2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆サイドを引いても横Gはデマセン@植込み直行チャンゲキング国沢740★

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/26(日) 07:30:56.15 ID:qZ2JqpSD.net
自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです

※※ 【24時間ルール】 ※※

保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。

国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。

自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。

前スレ
★ワタシレベルのアタマであれば使い物にナリマセン@チャンゲキング国沢739★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1699214471/

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/29(水) 20:08:40.99 ID:Z2MlLeGk.net
コーヒーといえば
加山キャプテンコーストの
表面張力ナミナミコーヒーですよね国沢くん

いやしいなぁ本当に

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/29(水) 20:09:32.04 ID:+kNgM0+F.net
>>166
自分のくちでエギゾースト奏でていたらいいんじゃない?

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/29(水) 20:24:07.25 ID:OQAGFtyt.net
>>171
東京農大卒業詐称を舐めてはいけません

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/29(水) 20:50:53.89 ID:usf8uJpZ.net
新型車が出るといつも発売されるモーターファンの「〇〇のすべて」って雑誌で
国沢センセイの記事を見たことがないのだが、たまたま自分が見たことないだけ?

それとも過去に何かやらかした??

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/29(水) 21:32:34.55 ID:5aKUEfCu.net
>>150
>ということで客観的に評価するのだけれど
つい先日のVWは電池のメーカーがどうのこうのとかフィルターかかってませんでしたっけ

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/29(水) 21:44:33.02 ID:ayDAKBsa.net
>>175
カートッペが出してたほうにはしゃしゃり出てましたが、最近は知りマセン(⁠・⁠∀⁠・⁠)ニヤニヤ

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/29(水) 21:49:07.40 ID:36vaHMQ/.net
三栄のプリウスマガジンで書いているからニューモデル速報(すべてシリーズ)でも書いていてもおかしくないけど私も見かけた記憶がない…
と思ったら交タイのニューカー速報の方で書いていたようだ。こっちは買った記憶がないやつだな。

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/29(水) 22:22:03.93 ID:Z2MlLeGk.net
ゴールドカートッペに
国沢くんとゴチ貞のコンビで出てるのがあるんだが

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 00:01:10.22 ID:lHzFCCi1.net
雉センセは無料ならエスプレッソコーヒーを五杯お代りするデナイノw

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 05:56:34.73 ID:Ls0JEIum.net
>>175
「腐ってもモーターファン」だから国沢くんレベルではついていけないんじゃないの
「すべて」シリーズは試乗記事こそ新車の御祝儀提灯臭さがあるけど
技術解説やデザインインタビューは結構ガチだもん
真面目な技術解説やデザイン解説をやってるのと同じ本の中でe-POWER珍論だのミナミンのデザインガーみたいなのを載せられないでしょ

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 07:21:51.07 ID:PTyYOe9+.net
逆に雉解説付きの新車解説雑誌を見てみたい気もw

ブラックタサンガー、ミナミンガー
e-POWERのシステム総合出力ガー

・・・うん、苦情殺到な未来しか見えないけどw

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 07:27:53.80 ID:SQmQDOxP.net
国沢光宏の○○新車試乗レポートです。

Dレンジをセレクトしアクセルを踏むと走り出す。
ステアリングを切ると軽くテールスライドしながら曲がる。
0-100km/h加速は○○秒。ちょっと感動。
中略
購入したらワンサイズ上のオールテレーンタイヤを履かせ
ネオチューンを施工すれば完璧デナイノ

一度読んでみたい気はするw

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 07:33:53.77 ID:pTU/8b56.net
2023.11.30 CARS
N-BOXは、なぜ日本で一番売れているのか? 3代目に生まれ変わったホンダの稼ぎ頭に国沢光宏が試乗! はたしてその理由とは
https://engineweb.jp/article/detail/3349807
https://news.yahoo.co.jp/articles/93471640a1f39d1274e5e6201eeb4fe321fd007d/comments
https://i.imgur.com/9nQA6OL.jpg

日本で最も売れている自動車が2度目のフルモデルチェンジ。外観、とくに標準モデルの変更は間違い探しレベルの小規模なものだが、乗ってみれば、従来モデルとの違いは一目瞭然だった。モータージャーナリストの国沢光宏がリポートする。

トヨタですら敵わない

N-BOXは日本で一番売れているモデルである。トヨタですら敵わない。いろんな意味においてリスペクトしなければならない存在だと思う。そもそもなぜ売れているのか?

