2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ダメな修理工場・整備士 73件目 素人勘弁

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 08:22:05.37 ID:/IMkb93I.net
>>615
ぶっちゃけこんな傷気にするなら人なんか乗せちゃだめだし部屋にしまっとけよと思うが
分不相応な車買ってストレスでイキリ散らかしてるのはみっともない

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 08:27:36.12 ID:LrAFYJpf.net
>>619
あんた車屋としてそれを公に発言出来るのか?

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 08:38:06.00 ID:Ok1S4lrX.net
おっさん【おいこのタイヤを見てくれ!どう思う?】
ワイ二輪整備士【とても太いです…げほんげほん、残溝1.5ミリっすねまだ余裕っす!0.8まできっちり使え帰れ】

若者【オイル交換してーな】
ワイ【えー面倒くさいな、フィルターも??いやいいよとりあえず今日はオイルだけで帰れ、そんで俺の勤務じゃない日にフィルター交換しに来い】

雇われだとこんなもん

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 09:40:51.95 ID:0SWwGqYa.net
>>617
わかってて堂々とやる人だぞ

>>618,619
禿同

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 11:16:38.45 ID:5QLDYZpM.net
>>620
できるわけ無いからここで言ってるんじゃないの?

>>622
炎上商法みたいなものか

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 11:51:18.71 ID:CfniDEr/.net
トヨタの影響力も及ばなかったのな

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 12:19:39.38 ID:k5FEHE0t.net
仕事で預かった車の話じゃなくて、乗せた女に傷付けられた時の話だろ?
>>618,619の通りだと思うけど

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 12:54:10.35 ID:xdPWtwWp.net
>>615
どうやったら人が乗る時にこんな傷入るんだろう。
靴はこんなとこに当たらないし。
2本というのも変

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 12:59:43.22 ID:sc+f5C6K.net
尻から座ってヒールをリヤ側に振って乗った?

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 13:18:14.01 ID:bQrLGw/s.net
登場人物も取り上げて騒いでるのも全員アホで笑うわ
バカッターって揶揄されるのそういうとこだぞ

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 20:02:01.15 ID:n0kuCpm4.net
自分で下心出して女乗せたのにね

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 21:19:08.46 ID:Ro0B7WgC.net
1台を長く愛し続けるわけじゃなく数年事に飽きて乗り換える性格のくせにな
ほんとケツの穴の小さいみみっちぃ男…
普通は気にしたって心で泣いて顔で笑って見栄張るだろ。結婚相手には絶対選んじゃいけないタイプ

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 22:53:12.93 ID:gsrcX3hh.net
ダイハツキャストって中古めちゃ安いけど何で?

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 06:31:32.81 ID:pKI9o1Tp.net
>>631
ダイハツ、認証不正問題で新たに14件の不正発覚 キャストは法規不適合でリコールの可能性
https://www.netdenjd.com/articles/-/296353

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 07:33:49.50 ID:FW0wW1gX.net
>>631
元からあんまり人気ないからね
アルトやミラと比べたらネームバリューに欠けるし今はハイトワゴンが人気だからあんまり欲しがらない
リコールが出てもダイハツが責任を取るから乗られなくなる事はないし安ければ買っても良いと思う

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 07:35:40.01 ID:pKI9o1Tp.net
踏み間違いだろな

杉並 母子死亡事故 整備士「ブレーキ踏んだが後ろに進んだ」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/20240116/1000101122.html

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 07:56:18.12 ID:Ds/JK5P7.net
>>634
さすがに車が古すぎて現代の車みたいな誤動作の可能性はない
せいぜいブレーキが効かなかった程度

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 07:57:02.35 ID:ElO2R1Dd.net
今まで1ナンバー気にしたことなかったんだけど保険の縛り厳しいんだね。
1ナンバーの1日だけとか1ヶ月だけとかの掛け捨て保険は存在しない認識で合ってる?

