2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャンピングカー総合スレッド その36

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/28(水) 11:39:44.70 ID:TKd8qvu0.net
★このスレはキャンピングカー専用です★

ビルダー製キャンピングカーと
特殊車両認定の8ナンバー取得が条件です。

※「ベッドだけあります」、給排水設備は「ペットボトルを積んでます」は車中泊車で、キャンピングカーではありません!スレ違いですのでご注意ください。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
※キャンピングカー購入の注意

●手付金とは
 契約時には手付金が必要です。

 ただし、納車までに倒産したばあい
 返却されません。

 規模や経営状態でその額はまちまちです。
 キャンピングカーフェアやショー等で
 必ず確認しましょう。 

 ひどいビルダーは半額も要求されます。総額800万円なら400万円です。
 大手などは10万円や10%以下のビルダーもあります。

お金のことより、親身に車の内容を相談してくれる
経営も安定したビルダーを選びましょう。

キャンピングカー総合スレッド その31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1645429393/

キャンピングカー総合スレッド その32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1648883487/

キャンピングカー総合スレッド その33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1652958189/

キャンピングカー総合スレッド その34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1656803412/
※前スレ
キャンピングカー総合スレッド その35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1660731288/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/28(水) 11:43:10.98 ID:N72M+qGc.net
いちおつ

前スレ1000
ご忠告ありがとう、勿論電源サイトで考えてます!
婦女子は寒さに弱いので、真冬にFFヒーターぬくぬくキャンプなんぞしたら辞められないだろうな〜

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/28(水) 14:25:32.67 ID:3FPeLm47.net
いちおつだけど、
婦女子を連れて行くなら、最初は季節の良い春・秋に
した方が良いんじゃないかと思うよ。
老婆心ながら。

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/28(水) 14:48:50.11 ID:N72M+qGc.net
>>3
ありがとう。今も一年中家族でキャンプしてて、暑い夏や寒い冬のテント泊やってます。なので、キャンピングカーなら夏も冬もこんなに快適!とアピールできるかな、と。快適な時期はテント泊でも充分快適なので。

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/29(木) 12:32:48.29 ID:tUcOkhVm.net
8ナンバーバンコンとして売ってる中堅クラスなら、
断熱とかの処理はされてるって認識でいいの?

ベッドやシンク付けて、ほれキャンピングカーってだけってある?

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/29(木) 12:37:42.12 ID:/JUVv7Gh.net
>>5
キャンピングカーの定義に「断熱処理」は入ってないから、もちろん断熱されてないキャンピングカーはあるよ

ミニバンとか改造したライトキャンパーは大抵、断熱処理されてない
気になるんなら発注時に確認しとかないといけない

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/29(木) 14:54:51.52 ID:vmxNIUhA.net
デュカト楽しみだけど故障が心配だよね。そういえばバンテックがデュカトのキャブコンV670出して数年経ってますが、故障したとかの話は余り聞かないですね。母数が少ないから目立たないだけかな?

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/29(木) 20:14:12.59 ID:tUcOkhVm.net
>>6
レクビィのバンコンなんだけど、ビルダーが作るやつで断熱ケチるなんてあるのかな?
恥ずかしながら中古だから、断熱に関する特記が無いんだよね。

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/29(木) 21:52:14.98 ID:IT+AZpVI.net
>>8
断熱処理が標準になってるモデルもあれば、オプション扱いになってるモデルもある

仕様書に記載なければ、ビルダーに問い合わせるしかないだろう

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/29(木) 22:06:42.24 ID:mQGz/04l.net
>>7
輸入車が壊れやすいとかってのは昔話で今はあんまり日本車とかわらんし、むしろ日本車が中国依存で前より故障率高くなった感じはある。
というか壊れるってのがどの位の定義なのかわからんが、とりあえず正規輸入になって部品はディーラーにはストック出来るし、ビルダー部分も日本にパーツあるから並行輸入の時のような修理部品の輸入待ちやボッタクリ価格は解消されるんでは?と期待してる

