2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】57

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/12/27(水) 08:00:19.80 ID:0T/S0SKR0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・スレ立て時は>>1の本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れてください。
上の二つはうっかりさん用の予備です

・仕様についてわからない事があれば出品者に聞きましょう
・使用感等の質問は対象が多すぎてキリがありませんので控えてください
・LEDの数,メーカー,配置などから自分で推測しましょう
・LEDがほとんど正面を向いてる物は、指向角が狭くて使い物にならない
 (指向角が狭いとリフレクタに光が当たらない)
・点灯画像の意図的な露出オーバーによる明るさ詐称に注意
・SMDというだけで信用してはいけない

※前スレ
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】52
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1642938324/
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】53
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1646140563/
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】54
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1667825019/
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】55
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1679115945/
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】56
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1688907637/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1c8-qRLb):2024/01/02(火) 14:10:08.47 ID:UJcCtTxP0.net
確かに安物の特徴ばっか

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/02(火) 17:26:55.60 ID:hGA1GUJNd.net
もう今国内有名メーカーのが例えばH4なら5000円〜10000円以下で買えるようになったんだから、わざわざ中華のあやしいの使うメリットも無くなってきたしな

LEDウィンカーはコスパ悪いけど、だからと言って海外製の抵抗入りだとワット数が電球よりでかいとか本末転倒なのばっかりだし

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/02(火) 17:33:31.38 ID:beUTYJxer.net
LEDバルブは車検対応してるん?

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/02(火) 20:09:07.65 ID:FzuqP4Sv0.net
ウインカーはポラーグ製
LED用のリレーは何処製か忘れた

テール&ストップもポラーグ製

そのままだとABS警告灯が点灯するからエーモンのコンパクトリレーを使って警告灯の点灯対策済み

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/02(火) 21:03:58.50 ID:PI6J/DY10.net
ABS警告灯対策で接点にも接続してる人がいるけど、何か意味あんの?

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/02(火) 21:46:59.45 ID:D1mBFWd2d.net
警告灯ついてると車検通らないんよ

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/02(火) 22:17:46.72 ID:nv85Ujfn0.net
ABS警告灯点灯時はABS作動しないんじゃないの?

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/02(火) 22:39:33.18 ID:UJcCtTxP0.net
>>36
ABS警告灯を対策する理由はわかるんだけど、
リレーのコイルだけじゃなくて接点にも接続してる人がいるけど、意味あんの?ってことが聞きたいんだよね

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/02(火) 23:17:23.81 ID:D1mBFWd2d.net
>>38
すまん。よく知らないんだけど
リレーのコイルを抵抗代わりに並列に入れてるの?

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/02(火) 23:32:15.17 ID:nv85Ujfn0.net
コイル開放時の逆起電力の処置は大丈夫?

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/02(火) 23:53:42.40 ID:UJcCtTxP0.net
>>39
ABS警告灯 コンパクトリレー って検索したらそんな使い方してる人がいるから

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d26-nK/n):2024/01/03(水) 00:54:46.97 ID:ks8kFy4o0.net
https://minkara.carview.co.jp/userid/668728/car/570638/1352989/6/note.aspx#title

https://i.imgur.com/J6ryCFS.jpg
画像無断転載だけど説明しやすかったので

②はリレーの青(ソレノイド駆動用)と赤(電装品作動用)が束ねてある。
青+黒-オンで赤→白が導通(この工作では使わない)
青+黒-オフで赤→黄が導通

⑤はソレノイドのアース側と元配線のアース側が束ねてある。

・踏んでないとき
球切れ監視の電流を①→②青→⑤→⑥とソレノイドのコイルを介して通過させる。

・踏んだとき
②青に通常の12Vが入るのでソレノイドON
②赤→③→④→⑤→⑥でバルブ点灯

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-fieO):2024/01/03(水) 02:32:55.27 ID:hMbfn7Fod.net
踏んで無い時に導通見てるのか。

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/03(水) 07:07:11.06 ID:WhqoWmJ30.net
踏んでない時に導通見るにしても、コイルを並列に接続するだけで、接点を接続する必要ある?
しかも抵抗は発熱がーとか書いてあるけど、1kΩや2kΩを接続したらほとんど発熱ないし

