2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法律】交通ルール質問スレ4【慣例】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/23(木) 09:14:21.32 ID:xIUntfPG.net
前スレ
【法律】交通ルール質問スレ3【慣例】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1652975560/

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/07(日) 19:08:01 ID:f33alQ+H.net
>>321
やはりそうか
全部民事だと面倒だな
最低限警察でやってほしいわ
無謀運転なんて犯罪だろう

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 03:43:57.44 ID:L4ZkA9oX.net
車両通行帯のない広い道路において実質的に片側二車線として使用されている場合の幅員減少です。
中央線寄りを走行している車が左側を走行している車に譲らず互いに接近するという場面では、
キープレフトの原則からすると論理的には中央線よりの車による進路変更および幅寄せ行為にあたると思うのですが、
現実には中央線寄りを走ってる車が強気で、キープレフト車がスンマセンスンマセンと入れて貰うケースが多くないですか?
なんでこういう事になるんでしょうか

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 03:52:58.17 ID:EwfZqw1U.net
こういう場所のことかな
https://goo.gl/maps/wEeKy1JQXkWhheyeA
通ったことのある人だと先で右側への合流で一車線になることを知っているので右側キープだけど、
初見の人は左に車線変更して追い抜いたりして、合流地点で入れてもらえなかったりしてる

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 06:21:02.08 ID:DJiFYv4n.net
中央線寄りを走って良いのは18条1項ただし書きの場合だから追い越してんやろ
左の車の前に出るのが追い越しだから前に前に行くんじゃないの?

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 08:23:00.63 ID:1mJtJWjM.net
>>324
左車線の運転手が優先だよ

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 08:34:06.20 ID:EwfZqw1U.net
合流位置では本線が優先

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 10:09:25.79 ID:mF2LNOR3.net
譲らないのはおかしいってのがおかしい。
優先ってのは26条の2 2項の速度または方向を急に変更させるなよってこと。ブレーキ踏まされたーでは不十分、とっさにブレーキ踏まされたーの場合な。
本線側がスイマセン入らさせて貰いますの態度では無理。
分かっとんのかとっさにブレーキ踏んでもええんかとっさにブレーキ踏むぞの態度で突っ込まない限りブレーキ踏まされたーくらいの進路変更で優先権は発生してないし。

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 10:26:55.68 ID:2iBY07T2.net
>>326
どう見ても左は合流
右が優先

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 10:28:11.26 ID:2iBY07T2.net
>>328
急ブレーキしないで突っ込んどほうがええん?

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 12:03:14.84 ID:tiROuxmN.net
>>329
右優先だろな

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 12:16:25.69 ID:EwfZqw1U.net
ここ >>324 の場合は国道から入る2車線の開始位置が右側車線なんで
国道から来た車はふつーに右側を走り続ける
https://goo.gl/maps/r32LwXv29RZZ3kHQ8

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 13:44:42.02 ID:A9NBkrs8.net
>>324
いやいや>>323は車両通行帯の無い広い道路っていってるぞ
場所見ないと分からないけど普通は右寄りが進路変更して寄ってくるもんじゃないのかな?

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 14:21:36.28 ID:EwfZqw1U.net
ああ、たしかに。
車両通行帯のない広い道路で実質的に片側二車線か。
なんかそういう道で左に寄るのは後ろの車が追い越し出来るように譲る場合のような。
うーん、どういう道なんだろう。
確かに、見てみないとわからないかも。

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 14:44:09.42 ID:sxLXjvmP.net
そんな広い道路で交差点直前に左折専用と右折専用と直進用の3車線に分かれる道が近所に二箇所ある

一つは右折しがちの道だから右に固まってるけどもう一つは直進しがちだから中央の車線の奪い合いになってて危険
ガイドラインが欲しいけど事故が多発しないと引いてくれないのかもしれん

336 :323:[ここ壊れてます] .net
https://goo.gl/maps/7kxLg7ojfMbDLcVt8

こういう感じの道です漫然と仮想的な二車線状態が続きます。
こういった状況からの幅員減少の場合について知りたいです。

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
幅員減少の看板があるあたりから左側に寄せるのはやめた方が良い場所って感じかな
自分の進行方向に道が無く他の車の進行を妨げて合流するのだから
ごめんなさいね、って感じで合流させてもらうしか無いと思う。

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>337
幅員減少ですので合流はしません
そこが疑問のポイントなのです

> 幅員減少の看板があるあたりから左側に寄せるのはやめた方が良い

むしろ、幅員減少の看板があるあたりから右側(中央線)に寄せるのはやめた方が良い
とするべきではないですか?

