから分からんだろと言う前提だよな判例では

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/18(日) 20:48:12.11 ID:2nYFF5FN.net
>>709
何処にかいてあるのか条文で出さないと

お前の負け

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/18(日) 20:49:11.73 ID:2nYFF5FN.net
>>710
だからキープレフトだつってんだろほんとバカだなおまえは

禁止されてるのにいつまでゴタゴタ言ってんだゴミが

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/19(月) 07:38:37.98 ID:XZxSFjai.net
>>712
何処に書いてあるか出せなかった
お前の負け

> 並走自体は禁止されていない
記事では禁止されてないと書いてあったね、道交法では禁止しない事をわざわざ明記してする必要ももないからね


>>713
キープレフトは原則だから例外がありその際の並走は法律で禁止されてないのにいつまでゴタゴタが何だったて言ってんだ?ゴミか?

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/19(月) 09:13:30.78 ID:4rEjiAJh.net
右折できないところで転回ができることが不思議なんですが不可だと問題ある場合があるんでしょうか?

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/19(月) 17:44:08.44 ID:D07ZwQH/.net
>>714
何処に書いてあるか出せなかった
お前の負け

記事では禁止されてると書いてあったね、道交法では禁止しない事をわざわざ明記してする必要ももないからね


キープレフトは原則だから守るのが当然でありその際の並走は法律で禁止されてるのにいつまでゴタゴタが何だったて言ってんだ?ゴミか?

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/19(月) 17:57:06.07 ID:WktSsEDx.net
>>716
ほらな何処に書いてあるか出せなかったな
お前の負け

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/19(月) 17:58:16.61 ID:WktSsEDx.net
>>716
記事には禁止されてるとは書いてなかったよ
その記事も出しさないと
お前の負け

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/19(月) 18:31:37.27 ID:RHLOnOlD.net
>>716

> 記事では禁止されてると書いてあったね、
何処に?
>道交法では禁止しない事をわざわざ明記してする必要ももない
その通りだから並走を禁止しする条文がないので禁止してない事になる

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/19(月) 18:36:40.32 ID:O8lMfJpt.net
>>717
ほらな何処に書いてあるか出せなかったな
お前の負け

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/19(月) 18:36:59.57 ID:O8lMfJpt.net
>>718
記事には禁止されてるとは書いてあったよ
その記事も出しさないと
お前の負け

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/19(月) 18:37:31.26 ID:O8lMfJpt.net
>>719
> 記事では禁止されてると書いてあったね、
何処に?
>道交法では禁止しない事をわざわざ明記してする必要ももない
その通りだから並走を禁止しする条文があるので禁止してる事になる

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/19(月) 18:52:43.16 ID:RHLOnOlD.net
>>722
禁止する条文を早くあげてみろよ

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/19(月) 19:09:25.91 ID:tUWe9HbR.net
>>721
お前の引用してきた記事はこれ>>623
何処にも並走が禁止されてるとは書いてない、禁止されてないもののとは書いてあるね

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/19(月) 20:45:17.33 ID:NORTfwuq.net
もう一ヶ月以上やってんだなwどっちもアスペだが事実を捻じ曲げて主張してする方はキチガイやね
これに同調し他人を非難する奴もまた同じ

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/19(月) 21:06:54.32 ID:JfQjQQBE.net
一人でやってるのかと思ってた

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/19(月) 21:41:20.75 ID:pgG23M1m.net
>>726
ネタバレ禁止

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/19(月) 23:44:40.25 ID:z90SRMOR.net
>>723
禁止しない条文を早くあげてみろよ

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/19(月) 23:45:07.99 ID:z90SRMOR.net
>>724
お前の引用してきた記事はこれ>>623
何処にも並走が禁止されないとは書いてない、禁止されてるもののとは書いてあるね

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/19(月) 23:46:11.70 ID:z90SRMOR.net
>>725
そうだなお前と並走は禁止されてないバカはどっちもアスペw

ほんとアスペって事実をねじまげるよなw

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/19(月) 23:46:42.38 ID:z90SRMOR.net
>>726
うんうん禁止されないとかいってるバカは一匹だけだよw

あとのすべての人はそいつをボコってるw

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/20(火) 05:06:01.31 ID:ALRTIBft.net
>>728
例外除外以外の禁止しない条文はないよ、否定するなら禁止する条文をあげろよ

>>729
支離滅裂w事実を捻じ曲げてるのはお前
お前の引用してきた記事はこれ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae2398ebc5aa3d1a2824b4c052265b18ab4b0968?page=2
何処に禁止されてるもののと書いてある?

お前は嘘つきなのでお前の負け

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/20(火) 18:20:06.73 ID:2RdRsGTw.net
>>732
例外除外以外の許す条文はないよ、否定するなら許す条文をあげろよ

支離滅裂w事実を捻じ曲げてるのはお前
お前の引用してきた記事はこれ

何処に許可されてるもののと書いてある?

お前は嘘つきなのでお前の負け

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/20(火) 18:20:55.09 ID:SasxxjSj.net
>>732
例外除外以外の許す条文はないよ、否定するなら許す条文をあげろよ

支離滅裂w事実を捻じ曲げてるのはお前
お前の引用してきた記事はこれ

何処に許可されてるもののと書いてある?

お前は嘘つきなのでお前の負け

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/20(火) 18:55:07.44 ID:ALRTIBft.net
壊れたラジオかよ

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/20(火) 19:33:00.76 ID:+Z7wdQxY.net
あの歌、変だよなあ。
レコードプレイヤーじゃあるまいし
ラジオが壊れても同じとこ再生を繰り返したりしないと思う。
あと、並走はしない方がよい派で、
二車線以上あるのにペイントで分けてない理由の方が気になる派です。

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/20(火) 19:55:42.48 ID:ALRTIBft.net
壊れたレコードだな
すまんねどうしてもあの曲とリンクしてしまうわ

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/20(火) 20:34:57.70 ID:2RdRsGTw.net
ほんと並走が許されてるとか頭が壊れてんだろうな

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/20(火) 20:42:07.83 ID:/0b+K64W.net
ほんと並走が許されてるとか頭が壊れてんだろうな

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/20(火) 20:42:56.61 ID:FeIqjl6V.net
ほんと並走が許されてるとか頭が壊れてんだろうな

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/20(火) 20:43:47.32 ID:cZ72T4zE.net
ほんと並走が許されてるとか頭が壊れてんだろうな

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/20(火) 20:47:22.05 ID:7MZTkGKy.net
いまどきなら壊れたMDってとこかな

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/20(火) 21:11:51.77 ID:+Z7wdQxY.net
壊れかけのRadioって曲の歌詞がおかしい、と思い込んでたけど
今ググったら、歌詞に同じフレーズが繰り返されるなんてのは入ってなかった
ずーーーっと勘違いしてた。

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/20(火) 21:25:50.08 ID:ZzWwwZJE.net
同じとこを繰り返すのはディスクに傷があるからで壊れたわけじゃない