今や国内販売の40%前後が軽自動車となる。なかでも売れ筋は使い勝手に優れるスライドドアのハイト系。そのど真ん中に居るのがN-BOXなのだった。もちろんライバルも存在します。スズキやダイハツだって同じようなタイプのミニバンを持つ。

なぜN-BOXなのかといえば、軽自動車を普通車と同じようなクオリティで作っているからだと思う。競合車となるスズキ・スペ-シアや、ダイハツ・タントに乗ると、いろんな意味で軽自動車だ。普通車から乗り換えると、あまり良い意味じゃないハンドルの軽さや、ブレーキのタッチ、ボディ剛性感など明らかに違う。N-BOXといえば普通車と乗り比べた時の「差」が少ない。JNCAP(公的な性能比較評価)が発表しているADAS性能だって高い。エンジン誌の読者諸兄なら、明らかに感じると思う。

私もこのカテゴリーでクルマ選びをするなら、迷うことなくN-BOXを選ぶだろう。ということで当然の如くベストセラーを目指す新型だ。プラットフォームやパワーユニットは基本的に従来型と同じ。大がかりなマイナーチェンジだと思えばいい?

コストアップしない範囲とはいえ、できる限りの改良を加えている。今回最も「良くなりましたね」なのが乗り心地と直進安定性。乗り心地はダンパーを改良したそうな。直進安定性はパワステとアライメント変更とのこと。

直進性と乗り心地が向上

従来型のN-BOX、直進性を生み出す前輪のトーインをほとんど付けていなかったという。トーイン付けると走行抵抗増え、燃費が落ちるからだ。新型はパワーユニットやCVTの制御を改良したことで燃費に余裕が出たのだろう。トーインを付けてきたワケ(従来型もトーイン付けることで直進性良くなるらしい)。さらにパワステの制御を最適化することで安定性を確保した。加えてダンパーの微少入力の減衰力を大きくしたので、横風のような車体の揺れを抑えられるようになっている。

従来型と乗り比べれば明らかに「直進安定性と横風に対する強さと乗り心地」がよくなっている。一段と普通車のようなクルマになったと思う。また、ADASをボッシュのレーダー+カメラから、モービルアイの新世代シングル・カメラに変更。ホンダによれば自動ブレーキの性能が向上しているそうな。ただ日産はモービルアイのレーダー+カメラ式を採用している。どちらの性能がいいか、JNCAPの試験結果を楽しみにしたい。

続く

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 07:34:14.04 ID:pTU/8b56.net
>>184 続き

従来型と違うのはエクステリア&インテリア・デザイン。なかでもエクステリアは標準車とカスタムの差が大きくなった。もはや標準車を選ぶ気にはならない?

カスタムも従来型の方がいいという声も多く、評価割れるところ。インテリアは「少しコストダウンしましたね!」と思う。それでいて車両価格は10%くらい高くなったイメージ。これまで「良いクルマを競合車と同じ価格で買える」だったのが「良いクルマで少し高い」になった。このままベストセラーをキープできるか興味深い。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 07:41:19.00 ID:Ls0JEIum.net
>>168
しばらく前に現行のノートe-POWERをレンタカーで借りて丸一日乗った事があるけど
エンジン音なんてまるで気にしなかったし、当然エンジン音と加減速のズレなんて意識しなかった
普通の人が普通に道を走っているときなんてこんなもんだと思う

あえてエンジン音を聴きたいとか聴かせたいというのは「トバして」「気分がアガリたい」という時だろうから
それがサーキット内限定とかならともかく
公道上とかなら違法行為の助長になりかねないんじゃないかと考えると
メーカーとしては「高性能エンジンの音」を聴かせるなんてことは建前上やりにくいのでは

はっきり言って「スピード違反せずに」「エンジン音だけ聴きたい」なんてのは珍走族が空吹かしして走りたいと言ってる様なもんだよ

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 07:54:26.50 ID:pTU/8b56.net
>>150
追記に今気づいた

