2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【酷道!】とんでもない酷道を語れ!58【険道!】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/16(土) 01:01:51.60 ID:tK729q2W.net
∧_∧ 冬真っ盛り!
(´・ω・) 酷道ライフは今が絶賛シーズンオフ!
(__) だが、行けるところは行けるはず!!
温泉、新蕎麦、ダムカレーに冬キャンプ、ドライブのお楽しみは無限大
車載動画の編集、つべにうpして酷チューバーに!?
安全装備、自己責任、安全運転、離合の愛コンタクトも忘れずに!

国家予算で整備しているはずなのに酷い国道が、
ガードレール外して落ちたら死ぬぞと待っている!
酷道へGO! 窮道へGO! 逝き道へGO!GO!

(※注.「生きて還って来るまでがドライブです」)

・前スレ
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!57【険道!】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1671006519/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/16(土) 05:52:02.81 ID:VZ970rQO.net
冬真っ盛り?
1乙

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/16(土) 11:39:26.28 ID:v/ffIB1m.net
冬期閉鎖までが勝負

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/16(土) 18:13:56.76 ID:SfpTxmFj.net
488開通するまで冬眠する
開通したら起こして

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/17(日) 19:11:54.95 ID:hMkvvo/B.net
温見を南下して、まだ徳山に沈む前の道走って福井に帰ってたな。
どうだ。羨ましいか?

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/18(月) 00:56:43.12 ID:r1ijpV2b.net
>>5
羨ましいです🤤

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/18(月) 01:13:49.58 ID:tLHn4OS3.net
立乙
まだこっちは雪降ってないわ

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/19(火) 01:07:14.04 ID:Ddiw3bZd.net
R371は夜のドライブに最適って言ったの誰や(*_*)
隘路だしところどころガードレール無かった😭
https://i.imgur.com/TxaFV5xh.jpeg
https://i.imgur.com/DUhwL5Dh.jpeg

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/19(火) 05:56:52.58 ID:pNTUALp5.net
一乙
ここは無理だわ…

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/19(火) 07:53:41.90 ID:P8nZ3+7a.net
えこれ無理なん?
普通の山道じゃない?

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/19(火) 08:02:35.54 ID:lyQkwk+c.net
>>8
俺はそこの区間は夜間は止めとけと書いた

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/19(火) 08:56:11.30 ID:LtU+yFyV.net
世界遺産登録されて観光客大挙するわりに道整備されてないよね
国道480号も普通車ならなんとも無いけど、カーブ連続で大型バスはすれ違いで減速減速だし

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/19(火) 11:50:10.99 ID:lyQkwk+c.net
>>12
R371は渓流沿いなんでしょうがない

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/20(水) 07:50:01.86 ID:awJCVwIR.net
酷道スレで聞いたら酷道しか返ってこないだろそりゃ
371って425よりアクセスが良いし需要もあるから迷い込んで酷い目に遭ったやつ多いだろうな

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/20(水) 08:09:24.36 ID:7bHVAa2I.net
紀伊半島はクルマで行く様な場所じゃない
250のオフしか走れない、ある意味で四国よりヤバイ地域

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/20(水) 08:12:19.05 ID:IxKxziQ7.net
>>14
高野龍神スカイラインみたいな高速ワインディングもあるから、知らずに北上して激狭区間突入もあり得る

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/20(水) 08:56:08.07 ID:IIKFtAL0.net
なんや和歌山県は二階パワーで国道は全部4車線以上って聞いてたけど違うんか?

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/20(水) 09:12:33.74 ID:NfHrSenB.net
>>16
20年前の俺だ。
道よりも同乗者の喚き声が酷かった。

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/20(水) 10:09:07.01 ID:0AO9L3lA.net
陸の孤島の紀伊半島でガソリン激安な浜口石油とかいう謎のガソリンスタンド

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/20(水) 10:56:05.97 ID:iU26fqmx.net
うっかり425に突入しちゃった俺が通りますよ・・・
当時は酷道って言葉も知らないくらいの無知で、
あとで、425なんて地図で最初に❌つける道だって言われたよ
371は部分的には全然問題ないので、うっかりやばいところ入っちゃうことあるよね
今度龍神温泉行くので371通るから、変なところ行かないようにこのスレ思い出して気をつける
十津川温泉も行きたいからまた425に入っちゃわないように気をつける

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/20(水) 12:24:30.41 ID:IxKxziQ7.net
>>20
龍神温泉~十津川温泉間は並行する県道の方がマシな道

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/20(水) 14:14:21.54 ID:RW4miBfV.net
龍神から十津川って425通らないとかなり迂回せにゃならんのじゃ無いのか

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/20(水) 14:26:09.06 ID:awJCVwIR.net
距離は長くなるけど、安全だし場合によっては早いぞ

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/20(水) 17:42:37.90 ID:2wzGsXai.net
R425は普通に落石あるからな

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/20(水) 17:58:18.45 ID:qyz/8CWW.net
でもあんたらいつも、たかが石ころ一つ押し出してやる!
って言ってなかったっけ?

