2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】57

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/28(水) 15:41:36.99 ID:ZqUqyf7b0.net
そこらで売ってるバックランプ用T20、S20で1番明るいのはバレンティの2000lmで次がIPFの1600lmかな
それで十分じゃね

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/28(水) 15:47:30.61 ID:ZqUqyf7b0.net
ポジションのT10は今は無きミラリードのサイコロ3段のを2009年頃から使ってる
今だと同じ様なのはカシムラのこれになる
https://www.kashimura.com/goods/carbulb/ledbulb/nb008.html

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/28(水) 18:46:24.49 ID:8f0ZnCnx0.net
>>339
この手の形状の奴ってアップガレージにバラ売りされてるような安物だとすぐ点滅はじめてダメになるけど大丈夫?

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/28(水) 19:59:27.55 ID:DJINq/FW0.net
アマ限定のIPFのHB4(3)イエローのLEDバルブを頼んだがディープイエローみたいな濃さだろうか?

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ba6-WPTa):2024/02/28(水) 21:13:00.04 ID:NgPjb5pS0.net
>>338
hid屋の8800lmいきましよう

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/28(水) 22:48:09.58 ID:1mylnToNd.net
フォグに異様なほどの爆光LED入れてるのはほんと迷惑だな

昔、その手のハイワッテージランプとかは誰もいない真っ暗な山道とかで使うだけで、街中で点けるやつなんていなかったのに
今じゃ平気で点けてるし、しまいには爆光LEDバーまで街中で使うやつとか頭おかしいのが増えた

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/28(水) 23:14:57.92 ID:W2liEYs50.net
虫とDQNは光り物好きだからしゃーない

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/28(水) 23:21:26.95 ID:C09ezgQw0.net
ゲーミングPC大好きチー牛も好きやで

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/28(水) 23:45:27.65 ID:wSw92APNr.net
>>343
今のledの新車、純正でもハイビームかどっちかわからん位眩しい
光軸上げてるのが多いのかな
ハロゲンのリフレクターにled付けてる奴もクソ眩しい
猫も杓子もフォグ常時点灯
そういいながら殆ど純正色のハイワッテージハロゲン付けてるけどこれも結構迷惑なのかも

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/28(水) 23:49:44.92 ID:1mylnToNd.net
LED関係のユニットは事故とかで壊れるととんでもない値段するのが困るな
部品バラで修理できないからASSYのみでLEDヘッドライトだと片側で20万円とかザラだし
自動車部品に限らず、家庭用のLED照明器具も壊れたら全部交換っていうのはなんかエコじゃないような

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 33be-/Nx8):2024/02/29(木) 01:24:04.29 ID:DOB9KF3e0.net
ナンバー灯が一つしかない車種は下手にLEDに変えないほうがいいかもね

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/29(木) 02:57:37.31 ID:5CSyfTNZa.net
>>346
カットレンズのユニットLED入れてる俺は許されたなw

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/29(木) 11:14:45.06 ID:3h/nVOsH0.net
>>340
アップガレージのは知らないし、よく分からないメーカーのは安くても買わない方が良いですね
自分のは今のところ大丈夫です

>>342
それ2つで8800lm、2個セット売りでは?
https://hidya.jp/products/detail/345
ウチのはバックランプ片側シングルで反対側は純正LEDバックフォグなのでw・・・

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/29(木) 18:06:51.48 ID:VPH3AxAa0.net
>>347
> 家庭用のLED照明器具も壊れたら全部交換っていうのはなんかエコじゃないような

調色無しなら8畳用で5000円台からだし、14畳用でも8000円切ってる。調色ありで+1000~2000円程度。
蛍光灯交換で32+40サークラインが安いものですら2000円程度まで値上がりしてることに加え、LEDは12畳用でも45Wに対し末期のインバーターモデルでも32+40サークラインで72W消費する蛍光灯を選ぶ理由がどこにもない。

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/29(木) 20:16:37.61 ID:uOCMS07zM.net
話題に出された勢いでTRIALで3199円のアイリスオーヤマの8畳用4000LM買ってきちゃった

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/29(木) 20:57:26.02 ID:VPH3AxAa0.net
アイリスとドウシシャの電化製品は1年で使い捨てる用の耐久性クソ雑魚製品ばかりだ気をつけろ!
LEDシーリングは素子が焼け焦げる事案がTwitter上で話題になったことがある

アイリスオーヤマのは焦げ臭かったらしい
ttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2211/29/news101.html


ドウシシャのは自称「熱で変色」らしいが、それ焦げてるやつでは???
ttps://www.doshisha.co.jp/pdf/2020product/20201016.pdf

普通はホムセン売りならホタルクスかパナソニックの2択。
ペンダントなら古参メーカーのタキズミも選択肢に入る。

あとは高価格帯になるが、Ra90以上の高演色がLED照明で手近になった。

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/29(木) 21:08:35.28 ID:1ql4ia2Y0.net
シーリングだったらタキズミもいいよ。

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/29(木) 21:08:56.59 ID:1ql4ia2Y0.net
書いてあったね…

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/29(木) 21:15:32.33 ID:omt+/jkkM.net
>>353
そうかい?一番長く使うダイニングでアイリスの使ってるけど壊れる気配ないけどなあ
輝度ある程度抑えてるからかな

今回買ったのは倉庫部屋用だから使用時間は少ないのでヨシ
カーチャンが消し忘れてつけっぱにすることがあるから40+32の蛍光灯からリプレースしようと思ってね

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/02/29(木) 21:57:04.31 ID:vR4P8TBS0.net
>>354
シーリングではないけどうちも瀧住
良いよね、日本製👍

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06de-n2GW):2024/02/29(木) 22:57:57.27 ID:u/LOh5JB0.net
K7CのD2 6000kをお試しで装着。
元は1年使用のK7C 4500k
実用性は4500kな気がする。
雨というのもあって6000kが全然暗く感じる。
週末遠出で使ってみてダメそうなら元に戻そうかな。

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b56-AXKN):2024/02/29(木) 23:14:41.41 ID:z5bcNcyN0.net
K7Cは4300Kあるのがいいよな
レビュー見ると雪の降る国の人が好んで選んでいる感じがする
6000Kは晴れの日は明るく感じるけど、全天候での実用性は4300Kに負けるよね

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-/KNI):2024/03/01(金) 12:35:12.79 ID:V0iT5t8Qd.net
>>354
コイズミじゃねえのか

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMeb-blZE):2024/03/01(金) 12:39:44.94 ID:1wtqtPqGM.net
>>360
照明ならタキズミやオーデリック、大光とかの方が

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7ad-hqST):2024/03/01(金) 14:52:52.88 ID:wZxDm9Ne0.net
T10 LEDウインカーのアンバー色で品質良いのはどこのですかね?

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/02(土) 00:40:28.37 ID:Is9EzRfY0.net
ニセコ=NISEKOと言う中華のLEDバルブは失敗だった

https://i.imgur.com/EYtLT1c.jpg
https://i.imgur.com/Pdua6JQ.jpg

ナビにノイズは出るしOリングは緩くて固定出来ない粗悪品

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b2c-ecLV):2024/03/02(土) 01:00:53.42 ID:XS9cnONo0.net
>>363
LED素子の並べ方からしておかしい、買う前から見えてる地雷だよこれは

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa9e-ugOv):2024/03/02(土) 01:03:20.01 ID:c4dNcNlR0.net
抵抗は無意味だ。ハロゲンに戻せ。

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e6b-W5hm):2024/03/02(土) 09:45:53.63 ID:Is9EzRfY0.net
>>364
そうなのか

もう信玄の360発光モデルを買って取り付けたよ

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b2c-ecLV):2024/03/02(土) 11:03:31.53 ID:XS9cnONo0.net
>>366
ハロゲンはフィラメントの線発光なんだけどその発光点が大きくなると配光がおかしくなる
だからLED素子の大きいバルブは配光が甘いと言われるし大手も2面発光の小さい素子のばかり作っている
それを図太い丸棒形状にしたらもうね…要らない光をカットするプロジェクターランプでもなきゃ良いことにはならんと思うよ

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df59-r8/V):2024/03/02(土) 11:38:28.93 ID:0ldd7bDv0.net
プロジェクターでもリフレクター入ってるんだから発光点が大幅におかしなやつは無理だよw

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/02(土) 13:17:07.37 ID:bnMF+RLED.net
配光云々以前に、LEDの眩しい発光点が直接見えるのも大きな要因ではないのか
真正面はカットラインがクッキリ出てても、少し横は不明瞭
その不明瞭部分に入る周りの車は大迷惑だと思うけど。ハロゲン時は許容範囲だった車でも

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/02(土) 13:48:36.10 ID:cj4UWAycd.net
厨二くさいミニバンとかが付けてるやたら眩しいだけのフォグランプとか、
こういう中華LEDなのかな。

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/02(土) 14:02:47.94 ID:LyzM7TiCr.net
ハロゲンでレンズが曇ったやつは光が拡散してプロジェクターのLEDよりずっと眩しい
プロジェクターは角度によって一瞬眩しい

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/02(土) 14:02:48.31 ID:LyzM7TiCr.net
ハロゲンでレンズが曇ったやつは光が拡散してプロジェクターのLEDよりずっと眩しい
プロジェクターは角度によって一瞬眩しい

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/02(土) 15:03:54.65 ID:Is9EzRfY0.net
>>367
HB3でマルチリフだがハロゲンだと暗すぎて無理
リフレクターの全面発光じゃないと車検のハイビームがちょっと微妙かも

IPFの2面発光LEDはユーザー車検の際1回目弾かれた後辛うじて通った位の代物だったから全面発光の信玄にしたって訳だよ

ロービームは純正のHIDヘッドランプに交換してるが家の車は平成9年式だから車検はハイビームなんだわ

HB4フォグランプにはアマ限定でIPFが出してるイエロー
こっちは2面発光だがフォグだから構わない
消費電力も片側25Wでルーメンも片側2000lmのショボいやつ

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/02(土) 15:35:41.77 ID:XS9cnONo0.net
レンズ磨いてダメならリフレクタを再メッキだなあ
ユーザー車検通すのにハロゲン付けてかないのはちょっとね

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/02(土) 17:41:57.93 ID:7XN5Yj2UD.net
ハイビーム用ならまあいいんじゃね。

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/02(土) 18:30:47.63 ID:nHwQ6yff0.net
>>370
光軸がでてない。

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/02(土) 19:06:25.01 ID:Is9EzRfY0.net
LEDとは言え極黄のディープイエローは良いわ

ユーザー車検でハロゲンバルブに付け替えたりとか持参はしたこと無いよ

弾かれたら検査登録事務所の横にカーテストセンター(テスター屋って呼ぶ人も居るかと)で調整してもらうし

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/02(土) 19:29:19.00 ID:VxWGBk3T0.net
夜の雨の日って黄色フォグの方が見えやすいですか?

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/02(土) 19:55:14.54 ID:rs08qA0CM.net
ハロゲンならね

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/02(土) 20:03:12.01 ID:boakryjUd.net
そういやXでIPFのハロゲンイエローが常用1年で切れるって文句言ってるのを見たけど、
そもそもその手の高効率ハロゲンバルブでだいたい持って1〜2年なのにそんなことも知らんのかとちょっと驚いた

俺も付けてるけど悪天候時しか使わないから6年とか平気で持つ

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/02(土) 20:13:40.40 ID:LyzM7TiCr.net
何だかんだ3500〜4000kくらいのハロゲン前照灯くらいの色が一番見やすいと感じる
ヘッドランプにまっ黄色入れても見にくいだろ?

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/02(土) 20:30:55.97 ID:ZqFMCa530.net
2 台にそれぞれ 日本ライティング 4000K と NOVSIGHT N37 ( 共に H4 )
明るさは N37 、でも前方の横断者とか物の認識し易さは日本ライティング👍

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/02(土) 21:30:26.42 ID:Is9EzRfY0.net
ロービームはフィリップスのエクストリームヴィジョンプラス4800K
https://i.imgur.com/AcPYksh.jpg
個人的には無難な色

ハイビームは上にカキコした信玄のバルブ
https://i.imgur.com/BppRaxE.jpg

フォグランプは>>373でカキコしたIPFのアマ限定品
https://i.imgur.com/QNbhvGh.jpg
ハロゲンバルブのルーメンってこんな低いのか?
https://i.imgur.com/8eaJ4wD.jpg

フォグランプのみ
正直爆光とは無縁明るさだわ
https://i.imgur.com/NpsDDgV.jpg
ロービームとフォグランプ
https://i.imgur.com/uZwj2iM.jpg

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4393-FyqZ):2024/03/02(土) 23:17:14.34 ID:VxWGBk3T0.net
>>379
LEDだと違うのか?
今まで黄色入れたことないもんで

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a71-4zEt):2024/03/02(土) 23:21:20.51 ID:l6pZVJiq0.net
>>381
真っ黄色じゃないけど昔乗ってた車はH4ハロゲンヘッドにPIAAのプラズマイエローを使ってた
1年の半分を雪山通いしてたから仕方ないんだけど
晴れでも雨天含む悪天候でも見易いと思うけどな
当時嫁の車の純正HIDに乗ると「見難え~」ってなった

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b2c-ecLV):2024/03/02(土) 23:39:43.77 ID:XS9cnONo0.net
6000K級のLEDはどうしても雨の日は弱いな
全光束の暴力でどうにか無理やり照らしてる感じ

ハロゲンヘッドライト車にたまに乗ると結構明るく感じる
それでも雨の日の路面はかなり厳しいんだけどな

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-V2t0):2024/03/02(土) 23:43:32.24 ID:boakryjUd.net
ヘッドライトが白いと悪天候時はやっぱりイエローのフォグが欲しくなる
なんでヘッドライトイエローを規制したのか、ほんと国のやることはよくわからん

ところで、イエローバルブとかって昔のH4に黄色いカバー付けてる暗いやつのイメージの人が結構いそう

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 836d-9+AH):2024/03/02(土) 23:53:17.66 ID:k4TDy2tQ0.net
アリエクってのハードルが高いんだけど
アマゾンで手軽な値段だとSUPAREEで3OWの4200Kてのあるけどどんな感じでしょ?
fclだと1万超えてるしちょっと躊躇しちゃうな

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-V2t0):2024/03/02(土) 23:58:39.31 ID:boakryjUd.net
なんでfcl選ぼうとするかな…HIDの時の評判知らないの?

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b6d-ZLJX):2024/03/03(日) 00:02:05.48 ID:VooeyaDZ0.net
いや選ぼうとはしてないよ
とはいえSUPAREEもここで評判悪いみたいなんでどんなもんだろうかと
使ってる人いないかな

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/03(日) 10:05:29.48 ID:0pO9IPrm0.net
SUPAREEに4000円払うんだったらIPFの6000円選ぶかな
SUPAREEのD4Sやh8やら使ってみたけど、チラついたり異音が出たりして寿命は長くないね

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/03(日) 10:32:03.73 ID:bWtR+EYI0.net
NOVSIGHTはどないよ?

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/03(日) 10:54:37.85 ID:XdrZdq2A0.net
>>388
4200Kつけたよ
色的にはハロゲンより黄色というかオレンジ寄りみたいな感じ
明るさは交換当初、ハロゲンよりやや明るい?一緒くらい?みたいな感じだったけど気にせず使ってた
付けて3ヶ月経って慣れてしまったのか劣化したのか暗く感じるようになった
特に雨の夕暮れ時は危険な感じだった
で、現在は同じヤツの6500Kに変えて検証中

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/03(日) 11:43:50.72 ID:H3Rldd9T0.net
>>378
>夜の雨の日って黄色フォグの方が見えやすいですか?