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 08:02:28.93 ID:H9PoDMZX.net
1ヶ月は有るよね
臨番取る時1年とはかけてられんでしょ

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 08:04:52.39 ID:H9PoDMZX.net
任意の方は分からんけど

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 08:26:35.88 ID:PrxekLEU.net
>>631
もうすぐ補修部品が爆上げになるらしいね

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 10:10:03.70 ID:ElO2R1Dd.net
自分が保険会社知らなすぎるだけだと思いますが1ナンバーの1ヶ月だけの任意保険は存在しなくないですか?

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 10:11:28.71 ID:y2DKPXUw.net
分からないなら社内の保険担当もしくは保険会社に聞けば良いのでは?

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 11:23:27.26 ID:VVil7Qkt.net
>>636
1ナンバー2ナンバーは業務用って考えだから保険の条件は厳しいよ
他車運転特約も1や2には適用されない

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 11:25:05.37 ID:VVil7Qkt.net
>>640
普通の保険でも1カ月だけの保険てあるの?
1日は知ってるけど1カ月だと1年かけて1カ月で解約するしか無いような気がする

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 11:54:41.48 ID:PgdylmOx.net
>>634
何処をどうやったらあの車でブレーキ踏んだら後退できるなんて斜め後ろの動作なんて出来ないことは当の本人は分かっているだろうにな

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 12:03:54.85 ID:y2DKPXUw.net
>>643
普通の保険とは?

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/19(金) 23:00:18.16 ID:UniqEAtG.net
今度はトーヨータイヤなんです?

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/20(土) 03:31:42.13 ID:UMNngBZb.net
3月から地獄のデンソーリコール祭りなんだからタイミング考えろや
報道の自由で現場殺す気かよ死ね

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/20(土) 14:31:48.15 ID:b2nwjjHg.net
>>645
俗に言う自家用8車種用の保険
1カ月の短期契約なんかある?

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/20(土) 15:02:37.20 ID:blqZ4A6m.net
>>648
任意保険の事じゃないの?

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/20(土) 15:20:05.73 ID:tGHCDKUk.net
>>647
労務者の保護は労働組合を通して会社に要求するのが日本人としてのルールなんだけど

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/20(土) 17:11:01.68 ID:aafoTfPb.net
急にどうした

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/20(土) 17:18:26.08 ID:OVtmBgbh.net
>>649
そうそう
640からの流れで任意保険の1ヶ月契約なんかあるのかな?って

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/20(土) 17:28:47.54 ID:kBKgoYP4.net
任意保険で始期から終期が1か月の契約は無いな
軽乗用、小型または普通乗用車限定だと最大7日間の超短期契約はあるけど所有者使用者が自己名義などは加入不可

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/20(土) 20:25:39.80 ID:tGHCDKUk.net
自営業の仕事用として1年ほど車検が残ってる中古車を買い足したとき、通販型の任意保険に加入して廃車と共に解約したことならあるよ
廃車を理由に解約したら後で担当者からメールが来て、月割りで返金するから銀行口座を連絡してって話だった

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/20(土) 23:07:44.77 ID:UMNngBZb.net
話が通じないタイプってこういう思考してんだなぁって勉強になる

まさに何も聞いてない自分の言いたいこと並べるしかない

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/20(土) 23:33:24.80 ID:u+TNv54a.net
本当だな、同業他社にも居るわこの性格の奴

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/20(土) 23:35:54.12 ID:LwHRCMqO.net
ほぼ喧嘩だなw

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/20(土) 23:44:11.63 ID:u+TNv54a.net
さあスレが殺伐としてまいりました
刺すか刺されるか、そんな雰囲気になってまいりました

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 00:05:29.40 ID:xzjflYQu.net
>>655
現場の人間を困らせるなと言い募るばかりで、自動車を利用するユーザの安全性などには全く考えが及んでいない

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 00:05:52.01 ID:xzjflYQu.net
>>658
黙って働けば?

