2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【酷道!】とんでもない酷道を語れ!58【険道!】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/09/16(土) 01:01:51.60 ID:tK729q2W.net
∧_∧ 冬真っ盛り!
(´・ω・) 酷道ライフは今が絶賛シーズンオフ!
(__) だが、行けるところは行けるはず!!
温泉、新蕎麦、ダムカレーに冬キャンプ、ドライブのお楽しみは無限大
車載動画の編集、つべにうpして酷チューバーに!?
安全装備、自己責任、安全運転、離合の愛コンタクトも忘れずに!

国家予算で整備しているはずなのに酷い国道が、
ガードレール外して落ちたら死ぬぞと待っている!
酷道へGO! 窮道へGO! 逝き道へGO!GO!

(※注.「生きて還って来るまでがドライブです」)

・前スレ
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!57【険道!】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1671006519/

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/16(月) 23:16:12.22 ID:V44LE5eG.net
>>199
走ったことあるわ

>>202
53って天河神社か、ふつーの道だべ

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/17(火) 00:01:55.46 ID:2UkPEWpL.net
>>203
なるほど、理解した

>>204
そうだよね
Yahooは迂回しすぎと思う

2人ともありがとう

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/17(火) 17:43:01.58 ID:Qpd+SkZt.net
ここの人らがいう普通の道は信用ならんぞ🤨
気をつけてけ

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/17(火) 18:15:43.48 ID:RL9bDRXI.net
>>205
r53は狭いだけ。対向車来なきゃ何も困らん

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/17(火) 18:16:55.90 ID:RL9bDRXI.net
>>205
r53は狭いだけ。対向車来なきゃ何も困らん

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/17(火) 18:24:26.48 ID:/sE2KVpu.net
対向車来たら?

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/17(火) 18:38:09.99 ID:iXPvqQZ4.net
THE END\(^o^)/

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/17(火) 19:27:29.39 ID:sBamz+7Y.net
奈良県道53号マイスターの俺から言わせてもらうと、国道168号から洞川温泉までのr53の5割は2車線ある普通の道、3割は端に寄ればすれ違えて、残りの2割はすれ違えないので対向車きたらバックして待避所に避けんないとあかん

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/17(火) 20:38:30.28 ID:UQEL9Uf2.net
r53と言えばみずはの湯だな
温泉じゃないけど洞川の日帰り温泉より良かった
あと洞川温泉からの帰りはr48で小南峠隧道も通るべき

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/18(水) 07:42:40.24 ID:+ScyOH2T.net
すすがけの道?

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/18(水) 08:16:32.70 ID:vaEkBdR7.net
>>206
その通りでワロタw

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/18(水) 08:23:32.76 ID:/N9Q3sCu.net
>>212
隙あらば酷道に誘うスレ民の鑑
あの道って通る場所の割に眺望無いからマニアでもない限りただの地獄

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/18(水) 10:22:21.65 ID:dq4ZliuF.net
(林道や県道に比べて)ふつうの道や

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/18(水) 16:42:16.68 ID:1n73aj9l.net
>>215
川は清流やで

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/18(水) 16:45:13.77 ID:oZg38BtY.net
酷道を走る理由も色々あるだろうけど、
冒険的なレジャー目的であるなら車選びは難易度選びなんだよね
たまにジムニー至上主義みたいな人いるけど
ジムニーを選ぶのは難易度イージーを選ぶようなもの

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/18(水) 16:45:21.90 ID:kC4/26CK.net
今日の夜だぞ

フジテレビ 10/19 (木) 3:15 〜 4:15 (60分)
酷ドライブ〜険しすぎて美しい国道の旅〜【三重・奈良・和歌山の約190kmを走破】

【概要】
国道なのに「酷道」?急カーブや断崖絶壁沿い、狭路…日本の国道には走ることすら困難な道がある。
そこを走ると天空の絶景やグルメ、秘境の人々との出会いが!