フォグは
取り付けて点灯してみて、照射範囲見て
「見やすい」「明るい」と思っても

実際のドライビング中に見ているのはフォグの照射範囲の向こう側だったりするから、、、

ライト点灯でメーター照明やナビ画面暗くするのは
視界の中に明るすぎの物があると、逆に見たい所が見辛くなるからで
手前だけ照らすフォグは実は邪魔しているパターンも

白よりも黄色の方が暗い分
白色フォグよりは「黄色フォグの方が見えやすい」とは言えるかも

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/03(日) 13:30:03.46 ID:VooeyaDZ0.net
>>393
ありがとうやっぱそんなに明るくなったって感じないんだ

>>391
IPFのは25Wでそんなに明るくないのかなって思って

でもハロゲンよりは明るくて長寿命なら値段的に有りかも

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f6b-GP10):2024/03/03(日) 15:39:32.75 ID:ef/UOLiQ0.net
>>395
別にIPF推しでは無いがSUPAREEよりかは遥かに良いと思う
SUPAREEの「2023超爆光モデル」SUPAREE HB3を交換したけど角度調整が出来ずに取り付け不可
諦めて処分したよ
交換時はそこら辺も含めないと無駄になるから

(夜の)雨の日に黄色のフォグランプについて
DIYラボのやり取りを一部抜粋
https://i.imgur.com/aGqDAkk.png

まぁ最終的には自分の判断になるよ

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/03(日) 21:04:29.01 ID:0pO9IPrm0.net
>>395
ipfのはハロゲンよりは確実に明るいかな
自分は中華をどんどんipfに置き換えていってる
H4にH8、H3、L1B

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/03(日) 21:53:08.21 ID:TGmEDPsr0.net
LEDは雪が溶けないからフォグだけはハロゲンにしている
雪の日に出さないと決めてる車はIPFの2色フォグ付けてる

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/03(日) 22:16:46.14 ID:4+RpUbx+0.net
リアのリフレクターをLED変えても反射機能が付いてれば車検OKなの?

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/03(日) 22:18:57.92 ID:TGmEDPsr0.net
>>399
ダメ。LED仕込んだリフレクターのアフター品あるけど車検通らない

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/03(日) 22:51:15.06 ID:ef/UOLiQ0.net
>>399
まっとうな道を踏み外す1歩の始まり

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/03(日) 22:52:56.50 ID:Qo4IqVFLd.net
雨の日はいくら明るくしても路面で反射して拡散するから

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/04(月) 18:48:41.67 ID:jCnaCeCM0.net
>>400
そうなの?車検の時はコネクション外して通電不能にして
ちゃんと反射面積は確保してあったら大丈夫だった気がするけど?

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/04(月) 19:27:07.67 ID:4TeJiUzF0.net
車検の時に点灯しなければ問題ないでしょう。

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/04(月) 19:44:43.52 ID:dl5oMS2n0.net
中にLEDがあるなら灯体があるのに点灯しないで、それはそれで不合格になりそう

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/04(月) 19:59:03.54 ID:GQxAhbhxF.net
それは車検okとは言いませんw

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/04(月) 20:04:43.41 ID:jCnaCeCM0.net
いったい何がダメで
どのようにしたらOKなんだよ、はっきりしろ

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b89-k2Tp):2024/03/04(月) 20:20:58.19 ID:A7xvUH1v0.net
純正か純正同等のリフレクター付けて行けばいいでしょ!

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/04(月) 23:13:36.20 ID:LF1aTw8n0.net
HID屋のLEDヘッドライトはどうなん?

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/05(火) 04:11:17.38 ID:4IkDx7Za0.net
>>409
安い訳でも無いのに1年保証ってのが。他のメーカーのヘッドライトは2年か3年保証。明るいんかね。
ここの2800ルーメンのポジションランプが気になる。
https://item.rakuten.co.jp/auc-tradingtrade/10003598/

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/05(火) 09:55:42.59 ID:Wio5fukH0.net
屋とかスフィアとか信玄とか、中華ロゴ付けて売ってるだけっぽいメーカー買うなら中華でいいや

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/05(火) 12:41:22.00 ID:NPaGRt/xd.net
H4でスフィアからIPF、HID屋へと行き着いた情弱だけど満足してる

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/05(火) 13:08:30.46 ID:NOeoVnLvM.net
もう尼ランキング1位まで行き着いた

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/06(水) 12:47:47.20 ID:g1A1sNUr0.net
YouTubeのhid屋の広告が何回も出てウザい

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-bRa0):2024/03/06(水) 14:46:52.61 ID:aSGvcBy9d.net
そういう動画ばかり見るからだw
俺はクソみたいなゲームと転職サイトと自動車保険だ

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/06(水) 15:59:36.45 ID:JjuWJ8Ts0.net
HID屋のT10、400lm(たぶん)が1セット余ってて放置中
HB3のが取り付けし難くて軽く文句言ったら送ってきたやつ
自分のはミラリードのサイコロ3段付いてるし今更交換も面倒臭いからいいや

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/08(金) 14:29:41.82 ID:aA2p8w750.net
piaaの3年保証に乗っかってみた

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/09(土) 15:26:05.73 ID:xBXJpgS00.net
>>363
一体型の時点でここの住民はまず買わないよ

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b68-Q82t):2024/03/09(土) 18:02:24.04 ID:RiXfRa8/0.net
主観で決め付けるアホがいる

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/09(土) 18:38:49.32 ID:+d6A+yG/M.net
俺も一体型は買わないメリットがない

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/09(土) 19:14:47.84 ID:IH+xcJn8d.net
うん、壊れる

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/09(土) 20:11:29.89 ID:meiQZMMnM.net
3年保証の買う

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 299c-JxUH):2024/03/10(日) 09:34:56.07 ID:K8uZlWN+0.net
最近値上げした?

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/10(日) 13:07:37.99 ID:SD+nizlm0.net
h3にF2付けて5年経つけど後継機種出ましたか?

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e16f-qJ+a):2024/03/10(日) 20:24:37.38 ID:9eSlSn/G0.net
でてないです
中華はハイパワー路線に走ってるのでF2のような1860素子を使った新作があまり出んのですよ

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 02c1-Arq0):2024/03/11(月) 06:44:06.20 ID:IYFUmVuh0.net
了解しました。ありがとうございました

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d118-qwv+):2024/03/12(火) 21:02:25.13 ID:K2aipVNG0.net
H4のマルチリフレクターライトは
カットラインの左上がりの線のさらに左側
(↓の黒塗りの部分)はあまり明るくならないイメージがあるんだけど
████\___
IPFのワイド配光を謳っているLEDはこの部分も明るくなるの?

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 11:59:48.21 ID:d8XiuYLj0.net
H4のでかいリフレクタで明るくすると見た目がいかにも社外になっちゃうのがな

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SDa2-MABy):2024/03/14(木) 13:37:44.77 ID:Yq0aqCvrD.net
純正は全部と言っていいほど細目の横長だからな。後付けはデカい上に眩しいし
TVで言えば昭和のブラウン管と最新並みに形が違う

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 17:09:25.57 ID:NwQZlO6e0.net
H4で細めの横型ってどういうこと?

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 17:09:38.63 ID:NwQZlO6e0.net
横長

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 17:13:23.04 ID:cUgDfzb2M.net
>>430
今どきの純正LEDヘッドライトはどれも細目で横長って言いたいんだと思う
スズキとかは相変わらずプロ目多いけど

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 17:18:03.74 ID:d8XiuYLj0.net
純正LED車は細目の横長ってことでしょ

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 17:51:50.78 ID:NwQZlO6e0.net
ああ、H4の話じゃなかったのね

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 20:56:32.65 ID:aN4kw5XK0.net
K5C イエローからK7C 150w 白に変更
なかなかの明るさ
N60とあまり違いなさそう
あいつは端子がまる焦げになったからこっちの方がまだ安心

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 01e1-GQp/):2024/03/16(土) 00:49:59.56 ID:CAP/ors20.net
K7C 150w とN60ほぼ同じ明るさですね。
N60のが寿命は短い気がします。

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 20:47:14.10 ID:WddceUyq0.net
アマで下記のを買って付けたらナビゲーションの連動機能に有る横断歩道検知予告が反応しなくなったんで諦めて外した
BLUESEATEC【2023新型モデル】D2S D2R LED ヘッドライト 車検対応 ポン付け45W 純正HID用LED化キット バルブ交換タイプ 静音ファン付き 配線レス6500k LED化 LEDバルブ 2個セット3年保証

https://i.imgur.com/4PU7WJo.jpg
https://i.imgur.com/flOsVub.jpg

明るさと白発光のせいか菱形の横断歩道有りの表示を認識しなくなったようだ
そして予想以上にグレアが出てたんで対向車からパッシングも多かったよ

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 20:48:44.71 ID:rS8+3tU+0.net
ベロフってネットの店で在庫ないのにメーカーにもないってのが困るな。
ばんばん製造してるもんじゃないのかね。

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 21:54:22.32 ID:TtiL3X6c0.net
>>437
発光面がデカいやつはグレアもデカいだろうな

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d5a-jwTK):2024/03/16(土) 23:56:53.22 ID:TEKeQVt80.net
素子がデカくなるほどダメっていうのは前々から分かってることなのに、何を今さらw

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 596f-uLpw):2024/03/17(日) 19:03:54.08 ID:Hf3ht2Ib0.net
最近このスレで見ないけどロシアのおっさん生きてる?
徴兵されてなきゃいいけどなぁ

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 19:59:27.54 ID:kg2UhKjU0.net
H4だったら素子が大きくても大きすぎる部分をシェードで隠して
そこから出る光を上に反射させられるから
他の形のバルブより大きい素子を使っていてもグレアは出にくいのかな?

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b70-NlZi):2024/03/18(月) 02:05:50.30 ID:rJ4i7Qpe0.net
バルブ交換でヘッドライト外そうとしたら
やたらグラグラしてるので
外すと取付部のツメが折れてた‥

オクで中古灯体買ったけど
古いヘッドライトってもれなくガビガビになった洗濯バサミの臭いがすんのね(ワキガっぽいニオイ)

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6989-x/kU):2024/03/18(月) 02:36:18.00 ID:2NE82W3t0.net
8月からマルチリフレクターは辛いよ祭りが始まるようですね

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM55-jozc):2024/03/18(月) 04:17:59.83 ID:5jwwN2lIM.net
オクで綺麗な中古レンズ探すか

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF33-7MAE):2024/03/19(火) 11:34:43.77 ID:LyMIQi1zF.net
ここ数年はハイビームが基本やとさんざん宣伝してたのにローのみの検査になるなんてちぐはぐやな

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 493e-E9M5):2024/03/19(火) 11:37:44.22 ID:Qce89TtR0.net
>>446
検査と運行は全く別の話だろ?

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59f7-04Xd):2024/03/19(火) 11:39:22.73 ID:f//TTzT90.net
>>446
何年も前からロービーム検査になりますよって言ってた
その移行期間っていうか猶予期間が終わったってことです

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59f7-04Xd):2024/03/19(火) 11:45:17.91 ID:f//TTzT90.net
>>447
あ、そういうことね
夜間走行時は個人的には基本ロービームで良いと思うんだけどね
もちろん対向車前走車が居ないところ等は適宜ハイビームにすれば良いと思うけど、
夜間はスピード控え目で

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 29db-lOo2):2024/03/19(火) 12:02:04.13 ID:W0F46zSt0.net
都市部に住んでると他の通行者が途切れないから基本ローになるんだよなあ
ただ、それが当たり前になってハイビームを使わない奴が多いもんだから基本ハイにしろって宣伝したわけ
落下物や歩行者にぶつかってからでは遅い

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/19(火) 21:22:15.71 ID:Njio55n30.net
>>446
ハイビームが基本っていう言い方と認識がギリ健アピールにしかなっとらんよwww

法令上の表記は
・すれ違い用前照灯
・走行用前照灯

すれ違いがロービームで走行用がハイビーム

加えて道路交通法第52条第2項において

“車両等が、夜間、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等操作しなければならない。”

とあるので、必要に応じて切り替えることが法令上定められている。つまり対向車や前走車がいるのにハイビームで走ることは法令違反。

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b9cc-eHWT):2024/03/22(金) 22:34:08.18 ID:vS1W8ZN80.net
D4SにK7C入れたんだけど、ローも明るいけどハイビームも光が真ん中に集まってて明るかった
今まで使ってきたやつは光が散ってて不満があったけど、HIDの時に近い感じになった
150Wよりも110Wの方が熱量が少ないから明るいとか言われてるし110Wも買ってみようかな

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 19:59:23.56 ID:CIbTHBJw0.net
って思ったけど
レッド🐈‍⬛の方が圧倒的な技術を見せつけたからいけた

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 20:11:59.84 ID:W81m6p4Sr.net
野球釣りゴルフという三大おっさんが勘違いし過ぎ
俺の身体のすべてのは珍しく英断だったか

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 20:12:26.78 ID:tyR70iI60.net
>>443
軽挙妄動はしたくないもんな
順位スレってみんな国士だね
コロナで離脱者多数だから

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 20:20:34.49 ID:5bpj3Wwe0.net
二月の勝者-絶対合格の教室-#2(再)
24時間テレビ「ヘアーやれ」

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 20:28:53.50 ID:ZD2HdLGT0.net
>>113
インターネット上の違法有害情報の通報窓口
※威力業務妨害罪・信用毀損罪)

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 20:29:18.64 ID:JIwL5tlX0.net
※威力業務妨害罪・信用毀損罪)

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 20:36:34.84 ID:AQJPSJ0h0.net
ちゃんと見たけどスポンサーはこれからかもだが
SOXLを損切りしたブル民を待っていた。
寄り底だったからなんか買えばよかった

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 20:41:17.99 ID:LLwMcx++0.net
テラ情報見れないメクラ馬鹿

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 22:42:17.80 ID:jQEmBXzs0.net
関係無い話はスクリプト爆撃。

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b53c-XSA8):2024/03/24(日) 06:37:44.96 ID:5hbKHO1o0.net
18年式だけど
2000~3000円代で車検通るのってなくね?