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 04:35:16.88 ID:IkyG7+Z+.net
>>660
黙って働けよ

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 04:44:00.25 ID:gu+KQZe5.net
>>658
お前はゴノレゴかよ!

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 04:45:43.59 ID:4tUk+HY6.net
刺すのは好きだけど刺されるのは嫌だなぁw

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 04:49:04.95 ID:EQPmABHs.net
モーホーに痴漢されて女の子の性被害の深刻さを自覚する人とモーホーになってしまう人がいる

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 08:13:34.94 ID:amWvv0VR.net
>>653
やっぱり無いよね
7日の短期契約は初めて聞いた

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 11:21:41.84 ID:TZeLncZf.net
セックスドールって錆びなくなる?

もとい

ノックスドールって錆びなくなる?

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 12:50:14.88 ID:XBc7MDDU.net
商品のラインナップ見る事もできずにノックスドールって一括りで言う人、めんどくさいタイプの人です

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 13:27:46.68 ID:lZbbxsSi.net
>>665
スマホやコンビニで加入できる1日自動車保険が一度の加入手続きで最大7日まで加入できる

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 13:34:29.70 ID:j8d4zdu7.net
>>653
に書いてあるの見えないのかな

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 14:02:06.69 ID:Dr6KFXx+.net
>>666
750を車高調組み立てる時に吹いたり、ボルトのネジ山に吹いたりドアヒンジに吹いたりSST保管時の錆止めにしたり
700をバッテリーターミナルやアオリのロックやヒンジに吹いたりボディパネルの塗る程でもない場所のサビに吹いたり
900をロアアームやホーシングのサビのきつい所に吹いたり300を雨ざらしのジャッキの皿に吹いたり
適材適所で使えば結構錆びなくなる

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 14:10:31.28 ID:Dr6KFXx+.net
750よりさらに粘度が低くて浸透性が高くて有機モリブデン配合で値段が安いのがレスラスター。コンプレッサー下側ボルトやアルミキャリパーやレリーズシリンダーのブリーダーのようなアルミ対鉄の箇所に吹いとくと電蝕知らず
ベルトアジャストスクリューにも最高

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 14:44:26.53 ID:XR0Jdxmh.net
>>666
ノックスドールも色々ある
700や750は悪影響は無いけれど1600は錆始めると反対に水を溜め込んで錆がひどくなる事もあるよ
個人的には700か750と300の組み合わせ
高圧洗浄で剥げるけれど1600みたいな悪さはしない

>>668
1日保険は知ってるけど一気に7日契約できるって事か
使った事無いから知らなかった
それなら7日おきに契約したら1カ月でもいけるのかな?
自家用8車種限定だけど

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 21:02:39.16 ID:lvqEu2WS.net
またこういうの来たわ

https://i.imgur.com/G8sCcTz.jpg

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 23:51:49.26 ID:xzjflYQu.net
>>673
ダンロップの客なんてそんなもんだろ…

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/22(月) 02:27:53.51 ID:pU177OHR.net
>>673
SNS上げたらいいねRTで人気者やん

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/22(月) 03:34:58.28 ID:bKE5ywcS.net
>>673
増し締めして暫くは経過観察やな。

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/22(月) 07:35:37.53 ID:csLH8Mbl.net
>>673
緩み止め付きのナットじゃなかろーか(

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/22(月) 07:37:15.18 ID:CgGoP/Yr.net
ナ、ナイロン付きなんだよ多分

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/22(月) 07:40:39.80 ID:gVxAgaRQ.net
セルフロックナットならこの向きが正解

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/22(月) 08:00:18.90 ID:oMhX96zl.net
多分俺がやった

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/22(月) 12:06:42.15 ID:Be3DwtXm.net
もうこれ両面テーパーにしないメーカーの怠慢だろ

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/22(月) 12:35:24.85 ID:MVAeY7OS.net
フォークリフトのホイールを裏表逆で取り付けてるのもたまに有る