【番組詳細】
日本には459路線の国道がある。だが、その中には国道なのに走ることすら困難な道、通称「酷道」が存在する。
断崖絶壁沿いや急カーブ、狭路、洞窟の中…。その中でも最も過酷な道の1つと言われるのが、
総延長約190キロメートルに及ぶ国道425号線だ。
番組では三重・奈良・和歌山の3県にまたがるこの酷道をあえて“全線”走破する。

スタートは三重県尾鷲市の坂場交差点。
2車線の整備された道…と思いきや走り始めて3分で道は山の中へ。道幅は狭く、天気は悪く、正面からは対向車が…。
出発した時のワクワクした気持ちはあっという間に消え心細さが募ってくる。
しかし、トンネルを抜けるとそこには別世界のように美しい滝やダムの景色が。
さらに「酷道」でしか走れないようなダムの上を横切る天空の道も!
下北山村や十津川村では里山の暮らしを守る村民たちに出会う。

心躍る風景や温かな交流に旅を楽しむ気持ちが戻ってきた。だが、これはまだ「酷ドライブ」の初日。
2日目、我々は国道425号線の最難所、牛廻越に差し掛かる…。
3日目、数々の困難を乗り越え酷道の終点に到達。そこで目にしたものとは…。
※この番組はBSフジにて8月15日に放送されたものです。

番組公式HP: https://www.bsfuji.tv/kokudoraibu/pub/01

市川紗椰 鹿取茂雄(酷道博士) 【車の声】 緒方恵美

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/18(水) 17:10:22.74 ID:SRsmZqWB.net
再放送やんけʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/18(水) 17:11:09.92 ID:MOQeOh8b.net
>>218
流石10tダンプで酷道走破してるだけはあるぜ

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/18(水) 18:27:27.32 ID:lbdVZYdn.net
ワイは攻めるタイプだからジムニーダメなんだよな

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/18(水) 19:13:06.08 ID:mnYUdUje.net
>>221
ダンプなんか短いじゃないですかー
4軸底床箱ぐらいじゃないと

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/18(水) 19:28:52.52 ID:wivAccAQ.net
ダブル連結トラックで425走破してやっと一人前だぞ

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/18(水) 20:18:16.05 ID:m1Bdn0ao.net
最強は軽トラだよ
ってか日本の山奥の道って軽トラ用に作ってる感ある

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/18(水) 20:19:45.36 ID:m1Bdn0ao.net
最強は軽トラだよ
ってか日本の山奥の道って軽トラ用に作ってる感ある

フェラーリとかランボルギーニとかは流石に聞かないけど
ポルシェで林道みたいなのはいるみたいね

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/18(水) 22:57:17.73 ID:OksJKd7t.net
そんなやつおらへんやろーーー

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/18(水) 23:06:27.19 ID:viCKaR3k.net
ポルシェ見た話は前レスにあったな
幅考えると現行ケイマンボクスターが限度かなぁ
空冷ならいけると思うが

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/19(木) 03:21:44.96 ID:yu88U1jt.net
底擦るのはイヤやな。落石有るとこは行きた無い

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/19(木) 06:06:07.90 ID:ah6ajJ7r.net
落石でタイヤのサイドを切るのが最悪。
一気に動けなくなって、
隘路を塞いでレッカーを待つ羽目に。
今時はスペア積んでないからなァ。

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/19(木) 06:38:36.02 ID:RtF+wKkZ.net
ここの人はスペアタイヤ4本積んでるらしい

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/19(木) 07:04:53.75 ID:lyQ5hwF7.net
お前らは当然JAF入ってるだろうけど
JAFの作業車もあんまり細い道は入ってこれないからな
徒歩で現場まで行けたとしても人力で対処できなかったら
お手上げですで終わり
その後は警察で対応とかになる

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/19(木) 08:15:42.38 ID:PjHcOJOZ.net
>>232
JAFなんか入らない。エネオスカードSの無料ロードサービスでOK

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/19(木) 08:38:31.89 ID:eoICqQEy.net
いざとなったら国際救助隊に頼めば2号で吊り上げてくれるさ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/19(木) 08:40:14.05 ID:7lld+40M.net
サブスク見直しでJFK解約しちゃった
まあ大丈夫だよね・・・?