2023-11-29 09:17:14 改鼠
追記:
本日の午後、指の手術をします。しばらくの間、記事のアップが不定期になるかもしれません。

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 08:16:51.05 ID:vJxZc7wf.net
そもそもが発電機なんだからエンジンが主張しない、感じさせないことが重要なんじゃないの?
そのためのロータリーなんだろうし

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 08:21:19.41 ID:YCskyNzX.net
モーターファンと言えば本誌ははるか昔に廃刊になってしまったが国沢くんのふざけた文体は毒舌評論の兼坂弘先生の真似事と言うか
あちらは学歴は低いがご本人はとても勉強して現代までの内燃機関の発展に大きく寄与している凄い実績を持つわけで実力は天と地の差があり、教養のある人のくだけた文章と虚栄心だけ異常に誇大化したただの馬鹿の怪しいニポンゴを比べるものではないのだが

あと三本御大にも憧れてるよな
あの業界の御意見番ポジションにすっぽりおさまりたいと
あの方も辛口で生粋のエンジニアでは無かったが業界関係者からの信頼が厚いところが雉とは訳が違う

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 08:26:15.66 ID:SQmQDOxP.net
そもそも空「吹かし」ってんだから普通は論じる点はエンジン音じゃなく排気音ではナカロウカ

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 08:33:43.24 ID:wLkBPpgV.net
>>184
新型N-BOXに試乗。デザインは劣化しました。旧型の在庫車買って少し手を加えるのがベストか?
2023年10月21日 [最新情報]

逆張り1ヶ月でもう手のひら返しですか?
それとも旧モデル在庫過多の中古屋さんのステマでもしてました?w

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 08:46:58.94 ID:w8AKOqal.net
>>188
そのつもりで設計、発売したのだけど、
アクセルを踏んでもエンジンが反応しない(でも馬力は出てる)
何でもないのにエンジンがかかる(回転が上がる)

みたいのが不自然と言う声があって、モデルチェンジで改善した、と言ってたような
e-POWERじゃないっけ
どういう対策をしたかまではで知らないけど

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 10:00:20.49 ID:Z4woV3zF.net
>カスタムも従来型の方がいいという声も多く、評価割れるところ。

最近はヒョウンカよりユーチューバーの方が試乗や情報も早いし、
新旧保有している人もいる。これ完全にネット取材だなw

>>192
バッテリー残量が少なくなると静かな時でもエンジンがかかっていたのを、加速時や
登り坂でアクセルを踏み込んだときだけエンジンが回るようにマネージメントした。
日産が「充電の要らない電気自動車」と謳っているように、出来る限りEV風にしている。
エンジン始動は振動や騒音の不快感だけでなく、燃費悪化を意味しているから
それ自体がストレス。騒音が聞きたいなんて言ってる奴は、エンジン車に乗っておけって話。

>>180
質より量。限界ギリギリまで詰め込むデナイノ

 今週末はイチゴ狩りですね! 2020年3月11

 コツはお腹減らして行くことのみ。一般的に60分一本勝負の食べ放題ながら、30分もすれば
 いちごだけで満腹になることだろう。いちご農園選びは、複数のいちごを食べさせてくれる
 ところです。同じ種類だけだと飽きる。でも違う種類を食べると、さらにイケるのだった

どういう育ち方をしたら、こんな卑しい人間になれるんだろう。

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 10:06:41.46 ID:pTU/8b56.net
2023-11-30 09:03:03
クルマと関係無いですが腕&手の手術ってこんな具合です
2023年11月30日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65642

日本では症例の少ない『デュピュイトラン拘縮』という病気になり昨日手術しました。指の骨や腱、神経、血管に繊維状のものが巻き付き、痛みこそないものの指が曲がりっぱなしになります。原因不明&有効な薬無し。手術しかない。ということで切りました。麻酔は鎖骨のあたりに注射で注入する『伝達麻酔』。それほど痛みはなく、15分もすると肩から先の感覚が無くなります。
https://i.imgur.com/KVb7DWd.png