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>336
道路の名前が弾丸道路って
それはともかく、この道路は行った先が区分線で片側2車線になってるね

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>339
そうです。
逆に車両通行帯が急になくなるとも言えます。
幅員減少についてはこの道路の事ではありませんが仮想二車線の例示として貼りました。

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>338
幅が狭くなるのがわかっている場合
右でも左でもない位置取りをした方が良いような。
(というか、どういう風に狭くなるのか表示してくれてると良いのだけど)
 
看板にある幅員減少は、そこの先にあるここなのかな
https://goo.gl/maps/NnJ18xQrdq4HWGsj9

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 18:41:17.16 ID:ghEClFCg.net
>>336
そもそも並んで走ったらだめだろ

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 18:48:11.80 ID:Gu8/QWN0.net
>>342
どこにそんなルールがあるんだ?並んで走ってはならないのは自転車だけだろ

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 19:14:01.59 ID:EwfZqw1U.net
そもそもなんで分離帯が無いのだろうね

ここもこの場所から先は分離帯がなくなるけど、橋だからかな
https://goo.gl/maps/m52YPNKBSkTHihBbA

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 20:07:29.04 ID:R7Q3miL1.net
>>344
1車線の最低幅員が決まってるから

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 20:53:04.17 ID:C62D56hx.net
>>343
道路交通法第十七条第四項や第二十七条では、いわゆるキープレフトの原則が明文化されています。
また、追い越しに関する規定は第二十八条に明記されており、追い越す場合は前車の右側を走行するように定められています。
その際、第二十七条には「追い越される車両は加速してはいけない」と明記されています。

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 21:04:42.72 ID:Gu8/QWN0.net
>>346
だから?どこに並んで走ってはならないルールがあるんかね
追越し車両は減速してはならないともないし、追い越されてる車両のと並走する事は禁止されてないよな

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 21:07:29.41 ID:+Uv2eDkn.net
最高速度が同じ車両に追いつかれ追いついた車両より遅い速度で引き続き進行する場合はそうだけど、追いついた車両より遅い速度で引き続き進行しない場合はそうじゃないね。

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 21:43:22.00 ID:A5p5XID1.net
同じ車線内で追い越すときはどうしても並走になっちゃうじゃんね

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 23:01:00.62 ID:ABi8ULFF.net
>>329
20条知らんのか

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>342
解説の図でいうと斜線の部分を除外事由なしに走ってる状態ってことになるだろうしね

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>350
あれで左優先になる法律は見たことないな

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/10(水) 23:58:03.77 ID:ABi8ULFF.net
>>352
20条読んだか

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/11(木) 02:10:39.10 ID:Zxgx2byz.net
>>334
18条に車両通行帯の無い道路では道路の左側に寄って走れと書いてあるよ
中央に寄っていいのは追い越しする時、右折する時、道路が壊れて左側が走れないなどの理由ある時だね

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>353
第二十条 車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/11(木) 06:17:09.39 ID:TNRxDGlF.net
>>353
お前20条しか知らんのか?
>>324
こういう場所で進路変更する方はどっちかなんだね?26条の2知らんのか?

