2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

キャンピングカー総合スレッド その42

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/22(水) 04:12:42.98 ID:pQZL7FAa.net
★このスレはキャンピングカー専用です★

ビルダー製キャンピングカーと
特殊車両認定の8ナンバー取得が条件です。

※「ベッドだけあります」、給排水設備は「ペットボトルを積んでます」は車中泊車で、キャンピングカーではありません!スレ違いですのでご注意ください。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
※キャンピングカー購入の注意

●手付金とは
 契約時には手付金が必要です。

 ただし、納車までに倒産したばあい
 返却されません。

 規模や経営状態でその額はまちまちです。
 キャンピングカーフェアやショー等で
 必ず確認しましょう。 

 ひどいビルダーは半額も要求されます。総額800万円なら400万円です。
 大手などは10万円や10%以下のビルダーもあります。

お金のことより、親身に車の内容を相談してくれる
経営も安定したビルダーを選びましょう。

キャンピングカー総合スレッド その31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1645429393/

キャンピングカー総合スレッド その32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1648883487/

キャンピングカー総合スレッド その33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1652958189/

キャンピングカー総合スレッド その34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1656803412/

キャンピングカー総合スレッド その35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1660731288/

キャンピングカー総合スレッド その36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664332784/

キャンピングカー総合スレッド その37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1668751812/

キャンピングカー総合スレッド その38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1674220766/

キャンピングカー総合スレッド その39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1678281573/

キャンピングカー総合スレッド その40
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1682142384/

キャンピングカー総合スレッド その41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1692729636/

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/10(日) 21:33:19.93 ID:/227iuiJ.net
4ナンバーハイエースより容量少ない軽キャブ選ぶ奴は知能に問題あるよね

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/10(日) 21:40:55.38 ID:1o3tePnD.net
>>203
ハイエースは中で立てないじゃん

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/10(日) 21:50:16.37 ID:PsX/DvFa.net
軽キャブに400万使うならワンボックスでいいじゃね?
と思う

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/10(日) 22:06:44.33 ID:iwepsm+c.net
軽キャンから出るときって恥ずかしくない?
俺そういうのすごく気にするタイプ

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/10(日) 22:10:27.02 ID:sE/dDAtC.net
中で立てる90年代バンコンは最高だったな
ターボ無しはクソ遅かったけど

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/10(日) 22:31:22.17 ID:VuWW/4Ex.net
バスコンで良くね?
送迎用のミディMKから中二階のクイーン辺りまでダブついてるからかなり中古安いぞ

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/10(日) 22:39:46.25 ID:+xkCuuhs.net
中古でええやん

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/10(日) 23:15:26.85 ID:0zghe7iH.net
バスコン置けるやつなんて
めちゃくちゃ金持ちか
めちゃくちゃド田舎暮らしか
どっちかやろ

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/10(日) 23:27:10.57 ID:bpdldS0X.net
外人を和風旅館に泊めたら、ベッドルームもダイニングもリビングも同じ部屋だと言ってたが
日本人の乗るキャンピングカーなら和室が一番使いやすい気がするな

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 02:57:56.17 ID:1o3FJNMQ.net
NTB しのび

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 06:49:05.83 ID:Vr5++b3O.net
ほぼ寝るだけの過ごし方だったらキャンピングカーでなくてもいい気がする

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 08:02:29.33 ID:/hokfXu1.net
>>204
中で立って歩けるのは重要だよね。居住性が段違い。そういうの気にしなければバンコンでいい。4ナンバーとかもはやキャンピングカーでもないのでスレチ。

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 08:50:12.29 ID:Vr5++b3O.net
>>214
立たずに着替えをする時が1番ストレス
よってバンの選択は大きく後退するのにそれすら想像できずに軽キャン否定するのがこのスレに書き込んでいるのは残念

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 09:06:50.99 ID:8dBp0Vau.net
車内で立てないのは車中泊の範疇で、キャンピングカーではない、と思ってる。異論は認める。