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/03(水) 11:18:41.83 ID:r1H9YKH50.net
リレーの青(と赤)を車体側ストップランプの線に接続
リレーの黒はそのままアース

リレーの黄はストップランプ側の線に接続
リレーの白は不要

なので
ブレーキを踏むとリレーの青(赤も)に電気が流れてアースに落ちコイル作動
これによりリレー白から黄へ接点切り替え
リレー青と同時に赤にも電気が流れてリレー黄からストップランプ(バルブ)に流れて点灯

46mAって事は0.046A
消費電力は0.552w
使ってるLEDバルブの消費電力にも寄るだろうから
リレー内のコイルの消費電力と合わせればストップランプが点灯したと判断して警告灯が点灯しないと思うよ

https://i.imgur.com/QcejCkP.jpg

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/03(水) 11:58:43.86 ID:ks8kFy4o0.net
LEDバルブ売ってるショップが扱ってる抵抗付けて焦げたからリレーにしたって人もいるので、発熱する部品入れるのは怖いね。

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/03(水) 14:17:54.74 ID:9dWgcDSd0.net
>>30 >>31



暗区なし・静音・長寿命のLEDヘッドライトがあるなら教えて欲しいな

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/03(水) 14:27:34.46 ID:xPBmFRvT0.net
>>45
リレーのコイルをLEDバルブと並列に繋ぐだけでも、ブレーキ踏んだらLEDも点灯するし、コイルにも電流流れる
接点使わなくてよくね?

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/03(水) 14:29:17.95 ID:xPBmFRvT0.net
ゴースト点灯を防ぐのは有効だと思うけど

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/03(水) 15:38:29.08 ID:DbAsAf5w0.net
>>47
日本ライティングのH4ハイスペックモデル
5万km走行で曇りの昼間でも点灯するくらいかなり早め点灯するよう細工したオートライトで推定500時間以上使ってるけど故障なし、ファン音聞こえない、配光良好

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e35-bjuF):2024/01/03(水) 20:25:44.38 ID:V2oAQ+iL0.net
3500h位で弱ってきたなh4ハイスペモデル、トータル6セットは買ってる。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fdc-yk8x):2024/01/07(日) 17:32:44.53 ID:dfj/Vmgm0.net
fclのライムイエローフォグはDQNですか?

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/07(日) 17:55:11.35 ID:9IBCk8o5d.net
ライム付いてる時点でだめだろ

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/07(日) 19:38:55.87 ID:+Rz0YEBK0.net
爆光イエローと普通のライムグリーンはどっちがDQNですか?

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMdf-KgEj):2024/01/07(日) 20:46:07.82 ID:MCkrpH8vM.net
視界不良時のみ点灯なら同レベル
常時点灯滓なら爆光の方がDQN度は上

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2c-i91c):2024/01/07(日) 20:48:43.48 ID:/lgBXiZe0.net
>>54
ライムだと爆光イエロー海苔が言って見る。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f8f-Syfz):2024/01/07(日) 21:14:58.38 ID:ypi3PlWC0.net
対向に対して眩しくない光軸が取れてるならいいが
光軸の無いクソ眩しいフォグ点けてる時点で
常識や良識の無い人間なんだよ
つまりDQN

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/08(月) 09:15:48.86 ID:AOA39nvL0.net
悪天候&豪雪地帯を走るなら爆光ディープイエローでも良いのでは?
但しアイサイトみたいなカメラ式の衝突安全のでは説明書にイエローは駄目と書いてある場合は白で

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/08(月) 10:14:33.46 ID:5sbhHcAy0.net
この前夜国道2号走ってたらヘッドライト無点灯で光軸上向きの
爆光イエローフォグだけ点けた車が後続になって眩しすぎて譲った
フルエアロシャコタンの型落ちアクアだった

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/08(月) 12:37:45.32 ID:aHkAyqeg0.net
>>58
>悪天候&豪雪地帯を走るなら爆光ディープイエローでも良いのでは?