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/24(日) 09:30:03.86 ID:rIHuYV2Ed.net
車検に通るのはある。
あるが、車種によって違ったりするから難しいねー

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e04-LG9E):2024/03/25(月) 11:57:45.80 ID:v8hVq6IG0.net
外した純正IPFのフォグの灯体にいろんな球入れて遊んでみたけど、ハロゲンでも結構グレアあるね
こんなのに爆光なんて入れたら、そりゃ眩しいわ

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-Re1+):2024/03/25(月) 12:28:56.05 ID:hEwPlNE2d.net
昔の話をしてもうしわけないけど、昔はフォグとかにハイワッテージハロゲンとか入れてたら街中とか周囲に車がいるところでは使わないで、
山道とか他に人や車がいなくて街灯が全くないようなところだけで使うって皆きちんと使用シーンを分けていたんだよな

今は爆光入れてグレアでまくりで空照らしてるくらいのフォグを街中で点けてるアホが増えた
昨日も目がくらむほどの爆光フォグのタントに後ろ付かれて、頭にきたから車止めて降りて行って説教した
実際相手にどう見えるかこっちの運転席にも座らせて見せた
ちゃんと理解して謝っていったのがまだ救われたが、知識不足なのかただのバカなのか…
いっそ規制されればいいのに

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MMc6-QB0j):2024/03/25(月) 12:46:49.88 ID:hM4TNBJDM.net
ラリーで使うようなLEDバーライトをルーフにつけたランクルが正面から来たときは目の前真っ白になって何も見えなくなったわ

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8de5-ZFCO):2024/03/25(月) 14:23:56.95 ID:mUMDMV4w0.net
レモンイエローがなぁ
明るいだけならまだ許せるけど
光軸合ってないんだよな
そもそもレモンイエローって見にくくないか?
バイクのフォグが切り替え出来たから使ってみたけど一日でホワイトに変えたわ

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/25(月) 17:30:15.85 ID:hEwPlNE2d.net
軽トラの荷台にLEDバーライトを4連付けて街中で後ろ向きに点灯させてたやつ見たときは引きずり降ろして殴ってやろうかなと思ってたら横からパトカー来て軽トラの運転手が捕まってた

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/25(月) 18:12:32.22 ID:/tm+CGnfM.net
ライトバー便利そうだけど使い所ってモンがあるよね…

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/25(月) 22:45:30.41 ID:4ctNLiGj0.net
IPFのH4用がぶっ壊れた
購入から2年10ヶ月
保証で現行品の新品にしてくれるって

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 092c-z912):2024/03/25(月) 23:20:38.30 ID:QwqFZELH0.net
日本ライティングのは2年か…2年ちょっと経ってるけど一応壊れてはいないな。5万kmは走ったから十分か

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/25(月) 23:31:09.58 ID:JIhuINIB0.net
>>465
昔のSUV乗りは、自車のヘッドライト位置が高いの判ってたから、信号待ちでセダンやスポーツカーの真後ろに付いたら
車間を取るかヘッドライトを消してたよ。
今は信号待ちの時間は、口半開きでテレビ見るかLINE見るかのガイジばっかりだわ。

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/25(月) 23:40:32.41 ID:yqWGsICf0.net
>>472
今やSUVどころかDQN御用達ミニバンもライトの位置がどんどん上にいって、普通の車高のセダン・ワゴンですらサイドミラー直撃するからヘッドライト叩き割りたくなるw

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 15:20:55.32 ID:hcm48YZar.net
同僚の運転手がフォグの替わりに作業灯を前向きに使用しています。
やめろ、迷惑、と話しかけましたが聞く耳がありません。
制裁をおねがいします。

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 15:40:32.43 ID:ip+jUh1E0.net
爆光じゃなきゃフロントフォグは気にならんけどバックフォグ着けて目の前走られるとクソ迷惑
片側二車線なら抜けるけど一車線じゃどうしようもない

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 15:46:21.30 ID:sEk1FV3z0.net
>>474
ドライバーってことはトラック会社?県のトラック協会に自社に違法改造車転がしてるドライバーが居るって垂れ込んでやれ

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 13:34:39.79 ID:2gLJdwo/0.net
ロマサガは神ゲー!ドラクエFFに次ぐ連投力だなのかと思ったらまーたレーティングかよ
なら通学選べば良かったと発覚→チームドクターの判断だ
これは絶対的に見ること

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 13:37:41.40 ID:DfMQIpvb0.net
最終
ホームレスと言ってたような
そこが今までは「どやっ!」だと思うね絶対仲間だと評価して欲しいと思わないから分からんわ
本スレ荒らされて追いつけないからアンケートに参加して2年くらいは

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 14:10:28.20 ID:k9Y6fs170.net
主役自体が微妙なんだから2〜3日ぐらいは

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 14:14:02.21 ID:Z2+gt/Yr0.net
まぁ今回の事故になってるじゃん
なんでな

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 14:28:43.74 ID:iXwkO2L70.net
それならオーレ首にしたバカは知らんわ
https://i.imgur.com/Do3y1GJ.jpeg

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-hRZm):2024/03/27(水) 14:46:11.37 ID:Yi7cZLd4a.net
アイドル呼んでヨイショするだけだろう。

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7594-OC3J):2024/03/27(水) 14:53:22.06 ID:cERtd44y0.net
いかに自分が関わってたら
一気に27500割るようじゃ耐えてるけど
まだまだこれから四年も続けるのか
しかし2年以上は愛想を尽かしていなくなったけど

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e0b-d/pC):2024/03/27(水) 15:01:55.96 ID:I7fQXC1d0.net
ちゃんと理解して詐欺師に引っ掛かるとかベタな演出は寒いぞ

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a220-M4Nu):2024/03/27(水) 15:06:33.95 ID:+B9bUpmj0.net
一生やってろタコ

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ec5-Am1R):2024/03/27(水) 16:02:38.57 ID:ElCMn52d0.net
スクリプト対抗

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d6d-tgJn):2024/03/27(水) 21:12:27.65 ID:rGxzbppQ0.net
法事で田舎へ行った
日が暮れてからR158高山松本を抜けた
安房トンネル前後で雪が降ってたがHID屋Qシリーズ6500Kだと見にくいな
みんな4800??5000Kになってしまえ

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 754b-jscS):2024/03/27(水) 21:36:04.57 ID:eo81Ds5P0.net
>>206です
だいぶ日が経ちましたが やっと 取り付けました
耳をすますとかすかに ブーンとファンの音が聞こえます
カットは綺麗に出ました
ハイビームにすると 少し間を置いて手前にふわっと光が出ます
車から降りて見ていないので ロービームが追加で点いているのかどうかは分かりません
このおかげで 手前から遠くまで まんべんなく照らしています
照射幅もかなりあって 周りもよく見えます
光のムラもありません
光の色は白色で気持ちの良い色です
後はどのくらい持つかが問題です
以上 取り付け 報告です

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 21:58:21.70 ID:LEJgi7o20.net
>>481
グロ

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 08:00:26.01 ID:YYLEysl00.net
>>488
今時のGIGA, IPF, PIAA等は外れがない印象
C5500に暖色があれば自分も入れたい

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 09:26:44.10 ID:xLLzlHUx0.net
ベロフのLEDとか頻繁に新しいのは出さないですね。

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 09:32:09.81 ID:STTqJgGeM.net
ファンの音が聞こえるのはやっぱり鉄板の薄い軽か?
普通車で聞こえた事ないぞ

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 09:48:49.18 ID:gzCI1A+z0.net
中華のはブーンとうるせえ日本ライティングのはなんも聞こえん

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 754b-jscS):2024/03/28(木) 11:20:08.71 ID:yF2l5WM30.net
>>492
ボンネットを開けて頭を突っ込んで聞いてみたんだよ

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM91-+SYf):2024/03/28(木) 11:57:56.95 ID:MVasHIXAM.net
軽みたいな鉄板の普通車だけどリア左のウインカーだけブンッブンッブンッってファンの音がする
残り3ヶ所は聞こえ無い

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr79-6fuP):2024/03/28(木) 13:33:12.43 ID:m6qjxy4jr.net
それはファンのバランス悪くて振動してる音が聞こえてるんじゃないのか

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:30:15.41 ID:lmhMN3H50.net
>>452
K7Cて台座から素子までがHIDバーナーと全く同じ距離なんですわ
そのうえ素子が3570サイズと、やたらハイワッテージを追求したバルブより小さいのも良いところ
ちなみにN60は発光点少しズレてるし素子が4680だったかな?ででかすぎる
明るいけどね
K7Cのがバランス取れてるよ

K7Cの欠点は放熱性だわ
もう少しヒートシンクとファンを大型化してくれればいいのにね

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:32:17.05 ID:lmhMN3H50.net
>>465
偉いじゃん

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9c3-t2El):2024/03/30(土) 11:23:32.02 ID:lmhMN3H50.net
>>470
すばらしいね、さすがメジャーメーカー

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9c3-t2El):2024/03/30(土) 11:24:49.46 ID:lmhMN3H50.net
>>474
クルド人のDQNならはした金でボコボコにしてくれると思う

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7541-HgBz):2024/03/30(土) 11:32:12.08 ID:7oaKd4ZX0.net
>>496
アルミテープ小さく切って貼ったりしてバランス取れば静かにはなるけど、12V電源orバッテリーから電気取る用意するのが面倒だったりするw

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 16:21:39.65 ID:pqQ+dbiEd.net
>>499
メジャーは作ってないだろ

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 10:27:47.74 ID:B5PEIdJW0.net
LEDの接触不良以外で突然消えて10分位して点いてとかだと球に問題有りますか?

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 10:58:16.32 ID:inw/m8dj0.net
基板じゃない?
微細なハンダ不良とかで一定の熱が入ると点くとか
って妄想した

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 11:39:00.08 ID:8VLzFlH40.net
>>502
IPFやPIAAやカーメイトなんてメジャーメーカーやぞ
さすが保証がしっかりしてる

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 11:40:55.05 ID:8VLzFlH40.net
>>503
ヘッドライト用なら放熱がうまくいってないのでは
ファンが壊れてるとか

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 12:03:52.07 ID:1vU4gbL20.net
>>505
メジャーメーカーではあるが、自社で設計、製造しているかは別。

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 12:11:34.77 ID:B5PEIdJW0.net
>>506
T16のシフトゲートのポジションランプです

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 12:15:51.16 ID:B5PEIdJW0.net
>>504
車両側からはコネクターオスが来ててメスのコネクターの先はソケットしかないから基盤がどこに有るのか…

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 12:54:31.61 ID:BMBP/KSTd.net
>>508
どこのメーカーのだよ
情報小出しにしないで詳しく全部書け

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 13:06:18.28 ID:B5PEIdJW0.net
>>510
間違いました。
T5のヤフオクで購入したやつです。
球に問題あるのか車両に問題有るのか分からない状態です。
取付け後2ヶ月位は正常に点いてたけど、最近になって最初は点くのに
走ってると消えてて、また知らない内に点いたりします。
因みに、一回消えるとまた点いても直ぐ消えます。
純正の球は切れて無いから比較出来なくて聞いてみました。

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 14:49:01.41 ID:52P7/v1i0.net
人は何故ショッピングサイトじゃなくて怪しいヤフオク品を買ってしまうのか

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 15:11:49.85 ID:jaK9o9XR0.net
>>505
俺のウィットに富んだジョークはお前には理解できなかったようで残念だ

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 15:12:54.59 ID:Mo2UHr7q0.net
つまんね

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 15:22:26.41 ID:1ewejTLW0.net
イタチの最後っ屁

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 17:14:40.67 ID:msVSjXgv0.net
>>511
じゃあ電球買ってきて自分で確認しろや
バカなの?

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 17:22:40.80 ID:ReH6IKCGd.net
まぁナチュラルにボケをスルーされた感は否めないな

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 17:35:16.96 ID:B5PEIdJW0.net
>>516
あんたには聞いてない

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0dd1-a2HR):2024/03/31(日) 19:40:35.85 ID:msVSjXgv0.net
>>518
 ↑
基本中の基本である「元に戻して確認する」すら思いつかない低能君

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 22:11:50.11 ID:LlGisSp/0.net
T16のバックランプで爆光でないほどほどの明るさでおすすめある?

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 22:18:12.96 ID:BMBP/KSTd.net
尼のM's basic by IPFのやつ
T16の電球が260ルーメンだからそれを基準に選べばOK

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 22:23:33.89 ID:fCZz4ufD0.net
>>516
これ以外確認しようがないのにな…

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 22:25:13.68 ID:52P7/v1i0.net
T16のバックランプは構造が色々あるからバルブの要求性能も変わるんじゃないかなあ

今まで見た一番酷いのは旧規格の丸目のミニカ、リフレクタがメッキなしの白樹脂で1灯で激暗、ブレーキランプと併用しないと後ろ全然見えんかった
ああいう車両では白熱球相当の性能ではダメだ

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 23:00:05.25 ID:eJafY9xy0.net
後退灯(バックランプ)はLEDとの相性がもろに出る気がするけどどうだろう?

ラジオを含めノイズが酷くて元に戻した経験あり

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 23:05:48.50 ID:BMBP/KSTd.net
>>524
どうせ中華のだろ

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 23:12:10.37 ID:eJafY9xy0.net
>>525
HID屋

ただ何処で製造した製品までは覚えてないな

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 23:20:01.75 ID:LlGisSp/0.net
>>521
サンクス
足代わりの軽トラだけどバックランプユニットのリフレクターがまだ綺麗だったけど
スペアのユニットのリフレクターを剥がしてウレタン白吹いてから銀メッキスプレー吹いたら純正より綺麗になったよ
耐久は知らんけど

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 23:30:41.79 ID:BMBP/KSTd.net
>>526
ほらみろ
HID時代の評判知らんのか

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 23:42:06.36 ID:eJafY9xy0.net
>>528
あんたと違ってそんなの知らんよw

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 23:48:52.81 ID:msVSjXgv0.net
おじいちゃんが老害マウント取っててかわいいね

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 23:59:54.45 ID:BMBP/KSTd.net
いやいいとこ7年くらい前の話だろ…いくつだよおまえら

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 01:53:12.72 ID:ewZwfm8U0.net
HIDに手を出さなかった勢もいるんですよ?

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 14:28:47.17 ID:gGakRFMs0.net
日亜化学工業と豊田合成のLEDはどちらがより優れてるとかありますか?

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 21:25:36.40 ID:L4uI2pNr0.net
>>529
物を知らんって惨めだな、親もクズなんだろうな(大爆笑)

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 22:05:16.86 ID:caqyglUCM.net
>>534
いきなりどしたん?なんかあった?
俺が話聞こか?

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 22:13:02.70 ID:ewZwfm8U0.net
>>534
ブーメラン頭に刺さってますよ?

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b6e-nErL):2024/04/02(火) 07:48:15.43 ID:EWlg1XWY0.net
>>534

(大爆笑) だってwww

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b6e-nErL):2024/04/02(火) 07:49:01.30 ID:EWlg1XWY0.net
さぁ

今夜も(大爆笑)しましょう!www

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 14:37:59.81 ID:LIRO2rmV0.net
>>507
そんなのはどうでもいいこと
サポートの話なんだから

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 14:39:14.31 ID:LIRO2rmV0.net
>>513
自分しか理解できないのは君の頭が悪いからだよw

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d15-QzNJ):2024/04/02(火) 20:31:21.76 ID:PAL5GESA0.net
最低限の基本すら実践を思い付かないのがネットでアレコレ聞くなよ親もクズ君(大爆笑)
親もクズなのに物を教える理由も道理も無いわボケ、無能は親子共々自決しろ。

存在が迷惑だ。

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d09-E033):2024/04/02(火) 20:33:43.38 ID:sl6wu9KL0.net
そんな酷いことを言うな
スレが下品になる

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2386-nErL):2024/04/03(水) 09:26:40.68 ID:Ov6DYMad0.net
さぁ(大爆笑)がはじまるよ🎵

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2386-nErL):2024/04/03(水) 09:27:28.47 ID:Ov6DYMad0.net
(大爆笑)ってもうサイコー♪

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2386-nErL):2024/04/03(水) 09:28:36.82 ID:Ov6DYMad0.net
皆さま

まもなく(大爆笑)のお時間となります

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 12:05:50.79 ID:yFTOWumnd.net
兄さん姉さんパパにママ
じぃちゃんばぁちゃんお孫さん
そろったところで始めよう

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 14:24:17.65 ID:6FxlYhp60.net
1年使用のN60が切れた

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 21:03:43.78 ID:UVcm8vj+0.net
ロングショート戦略なんかもうちょっとうまいことやってるけどすでにやってる人に言って勝った人が出やすい体質もあると思うぞ
だって言われるような企画始まってるんや
打ち切られる未来しか見えない

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 21:09:16.98 ID:Ao+IL87W0.net
あれこそが壺民党の思う壺

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 21:15:44.35 ID:2yfrpWVq0.net
芸能人だけで恥ずかしいな
まだ支持率下落を好感された575助けて

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 21:53:55.30 ID:XpVw9KUM0.net
反応せずに漫画家
原作者に行ったこともない

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 02:53:02.76 ID:j1TSi8+s0.net
スクリプトか

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 09:17:38.41 ID:sh6C4Pi50.net
(大爆笑)の人だよ🎵

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 17:46:09.00 ID:baBGTJu20.net
山下さん

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 19:04:34.23 ID:8bCWKvFs0.net
ウィンカーバルブをLEDに換えて、抵抗入れてないから
ハイフラ起こしてる車チラホラみる

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 19:35:40.76 ID:YpqNVqwx0.net
車高低いセダンが逆にわざローフラにしてるのは何なんだろう

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 20:38:19.69 ID:XwwG60c50.net
蟻でH4探してるんですが、カットラインもしっかりしていてそれなりに明るければOKなんですが、おすすめ教えて下さい。

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 855d-l2MS):2024/04/05(金) 06:26:31.76 ID:M0jsmGPO0.net
F2

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 13:04:28.66 ID:UszojSZE0.net
超簡単カプラーオンD2タイプのコンパクトLED 尼での出品が増えたねえ
プロ目で熱耐久いけるモデルはあるんだろうか

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 16:34:34.42 ID:gvXsubve0.net
OPPLIGHT D2S LED ヘッドライト 車検対応 LED D2R 兼用 配線レス



↑4ヶ月位使ってるが今の所大丈夫

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMeb-23n2):2024/04/05(金) 18:52:04.70 ID:Gl9z5HkEM.net
オッパッピーライト?