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/20(火) 22:21:12.16 ID:47YIYCTh.net
お万の方とかいい曲やぞ

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/20(火) 22:27:50.54 ID:qbIzpJcR.net
>>742
それだと再生できない

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/20(火) 22:28:51.28 ID:X2s5oZba.net
つぼいノリオ
飛んでスクランブール

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/20(火) 23:16:04.52 ID:7MZTkGKy.net
>>746
そうなんだ
本当は6連CDチェンジャーが壊れてディスクが取り出せないorz

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/22(木) 12:57:56.46 ID:W6noaMI2.net
高速道路の合流に見える交差点、ウインカーどっち出す?問題
https://news.yahoo.co.jp/articles/e695a1f95c8d7ac1bbe9a8f711f37cf3b0b61fb9
警察の意見が変わってね?以前は確か、どっちでもいいだったような

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/22(木) 17:48:56.36 ID:Qfn0gAcr.net
>>749
こんな道ほとんどないだろ

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/22(木) 17:54:29.65 ID:JqXQJLIv.net
>>749
交差点だからな
https://i.imgur.com/TMwZNnR.jpg

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/22(木) 18:03:50.57 ID:bHtcK1/N.net
昔から合流なら右、交差点なら左じゃなかったかなあ。
そういえば発進時右って出したことないな。
道に止めてそこから発進するってことがまず無いからでもあるけど。

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/22(木) 18:07:18.26 ID:y/Xsebp2.net
ワイは駐車場の車室から出る時もウインカーを出すよ。
どちら側に出るか周囲からも分かるようにね。

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>749
進行方向に対して合図を出せと
https://i.imgur.com/tmvdYaf.jpg

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
右側から一通の道路に出る駐車場で、みんな右にウインカー出して一旦停止して出庫してる所がある
一台だけ左にウインカー出したので、逆走するのかと後続車にクラクション鳴らされまくってたけど、そのまま右に出た
出口がちょっと斜めになってて合流と勘違いしたっぽいわ

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>749
こういう交差点は廃止すればいいのに
どうせ右には曲がれないんだし
本線から見たら左に合図出してるのに右に入ってくるように見える

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>749
これは本線手前に合流注意の標識でてるからふつうは合流やと思うと思うなあ

758 :>>755:2022/09/22(木) 18:44:39.49 ID:W6noaMI2.net
こういう道、いっぱいあるよ。
田舎の集落をバイパスする新道ができたところは、だいたいこうなってる。
そういうところは右折もできる

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/22(木) 20:49:02.18 ID:cHQtwf0M.net
ここは標識によると直進扱いなの?

https://www.google.com/maps/@35.5921283,139.3479594,3a,90y,215.2h,70.52t/data=!3m4!1e1!3m2!1sPlD-joN8lS_4R2lAMHA54Q!2e0

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/22(木) 21:04:50.07 ID:nwOVxlG1.net
>>759
左折

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/22(木) 22:01:01.68 ID:Rt0v6AyQ.net
>>760
いや
ここは合流だろ

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/22(木) 22:09:32.10 ID:VXdsa7ua.net
>>758
ねえよバカか

右折できるなら全然違うだろバカか

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/22(木) 22:15:55.44 ID:nwOVxlG1.net
>>761
合流とはなんだ

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/22(木) 22:17:46.81 ID:oU+VNksA.net
すりつけの形ってのがいまいちよくわからないけど
右みたいに合流部分を長くとってるって意味だろうか
https://news.livedoor.com/article/detail/14761942/#:~:text=%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82-,%E3%80%90%E5%9B%B3%E3%80%912%E7%A8%AE%E9%A1%9E,-%E3%81%AE%E5%90%88%E6%B5%81%E5%9C%B0%E7%82%B9

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/22(木) 22:23:25.42 ID:v6H2vPbe.net
これみたらだれでもふつうに合流だと思うと思う
これを交差点だと思うやつはかなりへんこなやつやで
https://i.imgur.com/QNhPRdd.jpg

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/22(木) 22:29:27.71 ID:VXdsa7ua.net
合流注意って書いてあんじゃんw

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/22(木) 22:41:48.84 ID:I6aw6i3f.net
道交法での交差点の定義

十字路、丁字路その他二以上の道路が交わる場合における当該二以上の道路
(歩道と車道の区別のある道路においては、車道)の交わる部分をいう。

「合流」は何が違う?

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/22(木) 22:42:18.92 ID:W6noaMI2.net
交差点で合流してなにも変ではないが

そもそも高速道路は、合流だから右ウインカーなのではなくて
加速車線からの車線変更で右ウインカー出してるんだし

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/22(木) 23:01:00.16 ID:cEZw9VT8.net
>>759
直進だから合流扱いでないとおかしいね。
しかし交差点の形状は左折だからますますおかしい。

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/22(木) 23:43:17.27 ID:nwOVxlG1.net
>>765
交差点だから左折だよ

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/22(木) 23:54:20.39 ID:v6H2vPbe.net
>>770
それなら[合流注意]ではなくて[交差点注意]と表示してもらいたいものだ
とは思わないか?

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/23(金) 00:05:55.22 ID:pJC1VMOD.net
斜めに交差する場合は左折だから左ウインカー
本線と並行な道を追加されてる場合は車線変更で右ウインカーかな。

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/23(金) 00:25:33.75 ID:edVhaD0g.net
>>767
何かに出てただけで細かくは忘れたけど
本線と並走する部分が有るか無いかの違いらしい

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/23(金) 01:08:57.45 ID:8RGygHPy.net
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/b41b78f14b4e534c3a7e2ffc83215768c1a4fdbc/?mode=top

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/23(金) 01:24:09.23 ID:xWLR5U3f.net
>>771
加速車線が無いから左折だぞ

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/23(金) 08:32:10.02 ID:aVlw21+c.net
>>765
停止線があるんだから普通思わんだろ

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
交差点から合流注意
加速車線から車線変更してくるから合流注意

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/24(土) 01:51:29.04 ID:ocb9O9QE.net
>>749
高速道路の合流と間違うなんて、
加速車線を使わずに合流しているのか?

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/24(土) 05:13:10.65 ID:EvpLWhiA.net
>>778
リンク先見ればわかるけど、元記事のタイトルは
”合流”道路に見える場所「ウインカー」は“右に出す”は正しい?調べてみたら・・・
で、「高速道路の合流に見える」なんて書いてないんだけどね

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/24(土) 16:35:01.13 ID:a4gTF/9R.net
アイコンが変なアニメはデフォであたおか
例外はありません

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/24(土) 20:20:09.96 ID:pdxyL1N6.net
前から逆走してきたので止まったら後ろから追突された

これは前から逆走してきた車にも過失あり?