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/29(木) 23:22:17.14 ID:QQh6T2AF.net
致命的な故障は最近じゃ少ないけど細かい所はまだまだめっちゃ壊れるね輸入車は
キャンカーと別にドイツ車乗ってるけどドイツって日本に並ぶ技術大国のイメージあったけど結構酷かったわ
確かに走りの根幹に関わる部分は拘ってるんだろうけどさ……みたいな

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/30(金) 07:23:15.11 ID:MGBgc9VF.net
壊れたときの修理が懸念ちゃうの?
ましてキャンピングカーなんだから乗用車に比べて明らかに故障率は高いし

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/30(金) 08:19:15.24 ID:gXLV9R1O.net
欧州車はエアコンがな
クーラー無くても問題ないような気候の人たちだから、品質が悪い

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/30(金) 09:43:20.02 ID:eE51EGx4.net
デュカトはドンガラが大きいので、バンコンでも良いかなと思ってる。国産楽しみだな。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/30(金) 12:17:09.11 ID:klwHLJcM.net
フィアットてどんなメーカーなん?と思ってちょっと調べてみた。去年、フランスとイタリアの14のメーカーが一緒になってできたステランティスというグループに所蔵。14も集まっても600万台くらいで世界6位くらいなんで、はっきりいうと負け組連合と言えるだろう。単一ブランドで1000万台超、世界一位のトヨタとは圧倒的な差がある。フィアットなんか国家破綻寸前のイタリアにある弱小メーカーだけど、大丈夫なんかね?

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/30(金) 12:20:46.14 ID:x3EPu3Bm.net
正規デュカトが販売されて非正規ものは肩身が狭くなるね

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/30(金) 12:22:53.86 ID:eE51EGx4.net
非正規?が壊れた場合、部品パーツは正規代理店から融通して貰えるのかなあ

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/30(金) 12:46:10.71 ID:759P94Of.net
融通しないと独禁法違反になるんじゃやかったっけ?
いい顔はされないかも知れないけど。

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/30(金) 14:09:54.83 ID:lTKX6k0u.net
基本1人たまに2人使用だからナローハイルーフのハイエースでちょうどよかった
スパロン迷ったけど、居住性は上がっても道の狭い日本じゃ車として使いづらいかなと

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/30(金) 15:36:31.79 ID:07rCdx90.net
>>1


21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/30(金) 15:41:52.06 ID:klwHLJcM.net
日本中いろんなところにキャンピングカーで旅したいと1年前から軽キャブコンに乗ってる。これまで何度となく軽キャブコンでギリギリの細い道が多くあって、その度にでかいキャブコンじゃなくてほんとよかったと思った。俺の使い方ではでかいキャブコンは道具として役に立たない。ただ、パワーがないのが辛い。結論として、ナローボディハイエースベースのコンパクトキャブコンがベストチョイスだと悟った。買い替えます。

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/30(金) 16:15:24.48 ID:eE51EGx4.net
幅の問題なら「Puppy480」の全幅174cmも検討になるんじゃないですか?居住性はハイエースナローより上だろうし。

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/30(金) 18:38:56.68 ID:Ly6PAPbK.net
バンティングでハイエースベースのキャンピングカーだすの?

