2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part14【2023-24】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/03(日) 22:26:23.68 ID:wX+mZNUb.net
豪雪地のスタッドレスタイヤ選びを語るスレです

豪雪地帯対策特別措置法における豪雪地及びその近接地域にお住まいの方のスレです。(居住地基準です)
※参考※
豪雪地帯及び特別豪雪地帯指定図
http://www.sekkankyo.org/zenkoku.htm

現在、寒冷地スレが落ちているので暫定的に寒冷地用スタッドレスの話題もこのスレで扱うものとします。

・前スレ
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part13【2023-24】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1698982971/
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part12【2022-23】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1668087186/
【豪雪地専用】スタッドレスを語る
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065262/
途絶える前のスレ
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part10【2023-24】


関連スレ

【非豪雪地】
非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部にお住まいの方は非豪雪地スレへ

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part42
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1698290322/

【寒冷地】
氷路に重点を置くケッペンの冷帯地域の北海道(北東北・本州一部の山岳地も含む)
例、1・2月の月間平年最高気温が2度以下の地域は寒冷地スレへ
※現在スレ落ち中※
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.19【2021-2022】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1662518701/

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 19:32:08.01 ID:0pZxeYjb.net
まあ落ち着け
鰤は最高でブリザックはステマだけのクソ
サンマの内臓もそのままウンコってこと

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 19:35:09.38 ID:sAKk0gIY.net
>>280
秋刀魚の内臓なんて食わないぞw

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 19:39:47.82 ID:CqDD378r.net
>>277
漁獲方法が違うんだよ。
そもそも大間みたいな小型漁船で長時間かけて苦しませてから〆ても何の意味があるの?
そんなの大間ブランドのアピールに過ぎないじゃん
戸井の大型漁船なら苦しむ間もなくどんどん揚げられてどんどん〆られる
アピールに乗せられてるだけだよ?
時間の制約?
戸井と大間で函館空港にどっちが近いと思う?
青森空港や三沢空港と函館空港でどっちが便数多いと思うの?

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 19:41:55.81 ID:XvPzZo2Z.net
真剣にスレ間違えたかと思った(´・ω・`)

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 19:45:42.06 ID:5lrEw5Tx.net
あまりに魚の話してるようだから非豪雪スレ行くか悩んだ
ブリヂストンを鰤とか略すからだよね

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 19:49:17.36 ID:CqDD378r.net
>>268
そもそも冷凍しないで生で食える鮭鱒なんて養殖サーモンくらいでしょ?
ノルウェーの海中生簀の養殖のタイセイヨウ鮭のを除けば淡水養殖の遺伝子操作で全メス化したニジマスだし臭くて当たり前
国産天然で冷凍した後刺身にする鱒の介や鮭児や時不知鮭が臭いなんて事はないよ
あれが臭いってなら鰤の方が臭いって話になるわ

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 20:11:58.29 ID:0pZxeYjb.net
>>285
だから個人の好みなんだって。
俺鮭の匂い嫌いだもの。

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 20:15:25.73 ID:T7y7VY8/.net
てめーら水産物の話はいいかげんにしろw
鱈ザックVRX3を刺し身にして食わしたろか、ああ?

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 20:29:19.34 ID:5vkT2esp.net
冬本番になりそうなので今日VRX(S表記)からVRX2に替えたわ
違いを感じられるといいのだが

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 20:33:02.89 ID:nQJgcDL7.net
>>282
へぇ、延縄でそんなに頻繁に上げるんだw
俺の知っている延縄だと4時間くらいで揚げるんだが。
あと漁港についてからエアー使った神経抜きね。

輸送は函館は空路なんだろうが大間は陸路ね。確一般的には8時間から10時間で豊洲へ着く。
前日の夕方漁協発が豊洲の翌日セリに間に合う条件。
函館空港って夜中発の貨物ってあるん?

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 20:33:49.93 ID:w9BCKn8Q.net
ブリジストンはインチ大きくなると高いんよ

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 20:48:33.16 ID:vCoWiNcF.net
上空に-12℃の寒気
東北、雨の予報が一変して雪予報

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 21:07:47.91 ID:8+CdZIXB.net
>>290
そうか?
205/55R17だがVRX3よりIG70の方が高いわ

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 21:20:17.76 ID:EVx4M/Tt.net
2年落ちと最新ならそんなこともあるかと
来年ブリの新型でたら横浜より全般的に高くなるんじゃね?