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/24(土) 20:27:09.62 ID:EAJkSc92.net
>>781
100%後ろの追突車が悪い

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/24(土) 22:26:22.13 ID:EZEugSyM.net
いや100とは言い切れない

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/25(日) 10:06:15.85 ID:RLK1oNkS.net
過失の9割は後続車だな

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/25(日) 10:47:42.96 ID:6h4ewc26.net
>>781
3者でどう振り分けるかはともかく逆走車に過失が無いわけないだろ

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/25(日) 19:07:35.38 ID:QBuIEVdK.net
状況によりだ
逆走が事故に関係するか?判断できん
500メートル先で逆走とかなら過失0だわ

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/25(日) 19:24:19.87 ID:6h4ewc26.net
>>786
止まった理由が逆走してきたからと書いてある
止まらなければ追突されなかった⇒逆走車が来なけれな追突されなかった
はい、因果関係成立
しかも故意であれ過失でアレ逆走自体が違反だから

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/25(日) 19:55:53.91 ID:kHYaYlw+.net
対向車側にある店に入るために逆走するやつとかいるじゃん

それで止まってうしろからぶつけられたことあるよ
そいつはどこかへ行ってしまった

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/25(日) 21:03:28.98 ID:r44x97sk.net
100:0だったでしょ?通常そうなるはずだよ
非接触みたいだから逆走はその場にはいない可能性大、追突された側は0なのは変わりないので当事者として巻き込みたいのなら追突側が探さないといけないが見つかったところで難しいだろうね

ただの人身程度じゃ警察も動いてくれないしね

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/25(日) 21:05:37.56 ID:r44x97sk.net
結構追突した側が100悪いわけよ
必要な距離とはそういう事だから

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/25(日) 21:27:02.96 ID:QBuIEVdK.net
>>787
止まらないと逆走車と接触しそうだった
とか書いてないけどな
妄想はしないように

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/25(日) 21:30:30.54 ID:HitHJWY9.net
逆走してきたのが自転車だろうと後ろから追突した方が悪い気がする

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/25(日) 21:33:44.30 ID:6h4ewc26.net
>>791
誰も接触しそうだったとか書いてないけどな
妄想はしないように

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
イノシシが道に飛び出してAが急停止続くBにさらに続くCがおかま掘った事故で
イノシシとAは現場検証に立ち会う必要すらなく無罪放免だった。

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/26(月) 18:20:46.10 ID:lm9FYS37.net
イノシシが立ち会ってたら笑うけど

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/27(火) 00:47:48.50 ID:hgiP73mM.net
猪突猛進に掛けた暗喩かもしれない

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/27(火) 08:35:37.81 ID:xSecwN/7.net
>>749
左だよ

右だと後続車の運転手が逆走するのかと勘違いする

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/30(金) 19:39:40.80 ID:U4CLSboA.net
車両通行帯とナンチャッテ車両通行帯を見分けるコツはありますか?

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
車両通行帯と断定出来るのは車線境界線が黄色と標識で出来るけど判別する必要無いよ、全て車両通行帯として走行してれば何も問題ないけど
逆になんか問題あるの?

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/01(土) 01:37:49.72 ID:V63cQQyr.net
>>799
> 判別する必要無い
> 全て車両通行帯として走行してれば何も問題ない

そうだけど、ただ見分け方を知りたいのはダメなんです?

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/01(土) 08:57:58.87 ID:uM/wr2X7.net
進行方向別通行区分があれば車両通行帯でOK?

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/01(土) 10:27:30.88 ID:hC2uL2B8.net
車両通行帯の定義
車両が道路の定められた部分を通行すべきことが道路標示により示されている場合における当該道路標示により示されている道路の部分をいう。

公安委員会がどうとか書いてないし

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/01(土) 10:52:02.70 ID:rvkelM8N.net
>>802
道路標示するには公安員会の指定が必要
普通の車線境界線と区別できないけど別物

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/01(土) 10:56:28.85 ID:hC2uL2B8.net
>>803
普通の車線境界線も公安委員会が指定してるんでしょ

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/01(土) 11:06:56.10 ID:ARBU9cum.net
標識令5条の区画線102と9条の規制標示109の違いについて質問しているのではないかな

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/01(土) 11:55:47.20 ID:8I57rlJ2.net
車両通行帯と区分線で具体的に走行の方法でちがってくるのはどんなところだろう

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/01(土) 12:06:27.31 ID:5rJmGQ//.net
一般道は交差点付近がメインだな
右折レーンとか直進レーンとか

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/01(土) 12:14:31.89 ID:hC2uL2B8.net
道交法には「車両通行帯の設けられた道路」という文言がいくつも書かれている
そして車両通行帯なのか違うのかでルールが変わる
一般人が区別できないのに違うルールが適用されるという矛盾が発生する
つまり一般に「車線」と呼ばれている車道部分を車両通行帯だと思ってればいいでしょう

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/01(土) 12:17:18.05 ID:8I57rlJ2.net
実際に車両通行帯のある道路で車両通行帯のない道路の走行方法で走行したらどんな不都合や違反が生じるだろうか

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/01(土) 12:24:03.45 ID:hC2uL2B8.net
>>809
例えば30条(追い越し禁止場所)
 二 トンネル(車両通行帯の設けられた道路以外の道路の部分に限る。)

トンネル内に車両通行帯があれば追い越ししてもいい

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/01(土) 12:35:41.87 ID:8I57rlJ2.net
なるほどなるほど

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/02(日) 05:54:39.17 ID:M8MMCc+R.net
追い越して、車両通行帯じゃないから違反ですって言われても、そんな取締りに駄々こねるよね

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/02(日) 13:47:30.10 ID:Pk+CtQhb.net
どんな場所でも追い越しはするなよ
追い抜きで行けよ

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/02(日) 21:35:47.19 ID:XGw2F66O.net
うんこ

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/06(木) 16:01:00.68 ID:y17BK5Gw.net
追い越し程度でキレてると北海道で生きていけない

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/06(木) 18:11:04.33 ID:VFcWNDa2.net
追い越しでキレるばかなんているのかよ

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/06(木) 18:43:28.15 ID:HXl/cENX.net
車線のど真ん中を走ってたところを抜かれてキレて動画アップしたやつがいたっけね

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/12(水) 18:19:22.38 ID:OU1Llbue.net
>>815
北海道の郊外の道路でヘタにチンタラ走ってると後ろからものすごい勢いで追い越されるわな

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/18(火) 23:49:18.33 ID:lXCmxpHn.net
自転車の事故が多いから取り締まり強化らしいな
ルールしらないやつも多そうだけど
逆走してるやつなんて大勢いるし
二段階右折めんどくさいからな

仲本工事が交通事故にあったけど、横断禁止の道を横断してたんだってな
この場合、歩行者に50%を超える過失が認められることもあるらしい
歩行者にもルールを守ることを徹底させ、100%の過失にしてもいいくらいだな

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/19(水) 09:17:46.45 ID:UCpj/qsb.net
車側にどんな過失あるんだろ?
脇見していたとか?
普通なら車を動かしたという過失くらいだろうな(と思いたい)

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/19(水) 17:59:04.58 ID:amxfQ3K3.net
車に乗ってるだけで過失だからな