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/22(月) 14:30:22.42 ID:9hbiPIg/.net
自動車タイヤ取付に貫通ナットを用いることを法律で禁止しよう

とかそういう流れになりかねないのが義務教育と免許講習の敗北

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/22(月) 14:39:37.72 ID:UcI1l7br.net
テンパータイヤ裏返しでホイール、ハブボルト、キャリパー全滅がいたな
普通に走らないんだから無理やり走るなよ

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/22(月) 16:23:21.20 ID:S2X5oweW.net
今まで取引ある会社が 住友三井オートサービス経由で
仕事になるってよ

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/22(月) 16:29:36.12 ID:aH9y8WAT.net
クルマは家電じゃねー
正しい知識を自分で勉強できないなら教習に組み込むしかなかろう

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/22(月) 22:50:40.69 ID:srG7GDCG.net
>>683
ジャップのカーだけボルトとナットが逆だからこういうことが起きるんよな…

大型車の逆ネジとかJIS規格の方が良かったものもあるけど、あれだって運行前点検をサボり倒した結果だし…

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/22(月) 22:51:22.71 ID:srG7GDCG.net
>>686
今は学科がスマホ視聴で終わりだから…

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/22(月) 23:03:03.05 ID:OGdxtDLo.net
ツイッターで、正しくやれば問題ない(ドヤ)

見たら傾斜地で車載ジャッキ使ってるー
しかもジムニー
バカがジムニー乗るのかジムニー乗ると馬鹿になるのかわからん

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/22(月) 23:32:58.03 ID:EYNJIc4g.net
バカと煙は高いとこが好き

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 00:51:06.88 ID:+TsBSJaJ.net
車高の低さは知能の低さ!という言葉がありますが
では車高の高さは…?

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 00:56:39.35 ID:wfKYGHnp.net
プライドの高さ

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 01:44:15.09 ID:jAHDfBQw.net
>>687
作業する側ならナット締付けのがええやろ、逆に取り付けるような足らんやつに合わせると色々とキリないわ。

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 06:50:42.44 ID:+ByCc8FW.net
>>687
米国車もナット締めですが

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 08:19:15.31 ID:3DDcZdxb.net
ホンダだけナットが違うのは問題あるわな

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 08:54:33.66 ID:kxKERyVN.net
フロントがアホだとナットが違うと言っても理解してくれない

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 09:07:19.36 ID:djibxydG.net
HND「球♂面ナットです」
VW/PRC「球♂面ボルトです」

LXS「おっやってんじゃーんwww俺も混ぜてよwww364364」

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 09:55:25.44 ID:+ByCc8FW.net
球面座は理論的に正しいが、テーパー座と紛らわしかったり、球面径が違っても判別困難という大欠点がある

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 18:37:04.40 ID:BUj0A85y.net
たまに中華の安ホイールでホンダ純正ナット対応の物もあるからたちが悪い

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 19:11:53.27 ID:BUj0A85y.net
調べてみたらWEDSが60度テーパーと球面座両対応のホイール出してるのな
https://i.imgur.com/IFeStdC.jpg

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 22:17:56.16 ID:zmA7+vOB.net
>>700
ほほうこういうものがあるのか
しかしわざわざこういうもの買いますかね

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 08:13:53.12 ID:HUGWpnPp.net
高いホイール買う層は普通にナットも併せて買うだろうし、
オートバックスでホイール付きタイヤセット買う層は球面ナットを気にせず突っ込むだろうな

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 09:57:55.96 ID:lRKk222L.net
Nワゴンの車検でついでにwheelごと純正に戻してくれって、このスレ見てなきゃ危うくテーパーナットそのまま使うとこだったぜ。

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 10:26:57.67 ID:rSRO7Kel.net
はじめて1KDって乗ったんだけど1KZの方が明らかに速くね?
こんなもん?

