2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.86

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/13(水) 00:03:48.65 ID:0Zvtfwn/r.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

AT車とは違う操作感

※前スレ
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.81
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644013023/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.82
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644127591/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.83
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644427031/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.84
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1648192727/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.85
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1654235001/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/17(水) 11:49:17.73 ID:siT4RvJMH.net
先日バッテリ上がってモバイルバッテリーのジャンプスターター昨日で始動したが、そのことすっかり忘れて都心のアンダーパスでエンストしてもうた。
セルが回らないので。アンダーパス内でハザードつけてボンネット開けてモバイルバッテリをバッテリにつないだり、相当焦った。
結果的に1分ぐらいで再始動したけど、クラッチスタートだからいちいち運転席に座らないとエンジンかけられないしそうとうやだったな。

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-XqLs):[ここ壊れてます] .net
>>482やっぱり間違えてしまう人もいるのか...
あの位置のパーキングブレーキも考えものかもしれませんね

>>484同じくウインカーとワイパーはいつまで経っても慣れないw
右ハンドルの車にはJISのウインカーが合理的だからだろうね。特にMTはシフト操作をしながらウインカーを操作する事も多いので、ISOのように同じ左手で2つの操作をさせることは合理的でない。
逆に左ハンドルならISOがしっくり来るでしょう。

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/17(水) 13:37:05.07 ID:4RhZOajCd.net
だから日本も右側通行にして左ハンドルにして安全基準や燃料規格を一緒にすればヨーロッパのMT車やヨーロッパ向けの国産車MTが国内でも使えるのに

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/17(水) 13:55:25.34 ID:QuU2N+TV0.net
>>487
ハードル高過ぎ

足らないだろうが是非全財産を国に寄付してくれ

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/17(水) 13:59:43.34 ID:4RhZOajCd.net
沖縄県民は財産寄付したのか

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/17(水) 14:02:09.51 ID:QuU2N+TV0.net
産油国の件も行くつもりだったが…
馬鹿の相手をしたのが間違いだった

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/17(水) 14:16:08.73 ID:0Ji04d0ad.net
>>487
販売するって事はMTについての記述がある日本語の取説を用意しなくちゃならないし、MTならではの修理用部品を保管する倉庫スペースも確保しなきゃならない
MTの型式認定も取得しなきゃならない

そして何より、ハンドル位置が海外と変わらないからといって今より売れるようになるわけではない

メーカーがラインナップしないのには、それなりの理由がある

人口減少で交通量が激減してMTでも苦にならない状況になる頃には、ガソリンエンジンの車に乗り続けること自体が難しくなっているだろう

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/17(水) 14:21:38.63 ID:0Ji04d0ad.net
>>489
あの時代だからやれた事
社会情勢的にも無茶がまかり通ってしまう時勢だった
今 同じことやろうとしたら与党が次の選挙で野党に転落するのが確実なくらい、無理
日本の人口が100人くらいになれば、できるだろう

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/17(水) 14:28:54.54 ID:jHhcyPwxM.net
>>488
高いならくぐればいいと言うのは置いといて
道路はあるんだから右側通行にしたらいいだけ

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/17(水) 14:37:15.70 ID:PmpsjC5K0.net
右側通行に変更とか
右折や左折レーンに信号や道路標示も標識も全部作りなおしで
車のヘッドライトは全台入れ替え、駐車場や高速の入り口にバスの乗り入れドアとか全て改修工事で凄まじいことになりそう

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/17(水) 14:46:22.72 ID:1/pmVLB7a.net
>>491
支離滅裂www

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/17(水) 14:54:50.15 ID:2Blvou0Pa.net
>>494
沖縄の730とは時代が違いすぎるわな
沖縄では730後にガードレールの継ぎ目まで入れ替えたらしい

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/17(水) 14:56:37.13 ID:2wKZ8xlJ0.net
更にしばらくの間は不慣れなことによる事故が頻発するだろうね

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/17(水) 15:07:14.42 ID:rdUkHSbN0.net
>>486
Tと言えどもシフト操作をしながらウインカーを操作する事も多くない

ウインカー→減速(シフトダウン)→右左折→加速(シフトアップ)

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/17(水) 15:13:24.59 ID:5ezZgwPqd.net
追い越しが一番忙しいかな