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>22
これも検討したんだけど、トラックのカムロードとハイエースでは、乗りごごちとか走りが雲泥の差だと思うので却下したんだけど、乗り比べたわけではないので、実際どうなんかな?
あと、常設ベッドは欲しいな。

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
言われるほどカムロードの乗り心地は悪くない

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>24
私も検討中の身なのでその比較で頭を悩ませてます。カムロードの方がレイアウトの自由度が高い、例えば外部収納がハイエースは殆どないですよね。あと、新型カムロードで試乗しましたが、個人的には全然問題ないレベルでした。でも運転席周りは完全にトラックなのでハイエースの方が良いですね。悩みます。

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/30(金) 20:58:39.39 ID:MGBgc9VF.net
カムロードの足まわり強化したが、全然気にならん
さすがに乗用車と比べると揺れまくりだが

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/09/30(金) 23:49:09.21 ID:gjsKNhVC.net
カムロードはダブルタイヤだと
かなり高くなった。
シングルは転がるから無理だな。
俺なら迷いなく 
水平ポップアップのハイエースだな。

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/01(土) 00:59:36.19 ID:NsiwdcFC.net
>>26
ハイエースは外部収納がないというのはバンコンの話では?リアエントリーでなければ、それなりに収納スペースがあると思うけどな。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/01(土) 01:35:53.64 ID:06n3nOzo.net
ハイエースキャブコンとカムロードキャブコン
居住性や収納力の差はさておき長距離走るのはハイエースベースの方が楽。
自分の主たる使用目的とスタイルからベース車を決めて、その後、装備や機能を比較するのがいいと思います。
全国の名所や観光地巡りなど移動が多いならハイエースベースが良いし、キャンプ場や景色の良い場所でペットや子供連れてゆっくりしたいのならカムロードベースで良いし。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/01(土) 02:17:29.21 ID:NsiwdcFC.net
>>30
景色のいいキャンプ場とか行くのは結構な確率で細い道とかあるのでカムロードベースのでかいキャブコンは不適切。実質、道の駅とかRVパークとかしか選択肢ない。

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/01(土) 07:02:05.86 ID:ebC2DfCj.net
ゆーてハイエースとカムロードじゃ車高以外はそんなサイズ変わらんぞ

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/01(土) 07:03:14.14 ID:ebC2DfCj.net
あ、すまん、嘘ついたわ

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/01(土) 07:31:54.73 ID:NNypsCV8.net
カムロードは運転感覚も駐車場もトラック
ハイエースはスパロンでもどっちも乗用車の域

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/01(土) 08:36:13.17 ID:gEaql8Vi.net
スパロンだとハイエースの方が長いし小回りも効かない

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>29
人気のハイエースキャブコンのセレンゲティと、カムロードキャブコンのコルドバンクスをレイアウトが似てる同士で実際に比較したところ、内部は似たようなものですが、外部収納が全然違いましたね。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/01(土) 09:49:28.92 ID:NsiwdcFC.net
>>36
どっちのクルマも良さそう。
外部収納が全然違うとのことだけど、見たところ、どっちもベッド下がメインの収納庫になってて、ベッド板外すと大きな収納庫として使えるというパターンみたいだけど、容量的にどっちもあんまり変わらんように思うけど、そんなに違うもん?

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/01(土) 09:57:48.19 ID:NsiwdcFC.net
外部収納て外部からアクセスできる収納じゃなくて、外部に独立した収納のこと?

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/01(土) 10:08:18.97 ID:NsiwdcFC.net
居住性を重視するならカムロード、走りを重視するならハイエースになるのかな。
あとやはり人数が重要で、4人とかファミリーならカムロードが良さそう。1人か2人ならゆったりの上、走りも快適なハイエースが良さそう。

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/01(土) 10:36:05.70 ID:TRZaOwhX.net
>>38
そうです。生ゴミや濡れた物、ペットがいるのでウンチ袋等匂いがして車内とは隔離したい物を入れる外部の収納が、ハイエースの場合は全然ないのです。

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/01(土) 11:11:21.45 ID:NsiwdcFC.net
>>40
なるほど。ペットいてると外部収納重要なんか。
うちはペットも子供もいてないからか今まで外部収納ほとんど使わなかったので、ほぼノーマークだった。
マルチルームが本来そんな用途なんだろと思うけど、そら外部収納あった方が便利だよね。