爆光 と ディープ は相反するような、、、、

(車のヘッドライトに使うような)LEDの場合
青色LEDに蛍光体で黄色化させているから
黄色く見えても青色の波長も多分に含まれていて
悪天候や降雪時に、邪魔する原因だし

それが爆光だと余計に邪魔して、黄色の利点がほぼ無くなるのよね

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f8d-eygp):2024/01/08(月) 17:02:24.86 ID:YqmmG6Kt0.net
社外ハロゲンフォグに普通のLedバルブ付けたらグレア酷すぎてプロジェクターLed バルブ付けてたらほぼ解消したわ
トンネルに入って壁横から天井にかけての照らし始めの輪郭も殆ど無くなった
後続のハイビーム車はミラー型ドラコレにしてから余り気にならなくなったな

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f52-yk8x):2024/01/08(月) 18:32:12.74 ID:To4cPHk80.net
っていうかこのスレにいるって事はみんなDQNよな

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffbc-sSt+):2024/01/08(月) 18:36:03.57 ID:q9XYE/7H0.net
照れますなぁ( ´ ▽ ` )ノ

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffef-merm):2024/01/08(月) 18:54:09.16 ID:TxmD7LY90.net
若い頃は色々やりたがるもの。
いい歳した大人がやってると格好悪いだけ。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f52-yk8x):2024/01/08(月) 18:55:51.79 ID:To4cPHk80.net
こんなスレに出入りしてて自分だけはまともとか勘違いしてる奴はDQNよりタチ悪い

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-mfjK):2024/01/08(月) 19:06:33.98 ID:3cuRRTT3d.net
ここのスレの人達はまだいいほうだよ、光軸とかグレアとかきちんと検証してるし
たまにしてない人もいるけどw

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fd5-uzlE):2024/01/08(月) 21:09:45.84 ID:QCjpnkcX0.net
検証っても壁ドンの目視だよw

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/11(木) 21:36:57.23 ID:G0XmPXnD0.net
ヘッドライトのバラスト逝ってHID屋のQシリーズ付けた香具師おる?

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fae-x9IR):2024/01/12(金) 00:41:31.98 ID:3d4MUT5s0.net
N60やK7Cから進化してるの出た?
そろそろ予備購入しようとアリエク物色中

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/12(金) 05:53:21.50 ID:UynQWqhw0.net
ヘッドライトにLED入れたらハイビーム表示出なくなったので抵抗入れた
ハザードもLEDにしょうとしたら点滅が早くなって変なのでやめた
古い車の人はいちいち抵抗入れてるの?

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/12(金) 06:07:01.45 ID:dhE0zQrW0.net
>>70
古い車はヘッドライトのハイビームインジケーターはHi側から普通に分岐されてるだけだから抵抗の細工とかいらないし、ウィンカーもリレー交換できるから抵抗なんて入れる必要ないし

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/12(金) 06:12:18.21 ID:6T8olTEQ0.net
>>70
ウインカーは1年前くらいにホムセンで売ってるGraphicRayって抵抗内蔵の入れたけど問題ないよ

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfdb-fDPF):2024/01/12(金) 07:42:37.60 ID:Ie3D0sZM0.net
むしろ古い方がリレー交換で対処できるから楽

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H23-dvWY):2024/01/12(金) 09:04:36.00 ID:x7oSuhLWH.net
>>69
素子がでかくなってパワー競争してるからあまり良さそうなのはないよ
フィラメントサイズの素子でパワーが上がってるのが欲しいんだけど

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/12(金) 11:30:30.00 ID:0cjsxwSt0.net
>>70
ウインカーは孫市屋ってところのリレーに交換して2車種に使ってるけど問題ないよ。

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/12(金) 11:31:41.12 ID:0cjsxwSt0.net
>>74
眺めて見た感じ見たことあるような外観だったり素子で代わり映えなさそうですね。
中華らしく600wとか800wとか表記が増えてるw

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/12(金) 12:42:32.01 ID:gvfx9Tba0.net
素子デカくなるとプロジェクターでも配光悪くなるよね

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfdb-fDPF):2024/01/12(金) 13:15:21.87 ID:Ie3D0sZM0.net
いっしゅ、そら大林素子はデカいしなあ…とか一瞬思ってしまった

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6954-2STM):2024/01/14(日) 04:31:51.83 ID:ygmPfomM0.net
点灯しながらバルブを回すとカットラインが変化するの知らなかったからダメと思ったバルブで試してみた
余ってるヘッドライトにベースだけ付けてバルブを回したらカットラインが出るみたい
ゾーン3が眩しくないようにして接着剤で固めた
固まったら試してみるか

