2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.20【令和伍年度】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/04(月) 05:47:40.42 ID:HXMSLabB.net
本スレの対象地域は下記の通りです。

・長靴長ズボンで凍結路を歩き小学校の入学式に向かう地域
・日本最北端旭川ナンバーの地域
・路面凍結の厳しい北見・知床ナンバーの地域
・その他一部を除く北海道内
・長野オリンピックの会場となった地域の一部
・凍結深度が深く消雪パイプが機能するはずもない地域

その他、冬タイヤに氷雪性能>>だけ<<を求める方もこちらでお願いします。

★いわゆる「豪雪地」(道路の消雪パイプが機能するほど気温の高い豪雪地域)の皆様は、お手数ですが、下記のスレッドにご移動下さい。

【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part14【2023-24】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1701609983/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part43 【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1701359739/

※前スレ
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.18【2021-2022】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1646182722/
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.19【2021-2022】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1662518701/

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/24(日) 19:59:58.37 ID:Iil4w1jF.net
中華って言ってもピンキリやろ。

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/24(日) 20:02:52.15 ID:sMT9la/W.net
>>154
支那製にマトモな品があると思えない。

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/24(日) 20:16:28.96 ID:XhQWc665.net
>>155
考え方が昭和w
今の時代支那の方が環境規制緩いから化成品製造は優秀だぞ。
今世紀になって色々な会社から技術パクっているし。

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/24(日) 20:28:59.69 ID:oRB07b11.net
でも実際車持つまではそんなイメージだったかもしれん
実際チェーン巻いたり外したりしてると
ああ、これだけじゃどうにもなんないわってなる
ひと山超えたら全く雪がなくなるとかならありかもしれん

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/24(日) 21:18:00.64 ID:TkVZp070.net
>>153
その値段でネットでVRX2買えるだろ…

格安タイヤで発泡ゴムパクれるようになったら変わってくるだろうが

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/24(日) 22:27:08.93 ID:3R781uj9.net
>>156
いわば他分野での鉛や水銀規制がないようなもんか。そうしたものが輸入できるのかわからんが。
エスコン球場輸送の電気バスの六価クロムボトル発覚でひと悶着あったよな。

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/24(日) 22:45:08.26 ID:30afg59X.net
業界の人なら常識だけどタイヤってびっくりするほど人件費かかってないから価格=材料&研究開発費だからな
安いタイヤはつまりはそういう事

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/24(日) 23:00:50.23 ID:TkVZp070.net
店頭販売のは人件費やら経費かかるからってのはわかるけど、ここまでネット通販と値段差がでかい商品ってあんまりないよな
それこそカー用品店のPBタイヤとか見てたら利益出てるのかって不思議に思う
まあ客寄せ商品で利益かなり少なそうだけど

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/24(日) 23:18:45.91 ID:h6ZTPMrT.net
量産品は作れば作るほど安くなるからロット分買取が決まってるOEM品はそれだけで安くなる
ただ販売会社の取れる利益率が低く抑えられてるパターンが多いからホイールとセット販売にして稼いだりしている

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/25(月) 01:56:14.63 ID:NlG2tTI4.net
>>156
そんなことはわかってる
国産1万円の電子部品ぽいのを1000円で売ってるのが支那
ちょっと前まで10個中5個は不良品なので使いもんにならなかったのが、不良品は10個中1個あるかなくらいになったからお買い得って理屈はわかる

生命に関わるタイヤでそんなん嫌だって話だ

昭和がどうとか、自分と合わない時は相手をディスるだけだからダメなんだよ

大谷翔平くらいの能力があるなら好きにしろw
普通の人間の自覚があるなら相手を簡単にディスっていい気になってる場合じゃない
ディするなら命と人格かけて責任取る前提でやれw

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/25(月) 07:38:59.05 ID:TNZfpSCJ.net
中国だって高品質高性能高価格の製品は売ってる
ただ日本人が中国製にそれを求めてないのと、円安と不景気で購買力が落ちてるのもあって、
低品質低価格の製品ばかり入ってくる