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/17(水) 16:12:48.01 ID:M6xJfo2cM.net
オートマは酔うから乗れない
CVTは少しマシだった

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/17(水) 21:47:03.63 ID:Fr3L2cJA0.net
>>498まぁ多いか少ないかは個人の感じ方にもよりますよね。

高速走行時にブレーキを使わずに数段シフトダウン、ウインカーを出し、その後2速まで落としたいとき

発進後1速で右に曲がった後、すぐ左曲がりがあるが、2速にシフトアップしたいとき

事前にウインカーを出しながらシフトチェンジをしていたが、曲率等の理由でウインカーが自動で戻ってしまい出し直さなければならないとき

合流時や車線変更時に、ウインカーを出しながらシフトアップ/ダウンしたいとき

考えれば色々出てきそうな気もする。
まぁ片手に操作を集中させるのはあまり良くないよね。
ライトのハイローの切り替えやパッシングも左手だし、、
逆にワイパーなんか頻繁に操作しないんだから。

AT外車なら大きな違和感なく運転できるけど、今乗ってる自分のMT右ハン外車はやっぱり不便ですわ。

昔はMTは左ハンドルの方が良いとも言われたみたいだけど、右利きの人はやはり右ハンドルの方が良い。右ハンドルと左側通行のメリットがあるんだから、あえて右側通行なんかに改悪する必要はない。

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/17(水) 22:00:58.09 ID:V7JCu4S+0.net
>>494
国策としては

電源周波数統一
国鉄全線改軌

の次ぐらいのプライオリティだろうか
もちろん今の時代には無理

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e44-Waqo):[ここ壊れてます] .net
香港は左側通行で車は右ハンドルだ。
返還先の中国は逆。
当然統一する方向にあるだろうが手つかずだ。
香港の面積は沖縄の半分程度しかなく、
しかも強権的な中国であるにもかかわらず。

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/17(水) 23:31:46.69 ID:bjrH7ivV0.net
既に逆走する人は居る
外国人だろうか

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 01:18:34.99 ID:ut+P3iam0.net
>>501
スグに進路が変わる場合は、あえてシフトアップしなくとも・・
・・

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-kGUF):[ここ壊れてます] .net
>>501
この長文君は机上の空論だね
ウィンカーとシフト操作を本当に同時にやるならハンドル操作が疎かになる
つーか優先順位が違うんだよなぁ

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e44-Waqo):[ここ壊れてます] .net
なんだそのMT車運転経験皆無なレスは

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4910-YblW):[ここ壊れてます] .net
右ハンドルMTの輸入車に乗ってるけど左ウインカーは言うほど運転を妨げることもない
右ウインカーのほうが自然であることに変わりは無いけど

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-zB8V):[ここ壊れてます] .net
シフトレバーもウインカーレバーも操作する時にハンドルから手を離さないといけないので
シフトはオートマにしてウインカーはハンドルを切ったら自動的に点灯するようにするべき

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 492c-CENE):[ここ壊れてます] .net
>>508
右レバーだと簡単に出来る事が出来ないってジレンマはあるけど、確かに運転を妨げるって程ではないな

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e44-Waqo):[ここ壊れてます] .net
>ウインカーレバーも操作する時にハンドルから手を離さないといけないので

いやだから、MT車どころか車運転経験皆無なレスやめろって

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-T8w+):[ここ壊れてます] .net
俺もISOとJIS混在でもう十数年運用してる
左ウィンカーはすぐ慣れるんよ
でもワイパーはなぜか未だに混乱するんだ

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-IWzR):[ここ壊れてます] .net
>>509
ウィンカーはハンドル操作の予告でなくてはならない
なので、ハンドル操作をしてから点いたのではウィンカーとしての意味を成してない

75才過ぎてからの運転適性試験でそんな運転したら「適性なし」と判断されて、免許の更新はできなくなる

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-kGUF):[ここ壊れてます] .net
机上くんの多いこと
というか意識できてないんだな
ハンドル変えた事もないレベルの話じゃしょうがないね
運転レベルもお察し
あ、一つ言っておくとハンドル回しながらのウィンカーっておせーからw

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-IWzR):[ここ壊れてます] .net
>>512
ワイパーレバーは、雨が降った時しか操作することが無いからな