青信号で交差点を走ってて、信号無視の歩行者をはねても車には30%の過失がある

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/20(木) 08:44:44.36 ID:Ru6QbihX.net
70条を守っていればこんなことにはならんかった

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/20(木) 20:50:12.83 ID:sIh5G2p3.net
何もない場所以外デは車に乗るな
かな

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/22(土) 06:38:16.53 ID:fnVUeYt3.net
>>821
38条の一項は信号の有無は関係ないから当然でしょう

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/22(土) 06:44:12.46 ID:EX3P9cae.net
それな
緊急自動車でも38条1項後段には勝てんし
38条1項後段が最強

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/22(土) 09:27:56.27 ID:+VlzsGnO.net
だんだん歩道を走るチャリがうざくなって来た

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/22(土) 10:49:35.45 ID:W6G7a6Yc.net
>>826
昔から歩道も車道もジャマ

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/22(土) 23:35:42.15 ID:q8Cg9Z7p.net
>>824
>>825
法律が間違ってる

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/22(土) 23:36:20.29 ID:q8Cg9Z7p.net
>>827
きちんと自転車の通るレーンを整備しないとな
逆走なんてもってのほか

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/23(日) 04:59:21.59 ID:OVFbhr+4.net
>>828
悪法でも法律ここで吠えてもどうにもならないよw従いなさい

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/23(日) 05:05:27.13 ID:aAHW3TEJ.net
ルール守らないキチガイだな

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/23(日) 23:35:20.14 ID:Tc0A+Osl.net
>>830
>>831
悪法を擁護するキチガイ死ねチョン

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/24(月) 08:08:41.18 ID:b4Wqucrk.net
自分で悪と思えば守らない
そんなやつはイラン
国外へいけ

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/24(月) 19:57:53.82 ID:HuYTgPpc.net
>>833
おまえのことだバカチョン

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/25(火) 10:58:16.52 ID:LaCY9eGp.net
これは
並走クンか

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/25(火) 14:22:44.37 ID:Qk36/yVk.net
>>827
貴方は自動車を運転してはいけません。

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/25(火) 18:17:09.90 ID:P1ls0OIa.net
>>835
おまえ?

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/31(月) 12:26:24.75 ID:Q7uoEDVs.net
全国で自転車摘発強化 警視庁、信号無視など「赤切符」 [WATeR★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667185812/

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/31(月) 17:51:55.13 ID:92pfgqVN.net
ただの牽制であって実際は摘発しないんだろうな

自転車なんてルールも知らずに乗ってるやつらばかり

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/31(月) 18:06:46.30 ID:5asOZgyN.net
してるよ。みせしめとして。

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/31(月) 18:35:24.85 ID:AfItm5Ce.net
赤切符貰っても検察で注意受けて、ごめんなさい書類にサインして不起訴だろう
よっぽど酷く無ければ

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/31(月) 19:37:40.71 ID:AyuvDwbK.net
小学校の時には習うと思うけど知らないというより忘れてるんだろ
交通公園への遠足とかあったし

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/01(火) 11:05:46.02 ID:EnmYYe3z.net
自転車の逆走は車道だけでなく路側帯も取り締まってほしい

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/01(火) 17:31:13.80 ID:aeBcQv+k.net
一通の自転車逆走も本当は禁止だよね?
皆デカい顔で走ってくるけど

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/01(火) 17:45:46.83 ID:NHnEEoBT.net
大抵は一通の標識の下に自動車・原付とか書いてあるけど自転車しか乗らない人は全部見てないだろうな

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/01(火) 17:46:21.61 ID:pExAuAK5.net
近所の駅前の道路が一通(自転車除く)なんだけど、車道が狭いのに歩道通行不可で、ちゃんとルール守ってる人は車と逆走状態で走るから、結構危なそうなんだよね
殆どの人は歩道走っちゃってるけども

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/01(火) 17:54:25.68 ID:7Y4LFogV.net
>>844
一通は無関係
但し道路の左側を走る必要がある
道路によってはマーキングされている

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/01(火) 18:21:20.04 ID:ZynqjiBu.net
>>842
そんなんやった覚えない
義務でもないだろ

自転車で一時停止してるやつなんておらんやろ

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/01(火) 18:26:48.04 ID:+F9o4fY+.net
交通公園なんてハイカラなものはなかった
学校の校庭で交通教室あって、あと小学校の時代は前かごにくくりつける黄色いプレートも交付されてたような遠い記憶
地域によってはヘルメットもかぶらないといけないんだっけ?

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/01(火) 18:27:42.64 ID:axFgEhig.net
止まれが止まる意味なのは義務教育で習うだろう

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/01(火) 18:28:39.49 ID:ZynqjiBu.net
>>850
そんなもん車だけと思ってるだろ

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/01(火) 18:29:29.92 ID:ZynqjiBu.net
あと二段階右折とかもめんどくさいからな、あらかじめ右側に渡って逆走でサーッといくやつ多いだろ

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/01(火) 18:39:14.86 ID:LSXtAmS5.net
多いって何分の何件?

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/01(火) 18:47:24.14 ID:7/7zul7q.net
>>844
一通は殆どが自転車を除くって書いてある
千葉県浦安市みたいに全ての一通に自転車除くって書いてない自治体もあるが

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/01(火) 19:35:44.15 ID:hqFINvi3.net
>>848
交通戦争という言葉が作られる前の時代ならカリキュラムに入れてなかったかもね

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/02(水) 03:10:48.26 ID:fwTc07f1.net
>>844
補助標識のない一方通行の方が珍しい

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/02(水) 08:30:20.08 ID:RgLM7ZUe.net
>>854
うちの近隣も書いてない
書いてなかったら逆走禁止?

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/02(水) 08:36:43.38 ID:38j7yOhz.net
補助標識が無かったら自転車も逆走禁止だよ
補助標識は今は自転車を除くが多いが昔は軽車両を除くが多かった
そのため軽自動車で逆走するバカがいた

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/02(水) 11:39:12.76 ID:BLI3Kkkk.net
2車線から1車線に減るところで無理やり抜かそうとした車に当てられそうになったんだけど事故ってたら過失割合どのくらい?
自車80km/hくらい左車線走行、ボケ120km/hくらい?右車線走行、無くなるのは右車線
ブレーキ踏んでなかったら確実に当たってた

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/02(水) 11:54:41.89 ID:JYa9PZmi.net
進入禁止の軽車両を除くの補助標識だとリヤカーも順走だぞ

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/02(水) 13:05:16.73 ID:tik2AFvi.net
そんなの習っただろ

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/02(水) 13:39:28.92 ID:Cn75BnUw.net
兵庫県は「自転車を除く」ではなく「自動車・原付」となってることが多い。

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/02(水) 15:17:36.63 ID:vww5ICfO.net
小5男児、ひき逃げされるも手の甲に逃走車のナンバーをメモ 53歳の男逮捕 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667365174/

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/02(水) 18:47:35.84 ID:jaW//VMl.net
交差点の手前は一車線、交差点の向こうは二車線な時の進み方のルールってありますか?
交差点内では真っ直ぐ進んで二車線に増えてからウインカー出して車線変更?
それとも交差点内で増えた車線に向かって斜めに進んでもOK?