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/20(水) 18:23:59.09 ID:tAPLmSvX.net
県道走ったこと無いからなんともだけどそのコースなら425でも気にはしない
で県道とは南側のやつ?

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/20(水) 21:31:45.92 ID:IxKxziQ7.net
>>26
その通り。南のr735

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/20(水) 21:47:01.13 ID:NyCnFilF.net
県道735の方が酷(楽し)そうな気がする。対向車は少ないのかな

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/20(水) 22:05:42.38 ID:thL0ZS16.net
国道425と県道735ならGoogleマップだとどっこいどっこいのように見える
結局所要時間は>>23の言うとおり、遠回りに見える道の方が速そう

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/20(水) 22:08:15.89 ID:sVZGP7Oa.net
県道735?
走らんでもグーグルマップ見ただけで分かる酷い道やん
騙されんぞ俺は国道425を征く

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/20(水) 22:32:39.75 ID:dhAG6w0C.net
何!?735走りに逝かねばならんやん
高野山で坊さんに時間無いから次回来ますわと言って立ち去った説法聞くという残務もあるしw計画練るか

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/21(木) 02:19:08.18 ID:u/sAlXbV.net
>>25
ニューVストロームは伊達じゃ無い!!
こうですか?ワカリマスン(>_<。)

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/21(木) 03:06:17.79 ID:lAxgvrbG.net
いや、龍神村小又川の交差点からR371で南下、R311で東、R168で北上するルートだが?
平気な顔して険道を勧めるなよw

R425だと無限に続く1車線ワインディングor未舗装路で1h15m、国道迂回だと9割快走路で1h30m
好きな方を選べ(所要時間は深夜3時のGoogle Map調べ)

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/21(木) 07:28:50.82 ID:xk3ItFG3.net
>>33
なんだかR425が国道じゃないみたいな書き方だなw

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/21(木) 07:51:58.32 ID:9PSoIMqk.net
情報が錯綜しすぎてよく分からん
結局どこ行けばいいんだ?
とりあえず大阪方面から龍神行く時は国道42から和歌山県道182号通っていけばいいんだよな?

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/21(木) 08:04:39.93 ID:xk3ItFG3.net
>>35
大阪いうても広いがな
高野山から高野龍神スカイライン経由か有田ICからR424
どっちかかな

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/21(木) 09:54:39.81 ID:lsA8YQ+F.net
Googleマップでルート検索した際、酷道が含まれていたら+1時間くらいかかる
何度も痛い目にあった
ヤフーの方が正確と別のスレで教わった

>>35
龍神温泉の宿の人は、大阪(というか神戸)からなら「阪和道の有田インターで降りて国道424号がおすすめ」とのことです
高野山経由なら「橋本市から高野山につながる国道371号は道幅が非常に狭くお勧めできません。
橋本市からでしたら国道370号または笠田交番付近からの国道480号のルートがお勧め」
とのことでした

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/21(木) 10:00:30.09 ID:lsA8YQ+F.net
Googleマップみると
龍神十津川間は425と735だとどっちもどっちの道のようにみえるけど
735のほうが距離が短い分マシという感じもする
誰か行ってきて〜

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/21(木) 11:39:33.68 ID:YV8Ogt7l.net
ここ酷道スレだよな?何で酷道をお勧めせんの?

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/21(木) 12:36:12.52 ID:W3q19EMv.net
>>34
国道じゃないよ酷道じゃん

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/21(木) 12:48:44.21 ID:FK06y5/P.net
>>39
酷道見学者になら勧めるだろうがそうじゃないからな

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/21(木) 12:52:52.62 ID:+CaweBvB.net
>>35
県道182!?😳

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/21(木) 16:41:30.54 ID:MAzqoPfy.net
元が >>8-9 の、R371の橋本市区間程度がヤバイって話だから、ヤバくないやつを話していると思ってた

九度山からR370通ると普通の山の国道だったし、通ったことないけどR480の線形は圧倒的に良いね

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/21(木) 22:28:07.23 ID:wodWdrTS.net
今まさにその辺で線状降水帯が発生してて酷道が更に荒れそうな予感
道路損壊だけは勘弁してくれ

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/22(金) 00:40:00.01 ID:wOWSOltV.net
r735のほうがR425より(2車線はないけど)道が広く走りやすいよ