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 10:31:03.87 ID:nafdDuXb.net
そういや100系4ナンバーの1KZはバカっ早だったな

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 12:20:06.53 ID:1GbZGlRL.net
>>704
アトラスのQD32ノンターボ乗った後だとどっちもクソ速いよ

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 12:59:24.16 ID:bScS3z/a.net
DPF付いてるし数字上も下だよね1KD

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 13:23:44.58 ID:EQb8D3LP.net
KZ→KD→GD
新しくなるほど環境対策とか燃費向上で制約が増えてるし当たり前だよなぁ
今更黒煙垂れ流すゴミ乗って早いだのなんだのいう奴がおるとは思えんが

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 15:05:33.59 ID:OCm1s4sA.net
地方に行くとまだまだ現役だよ
農家なんか外に出て行く事がないから規制無しの方が喜ばれる
そのうち規制も無くなるからフリーパスになるし規制前の車が1番だよ

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 15:06:54.81 ID:bScS3z/a.net
北海道にゴロゴロいるわ都市部で乗れなくなった古いディーゼル

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 15:16:05.08 ID:3ULE0fe+.net
力こそパワー

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 15:16:16.27 ID:lRKk222L.net
都の規制無くなったね。
国の規制って無くなるのかね?
ずっと残ってそうだけど

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 15:24:44.01 ID:C2D9UTET.net
京都市内にもゴロゴロいるからな

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 16:35:08.33 ID:zzE+jDoN.net
200ハイエースも1型のDPF無しが一番需要高いまでなくない?

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 18:44:51.04 ID:OaSZYhRa.net
M1.25とM1.5を間違って使ってて、更に無理矢理締めて外れないんだけどって客は一度見たことある…

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 18:46:40.27 ID:OCm1s4sA.net
>>714
どう取れば良いんだw
距離や程度が同じレベルの車だとDPF無しの方が高い事が多いよ
国内では需要は無くても海外からの引き合いが多いから規制前は根強い人気がある
海外だとDPFなんかは外してしまうらしいけれど電子制御の車は嫌われるそうな

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 19:07:40.95 ID:SoXG70oi.net
黒鉛もくもくディーゼルを滅ぼすにはアメリカみたいに税金上げるしかないな
アメリカはガソリンより軽油の方が高いから本当の大型トレーラーみたいのしかディーゼル車は走ってない

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 19:49:14.35 ID:Y9lQLLZx.net
ガソリンのPM規制がなかった日本だとガソリンが野放しだったよね
ポート噴射と比べると直噴ガソリンは10倍のPMが出てる

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 20:02:11.09 ID:JjVFCncq.net
>>716
モトロイドでストップレバー引っ張ってエンジン停止している列型ポンプのエンジン積んだトラックなんか今も引き合いが強い
特に三菱ふそうは産業用で4D33、4D34や6D16が今も生産されているので主要部品の補給も問題なく、そのままトラックとして使うのから部品取りとしても高需要で陸上用から海上用までマルチに使えるってよ

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 21:42:59.80 ID:bGSt8Owe.net
ねーねー1kDとか2KDにぶちこむインジェクションクリーナーって何が正解?
ディーゼルワンとかアイシンのインジェクションフラッシュ辺りが悪さしない?

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 22:47:46.48 ID:utKAbxWA.net
複数の穴の1つでも詰まってからじゃディーゼル1 1.0L入れても手遅れだけど、逆にまだ詰まる前ならFCR-062で充分。70Lに245mL目安で

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 22:50:32.30 ID:utKAbxWA.net
補正量上限張り付きの気筒があったら多分もう手遅れ

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 23:22:23.07 ID:K0ONLWwH.net
FCR-062がディーゼル、ガソリンどちらも使えて良き
予防としてやるのであって不調になってからはなに添加しても駄目やね
ちなみにクリーナーの中にはインジェクターに攻撃性有るのあるから注意ねマツダのがそんなのじゃなかったっけ