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 10:02:47.46 ID:7U88Kroe.net
バンコンでもポップアップルーフ上げたら普通に立って着替え出来るぞ

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 10:18:38.71 ID:dTa5SFoW.net
ポップアップ、普段使いと両立出来そうなので魅力的なんだが断熱性がなくて快適に過ごせる季節が限られてるのがなぁ

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 10:50:20.82 ID:Di58jZt1.net
ベース車の時点で立てるような設計だと
足まわりとかしっかりしたものになるんだろうけどな
ニーズがキャンピングカーと宅配業ぐらいしか無いだろうし

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 10:57:14.80 ID:1o3FJNMQ.net
>>217
初心者はあれで何とかなると思っているが雨の日や雪の日はダメだし
ちょっとしたタイミングでは上げ下げが面倒なので結局使わなくなる
今は泊まりもほとんどの人がキャンプ場では無く道の駅カーの率が高いから尚更ですわ

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 11:01:57.98 ID:1o3FJNMQ.net
>>216 同意

バンコンでシェル乗せて立てるようなのが少なくなった 90年代はほとんどがそうだったのに
元バニング屋のナッツが復活させれば良いんだよ 足回りしっかりさせて

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 11:13:48.54 ID:98XMfgXd.net
>>215
知能が云々とか書き込んでたやつな? 自分の知能の低さが露呈して笑えるww

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 11:20:00.64 ID:98XMfgXd.net
>>218
ですよね。ポップアップしたら断熱が意味なくなるもんな。

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 11:28:30.18 ID:Vr5++b3O.net
>>220
やっぱポップアップはそれだよなあ
夏冬に暑いとか寒くてあげられなかったら年の半分は使えないわけで

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 14:07:30.51 ID:98XMfgXd.net
ビッグモーターの影響で全国一斉に車検がメチャンコ厳しくなってるらしい。前まで問題なく通ってた車も今年はアウトとかが増えてるらしい。そんなことでキャンピングカーお断りの車検業車も増えてるそうな。

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 14:57:57.96 ID:cSEK/oeH.net
>>214
ちょっと待てw

ポップアップルーフ、雨の日、寒い日が弱いのは当然だけど、暑い日には最高だぞ
ポップアップルーフなしだと車内の暑い空気がなかなか抜けないが、ポップアップ上げたら風の通り道できて一気に涼しくなる

ファン要らんくらい

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 14:58:51.11 ID:cSEK/oeH.net
間違えた

>>224 へのレスだった

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 15:32:03.94 ID:8dBp0Vau.net
>>226
その理屈はわかるが、クーラーで涼みたい人には響かないんじゃないかな?

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 15:41:07.44 ID:dTa5SFoW.net
ポップアップってカビ対策が何気に大変じゃない、霧とか雨で濡れたら乾くまで畳めないよね?

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 20:14:44.84 ID:7U88Kroe.net
>>229
以前もその議論があってめちゃくちゃネガティブな人が「ぜったいカビが生える。見て見つからなくても隠れたとこにカビが生えてる」って言ってたなw

俺はポップアップ2台乗り継いでる(通算26年間)がカビ生えたこと一度もないわ
小雨程度なら普通に上げるけどな

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 20:24:52.73 ID:x1kCJ+Jq.net
>>229
これでも掛けとけ!
https://i.imgur.com/ogae4qH.png

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 21:41:21.52 ID:KYUezi5Y.net
北海道の真冬はさすがに、ポップアップルーフは上げないけど 
FFヒーターで釧路でも快適だった。
9月頃の北陸は日中35℃まで上がったが、ポップアップルーフで夜は快適 クーラ要らず

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 21:58:50.12 ID:1o3FJNMQ.net
北海道で冬にポップアップ出来ないのは寒さじゃなくてもっと深刻な理由があるんですよ
夏は気持ち良い 25年落ちのポップアップ乗ってたけど雨のシミは出来たね カビは無かった

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 22:09:09.83 ID:7/mwxwAw.net
ポップアップが好きならそれでえーけど
道の駅やSAではやらないのが常識

上げた時点で休憩じゃ無く就寝とみなされるをじゃないか?