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/22(金) 09:40:12.67 ID:4USo4E77.net
t_k_t_k(邪魔という方は左記をNGお願いします)

更に家族友人等などに教えて更に¥4000をGETできます。
https://i.imgur.com/9xMbZRj.jpg

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/22(金) 11:21:57.97 ID:l+2t6HwF.net
>>46
これは初めて知ったんだが。

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/22(金) 14:53:24.12 ID:Ck/h+Efa.net
>>46
グロ

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/24(日) 19:20:57.21 ID:BeFWdHeY.net
つくば道は暗峠に比べたら地味だけど、なかなかのもんだよな

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/24(日) 23:16:37.55 ID:RFNUxP7Y.net
>>49
以前地図見て、筑波山へのショートカットになると思って走ったら延々と急坂登りでビビって途中で引き返した思い出
狭い道の両脇に立派な家が並んでいるのも驚きだったな
冬場に路面凍結したら登れなそうだよね

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/25(月) 10:36:33.32 ID:xH9UtliS.net
冬季登れなくなるってことは70度くらいある?

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/25(月) 12:47:55.84 ID:ps7FDP0x.net
そんなん夏でも登れんがな。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/25(月) 16:11:28.61 ID:5sAvCgak.net
そっかぁ...

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/25(月) 21:35:08.77 ID:b4ACtKge.net
70度の勾配だと100mで275m登るくらいの坂になる。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/25(月) 21:35:42.58 ID:b4ACtKge.net
70度の勾配だと100mで275m登るくらいの坂になる。

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/25(月) 21:37:17.57 ID:kkiIeoDU.net
常識ないバカの相手するなよ

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/25(月) 23:05:35.82 ID:5DD9b4fe.net
ヤギは90度でも登ってくらしいな

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/26(火) 19:22:15.77 ID:655kyFcC.net
ロッククライミングの醍醐味はオーバーハングらしいぞw

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/26(火) 23:41:44.51 ID:+Bw2vdBY.net
R482バイクで通れたな 途中4トンユニックが作業してた

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/28(木) 21:40:11.63 ID:eIdachGo.net
アレ、なんてこったい!

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/29(金) 10:56:01.19 ID:ZuVJ8X4i.net
富山から岐阜に行こうとしてナビに高速使わないルートで経路案内頼んだら471・472号通らされた
車内に牛アブが数匹入ってきて大パニック&狭い崖沿いでハラハラ
崖が切れても狭い道の両側から植物が飛び出しててめちゃくちゃ精神擦り減った
あそこに対向車が来てたら発狂してたな

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/29(金) 11:53:06.56 ID:iJQKuR5e.net
実際、離合困難な山道で対向車来たらどうしてんの?

どちらかが離合可能な場所までバックするんだろうけど、なんか暗黙のルールみたいなのあんの?

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/29(金) 12:07:37.90 ID:vuLaoqiC.net
471って案内されるのな
360、156、41号の方が早いと思ってた

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/29(金) 12:46:13.66 ID:1lA7UZy+.net
>>62
そりゃあじゃんけんじゃよ


すれ違いができない狭い道で一触即発?「向こうから拳を上げるジェスチャーが見えた」鉢合わせとなった2台の車 どちらが譲る?待っていた結末とは?
https://m.youtube.com/watch?v=sg1nEhtb8nY
https://i.imgur.com/MOstSfY.jpeg

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/29(金) 12:48:02.10 ID:nUH1bQtN.net
バックされたら負けかと思ってた

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/29(金) 20:19:04.58 ID:wSgwJq4e.net
鼻面に「寿」

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/29(金) 20:51:19.92 ID:zirtuXJ2.net
>>65
お前らがここで譲られたら負けみたいなこと言ってるせいか、自分の方が待避所近くて先に避けてあげたのに相手も負けじとバックして待避所に避け出したんだがw
確かに譲られても譲り返して相手を先に行かせたら相手の勝ちなのか?

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/29(金) 22:49:47.86 ID:2O3FeQGj.net
国道417号 冠山峠道路(延長7.8㎞)が 令和5年11月19日(日)17時に開通します。
冬期通行止め区間が解消され、福井県・岐阜県境を結ぶ安定的な交通が確保されます。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/29(金) 23:24:23.26 ID:3/yReu7Q.net
おぉ、ついに開通か
下道だと417が最短になるだろうし交通量増えそうだな
冠山林道はどうなるんだろ

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/30(土) 02:24:04.10 ID:/fBlrias.net
石榑峠も鍋谷峠もトンネル出来てからガラっとかわったもんなあ
池田町から揖斐川沿いは交通量増えて物流のトラックとかもバンバン通るようになる

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/30(土) 03:44:22.21 ID:PEiwgX9t.net
地元だから徳山ダムで休んで冠山トンネル開通に並ぶか