あと近所に一車線からいきなり左折レーン直進レーン右折レーンと広がる道があります
元の一車線を真っ直ぐ進むと右折レーンです
左折したい時は一気に二車線変更しないと交差点手前の車線変更禁止ゾーンに入っちゃうので、いいのかな…と思いつつ二車線変更していますが本当はダメなんですかね

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/02(水) 19:27:48.79 ID:2lk6bAcp.net
>>853
うわアスペ

>>855
いまでもないわハゲ

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/02(水) 19:30:41.75 ID:2lk6bAcp.net
>>859
おまえが悪い

>>863
ダイイングメッセージだな

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/02(水) 19:47:19.82 ID:y4Sryzdr.net
キモー

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/02(水) 20:33:35.25 ID:Cn75BnUw.net
>>864
もちろん交差点内で進路変更してもOKだが、
進路変更する側に安全確認の義務があることを忘れずに。

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/03(木) 06:09:59.48 ID:cgDvYi1Y.net
>>862
一通を原付バイクが逆走してくるって事!?
なかなか怖いな

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/03(木) 07:18:50.70 ID:InR7O05e.net
>>862
兵庫県八鹿に「二輪車・路線バスを除く」っていうのがある

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/03(木) 09:06:18.01 ID:M9a7YS2Z.net
>>870
なにそれすれ違える幅あるの?
バスとすれ違えるなら普通に対面通行にしてもよくない?

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/03(木) 12:16:00.81 ID:R09E71Zy.net
>>869
それは京都の宇治だろ。
メインストリートに「二輪車を除く」の一方通行がある。

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/03(木) 15:28:55.22 ID:eh1BnadX.net
>>871
一通の目的として抜け道にさせないというのがあるから道路幅だけではないよ

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/03(木) 16:01:56.18 ID:cgesMju5.net
関西は交差点の作りとか関東とは違う交通文化が割とある
運転しにくいわ

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/03(木) 16:25:44.18 ID:InR7O05e.net
府県公安委員会のクセだよ
ちょっとややこしい交差点の信号の出し方なんか隣の県に行ったら予想とちがうところが青になったりしてびっくりする
特に兵庫県、あそこはおかしい全青という珍しい制御やった実績もある

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/04(金) 19:36:20.07 ID:257ETLZS.net
おそらく一番短い一方通行規制
https://goo.gl/maps/GZJHq3Jsvwc6x8tW9

一方通行の標識と車両進入禁止の標識の間が規制区間

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/04(金) 21:57:53.46 ID:NGLHmkBk.net
>>876
茨城県警ってもしかしてばか?(笑)

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/05(土) 00:00:48.72 ID:nIzubyI6.net
なんでそうなっているか想像も付かない?
狭い脇道から大通りに出てすぐに右折することをできなくするためだろ

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/05(土) 00:50:43.13 ID:yqUrDj3R.net
コンビニホイホイ

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/05(土) 04:45:44.70 ID:7Gl8AIzl.net
>878
ほかにやり方あるだろう(笑)
それかほかのやり方だと守られないんだろうか
きっと県民もアレなんだな

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/05(土) 06:46:34.18 ID:GnNOxTD3.net
ほかのやり方とは

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/05(土) 07:23:02.39 ID:7Gl8AIzl.net
まあいろいろと考えてみれ(笑)

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/05(土) 07:48:03.85 ID:VzIeON0M.net
各個人の考えに頼るやり方か

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/05(土) 07:48:10.58 ID:uN7tvP6q.net
国道に出れませんコンビニは行けますだろ普通じゃん
国道からも右折で入れんのじゃないかな

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/05(土) 08:10:38.52 ID:PuK09f6z.net
>>880
他のやり方って具体的に言ってみろよ
代案を出さずに批判だけする奴ってどこにでもいるんだよな

指摘されると「自分で考えろ」
結局何も言えない

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/05(土) 09:16:28.27 ID:NZkJYYAB.net
【悲報】スクランブル交差点で、歩行者信号が青なのに渡ろうとしたチャリンカスさん、警察に捕まるw [875588627]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1667607235/

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/05(土) 10:20:54.39 ID:8fzMf8cT.net
>>885
すぐに答えを言うのは教育に良くない(笑)

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/05(土) 10:27:07.79 ID:ZoOzRUvY.net
>>887
何を勘違いしてるのか知らんが、それ「答え」じゃないから
お前の提示する代案だよ
名無しでよかったな、出さずに逃げられる

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/05(土) 10:37:45.27 ID:nIzubyI6.net
6号線からこの脇道に入るには左折しか方法がない。
交通量の多い道路でここに右折で入ったり、
ここから6号線に出ようとするのは問題があるから
こういう規制になってるんだろ。

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/05(土) 13:04:07.73 ID:/9s+8Ngp.net
中央線にポール立てたらええやん

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/05(土) 13:11:44.11 ID:6u64o7Ee.net
東海道線じゃダメなんですか?

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/05(土) 13:17:07.53 ID:nIzubyI6.net
>>890
二輪車を阻止できない

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/05(土) 13:59:06.47 ID:8fzMf8cT.net
>888
まさかあのみょうちくりんなやつがベストな規制だなんてだれも思っていないよね
私が案を出さなくてもきっとみんなああすればいいのにこうすればいいのにっていろいろ思ってると思うよ
あなただって思っているでしょう
それを言いたければ言えばいいし言いたくなければ言わなくてもいい

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/05(土) 14:08:53.92 ID:yIdehDed.net
なんか逃げそう

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/05(土) 16:02:57.86 ID:3Nmb0gAE.net
>>876
コンビニショートカットを推奨してんのか

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/05(土) 16:29:33.73 ID:bqPdRVfs.net
>>876
想像だけど住民が要望してそうなったんじゃないの?
【国道接続部が一通でなかった場合】
 国道に左折する車が並んでしまい住民にとって迷惑
【手前30mまで一通にした場合】
 途中の駐車場に帰ってくる車が国道に迂回しなければならず不便

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/05(土) 20:29:14.86 ID:17ZuIl+c.net
>>876
罠かよ

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/05(土) 20:31:23.91 ID:bqPdRVfs.net
>>897
30m前の交差点に予告看板がある

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/05(土) 21:49:06.56 ID:S96numOk.net
マジで緊急自動車が憎いんで
なるべく合法的に進行妨害するほうほう教えてくれ
絶対に許さない

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/05(土) 22:38:19.08 ID:yEtGAHGN.net
お前のほうが許されない

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/05(土) 22:40:27.41 ID:igj787YT.net
救急車なんてすっとろいんだからとっとと追い越せばいいのに
おっと、パトカーだと切符きられるかwww

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/05(土) 22:43:05.13 ID:NZkJYYAB.net
天皇の車列だろうが、小学生が渡る横断歩道だろうが、それより優先されるのが緊急車両
日本の道路で最強

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/06(日) 00:37:34.41 ID:mGmELRQ0.net
41条によると緊急自動車より38条1項後段の歩行者の方が強い

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/06(日) 00:52:03.10 ID:sF5u5k7b.net
緊急車両なら誰を轢いてもお咎め無しとかあったっけ?