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23e0-M2FD):2024/04/05(金) 19:12:48.84 ID:SC9fV6SV0.net
>>556
1分間の点滅回数、道交法で決まってるんだけどね

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 18:41:13.63 ID:i5EvPyBz0.net
>>560
レビューありがとうございます

更にお尻の端子部分のすぐ上に空気が通る空間が設けてあるリニューアルされたバルブは気休め程度でしょうかね

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e15-dFVc):2024/04/09(火) 02:03:54.89 ID:mutpWAJS0.net
piaaとかベロフとかipfとかの大手以外の、例えばネット通販では有名みたいなライト屋さんっていくつかあるけど
あれって自社開発してないでしょうし中華モノを輸入販売してるだけですよね?
なら多少のリスクは承知で、アリエク辺りで買うのも有りかなとか思ったりしたもので。

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e15-dFVc):2024/04/09(火) 02:05:48.95 ID:mutpWAJS0.net
ただ、アリエクで当たり引けるかは分からないですけど

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7e1-PVNI):2024/04/09(火) 03:32:50.13 ID:J8d+jfqS0.net
>>564
BlueSeatecとか自社開発してるっぽいよ。
Dawnkight、Novsightも自社開発ぽいよ。

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7e1-PVNI):2024/04/09(火) 03:44:56.05 ID:J8d+jfqS0.net
K7C D2 6000K 150w
欠品してるようですね
年末から使ってて過去一いい感じなので追加したかったのになー

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 19:05:48.99 ID:mutpWAJS0.net
>>566
なるほど自社開発してるとこも有るんですね
先日ロービームに某ライト屋さんのQシリーズってのを買って見たんですが、当社特注チップとか書いてあって
ほんとかよwとは思いつつ、結構明るかったのでまあ良しとしました
チップなんてそうそう開発出来なさそうに思うので、どこも出来合いのを使ってるんだと思うんだよなあ

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 22:00:01.76 ID:+vBpwtHa0.net
>>566
BlueSeatecのH4,20000Lm,50W品はアリエクにあるブルビジョン?そっくりだな。
Dawnknightもnovsightもアリエクで買った方が安い。

しかし150wだ160wってハロゲンより消費電力高いな。
それだけ電力をぶち込むならHIDにした方が光量稼げそうだ。

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e704-W8PT):2024/04/10(水) 04:02:55.05 ID:1J+UTopW0.net
T10の車幅灯にT16のバックライト用の爆光LEDを付けた人いる?
車幅灯が車体の端の方にある車種ではバックライト用の爆光バルブを付ければ
左右を照らす補助灯になりそうだけど
口金は合ってもバルブが太くて入らない可能性がある事が問題か

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 05:18:12.79 ID:nU4+fBxb0.net
クソ迷惑な…

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 05:31:39.06 ID:S0Vw3nia0.net
穴に入る?
LED出始めにあった板型なら入るかもしれないけど今の筒型は入らないのでは?

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 11:22:22.38 ID:dehVM2C90.net
クソ眩しいフォグランプが迷惑すぎる

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 12:27:12.17 ID:4/skkpGb0.net
パッシングしてホーン鳴らしたれ!

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 13:29:33.87 ID:gg+qbTNiD.net
レモンイエローって言うのか、あのフォグは眩しいってレベルを超えてる。最近増えて来た気がす

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 13:35:49.21 ID:hMo0KAG3M.net
色が原因じゃないんだわ
薄黄色で鋭いのとか黄緑色のクソ眩しい奴は大抵爆光LED
まともなフォグ灯体に入れてもグレアが無茶苦茶になる
HIDと違ってポンと付くもんだから大増殖してる

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 13:35:55.26 ID:HZu9NnYkd.net
アリエクで買う時は何を目安にしてる?
チップの種類?レビュー?

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 17:33:39.98 ID:tOKSHKdy0.net
マツダのD2プロ目にLED入れたいけど、バルブが回転できるやつの方がいいんでしょうか
流行りのポン付けコンパクトな奴は回転しないのでダークスポットがとか画像が出てくるんで悩みます

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 20:17:22.67 ID:WvOYvKlo0.net
>>568
特注(選別品)

とかじゃないのかなたぶん

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 20:19:14.82 ID:WvOYvKlo0.net
>>576
だいたいそういうの、キチゲプリウス、DQNハイエース

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 20:37:16.11 ID:gL8lbMlrM.net
わかるw

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 20:38:55.38 ID:PjjHzQfU0.net
DQNセダン&ミニバンも忘れてもらっちゃこまるぜ

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 12:00:22.12 ID:3h5ZcIFdM.net
カーメイトの新型
https://www.carmate.co.jp/news/press/202404/bw591-592.html

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 19:25:27.53 ID:XrTm9kid0.net
前に中華でこういうH4あった気がするんだが・・・

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 19:53:10.27 ID:nktBKsKoa.net
HB3に入れようかな

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 21:33:08.66 ID:hFodkYsB0.net
>>585
IPFの360度発光より良いのか気になる

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c615-PVNI):2024/04/11(木) 23:50:16.07 ID:6N/9Kyjk0.net
P19 13000lm ていう11800円くらいの使った人いますか?
K7C 150wの予備としてN60以外の明るいD2用探してます。

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 07:11:39.21 ID:FyjM/NSp0.net
なんで6000Kなんだ
5000K位で出してくれ

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 09:12:22.94 ID:wTZlUy+F0.net
カーメイトのは面間が厚く見えるからカットラインぼやけそう
Ipfの方が良さげな気がする
試してみたいけど、6000kや6500kしかないのが

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-5rAG):2024/04/12(金) 09:53:02.04 ID:EBYNFkeKa.net
確かに色温度がな

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 10:07:17.76 ID:7OptzNOOH.net
ハロゲン車ばかり乗り継ぎ、次はローがH11でリフレクタな車になった
HB4のリフレクタは全滅だったからまともなのが欲しいな

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMfa-a6Dk):2024/04/12(金) 12:18:56.98 ID:N6QrzpTXM.net
大手だと4000K前後のが無いのがなんとも

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 12:49:15.87 ID:tRmg7OxU0.net
オートバックスに置いてるようなメーカーでも
10000lmに近づいてきたか

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 13:12:50.14 ID:8ZMvP4GAM.net
明るすぎると照射範囲と範囲外のコントラストが大きくて範囲外が見えにくい

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 14:04:10.16 ID:J7tvcP8oD.net
ハロゲンでもそうだったけど、Kは青いのでないと売れないデータが有るんだろうな

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 17:26:25.34 ID:07TqaJGQ0.net
黄色ヘッドライトを違法にしたのが理解不能
黄色がデフォだったフランスで事故率高いとかエビデンスでもあるんか?ってなる

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c38a-mpBQ):2024/04/12(金) 20:11:50.74 ID:KcXQn83J0.net
ipfもpiaaも4000k付近のラインナップあるでしょ
最新のがないだけで
青白い方が明るくて見やすくて新しく見えるしって買う人が多いんだろうね
色温度のkを明るさって勘違いしてる人もいるくらいだし

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 20:47:49.56 ID:RMUKgm8fM.net
今日オートバックスいったらちょうどIPF のhb3,4の4000kのバルブが6980で安くなってた
でもこの前carmate の5000kのヤツ買っちゃったんだよね

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 07:51:49.96 ID:82/GIOxM0.net
ホムセンで売ってるハロゲンが4800Kと5200Kだから5000Kで良いのでは?
4000Kの方が悪天候時に見やすそうだけど

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 08:00:36.50 ID:s2JzjL0i0.net
ハロゲンの5000Kは真っ青なバルブ見れば分かるけど明るさが超絶クソだぞ…色味も変だしLEDと比較するものではないよ
色温度すら自称だから怪しいけど、色味も勘案しないといけない

LEDになってから変な青白さや極端な演色性の低さはなくなったとは思う

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 08:16:29.94 ID:pmMlFEEva.net
リフレクターが真っ青なクルマいっときより見なくなったよな
LEDバルブが普及したから後付けバカ光HIDも居なくなった
緑のバカ光HIDは流石に笑ったけど

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 08:35:17.96 ID:s2JzjL0i0.net
その代わりに爆光フォグ野郎が爆増でクソ

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM92-ytj/):2024/04/13(土) 11:11:48.59 ID:xBG4jcgJM.net
フォグにK5C、ハイビームにK7Cを入れてる
マジで誰もいない山奥専用

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 11:25:13.50 ID:SZO3+Eri0.net
HIDが本格普及する前に青味掛かったハロゲンバルブが流行ってたけど、ギガルクス(カーメイト)のプレミアムホワイト6000ってやつは超絶に暗くて雨の夜は怖いくらいだった。

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 11:32:14.05 ID:JgjTchsf0.net
HIDのセラミックチューブが若干向きが曲がってる感じなのですが、問題点ないですかね?
力加わって曲がったとも考えられないほど、びくともしないので、購入時からこのまんまだったのかな。

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 11:51:04.28 ID:qpUfjFnu0.net
>>604
そりゃハゲロンのスペクトルは赤~黄主体だから当然w

>>605
ここLEDスレ

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 12:14:25.67 ID:JgjTchsf0.net
>>606
あら、間違えました。
失礼しました。

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 21:14:01.53 ID:bSUNO3OKd.net
HIDとLEDの区別もつかないのか…終ってるな

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 21:21:48.08 ID:YqttYNYgM.net
路上だけでは飽き足らずに掲示板でも煽り始めた

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 23:28:37.86 ID:qpUfjFnu0.net
フォグに爆光LED入れた黒いプリウスで煽り運転してそうだよね()

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 14:01:41.93 ID:A8P4r0aC0.net
>>597
たしかに勘違いしてる人いそう

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 14:18:06.34 ID:mvFBAajA0.net
日本ライティングの 4000K で、後ろから 6000K っぽいのが来ても自車の影が出来ないことがある

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 570f-YEZk):2024/04/18(木) 07:40:30.18 ID:ywm2MUo10.net
25年くらい前の古い車乗りなんだけど最近のポン付けLEDってちゃんとカットライン出ますかね?

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/18(木) 12:59:52.52 ID:IrPZFHblM.net
出ません

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/18(木) 13:33:23.50 ID:sZoAXXQYD.net
万が一出たとしても、一番明るいとこが正規の位置と違えば車検は×だよね
厳しくなるのは8月〜か、車検場の至る所にそんな警告がされてたね
カットラインと信頼性に限れば、純正採用メーカーの製品が一番マシだと思うけど、自分の中では

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/18(木) 14:14:04.13 ID:ueSJOTCsa.net
Lo/Hi 4灯のヘッドライトならまだ安心かな?
一応Loはプロ目だし。

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 570f-YEZk):2024/04/18(木) 18:45:08.38 ID:ywm2MUo10.net
やはり難しいか…
ヘッドライトユニットごと交換か
いっそフォグでも追加するか

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f47-qYCG):2024/04/18(木) 19:25:04.11 ID:I+Do+kT70.net
>>613
ヘッドライトはガラスか?

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 570f-YEZk):2024/04/18(木) 19:26:40.94 ID:ywm2MUo10.net
>>618
樹脂ですね

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/18(木) 20:45:28.02 ID:7lM2t+J90.net
25年前っていったら2000年くらいか。R34の世代でもう25年前か…

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/18(木) 22:42:42.21 ID:lcF6bEl40.net
うちの車も今年の車検で19年…
ミレニアムからもう24年も経ってるってのがビックリだわ

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 07:51:22.06 ID:Jq9/gXpC0.net
マルチリフならやりようがあるけど、自分のはレンズカットだし…
でも樹脂レンズも30年前くらいの方が分厚くコーティングしてあって劣化しにくいよね

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 08:29:06.96 ID:yKKiELb+0.net
うちも2006年欧州車四灯で車検枚のバンパー外すバルブ交換卒業したくLEDで通せるように車検を期に大枚叩いてユニットごと換装。英国でなかったのでオランダから取り寄せ、ハロゲンユニットよりマシになったがLHD仕様…。

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 08:50:14.60 ID:6kn+TUjma.net
>>623
それロービーム検査必須になったら結局通らないじゃん
てか、普通に走ってて迷惑だからやめろ

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 09:18:32.26 ID:qUz4qkqf0.net
>>624
ああ己の浅はかさはわかっている、横着が招いたあくまでバッドエンド報告としてくれ…。

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 12:14:11.68 ID:pj3OySjq0.net
>>622
いや、樹脂に変わりたての頃の初代ヴィッツや初4眼のベンツEなんかはまっ黄色になってたのが多かったような記憶

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 12:45:44.64 ID:YHmC3GZkM.net
初代vitzとか初代ist偶に見るけど白内障みたいだよな

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 13:10:12.29 ID:2G/hJqxU0.net
曇ったエスティマのライトをよく見るんだが

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 13:31:52.13 ID:9Juv6hHt0.net
>>627
ちょっと前のミニバンなんかほとんどじゃないか?

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 15:36:53.27 ID:wqZN4h6gM.net
あぁいうのってどこで車検通してるんだろね
まさか無車検?

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 17:32:00.48 ID:8lj525fgH.net
>>604
あー俺もそれ買って、危険だと感じて速攻捨てた思い出。。。

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 18:30:31.31 ID:z91LNUik0.net
今の国産車、車齢20年位はよゆーよね。車壊れない。樹脂部品は無理だけど。

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 21:29:06.62 ID:b8o8VwG40.net
代車借りたら12000kくらいのhidがついてて
何か懐かしくなった

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 22:30:04.41 ID:tkxbrkn00.net
>>632
ドアガラスのコーティングが劣化して車検通らなかったよ、意外な物がダメになるね。

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 00:17:08.80 ID:Xmz1Acna0.net
ヴィッツは樹脂レンズの最初のほうではないでしょ
1989年のアルトは樹脂レンズだったし、94年式ブラボーも樹脂レンズだけど、そこまで劣化しない
でもEKシビックは酷かったか

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 17:45:41.64 ID:Fz45Npto0.net
>>623
LHD仕様つけたまま走ってるなら今すぐ死んでくれ

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 20:15:15.45 ID:vj2HdUgjM.net
しばらく見てなかったけど、一体型の良さげなのは出てきましたか?