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/25(月) 13:30:12.85 ID:yrgMSQ4u.net
家電品もそうだけど、国内メーカーの買っても製造は海外ってのがほとんどになったよな
日本製のものを探すのが難しくなってきたほど
スタッドレスタイヤはまだまだだけど、夏タイヤは海外産も一昔前に比べて本当に良くなった
その分値段も上がってるけど

日本製ってパッケージに書いてあったホイールナット買ったらねじ山二重になってたりとひどかった、がっかりしたよ
その後国内メーカーで製造は台湾ってのを買ったら全く問題なく使えた

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/25(月) 13:42:55.94 ID:dgOf9RWr.net
>>163
全然解っていなくてワロタw

攻撃されたと思っていたんだろうが、俺は今の実態を書いただけよ。時代は流れているだけ。
普通に汎用大量消費の化成品は日本ではコスト&品質て太刀打ちできない時代になったんだよ。
俺も支那製は好きではないけどフラットな目で見ればこの20年の進歩は半端ない。

スマホが超後発の支那製にとってかわられたのを考えてみ

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/25(月) 13:50:03.43 ID:XAoBi5NT.net
>>165
とある業界のメーカー勤めだけどメイドイン台湾は在りし日のジャパンと同格扱い
特にネジに関しては90年代に潰れまくった日本のネジ工場の設備が相当流れた上に律儀に刃物の耐用を指示通りに交換してるから向こう産の方が品質がいいのが出来上がるのがココ最近の常識

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/25(月) 13:53:01.93 ID:XAoBi5NT.net
>>166
イマドキ日本製造が強みあるのは多品種少ロットに対応できるか否かだけだからな。
モデルサイクルの短い百均のプラ製品や製品そのものがある意味嗜好品の三品業界ぐらいだね。強いの

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/25(月) 14:04:10.62 ID:dgOf9RWr.net
>>167
台湾は別格だよ。ある意味律儀と言うか真面目なんだ、日本に対する信頼半端無いし。
台湾の問題は大陸にルーツを持つ外省人が本土にパクリ流出させるのが危険。
それも大陸の人が勝手に改編するんだけど、近年はコストだけでは値下げ戦争になるので知恵付けてコスト同等で品質勝負にしてきた。
これが今世紀になってからの大きな動きかな。

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/25(月) 14:11:23.91 ID:XAoBi5NT.net
>>169
今のところの台湾はあの小さい島国だから今の台湾との付き合いができてたり製品のクオリティ維持できてるだけであって中華民国悲願である本土含めての復活果たせたら結局今の中国と変わらん事になってそう。

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/25(月) 14:20:20.76 ID:dgOf9RWr.net
>>170
中華民国の悲願は独立
中華人民共和国の悲願は占領

なんかややこしいなw

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/25(月) 14:49:25.73 ID:AbZKLxsI.net
>>170
台湾は本土含めての復活とかもう考えてないだろ

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/25(月) 19:26:14.22 ID:yrgMSQ4u.net
>>165
ほう、いいこと聞いたわ

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/25(月) 20:04:45.91 ID:P09yZ+vL.net
>>173
これはダサい

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/25(月) 20:10:12.30 ID:8FG5liPU.net
>>173
自演、自演、問題ないw

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/25(月) 20:49:06.53 ID:yrgMSQ4u.net
すまん、素で>>167と間違った

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 08:54:16.28 ID:pA6rDRBi.net
スタッドレス新調してミシュランにしたんやが、XL規格の空気圧で入れる必要があるよね?とタイヤ屋に聞いたら規定で入ってれば車検は通るとか。
日本の道走る分には規定でいいのか、XL規格に合わせて入れるのがベターなのかよく分からんね。分からんまま買うのが悪いんだけれども

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 11:34:49.97 ID:Ja224xlt.net
XL規格でいれないとじゃ?