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/06(日) 17:47:22.60 ID:AReWNooz.net
>>899
ヘッドホンして(歩行者に規制はない)サイレンが聞こえないフリして、牛歩戦術で横断歩道を渡る(緊急車両に譲る義務はない)

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/06(日) 18:11:15.79 ID:sfeo5M2w.net
そんなん居合わせたらドラレコ画像で晒してやるわ。

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/06(日) 18:56:51.10 ID:jnbxgObD.net
>>899
おまえが倒れたときだけ妨害されて行けないわ

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/08(火) 00:40:59.95 ID:SyiXUJpH.net
>>907
黄色い救急車なんて都市伝説でしょ

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/08(火) 11:23:11.90 ID:pY+C9Qf3.net
車しか乗らんのでチャリルールがイマイチよくわからない

975:日和 ◆eXGPZft2bA :[sage]:2022/11/08(火) 08:42:56.71 ID:08vXNHB1
撮影者と前の車38条違反

https://youtu.be/sghDs0pfqJU

この場合、チャリは歩道を走ってきてるから右側通行にならないとドラレコスレで教わった
ただ、横断時は車道を走っているのと、乗ったままなので横断待機の歩行者(子供用自転車でもなく)とは異なり、信号のない横断歩道で車側に停止義務が生じるのか?(38条違反になるのか)がよくわからん

ちなみに自分ならこの場面では交差点で徐行するし、チャリ通すために止まる(例えチャリが違反だとしても)

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/08(火) 11:27:03.23 ID:wPaOlBDO.net
横断歩道で自転車に対しては譲る必要はないと記憶している
しかし動画の場合、衝突回避のために停まるしかない

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/08(火) 11:29:14.11 ID:wPaOlBDO.net
むしろ動画冒頭、自転車を降りた歩行者がいるから一時停止が必要に見える

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/08(火) 11:32:25.53 ID:8kwE/qGd.net
>>909
自転車横断帯がなければ自転車優先にならんよね

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/08(火) 12:30:20.93 ID:pY+C9Qf3.net
>>911
それは思った コレが車道を走るチャリだとしても巻き込みの可能性があるので自分なら先に行かす(安全のため)

>>912
信号のない横断歩道に自転車横断帯が併設されてると(地元では見たことないと思う(^_^;))更に厄介だ

正直信号のない横断歩道はチャリは降りて待機して、押して渡って欲しいぜ(T_T)
普段は自転車またがって待機してても、乗ったまま渡りそうなそぶりの自転車見ても停止して渡らせてるけどさ
そのあとで今のは法的にどうなんだっけ??って悩むw

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/08(火) 21:51:35.82 ID:bJ3p9KeV.net
>>908
白い救急車でベッドに縛り付けだぞ

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/09(水) 06:19:45.66 ID:M6BVFlfY.net
3本目の横断歩道は違反ではない
1本目の横断歩道は38条1項前段だから徐行が必要ですが左折の時点で徐行義務です
2本目の横断歩道の手前に停止している車両があるので44条1項3号違反か否かに関わらず38条2項の一時停止義務があります
書き込み者は2本目の横断歩道について指摘したのでは?

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/09(水) 12:32:20.83 ID:jSzDM7E5.net
>>909
1番目の横断歩道38条及び34条違反

2番目の横断歩道38条2違反

3番目の横断歩道70条違反

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/09(水) 16:38:52.84 ID:w2VII452.net
ちなみに3本目の横断歩道に対する停止位置は3本目の横断歩道の直前(車は交差点内)だよね

2本目は確かに右側の駐停車車両があるから一時停止だな
こんなとこに停めるな 交差点の5m以内だしゼブラの上だし

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/09(水) 18:23:25.45 ID:L7j2booC.net
横断歩道が交差点の両サイドにあっても片サイドにあっても停止線は交差点手前だしね
停止線は踏切、信号、一時停止規制、横断歩道にしか設置されないんだから片サイドにある横断歩道の停止位置は交差点手前の停止線ってことになるね
両サイドにあっても同様

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/09(水) 19:14:00.77 ID:UiNLLb9t.net
>>918
当該横断歩道の直前で停車するのが正しい

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/09(水) 21:25:29.89 ID:tydb59Hv.net
>>918
左折する時に横断歩道の手前で止まるだろ?
まさか停止線の手前で止まってんの?

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/09(水) 22:45:12.48 ID:A5Na64GK.net
基準では交差点の流出部にある横断歩道を除く事になってるんだしな
違反は違反

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/10(木) 18:06:03.33 ID:JLgVtMoz.net
右折しようと交差点で対向車が来なくなるのを待ってたら赤信号になって、あわてて右折したら信号無視違反でつかまったんだがダメなの?
そこにずっと止まってたら、邪魔になるよね?

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/10(木) 18:34:02.80 ID:egiRz3L8.net
>>922
待ってたのが停止線を越えてたら違反にならないけど

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/10(木) 19:35:22.62 ID:JLgVtMoz.net
>>923
やっぱりそうなんだ。
俺の前に車はいなかったから停止線超えてたと思うんだよなぁ。

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/10(木) 19:42:42.04 ID:egiRz3L8.net
>>924
無知は罪だから。ドンマイ

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/10(木) 19:57:48.57 ID:SXwhcW/b.net
赤信号に変わって対向車が途切れたので右折しようとすると、
対向車の影から原付が突っ込んできて跳ねそうになったわ。

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/11(金) 05:40:26.26 ID:7+sXg5Qa.net
ボランティアのじいちゃんばあちゃん毎朝ご苦労様と思うけど
小学生が毎日渡るこの場所に横断歩道が無いのは何故なんだろう

https://i.imgur.com/opXRs7R.mp4
https://i.imgur.com/b6NdBFE.mp4

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/11(金) 07:35:06.65 ID:GYigJNso.net
>>927
この狭さでこの交通量なら寧ろ大人の監視があるほうが安心だなぁ

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/11(金) 07:41:38.21 ID:XpJSCfI6.net
横断歩道あっても最近は旗振りおじさんデフォだけど、都会は違うのか?