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>336
北海道だろうなと思ってたら北海道だった。
右寄りを走る車のドライバーは知能が低いから仕方がない。

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/11(木) 11:08:52.12 ID:fSAoM/bu.net
>>336
確か、都下だか近郊にもあったてか走った気がする。橋そのものだったか橋に向かう道だったか、なんか拡幅計画頓挫で放置って感じだったか。
場所は思い出せないが、やはり戸惑った。
左端に寄ると、整備が悪く落下物や大きめの石等があって、歩道への弾きや自車の破損が心配になった。
中央に寄ると、左からどカーと抜いてくやつ出て来たんで、車線内中央からは左よりだが、左からも右からも抜けられないような位置取りをした。
後ろからクルマが来れば、都度、左に寄って先に行かせるようにした。
なにせ、通行帯区切ってないんだから2台並走自体しないほうがいいのかもしれんと思って走った。

そのマップが北海道ならば、自車の左も右も開けるよう中を走ったほうがいいと思う。
すっ飛んでくる対向車も信用しきれんから中央は避けたほうがいいし、左からの小動物の飛び出しも結構な頻度であるから余裕を持ったほうがいいと思う。
あんな感じの北海道の道では、普通に左端から鹿とかがこっち伺ってたりしてびっくりしたな。

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/11(木) 15:14:50.49 ID:4iXNUpq4.net
AT限定解除の為公道で練習したいと思います。
仮免と同じ様な感じで練習しても良いのでしょうか?

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/11(木) 18:29:03.82 ID:jeYYQHuO.net
>>347
バカかこれを守ったら並走できねえだろうがバカが

>>348
>>349
速やかに追い越して並走するな

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/11(木) 19:38:54.92 ID:H3Gcjoae.net
>>360
いくらでも並走出来る時あるだろ
追越しを始めたが前方の状況で減速することもあるし
幅員減少で中央寄りに絞られるときは、あらかじめ中央寄りに走行してもいいし。
無免の頭でっかち君かよ

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 02:20:17.33 ID:3k4FUTk6.net
>>333
324は車両通行帯ではない片側二車線でしょ。

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 06:04:49.49 ID:pTo7XKwk.net
>>362
あんた公安委員会?
車両通行帯では無いソース出してから断定してよ。
一般的に二車線以上有れば車両通行帯と認識されてるからそれを前提として話しても問題ないだろ?揚げ足取りたけりゃソース持ってきな

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 06:20:27.54 ID:xZB5QGyQ.net
車両通行帯か否かで、この記事思い出した
外環道で2400人誤摘発、埼玉 車両通行帯違反 
https://www.chibanippo.co.jp/newspack/20140522/194568

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 07:18:13.48 ID:P8tyuTFX.net
>>363
車両通行帯では無いだろうね、きっと

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 07:26:44.18 ID:pTo7XKwk.net
>>365
だからソース出せ無能
なんだよきっとって

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 07:29:24.63 ID:P8tyuTFX.net
>>366
オマエが車両通行帯だってソースを出すのが当たり前
大抵は指定されてないんだからね

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 07:32:10.59 ID:pTo7XKwk.net
>>367
は?一般的に二車線は車両通行帯だと言われてるだろ、それを前提にして話しをしてるのになんの問題がある?それを否定するなら車両通行帯しでは無いソース出せってのがスジだろ
アホかね

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 07:33:47.12 ID:pTo7XKwk.net
あと大抵は指定されて無いってのも誰も証明出来てないのにな

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 07:36:15.35 ID:P8tyuTFX.net
>>368
思われてません
オマエがバカなだけです

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 07:43:49.03 ID:pTo7XKwk.net
>>370

七 車両通行帯 車両が道路の定められた部分を通行すべきことが道路標示により示されている場合における当該道路標示により示されている道路の部分をいう。

これにはどこにも公安委員会が指定したとはないからな、車両通行帯では無いなら否定出来るだけの証拠を出せって
出来なければ車両通行帯として話しても問題ないな

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 07:45:25.34 ID:P8tyuTFX.net
>>371
クドいよ
会話できないなら今後レスは不要

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 07:54:47.99 ID:xZB5QGyQ.net
>>363>>324 の場所について話してるの?
今、他の人は >>336 のような道の話をしてるけど、話に乗れてる?