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4de2-6zsj):2024/01/14(日) 14:54:45.55 ID:rQLbkaBv0.net
LED化してたメーターパネルが1箇所、走行中にふいに消えたり点いたりするので外してみたら焦げ焦げになってたw
他も外したら焦げていたので交換。
https://i.imgur.com/FyGsJvZ.png

モノは孫市屋のT5 SMD 1連
たぶん2016年夏~秋くらいから使用

同時期に購入したT5 LED T6.5 LED 拡散3LEDは確認したけど焦げてないので、SMDの放熱の難しさがうかがえる。

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a56e-l2AN):2024/01/14(日) 17:08:52.72 ID:gSKjhoTr0.net
こういうバルブは12Vで電流値考えてるのが多く、オルタが回ると定格以上の電流が流れる
しかも1連LEDだと11.5Vくらいが抵抗にかかってることになる
これに入ってる抵抗なんて1/4Wくらいだから、容量オーバーしちゃって燃えちゃうだろうね
まだ持った方だと思う

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4de2-6zsj):2024/01/14(日) 21:06:45.24 ID:rQLbkaBv0.net
81氏が言っていたことをふと思い出してゴミ箱から拾ってきてつまんでみたら、ガワがパリパリと崩れ去って、焦げてる部分が抵抗のある位置だったことを確認。
https://i.imgur.com/MTBExZ6.png

中身こんなんだった
抵抗直列?
基盤裏にチップが付いてた。CRD?
抵抗自体も熱による変色が起きているが、変色度合いはLEDに近いほうがよく焦げている。

ところでこのカラーコードどっちから読むんだろう、さっぱりわからねぇ・・・。

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae15-rX8J):2024/01/14(日) 22:53:11.13 ID:2Cs0MAtl0.net
基板側の帯が太いように見えるから基板から遠い方から読むと思う

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4de2-6zsj):2024/01/15(月) 00:56:00.26 ID:WMfozXqZ0.net
とすると
茶黒黒橙茶
100kΩ 公差1%ってこと?

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM29-jo7c):2024/01/15(月) 06:46:54.77 ID:2j13St/HM.net
なるほど
ledがチカチカしだしたら
ボヤの予兆って事だな

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd41-e8Eg):2024/01/15(月) 07:01:30.02 ID:F0M/U9Cmd.net
>>50
レディオにノイズ干渉はどう?

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/15(月) 09:57:49.77 ID:hFmf2MUw0.net
>>82
逆流防止ダイオード入れてないな狭くて厳しいかもだけどうーん。俺なら抵抗1個にしてダイオード入れる

>>84
100kΩ2直列もあったらLED光るほど電流は流れんよ0.1mAも流れない
読み方逆で色も橙じゃなくて赤で120Ω2直列の240Ω、12.8V/240Ωで53.3mA、15V/240Ωで62.5mAってトコでしょう
T5にしちゃあ電流多すぎな気がするねえ20mAくらいでいいと思うんだけど

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/15(月) 12:37:37.41 ID:Qli+l1YQ0.net
h3のledをフォグに入れたら素子が上と下に向くけど普通は横向きだよね…?

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/15(月) 12:58:29.76 ID:I/NVybvu0.net
60mAって5050の3チップを並列ならまだしも、3528だったとしたら無理だよね
2835でも熱で寿命は長くないし
電流抑えれば長持ちするけど、暗いって言われるし、CRDを使うにしても、買う人が安い方を選んじゃうし、売る側も買い替えて欲しいだろうしね

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 72e6-oLTA):2024/01/15(月) 13:11:30.50 ID:Sl/6iebv0.net
>>88
向きを変えられないの?