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 11:43:56.49 ID:GJEbL+tS.net
耐荷重性能を出す必要があるからね

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 11:54:56.24 ID:wUwQjrEs.net
当然STDはSTD規格に合わせて、XLはXL規格に合わせて入れる必要があるが、同サイズなら空気圧はほぼ同程度になる。
何か勘違いしている人が多い。

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 12:59:38.92 ID:pA6rDRBi.net
サイトで計算したら前後20ずつ高くなるようだから帰りにスタンドで入れてみますわ

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 18:17:46.29 ID:kq4vT5wE.net
スタッドレスでXLとかアホかと。

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 18:22:02.19 ID:BjE32YY5.net
突き上げの強さやタイヤの減り具合見て調整すればいい
特にリブレットがついてる新品スタッドレスは分かりやすいし

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 18:31:55.77 ID:PkdTK9Jg.net
新品おろしたてのアイスナビ8で走ってきたけど、当たり前だが使い古したアイスガード5よりはるかに安定してる。
おろしたてでこの効き具合だしグッドイヤーは地雷ってのも過去の話だな。さすがに
加えて地雷時代の印象のせいかやたらと安いのも魅力

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 19:37:52.16 ID:KrbYV5tU.net
スタッドレスでXLなんだが
販売店の指定空気圧だと真ん中が減りまくり
自分の好きなら乗り心地を目指すとヨレが酷い

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 19:46:19.27 ID:5a3AaSWN.net
>>182
アホと言われてもミシュラン選んだら自動的にxl規格なのだからどうしようもないのでは?

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 20:03:19.86 ID:PkdTK9Jg.net
XLが標準じゃない車なら同サイズでも圧足さないと空気圧不足で支えきれないぞ?
これ常識

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 20:22:58.63 ID:YpfTN1xe.net
>>182
ミシュランに文句言えば?

>>184
navi8から左右非対称になったのも大きいと思う

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 21:24:29.32 ID:5cuJ0COo.net
>>185
その場合、スクエアショルダーのタイヤを選ぶと中央からは減りにくくなる。

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 22:18:14.21 ID:kq4vT5wE.net
>>186
そらミシュラン買うのはアホやな

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 22:57:59.95 ID:hDC33ohB.net
>>184
裏山です
アイスナビ8はロードインデックスが低すぎて不適合なもんで、仕方なくミシュランですわ

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 23:00:07.94 ID:kq4vT5wE.net
豚車乗ってるからよ。

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/27(水) 00:19:28.43 ID:KW/3pC/E.net
LIが99でも大丈夫なクルマたくさんありますもんねw

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/27(水) 01:03:11.89 ID:UfEAiAUK.net
>>191
ミシュランのスタッドレスってディスカウントショップの特売4本セットの常連だし地雷臭半端ない選択じゃん。もうちょい安心に金使いなよ

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/27(水) 01:39:43.45 ID:zFsRzSsn.net
>>191
LI低すぎて不適合って純正がXLなんだろ

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/27(水) 08:44:50.76 ID:akvyJLJo.net
>>190
なんでこんなガイジがいるのこのスレ

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/27(水) 16:12:36.96 ID:a5XmJS7t.net
XLでも何の問題もないのにアホばかりやな
ミシュラン買うとアホというアホもいるのか

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/27(水) 17:13:07.97 ID:NiAAGqTp.net
>>194
特売のおかげでアイスナビ8と同じくらいで買えました

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/27(水) 17:17:54.04 ID:QElEJTJR.net
XL規格はSTDと同じ空気圧で使ったら負荷能力下がる。
こんな常識も無い連中まだいるんだな。
そりゃ一見オシャレに思えるポンコツ欧州ブランドに騙されるワケだわ

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/27(水) 17:23:36.26 ID:NiAAGqTp.net
わけわかめ

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/27(水) 17:36:46.99 ID:a5XmJS7t.net
VRX3で事故ってりゃせわねーわ