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 10:39:15.42 ID:0OXYQsUN0.net
よくいるよ、ウィンカーが出せない人

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 10:40:37.67 ID:DdI+08Swd.net
>>516
なんとか原人だと思う

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 11:42:02.92 ID:4hbmOENl0.net
>>515
そんな私の車はオートワイパーなんだがこれがまた出来の悪い奴でね…

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 11:44:31.43 ID:VZqfZ/djH.net
日本車だけどオペルのOEMで右ハンドルAT、ウィンカーはISOな車でカーフェリーで韓国に行ったことあるよ。あっちは右側通行で左ハンドルだけど、そこで日本ナンバーで韓国中走り倒したよ。
特段不便はなかったな。

ヨーロッパや中東で左ハンドルMTで右手でシフト操作したりもしてたけど、まあすぐ慣れるよ。

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 11:45:20.54 ID:wVOZLx11M.net
>>518
あんなん濡れきる前に拭かれたらワイパー傷だらけになる装置だからな

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 11:52:20.83 ID:zlLecB7Ka.net
>>514
>ハンドル変えた事もないレベルの話じゃしょうがないね

はい机上の空論きました
ハンドルを着脱式の物に変えればハンドルから手を離さずに色々できると言いたいんだろうが
https://i.imgur.com/YyQT7CP.jpg
ハンドルが軸から離れてしまっては操作ができないだろ
頭の悪い人間が想像で物を言うとそういうことになるから気を付けろ

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 11:52:30.99 ID:9UM+Kmw30.net
ワイパーなんて消耗品だろ
>>520

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 11:53:50.81 ID:9UM+Kmw30.net
>>521
道交法の話だろ

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 12:05:37.99 ID:71TUfbyua.net
そういやワイパースイッチがハンドル以外についてる車もあったな。

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 12:21:50.37 ID:0OXYQsUN0.net
ライトもワイパーもメーターバイザーに付いてる
左レバーは無いから、レバー操作に戸惑う
ハンドルは利き手の右で持ちたい
回しながらシフトチェンジとか
サイドを引くとか

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 12:22:30.18 ID:zlLecB7Ka.net
>>523
ハンドルを変えれば手を離さずにシフトやウインカーの操作が出来るという話だろ

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 12:25:25.57 ID:9UM+Kmw30.net
>>526
ハンドルを変えないと手放し操作が出来ないの?

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 12:34:13.19 ID:zlLecB7Ka.net
>>527
それは>>514に聞いてくれ

>>525
シトロエンCXか

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 12:36:33.68 ID:DdI+08Swd.net
>>518
出来のいいオートワイパーってあるの?

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 12:36:48.32 ID:zCMJk0Baa.net
>>521
バカかよw
ハンドル変えてウィンカーレバーが遠くなるから「回しながら」なんて操作はできない
片手でウィンカーもう一方でハンドルしか選択肢がねーんだよ
だからウィンカーとシフトなんて同時にありえないんだよ

わかったか?バカ

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 12:38:00.40 ID:DdI+08Swd.net
>>522
ガラスに付くキズの事だろ

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 12:38:56.33 ID:DdI+08Swd.net
>>524
マジで?

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 12:40:10.03 ID:DdI+08Swd.net
>>530
指 短いの?

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 12:48:23.99 ID:/JQxTCBA0.net
>>518
自分のはオートワイパーONのLEDが
ステアリング ホイールの陰で見えない。
右ハンISOレバーだけど本国仕様の左でも同じだな。

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 12:52:25.01 ID:zCMJk0Baa.net
>>533
おいおいマヌケなレスしてんなー
どうだ?勘違いして恥晒した気分は?
是非感想を聞かせておくれw

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 12:55:03.60 ID:xpoa+kVQ0.net
豆腐屋のインプレッサ
https://youtu.be/8tWZJZHqgR8

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 12:55:39.03 ID:DdI+08Swd.net
いや、ハンドル換えて確かにレバーは遠くなるけど、ハンドル回しながらウィンカーレバーを操作できなくなった事なんて無いからさ

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 12:58:44.14 ID:zCMJk0Baa.net
>>537
おいおい言い訳すんな
みっともねー
それと慌てているんだろうが安価ぐらいうってね

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 12:59:59.62 ID:zlLecB7Ka.net
アウアウウー Saa5-kGUF