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/01(土) 11:11:56.47 ID:qq7KFhd8.net
カムロードベースはデッドスペースにちょっとした外部収納がある車が多いからね

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/01(土) 11:27:23.52 ID:TRZaOwhX.net
>>41
そうです。ペット居なくてもゴミは出ますよね。臭いが出るゴミはなるべく車内とは断絶したいと思ってます。トイレはラップポンにしたいのですが、そのゴミも。ハイエースキャブコンは、ハイエースのフレームがあるので自由度が低いのでしょうね。

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/01(土) 11:50:56.71 ID:NsiwdcFC.net
最近日本でもバンク部分がないロープロファイルのキャブコンが増えてきたけど、これ見慣れると、昔ながらのでかいリーゼントにトラック顔がえらくダサく見えてきた。

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/01(土) 14:11:36.46 ID:nLoI88hH.net
>>44
リーゼントといえば
https://s.response.jp/article/2012/01/17/168475.html

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/01(土) 15:35:44.91 ID:NsiwdcFC.net
>>43
うちはキャンプ場メインなんでほとんどそこでゴミ出ししてる。トイレも車内ではやらないので汚物もでないし。
なので、今の軽キャブコンは40Lくらいの外部収納あるけど、ほとんど使ったことない。ただ、確かにあるだけでも安心感あるね。
ハイエースキャブコンに乗り換えたら全く外部収納が無くなるてのは考慮しておいた方がいいよね。
密閉できるポリボックス一個積んどけばなんとかなるかな。

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/02(日) 05:21:09.13 ID:xr35oM/c.net
>>40
後ろにつけられないか?
ハイエースベースなら結構あるよ。

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/02(日) 05:23:03.10 ID:xr35oM/c.net
>>39
まさしくそんな感じで選びました。
引退したらキャブコンに乗り換えます。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/02(日) 05:25:35.69 ID:xr35oM/c.net
>>32
ベースはね。でもパピー以外?のキャブコンはひろげているから狭い道は走れないのよ。

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/02(日) 07:35:13.88 ID:/I3nXNd7.net
トイレ付きのバンコンが欲しいんだけど、
トイファクトリーが一番候補で、2番はOCM。
他にもあったら教えてください。

またバンコンでのトイレの使い心地はどう?
匂いとかどう?
トイレは必須だからラップポンなんかも考えてる。

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/02(日) 08:22:45.77 ID:VlrQU34H.net
ハイエースのナローで1695mm、キャブコンで全幅約2000mm。
30cm差で通れない狭い道があるんだねえ。
俺は見たことないけど。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/02(日) 08:37:57.27 ID:zAF6vwpn.net
確かにるるぶとかに載ってるような観光地でも、途中にセンターラインが無くて、どっちかがバックしないとすれ違えないような道ってあるよね。キャブコンでも通行不可能じゃないんだろうけど、ストレスマックスだよな。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/02(日) 08:39:50.34 ID:DQW9tJOL.net
>>51
オレも無い。狭くて通れなそうってだけだと思うよ。
普通に車が走る道路で2m以下の幅員なんてほとんど無いし。

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/02(日) 08:40:41.88 ID:xr35oM/c.net
>>51
昔から住んでいる地域の城下町は狭いのよ

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/02(日) 08:46:15.68 ID:xr35oM/c.net
あと自宅回りなら特に緊急車両とのすれ違いも考慮しないのか。

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/02(日) 10:14:32.18 ID:6eWq/yIx.net
ゾーン30でハイエースとすれ違いざまに石垣にシェルを擦った人ならここにおるで

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/02(日) 12:07:45.54 ID:4CkowDpi.net
ひたすら否定する事に終止する

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/02(日) 12:14:01.87 ID:WAMlkMtZ.net
あんまり良く知らない人から亡き母が貸した借金を返済してもらった
これはリチウム&エアコンでも入れたろか

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/02(日) 12:44:23.89 ID:VEMgNRHO.net
ハイマー見たくて現物見れるかの電話した
候補はwhonや輸入車だって言ったら
whonとは比較にならんと鼻で笑われた

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>59
俺も店で一番安い中古を見たあとに新古のキャブコン見せてくれっていったらやんわり拒否られたことあるわ
結局別の店で新車のキャブコン買ったけどな

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>51
キャンピングカーだとさらに広がってるって事なのでは?