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/19(木) 08:43:59.10 ID:kDVuia/O.net
JAFは横乗り出来るという利点がある

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/19(木) 08:57:00.28 ID:ztBKb28O.net
俺の車、10年落ちおっさんセダンだがテンパータイヤついててありがたい。

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/19(木) 08:57:37.23 ID:IA7QkNmC.net
保険会社のロードサービスは適用外の罠もあるし
JAFと組み合わせると強力になるからJAF入っといた方がいいぞ
年会費たったの4000円だしな
https://i.imgur.com/z3vkc3a.jpg

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/19(木) 09:18:22.56 ID:dNF4rQyh.net
酷道行くときはスタッドレスタイヤを2輪入れてるわ

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/19(木) 09:34:40.67 ID:vUV07QPf.net
ちょっと待て
酷道でJAF呼ぶ時ってJAFの人に何してたのか聞かれた時どうするの?
酷道なんて明らかに観光地でもない場所に他県ナンバーいたら不審がられるんじゃ
酷道巡ってますって言ってもおかしなやつって思われるだろうしどうしたらいいんだ

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/19(木) 09:48:06.21 ID:EKQ+Gqjg.net
観光って言うだけ
実際酷道巡りなんて観光レジャーの部類だ

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/19(木) 09:52:24.59 ID:EKQ+Gqjg.net
あとJAFのメリットは未舗装林道でも救援来てくれるとこ
保険付帯のロードサービスだと未舗装路は対応外という場合もある
損保ジャパンはそう

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/19(木) 10:06:33.46 ID:hsEsZubI.net
一度山奥のタフ剣の県境でポリさんと遭遇して話しかけられたけど
酷道趣味は知ってたし免許や車内を見せろとか言われ無かったな
趣味全開の車種だったのがよかったのかも
軽トラやハイエースなら対応違ってそう

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/19(木) 11:35:53.44 ID:oyem/2ox.net
普通に地元のレッカーやでいいじゃん。
泥競技で落ちた時とか結構世話になったが、JAFが使えたのは佐久で落ちた時だけだったよ。
他は地元のレッカー屋の邦画安くて丁寧親切。現金払いか請求書払いだけどな。

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/19(木) 12:23:49.20 ID:ztBKb28O.net
JAFのレッカー車は林道走るのはちょっと厳しいからな。
以前限定発売されたランクル70純正ウィンチ付が配備されてる地域もあるけど数が少ない。
今度出る再再販ランクル70はJAFに配備されるかな。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/19(木) 12:31:42.07 ID:55CciAck.net
>>234
ワシらが行くとこは、2号はデカすぎて降りてこれんやろ。
>>244
何回落ちてんねん。腕がないとあきらメロンw。

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/19(木) 12:40:20.35 ID:oyem/2ox.net
>>246
下手なのは認めるw
でもよ、昔の全日ラリーチャンプはダイハツ前の3日で3台落としたんだぞ (謎

未だ俺なんか足下に及ばないwww

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/19(木) 13:07:47.64 ID:WhGwPdSy.net
どう見ても回収不能な場所で落ちたらどうなるんだろと思っていたけど放置されたままになるんだな

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/19(木) 14:20:49.60 ID:b94JiY41.net
>>238
JAF会員じゃないけど困って呼んだ時は1万2千円くらいだった

4年以上呼ばないなら入ってない方が得
実際、呼んだのそれ一回きりだし

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/19(木) 18:01:09.66 ID:CU14hiHb.net
もうJAF抜けたけど、毎月小冊子来てたよ
車や、旅行などについてなかなか面白い特集組んでて役に立った
あれだけでも2千円くらい値打ちあったと思う

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/19(木) 18:21:34.49 ID:3YDOGP/6.net
生まれてこの方15年経つけどJAF使ったことないわ

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/19(木) 18:30:55.41 ID:oyem/2ox.net
中学生 乙

このスレなんか来てないで、ちゃんと勉強しろよ。

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/19(木) 18:53:47.47 ID:wfwflvxj.net
そもそも落ちる事ってある?