胃カメラの時に使うような「酔っ払うような麻酔」は併用せず、手術している様子がハッキリ解る。手術の予定は1時間とのこと。ちなみにこの手術、症例が少なく技術力も必要だという。近所に『あべ整形外科』(井荻)という手を専門としているクリニックがあり、診てもらいに行ったら難病であり切らねばならず、そして高い評価を受けている医師でした。幸運です。

普通の整形外科に行ったらどうなるかといえば、いろんな意味で厳しい修行になったと思う。手術は設備が整った都立大久保病院。執刀も阿部医師。手術室とスタッフを時間で借りるシステムです。手術始まると当然ながら阿部医師と、症例少ないため見学の医師との話が聞こえます。どうやら難航らしい。神経や腱への巻き付きが酷く、関節も硬くなっているとのこと。

順調という話ならいいけれど難航情報は嬉しくない(笑)。ただ右側でバイタルチェックしている看護師さんがノンビリしているため、危険じゃないことは解るので安心。1時間経つと手術室レンタル終了のブザーが鳴る。すると「30分延長で」。あらま。そういったシステムなのね。それでも終わらず「10分延長で」。刻める。そして「5分延長」。もっと刻めるのね!
https://i.imgur.com/u8r0erH.jpg

結局1時間55分と難航。巻き付きや関節の固着が激しかったとのこと。驚いたことに左腕の感覚が全く無い。寝違えて手が痺れた状態がずっと続くイメージ。手術費は4万4千円と内容を考えたら驚くほどリーブナブル。日本の医療、いろんな意味で素晴らしい面を持つ。タクシーで帰宅。写真撮った時は麻酔効いており余裕でしたが、やがて激しい痛みが~。

ロキソニンを飲んだが強い痛み残る。それでも効いていたんだろう。4時間くらいして激痛で目覚める。夜の1時に2錠目飲むと、今度は5時間後に激痛。3錠目は6時間効いたら嬉しい。もちろん左手は使えず、現在右手だけでキーボード打ってるため時間かかります。とはいえ病気としちゃ『軽』と『中』の真ん中くらい。神経多い指なので痛いだけ。健康の有り難さが解ります。

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 10:17:57.65 ID:Z4woV3zF.net
ああ、もう手術をしてしまったんだ。お大事に。

手術以外の薬物療法もあって、やっと日本でも認可されたんだけど、
現在供給がストップしていて手術のみ。

最新治療:酵素注射療法(コラゲナーゼ注射療法)

この新しい酵素を用いた治療「酵素注射療法」は、アメリカでは2010年からFDA(アメリカ食品医薬品局)
により認可され、既に7万人以上に使用されています。
商品名「ザイヤフレックス」注射剤は、既に世界30カ国以上で承認販売されていますが、
ようやく日本でも製造販売が認可され、2015年9月から発売が開始されました。

探せばストックを持っている医院があるけどね。

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 10:57:27.58 ID:Tf0IqnO9.net
>>194

>近所に『あべ整形外科』(井荻)という手を専門としているクリニックがあり、診てもらいに行ったら難病であり切らねばならず、そして高い評価を受けている医師でした。

左手が使えないと、文章まで不自由になるのかな。

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 11:02:19.24 ID:482+m1n9.net
>>181
確かに〇〇のすべてはメカ分解など、かなり技術的に深い内容まで触れられてるから、
国沢くんみたいな文系脳丸出しな文章では浮いてしまうかもしれないデナイノ

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 12:19:33.36 ID:Z4woV3zF.net
日本語が不自由な国沢くんは文系ではない


李系です

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 12:28:23.79 ID:jA1xzexS.net
時間かけてキーボードを打ってるのならその分ゆっくりよく考えてマトモな文章を吐き出せる様になると良いデスね

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 12:33:40.58 ID:SQmQDOxP.net
酔っぱらいながらポチポチキーボード打ってるか
酔っぱらって呂律の回らないまま音声認識(ぷ)に喋ってるかのどちらか

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 12:42:06.69 ID:QMyVkiwO.net
マスコミやジャーナリストは免許資格制にすべきだな

日本のメディアはレベルが低すぎる

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 12:47:59.32 ID:pr1Y+cZo.net
文系は前大統領そのもので李系は俺のスレの懐かしい言葉デナイノw

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 13:05:44.59 ID:z+ulGB7W.net
エビカニが美味しい季節になりまシタ。

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 13:08:24.40 ID:1+W6Yv5Q.net
>>184
表題や冒頭の文は編集部が書いているような体だが国沢くんの場合、自分で書いてそうなんだよな
ところで何で写真に写ってる運転手は関係ないおじさんなんですかね?