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/11(金) 08:39:19.01 ID:7UHotksk.net
歩行者は、近くに横断歩道がなく横断禁止の標識がなければ、車両の直前直後以外は横断して構いません。

13条参照

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/11(金) 11:06:01.22 ID:znrpRihQ.net
どこでも横断できるなら横断歩道はいらないからね

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/11(金) 14:15:28.95 ID:CBZsr3gs.net
またお前か
「車両の直前直後は横断禁止である」が真の時、
「横断禁止でないならば車両の直前直後ではない」は真だけど、
「車両の直前直後でないならば横断禁止ではない」は必ずしも真ならずだし、
「横断禁止ならば車両の直前直後である」も必ずしも真ならずだよ
論理的思考に欠ける奴ってすぐ逆は真って言うよね

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/11(金) 18:11:30.89 ID:ISSHGfvI.net
歩行者は、近くに横断歩道がなく横断禁止の標識がなければ、車両の直前直後以外は横断して構いません。

13条参照

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/11(金) 18:29:58.19 ID:71ApXxET.net
昔警官と合コンした時、店の移動で道路を横断しようとしたら200mくらい先の横断歩道まで当然のように歩かされた
この人達無理と思ったw

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/11(金) 19:22:50.52 ID:ISSHGfvI.net
歩行者は、近くに横断歩道がなく横断禁止の標識がなければ、車両の直前直後以外は横断して構いません。

13条参照

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/11(金) 20:14:18.92 ID:P1Myouy6.net
横断歩道の上に停止してる車両の邪魔なことよ

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/11(金) 20:16:37.41 ID:ICL5z/dr.net
横断歩道の前後5mに停車したらアウト
停止線があるところは停止線までは入ってもセーフ

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/11(金) 20:23:57.20 ID:ISSHGfvI.net
交差点の奥にしか横断歩道が無いなら、手前に停止線が在っても、当該横断歩道の直前で停まるのが正しい。

38条参照

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/12(土) 04:48:28.78 ID:RXHReVrk.net
問題は後ろ5mの方や

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/12(土) 07:48:46.88 ID:ABP5n9Jn.net
ここではウィンカー左ですか?
https://i.imgur.com/S7CKJxI.jpg

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/12(土) 08:13:08.60 ID:b9IhHMDc.net
一時停止がある=交差点だから左ウィンカーでどうでしょう?

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/12(土) 11:46:44.28 ID:5eD1pxQ1.net
>>940
左が正しいんだけど
道路幅に余裕があるんだから付加車線付けて進路変更扱いにしてほしいな

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/12(土) 12:34:11.51 ID:6PaMiC/E.net
指定方向外進入禁止だから直進以外できないよ ここで左折したら違反だからね

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/12(土) 13:59:08.66 ID:7QB938Fl.net
>>940
警察がなんと言おうが
おれは右のウィンカーを出すね
合流される側の運転手が見たときに
右の方が意思が伝わる

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/12(土) 14:14:57.61 ID:JajU6PHy.net
>>940
標識をよく見ろ。
直進のみで左折できないから左はない。

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/12(土) 14:32:13.88 ID:ZgCvorE7.net
>>944
Uターンと区別付かない

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/12(土) 15:02:54.21 ID:Qbpmgpsq.net
左折してみろよ
突っ込むしかないぞ

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/12(土) 15:03:58.08 ID:Qbpmgpsq.net
ウインカーは右左折だけじゃない
自車の行動変化前に必要

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/12(土) 15:56:51.32 ID:8kUmj5Wj.net
交差点じゃないなら路駐OK?

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/12(土) 20:58:42.35 ID:TeuKRse+.net
>>946
ここは側道で一方通行だろ?Uターンは無理

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/12(土) 21:14:39.94 ID:ZgCvorE7.net
>>950
規制標識の無い合流の場合

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/12(土) 22:21:39.07 ID:F48q7ZxC.net
左折に合わせて右折するバカは合法なのか?

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/13(日) 00:13:04.33 ID:7y1M3VYA.net
>>952
被せ右折ってやつね
合法で合理的と信じてやってるバカがいるな
仮に右レーンでぶつかっても右折車の方が過失は高いんだよ

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/13(日) 00:51:19.74 ID:Sg7fokR/.net
場所によっては右左折ファスナー合流がローカルルールの所もあるんだよな
看板で促してるところも

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/13(日) 01:43:45.01 ID:Ceo4ydT3.net
チャックの法則

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/13(日) 02:46:21.36 ID:NX5zC5oV.net
左折矢印の時、対向は右折矢印の信号か

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/13(日) 07:50:50.61 ID:Ceo4ydT3.net
>>956
んなこたぁ無い
ただ直進方向の歩行者用信号は赤だ

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/13(日) 11:07:28.89 ID:9+yj/35b.net
被せないと絶対曲がれない狂った交差点が
茨城のひたちなかにガチであるんだよなぁ
地元民じゃないので怖くて曲がれんかった。
なるほど茨城ダッシュという悪習があるのは
そういうせいか

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/13(日) 12:58:03.24 ID:Ceo4ydT3.net
>>958
絶対曲がれない、曲がれなかったのなら今もそこに居るんだな
そこから書き込んでるってことか そこに居るの何日目?

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/13(日) 20:50:26.73 ID:bwAp1hHK.net
>>958
矢印つけてもらえ

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/13(日) 21:18:22.25 ID:bwAp1hHK.net
まぶしいライトのやつは逮捕しろ!

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/13(日) 21:29:40.61 ID:h1lePAG8.net
被せないと曲がれない交差点を曲がれたのは被せたから

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/13(日) 21:48:01.42 ID:etkCT7Ga.net
被せないと絶対曲がれないってどういう意味?
黄色になって対向車止まってから曲がる事が不可能なの?

964 :日和 :2022/11/13(日) 23:24:40.92 ID:oCQ3J695.net
単純に対向車の通行量が多いってことじゃないの?
でもそんなのは全国にあるからなあ
興味あるから具体的にどこか教えてよ

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/14(月) 00:19:34.43 ID:Ik7HA6X1.net
地域性で対向車の車間距離が短いってのもあるかも
大阪は基本車間距離短いように思う
せっかちで隙間あったら割り込まれる

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/14(月) 00:29:48.50 ID:r3D9xMmt.net
筑波に直進と右折が交互に進むローカルルールがある交差点あるね、助手席の知人が行けって言ってびっくりしたわ

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/14(月) 00:31:16.53 ID:Z8qMo7w0.net
こないだ大阪でレストランに並んでる時に、駐車場から出る車がクラクション鳴らされてて、都内感覚では強引な割り込みに見えたけど、隣の老夫婦は車間空けすぎって言ってて驚いた

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/14(月) 04:56:37.04 ID:LOrWaN31.net
時差式のやつな

969 :日和 :2022/11/14(月) 07:47:13.07 ID:lMzEYpxV.net
>>966
そんなのはローカルルールではない 直進車が来てるのに右折する人がDQNなだけ

それで具体的にどこの交差点なんだ?