こんな山奥で事故ったら、、って思うと慎重な運転になるものだが

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/19(木) 19:15:01.50 ID:oyem/2ox.net
競技だと「ただ走る」だけでなく「速く走る」事が必要になるからな。
特に勝負が掛かるときは無理をしがちだから落ちることもある。
昔、国内ラリー古エントリー(60台)時代には初心者ラリーですら1~2台落ちていた。
中級くらいの争いが多い時は5台くらいは楽勝。

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/19(木) 19:15:38.15 ID:sQjzbZ1c.net
サファリのウインチに引っ張られたことなら

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/19(木) 19:18:12.98 ID:oyem/2ox.net
競技だと「ただ走る」だけでなく「速く走る」事が必要になるからな。価値観の違いだよ。
特に勝負が掛かるときは無理をしがちだから落ちることもある。

昔、国内ラリーフルエントリー(60台迄不受理も多くあった)時代には初心者ラリーですら1~2台落ちていた。
中級ラリーくらいの争いが多い時は5台くらいは楽勝。

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/19(木) 19:20:07.50 ID:oyem/2ox.net
sikiだとなんかタイムアウトで2重書き込み多いな orz

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/19(木) 19:50:48.04 ID:wfwflvxj.net
このスレでラリースト目線で語られてもw

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/19(木) 19:59:07.65 ID:siuv3VsB.net
落ちても死ななかった例
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2310/11/news108.html

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/19(木) 20:38:01.81 ID:MP89fq74.net
落ちて即死というのは珍しく
動けない状態で死んでいくそうな
下手すりゃ数年発見されないもんなぁ

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/19(木) 20:39:42.61 ID:MP89fq74.net
落ちて即死というのは珍しく
動けない状態で死んでいくそうな
下手すりゃ数年発見されないもんなぁ

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/19(木) 20:41:43.90 ID:ymNhAxoY.net
そんな時に助けを求められるように、
車にはビンと紙、ボールペン、コルク栓を用意しておく

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/19(木) 21:22:54.07 ID:oyem/2ox.net
>>258
端っから>244で書いているでしょ?
今更何言ってんのw

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/19(木) 22:42:18.77 ID:G3dhR2F1.net
>>206
ありがとう

県道53号通って十津川から洞川温泉行ってきました
ヤバイ場所はさいわい対向車ありませんでした
あのスレの普通はこれか〜と思いながら頑張りました
ガードレースはずっとあったから、仮にバックする羽目になっても転落はせんだろうと思ったけど
ところどころ地面が濡れてて落石があるんじゃないかと怖かったよ
たぶん今日からは通行止めになってると思う
なんか看板出てた
帰りは北上する必要があったので309号で北上したけど、こっちはマジで普通の道
っていうかこっちはドリフトする人が多そうな道だった

>>212
期待に添えんかったすまん

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/20(金) 12:41:01.01 ID:6p7ppyDJ.net
ここの先生方のアドバイスは、グーグルマップよりタチが悪いからなw

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/20(金) 12:47:54.04 ID:UGV4he4r.net
より豊かな人生経験を積むための善意の指南ですよ
10年以上前に尖った落石だらけのR488でマジでドン引きして尻尾巻いて逃げ帰ったのも今となっては良い思い出です

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/20(金) 12:48:59.47 ID:VpG3HHC5.net
>>265
願ったり叶ったりだw

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/20(金) 13:54:49.59 ID:bPst/nsV.net
明日北陸の山間は雪だってさ
もうスタッドレスに変えた?

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/20(金) 13:55:09.82 ID:RJUBsJdf.net
途中でUターンして帰ろうと思っても帰れないのが酷道

最後まで突っ切るか墜ちるか?

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/20(金) 15:12:15.05 ID:NAW1s85i.net
下りのへんな脇道には気をつけろ

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/20(金) 18:46:19.23 ID:1i+3Mg77.net
ここの人らが走ってるような難易度高めの酷道もいつかは走りたい
でもまだ免許取り立てだから、対向車が来ても絶対にすれ違える、全区間片側1車線ある初心者でも走れる酷道はありますか?

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/20(金) 20:08:13.14 ID:NAW1s85i.net
国道4号線。
たぶん全区間片側1車線以上あったかと。
これを全線走破できれば、あなたの運転技術はかなり向上するだろう。

迷わす行けよ、行けばわかるさ。

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/20(金) 20:41:24.15 ID:t2AWRDmP.net
片側一車線あれば酷道ではないのでは・・・
せめて1.5車線からだよな
近所の400番代国道からいってみよーか

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/20(金) 21:09:19.67 ID:p94B3kDu.net
R416の新俣峠なんかはいいと思ったけど今通行止めなんだな

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/20(金) 21:24:41.02 ID:7dRT/c7U.net
運転初心者が走れる酷道ってそれただの国道では?
というか、出発地点が分からなければ提案のしようが…それとも439とか言われても行くってことか…?