>乗ってみれば、従来モデルとの違いは一目瞭然だった。

凄く嘘臭いです

>従来型と乗り比べれば明らかに「直進安定性と横風に対する強さと乗り心地」がよくなっている。

実際に乗ったと思われる感想はこの記述のみ
従来型と乗り比べなんかもしてないだろうし
つまりはいつものエア試乗記ですね

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 13:24:37.75 ID:w8AKOqal.net
>日帰り手術・連携病院での手術
>院内で、局所麻酔による小手術が行えます。
>入院が必要な手術に関しては、連携病院に入院していただき、院長が出向いての執刀も行います。

正直、手術とほとんど縁のない病院の院長では「執刀経験が豊富」とは思えないし

実際には、1時間程度の手術の設備、スタッフも準備できなくて、
カラオケ屋みたいな「お時間です!延長なさいますか?」に急かされながら、、、

ってテレビドラマで見る「難病、難手術」とはだいぶ違いますな
お大事に

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 14:25:26.29 ID:B4J1ERLa.net
>>194
手術室の予約システムがよくわからないんだけど
例えばこの病気の手術だったら所要時間はだいたいこれぐらいだと予想したとしてそれギリギリで予定を組む様なものなの?
仮に予想外の事態があったとして予定時間より長引いたとしても時間だから出ていってくださいとはならないだろうし
そう考えたら予定時間がこれだけだから直後に別の予約を入れておくという訳にもいかないよね

まあ手術室の予約システムの詳細なんてわからなくても良いんだけど
たまたま手術中も意識があってそのやり取りが聞けたとして
それを日記に書くにあたってそういう疑問に対する好奇心とか湧いてこないのだろうか
なんか国沢くんってジャーナリストを名乗ってる割にそういう意識が低いよね
そもそも何かを疑問に思うという事の感度が低いのかな
だから中途半端な理解をそのまま放置しておいて平気なんだろうね

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 14:53:13.61 ID:qnNHLUDo.net
>>203
カニはともかく、エビの旬っていつなんだろう…

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 15:57:56.03 ID:Vfq98AJR.net
種類にもよるけど秋から翌春くらいに旬となる海老が多いようだ(おれ調べ)

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 17:59:48.56 ID:pTU/8b56.net
2023-11-30 17:55:00
ランクル70発表! 480万円のワングレード。ランクル250と大いに迷いそう
2023年11月30日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=65636

ランクル70が発売になった。204馬力/500Nmの2.8リッターディーゼルターボ+6速ATを搭載するワングレードで480万円。最高の「素晴らしい!」は3ナンバー登録という点にある。本来なら70ってバン。ボディサイズの関係で1ナンバー(普通貨物)となってしまう。自動車税や重量税は安いものの、高速料金が乗用車の2割増し。車検毎年。任意保険高い。
https://i.imgur.com/Wm3qe2X.png

乗用車登録であれば普通の3ナンバー車と同じ扱い。大いに迷うのが「ランクル250とどちらにしようか?」だと思う。ランクル250、価格は同じディーゼル(250の場合、8速AT)を搭載して500万円少々だと言われている。サイズがランクル70一回り小さい。全長4890mm×全幅1870mm×全高1920mmだ。250だと全長4925mm/全幅1980mm/全高1870mmになります。
https://i.imgur.com/jUhGQLf.png

日本だと110mm違う全幅が外出先の駐車場の使い勝手で厳しいと思う。加えて走りの質感は全く違うんじゃなかろうか。ランクル70、おそらくメカニズム的にランクル・プラドと近い。ランクル250、ランクル300的だと予想す。まぁクルマの乗り合いについちゃ好み。ランクル70もバージョンアップしているかもしれないし。乗ってみないとワカランでしょうね。
https://i.imgur.com/IrU5ZFo.png