本日のアスペさん

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 13:14:20.83 ID:DdI+08Swd.net
>>538
んー
自分が何かを言い訳する理由がわからない
誰かと間違えられてるとしか思えない

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 13:32:09.52 ID:zCMJk0Baa.net
ヘタクソ2名が喚き始めました
理解もできないようですねw

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 13:37:32.89 ID:UO6FwNvDd.net
こじらせた文盲さん

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 13:37:40.97 ID:zCMJk0Baa.net
>>514
これが理解できないで
回しながらウィンカー出せる!!
だってよ、キチガイにも程があんだろ

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 13:39:55.69 ID:zCMJk0Baa.net
理由もなくレッテル貼りね
典型的な負け犬
あ、この「理由もなく」が理由ねw

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 13:42:28.62 ID:DdI+08Swd.net
自分が今日 ID:zCMJk0Baa にレスしたのは>>533 が初めてなんだが、誰と間違えてるんだ?

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 13:59:46.66 ID:zlLecB7Ka.net
>>543
ハンドル変えるって何かのタイプミスかと思ってたら本当にそう書いてたのか
なんでいきなりハンドル変える話を始めたのか

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 14:10:29.27 ID:UO6FwNvDd.net
そもそも>>501の事例だとウィンカー操作時にはハンドル回してなくないか

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 14:47:31.19 ID:xiNrcStA0.net
すぐにほとんどのひとがやらないような特異な条件(替ステアリングとか極端に重いクラッチだとか 延々続く坂道渋滞とかもそうかな)を設定してドヤってくるやつがいるんだよね

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 14:57:21.75 ID:4hbmOENl0.net
ウインカー操作でレスバが勃発するとは予想外だった

550 :484 :2022/08/18(木) 15:23:15.14 ID:xcI93Qq2d.net
俺がレバーの件を出したばかりに、変な奴を呼び込んで悪かったな

ID:4RhZOajCd
の馬鹿っぷりには参った

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 15:41:31.20 ID:zCMJk0Baa.net
はいはいレッテル貼り楽しいね~
ヘタクソは自分がヘタクソだと思っていないからタチが悪い
>>514にはダンマリwww
情けな

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 15:44:35.42 ID:zCMJk0Baa.net
>>548
あれ?お前もしかして減速するギヤでエンブレくん
完全論破されてたけど蒸し返す?
やるならやるよぉ?
重いクラッチとかは知らんな
でもどーせ反論できなかったんだろ?
哀れよなぁw

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 16:30:24.31 ID:6P/T34Zbd.net
>>528
R32とかFCもメーター側だったような

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 16:40:40.61 ID:jpo16RDHd.net
超7はウィンカーまでメーターパネルに付いてたな
しかも電子工作みたいなトグルスイッチw

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 16:43:05.02 ID:Okjk3Frp0.net
今はスープラ買うのが一番

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 16:47:50.92 ID:5ZvO2wZ6d.net
>>550
肝臓(レバー )は大事だよ…

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 17:20:12.25 ID:/JQxTCBA0.net
やっと出たスープラMTだけど電パなんだよな。
サイドで坂道発進するのが好きなんでガッカリ。

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 17:40:54.88 ID:MGyD+OCDd.net
電パはかけてる感じがしなくてキライ

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 18:18:44.57 ID:xiNrcStA0.net
>>552
減速するギアでエンブレってどんな話?最近の話なら私とは違うと思うよ

ってやっぱりドヤってるって自覚あるのかな
一般論としていってみただけなんだけど

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 18:32:42.61 ID:IJ/l5umLa.net
いくじなし
>>559
いくじなしやのうw
どんな話?ん?このスレ見てないのにわざわざ下り坂の話したの?ん?なんかお前バカじゃない?

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 18:45:13.41 ID:gH9PQpsPa.net
電パはバッテリーが上がったとき大変困った

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 18:57:36.12 ID:xiNrcStA0.net
>>560
下り坂の話?いまだかつてこのスレで下り坂の話には持ち出したことも混じったこともないけど

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 19:20:37.12 ID:v5PSc+aVd.net
下り坂48

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 20:19:15.84 ID:dDA3gwO6a.net
俺もアウアウウー Saa5-kGUFの言っている事が理解できないんだが
ハンドルを変えるとか減速するギヤでエンブレとか下り坂の話とか脈絡もなく言い出しててそれこそ支離滅裂にしか見えない
あとは煽りレスしかしてないし

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 21:13:56.60 ID:ZhiKtjL90.net
尻滅裂

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 21:14:20.44 ID:ZhiKtjL90.net
ヘイ尻!

