2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.86

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/13(水) 00:03:48.65 ID:0Zvtfwn/r.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

AT車とは違う操作感

※前スレ
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.81
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644013023/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.82
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644127591/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.83
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644427031/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.84
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1648192727/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.85
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1654235001/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/28(木) 22:18:11.14 ID:8zcqIrjpd.net
そう言えばコラムシフトってあったよなー
ハンドルの左側に有ったシフトレバーが、、、

昔はタクシーでも使われたりしてたし社用車にも使われてるのがあって運転したことがあるワw

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/28(木) 22:18:45.17 ID:he8Pd7Nj0.net
ATに乗るとイライラしないか?

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b4c-1HOL):2022/07/29(金) 00:16:42 ID:kDGbNhmD0.net
>>260
発達障害だね。
でなければ精神障害、お大事に。

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/29(金) 05:35:26.90 ID:xORFuPyE0.net
ニブちんにゃ解らんよ

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/29(金) 07:00:13.51 ID:25i3nN1T0.net
>>259
あれシフト操作に手の移動が少なくて楽だった、
前の席に3人乗れたのに何で無くなったんだろ?

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/29(金) 07:47:14.05 ID:A4Xqu5+yd.net
>>263
それを残しておく理由が無いからじゃね?

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/29(金) 07:48:59.67 ID:1fkdYLFmM.net
今のインパネシフトが事実上のコラムシフトの後継なんじゃね?

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/29(金) 09:38:54.25 ID:fOGkO/0T0.net
旧型タウン・ライトエーストラックに
操作方法をインパネシフトに近づけたコラムシフトがあった。

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/29(金) 10:54:14.78 ID:lS9zziKS0.net
>>263
前列中央席に三点ベルトやヘッドレストが付けられないから保安上の理由でなくなった

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/29(金) 11:24:02.95 ID:fOGkO/0T0.net
>>267
トラックで、保安基準対応のためにマイナーチェンジで3人乗りから2人乗りに変更されて
中央部に不自然な空間が出来た例があった。

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b44-mnEY):2022/07/29(金) 19:17:10 ID:2bH3Gbpy0.net
>>267
それはメーカーのやる気の問題
https://dime.jp/genre/files/2021/03/00_am_ed0407019.jpg

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/29(金) 19:37:18.87 ID:POq4RlHB0.net
VEBの時代にあえてミッション車に乗るのがかっこいいよね。ミッションが禁止になるまで乗ろうと思ってる。

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/29(金) 19:39:20.34 ID:CNutzMlL0.net
まさかと思うけどバッテリーEVのこと言ってる?

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/29(金) 19:40:08.97 ID:RXUMJ1hm0.net
コラムシフトはシフト操作がハンドルと同じ高さで近いからフロアシフトよりだいぶ楽なんだよ
一日中運転してるタクシーはコラムシフトが好まれた
AT化しちゃうとそれは関係なくなるからどうでもよくなった
でも保安基準云々のほうがそれらしいかな

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/29(金) 21:00:25.23 ID:v2BRN3qM0.net
>>270
禁止にはならんでしょう。
環境問題などで搭載車が乗れなくなるはありえるけど。

まぁ、ミッション車なんて言い方するあなたは還暦爺さん?

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/29(金) 23:01:54.50 ID:4zrngAZ+H.net
ATもミッションだからMTのことミッションというのはへんちくりんだよな。
てか「変速機」が字数も少ないしわかりやすいのになぜマニュアルとかミッションとか言うのか。

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/29(金) 23:10:37.78 ID:v2BRN3qM0.net
>>274
変速機なんていあなたも充分へんちくりん。マニュアルかMTでいいでしょ

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/29(金) 23:14:12.73 ID:+VlFolH90.net
>>274
あなたも間違ってる

変速機はトランスミッション
トランスミッションをトランスとミッションに分割すること自体がへんちくりん

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/30(土) 00:48:03.66 ID:+OZp77uGH.net
>>269
何その車ほしい。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/30(土) 00:57:38.42 ID:83LBEbxj0.net
MTスレだし、貼るならこっちだな

https://www.carsensor.net/contents/article_images/_64918/1_3_903.jpg

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/30(土) 02:10:42.03 ID:xrE0QvSd0.net
ここまでステアリング オフセットが酷いと
肩凝りそうだ。
5人乗りシャシを無理矢理転用したのかな?