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/28(木) 08:50:22.41 ID:x6l3OIa7.net
豚斬りすマン
昨日久しぶりにABブランドのノーストレックに変えてきた。
何度も使ってきたが、だんだん良くなってきてる。
ちな札幌民

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/28(木) 09:33:50.77 ID:IL/ofTS0.net
>>202
N5?
WM01のパターン違いという噂だけど

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/28(木) 16:23:39.52 ID:x6l3OIa7.net
>>203
そうN5
パターン違いかはわからないけど、ダンロップのOEMだからそうかもしれない。

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/28(木) 18:44:41.42 ID:8Xe003aF.net
n3iの時から必要十分な性能だったしN5は純粋にグレードアップしとるやろう

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/28(木) 23:20:02.65 ID:eMQMM5Zw.net
YHのプラクティバアイスBP02も捨てがたい
まんまヨコハマのIG30だからな
ただN5と違って非対称パターンじゃないのがちょっと残念

ネット通販だと国産メーカーの型遅れが同じくらいの値段で買えたりするからその時の状況によるかな

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/28(木) 23:48:41.53 ID:8/qrCLDh.net
用品店PBは今や系列店専売品以上の性能持ってる
と言うかここ近年の流れ的に系列店専売品ってカテゴリ無くしそう。
ブリもアイスパートナー3はもう出さないだろうな

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/28(木) 23:55:26.35 ID:H1BBa2Sf.net
ABのアイスエスポルテはBSのOEMだよね、
発泡ゴムを謳ってるし。

オーツのOEMは黄帽だった。

2年位で履き替えになるから、OEMで充分だね。

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/29(金) 00:05:23.87 ID:NIYnz07r.net
オーツはABやろ夏タイヤも
オーツ自体が無くなったから住ゴムになってるけど
YHはアジアンタイヤが基本やったし

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/29(金) 20:05:54.02 ID:ehGcFdY0.net
BSのホロニック

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/29(金) 20:25:11.09 ID:JLO84CLV.net
>>210
まだ近所のスタンドのトイレにポスター貼ってるわ

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/29(金) 23:30:55.41 ID:aAlzgnsN.net
ダンロップの平成4年頃のスタッドレスってなんて名前だったっけ

あと、ピレリのメトリコやナンカンのスタッドレス、発売された1年目はやたらと良い書き込みを多数見かけるけど、
次のシーズンになったらぱったり見かけなくなるのはなぜ?

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/29(金) 23:36:43.54 ID:d8fjvPm5.net
>>212
グラスピックかな?

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/30(土) 08:34:21.22 ID:EgYDYpPv.net
ピレリはメトリコ以前と以降が住ゴムのウインターマックス以前か以降なんて目じゃないほどに進化したからその反動かな。
加えてアジアンも含めてブリハマ以外はダメとバカにした感情が絶対どこかにあるだろうから(ピレリのわりに)良いスタッドレスだ!って思うとこあるでしょ。
ピレリはメトリコ初代爆安で買って3シーズン満足に使えたしナンカンみたいに雪、氷上専用品のように割り切ったのがあってもいいかもしれない

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/30(土) 08:38:35.13 ID:msZTfXwo.net
メトリコは使えて4シーズンだな
5年目は滑る

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/30(土) 08:41:06.70 ID:J6V+gV9c.net
ピレリは夏タイヤでも経年劣化するからな
ブロックが割れたピレリとか画像いっぱいあるわ

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/30(土) 08:45:55.01 ID:m212vaP0.net
ピレリのブロック飛び
ミシュランのトレッド剥がれはお約束だったからな

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/30(土) 09:30:50.58 ID:CL8C4U0C.net
夏タイヤに激安cinturato P1使ってたけど、燃費以外は満足だったな

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/30(土) 11:50:48.39 ID:ryPowddP.net
>>218
同じタイヤ使ったことあるけど、届いた時点で歪みが出ていて返品した
以来ピレリは買ってない、尼でタイヤ買うのもやめた
そもそも尼の保管状況が悪かったかもしれんし、うち2本は製造年3年前のやつが来たので論外だったけど