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/02(日) 13:53:50.54 ID:RSpWsX4p.net
道交法改正で車幅の1.2倍までは載せられるようになったんで、既存のコンテナとかのキャンピングシェルも検討材料になった。
もう、それで良いや。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/02(日) 14:03:08.67 ID:+rdEMn0y.net
>>59
キャンピングカーショーとか行くと有象無象で溢れ返っているから拒否とかされないけど
店舗行くと見た目、購入候補、
収入で態度変える営業多いよな
ただHYMERは新価格発表してないけど
デュカトのバンコン以外は軒並み2000万越えそうだし比較にならないというのはまあ理解は出来る、態度に出すのはアレだが

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
>>63
2000万じゃない1500万越えくらいか

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
バンコンって、必ず車検証に『改』の字が入ってる訳じゃないのね。
入ってるのと、入ってないのの違いって何?

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
販売価格400万円台からだよね。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
ベース車両価格

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
やはりベース車両価格みたら、
ハイエースと対抗できる価格帯で出てくるよ。
アドリアだって900万円台からあるんだから、非常に楽しみです。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/02(日) 15:27:11.95 ID:3b5mhJ+f.net
>>63
似たような価格帯同士で比較するとは限らないんだよなあ
最初はそこまでは必要ないと思っていても、実際に見たら欲しくなっちゃうって事も多々あるからね

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/02(日) 20:15:12.88 ID:YJ3rKFo4.net
>>58
ちゃんと相続税払えよ

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/02(日) 20:32:06.89 ID:YJ3rKFo4.net
>>65
違法改造車か改造車では無いかどっちかじゃね

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/02(日) 22:22:19.29 ID:VlrQU34H.net
>>55
あんな真四角のボディでどこ擦るのよ。
余程の運転下手ぐらいしか思いつかんけど。

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/02(日) 22:42:08.00 ID:uQcGPn6n.net
カムロードを何処でも乗りこなす俺かっけー

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/03(月) 00:28:20.89 ID:SQ+88Bgn.net
そもそも、キャブコンはすぐ転がるし
見た目がダサい。
あの大きさが必要なら
アドリア、ハイマーあたりでお洒落に乗りたいな。
俺はまだハイエースのバンコンで充分

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/03(月) 01:53:58.78 ID:B0HePOEc.net
ハイマー業者に鼻で笑われた者です
今日アドリアやサンライト見てきた
540でも狭く感じたし
オプションで色々つけると1500万位きそうだった
今年は半導体不足やウクライナで車自体が
入ってきてないらしい
国内ビルダーのデュカトは2月に本当にお披露目できるのかね?

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/03(月) 01:54:09.74 ID:G0qkGmoi.net
どうぞご自由にとしか言いようがない

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/03(月) 06:18:56.40 ID:GpznN7UQ.net
外車に4wdねーからしょうがなくカムロード乗ってるよ
ほんとダサい

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/03(月) 06:51:03.49 ID:YuqBAGsa.net
算数もできないのか?