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 21:30:56.65 ID:d44Qx3np.net
>>292
グンマーだからよ。

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 22:20:40.34 ID:5lrEw5Tx.net
変なサイズになるとVRX3のほうが安くなってIG70が高くなってくる
変なサイズだとVRX3買いかもだけど
ブリザックは滑った後が絶望なのと濡れた敷鉄板すら凍結路レベルなイメージが拭えぬ

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 22:25:42.83 ID:4wa/Eku5.net
ミシュランは海外メーカーだけどスタッドレス開発は北海道でやってるからガチなのはあまり知られてないよな

https://www.michelin.co.jp/auto/x-ice#:~:text=スタッドレスの聖地%20北海道“士別,開発地に選びました%E3%80%82

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 22:27:43.74 ID:vCoWiNcF.net
>>296
新潟ではやってないの?

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 22:29:52.36 ID:5lrEw5Tx.net
ミシュランはじめ
欧州スタッドレスは一般の人の効く効かないが滑る滑らないで語られて過小評価を受けてるように感じる

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 22:36:26.87 ID:VTB17t/B.net
ミシュランから流れているアジアンんpかいはつも北海道

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 22:50:20.40 ID:bdNrHGKb.net
>>299
ブリザックユーザーの乗り換え先No.1のナンカンもそうですね(笑)

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 22:57:24.18 ID:vCoWiNcF.net
>>300
海外製に命を預ける勇気無いわ。

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 22:59:38.02 ID:GokDKGYO.net
>>297
北海道で開発する理由
・寒いのでテスト期間を長く使える
・土地が安いので平地で広いコースを確保しやすい
・北海道と言えば日本人の特に雪の降らない地域の人にも訴求力がある

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 23:02:23.16 ID:vCoWiNcF.net
>>302
雪質が北海道と新潟じゃ違うよね?
ミシュランはそんな事知らないか…。
ちょっと期待した俺がバカだったわ

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 23:18:38.88 ID:JD0sRH3v.net
タイヤメーカーや自動車メーカーの研究施設ってだいたい北海道では。
新潟にテストコース持ってるとこあったっけ。

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 23:21:44.90 ID:5lrEw5Tx.net
>>303
雪質が違うからどうなのかってのがね

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 23:43:50.23 ID:HUHm3k1k.net
>>302
ミシュランが北海道でテストする理由は、単純に自前のテストコースを日本に持ってないからだよ
日本で冬季テストができるテストコースを借りるとなると、北海道士別の褐通科学総合研究所のテストコースくらいしか選択肢が無いからじゃないの?
まあ日本のタイヤメーカーも全社北海道に自社所有の冬季用のテストコース持ってるんだけどね
ブリヂストンは士別、ヨコハマは旭川、ダンロップは名寄、トーヨーは佐呂間だよね?

寒冷地である事、長期間冬季試験が出来る事、土地が広大である事、土地が安い事とかが北海道が選ばれる理由じゃないの?
北海道には自動車や部品のメーカー含めたら26ものテストコースがあるよ
コンチネンタルも北海道に自前のテストコース持ってる

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 23:55:45.70 ID:HUHm3k1k.net
>>303
まあ北海道が1番寒いしイメージ的にも北国だし、人口も北海道のが多いしね
北日本最大都市は札幌だし。
人口比なら札幌の次は仙台だし。
太平洋側の仙台はスタッドレスの重要度は新潟より低いだろうけど、脱スパイク運動の発祥の地で無視は出来ないと思うなあ

当然札幌の真ん中にテストコースがあるわけでもなく、田舎の郊外にコース作ってるわけで、当然土地取得も本州に比べて容易で圧倒的に安上がりなんじゃね?
新潟県内だと土地取得も困難だし費用も莫大になるでしょ?

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/17(日) 00:42:23.06 ID:q5kxtByv.net
もう雪道走った人いる?