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/20(金) 22:03:28.01 ID:t2AWRDmP.net
酷道初心者じゃなくて免許取得したてか
近所で山越えのある200番代までの国道マジオススメ

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/20(金) 22:15:03.43 ID:NAW1s85i.net
200番台まで、ってそれはちょっと…
152とか299とか行っちゃうかもよ

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/20(金) 22:16:52.29 ID:GL8leBRx.net
初心者だからって予防線張って教えて~って時点で素養無いから無理でしょ

手に持ってる板切れで
”酷道 初心者向け”ってやれば瞬時に解決することすら「出来ない人種」なわけだよ

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/20(金) 22:20:57.54 ID:QDm13tva.net
台じゃなくて代なのが地味に気になる

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/20(金) 23:21:02.46 ID:Ym/ZjQGP.net
299なら佐久穂茅野かなあ
飯能秩父は遅いと後ろ詰められるし

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/21(土) 01:25:28.38 ID:NE0qE+JJ.net
飯能秩父の酷道ならK53が初心者向け。
K395は少し慣れてから。

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/21(土) 04:32:01.62 ID:k5suRAtz.net
>>271
冬になる前か明けてから富山県砺波市のR156から分岐するR471で利賀村行ってみたらどうや
村まではセンターラインは(時々)ないけど幅は2車線分あって線形も雰囲気も酷道っぽいし
r34→大規模林道の山の神トンネル通ってR156に戻ってきたらいい
五箇山、白川郷が近いから観光もできる
利賀村内では菅沼ダムから先は狭くなってくるから行かない

間違っても大長谷温泉ってところから先(南)のR471は絶対ダメ
楢峠(ガチ中のガチ)になるから

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/21(土) 04:32:15.20 ID:k5suRAtz.net
>>271
冬になる前か明けてから富山県砺波市のR156から分岐するR471で利賀村行ってみたらどうや
村まではセンターラインは(時々)ないけど幅は2車線分あって線形も雰囲気も酷道っぽいし
r34→大規模林道の山の神トンネル通ってR156に戻ってきたらいい
五箇山、白川郷が近いから観光もできる
利賀村内では菅沼ダムから先は狭くなってくるから行かない

間違っても大長谷温泉ってところから先(南)のR471は絶対ダメ
楢峠(ガチ中のガチ)になるから

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/21(土) 04:58:46.60 ID:zVGmmknv.net
>>281
県道表記だと何処か判らんかった。普通に名栗街道とか天目指って書いてくれw

あの辺は良い道一杯あるよな、苅場坂とか奥武蔵グリーンラインは昔よく通った。
東京方面からr299トンネル前を右折してから一戸建て前を左に行くのが峠族、右に行くのが本気の人って言われてたな。

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/21(土) 09:09:37.01 ID:aaqdDJ7J.net
>>271
国道が網羅されていて、難易度と短評もついているので参考にどうぞ
https://route01.com/r1r58.html
https://route01.com/r101r199.html
https://route01.com/r200r299.html
https://route01.com/r400r507.html

なお、使用上の注意として
https://route01.com/hajimeni.html

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/21(土) 09:29:49.77 ID:nEz1biGG.net
>>285
うーん、酷道だけでいいんだよなぁ

287 :285:2023/10/21(土) 10:14:31.60 ID:aaqdDJ7J.net
>>286
そんな貴方には、こちらのページを
https://route01.com/kokudoulist1-r.html

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/21(土) 10:24:08.02 ID:+k+9VHEd.net
>>287
素晴らしいw

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/21(土) 10:39:43.50 ID:Pnb0CpFZ.net
>>287
R308を毎日通勤(軽や小型だけど)してた自分は上級者てわけかw
でもR25とか大したことないのにそこそこに入ってるんだ
R1、R2が注意が必要な道に入ってるのも面白い
ところどころ狭めになってるんかな

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/21(土) 13:30:10.53 ID:UMUKgINU.net
R25は非名阪があるからでしょうな。

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/21(土) 13:38:23.41 ID:aaqdDJ7J.net
>>289
R25旧道は断崖絶壁こそ無いものの、ソコソコには入るでしょう。