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 23:45:59.00 ID:utKAbxWA.net
PEAだけじゃ落としきれない成分を落とすためにディーゼル1を開発したってから、同濃度なら一応ディーゼル1の方が強力なんだろうけど、どっちにしろ詰まった穴には燃料も添加剤も行かない

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 23:47:19.87 ID:utKAbxWA.net
FCR-062をオイル交換の度に最高濃度添加だね

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/27(土) 00:00:57.36 ID:2zP74iu2.net
ガソリンだけどトヨタIQにF1を一気に10本入れて実験してる人が居た
案外問題なく走ってたし見た感じ10倍速できれいになってたw
未然分で触媒壊すかもしれんからおすすめしないが(燃料の4%超えると揮発油税で問題あるかも)

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/27(土) 00:49:27.25 ID:Arx4I3Hc.net
>>720
詰まってしまうと基本的には交換しかない
予防措置ならふそう純正か日野純正のインジェクタークリーナー

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/27(土) 02:16:42.94 ID:nWzJECSB.net
タンク9リットルのバイクにFuel1を
缶半分ぐらい入れちゃったことあるけど、
プラグがカブり気味になったぐらい

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/27(土) 07:33:15.66 ID:BA9Hgv/c.net
ぼく国産整備経験無しの外車D社畜。
趣味で国産の診断機が欲しい。
オヤジがそれこそ1KDの120プラドなんだけどどこの診断機オススメですか?
測定値が読めればokです。

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/27(土) 10:03:13.36 ID:41TQLKRh.net
ヤフオクのGTS

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/27(土) 10:27:25.74 ID:Krx755Bt.net
>>730
優勝。俺も欲しくなったわ

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/27(土) 10:41:48.32 ID:309d5FZE.net
>>729
AUTELのバッテリーチェッカー

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/27(土) 22:43:57.03 ID:BA9Hgv/c.net
ヤフオクのGTS良さげですね。
AUTELのバッテリーテスターもこれエンジンの測定値読めるんですか?

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/28(日) 10:54:48.39 ID:+ACNoLcW.net
税金を飯のタネにしてる議員が闇カネを詐取してる時代だ
税金なんてこと気にするではないwww

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 18:13:32.45 ID:WjCQP3AZ.net
1GDエンジン試験不正キター

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 19:38:53.63 ID:I/XXA6QF.net
>>730
便乗で申し訳ないんだけど
これで大型トラックのDPFを強制焼きとかできる?
チェックランプとか消せる?

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 19:55:01.03 ID:Xywu486+.net
GTSを何と思ってるのか

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 20:36:49.01 ID:I/XXA6QF.net
>>737
診断機?
なんか通信プロトコルが一緒ならどうのこうの書いてあったけどダメなの?
すまんよく知らないんだけど

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 20:49:18.89 ID:lCKJSmsb.net
エンジン不調のプラグ外したらLEWEDA?って書いてあったんだけど大陸製かこれ?

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 21:28:38.63 ID:yrylh0C0.net
>>739
みたいだな
Handsome Hall Auto Partsっていう社名みたい
+86からはじまるので大陸本国だな

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 21:49:10.10 ID:lCKJSmsb.net
>>740
最初緑の文字だったからデンソーのイリジウム?と思いきやどこの国のだよお前はwww状態。
電極付近の絶縁体が3本中2本欠けてたんよねー。
交換してもらったばっからしいけどよくこんなプラグ見つけてくるなと関心。

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 22:02:33.63 ID:UMZwr6uv.net
てかデンソーのプラグはもう無くなるんだっけ?NGKに技術譲渡されるんだよね?

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 22:18:40.08 ID:3wytcm4n.net
別に無くなっていいけど、国内一社独占になるのか…
外圧で国産新車にBOSCHやCHAMPIONのプラグ付けさせられたりしないよな

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 22:22:26.46 ID:/gfTgZPr.net
エネループとパナソニックが別ブランドで残ってるようにデンソーの型番が残ったりするんじゃないか

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 23:38:05.57 ID:ajdRrYdE.net
ランクルも出荷停止かよ…

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/30(火) 00:00:23.03 ID:+ciGhkXm.net
>>742
それって独禁法的に可能なのか?