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/17(日) 04:00:09.42 ID:GGiEHwHF.net
>>295
他のサイズでも同じだよ

ヨコハマのIG70が明らかに高い
ついでブリのVRX3、それよりちょい安いのがダンロップのWM03
少し間が空いてミシュランとVRX2がほぼ同額って感じ

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/17(日) 04:05:58.53 ID:eWgu9rF0.net
コースを作っても雪がなければ話にならないから、北海道に作るのは仕方ないと思う。
しかし日本メーカーなら新潟もコースはなくても実際に走ってみてはいるはず。

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/17(日) 04:41:23.00 ID:2Qvr5aRc.net
そろそろ替えねばならんようだ

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/17(日) 05:45:33.59 ID:On1GC2df.net
ダンロップのCMは印象いいよな
これは「お、ええやん!」で買ってしまうわ

https://youtu.be/KJ_Cy1w_dzI?si=UJuk4Kl5YrTX6Fkp

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/17(日) 06:01:04.44 ID:uMX4ffX7.net
>>312
山形に5年間居たが、国道13号なんてただの道たぞ
昔のゴミのようなスタッドレスでも制覇もクソもないレベだが

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/17(日) 06:52:25.19 ID:gqqY6j97.net
>>303
北海道はさらさら雪の場合だけでないよ
冬に雨降るときあるしそういう時にもテストしてくれたらまた違うかと
凍結路は凍らせてやってるのかな
北海道で今時期とか水分ある凍結気味の道路になったらめちゃ滑って怖いしね
そういうのが東北とかなんだろう

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/17(日) 07:21:04.74 ID:6qMvJ/e5.net
112号線はどうですか

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/17(日) 08:17:57.54 ID:eWgu9rF0.net
>>312
コメントはオフになっていますw

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/17(日) 09:03:53.20 ID:Mc4f6zrU.net
>>315
112号吹雪の月山は手強い!
通常サイズの1.5倍の除雪車がバシバシ走ってるし、猛吹雪の中、大型バスや長距離トラックはガンガン煽ってくるし色々恐い

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/17(日) 09:17:16.02 ID:ar8F92Wd.net
国道13号は秋田も通ってるが
山間部は吹雪くし怖い
しかも幹線道路なので交通量も多く
踏み固められて凍結しやすい
ここはダンロップが1番だと思う

319 :オールシーズンタイヤ下げマニア(アンチ):2023/12/17(日) 10:02:21.42 ID:DXI3WaHz.net
ダンロップ「スタッドレスタイヤ開発やめまーす!」(マルチポスト)
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1555066.html

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/17(日) 11:21:41.64 ID:FnL2oyBD.net
雪もないような所で硬さ測られても信憑性に欠ける
氷点下でのタイヤの硬さ測ってる動画ない?

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/17(日) 14:50:49.64 ID:1Rzpv3tZ.net
おまえが測るんだよ!

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/17(日) 16:34:16.06 ID:da83/yFV.net
表面の硬度とタイヤのぐにゃぐにゃ感はまた違うけど、バリ溝2年目のVRX3とIG70を気温0度で今測ったら40と45くらい(測る場所で違うので平均値)
VRX3の方が少し柔らかいくらいだね。
ちなみに新品時と2年目は硬度変化無し

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/17(日) 17:26:38.84 ID:Y2hnQzym.net
VRX3買いに行ったら大型でサイズなかったからDM-V3ってやつ勧められてそれにした
現時点でSUV最強のタイヤだと思いますって言われた
来週末東北一周してくる 雪あるのかな田舎は

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/17(日) 17:34:51.87 ID:aICLiBMh.net
太平洋側は微妙だが他は今日から積もるやろ

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/17(日) 19:56:38.32 ID:WkWJUGK7.net
『10年に一度レベルの低温・大雪』
20日(水)ごろからか 17(日)~18(月)に大雪のおそれ 平地でも積雪の見込み
http://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/895786

https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/7/a/860w/img_7af44615d797a45cae931a28a3e692f8143215.jpg

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/17(日) 20:24:58.99 ID:gqqY6j97.net
関東基準だろうけど北海道は冷えて雪がたくさん降ってるとこもあるな

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/17(日) 21:09:24.68 ID:mPaAQMop.net
薄っすらだけど雪自摸ってきたわ@北陸

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/17(日) 21:15:33.73 ID:IZwQig++.net
福井と石川の山間部行ってきたけど、結構降ってたし積もってた
シャーベット状の雪でズルズル滑る

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/18(月) 00:57:45.67 ID:LzRBhqiA.net
ハイ、ここからは走った雪道状況と走った感じ&履いてたタイヤ情報を求む

81 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200