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/30(土) 06:37:10.27 ID:az5JYRSG.net
林道冠山線の通行止めは池田町のHP見ると国道の工事に伴うもののようだけど
工事が終わったら通行止めを解除するってことかな
景色がいいから秋にまた行きたいと思ってるんだけど

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/30(土) 06:40:12.05 ID:/NhZtHr+.net
日本一なのに結構ガラガラな徳山ダムが混むようになるかな
道の駅徳山ダムか道の駅かずら橋とか作りそう

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/30(土) 08:32:24.73 ID:V/V5W+v/.net
4000m以上のトンネルは走ったらなんか負けた気がする

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/30(土) 14:53:06.72 ID:N2BFb09e.net
旧道でかつての賑わいに詫び錆びを感じるのが大人

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/30(土) 15:25:21.55 ID:T11oZmED.net
一般高速含めトンネル長すぎるとまだトンネル抜けないのかよ的な感想しか出てこん

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/30(土) 15:27:55.05 ID:lN9lYXoZ.net
二輪ならともかく
四輪でそんなん考えるか?

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/30(土) 15:28:47.18 ID:KXL9mB3e.net
危険物積めば5km以上のトンネルは通らんで済むよ。

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/30(土) 16:18:44.44 ID:whUC5i00.net
おれは2km以上のトンネルは通らない縛りプレイしてる

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/30(土) 17:02:32.18 ID:AIE6nZgz.net
長いトンネル走らないと人しか通れないとこもあるからなあ

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/30(土) 17:32:46.71 ID:q1ekGzht.net
長大トンネル開通で旧道封鎖あるある

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/30(土) 22:08:41.58 ID:jh3DLqyM.net
自分は陽の光苦手だし十字路もあんま得意じゃないしニンニク畑もダメだからトンネルしか走らないかな

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/30(土) 22:11:31.54 ID:qp444rwp.net
>>82
その代わり空を飛べるんじゃない?

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/01(日) 00:17:58.96 ID:p7q6bZiA.net
少し反れるけど下関から青森の大間まで、トンネル入ってはいけない縛りで走破出来るのかな?

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/01(日) 01:52:47.57 ID:3BiOPqCJ.net
youtuberの企画になりそうだな 

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/01(日) 08:58:42.82 ID:J32RSt6V.net
中国地方を突破できる気がしないのだが
長さ数メートルのトンネルまで精査するのか…

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/01(日) 10:53:55.66 ID:jp+ADnuS.net
海沿い進めばなんとかなる?

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/01(日) 12:32:28.00 ID:bj7wEO1s.net
ならないと思われる

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/01(日) 12:44:06.50 ID:nZ7DY3VG.net
9割以上は何事もなく消化できるだろうね
思い付く問題は、トンネル作ったあとに旧道閉鎖している場合と、旧道にもトンネルがある場合、
あとそもそもナビ通りでも1700キロ程度の距離を調べる作業量

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/01(日) 12:58:25.20 ID:of/Vy+N4.net
関東地方は抜けられると思う
栃木→埼玉→東京→山梨

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/01(日) 13:13:03.37 ID:FQ7nb1dw.net


92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/01(日) 14:15:48.92 ID:RgF9i6DS.net
落石よけのアレはトンネルに入りますか?

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/01(日) 15:15:34.49 ID:b2siQg8A.net
洞門セーフなら日本海側ルートでかなり行けるな

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/01(日) 15:35:58.51 ID:uV4DotT6.net
※覆道はトンネルに含みません

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/01(日) 18:50:35.50 ID:B3JVr3Jo.net
陸送なら何でもありとして
基本は高速道路でトンネル区間は迂回路探していけばなんとかなりそう
下道オンリーだとコース探しが地獄過ぎる

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/01(日) 19:05:54.11 ID:B3JVr3Jo.net
ちょっとグーグルマップ見てみたけど
2号線が優秀過ぎるわ
旧道や派生がいくつもあってトンネル回避は容易
逆に高速や新道・バイパスはトンネル多いからあまり活用できんが
下関-大阪間は2号線(ほぼ旧道)中心であっさり行けたわ

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/01(日) 20:19:38.39 ID:EyGv8NAs.net
箱根、熱海、御殿場あたりで詰みそう

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/02(月) 01:13:44.26 ID:qfc9I725.net
日本海海沿いはトンネルなさそうだけど 思い切ったサイドチェンジも必要

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/02(月) 02:12:08.60 ID:c9w/BqpT.net
>>98
R8号の敦賀以北でトンネルだらけ

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/02(月) 02:12:32.58 ID:c9w/BqpT.net
>>98
R8号の敦賀以北でトンネルだらけ

84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200