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/30(火) 00:07:44.76 ID:/3TLlenH.net
海外メーカーも有るし独占では無くない?

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/30(火) 08:45:50.57 ID:hjcxEHZ2.net
>>736
ムリ〰w
トヨタ専用だから系統のDPF は再生管理できるけどね。
J-OBD準拠の共通診断はできるよ。

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/30(火) 12:33:49.89 ID:N1pCjGsQ.net
>>736
デュトロならダイナ扱いで行けるけど他は無理
あとはリエッセIIくらいか

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/30(火) 15:39:31.72 ID:NTES1tFh.net
今更だけどBEVってマジで重いのね
テスラのセダンで2t超えてるとか凄いな
そりゃタイヤも減るわ

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/30(火) 15:58:34.46 ID:jix/meed.net
>>748
>>749
やっぱりそうなんですね
運送会社でDPFや尿素SCRのトラブル多いから診断機の購入勧めてたんだけど
DPFの強制焼きとかはメーカー専用の診断機じゃないとダメなの?

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/30(火) 16:12:37.76 ID:gwttYkqy.net
>>751
大型貨物にも対応の汎用機なら大抵できるけど、GTSがトヨタ専用だから大型貨物非対応だろって話

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/30(火) 21:05:04.12 ID:3WUqqfRD.net
2PG-以前なら汎用でも大丈夫たけどそれ以降はメーカー専用ツールじゃないと診れても何も出来ない特にフソー
日野はあのアナログ機械でまだ頑張れる
UDは眼中にないけど気にするな

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/30(火) 23:06:58.48 ID:LyDUk9Ld.net
ガンバロー トヨタの サービス
あのアホみたいなスローガン好き

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/30(火) 23:42:25.31 ID:mq9TfJx8.net
>>754
親が全然頑張っていないのになw

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 08:32:49.44 ID:h299KV9S.net
章男が会見したからもう収束?

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 09:35:36.72 ID:tejllA81.net
俺も頑張ってない

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 12:25:47.21 ID:rdzXDwSk.net
中古車屋から整備委託された旧車なんだけど
気づいたら飛び石傷を見つけこんなのあったっけ?となってる
下手したらワイパーブレード交換した時に当てて割ったかもしれん
一応ガラス屋に見積だけ流しておくけどガラスあるといいな…

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 12:53:33.26 ID:/aho6Rh1.net
とりあえず入庫時に写真取ったほうが良いよな
と常々思ってるけどやんないんだけどな
検査の時くらいか

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 14:56:31.77 ID:tS3M2CdM.net
部品があるかないかの恐怖か…

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 16:15:57.11 ID:kaX3pQO+.net
>>758
中古車業者からガラス屋に在庫確認されたら詰まね?
あ、これこないだ問い合わせありましたけど~なんて言った日にゃ責任おっかぶせられるだろ。

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 23:32:53.11 ID:QkZ9r+xH.net
蒸発しにくいエンジンオイルってリムラその他良いのある?

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 23:47:59.49 ID:lxY/0B1i.net
オイルリングもステムシールも健全なエンジンの場合、適当なそこらのSP規格(耐蒸発性検査あり)の0W-20で5,000kmで100mlすら減らないから、それ以上減るならオイルのせいじゃないけど、より耐蒸発性能高いのはACEA規格じゃね?