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/30(土) 02:48:08.92 ID:imRYvfRn0.net
どう見ても運転席を真上から映してないだけだろ

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/30(土) 02:59:20.54 ID:xrE0QvSd0.net
バックレストの中心線と比べても相当ズレてないか?

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/30(土) 04:10:51.21 ID:pTUew3Dza.net
>>269
そんな車をタクシーにしたら料金のやり取りが大変そう

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/30(土) 07:18:25.51 ID:+OZp77uGH.net
MT乗ったのは免許取り立ての時に友達のGTRを借りる時とか以外でヨーロッパとか中東とかATの方が珍しい国でレンタカーする時くらい。
しかし3年前から車買い替えたらMTだった。別にMT選んだのではなくて希望車種にMTしかなかった。
今月頭にミッションがブローするというとても珍しいトラブルに遭遇して手痛い出費をしたが、ロードサービスで帰宅費用やら車の引き取り費用などレッカー以外にも色々金貰えることがわかって勉強になった。修理代の方が遥かに高かったがw

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/30(土) 08:27:55.04 ID:pZVcjcOWd.net
>>274
ATもMTもミッションでほ無いよ
トランスミッションだよ。

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/30(土) 08:43:24.71 ID:z4x1Unc60.net
ATはオートマ、MTはミッション。
教習所でもそう区別してる。

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ badf-W0Yi):2022/07/30(土) 09:19:27 ID:SogLT1j20.net
手動と自動
オートバイは手動ではなく足動だが。

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e4c-bhVm):2022/07/30(土) 09:23:13 ID:IAs4yyel0.net
>>285

AT教習が始まった頃に教習所に行ってた後輩が「ミッション」「ミッション車」とか言ってるのを聞いて違和感を覚えたことが有る。
でもすぐに馴染んじゃったね。

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6ad-OJEc):2022/07/30(土) 09:24:11 ID:vABSpHdy0.net
オートマ車、マニュアル車
じゃないの

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/30(土) 10:05:38.61 ID:AGL2hNzyd.net
>>286

wikiからの引用↓

「手動(しゅどう)は、何らかの機械ないし装置を、これを人間が操作することで動作させることの様式、あるいはそういった操作で作動する機械装置の機能である。主に自動に対比させる概念である」

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/30(土) 10:12:02.52 ID:+OZp77uGH.net
そもそも車自体が自動車「オートモービル」なのにオートマやら自動運転やら、「自動=オート」が被りすぎ。

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/30(土) 10:17:21.26 ID:nLzc19qUa.net
EV当たり前の世になったらミッション車も絶滅しそうで怖い

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/30(土) 10:23:26.80 ID:GuGcgquyM.net
>>286
車とバイクは連動する機構が逆転してるだけで2個1操作である事は一緒。

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/30(土) 10:25:28.15 ID:SogLT1j20.net
>>292
四輪 クラッチを足 変速機を手で操作
二輪 クラッチを手 変速機を足で操作
そして、その中間の三輪の場合は、その両方がある

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/30(土) 10:41:59.19 ID:83LBEbxj0.net
>>279
>>280
正面写真じゃないけど中心線がズレているように見える

https://i.imgur.com/Qq3dSa5.jpg

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/30(土) 10:50:22.23 ID:vABSpHdy0.net
バイクも旧車や一部カスタム車で左足クラッチにハンドシフト(ポリスシフトやジョッキーシフト)とかあるけど、まあ街中では面倒くさいなあ
あとリターンでの逆パターンレーシングシフトやカブみたいなロータリーシフトとかも、たまに乗ると頭が混乱する

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/30(土) 10:52:05.08 ID:83LBEbxj0.net
どうせならムルティプラは真ん中運転で開発すれば良かったのにな
ステアリングオフセット問題も無くなるし輸出用と作り分ける必要もない