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/30(土) 12:35:52.60 ID:Q2X2Mzue.net
支那製で尼だと、製造から配送までどこで何があってもおかしくない
合同会社から合同会社で配送担当だけ株式会社
クロネコの保険になりそうでかわいそうw

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/05(金) 17:36:43.16 ID:2fFnOw2o.net
タイヤだけは通販ムリだわ。ディーラーか専門店でやってもらうに限る。
事故もこわいし

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/05(金) 19:04:10.00 ID:GmlX5oTk.net
とは言っても通販やオクで買ったことこそないが売ったことはある

1シーズンだけ使って8-9部山のVRX3、205/55r16をホイール込みでオクに出したんだが
8万くらいで売れるかなと思っていたら4万で買い叩かれたでござるよ(´・ω・`)

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/05(金) 19:36:59.91 ID:q3C9zrgb.net
通販にしてもタイヤショップのネットショップでの店頭受取&その工場での取付が便利
特殊な車故のホイールサイズが無い!とかになりがちな車だし

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/05(金) 20:40:02.84 ID:SNx450ul.net
価格.comで評判良い店から着払いで買えばトラブルあっても安全
他で買うときも不安ならストアの住所で調べてちゃんとした会社かどうか見ればほとんどは大丈夫
今までは店頭価格の半値くらいだったが去年あたりから店頭価格が3倍近く上がったから尚更店頭で買うメリットがなくなった

トラブルも結構前にアマ販売・発送のやつ買ったら1本ずつ届いて製造年がどれもバラバラで古く、うち1本が中古品来たのがあっただけ
もちろん全部返品返金してもらった

ちなみに組み替えはディーラーでやってもらってる
あちこち聞いたら一番安かった

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/05(金) 21:58:43.28 ID:P0m2UAcE.net
ググればタイヤ持ち込み交換専門店てのがどこかしらにあるよ
俺の最寄りは目の前で(というか屋内の待合室が無い)パパッとやるから雑な作業してないことも分かるし

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/05(金) 21:59:16.91 ID:2yKIRiJC.net
ええな
うちの担当ディーラーAは持込タイヤは割増が高く諦めた 俗に言うお断り価格
別車種のディーラーBは近所のタイヤ屋に外注でそこのトラックが廻ってきて積んで持ち帰り作業する形だった

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 00:11:22.07 ID:7C2d0iB7.net
>>222
それ買ったの俺かもしれんわ。
まあまあやったで。

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 13:44:44.01 ID:lrvNBmmj.net
>>212
そのころまだガーデックスだろ

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 14:43:21.05 ID:nuCk+sKN.net
>>228
ガーデックスはヨコハマ

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 16:31:52.01 ID:lw66rdQi.net
置き去り廃タイヤの定番だったよなガーデックスとエスピア(純オーツ時代)
まぁその2種は装着率高かったけど。当時は

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 21:16:31.52 ID:5re0OKKy.net
>>222
なんだよ言ってくれれば買ったのに。
ホイールつき昨年製VRX2、195/65R/15をちょい高めで買ったばかりだわ。
で、4シーズン目WM02と換えてみたがやや突き上げ感があるわ。
前者の方がコンフォートで意外だった。

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/07(日) 01:07:44.33 ID:RttNP/Yc.net
>>22
これからは4輪に独立モーターの車が出て来るぞ
あれはかなり良さそうだ
ビスカスLSDとか機械式とかデフロックとか二駆四駆切り替えレバーとか、そういうのを全部リセットするわけだ

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/07(日) 21:03:07.26 ID:z2igakLO.net
4輪独立モーターの課題はバネ下の重さとコストだな
インホイールモーターとオンボードモーターでまた違うだろうけど

Mr.GT-Rの水野和敏はEVも変速機があった方が良いと主張、
低電圧・コンパクト・低コストなEVを目指して開発している
https://bestcarweb.jp/news/entame/108597