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/01(木) 00:15:49.63 ID:IYJ23edD.net
>>762
リムラならディーゼル用かな
ルートにもよるだろうけど価格、使い勝手などからR5LEが最もバランスが良いかな
他にはGTLを使っていてソコソコ安いディーゼル用は無いな

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/01(木) 06:50:50.77 ID:tMoUSl0H.net
ディーゼル用なら 出光のアッシュフリーオイルだね
DPF用に作られたオイルで確かに再生回数が半減したわ
お客持込で交換してるが優秀だよ

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/01(木) 10:36:26.51 ID:wlrYk6oC.net
質問のレベルがなぁ
迷ったらACEAの数字でけーやつでいいよ

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/01(木) 12:22:40.18 ID:k4ZaPF3T.net
DH-2はACEA C3ぶっ込んでも問題ないんだっけ?

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 17:06:18.83 ID:L0CGumKp.net
ハロゲン球でヘッドライト磨いても車検の照度足りない時どうしてる?
一時的に100Wのものに付け替えてんだけどオススメのバルブあったら教えて

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 17:18:16.76 ID:5yUIbXFf.net
廃車だろ

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 17:27:14.44 ID:ukoUSlAl.net
>>768
ハロゲンは寿命までほぼ明るさが変わらないから灯体の問題だね
LEDやHIDは徐々に暗くなるからバルブを替えると改善する事があるけれどハロゲンだと灯体の問題を解決するしかない
バルブだけではどうにもならない

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 18:07:28.05 ID:RdjKK0wj.net
まだIPFとかで100wハロゲン売ってたはず。
古い車はバッ直リレーハーネスもけっこう効く

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 19:18:10.78 ID:6Vkycyqo.net
リレー&ハーネスは標準でライトリレー付きの車両でも間違いなく効果ある。俺が自分の車に付けたばかりだし
さすがにバッ直じゃなくて電流センサーの下流付けだけど。
過去一番明るいと感じたのはプラスをオルタ直。てか検査の時だけ競技用100Wは正解。
あるいはリレー組まずに日本ライティングのH4 LED化って手も

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 19:22:02.33 ID:6Vkycyqo.net
予算厳しけりゃ中古良品探して、あればライトAssy交換してるよ。今後、争奪戦で入手困難になりそうだから希少車なら早めに交換したほうがいい
ハイエースとかプロボックスとか右ハンドル用の社外新品(三流品)ある車もあるけど

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 20:56:10.15 ID:jecqnUYm.net
小手先で延命してないでダメなもんはダメってトドメ刺すなり新品変えろよ
そうやってゴミが走り続けてるから経済まわんねーんだよ

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 21:07:07.64 ID:3L6n8ZjH.net
ハイで駄目なら終わってるな。

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 21:55:38.74 ID:ZPxHEkH/.net
競技用100wなんかで間に合わせとか
なんの為の車検なんだよ

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 22:03:43.59 ID:o7gdS9Qd.net
認証全部潰せしょうもない指定になる気無いなら辞めちまえ

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 22:09:02.42 ID:jCGCiMqu.net
ダメスレに変なのが混じってるな

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 23:23:24.67 ID:ukoUSlAl.net
>>772
純正ってライトリレーが無い車種がほとんどじゃない?
日産はヘッドライトリレーが付いててもパッシング専用だったりする

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/03(土) 06:58:04.05 ID:zS52rIXQ.net
>>779
ヘッドライトにリレー入れてない車ってあんの?

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/03(土) 07:25:27.86 ID:WLSiBRZc.net
>>780
ほとんどの車がリレーレス
HIDは電圧にシビアだからリレー入りだけど同モデルの白熱電球はリレー無しだよ
全メーカー全車種とまでは言い切る自信は無いけれど白熱電球でリレー入りの車種は自分は知らない

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/03(土) 07:57:00.06 ID:zYQEeDUP.net
>>781
は?普通リレー入ってるでしょ
ライトスイッチの接点すぐに焼けちゃうよ

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/03(土) 10:06:04.87 ID:FjwNUXBx.net
アクティブテストでライト点灯できるような車種(ディマースイッチのカプラーに太いハーネスのない車)全部リレー入り
半導体(BCM)かリレーか知らんが

175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200