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/30(土) 11:06:47.02 ID:+OZp77uGH.net
>>294
みるからに窮屈そうだな。

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/30(土) 11:11:38.10 ID:83LBEbxj0.net
これ見るとセンター取れてる気がする

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/013/435/924/beb97144d2.jpg

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/30(土) 12:26:47.81 ID:i+K50wCXa.net
>>293
逆転って書いてあるじゃん。
それに、マニュアルってのは単に「人が操作して変速するという」という事なだけ。手とか足とかどうでもいい。

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/30(土) 18:41:43.15 ID:ZqXGkfiZ0.net
>>285
どこの田舎の教習所?

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/30(土) 18:47:39.50 ID:q6UHGZ1E0.net
うちのじいちゃんばあちゃんはMTをギヤ付きと呼ぶぞ

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/30(土) 21:57:51.55 ID:SogLT1j20.net
トルコンATもギヤ付だな

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/30(土) 23:03:27.51 ID:+OZp77uGH.net
てかEV含めてギヤなしの車とか出来たらすごい未来の車だな。リニアモーターカーとかジェット機にだってギアぐらい使われてるだろ?

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/30(土) 23:21:22.92 ID:5utXa2/20.net
>>303
星型ロータリーエンジンの2ストロークだとギア無しじゃねぇかな
それをインホイールにしたのがRevoPowerのThe Wheel(2008)とか

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/30(土) 23:29:20.46 ID:83LBEbxj0.net
>>303
逆に馬車とかは使ってなかったのでは?

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/31(日) 01:44:17.63 ID:JyOs67Gw0.net
>>305
それは自動車じゃなくて馬動車

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/31(日) 06:07:01.04 ID:oESe6Km+0.net
>>301
自転車だと今でも聞くね
ギア無し:固定ギア
ギア付き:変速機有

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/31(日) 09:11:02.96 ID:7DIMsu+l0.net
>>305-306
ウマ娘が引いてたらテンション上がるな

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/31(日) 12:28:21.79 ID:iVhyIlHI0.net
>>307
自転車の場合は固定ギアだとピストみたいに空回りしないコグの事も言うな

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/31(日) 13:00:17.10 ID:+zu9C3qEd.net
折り畳み自転車(アルミフレーム製)を持ってるんだがギアが凄く軽いんだな。
変速ギアが無くてもケッコーな登り坂を割と軽い踏力で登って行くのにはビックリ!する。

軽い踏力の秘密は8kgにも満たない車重の軽さからなんだろうけど。

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/31(日) 14:30:02.60 ID:LRERcULNd.net
>>310
その代わり速度が出ないだろ

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/31(日) 14:38:25.13 ID:d/Gn4wxF0.net
>>308
顔が馬の写真を見たことがあるが、
頭だけ大きくてキモい

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/31(日) 15:54:21.05 ID:QaCS8mfu0.net
2速 フォークリフト
3速 ホイールローダー(クラッチペダルはないのでセミオートマになるかも)
4速 550ccの軽トラック
5速 多数
6速 中型トラック

運転経験があるのはこれ位

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/31(日) 16:49:50.79 ID:TvD1HhMga.net
>>313
7速 ポルシェ、コルベット
8速 ミラージュ
9速 プロフィア

ガンバレ

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/31(日) 16:57:37.66 ID:MfbJITYCM.net
ロードバイクは20段、30段の領域

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/31(日) 17:08:30.74 ID:xs4YBt2g0.net
いや今はリア12段で、前を2枚から1枚にしようかって流れだろ
チャリの多段化は、被るギア比多くてあんまり意味ない
前が1枚になれば、軽くなるしメカトラブルも減る

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/31(日) 20:07:21.96 ID:oESe6Km+0.net
>>316
後ろがワイド代に対応してきたって事で前1枚が理想だけど、日本の道路だと前2枚が合うと思う

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/07(日) 18:01:56.07 ID:5Mo2ZZ/b0.net
教習所を出てからはMTに乗ってないけど
今更どうかな 面倒くさいかな
理想はATとMTとの2台持ち