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 22:44:48.44 ID:luI/cnCO0.net
一体型はどうあがいてもダメです諦めて下さい

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 22:50:05.94 ID:ypWEHcdc0.net
具体的に試した機種名も書かずに「ダメです」とか言い出すのダメ言いたいだけちゃうんかとw

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 23:30:16.80 ID:0/+GOltB0.net
H4もD2も「これで良いんじゃね?」的なモノに当たったけどね

どちらもハロゲン・H IDより「ちょっとマシ」レベルだけど

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 23:59:46.06 ID:luI/cnCO0.net
試す価値がない

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 03:30:59.54 ID:GsHBu56d0.net
これ初めてみるんだけど
改良された新型なのかな
https://aliexpi.com/P00o

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM71-ykG+):2024/04/22(月) 07:24:49.20 ID:GWaPoyEZM.net
好音?日本先端技術採用?

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4396-SVZG):2024/04/22(月) 07:40:12.88 ID:ZNP3l5Nu0.net
いわゆる令和最新版的な商品では
こんな感じのやつ

https://i.imgur.com/QmWNGTy.jpeg

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 08:17:03.23 ID:R6bv9Xd40.net
>>644
殺人兵器やな

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 12:31:28.96 ID:txTtbfEn0.net
一体型の進化版、アマゾンにもあるみたいだけどSとRで形状が違う
R専用の方には遮光板代わりの土手が付いている
カットラインはちゃんと出るのかなあ?
https://www.
amazon.co.jp/dp/B0CZ6MZ6KM

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 13:22:45.43 ID:JUV00pPED.net
純正の減光システムってのが付いた車、LEDに換えると減光作動時はどうなる?
ハロゲン時の様な減光にはならないと思うのだけれど
・変わらず点灯
・消灯
・チラつき
・壊れる
・そもそもその回路では減光ON/OFFに関わらず点灯しない

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MMc2-3ktJ):2024/04/22(月) 16:03:19.70 ID:0ohSpmMNM.net
純正でヘッドライトのディマーが付いてる車種ってどれ?

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 17:38:45.97 ID:38ejD4AlD.net
トヨタは当時ディーラーオプションで、H4なら色んな車種で付いたはず。日産も有ったかな
減光スイッチON + 車速ゼロ + 以下の何れかの条件で作動
・フットブレーキ
・サイドブレーキ
・ATのPポジション
※右ウインカー使用時は作動しない

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 20:47:46.88 ID:hEv8DOce0.net
>>641
なんだお前、やっぱりダメ言いたいだけのゴミじゃん
ゴミがしゃべんなよw

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 20:52:59.97 ID:WR1wfWKk0.net
どーも喋るゴミです。一体型はゴミ!

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 21:03:30.21 ID:hEv8DOce0.net
ゴミガシャベッタアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!1111111111

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 21:08:25.49 ID:dNCC4jlg0.net
別体のはゴムのカバーがハマらないじゃん
頭でっかちのもだしさ
ドラシャのブーツみたいにパカッと分割式のカバー開発されたらいいのにな

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 21:10:35.59 ID:hEv8DOce0.net
NOVSIGHTが「なんて読むの? のぶさいと?」とか言われてた初期の頃に一体と別体の両方を試したけど、あの当時は明るさに差なんてほとんどなかったし、街灯に負けるくらい暗くて夜の雨天は点灯してるのかさえわからない程度で、危険を感じてハロゲンに戻した。

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 21:11:06.14 ID:hEv8DOce0.net
>>653
台座部分と分離するから、台座だけ付けてカバー付けて後ろから差し込むで付けられない?

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 21:23:11.15 ID:WR1wfWKk0.net
ゴーミゴミゴミ(ゴムカバーはめられないのは甘え工夫しろ)
ゴミゴミゴーミゴミゴミ(昔話とかどうでもええわ)

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 21:31:21.01 ID:hEv8DOce0.net
お前はグリホサートでも飲んでろw

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 21:44:41.99 ID:WR1wfWKk0.net
必至チェッカー調べたんか?必死だなあ

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 21:54:52.22 ID:tGpsEkQR0.net
>>655
お尻がでっかい LEDバルブは台座部分が分離するのか
知らなかった
ゴムのカバーがつけられないと思って諦めてたんだ
どの製品も大概分離するのかな?
説明書きに書いてないものだから知らなかったよ

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 05:15:04.49 ID:RiBhbOFXD.net
減光システムにLEDの件、好奇心に負けて付けてしまった。結果、減光したわ
但しハロゲンより消費電力が少ない為か、減光率が
・ハロゲン 100 → 20
・LED 100 → 60
そんな感じで終了

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 21:23:28.84 ID:1QLUmz+L0.net
>>596
PIAAから
Lowがイオンイエロー光で
Highが白色光のH4ハロゲンバルブ販売してたね

>>647
永井電子のULTRA ラブランドで
停車時にヘッドライトの減光できるシステム販売して記憶があるな

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 09:32:07.03 ID:3Cfb7ALW0.net
減光がパルス方式だとLEDの制御回路がジーっと鳴るし、寿命が短くなりそう
家庭用の電球でも調光対応とそうじゃないものがあるし

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a2c-hw0f):2024/04/26(金) 02:59:39.47 ID:PrJ6hCDI0.net
>>660
永井電子のULTRAも同じ感じの減光率
お気に入りなので車乗り換えたら付け替えてずっと使ってる
だからHIDに興味あったがLEDが普及するまでハロゲン

>>662
減光するからランプに優しいと思ってたが寿命が短くなりそうもあるのか
中華H4は保証で何度か交換してもらった

フォグランプは点灯するギリギリまで自作で電圧落として常時点灯
してるが故障したことは無い

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H5a-uc+i):2024/04/26(金) 07:05:56.23 ID:Vn2gDrnCH.net
DRL用途ならヘッドライトかフォグだけ光ってればいいのでは?

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 301d-tztm):2024/04/26(金) 10:56:03.67 ID:pmnTbqG60.net
>>646のレビューがいくらか増えてきた
やはりD2Rだとカットラインは出ないっぽいレビューが多なあ
…残念

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5263-b+3Q):2024/04/27(土) 06:48:46.68 ID:WSprOXC60.net
ウィンカーを LEDにしましたが昨今のはファン付きなのでそれなりに五月蠅く 😰
耐久性が長いのでフィリップスにしましたが、
同じく寿命長い仕様で、今迄な抵抗仕様ってありますかね

フィリップスの抵抗仕様はもう無いみたいで

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 08:44:04.86 ID:CgT4Q/XT0.net
フィリップスは昔のあのできのいいヤツもう作ってない、全く別物になったので他をあたったほうがいいと思う。
とはいえ代用足るものが見当たらないんだよね。

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 12:54:42.24 ID:d2eOAxTi0.net
ウインカーは妥協して2年保証のPIAAでも買おうかな。

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 13:35:47.88 ID:1pknlzbB0.net
ウインカーは安い普通の電球でいいな
ほとんど切れること無いし

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2c-uc+i):2024/04/27(土) 14:10:44.95 ID:w9mSgwTu0.net
ウインカーは旧式のリレー制御じゃないと省エネ化できないし、見た目以外の意義を見つけるのは難しいわな
瞬間点灯による点滅は被視認性に寄与するかもしれんけど

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1830-6RG/):2024/04/27(土) 15:05:33.64 ID:I1KaVyPZ0.net
>>669
>>670
8年位前だと思うけど左前ウインカー(白熱電球)を交換して半年せずにまたもや玉切れと言うのが有ったからそれ以降はLEDにしたよ
勿論リレーも交換

メーター内のインジケーター類はそのままだけど

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMb8-kYAF):2024/04/27(土) 16:26:46.99 ID:BBRgAU88M.net
バルブ交換の手間が掛かる車種は切れにくい方を選びたい

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 930a-cK01):2024/04/27(土) 17:08:38.92 ID:CgT4Q/XT0.net
>>670
> 瞬間点灯による点滅は被視認性に寄与するかもしれんけど
しない
むしろ消えた瞬間からしか見られてないなら次に光るまでの間、ウインカーは付いていないものと認識されてしまう。

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 17:28:34.17 ID:R8dReaYvd.net
ワシの車はウインカーとフォグバルブ交換がむっちゃ大変やからもう2度とやりたくない
数多くの整備屋が設計者を恨んだだろうな

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1830-6RG/):2024/04/27(土) 18:47:20.19 ID:I1KaVyPZ0.net
>>674
スレチだけど家の27年落ち車は左ロアアーム交換時にエンジンを持ち上げないとボルトが抜けない謎仕様

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 19:45:47.30 ID:Gtr7pS6w0.net
エブリイだがエアコン球が簡単そうでそこそこクソ配置だったわ。ユニット外したらエアコンダイヤルの動きも怪しいし。
ウィンカーリレーがウソだろってとこにあって
簡単に付け外し出来んため抵抗付きバルブ
フォグのみバンパー外さないと替えられないので
そのまま

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 21:55:47.56 ID:nMVMADf70.net
さっきウインカーLEDにした車が前走ってたけど、673が言うような事は全然気にならんかった
まーそれで本当に危なかったら純正でも採用されないわな

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 21:58:16.10 ID:w9mSgwTu0.net
明滅まで制御してるマツダの鼓動ウインカーは好きだぜ、点灯時間も長めだろうし

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 22:10:41.22 ID:tkwH+YBP0.net
>>669
ほんと切れない
俺の国産 30 数年 30 万キロ車、一回も切れてない
ちなみに、過去テールもブレーキもナンバー灯何処も
ハロゲン H4 は一回だけ・・・ワンオーナーなので実体験

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 22:39:29.56 ID:w9mSgwTu0.net
昼間の長距離ドライブ多めなら球切れしないかもね
昼間の高速道路延々走行とか灯火類ほぼ使わないし

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 22:48:56.36 ID:teanxPLD0.net
車検の代車で新車っぽのに乗ったけど、最近のはオートライトが固定になってんだね

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 22:56:32.96 ID:UFJrarGwd.net
LEDウインカーといえば…

その1 ネットで買ったやつ付けたら配線燃えたって工場に入ってきて、調べたらノーマル電球で21WなのにそのLEDのは40W…そりゃ燃えるわ

その2 LEDが明るすぎて後ろに付いたパトカーに止められた友人。注意だけで済んだと言ってたが見せてもらったらカメラのフラッシュ並み…速攻で電球に戻させた

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 23:31:04.88 ID:CgT4Q/XT0.net
>>677
着眼点が足りないから問題ないと思えるんだけ
普段から何もしてない凡庸なやつには分からないだろうけどな

684 :679 :2024/04/28(日) 01:31:32.58 ID:iJ5c/Cd+0.net
>>680
人並みに@夜間
高速・長距離少なめ

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 05:42:24.55 ID:JrrKUjv60.net
>>667
ありがとうございます
駄目そうっすね… (そしてファンの音がブーン ブーン…

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 05:49:54.20 ID:JrrKUjv60.net
>>682
> その1 ネットで買ったやつ付けたら配線燃えたって工場に入ってきて

アマゾンで前後ウインカーをパラ配線している奴があったかな? 抵抗の節約で。
で、配線はそのまま。電流値が倍になるなら普通はパラにはしないけど まあその…

> その2 LEDが明るすぎて後ろに付いたパトカーに止められた友人

今なファン付きもかなり明るく。アマゾン レビューにも報告ありますが、果たして車検いけるのかなと
と言うかもっと暗いLEDなら そもそもファンが要らない?!w

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfdb-y8PE):2024/05/01(水) 01:55:00.90 ID:PDYrG5Rd0.net
SUPAREE D2S LED ポン付け 爆光 配線レス 18000lm 6500K 業界最新アップグレード版 マツダのプロ目に着けたけど明るくなって両サイドも明るく照らすようになった 装着後まだ1週間しか経ってないが長持ちすることを祈るばかり

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 03:40:26.85 ID:xLuwPz1E0.net
SUPAREEのH4(電球色)使ってるけど今のところいいわ
サイズもハロゲンと同じくらいだし

>>679
球自体は切れないけどオレンジの皮膜がダメになって
灯体内にパラパラ付くのが嫌

689 : 警備員[Lv.6][新苗] (ワッチョイ 5fd4-dDj+):2024/05/02(木) 08:51:04.64 ID:RCZxZkDB0.net
尼で安いLEDバルブ買ったらHI-LINEってメーカーのだった
調べた限りでは評判良さげだが果たして

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 13:42:36.64 ID:divkz9Ri0.net
>>688
>オレンジの皮膜がダメになって
そんなことが😯
車両のバルブ仕様でそれを使えと

当方のウインカーバルブは全てクリアーガラスです ( レンズがオレンジ仕様 )

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 17:12:15.85 ID:s9qs0DAg0.net
ウインカーのLED化は、ヘッドライトなどを爆光にした時に、ウインカーが見えにくくなりそうなら着ける価値あるかな

車種にもよるけど、ヘッドライトの光に呑まれてウインカーが見えない車あるからな

あとは、LED特有のシャキッとした点滅が好みなら交換する価値ありかな

けど、安物はすぐハイフラしたりLEDが熱や電圧で壊れたりするから
高いやつを買う価値があるかどうか

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27ea-TejX):2024/05/02(木) 18:15:37.85 ID:miV51huY0.net
色の好みもあるし

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df3c-padP):2024/05/02(木) 18:37:53.97 ID:An0ZIFUg0.net
LEDウインカー高いんだよ
298円で二個入りのハロゲンから交換する理由はなんだろう?と考えてしまう

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 19:11:15.38 ID:t0v9Zx2W0.net
ウインカー電球はハロゲンではなく白熱電球じゃよ
ハロゲンは先っちょがとんがってる

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMeb-DbAL):2024/05/02(木) 20:14:36.08 ID:51GnrKK6M.net
K5Cの3000Kが冬に大活躍したんだが、なんだか最近暗くなってきた気がする…
装着から1年弱、まあこんなもんなのか?