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/14(月) 08:03:09.67 ID:IBbNNZwP.net
広い交差点なら対向車線渡ってから横断歩道手前で対向左折車をやり過ごすことはあるよね

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/14(月) 08:04:02.53 ID:sDfwanX4.net
左折に対向右折が被せてくるのでは?直進に対向右折車は被せられないじゃん

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/14(月) 18:23:40.33 ID:aqwh5hm2.net
>>965
>>967
事故発生率トップなのも当然だな

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/14(月) 18:24:24.55 ID:aqwh5hm2.net
左折に右折をかぶせるやつはちゃんと歩行者も見てるのだろうか

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/14(月) 18:48:51.01 ID:Ik7HA6X1.net
>>973
見てる もちろん歩行者が最優先だから邪魔することは有り得ない
右折側の思考としては右折できれば直進後続車にも恩恵
だからどん臭いかどうかってのが後続から審査されてるように思う
俺のみが右折なら周り全員に気を使わせてるのは俺で
俺がその交差点から消えて直進ばかりだと円滑、だから俺は交差点から早く逃げたい
左折側の思考は俺の場合はめっちゃ早くウインカーを出す
右折に被せて曲がってくれてええぞって意思表示でやってるが
丁寧な奴はそれでも曲がらず待つから、きっと右折後続イラついてると思う
俺ならイラつく 今のいけたやろ!って
女性、高齢者は行かない傾向で、やっぱりトラブル回避で無茶な運転避けてんだろう
左折側がパッシングで右折するのを促したりってのは、バス運転手でも普通に行ってる
きっとそいつが居ないと内輪差考慮で大回りできる、安心して曲がれる等メリットあるんだろ
右折車両がずっと狭い交差点に居るより消えてくれたほうがその後が円滑だろうし
@大阪

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/14(月) 19:00:18.11 ID:Ik7HA6X1.net
交差点及びそれ以外でも優先順位ってのは常に意識してる
勝手な現場判断で事故したとき、優先順位で割合に響くのも覚悟してる
ただ大阪は土地柄で道交法より現場の判断、効率のほうを優先してるように思う
もちろんイキリたいからって理由で優先順位無視で突っ込んでくる馬鹿も大阪は多そうだけど

>>966がきっと道交法より土地柄現場判断なんでしょ
それでも事故ったら割合に響くことを知らずにやってる奴もいるだろうけど

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/14(月) 19:04:27.86 ID:T2vwlHe/.net
自分が直進で右折車行ってくれるの後ろで待ってる時、左折に被せて行かれたら危ねーなーゆっくりでいいのにとは思うけど、微妙なタイミングを慎重に待ってる奴に今の行けただろなんて思う事が無いわ

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/14(月) 19:28:45.71 ID:aqwh5hm2.net
>>974>>975
これは見てないな
事故発生率トップなのも当然だな

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/14(月) 21:15:02.74 ID:Ik7HA6X1.net
>>976
じゃあ俺がせっかちなだけだな
以後気をつけるわ

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/14(月) 21:51:41.02 ID:QQlBqcpQ.net
かぶせるって左折者の前に右折車が入るんか?
危なすぎるな

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/14(月) 21:59:12.56 ID:tF27bbSI.net
いやそうじゃなくて37条の進行妨害は2条1項22号のことだよ。25条の2の正常な交通を妨害と勘違いしている人が多いけど。

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/14(月) 22:34:53.23 ID:+NeIc1I/.net
25条の2は、例えばトラックが道路脇の入口に入るために
右左折するのに他の車に速度を落とさせる程度なら抵触しない。
これが、大型トレーラーが後退で入口に入るために何度も何度も切り返して
渋滞を発生させるようなものなら抵触になるだろう。

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/14(月) 22:42:28.26 ID:+NeIc1I/.net
37条に言う直進しようとする車両ってのは対向の直進車だけじゃないからね

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/15(火) 07:00:54.26 ID:k/41gpff.net
大きい交差点の中央付近で右折が終わってあと直進するだけの車を左折車が邪魔したらマズいん?

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/15(火) 07:39:32.62 ID:vuGkqlPn.net
>>983
右折終了はいつだと思ってんの?

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/15(火) 07:48:04.31 ID:s1Sq6pUJ.net
右折車を左折車が邪魔するってありえんの?
それって右折車が左折車の邪魔をしてるんじゃないの?

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/15(火) 07:50:40.35 ID:j1yj8w/T.net
右折車と左折可の標識はどっちが強いの?

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/15(火) 08:20:21.99 ID:mz5QSnMU.net
>>986
左折
左折可は青信号と同じ

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/15(火) 08:25:09.49 ID:j1yj8w/T.net
>>987
右折車が強いように書いてるけど

https://car-moby.jp/article/car-life/road-traffic-law-accident/always-turn-left-sign/
ただし、通行が優先されるのは青信号で進行している車であり、左折時には周囲の車や歩行者に対して十分な注意を払う必要があるので、覚えておきましょう。

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/15(火) 09:47:37.64 ID:n7hT2YAT.net
>>988
信号青って、左折可と交差する側の信号のことだよ
最近は減ってるはずだけどな

俺の知ってる例だと、R246下りと環八の交差点にあったけど今は信号機が設置されて
「左折車も信号に従え」と書かれている

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/15(火) 10:00:52.40 ID:pGdyeNbU.net
>>987
「左折可」は信号が無いのと同じ
途中に横断歩道があれば歩行者優先だし
交差側が青信号なら青信号に従ってる方が優先

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/15(火) 10:36:52.10 ID:+ls8+Hwx.net
直進左折が妨害されようと右折車がねじ込んできたら待つしかない
事故って過失付くのにこっちが優先じゃ~と吠えても遅い

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/15(火) 12:26:50.48 ID:MSPiMEyI.net
待ってもいいけど鬼クラクションは鳴らすよ

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/15(火) 12:58:27.98 ID:2xkX5kDi.net
鳴らしても鳴らさなくても待つしかできないんだから
やるだけ無駄
クラクション鳴らしたら過失が減るとかならいざというときに鳴らすけど

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/15(火) 15:46:49.50 ID:MSPiMEyI.net
無駄じゃないね
注意喚起、こちらの意思を伝える必要がある
それで揉めれるならなお良し

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/15(火) 15:55:28.89 ID:4F6NQUhb.net
鬼クラクションの意味はない
揉めるのもムダ

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/15(火) 16:04:44.96 ID:MSPiMEyI.net
お前の価値観を押し付けんなハゲ
コロコロで人にうったえも届かねーよチンカス

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/15(火) 16:06:39.75 ID:gv/s7tTB.net
注意したところで右折車だって前が開かなきゃ進まないんだからこっちは待つしかないわな
煽られたがりの車が前にいるのと一緒
煽っても解決しないし揉めるのがムダ
揉めるためにやってる価値観は押し付けんなということ

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/15(火) 16:07:57.23 ID:kuMIjLYV.net
クラクションがダメならスピーカー積んどけ
パトカーだってクラクションはせんよ

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/15(火) 16:15:00.02 ID:iYLrqAgx.net
質問いいですか?

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/11/15(火) 16:15:10.89 ID:BIwoC2pR.net
煽るな煽るな
事故は損だぞ
こっちのほうが過失少ないもんねと自慢しつつ結果損してどーすんの

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200