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdfd-dqIP):2022/08/07(日) 18:24:55 ID:qDWc4mkMd.net
>>318
今時の中級以上のATを知っているとMTは思い出補正程度の楽しさであって期待外れになるかも

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a110-7tbV):2022/08/07(日) 18:56:28 ID:3XnM6b3c0.net
軽のATバンの新車があったけど、誰も乗らないままドナドナ

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/07(日) 19:43:12.31 ID:yIpm/+Bda.net
なぜ乗らないのか

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/07(日) 19:50:57.61 ID:auemqM4sd.net
>>318
子供独立したから教習所でてから30年、初めてのMT車買ったけど、ヒールアンドトウなんか出来る気せんわ、メインがAT車だから勘違いして駐車場の1発目の切り返しでクラッチ切り忘れてエンストする事もしばしば。
半年たったけどまあまあ楽しい、ヒルスタートアシストついてるだけで大分違うと思う。

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-8Zvh):2022/08/07(日) 20:19:23 ID:EMLCYXA5d.net
>>316
峠行かんなら前は1枚でよいが、カセットをクロスして前2枚がいいぞ。

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a189-b4mn):2022/08/07(日) 20:32:59 ID:MuT4eGLf0.net
そのへんのオッチャンオバチャンも全員MT乗ってた時代は
H&Tなんて誰もやらない特殊な操作だったわけで
出来なくてもやらなくても何の問題もないよ

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51a6-9JGr):2022/08/07(日) 21:23:56 ID:f28iHSei0.net
そこに軽トラックがあるから

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d124-JO+6):2022/08/07(日) 21:30:22 ID:9Xdy8aQj0.net
たまにデカい荷物とか運ぶ時に親戚から軽トラ借りるけど
街中でフルスロットルでテンション上がるわw

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/07(日) 21:55:44.88 ID:R/jwu12Jr.net
>>322お子さん独立と初MT車おめでとうございます。
これから楽しみですね。

やっぱり30年染み付いたものはなかなか抜けないのかな?
自分は最初の車は練習のためにMTを買ったけど、結果的に良かったな。今はどちらも乗るけど、やはりATよりMTの方がしっくりくる。
ヒール&トウも諦めず練習しましょう!車の運転が楽になるし、坂道発進にも使えたり。
いつになっても挑戦する事は素敵だと思います。

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/07(日) 22:05:04.15 ID:xgYnjbhwa.net
このスレでもATとMTの2種類持ちが良いって人もいれば、所有する車は全てMTが良いって人もいるよね
ちなみに俺は後者

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/07(日) 22:08:45.14 ID:MuT4eGLf0.net
用途によっては実質ATしか選択肢がない事も多いし
普段乗るなら別にMTに拘るわけじゃないかな
まあ趣味のMT車は別に持ってるしな

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/07(日) 22:14:13.85 ID:zq3WepUR0.net
25年前に散々MT乗ってて最近またMT車買ったけど最高に楽しい
その頃によく走っていた所にもう一度走りに行って変わってねえなと思ったり変わり過ぎてて何だここは?って思ったり

>>322
昔乗ってた人と乗ってない人では楽しみ方が違うだろうからね
H&Tなんてしなくていい
ストックのままのラグの大きい電スロでH&Tなんてやりづらくてしょうがない
ヒルアシはあればあったで確かに便利

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/07(日) 22:31:21.92 ID:QVX1+H9V0.net
AT好きはMTについて勘違いしている。

MT好きな奴はなぜMTなのかというと、楽だからだよ。
自分の操作以外の何かが介入してくるATは乗りにくいと思うんだよ。

趣味とかではなく、実用レベルで乗りにくいから乗らないだけだよ。だから軽トラだろうが、スポーツカーだろうがマニュアルにしか乗らない。もちろん渋滞がマニュアルだから辛いとかは無い。

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/07(日) 22:35:54.26 ID:MuT4eGLf0.net
>>331
わかるけどATももう慣れたからなあ
実用車はもうMT選べないもの
MT選ぶために他の選択肢を狭めるほど
MTにこだわりはない

