2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【国産】レア車発見したら報告スレ 81台目【輸入】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr23-pSF9):2023/12/02(土) 06:58:39.33 ID:g12reJiOr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【国産】レア車発見したら報告スレ 78台目【輸入】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1662116875/

【国産】レア車発見したら報告スレ 79台目【輸入】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1671111112/

【国産】レア車発見したら報告スレ 80台目【輸入】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1687774346/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/20(水) 10:03:06.26 ID:oW54VE4g0.net
>>95
凄いな
自営の電気屋かな
ナショナルカラーにナショナルロゴが懐かしい

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/20(水) 11:18:48.54 ID:cbM9ofstd.net
>>95
昔のナショナルショップはみんなこの色の車だったな…懐かしい

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/20(水) 18:52:18.28 ID:ksr75wWJ0.net
mx6を見た
https://i.imgur.com/Giknrdz.jpeg

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/20(水) 19:07:24.76 ID:xmSUZFbd0.net
現行のリンカーンナビゲーターとすれちがった、デケェ~

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/20(水) 19:11:46.72 ID:2HuPChYxM.net
>>98
デザインだけは今でも通用するレベルだよな

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/20(水) 19:17:48.92 ID:ksr75wWJ0.net
ナビゲーターはデカい
https://i.imgur.com/Rb2Dzzg.jpeg

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/21(木) 06:40:31.62 ID:oQLGZGb50.net
ナビゲーター、エスカレード、タウンカーは不正赤ウインカーのイメージが強い。
絶対に車検をパスさせるなという回状が指定工場に回ってた。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/21(木) 07:16:59.65 ID:fOdPnzt00.net
>>102
アレまじで迷惑だから一律禁止にすべき

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/21(木) 09:46:44.68 ID:qi2CkpLy0.net
アメ車でよくある、尾灯兼用のやつ?
あれはオッケーなんじゃなかったっけ?

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 631d-sF5N):2023/12/21(木) 12:06:28.58 ID:aAH1eNNE0.net
日本の法規ではダメだろw

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd52-TEGR):2023/12/21(木) 12:20:01.89 ID:x2wBVtr/d.net
>>105
昔の三菱500かなんかが赤ウインカーじゃなかった?
当時の純正ならおkになるんだっけ

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/21(木) 12:31:13.63 ID:bnKKgH6Zd.net
発売当時の規定に合っていればOK

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/21(木) 12:47:43.60 ID:OJfn2Et5M.net
>>106
昭和47年の4月か10月以前に製造か販売された奴迄は合法
だから、C10ローレルやU510ブルSSSの赤い流れるウインカーが存在していた。

けど…こっちの方は、国交省の無知な若いバカ官僚が禁止措置を忘れて
AUDIの奴を認可しちゃったのでなし崩し的に合法化された珍しい案件
シーケンシャルウインカー自体は橙色でバスにてその後も存在していた

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/21(木) 12:50:36.89 ID:OJfn2Et5M.net
バカ官僚じゃなくてバカ役人だなw
ついつい私怨を吐露しちゃったわwww

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/21(木) 12:54:55.37 ID:1YNdtMf6a.net
禁止措置?
具体的に
規定が整備されたようにしたも思えないが

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/21(木) 12:58:26.65 ID:xHS6hgfPd.net
〇〇と構造上一体となっているか兼用のものは〇色でもよい

という文言があった気がしたので尾灯方向指示器兼用はオッケーと勘違いした。

それは車幅灯と方向指示器の話だったわ…

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/21(木) 13:03:38.57 ID:ZhYrdot40.net
今でも赤ウインカーが認められてるなんてアメリカくらいだろ
アンバーウインカーが禁止されてるわけでもないのに赤ウインカー存在するのは、それを欲しがるユーザーがいるからだと

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/21(木) 13:35:52.86 ID:fOdPnzt00.net
欲しがるユーザーがいるからって許可するのはあり得ないわ

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/21(木) 14:13:24.10 ID:tLOmxZRW0.net
一時期ウインカーレンズをクリアーレッドで塗装するの流行ったな

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 72dd-G9Rj):2023/12/21(木) 15:10:16.92 ID:Wt6G9oda0.net
>>108
80とかのAUDI赤かったのそのせいか

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/21(木) 15:54:44.02 ID:GyRhwJmFd.net
1970年代後半、ウチの前の道路にアポロ式ウインカーの路線バスがまだ走ってた。

https://i.imgur.com/N98sROB.jpg

https://i.imgur.com/4MYB2Ba.png

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/21(木) 16:12:32.72 ID:tLOmxZRW0.net
赤一色は夜間見にくくてな
スモールとウインカーの同時使用はレンズの面積が小さい程分かりにくい

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/21(木) 17:34:38.12 ID:ZhYrdot40.net
230セドリックには赤ウインカー+シーケンシャルウインカーという無謀な仕様があった。
制動灯のON/OFF、尾灯のON/OFF、ウインカーの左右それぞれON/OFF、ハザードのON/OFFで点灯点滅状態が変わるトンデモ仕様。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/21(木) 20:03:19.88 ID:xHS6hgfPd.net
尾灯の片側が点滅するのはそういう古い車のイメージもありなんとなくポンコツ感を感じてしまう。
本来両側ついているのが片方消えるのがなんとも球切れ感というか。