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/03(月) 07:11:53.04 ID:14fC5JFe.net
カムロードに限らず、行楽地の駐車場に停まってるキャブコンがうちだけでめちゃ目立ってると恥ずかしい

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/03(月) 07:24:27.72 ID:K2COvqWD.net
ダサいくらい何だよ、我慢しろよ!(あまちゃん)

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/03(月) 07:26:09.60 ID:K2COvqWD.net
どうしても無視できないやっかいな美意識のせいなんだけど、カムロードキャンパーで我慢できるのはリバティくらいかなあ

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/03(月) 08:18:27.92 ID:Kz1sLW56.net
我慢するんじゃなくてダサさを楽しむんだよ

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/03(月) 08:24:08.61 ID:GpznN7UQ.net
一番マシなのはそうね、強いて言えばの差だけど。
エクステージ以降フルコン出ないな

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/03(月) 08:27:00.85 ID:obo5kgZa.net
>>81
なんかわかる。機能美が形に表れてるのはリバティ52とレガードネオプラスだな。ナッツもガンダムフェイスじゃなくて、もう少し違うパネルもあれば需要あると思うけど。

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
リバティ52の外装で内装はジルのリアエントランス、電装はハイパーエボリューションかエコフローのパワーシステムならば、込み込み1300万までなら購入するわ

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/03(月) 09:07:07.51 ID:zB6PmxJ7.net
後ろから見て、オッかっこ良いなと思わせたカムロードは後にも先にもリバティ52だけだわ。バンテックは未だに鉛電池だけだし、リバティで電池足りなければデルタpro買って車内で外部電源化するのがコストも安全面も良いのかなと思ってる。

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/03(月) 10:35:53.26 ID:zvVtkkWV.net
まぁキャブコンの美意識とかオーナーしかもってなくて、キャンピングカーもってない奴からしたら、すげぇ!キャンピングカーだ!ぐらいの感想しかない

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/03(月) 12:00:40.21 ID:MThf7gQW.net
>>51
2000mmが通れたら2300mmも通れるし
2300mm通れたら
2600mmも通れるの?

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/03(月) 12:19:32.46 ID:SWNySWjO.net
>>88
言ってる意味がわからん。

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/03(月) 12:23:44.94 ID:MoABiNx8.net
>>88
日本には車幅制限が有るから2600って無理じゃね?

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/03(月) 13:16:08.27 ID:Il47SRX0.net
>>51,53
対向車が来なければ普通に通れるさ
車道ならどこでも

違いは1車線道路で運悪く対向車来た時よ

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/03(月) 13:57:34.97 ID:g/gqFd0g.net
値段がクソ高いし そもそも広い駐車場ある戸建てじゃないと停めるとこないし 普段使い出来ないから必然的に2台目以上になるし 運転も下手くそだし
いろいろ敷居高すぎて、とても手が届かない バンコン維持するので精一杯

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/03(月) 14:19:16.81 ID:gxgh2Emu.net
外車は内装を我慢
国産車は外装を我慢
どっちがいいかな

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/03(月) 14:23:55.76 ID:gxgh2Emu.net
>>85
リアエントランスがいいんだけど
対象車がグッとへるね

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/03(月) 14:29:55.03 ID:zB6PmxJ7.net
>>94
バンテックだとジルとコルドで両方出してるけど、中央とリアエントランスでどちらの方が売れてるんでしょうね。

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/03(月) 14:39:34.92 ID:gxgh2Emu.net
>>95
大手3社に聞いたところベットが独立してる方が人気だって
ナッツはリアエントランスは販売やめてしまったもんね

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/03(月) 15:39:50.80 ID:M9ahi53A.net
普段乗る人数と用途にもよるな
エントランス位置とそれに伴うレイアウトは
うちは2人で常設ベッドは不要だから、リアエントランスがええな

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/03(月) 18:08:49.64 ID:GpznN7UQ.net
バンテックで売れてるのは普通の真ん中エントランスだと言ってたな
なんやかんや言うてバランス取れてるからなあ
俺もベッド下の外部収納さえ捨てられればリアエントランスにしたよ
アウトドアの趣味やる限りリアエントランスは一生縁がないな

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/10/03(月) 18:22:32.56 ID:SQ+88Bgn.net
流れは


江の島??



w

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:[ここ壊れてます] .net
居住性と乗り心地を両立したい人はキャブコンよりバスコンじゃない?

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200