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/07(日) 22:47:26.35 ID:auemqM4sd.net
>>327
優しい書き込み心に沁みますw
実はもう一台はBEVで嫁さんはいたく気に入っており、次の車もBEVになりそうです。
多分最後の純ガソリン車のMTだから思い切って買った次第です。
最近は家族が起きる前の朝活にハマっています。
空いてるからシフトガチャガチャやって色々悩みながら楽しんでます。

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/07(日) 22:49:42.82 ID:2KUuoMdWd.net
クルコンとは真逆の世界。

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5d-yM8w):2022/08/08(月) 00:06:16 ID:BHX+CFHrr.net
>>333 乗り物が好きな男と、乗り物に興味がない女の典型的な悲しき対比。
豊田章男社長も言っていましたが、「好きなクルマはうるさくて、ガソリン臭いやつ!」もちろんMT。
ガソリンMT車、良い選択だと思います!

朝の楽しみが生活に彩りを添えてくれそうで良いですね。MTはそういう良さもあるのが長所だと思います。

いつになっても、新しいテクニックを、より早く、よりスムーズに、より正確にと挑戦できる。
ATでも同じようにできるけど、上手くできた時の気持ちよさや喜びはやはりMTの方が上に感じます。

まずはブリッピングから!
今はyoutubeで勉強できるから良いですよね

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/08(月) 01:35:15.68 ID:oGrLOzmF0.net
>>332
もちろん個人差あるわけだが個人的にはMTを選ぶにあたって選択は狭まらないし極めて実用的
MTを選ぶ人はそもそも選択肢にすら入れないものがあるんであんまり狭まらない気はする
簡単な所で言うと例えばMTを選ぶ人はアルファードやベルファイアにMT設定があったらな〜とは思わないだろう
セダンやコンパクトのHVにMT設定があったらな〜とは思うかもしれないけどw

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/08(月) 05:23:55.76 ID:Ah23l/t5a.net
妻からミニバンを買えと言われた運転好きな夫が、せめてミニバンにMT設定があったらな~と思うケースはあると思う
数は少ないだろうけど

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/08(月) 06:52:11.52 ID:KxCx2dKN0.net
>>331
キモい
そう思うのは構わないがそれはチラ裏にしといてくれ
同類に思われると吐き気する

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/08(月) 07:44:50.47 ID:MmaFsZ+3d.net
>>336
ミニバンはミニバンで必要だから
スポーツカーとの2台持ちだよ
ちな独身中年だw

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/08(月) 07:48:48.46 ID:TfO8CQELd.net
>>331
私は共感する
クラッチとシフトチェンジさえ自然操作できればMTの方が運転はしやすいし車の動きに対して余計な動き(クリープとかキックダウンね)に気を使わなくてすむから楽ですらある
これの感覚が分からない人は渋滞とかのせいにしたりしているけど結局クラッチとシフトチェンジが苦手なんだよ
もちろん苦手なことを忌避する気持ちを否定しないからATがいい人はATに乗ればいい
MTの方が楽しいとか眠たくならないとか趣味車ならいいけど通勤はATとかいって言い訳するのも本当はMT操作が苦手なんだよ
・・・うーん我ながら気持ち悪いな
人には言わないようにしよう(笑)

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/08(月) 07:57:53.28 ID:1mzVWm3uH.net
>>334
ヨーロッパでレンタカーを借りて驚いたが、マニュアルでクルコン付きの車だった。
どうやら日本や北米以外ではこれが普通らしい。

マニュアル=特に好きな人が運転するもの、ではなくて、コンパクトカーやミドルクラス以下では今でもATは過剰な高級品、という扱いなんだよ。

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/08(月) 07:59:58.00 ID:MmaFsZ+3d.net
ミニバンでMTとATがあればMT選ぶよ
ないものは仕方ないんだ
よしんばこのミニバンなら…とか言われても
ミニバンの車種を選択するのに大事なのは使い勝手であり
ATかMTかなんて些細な事なんだよ