知らんけど

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 23:10:23.33 ID:KYUezi5Y.net
>>234
あれ?俺はいつも上げてるよ?
上のベッドは使わないし、ポップアップルーフは寝るためだけじゃない。
文句は誰にも言われたこともない。

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/12(火) 00:11:04.48 ID:FPV+swOg.net
>>234
誰も道の駅で寝る話はしてないのにいきなりなんだ
って思ったら>>235でポップアップしてる人いるし…
誰にも文句は言われたことない=誰も悪く思っていないと考えるメンタル剛君

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/12(火) 08:17:37.58 ID:HrRGv9CZ.net
俺はポップアップじゃないけど、saや道の駅でポップアップしてても何とも思わないけどな。単に換気してるだけかもしれんし、横にはみ出るでもなし。

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/12(火) 09:01:58.23 ID:TYrFR4PZ.net
俺もポップアップだが(長いのでルーフ省略)少なくともSAPAで車中泊することはないのだから遠慮なくポップアップ上げてるよ
休憩や昼飯食う間
何も言われたことない

道の駅で寝る時はさすがにポップアップ上げない

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/12(火) 09:19:57.66 ID:N4Pl5or4.net
俺も光や音が漏れてなきゃ気にしないかな

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/12(火) 11:09:45.64 ID:kH6XE5HN.net
それなりに都市機能があるところだと日中は車内にいなくても済むからな
真夏と真冬は諦めてドトールにでも行けば、クーラーも暖房もなくても凌げる

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/12(火) 11:14:19.97 ID:jLJtsj+h.net
カヤバの油圧ポップアップに期待

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/12(火) 16:49:29.01 ID:TzbwzgRg.net
ポップアップルーフくらい100万だせば
バンコンに付けられるオプションなんだから
貧乏人がネタミの書き込みは見苦しい
ポップアップルーフは簡単に上げられるんだから、どんどん使うべき。

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/12(火) 18:13:58.70 ID:TYrFR4PZ.net
ポップアップは屋根の開口部の広さが大事

開口部が狭い車は利便性が大きく下がる
開口部の広さをチェックすべし

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/12(火) 20:36:12.24 ID:3+nXcTEG.net
ベンツのマルコポーロモジュールって単体で買えんかな?

ベンツ車は別に欲しくないがマルコポーロモジュールだけ欲しい

好きな車買ってマルコポーロモジュール乗っけたい

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/12(火) 20:46:39.78 ID:zr62DDpV.net
ポップアップは一手間が面倒くさい
普通にキャブコン買うよ

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/12(火) 21:31:03.36 ID:GOBO8qW8.net
>>241
この前のモビリティーショーでカヤバのブース行ったら、
完全に無かったことになっててキャンカービジネスは頓挫
したって察したけどww

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/12(火) 21:34:58.12 ID:urPkNeL/.net
買えないなら、そう言えばいいのに
一手間どころか大抵、5分もかからんよ。
乗った事なきゃ知らんだろうが
ケイワークスのD5のポップアップだけはいただけない ハイエースのポップアップは秀悦

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/12(火) 21:46:38.35 ID:qc+sDH/3.net
キャブコンのワイ 高みの見物

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/12(火) 21:55:00.42 ID:FPV+swOg.net
SUPER RECOなワイも高見沢

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/12(火) 21:57:18.70 ID:TYrFR4PZ.net
たしかにポップアップ架装はビルダーの経験値がものを言うね

見た目は変わらんが、上手い会社と経験の浅い会社では使い勝手に大きな差がある

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/12(火) 22:14:45.63 ID:qc+sDH/3.net
どうでもいいけど秀逸だとおもう

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/12(火) 22:36:09.18 ID:7tHW/Z/8.net
>>247
5分………………

86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200