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/07(日) 21:11:18.63 ID:TtsVDxS8.net
電気屋は変速機なんて嫌いですよ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/07(日) 21:52:07.94 ID:GlVLzW/q.net
ヨコハマのK2ずっと履いてるけど距離走らんせいか案外余裕だな

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/07(日) 22:30:06.90 ID:TtsVDxS8.net
K2ていつのだよ

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/07(日) 23:49:10.50 ID:IuxtukV/.net
勝俣と堀部だから90年代だな

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 00:08:31.15 ID:NgWf7Xt7.net
w

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/09(火) 21:34:16.02 ID:YCUaG+8j.net
親の車GZだったわ

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/10(水) 09:36:19.87 ID:94iA7k0H.net
アクセル踏んでイッテンポ遅れて加速するのってストレスだね

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/10(水) 10:37:28.99 ID:W3uIXzww.net
そのテンポのズレがストレス無いレベルなら「おっ!噛んでるなぁ」って逆に安心感あったりする時もある

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/13(土) 19:57:58.93 ID:BMKe/Spl.net
軽四駆にナンカンAW-1の2シーズン目です。長野のスキー場通いが始まったけど、昨季と変わらずに柔らかくて安定してグリップします。
前は同じ車にヨコハマIG30でしたが、AW-1は舗装路で少し横方向へのヨレが増した感じがする以外は、アイスバーン,圧雪共に遜色なく良い感じです。

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/13(土) 20:02:10.26 ID:qSPK8Mvt.net
IG30って2010年のタイヤじゃねーか…

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/13(土) 21:16:26.79 ID:BMKe/Spl.net
>>243
スマン。
正しくはIG30+で、2015年製造だね。 

12~3月までしか装着しないのと車重が軽いせいか、軽乗用車って普通車比で摩耗スピードがゆっくりだね。
硬度も柔らかいのを7年保ってくれた良いタイヤでした。

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/13(土) 21:17:30.54 ID:MlZreLGT.net
>>242
旭川市内の片側1.5車線のハーフハイプのような路面をキープレフトで時速40キロくらいの車列を作って走行中に、強引に右側から追い越されることってあるじゃないですか
そういう場合には右側方向への小さなズリ落ちが大きな問題になりますが、そういった性能はIG60/70に比べてどうですか?

ここはそういうスレです
舗装路とか完全にスレ違い

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/13(土) 23:18:27.33 ID:EHUypJcw.net
ヨコハマのスタッドレス、6年くらい経過するとサイプのところにひびが入って割れてくるのは仕様か?
ブリヂストンじゃこうはならなかった

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/13(土) 23:41:03.31 ID:hSvGkA21.net
>>246
ヨコハメは4年目まで。

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/14(日) 00:49:58.80 ID:hVzyoEWv.net
アイスガード6今年6年目だけど

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/14(日) 00:56:21.89 ID:WH0NzibK.net
貧困層は共産党に投票すべきなのに何故か自民党に入れる
自民党の人は大人の態度で表面的な挨拶はするが、根本的には相手にされてないのに

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/14(日) 03:12:46.34 ID:Y+QIqtYQ.net
共産党は政党助成金を受け取らないとはいうが、労働組合から多額の金を吸い上げて私腹肥やすばかりじゃないか
税金から持っていくか給料から直接もっていくかの違いでしかない

その点、自民党はしっかり利益を還元してくれる。だから支持される

日本の共産党は腐ってるよ
かつての共産党への期待は国民民主党が代わった。国民民主の支持率はすなわち共産に対する国民の失望を示している

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/14(日) 13:03:18.66 ID:nH/I5KwU.net
>>248
自爆で地縛霊でお願いします。
巻き込まないでください。

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/14(日) 13:41:58.07 ID:c/9lc4NS.net
太郎と雀男がなんか揉めてるぞ(´・ω・`)

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/14(日) 22:29:59.01 ID:ClqbjVh5.net
>>250
国民民主でオチを付けたつもりなのか

105 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200