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/08(月) 08:18:42.39 ID:ewc8IiBr0.net
1.2Lのコンパクトカーとか、少し加速したいだけなのにキックダウンとか大げさ
そのわりにアクセルから足を離してもエンブレ効かない
多段トルコンのシフトアップが気持ち悪くて、
変速しそうな時に軽くアクセルを戻してる
なんでこんなに気を使わねば

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/08(月) 08:37:06.02 ID:yuArLDrCd.net
ATでもDCTでもパドルシフトがある時点で疑似MTなんだ
Cペダルを省く事での操作簡略化で楽な運転を希求した筈のATが
自ら積極的にギアチェンジを行う事をやり始めてる時点でMT回帰になってんだよな
ATの本来の目的はギアチェンジも機械任せでありAutomaticの定義から外れだしてる

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/08(月) 08:38:48.46 ID:sCULdC3C0.net
AT限定免許ではパドルシフト車の運転も禁止するべきだね

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-nue2):2022/08/08(月) 08:50:45 ID:yuArLDrCd.net
MTの方が今もって信頼性は高いし右手左手右足左足を駆使して操作するMTは間違いなくボケ防止にも一役買う
誤操作急発進→店舗にダイナミック入店なんていうのもMTなら先ずない

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa55-Obq3):2022/08/08(月) 08:51:34 ID:7lznXY1Za.net
>>344
お前みたいなやつに対応するためにパドルやらMTモード入れてんだよ大したコストでも無いしな
拗らせたやつにも買わせたいんだよスポーティ()とかって言えるし

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-nue2):2022/08/08(月) 08:52:40 ID:yuArLDrCd.net
>>347
だからMT回帰だろうが
本来の目的から逸脱してる

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/08(月) 08:57:09.00 ID:7lznXY1Za.net
>>348
回帰してるわけじゃねーよ
バカの相手してやってるだけ
あくまで付加価値、つーかそんなもん昔のATでも高級車ならセレクトレバーが多段化してただろ
今になって変わったわけじゃねーよ

ただ単にMTを内包してるだけ擬似だけど

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/08(月) 09:16:22.25 ID:CPkjACiO0.net
むかし小エスティマにMT設定があったな、乗った経験ないからどんなんか分からんけど

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/08(月) 09:19:07.65 ID:0zpZIQE4M.net
信号待ちのとき、隣の車見たら
シフトレバーに買い物袋ぶら下げてた
運転してたのは女だった
もう、シフト云々のレベルを超越して
ただの棒になってる

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/08(月) 09:26:52.74 ID:tESP0sL1d.net
織戸さんスープラのAT乗ってるけど
マニュアル注文したんだってな
試乗でも織戸・谷口ともに絶賛だったな

そこらへんのうんちく評論家は
みんなマニュアルスープラでコーナー攻めると
出口でオーバー出して足回りに文句垂れてたけど、
乗りこなせていないだけなのがよくわかった

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/08(月) 10:07:55.50 ID:yuArLDrCd.net
>>349
じゃあそうなんだろお前の中ではな

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/08(月) 10:51:15.92 ID:VyfCVgEHd.net
>>341
へぇ面白いな
半自動のなかでギアだけ自分でいじるのか
クルコン使ってるときなら問題ないのか

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/08(月) 11:29:11.49 ID:qBniSSIH0.net
自分のMT車にもクルコン憑いてるけど
使ったことない。
昔、AT車で試したら、アクセル踏んでないのに
クルマが走っていく違和感に耐えられなかった。

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/08(月) 11:30:35.50 ID:4kU7YFeDa.net
>>353
反論できないか
もう負け犬みたいに吠えるなよ、みっともないから

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/08(月) 11:32:58.59 ID:VyfCVgEHd.net
論じてない件w

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/08(月) 11:35:39.46 ID:yuArLDrCd.net
>>356
夏厨死んでくれ

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/08(月) 11:47:20.69 ID:ibtGYFK4a.net
>>350
あれマニュアル車があったせいでサイドブレーキが妙な位置にあった

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200