必要な装備&悪路を走るための機能はアクティブトラクションコントロール(A-TRC)、ヒルスタートアシストコントロール(HAC)、ダウンヒルアシストコントロール(DAC)、電動デフロックなど全て標準。自動ブレーキに代表されるADASも新しい世代を採用。日本版のゲレンデワーゲンだと考えたら460万円って高くないと考えます。紹介記事書いているウチ、欲しくなりそう。
https://i.imgur.com/Rdmx5v7.png

ちなみに中身は本当に1984年デビューのランクル70から変わっていない。室内幅は当時のまんま。エアコンだってマニュアル。ナビ画面小さい。若い世代からすればクラシカルで新鮮かもしれません。

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 18:05:18.82 ID:pTU/8b56.net
>>209
2023-11-30 17:55:43 改鼠

旧:サイズがランクル70一回り小さい。
新:サイズがランクル70より一回り小さい。


2023-11-30 17:58:16 改鼠

旧:紹介記事書いているウチ、欲しくなりそう。
新:紹介記事書いているウチ、欲しくなってくる。

文末追記:
そうそう。燃料タンク容量130Lとな! 90km/h巡航してリッター12km走ったら満タン1500km。東京から鹿児島まで補給無しで行けそう。出たら試してみようかしら?

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 18:23:47.76 ID:Ls0JEIum.net
>>209
>乗ってみないとワカランでしょうね。

んで、いつ乗れるんです?(・∀・)ニヤニヤ

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 19:11:13.36 ID:f6555gw7.net
>乗ってみれば、従来モデルとの違いは一目瞭然だった。

一目見ただけでほとんど分かってしまったんですねセンセ(笑)

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 19:25:01.99 ID:w8AKOqal.net
>東京から鹿児島まで補給無しで行けそう。出たら試してみようかしら?

高速をただダラダラ真っ直ぐ走るだけ?
そんな走り方をして楽しそうな車には見えないんですけどね

130Lのタンク?
空になるまで、どんだけスタンド通過するんですかw

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 19:29:12.69 ID:Tf0IqnO9.net
国沢くんの文章を読むと、共通一次試験導入前の東農大の偏差値がかなり低いのが、一目瞭然だわ。

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 21:00:07.84 ID:O4DVlxCp.net
×と/の違いは何なんだろうか?

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 21:26:12.08 ID:Tf0IqnO9.net
2台の車のサイズが書かれていたソースが別の所だった。
それぞれをコピペした。
2つの表記を統一しなかった。
そんなところではナカロウか?

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 21:34:38.07 ID:Z4woV3zF.net
>最高の「素晴らしい!」は3ナンバー登録という点にある。本来なら70ってバン。
>ボディサイズの関係で1ナンバー(普通貨物)となってしまう。自動車税や重量税は
>安いものの、高速料金が乗用車の2割増し。車検毎年。任意保険高い。

素晴らしいのは走りとかじゃなくて維持費なんですね。さすがゼニカネ親方w

ざっくり計算したら自動車税と重量税などの差額を高速代で取り戻そうとすると
年間1万km以上、月に約2万円分ほど利用しないとダメそうなんですが、
過半数のユーザーは当てはまらないでしょうね。

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 21:48:43.42 ID:e/1X1jrO.net
>>209
ゲレンデワーゲンw 昔はゲレンデワーゲンって言うやつも少しはいたけど、最近は全然言わないだろwww

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 22:13:51.91 ID:QT2xH2TQ.net
無断転載オヤカタ

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 22:27:05.96 ID:7q0KsUau.net
>>209-210
俺のス(

2023-11-30 22:22:57改鼠
旧:250だと全長4925mm/全幅1980mm/全高1870mmになります。
新:250だと全長4925mm×全幅1980mm×全高1870mmになります。

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/30(木) 22:37:41.39 ID:3kwQePry.net
>>194
>高い評価を受けている医師でした。幸運です。

高い評価を受けている、だけで鵜呑みにするのですね
誤字神の驚くべき低評価の嵐についてはどう思うのでしょう?
やっぱり周りからの評価が全てですよね

98 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200