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 08:00:26.70 ID:pTo7XKwk.net
>>372
証明出来ないなら黙ってろよ無能。
もはやお前は何の根拠もない妄想を語ってるにすぎんぞw

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 08:01:24.95 ID:pTo7XKwk.net
>>373
324の事だろ?
>>362

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 08:08:32.26 ID:xZB5QGyQ.net
>>375
話の発端が >>323>>324 が読み間違って車両通行帯のある例を出してしまったけど
>>323>>336 で 車両通行帯の無い例を出して、話題を元に戻した。
で、今の話題の流れは 336 のような道について 323 の疑問について議論って感じ

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>376
イラン揚げ足取りをしようとしたのが>>362
ほとんどの人が>>324の道路を車両通行帯と認識してる訳でしょ?だから>>336に修正した訳。

>>333は俺だから当然否定するならソース出せって事

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 10:30:20.78 ID:5A+VqB5Z.net
一般道の大半はどこを通行しても問題ないだろ?
パトや救急だって使ってるぞ

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 10:43:20.01 ID:PWRUzxAK.net
一般道でもキープレフトの原則があるから問題はある
罰則はないから、取り締まりはされないけどね

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 11:22:56.95 ID:n18ZssEi.net
>>377
たぶん、>>324に固執してるのはもはやてか>>336以降キミだけだと思う。

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 12:11:02.55 ID:pTo7XKwk.net
>>380

>>362は336の以降じゃないのか?>>365も以降じゃないんだな?

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 12:23:28.22 ID:5A+VqB5Z.net
>>379
ナイヨ

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 21:03:44.79 ID:/tHMCliu.net
>>361
キープレフトになってないだろバカか

無免の頭カラッポ君かよ

384 :323:2022/08/12(金) 21:10:22.31 ID:Z1Bfs3yh.net
とりあえず、キープレフトを守らないアホが悪いという認識で良いのでしょうか

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/12(金) 21:26:14.92 ID:xZB5QGyQ.net
ここで質問です。
センターラインで仕切られた2車線、片側一車線の道路において
4輪自動車にとってのキープレフトとはどこを走ることでしょう。
片側2車線4車線道路の場合はどうでしょう?
片側が自動車2台分幅があるもののペイントで車線を分けられていない場合は?

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 04:58:00.70 ID:DVQhrT54.net
>>383
お前の出したキープレフト原則>>346> 道路交通法第十七条第四項
では並走どちらも範囲内だろ。18条においても中欧寄りは例外規定範囲内だから問題無い
お前どんだけバカなんだ?

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 07:29:01.66 ID:2tue1zDa.net
>>385
キープレフトの原則を引用してきた者に答える権利と義務があると思うのでお願いしときますわ。

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 07:42:05.46 ID:2tue1zDa.net
>>346
>>383
キープレフトの質問に答えてね

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 07:52:18.94 ID:2tue1zDa.net
>>379もね

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 07:53:19.22 ID:WITGt6QW.net
>>385
こういうふうに覚えようとするとうまくいかないのです
なぜキープレフト(右側通行の国ならキープライト)なのかを理解しましょう

対向車とぶつからないようにする
歩行者や軽車両の通行を妨げないようにする

片側複数車線なら、追い越しや追い抜きの邪魔にならないようにする

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 08:03:36.96 ID:2tue1zDa.net
>>390
>>378の 一般道の大半はどこを通行しても問題ないだろ?
もまたセンターラインより左ならキープレフトと言う事ですかね

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 09:36:01.10 ID:ILkPilIX.net
>>390

> 対向車とぶつからないようにする
これはわかるが

> 歩行者や軽車両の通行を妨げないようにする
これはどういうこと?
歩行者は車の左を歩いているよな
それを左に寄せるって歩行者を危険にするだけだろ
まあ歩いているとそんなバカな車も多いわ
手を伸ばせば当たりそうな距離を徐行もせずに走るバカ

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 09:40:24.95 ID:epaCOZNt.net
>>392
左折時の左寄せの話じゃないかな?
本人じゃないから推測だけど

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 10:03:52.71 ID:jFkWj2T0.net
https://mobile.twitter.com/KarasuyamaDS/status/1557573327073398785
(deleted an unsolicited ad)

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 10:16:41.03 ID:ILkPilIX.net
>>394
個人のメモ書きにどんな意味が?