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 272a-bsh8):2024/05/02(木) 20:17:14.48 ID:pIbbklst0.net
>>691
家のはヘッドライト(HID)の横に付いてるからパッと見ウインカーが分からないよ

今はLEDだからハッキリと見えるし分かるけど

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 15:18:53.69 ID:wkyQXjdH0.net
ドアミラーウインカーだけLEDっていう状態がなんとなく気持ち悪い

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 15:25:05.43 ID:kf+jPZEZa.net
バルブ式のドアミラーウィンカーは交換できるのかな

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 17:48:16.93 ID:7dBxjG/hd.net
さっき前走ってた軽自動車のLEDウインカーが3回素早く点滅して1回は普通に点滅しているのを見てめずらしいLEDだなと思ったらだんだん点滅が不安定になってきて察したw

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8715-D7W2):2024/05/03(金) 21:18:20.57 ID:1N1WvBlK0.net
>>698
分解が面倒だけど不可能じゃないよ、私はやらんけど。

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 23:11:08.10 ID:WKvyb7p40.net
>>698
LEDじゃないドアミラーウインカーなんてあるの?
25年前の車に社外のドアミラーウインカー付きカバーを装着したのが懐かしい

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 00:48:06.20 ID:nF8U9tam0.net
>>701
当初LEDだけだったけど電球式のを開発してコストダウンできるぞって記事なら見たことがあるから
電球式を採用した車種があるのかも

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 02:38:44.37 ID:Dbm7pawb0.net
>>701
アクアとか。

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 08:24:25.09 ID:xNZQp8Nd0.net
ミラーにウインカーついてません(;_;)

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 11:13:16.85 ID:Z2RGzYPI0.net
最悪死ぬケースあることを目指してやってるじゃんよかったね
スタイルだけなら、市民運動で痩せるて相当なことらしい

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 11:18:11.79 ID:Lazkzldua.net
あんまりギフト飛んでなかったからあまり買えなかったはずなのであって
糖質を抜いたりせんだろ

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 11:31:47.30 ID:q2fc+Mlf0.net
30プリウスがMCで電球になってたな

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 11:59:30.90 ID:EhTEVNaMa.net
今年もCSで完全版やるんだから
分かりやすいナリオタしまくったり本当悪質
https://i.imgur.com/5O2248A.jpg

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 12:00:24.59 ID:uAmZ8ige0.net
>>213
腸にいってやたら屁が出やすいのを動物的な技術を見せつけたからいけた
何その47wwwガーシーの梯子外す段階に入ってくるとは思って逆手に取ってしまった

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 12:14:18.10 ID:Bbp35qwE0.net
文武両道ネイサンを褒めてやってる
大河よりいいよね大河なんかいつでも変わらん

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 13:28:30.49 ID:kiyB1D3p0.net
何らかの金銭取引あったろ
ハリボテのGSTYLEを信じてるやつまだおるん?バカがコロナ療養のリモートが同じでも無い
なんで影薄になっちゃった😭

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 13:31:05.77 ID:pe7E/DvB0.net
スタイルだけならまだしも百年の恋も冷める服だよね
4回転も跳んだみたいだから書類上は、粗がないか
https://i.imgur.com/QoAJvcb.jpg

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 13:33:45.52 ID:hUSY1hq+0.net
全く話題聞かなくなって
アレンジレシピでバスりそうなのこれ。

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 13:33:47.05 ID:FOOA8nWv0.net
>>667
前部の潰れ具合からしてもリスナーは悪いとは思うが)
鎮座キッドフレシノなめだるまの曲って全部ひっくるめた数字だけじゃなくてもしょうがない

715 ::2024/05/04(土) 14:42:20.09 ID:6DoICfeJ0.net
HI-LINEの激安付けてみた
H4で6500K 両方で12000LM
寿命は30000時間以上
どんな感じかなー

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-7W3l):2024/05/04(土) 15:04:45.47 ID:r4/wIIrk0.net
わるいことはキッシーの場合は…
アベガー揶揄されるのは60代:評価する」が最も多かったのがおっさん趣味代表といったら女児アニメやし女児アニメやし女児アニメやし女児アニメやし女児アニメにしたからな
また含みを増やしたのか
おそらく
現在52歳死ぬまでには
https://i.imgur.com/xNQ1Y08.png
https://i.imgur.com/zQWjyYr.png

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8780-uYSz):2024/05/04(土) 15:12:51.22 ID:6i6kCCe40.net
>>716
グロ

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-BkrJ):2024/05/04(土) 15:20:23.42 ID:P2Hga+Yf0.net
わけがわからんよな

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-BkrJ):2024/05/04(土) 15:24:59.32 ID:P2Hga+Yf0.net
コンビニのおにぎり2個と1個とか
しっかりした点検記録が残ってるのはやはり鼻が大切だよね。

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 15:43:42.35 ID:kb8BFahn0.net
良いねえ
翻訳: 若者は政府批判中毒者だったか

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 16:30:27.79 ID:A58E6n4v0.net
ねこのるそやえもむまなれはをおのむことぬかさしも

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 16:35:26.12 ID:2MvQRLN00.net
君たち交流戦明けにはなっても無理ゲーだろ
自分の小遣いから引かれますって記載にすれば決済されたようなプリペイドカードしか登録できないから大丈夫
国会議員の責務は果たせまい。
(2022年7月22日)

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 17:44:54.23 ID:Ix9dsiEg0.net
やるなら全員同時の方が驚きだわ
この記事だったな

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e736-pAjh):2024/05/04(土) 18:04:59.36 ID:Z44F5R7u0.net
金さえあれば

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a755-YUtH):2024/05/04(土) 20:32:27.06 ID:UFs95Vue0.net
こんな所まで荒らしが

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 377f-5KZl):2024/05/05(日) 00:49:07.11 ID:3ei8OhSj0.net
ここも荒らされてるのか

ポン付けといえば、最近AmazonでBLUESEATECのD4Sポン付けを買ってみたんだが値段の割にはイイ感じ
ぶっちゃけ中華系って信用していないんだが、8500円は安かったので試しに買ってみた
安いが品質は良さげだったので・・

商品説明の明るさは誇張だと思うw
経年劣化した純正HIDよりは確実に明るいが
LEDヘッドライトの欠点である基盤の影は出る

あとは耐久性がどれほどのものか・・

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 02:47:10.97 ID:5kerLS7g0.net
>>726
BLUESEATEC【2023新型モデル】D2S D2R
共用を買ったけどカットラインが出てなくてパッシングを何回か食らったから外したよ

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 06:15:20.79 ID:3ei8OhSj0.net
>>727
もしかしてマルチリフレクターとか?
それともD4とD2の違いかな?
当方はプロジェクターなんだけど、殆どHIDと同じカットライン出てるので今のところ何も問題ないかな
前の車に当たっている光を見ても、光はリアガラスから下を照らしているので迷惑は掛けていないっぽい

但し、ハイビームはHIDよりも暗いように見える
実際は明るいのだけど、6500Kだから少し青みがかった白なんだよね
やはり6000Kくらいが良いよね


因みに買ったのはコレ↓
BLUESEATEC 【業界最新】ポン付け D4S D4R LED ヘッドライト 爆光 車検対応 35W 12V車用 ポン付け 純正HID用LED化キット 純正型LED 静音ファン付き 配線レス6500k LED化 LEDバルブ 2個セット

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 10:17:13.45 ID:N1VmwhvX0.net
D2Rだけどカットラインがしっかり出るLEDは無いですよね?

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea80-mhkJ):2024/05/05(日) 11:39:47.97 ID:mlz2cC1j0.net
LEDは影がでる良くないだろう。
影のでないLEDは発売された?

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f4d-0+0w):2024/05/05(日) 11:42:40.48 ID:Wshz8+z+0.net
日本語不自由な人がいますね

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b355-AL43):2024/05/05(日) 12:32:32.19 ID:N1VmwhvX0.net
簡単にLED化出来るプロジェクターヘッドライトが羨ましい

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a33b-XbOt):2024/05/05(日) 16:09:50.83 ID:T8M536hv0.net
>>732
あきらめてカラ割プロジェククター化することにした

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bbba-GK0Y):2024/05/05(日) 18:00:29.13 ID:wNcUSvvo0.net
IPFが暗すぎて、制限速度でもペイントがほとんど剥げたような道路で役に立たない
Hi/Low共にK9C検討してるんだけど、K7Cより良くなってるってアリエクには書いてあったけどどうなん?

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b2c-aAS2):2024/05/05(日) 18:10:20.99 ID:BGnYJKOB0.net
車種型式不明、現用品型番不明、電球形状不明、エスパー出動要請!

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5be1-l38v):2024/05/05(日) 18:48:21.70 ID:fl1mds7i0.net
K9c良さげ。
D2がないのね
K7CもD2品切れで買えないの残念。

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bbba-GK0Y):2024/05/05(日) 18:58:46.28 ID:wNcUSvvo0.net
>>735
今はLowのみ301HLB(3600lm)
形状はHigh:HB3/Low:H11
リフレクターじゃないけど、車種まで書かにゃならんの?
一般的にどうか聞きたかったんだけど

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd8a-GK0Y):2024/05/05(日) 19:13:01.61 ID:meK8bFa1d.net
HIDでバラスト取ってLED付けるならまだなんとか理解できるが、
バラストそのままでHIDバーナーより値段高くてあまり明るくないLEDを入れるメリットがよくわからない
今なんか国内メーカーのバーナーでLED並に白いやつでも2個で6000円とかで買えるやん…
家庭用の蛍光灯照明器で安定器取らないでLED付けるのと同じようなモヤっと感がある

今ハロゲンヘッドライトでLED化はわかるけど…

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 19:31:19.63 ID:5kerLS7g0.net
>>728
んだD2Rのマルチリフ

こいつはバルブを選ぶよ
結局HIDのPHILIPS X-tremeVisionPlus 4800Kに戻した
これ以外はほぼLEDに交換済み

個人的に2面発光だとカットラインも照射範囲曖昧なのしか無いと思う

ハイビームですら車検で危うかったしテスター上ボヤけてNG判定が出やすい様だ

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 23:42:03.13 ID:fl1mds7i0.net
>>737
K7C 150w充分に明るいからオススメ。
ハイビーム用途ならN60もいいよ。

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 11:11:11.20 ID:LKTrYpFQ0.net
自分の車のD4Sだとバラスト通してもLEDにした方が確実に明るいんすよ

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 13:53:37.74 ID:PQs6wi21M.net
明るすぎるのもイヤなんだよねえ

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 21:38:06.93 ID:+Sl/NAFa0.net
明るさもそうだが6500kばっかり売っててもなあ
もう少し落ち着いた色味も欲しい

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 21:51:12.58 ID:Dp2KwSbB0.net
昔、CATZのHIDでスプリームホワイトという5700Kがあったけども 
あの白さが一番好きだな
CATZのH4用のLEDも絶妙な白さで、明るいが上品で見易い色だった

でも、昔からCATZは一体型のポン付けタイプって作らないんだよなあ

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 00:42:54.71 ID:b5VLHjNW0.net
CAR MATEのHB3/HB4で5000Kが出てたんでそれは使ってる

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 06:12:42.69 ID:xzz3fvGt0.net
kが高いのは、黄色味が減るけどその分暗くて、ヘッドライトが青い目になるから嫌だ。エブリイバンなんで、LEDが合わないんだ。

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 21:49:55.67 ID:3pCyhz3M0.net
電球色でいいじゃない。少し割高だけど

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 12:31:03.40 ID:GJUNO7CUM.net
T20バックランプの明るいのが欲しい

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 13:08:20.27 ID:JHvFRwjt0.net
バックランプ変えてみたけどバックカメラの補助出来るほどの光量にはならなかったな
そもそもバックランプの位置が悪いのかミラー目視の補助にはなるけどカメラの補助にはならないのかとも思ってる
カメラもってなると増設ライトかとてつもない光量が必要になるんで程々で諦めた

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 13:36:46.38 ID:+EMCpR6fM.net
それカメラの露出に問題があるのでは

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 14:05:01.54 ID:JHvFRwjt0.net
メーカー純正だから暗いよ
暗視性能は皆無だし画質も悪いから尚更
最近のクルマのカメラは良くなってるのかね

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 14:09:29.11 ID:mA1EznwzM.net
ダイナミックレンジの狭いカメラで照明を明るくすると白飛びするから一長一短かと

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 19:25:33.76 ID:glKCw0FrM.net
ヒャッハーK7C150W届いたぜーと書こうと思ったらK9Cというのを見ていまい何となく落ち込んでいる
商品画像見る限りすげえ良さそうじゃねーかアレ…

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 01:07:51.67 ID:xuD71xgtd.net
K9C pro気になりますねー
D2がないのでハイビーム用にHB3で使ってみようかな。
N60のと差があるかどうか?

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 13:03:26.38 ID:5BJN0kIH0.net
RIZING2とproってどちらが格上なのよ? ややこしい

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/11(土) 08:50:55.68 ID:JAZOON/10.net
Rizing2はやめておいた方が
その二つならproをおすすめする

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 04:58:35.76 ID:NU1F1Ir40.net
K9CはK5CやK7Cと台座の互換性あるかもしれんね

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 10:01:19.04 ID:VcBwhmnBH.net
>>757
中華製の台座はメーカ違っても差し替えができるのがあるしね
ただストッパー位置が違うと角度が変わるけど

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bc5-fPhV):2024/05/14(火) 21:06:33.00 ID:3xiB+vUz0.net
>>753
ライトを1セットしか買ってはいけないなんてルールはない…あとはわかるな?

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 08:09:03.83 ID:yFBK+rKz0.net
そんな怪しい物に手を出すなよ。

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 08:20:45.02 ID:6QDKvUeFM.net
>>753
俺は雪国なんでケツデカ系は手出さない
内部で循環するようなfanタイプにしてる

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa31-h8T8):2024/05/16(木) 23:05:47.18 ID:1QcPjWfpa.net
>>761
外付けファンより、内気循環だとライト表面についた雪も溶けやすいとか違いがありますか?

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 14:57:00.45 ID:dQNvwxMcd.net
SLOのハイフラ対策済みのLEDウインカー入れたら最初から点灯不規則でフイタw
しかも輸送中にパッケージからバルブ外れて中で暴れまくってたし
ハイフラ対策もクソもねえわこれ

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H17-0yLd):2024/05/18(土) 17:35:19.72 ID:TNRLsvmjH.net
トヨタ車のフットランプですが、パーキングとドライブに入れた時で明るさが変わるのですが、それぞれ電圧が何か教えてください
テスターで測ろうとしたが穴が小さすぎて入らなかった

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H17-w3BP):2024/05/18(土) 17:41:32.59 ID:gr1QMPMQH.net
処女かな

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 18:01:39.90 ID:2tDGajb50.net
>>764
安全ピンで針を延長するんだよ

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 18:12:14.19 ID:/yaHq3Hc0.net
F2がお亡くなりになりました
HB4
3000k(黄色)
でオヌヌメありましたら教えてください。

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 18:13:06.02 ID:iU12hvOv0.net
>>764
そのタイプは電圧じゃなくてパルスで減光してるんよ

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 20:07:20.72 ID:Kq+UD2J5H.net
>>768
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r1135087718
パルス制御ですか。これでリレー入力用に使えますか?