一本松IC〜小倉ICは、ほぼ一車線しかないし、
五月橋〜伊賀ICは2車線ある普通の国道だけれど、その先には一車線の箇所が結構あるから
旧制度の『一級国道』の看板の割には、酷なのは確かなところかと。

https://www.google.co.jp/maps/@34.6119405,135.9550311,3a,75y,74.5h,88.85t/data=!3m6!1e1!3m4!1sYbjwlK5_PUxdpa5Y0E_Y4A!2e0!7i16384!8i8192?entry=ttu
https://www.google.co.jp/maps/@34.8433944,136.3093725,3a,75y,267.95h,93.68t/data=!3m6!1e1!3m4!1srL3lhgHyrVhPoHNzI8EXGA!2e0!7i16384!8i8192?entry=ttu

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/21(土) 14:54:30.22 ID:AS9hr01l.net
>>290
>>289は非名阪のR25が大したことないってことじゃないの?

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/21(土) 15:08:11.38 ID:1msi+GCV.net
>>276
四国のR193を忘れるなよw
紀伊半島のR168、R169も区間により狭い

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/21(土) 15:17:18.67 ID:Pnb0CpFZ.net
>>292
その通りw
JA配送仕事で2t車で福住から伊賀までの非名阪の下道25毎日のように走ってました
>>291の針付近も懐かしい、あそこらバスも通ってるから気をつけなきゃちょっと危ないです
でもおおむねどこも、普通車となら難なくすれ違えたからそんな酷道て意識したことなかったですね
普通の人からしたらめちゃ酷道かもですけどw
あでも、神野口山添間と神野口小倉間にかなり狭いとこちょっとありました離合困難なとこ
でも伊賀と関の間は自家用車で数回通りましたけどちょっと酷ぽいですね
あの踏切の辺とかもトラックならキツそうでしたわ

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/21(土) 15:47:39.23 ID:aaqdDJ7J.net
>>294
踏切のところはクランク状だったのが、この3月に線形改良工事が完了した模様
https://www.pref.mie.lg.jp/common/content/001068154.pdf

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/21(土) 15:53:00.81 ID:Pnb0CpFZ.net
>>295
よくなってますね
こりゃめでたい
まあ酷道マニア的には改悪ですけどw

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/21(土) 17:16:09.50 ID:i4sQRTJh.net
>>295
ストリートビューで確認したら一目瞭然だわ

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/21(土) 19:17:54.79 ID:It5fnl9r.net
非名阪って改良されるんか

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/21(土) 19:52:04.09 ID:Pnb0CpFZ.net
>>298
関と伊賀間は名阪国道通行止めの時非名阪をトラック走ったりするから、改良するんちゃうのかな

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/21(土) 20:40:14.88 ID:GupvQSnT.net
>>298
細々とやってるみたいよ。

五月橋が架け替わってるし、県道との交差点で国道側が一旦停止で有名だったところとか
https://www.google.com/maps/@34.6181171,135.9791186,3a,75y,91.74h,91.56t/data=!3m6!1e1!3m4!1se-D3Gm-ZeXvXRyfhfpAYqA!2e0!7i13312!8i6656?entry=ttu
https://www.google.com/maps/@34.6181441,135.9790922,3a,75y,91.74h,91.56t/data=!3m6!1e1!3m4!1spgpHOxOY5KPWgbbh9kYEmQ!2e0!7i16384!8i8192?entry=ttu
https://www.google.com/maps/@34.6180749,135.9788573,3a,75y,240.28h,86.1t/data=!3m6!1e1!3m4!1s0e9nU6cZw31nLBhv55WDbQ!2e0!7i16384!8i8192?entry=ttu

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/21(土) 21:11:50.56 ID:38uNmWZ3.net
五月橋と聞いて岐阜県道352号線を思い出したわ
国道418号線につながる床板がグレーチングの吊り橋

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/21(土) 21:18:47.27 ID:zQAWgqHB.net
みんな走りに行ってないでしょ

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/10/21(土) 21:33:48.50 ID:u5chQgTG.net
非名阪を走るのはマニアの中でも少ないと思うよ。
あまり秘境感もないし。

84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200