最近の車でフロントのデイタイムランプが片方消えて方向指示器としてオレンジ点滅するのも同じように微妙な気分で見てしまう。

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/21(木) 20:13:42.93 ID:oQLGZGb50.net
230セドリックのシーケンシャル赤ウインカー
/youtu.be/Ux_dFJ5kTMw

全OFF→右ウインカー→左ウインカー→全OFF→ハザード→全OFF→制動灯ON→制動灯+右ウインカー→制動灯+左ウインカー→制動灯+ハザード→全OFF→尾灯ON→尾灯+右ウインカー→尾灯+左ウインカー→尾灯+ハザード→尾灯+制動灯→尾灯+右ウインカー→尾灯+左ウインカー→全OFF

こんなの解らん

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbca-Qk2W):2023/12/21(木) 22:08:31.11 ID:ML8po+Da0.net
>>116
アポロとセマホーて日本語か外国語の違いで、同じものでいいんですよね?

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb6c-0Ikx):2023/12/21(木) 22:14:39.20 ID:VqqmOvJn0.net
>>114
あれも、逆に安っぽいんだよな。
純正の赤はちゃんと計算されてるんだなと再認識した。

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/22(金) 13:21:31.11 ID:dFLpkKpMd.net
昔は後退灯も無くてもよかったんだっけ(初代パブリカ、てんとう虫初期型など)
そういう車ってどうやってバックアピールしてたんだろ

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/22(金) 14:02:15.50 ID:XBm7qdKjM.net
ハンドサイン

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/22(金) 16:55:43.14 ID:paD5m4BG0.net
y32グロリアグランツーリスモを見た

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/22(金) 17:24:34.31 ID:7i8n3UvVM.net
マスターエースサーフをみた
まだ生き残ってるのはかなりレアじゃね?

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/22(金) 18:20:32.31 ID:FYj55xLN0.net
>>126
横浜市内で1台実動してるのは知ってる

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6311-tTL9):2023/12/23(土) 04:40:02.40 ID:rKpLDk2A0.net
>>126
近所に不動車1台。どっちにせよかなりレアだね。

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c389-7Juo):2023/12/23(土) 23:02:20.26 ID:/0zo6EEl0.net
初代ライフがホームセンターにいた
オーナーは若い兄ちゃんだったけどナンバーは小板のままだったよ

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/23(土) 23:29:44.14 ID:4udcnYtZ0.net
>>129
登録時に小板なら名変時にも小板が発行されるぞ

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/23(土) 23:49:51.99 ID:U3c1jyf10.net
中板が貼れるスペースがあるとは限らないからね

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/24(日) 08:24:40.24 ID:JJk4rBUY0.net
>>130
分類番号6だったから当時のものかも
錆はあったけどそこそこきれいだったー

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/24(日) 17:23:42.30 ID:CBNdKqly0.net
青いシルエイティを見た

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/24(日) 17:33:59.58 ID:u6+lo7/00.net
メリクリ
初代ライフを見た
https://i.imgur.com/4CleeM8.jpeg

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/24(日) 17:38:17.51 ID:/s6OzOHu0.net
小板の分類6、66は商用車、乗用は8、88
三輪は3、33

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f8b-tG1G):2023/12/24(日) 18:50:08.04 ID:yuv8Stp70.net
>>134
かわええ

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7310-o/6E):2023/12/24(日) 18:57:33.59 ID:7MUM02d30.net
旧帝の人が好みそうな車だな
単なるミーハーやアッパーは外車や軽以外の旧車に乗る

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-DOnR):2023/12/24(日) 19:11:54.94 ID:6JXpP2k1d.net
シティターボを見た
今見るとオモチャみたい

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a37a-94ge):2023/12/24(日) 23:03:13.44 ID:+YiJCNkG0.net
>>138
楽しかったよ

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/24(日) 23:46:28.31 ID:fJD9s5N0d.net
初代シティといえば4ナンバーもあったな
当時でも5回くらいしか見てないけど現存車はもうないよな
ああ、ハイルーフ仕様は1度も見たことがないや

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/24(日) 23:57:52.11 ID:tRRxgfGk0.net
そういや初代シティのマンハッタンルーフってたしかにあんま見た覚えないかも。
カブリオレやターボ、ブルドック(ターボII)より目立たなかったし。

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/25(月) 05:09:56.20 ID:eEoEBrdw0.net
ホンダお得意のヒット車種はバリエーションを増やしまくる法則な
初代オデッセイでもサンシャインルーフを追加した
若干ハイルーフになってた

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-DOnR):2023/12/25(月) 10:56:02.88 ID:VJe441v1d.net
言うほど増やしまくってるか?
そのオデッセイでいうとあとはV6くらいだろ

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63cd-tTL9):2023/12/25(月) 11:11:21.41 ID:gqdyPzpf0.net
>>143
ボンゴフレンディみたいな電動じゃないけど、ポップアップルーフを装備した「フィールドデッキ」もあるよ。
ただ、その程度で「増やしまくる」ってこたないな。当時はRVの「もっとRV仕様(キャンパーとか今で言うクロスオーバー仕様とか)」を作るのがどこでも普通だったし。

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5315-+Xwz):2023/12/25(月) 12:42:28.40 ID:6TC7QFb00.net
スポーツ800を見た
https://i.imgur.com/Able4IQ.jpeg

30 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200