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 20:19:27.61 ID:a6+EmgLD0.net
>>769
そうそう、増設する場合はそういうのを使うといい

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 03:58:52.62 ID:4vo9SuKq0.net
知らん間にフィリップスから50ワットの凄い明るいH4出てるんだな
大抵の場合ワット数見れば暗い明るいがわかる
寿命を伸ばそうとすると23ワットとかそれぐらいのばっかりだけどこれはガチだな
ユウチューバーの福本自動車でもレビューしてたけど良さそう
フィリップスはもう6年前に買ったナンバー灯とかポジションとかウィンカー
バックランプもみんな球切れしたことない

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 04:41:29.58 ID:5hbxvDvQ0.net
IPFのEシリーズ25W使ってるけどむっちゃ横まで照射してくれるんで助かる
歩道の歩行者までクッキリ照らせるのは色々使ってきたけどここぐらい

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 09:41:04.65 ID:PKtzPLwf0.net
いまさら全光束でなく消費電力で見るって…

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 11:35:01.08 ID:SY5319Fla.net
周囲の標識や建物まで明るく照らしてそう

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 11:40:35.55 ID:k/ghWWsv0.net
全光束だってリフレクターに突っ込んだら関係ないんだからアテになるかというとw

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 032c-M+wF):2024/05/19(日) 15:37:58.68 ID:PKtzPLwf0.net
>>775
リフレクタなんて車両ごとに状態が違うからそこまで考慮不可能、だから全光束くらいしか参考になるモンがないわけですよ

中華は全光束にも嘘つくから数値は眉唾ってのはそう

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 171b-ZWkU):2024/05/19(日) 15:46:26.40 ID:k/ghWWsv0.net
状態どころか相性問題も実際報告上がったことあるし、そもそも中華をあげつらってした話ですらない。

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 032c-M+wF):2024/05/19(日) 16:17:39.07 ID:PKtzPLwf0.net
あー論点ずらしするタイプの人ねサヨナラ

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-oKZC):2024/05/19(日) 16:24:54.15 ID:woL2wEvNM.net
>>767
日尼にあるNOVSIGHTのL字型のやつが地味だけど安くてオススメ

本当はaliexpressでK5C買うのをオススメしたかったけどもう3000Kは割高なやつしか残ってなかった

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 17:32:13.07 ID:k/ghWWsv0.net
>>778
レッテル貼りして勝利宣言は無脳の証明

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 20:24:39.71 ID:6bftHtYx0.net
H4は明るくしたらグレアが酷くなるから安易に数値を高くしただけのは使いたくない
Ipfの素子増やしたやつは気になるけど、高いしな

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17be-+rKN):2024/05/22(水) 19:09:37.59 ID:uEvnEw/T0.net
なかなか・・・

ハイビームでマルチリフHB3用にはこれだ!って言うのに当たらない

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-T2+1):2024/05/23(木) 01:16:40.62 ID:szPl1m9Kd.net
マルチリフHB3ハイビームにN60使ってる。
激しいくらい眩しくてwww

784 ::2024/05/24(金) 11:09:27.23 ID:olCfd7iRH.net
素子が小さいのが良いのはわかっているがUltinon Pro9000は高いよね
かといって中華漁り始めるともっとかかるし
決め手に欠ける

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 12:13:01.03 ID:SPy9oYxpM.net
ハイビームなら敢えてほんの少し大きめの素子を使って配光を広げるのも有りだと思った

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 13:36:40.82 ID:N9fwUfAm0.net
IPFの小さい素子のはかなり配光綺麗だね

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 16:52:10.66 ID:REvGj+1J0.net
>>785
これはあるかも、当たりを引ければ良いのですがね。

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 17:05:36.27 ID:vWwnZIvE0.net
小さい素子が並んだやつは配光クソ傾向だけど明るいのかな

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 17:06:04.17 ID:vWwnZIvE0.net
素子が片面8つくらい並んでる奴

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 18:48:59.59 ID:HYL8IpVO0.net
信玄のHB3
ハイビームで車検大丈夫かな?
ttps://i.imgur.com/EacsumW.jpeg

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 18:59:45.39 ID:mEpMUafv0.net
必要ないのに、アリエクで色々なLEDバルブを買って交換するのが好きなんだけど
NovsightのN60はカットラインがちゃんとしてて、明るさも今までで1番だった。
欲を言えば色温度がもう少し低いと嬉しい。

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-UQRA):2024/05/25(土) 21:39:18.17 ID:1614UU7hd.net
LEDウインカーってなんであんなに値段高いんだろう…
安いやつは1カ月すらもたないし

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ae2-qyHV):2024/05/25(土) 22:16:36.81 ID:iTcKMBUj0.net
ファン付LEDウインカー付けてから4年6ヶ月使ってるが壊れない。
2680円で今でも尼で売ってる。

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-UQRA):2024/05/25(土) 22:36:48.83 ID:1614UU7hd.net
S25アンバーでおすすめないかな?

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ec8-Dmqa):2024/05/25(土) 22:46:40.84 ID:89yExvJc0.net
アマで売ってるLEDは目利きできないとハズレ引くからな
粗悪品ですぐストロボみたいに点滅しだしたり球切れしたりするのがある
爆光系のバックランプに多い様子
アマはアリエクと同じ物も多いからよく調べた方が良い

ファン付きウインカーは冷却することで熱暴走によるハイフラは防げるけども
ノイズが結構出る
FMラジオで電波が悪い状態でウインカー点けるとザーッザーッザーッとノイズが入るから分かり易い

>>792
多分、ハイフラ対策にコスト掛かってるのかと

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 23:45:32.07 ID:1614UU7hd.net
ハイフラ対策でやたらワット数上げてるのも多くて
電球で21Wなのに30Wだの40Wだのかけたらいくら点滅とはいえ長時間点灯してたらヤバいと思う

高いけどカーメイトのやつが無難かなと思うが、12000円は痛い
電球で我慢したいが、ウインカー出してても見落とされることがあって明るいLEDにしたほうがいいかなと思って
4コで6000円くらいで買えればいいんだが、耐久性ないだろうな…

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 10:00:27.59 ID:9oMGBfNd0.net
>>796
> ハイフラ対策でやたらワット数上げてるのも多くて ~ 長時間点灯してたらヤバいと思う

やたら明るいのはそういう事か…
確かに多めな電力を流すと配線とかコネクタが劣化 火災まで行ったら恐怖…

> 4コで6000円くらいで買えればいいんだが、耐久性ないだろうな…

マメな性格なら数カ月毎に交換とかw

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 10:01:15.10 ID:9oMGBfNd0.net
>>797
まつがえた 電流ね 電力流せたら凄い?! w

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 10:04:14.86 ID:9oMGBfNd0.net
>>795
> FMラジオで電波が悪い状態でウインカー点けるとザーッザーッザーッとノイズが入るから分かり易い

LEXUS乗ってた時、誤動作防止で変な機器… 部品は止めてねといわれた
ノイズフィルタでもかま… (手間ダぁ

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d153-QEL5):2024/05/26(日) 10:51:16.73 ID:cZC80fUr0.net
>>792
>>793
ウインカーには孫一のを入れて6年経ってるが切れた事は無いね
リレーもセットで交換してるから大丈夫なんだろう

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb3-RNf/):2024/05/26(日) 11:55:10.69 ID:EybDMwqld.net
>>797
明るさはあんまり関係なくて(ただの『明るいほうが売れる』っていうだけ)、結局ハイフラ対策で規定以上のワット数が抵抗にかかるようにしてハイフラでないようにしてるんだと思う
ただでさえ今の車はコストダウンと軽量化で配線もギリギリの容量なのが多いからどうしても慎重になる
頻繁に交換してたらLEDの長寿命のメリットが全く意味なくなるし…

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM6b-AeJW):2024/05/26(日) 16:18:03.37 ID:CQG9YO8UM.net
>>683
リレー交換できるレトロ車ならな

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 21:41:08.26 ID:uzpms6Vz0.net
HID屋のMシリーズ、N60、K7Cどれにしようか迷うぜ

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 21:52:01.42 ID:m4vPqu2C0.net
choiceとかでK7C安いからオススメ
3000円台で買える

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4974-VIZd):2024/05/27(月) 01:20:15.75 ID:fouiFAAo0.net
明るさならN75
値段は高いけど、満足度も高い

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 12:42:02.43 ID:9L8kJV5U0.net
ウインカーなんか点灯時間短いから壊れないと思ってたけど
一番に壊れた(-_-;)

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 12:48:40.00 ID:5J/5KLYfd.net
N75って50w程度だけど70wのN60より明るいの?
同等なら寿命短いN60から替えたいな。

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 13:49:00.38 ID:yaTg/waO0.net
ウインカーなんてむしろ短時間でON/OFF繰り返すんだからシビアコンディションじゃね?

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 14:05:39.41 ID:Im9C1jiU0.net
それこそIPFとかのウインカー買っとけばそうそう切れんと思うがな

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 15:12:45.93 ID:SDzjSYqU0.net
LEDは突入電流に強いから点滅は余裕、熱が問題だから点滅の方がダメージが少ない
安物のLED液晶なんかバックライトがPWMではげしくON/OFFしてるし

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 19:04:30.40 ID:OpODnLQc0.net
爆光とか言って、定格ギリギリの大電流を流してるの。

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 20:26:47.58 ID:OJvvEhMZ0.net
H11で3,000kの爆光フォグ(豪雨・吹雪時の夜間専用)でオススメある?
設置が面倒なのでコントローラーなしを探してるのだけど
2基購入して2基共に残念賞w
やっぱりコントローラーなしは駄目な子ですかね。

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 20:36:44.97 ID:SGeFfVLZ0.net
爆光を求める知能が残念

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 20:57:57.21 ID:w2M8ZYUE0.net
3000Kなんかより6500Kのほうがよく見えるよ
おすすめなのはフィリップスの9000ルーメンの50ワットのアルティノンラリー3550ってシリーズがおすすめ
そのかわり寿命はみじかめの1500時間な
光量稼ぐかわりに命は削るのは当然で両立などいくらフィリップスでも不可能
ヘッドライトにH4フォグにH11で同時点灯でえげつない光量でるよ

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 21:22:13.35 ID:w2M8ZYUE0.net
>やっぱりコントローラーなしは駄目な子ですかね。

そうね駄目な子ですねw
アルティノンラリー3550シリーズならすべてコントローラーは別体のアルミ筐体ですよ

駄目な子なおおよその見分け方
ワット数が1本あたり20ワットや30ワット程同のしょぼい子でコントローラーファン一体の子w

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 21:57:34.19 ID:HTx6aWAD0.net
フィリップスは日本だけH7売ってないからクソ

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 00:58:40.84 ID:T1/u628Dd.net
フィリップスが3550ラリーって高輝度の出てたんですね。
50wとはなかなか頑張ってるね。
気になるー
K5C入れてるH11フォグに入れて見みるか

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73c1-8cYa):2024/05/28(火) 06:55:05.66 ID:DhfAIodY0.net
>>814
雪の中だと反射で見えなくなるんだよね。
>>817
6000k入れてるの?4300k考えたこともあるけど、それでも白いかなと思いやめたw

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 07:05:21.18 ID:ICGJHyI90.net
ハイフラ防止抵抗の放熱について、まともな知見で書かれた記事が少ないから、みんな気をつけてね。断熱材巻き付けてアルミテープで貼り付けとか、素人が想像だけで書いた妄想だよ。

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 08:40:48.65 ID:aefwekLD0.net
>>818
3000k入れてるよ。
イエローコーティングされてる灯体なので6000k入れてもまぁまぁイエロー光
雨、霧、雪はイエロー有利だからね

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 08:58:43.01 ID:ZPEIsPq10.net
コメリ、オリジナルブランドの「LEDヘッドバルブ・ヘッド&フォグ」 発光色6500Kの純白色 ttps://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1595042.html

822 ::2024/05/28(火) 10:22:45.25 ID:42RlCIW/H.net
>>821
H8/11/16はこれだね
https://www.aliexpress.com/item/1005005976412839.html

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 13:23:50.99 ID:nfNxQnwI0.net
>>819
まあシャーシに直でネジ留めすれば良いかなあw とかそんなノリ
実際には放熱効率?とか 環境温度とかあれこれ評価も必要になるけど
(自分が売り物にする場合とかは

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 13:58:50.81 ID:7Egwgag20.net
>>823
ねじ留めできる平らな面は、なかなか無いよね。

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 15:37:09.30 ID:Z4HXGsvN0.net
まめ電のは金属ステー付きでテープでも安心

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 16:10:41.91 ID:7Egwgag20.net
>>825
あんなちっちゃい板に付けて、抵抗器と板間に隙間があるしさらにテープでくるんだら、抵抗器が蒸し焼きになるだけだよ。いわゆるムニエルだ。全然大丈夫じゃありませんよ。

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 17:56:59.33 ID:wqvrlmV+0.net
リヤウインカーを爆光LEDに替えてるやつは後続車に喧嘩を売ってるのかな

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 18:33:16.20 ID:2rahxfb60.net
LED抵抗付ウインカーは明る過ぎるから減光シール貼って調整してる。

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 18:33:54.06 ID:cpOiC/6h0.net
バックランプは爆光にしとくとカメラ見やすいぞ

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 20:49:56.29 ID:VhgEO5EC0.net
>>827
パッシングされまくって電球に戻しました(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d17b-wskQ):2024/05/28(火) 21:05:08.16 ID:bTw9UFnN0.net
片側500ルーメン以上あるのにそこまで眩しくなく~!とか言っちゃう連中だから

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdf3-5NkS):2024/05/28(火) 21:06:15.28 ID:zlOgcwVKd.net
バックカメラの性能良いとそんなに明るなくても良く見えるが。

833 ::2024/05/28(火) 22:54:21.95 ID:6UzM9Dqg0.net
HID屋のQシリーズは晴れは良いが悪天候時に見えくい4800K~5000Kのに変えたい

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 22:56:15.21 ID:OiI2ttrB0.net
ウインカーの抵抗なんかちゃんと前後で分けたら大して熱くならないんだけどね

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 00:22:43.40 ID:hCY3542hd.net
>>827
車高が高くない車で純正LEDヘッドライトにミラー攻撃される日々なのでささやかな抵抗として爆光ウインカーにしてますw

眩しい言われたら眩しい言い返すつもり

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 00:37:26.94 ID:WhjQWO120.net
あまりにも眩しいウインカーは確かにウザイな
だが…白熱球でウインカーが見えづらい車よりはマシかな
あれマジで危ないから

たまにウインカーが暗すぎてよく見えない車がいて、
「おい!?こっち来るのかい!」と怖い時がある
そういう車に限って直前に後出しウインカーやったりする

LEDウインカーに変えてる奴って、基本的にドレスアップ目的が多いから
得意気にウインカー使うので、後出しウインカーする馬鹿は少ない気がする

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 01:31:30.78 ID:CUP3wQej0.net
ストップランプの内側にウインカーある車はイラッとする

838 ::2024/05/29(水) 01:43:08.96 ID:yraKWS/D0.net
ヘッドライト内側にウインカーある車もバイクから見えるのかな?と思う事がある

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 01:45:31.32 ID:CUP3wQej0.net
純正でLEDヘッドライト+LEDウインカーなのにサイドウインカーとフォグはハロゲンなのがうちのやつ

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 03:01:47.01 ID:h8MbXKGma.net
>>839
ウィンカーにハロゲンとはすげぇな

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 06:52:25.95 ID:BRDrPZJFM.net
白熱電球とハロゲン電球の違いが分かってない奴、定期的に出てくるよね

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 12:55:52.47 ID:cyHEDfdJM.net
ハゲロンスレじゃないんだから
そのくらい大目に見てやろうぜ

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 14:26:21.99 ID:DZjjdF6R0.net
白熱電球とは違うのだよと言わんばかりにわざわざハロゲン電球で作ったバックランプがあるから一緒くたにするのは許容しかねる

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 15:07:01.38 ID:D8Ei1Q7T0.net
ロイヤルガードのホワイトってどうなの?
今はモルターレ使ってるんだけどどっちが明るいの?

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5915-cmyZ):2024/05/29(水) 22:47:55.97 ID:8wJWxmoP0.net
N70 120w
新作出てますね。

Dシリーズはもう作らないのか。
ヘッドライトや補助灯にD2需要あるのになぁ。

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 23:41:30.68 ID:XenvMboK0.net
>>826
抵抗を浮かせて貼り付けるための隙間だから蒸し焼きになんてならない

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 04:36:57.91 ID:XdyZ68210.net
>>846
アルミテープで上から貼り付けたらって、意味じゃね?