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 10:59:45.13 ID:DZQtjDxA.net
>>392
キープレフトは少し左に寄ることです
歩行者や自転車の余地を残さないといけません

左端に寄せると勘違いしている人が多いからね

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 11:20:27.61 ID:87jzFN4X.net
18条2項にそれとは別に定められているからそれ自体にその意味はないよ。あとそれは歩行者だけで自転車にそれはないよ。

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 11:25:02.20 ID:DZQtjDxA.net
>>397
それとかそのとかだらけで意味不明です

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 12:12:28.01 ID:KVnig2H9.net
小学校の国語のテストみたいだ

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 12:13:05.30 ID:5BNztTgZ.net
自動車学校つっても個人っちゃ個人か

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 12:41:41.43 ID:yfEkDa1b.net
「キープレフト」なんて言葉は使わなきゃいい
要は左側通行の概念なんだろうけどカタカナ語がカッコイイと思う人が使い始めて
人それぞれで勝手な定義づけをしてる感じだな

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 12:46:55.47 ID:n6LxJZxW.net
キープレフトとか言われなくても右側通行と書かれない限り左側通行しろよ日本なんだから

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 13:11:08.68 ID:ILkPilIX.net
>>396
では390に書いてあることを説明して
なぜキープレフトをすることが歩行者に?って所な
歩行者の巾を残すからっていうならキープライトでも良いんだぞ

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 15:10:50.50 ID:mRwSSO+t.net
2台走行の幅員減少どちらが優先かも併走不可かもキープレフトなんて曖昧な言葉では片づけられないって事よな
現に人それぞれキープレフトについてそれぞれ認識が違うようだしw

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>384
そのとおり

>>386
範囲内とか何いってんだこのバカ
キープレフトしろ犯罪者
お前どんだけバカなんだ?

>>388
おまえがね

>>391
んなわけねえだろバカ

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>404
キープレフトしてる車の横をいっしょに走ってるとか許されるわけないだろバカが

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>406
許されるよ

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
キープレフトキチガイは論理的ではないので信用出来ない

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
T字路は交差点に非ず君が暴れているのか?

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 21:19:14.88 ID:0UmY/xmL.net
キープレフト原理主義者は法解釈さえ歪めるから話にならんよな
確かに前にいた丁字路は交差点じゃないと言ってる事は似てるなw

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 22:04:54.75 ID:+la6yaEm.net
>>385
キープレフトとは(日本での)左側通行を規定しているもので
車線内のどこを通行しなければならないかを規定したルールーはありません
※左折時や軽車両は除くなど例外もあるよ

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 22:45:48.29 ID:gg2SHTWJ.net
>>411
違うよw

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 22:52:20.97 ID:/uG6Q5xi.net
>>411は100億%明確に誤りだろ?

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/13(土) 23:11:07.11 ID:FCMrwfWI.net
左側通行のキープレフトは17条4項
左側に寄れのキープレフトは18条1項
車両通行帯のある道路のキープレフトは20条1項
キープレフトも色んな意味がある

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>405

> 範囲内とか何いってんだこのバカ
> キープレフトしろ犯罪者

お前の出したキープレフトは>>346> 道路交通法第十七条第四項
、並走どちらもキープレフト。並走ダメではない。

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
結局 >>385 への具体的な解答を自信をもって書ける人はいなかったのだ

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/14(日) 05:49:19.39 ID:ZucviTMv.net
いや、「左側通行」のことをキープレフトとは呼ばないよ

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/14(日) 07:20:16.76 ID:SSNOHrvM.net
定義されてない言葉でルールを語るのは無意味だと気づけよと思います

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/14(日) 08:24:12.30 ID:i83fHoY8.net
>>412 >>413
間違っちゃいないと思ってるけど
どこが誤り?

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/14(日) 09:33:25.26 ID:MCuGN2p+.net
>>419
目の前の機械で調べろよ、無能

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/08/14(日) 11:01:28.37 ID:WUd3wHfG.net
>>420
根拠も出せずに「違うよw」しか言えない人のが無能だと思う

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200