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 21:26:05.78 ID:S3wWdkMT0.net
>>561
昔はそういうケースでの非常解除方法が用意して説明書にもかいてあったけど今は無いね。

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 22:15:16.11 ID:KFDv9GiZ0.net
エンブレをアクセルで調整できないアウアウウーはSad3-RolNで、同時期の通常回線同一機種がワッチョイ 7ff8-RolN
-kGUFがf8-の回線から書き込んだらあいつ確定だが果たして?

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 22:41:18.07 ID:0OXYQsUN0.net
電パはサイド代わりに使っても壊れないの?

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/18(木) 23:41:33.53 ID:xPINBXBR0.net
>>569
壊れないけどサイド替わりには使えない

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/19(金) 01:56:59.68 ID:KXMKBYGxa.net
>>532
いすゞのジェミニがそうだったな。ジェミニ、インパネ、で検索してみな。

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/19(金) 05:52:06.26 ID:/wuGPBhT0.net
R32スカイラインがそうだろ
ラジオの切り替えの下にある

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/008/740/769/8740769/p1.jpg

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/19(金) 06:37:40.10 ID:8yDs9y+L0.net
>>571
AE86もワイパースイッチはインパネ
ヘッドライトスイッチもインパネ
ウインカーレバーはウインカーとハイビームとパッシングの操作だけ
初期MR2も同じ

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/19(金) 06:45:17.20 ID:/wuGPBhT0.net
スーパーセブンはインパネにワイパースイッチがあるのを忘れてたわ

https://i.imgur.com/PEZKyFO.jpg

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/19(金) 06:49:10.69 ID:qolPfVw30.net
>>547 ありがとう。
ステアリング操作に関しては言及していないし、右ハンドルMTでISOウインカーが運転に支障をきたすとも書いた覚えがなかったからなぁ。
ただ右ハンドルMTならJISウインカーが合理的という話でした。

何か離れている間に燃料投下しているみたいだったな笑

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/19(金) 08:13:13.49 ID:Z+UqIfsia.net
>>568
逃げた負け犬が戻ってきたw
悔しくてたまんねーよなぁw

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/19(金) 08:15:31.09 ID:Z+UqIfsia.net
>>562
お前周りに「キチガイ」って言われない?
絡んでもいないのにその内容をレスするマヌケさに気づいて欲しい

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/19(金) 08:18:06.87 ID:JdmfimRC0.net
>>575
左ウインカー程度の不便は大したことも無いし、それを厭がるのなら国産車に乗っとけばいい、それに車は不便があっても笑い飛ばして愉しむのも乙だと思うの

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/19(金) 08:51:42.30 ID:hzpMb5XLM.net
山肌に作った果樹農園の狭いクネクネ登り下り走ったり、泥濘地で嵌まったのを揉み出しで脱出したりするのを考えると農家の軽トラのMT需要は無くならないよな

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/19(金) 10:53:25.75 ID:b4qJVamB0.net
EVは、狭いクネクネ登り下りは得意だろうけど
泥濘地はトラコンに頑張ってもらうしかないな。

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/19(金) 11:14:19.02 ID:bTxQaQCS0.net
>>580
軽トラのあのスペースでEV化出来るのかが難しいな。ただでさえ他の軽と違ってショートホイールベースだしな。

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/19(金) 11:46:40.31 ID:sms0tKzAd.net
>>581
エンジンと同等の性能のモーターはかなりコンパクトだからモーターを後輪付近に搭載すれば、エンジンルームだった空間とドライブシャフトがあった場所はガラガラだよ

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/19(金) 12:31:34.73 ID:/I4+GDwI0.net
>>582
さらにエアフィルタ、吸気系、排気系、トランスミッションがなくなるが、それでも駆動バッテリーのスペースにはたりんかもな。

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/19(金) 12:40:38.91 ID:sms0tKzAd.net
バッテリーの搭載スペースとしては充分以上なんだけど、そのスペースを使いつくすほどバッテリーを積んだら価格がとんでもない事になる

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200