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD22-e/W3):2024/01/15(月) 13:39:06.05 ID:SSRBP0i2D.net
関係ないけどチカチカで思い出した
街灯でチカチカしてるのをたまに見るけど、あれは安物使ってるのか
設置されて大した年月経ってない地元商店街でもそんなの見るので、寿命って感じではない様な・・・

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/15(月) 20:06:11.60 ID:WMfozXqZ0.net
>>91
街灯どころか高速道路のトンネルでもチカチカしてることある。ハズレ品なのかね。

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e2c-z6FJ):2024/01/15(月) 23:10:49.53 ID:Nj6gdXAI0.net
>>88
台座の切り欠きを削って作ろうとしたけど
最初から4ヶ所ある物に買い直した

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22d5-l2AN):2024/01/16(火) 12:55:12.49 ID:zLuXZg/90.net
H3は配光がまともに出るのが少ないし、あっても光量が少ないものばかりだし

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/17(水) 16:13:08.53 ID:BCKNyDY+H.net
KOITOのLEDバルブの適合表見たら装着負荷だってさ
KOITOがダメなら中華は全部ダメだな
おとなしくハロゲンにしておこう

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a9db-vnJt):2024/01/17(水) 17:12:16.69 ID:wZyElnm70.net
不可の理由を把握しないとなんとも言えない

熱的に厳しいから耐久性を保証できないだけなら短期故障前提で安物中華使えばいいのだし
物理的に入らないなら何mmまで行けるのか調べればいい

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0He5-2STM):2024/01/17(水) 17:25:36.18 ID:BCKNyDY+H.net
>>96
配光NGでした

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/17(水) 17:31:01.30 ID:wZyElnm70.net
大昔のH3Cで取付角度が問題で上下逆がどうこうみたいな話なら口金改造でどうとでもなるけどなあ

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/17(水) 17:33:51.75 ID:KXEk0uQWd.net
4300KのLED使ってるとハイビームと間違えられやすい
色味はハロゲンだけど輝度はHID以上で勘違いされる
仕返しでリアフォグ装着するべきかw

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/17(水) 17:47:07.93 ID:wZyElnm70.net
ローでもパッシングされるのはグレアが酷いからでしょ…マシなバルブにするか曇って乱反射してるレンズ磨き直すかした方がいい
配光悪い光害車転がしてる奴がいちばん悪いんだから

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-rITV):2024/01/17(水) 18:18:41.80 ID:KXEk0uQWd.net
プロ目で車高も純正で低いので光軸は軽ハイトワゴン各社SUVより10cm以上下でグレアも無しです

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-rITV):2024/01/17(水) 18:20:22.39 ID:KXEk0uQWd.net
配光悪い光害車って…

軽ハイトワゴン、アルベル、ダイハツ車、JPタクシー、各社SUVですか?w

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a9db-vnJt):2024/01/17(水) 18:34:20.45 ID:wZyElnm70.net
プロ目のカバーは大丈夫?

俺もプロ目LED車乗ってるけど8万km以上走ってパッシング食らったこと1回もないわ

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-rITV):2024/01/17(水) 19:16:10.78 ID:KXEk0uQWd.net
白LEDだとかなり眩しくても「LEDだからなぁ」でパッシングされないんだと思います。
K7Cの6000Kではパッシングされないけど4300Kだとパッシングされるのなぁぜなぁぜ。

LED=白て無知が多いからか(´・ω・`)

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM22-vnJt):2024/01/17(水) 19:18:57.69 ID:KX/RmCzHM.net
LEDとHIDを意識して見分けてるドライバー多くないと思うけどなあ。俺は意識したことない
ハロゲンは別

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4989-f5Zb):2024/01/17(水) 19:40:34.91 ID:pVzoJT190.net
>>99
ハイビームと間違えるのは対向車か前走車でしょ?
リアフォグでどう仕返しすんの?
まずその辺の設定の辻褄合わせようか。

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-rITV):2024/01/17(水) 19:47:39.39 ID:KXEk0uQWd.net
>>106
追い越された車が後方でハイビームしてくるのでリアフォグお返ししたい所存ですw
対向はハイビームで応戦できるので。

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4989-f5Zb):2024/01/17(水) 19:57:28.09 ID:pVzoJT190.net
>>107
中途半端なことしてんな…
リヤフォグなんか21w電球相当なんだぜ
追い越した車の前をどんだけゆっくり走るつもりだよ。
追い越したんだからすぐに離れちゃうだろが。
失笑されるだけだよ。

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-rITV):2024/01/17(水) 20:04:20.00 ID:KXEk0uQWd.net
>>108
21w電球?
いまさら電球なんて使いませんよw
パトライト社のか40wLEDで迷い中。
見えなくなる30秒くらいでのリアフォグ浴びせてハイビームという勘違いをお知らせ出来たらいいかなーと。

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dad-6zsj):2024/01/17(水) 20:07:11.97 ID:lkf/rVPP0.net
キチガイ警報発令中

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM29-KeNz):2024/01/17(水) 20:07:34.93 ID:2AfeEljDM.net
マダガスカル

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4989-KRYX):2024/01/17(水) 20:13:43.92 ID:H2/7ntMZ0.net
かまってちゃん大暴れだな

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-vnJt):2024/01/17(水) 20:21:47.16 ID:9uAfd9gQ0.net
こういう奴に限って爆光フォグで走る光害車なんじゃないかって

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a55c-l2AN):2024/01/17(水) 20:32:16.47 ID:b9Iwx8um0.net
しかも追い越された車がヘッドライト眩しくてパッシングするか?
理由は別では?

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-rITV):2024/01/17(水) 20:32:57.91 ID:KXEk0uQWd.net
普段は点灯してませんが爆光フォグも装備してます。
濃霧でもないのにリアフォグ点灯させてる車がいたら「自分も点けようかな」て感じで点灯させたり。

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aeb7-D4g7):2024/01/17(水) 20:38:35.24 ID:2czZHOpT0.net
しょーもない事する暇あるんなら光軸調整くらいしろや

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-rITV):2024/01/17(水) 20:46:43.07 ID:KXEk0uQWd.net
ヘッドプロ目の光軸はディーラー車検も通ってるので基準値以下なんすよ。
爆光フォグと言ってもハイエースとかVIPセダンには程遠いよ。
軽ハイトワゴンのが爆光。

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8242-R0fs):2024/01/17(水) 20:50:14.52 ID:T+ujiM8A0.net
ID:KXEk0uQWd
車種を出さない時点で触れてはいけないDQN以上が確定

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-vnJt):2024/01/17(水) 21:02:54.72 ID:9uAfd9gQ0.net
rITV

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/18(木) 22:57:39.14 ID:+24m3EQF0.net
>>88
切り欠きが丸型と角型と2種類あって90度角度を変えて取り付け出来ない?

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/20(土) 13:20:42.30 ID:fNViO2K60.net
>>113
しかも、ボディカラーは黒

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/21(日) 17:53:43.30 ID:tjZTlsHk0.net
光軸調整って工場とかでやってもらえるのかい?
車検場近くにそういうとこがあるって聞いたがイマイチわからん

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a769-PkvZ):2024/01/21(日) 18:10:50.18 ID:+7t+zrMF0.net
車検整備やってる整備工場なら設備がある

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2789-zwhO):2024/01/21(日) 18:26:36.68 ID:tjZTlsHk0.net
>>123
とりあえず車検取った工場に光軸調整だけできるか聞いてみるわ

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/21(日) 20:59:18.59 ID:uRXx664k0.net
陸運局の近くにテスター屋ってのがあってドライブスルーって感じで2,3千円で光軸調整してくれるよ。
整備工場とかだと意外と工賃高い所あるから、テスター屋近いならそっちの方が良いよ

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/21(日) 21:05:13.11 ID:rbungAWd0.net
我が県、陸運局付近に軽自動車検査協会付近にもテスター屋がない県

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/21(日) 21:24:38.43 ID:tjZTlsHk0.net
>>125
千葉なんだけど探してみるね

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdb-0nLm):2024/01/21(日) 22:11:52.38 ID:Zt7joZ56M.net
光軸調整してもドア乱暴に閉めるだけで狂うっていう

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 475b-3A0g):2024/01/21(日) 23:21:40.19 ID:JDfNcdDY0.net
光軸調整
テスター屋で1650円だった
時間は5分くらい

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4793-fnMl):2024/01/22(月) 00:13:30.33 ID:Ym23g0YK0.net
>>129
うちは800円だった
友人によると400円らしいからボラれてると言われたw

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD7f-A/kd):2024/01/22(月) 05:16:08.67 ID:gkDj0Cs+D.net
検査場のテスターが全国全てで入れ替わったらしいけど、テスター屋はどうなんだ
もしそれが “旧型” で入れ替え予定がなければ、今後問題起こらないのかね
自分が行ったところは検査場に比べかなり古そうな機械で、入れ替える様な勢いは感じなかったね

235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200