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 09:50:33.04 ID:Gj4KFQCp0.net
>>847
アルミテープで上から貼り付けならまあまあ伝熱して使えるかな
まあまあ程度だと思うけどw

>>846
浮かせたらフレームに熱が伝わりにくく 流石にそれは

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b2c-sDHn):2024/05/30(木) 15:54:35.70 ID:3+gPxm7w0.net
メタルクラッド抵抗は定格内なら金属面に接地しなくても放熱できるように設計されてる
そもそもアルミテープ直貼りするならステーは使わんし

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bdc-ZSQ0):2024/05/30(木) 16:43:45.59 ID:CHPNrpnX0.net
>>849
ホントかよ。
こんなデマ流すやつがいるから、事故が絶えないんだ。
エビデンス見せてみろ。このタコ。

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a1ee-GD45):2024/05/30(木) 21:34:45.08 ID:J4689sVW0.net
シャーシに取付けた場合と、そうでない(空間の)場合の、
2パターンの定格があるからそれを守ってね。
ttps://www.tamaohm.co.jp/registor/r16.html

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 06:52:02.22 ID:BF9E6t6K0.net
ほぼ1/2の定格としても、かなりの温度にはなるだろうから、締結だけはしっかりしないとだめなのには変わりは無い。

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 07:18:48.21 ID:YHif462X0.net
充分に大きい抵抗を選択するかそれが無理なら熱伝導両面テープで車体に貼り付けるか確実に浮かせるかの二択

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 07:26:46.59 ID:BF9E6t6K0.net
空間放置の定格は、タマオームのカタログ保証値であり、他のメーカーの抵抗器にそのまま当てはまるとは限らない。そういうところをよく考えてほしい。事故を起こしたくないなら。

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 09:21:12.45 ID:MM+7hBeB0.net
>>854
厳密に… というかそれで製品作るなら当たり前だよね
動かないって言われたら回収な騒ぎになるしw

856 : 警備員[Lv.5][芽] (JP 0H05-kizQ):2024/05/31(金) 10:49:40.06 ID:GC3OQF4NH.net
良く見る金色の抵抗はタマオームに比べて体積比で80%ほどだね
空間負荷だと定格の30%で使えるかというところか

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 21:23:52.72 ID:emd96DNn0.net
ウインカーに抵抗入りを使うのはなぜ?

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 21:59:01.30 ID:dwcK8nsl0.net
そのままggrks

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d1e1-QEL5):2024/05/31(金) 23:12:30.24 ID:emd96DNn0.net
バカは抵抗入りを使うのか?

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM9d-nRsO):2024/05/31(金) 23:24:05.95 ID:N3daZT8UM.net
そうだよ

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 05:52:25.41 ID:fJDxCEKRD.net
バイクはリレー換えるけど、4輪はバルブ側で工夫するるのか

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 05:58:38.88 ID:a45lR4gs0.net
車は、リレーが無いのです。有れば抵抗いらないから省エネ出来たのに。

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 06:00:46.95 ID:83TMmYCa0.net
バイクはリレーで対応出来るけどインジケータがゴースト化したりして決して良くはないんだよね
ウインカーのフラッシュは確実に消えてるから車検には通ると思うけど

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 07:57:37.62 ID:sDJ10uOP0.net
車はリレーが無いって意味が分からんのだけど、どういうこと?

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 08:01:01.12 ID:RKac6Pyx0.net
>>862
リレーが無いんじゃなくて、リレーを交換や改造しやすいような構造の車が減っただけだよ
昔の車種ならリレー交換でハイフラを防げるのが多かったんだけどね
中にはボリュームとか付いていて点滅速度を調節できるリレーとかもあったなあ

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 08:07:21.00 ID:y3rJnNrz0.net
>>864
今はECU制御になってて昔みたいにウィンカーリレーを単独で交換できないってことだろ
バイクは未だにウィンカーリレーが別付けの車種あるし

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sda3-RNf/):2024/06/01(土) 08:41:08.99 ID:TabwVXdxd.net
尼で売ってるLEDウインカーバルブの中華のやつはどれもまともなのないな
ハイフラしないのは消費電力が電球よりでかいから配線焼けるし
ハイフラ対策って表記してて中身何もなかったり

国内メーカー品は安定してるが値段高くてコスパ悪いし、そこまで金かけるなら別なところにかけるかなって思えてきた

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 12:45:08.12 ID:ftN83wCA0.net
もうバルブでええやん

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 12:46:53.48 ID:Be/+VHVc0.net
ウインカー までLEDにするのか
視認性が上がる以外のメリットはあるの?

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 12:54:35.05 ID:yp0iA7Qi0.net
切れた時の交換が面倒なのでLEDにする

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 13:05:33.44 ID:RKac6Pyx0.net
LEDウインカーのメリットは
・鋭く明るい光で周囲から視認しやすくなる
・ドレスアップ効果(光り方、色味、レンズ内にオレンジ色が目立たなくなる等…)
・長寿命(ハイフラ、劣化による点滅や消灯などが発生する粗悪品でないものに限る)

こんなところか?

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 13:24:28.78 ID:sDJ10uOP0.net
LEDで視認性が上がるとか思ってるの池沼すぎるだろ

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 13:39:01.42 ID:mdA4q0Q00.net
>>867
ipfやpiaaのは高いけど壊れないからコスパはいいと思うよ。
フィリップスも13年使って壊れないからコスパいいぞ。
コスパってコストパフォーマンス、安い高いじゃないから。

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 13:41:43.59 ID:mdA4q0Q00.net
>>869
首都高の渋滞時とかハザードが高輝度だと壁にも反射して遠くまで知らせることができる。
日中の被視認性も高くなる。

追突事故が全然減らない時代に安全性は上がると思うよ。

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 13:54:23.56 ID:YgFs0INZ0.net
ベロフ新商品出さないからつまらないな。

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6b-nRsO):2024/06/01(土) 14:18:40.63 ID:99CXczuIM.net
車のバッテリー負荷下げて省エネためならいくらかかってもいいんだよ

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9f3-O2Se):2024/06/01(土) 14:42:56.93 ID:sDJ10uOP0.net
オルタで発電してる電気使うのにバッテリーがとか頭おkC

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8d-7s6v):2024/06/01(土) 14:57:17.01 ID:YQbqNgL+r.net
なるほど
あなたの車は回生エネルギーでしか発電してないんですね

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-6WGx):2024/06/01(土) 16:55:42.27 ID:4fm+Thm9a.net
ウインカーバルブなんて滅多に切れないでしょ

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a1b9-4c66):2024/06/01(土) 17:14:39.06 ID:yp0iA7Qi0.net
一応4年で変えてるわ
6年ぐらいで乗り換えるんで交換一回だな

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9df-O2Se):2024/06/01(土) 17:48:56.70 ID:sDJ10uOP0.net
ウインカーバルブ切れるなんて仕事とかで乗車時間長い場合だけじゃね?
だいたい切れるよりもカラーバルブのコーティングが剥げてきて、当体内にばらまく前に交換するパターンなので10年に1回くらいだな。LEDにするメリットがまったくない。

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 18:31:55.27 ID:y3rJnNrz0.net
来月の車検で19年目だけど一回だけ右前ウィンカーが切れたことある
でも他の灯火は一回も切れてないな

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 18:33:23.39 ID:NirG4JvtM.net
ほん灯火?
ってな

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 19:29:17.76 ID:4uJDvs9uF.net
17年目だし
そろそろウインカー球全取っ替えするかな

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 19:50:31.57 ID:s5Lc9xon0.net
27年落ち車でウインカーは2回短期間で切れた事が有るよ
有る意味運次第かも?

LEDは車幅灯が最初で8年は経ってる
ウインカーとテール&ストップはその直後だったから約8年弱だけどこれらは切れた事が無いからまだ当分持ちそう

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 20:20:46.94 ID:hdSQLfrR0.net
クルマによってクセみたいなのあるよね
右側のブレーキランプだけ切れるとか

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 20:23:53.98 ID:TabwVXdxd.net
元々はLEDウインカーは否定派だったけど、右折待ちで追突されてから目立つようにしたほうがいいかなと思い始めたのがきっかけ
修理を機にテールとブレーキは後期型の純正LEDユニットに入れ替えたがウインカーが電球のまま
色々検討したけどブレーキだけでもLEDにしてるからそれでいい気がしてきた
それかリアだけLEDウインカーバルブ入れるか(リアだけならなぜかハイフラしない)

>>873
PIAAは経験上あんまり質良いとは思えない
IPFはわかるけどウインカーLEDは外付け抵抗必須だから面倒というか配線傷付けたくない
フィリップスは今はもうダメバルブの代名詞で頻繁にモデルチェンジしてどんどん質落ちてく
最近フィリップスでウインカーLED出したがすぐハイフラするし

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 20:25:48.19 ID:TabwVXdxd.net
>>886
それスズキのS25ダブル球の対策前ソケットのやつじゃね?

自分は前の車で新車納車後20分ほどでウインカーの球切れしたことがある
ディーラーでタダで取り替えてくれたけど

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 20:48:13.74 ID:s5Lc9xon0.net
>>886
家のは左前がそうだった
LEDにしたのはそれがきっかけだったし

トヨタ車だわ

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 21:26:20.16 ID:RKac6Pyx0.net
PIAAは…LEDウインカーに関してはお勧めしない
以前、PIAAのハイフラ対策の抵抗入りウインカーを買ったことがあるが、値段が高かった割にすぐハイフラ起こしてしまって約1万円をドブに捨てたことがある
あれからライト関係はPIAAは使わない
PIAAを使っているのはワイパーだけ

LEDウインカーは、HID屋のを使っているけれど
10分以上ウインカー点灯して過熱させてもハイフラ起こさないから合格点
明るさも眩しくなくて丁度良い感じ
値段は・・・少しボッタかなw

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 21:56:27.96 ID:TabwVXdxd.net
>>890
そういや俺、去年PIAAのゴム交換できる冬ワイパー買ったら拭き残しだらけで速攻で返品したわ
夏ワイパーの替えゴムもなんか寿命が短い気がする
今はNWBしか使ってない

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 23:29:43.62 ID:1IsQHYdp0.net
>>883
そのセンス好き

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be79-hMM5):2024/06/02(日) 09:41:02.00 ID:YGIZrc+K0.net
PIAAなんか自社で設計製造なんてなにひとつしてないんじゃないの?
ワイパーなんかNWB一択だし
LEDだって設計製造も超巨大グローバルメーカーのフィリップスにはどこも敵わないわけで
フィリップスは工場向けや家庭用LED照明も造ってるからね
そこらの中華チンパンメーカーのLEDはみんなゴミ

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 10:43:48.51 ID:GZq2K6qn0.net
ドイツのオスラムは?

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 11:15:41.35 ID:URFUyn6x0.net
ドイツのオムライスか
美味そうだな

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 11:20:51.17 ID:7Irvasgh0.net
オムライスならラケル

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 11:36:23.10 ID:/irsoD0jd.net
>>893
フィリップスのLEDが良かったのはもう昔の話かと
以前は長寿命7年保証とかやってたけどそれもすぐやめたし
あんまり長寿命だと交換需要が落ちるからわざと性能落としてるのかもしれんが

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 11:59:44.47 ID:wH1/vWtUF.net
今、白人の民度が物凄い勢いで落ちてる。

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 13:15:42.84 ID:rRsaG0ND0.net
フォグランプを3000KのK5Cから4300KのK7Cにした
でも3000Kの視認性には勝てない

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 13:36:48.96 ID:iRr/SpVJ0.net
プロジェクターでボーダンD2s ポン付けにしてみたけど明るくなった
コネクターを挿し込むお尻側の開口部が少し広くなった最新型になるのかな

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 13:47:00.67 ID:YGIZrc+K0.net
光量あげたかわりにコストカットで寿命は削ってますよと正直に公表しているじゃんフィリップスは
1年保証で1500時間って
そのかわり値段も下げて安くしてるじゃん
正直、社外品であそまで明るくしてくれて値段もリーズナブルでやってくれてるだけでも有り難いけどな
いやそんなに明るくなていいもっと耐久性の高いシリーズのアルティノンプロ9000とか買えばいいんだし
フィリップスはとにかく選択肢の幅が広いのがいいのよ

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-9g7d):2024/06/02(日) 14:52:58.93 ID:0bQi3CxDa.net
バルブ類は使用時間に比例して暗くなるから、
気が向いたら切れる前に交換しておく。

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d5b5-RUxd):2024/06/02(日) 19:43:29.35 ID:GZq2K6qn0.net
>>901
ダセェな

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3589-5Jvs):2024/06/03(月) 20:40:54.02 ID:A//O3Bwx0.net
中華はともかく爆光()とかいらんから純正+αくらいのがもっと充実してほしい

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d15-/apS):2024/06/03(月) 21:01:04.80 ID:M2oWNjk80.net
中華でも爆光仕様の冷却システムに小さいチップを載せた長寿命バージョンなんてのがあるからその辺が刺さるかもしれない
それでも片側40Wとかあるから一昔前の感覚だと充分に爆光ではあるけど

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7adc-5N18):2024/06/03(月) 21:03:49.02 ID:uZKd2LmY0.net
明るいのはまだ良いんだけど6500kばっかりでなあ

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c676-5Jvs):2024/06/03(月) 21:31:11.58 ID:itkPh8qy0.net
>>905
そうそうこういう路線も欲しいよねと
>>906
5000Kくらいも欲しい

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d15-/apS):2024/06/03(月) 21:57:31.33 ID:M2oWNjk80.net
ステマみたいで申し訳ないけど有るんだわこれが
https://i.imgur.com/9OvL9W2.jpeg

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-NJbM):2024/06/03(月) 22:19:12.25 ID:xAfSnRXJd.net
LEDの仕組みから6500Kが1番明るくなる。4300Kは明るさが20%は劣るからどうしても6500Kを設定してしまう。
売れるのも断然6500Kだし。

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/04(火) 08:21:35.68 ID:Fwd5yKxy0.net
ベロフd4sだけどダークスポット(影?)がでる
何が原因とか分かる人いますか?
車種によってでるでないのはどういう違いだろうか?

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/04(火) 08:39:24.66 ID:vxHZliOR0.net
反射板の形状じゃね?

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad73-SuJ8):2024/06/04(火) 09:24:44.32 ID:Fwd5yKxy0.net
>>911
ありがとうございます
当方、元々純正hid車(プロジェクター式)ですが反射板があるんですか?

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/04(火) 10:19:04.17 ID:c/fBNPBk0.net
>>912
プロジェクターでもレンズの中は光を前に集めるように反射する構造になってますよ

純正HIDプロジェクターをLED化して出る影はLED基盤の影なので
よほど基盤の影が出にくい構造のLEDバルブでなければ影は発生します

車種によって違いがあるのは光の集め方がLEDの基盤の影を消しやすいかどうかだと思います

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/04(火) 12:42:17.22 ID:norgiyR5d.net
>>913
ありがとうございます
バルブ本体の影ということですね
私の車とベロフのバルブが相性が悪かったということですかね
なら他のスパリーとかスフィアライトなら影はでなかったのでしょうか?

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/04(火) 16:55:52.89 ID:eDvm3dkAa.net
LED素子の形がそのまま出たり

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/04(火) 17:52:02.82 ID:sxLQ8LEd0.net
>>910
https://i.imgur.com/Lde7zF9.jpeg

画像はミニプロジェクターなので少し違うけど内部の反射の参考程度に

で、動画はH4だけど基板の厚さがダークスポットの原因
ttps://m.youtube.com/watch?v=ChOFpLpJcrY

D4Sなんかのプロジェクターでも反射の後、屈折で広げているだけなので同じだよね

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/04(火) 19:58:53.78 ID:BEKiLXgR0.net
>>224
関係無いけど字光ナンバーなんか乗ってて見えねえのによくやるよな。

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/05(水) 06:54:02.92 ID:WYCM5UFV0.net
イルミネーションの一種だからね。軽のやつとかイイんでないの?

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/05(水) 17:38:07.89 ID:4Zy9cFZTa.net
光り物感性の言語化の一つかもわからんね、イルミネーションのかわり

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/05(水) 17:47:51.49 ID:ovM6VCjk0.net
それを言い出したら痛車もステッカーチューンもエアロも無駄になっちゃう

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/05(水) 17:50:56.87 ID:3XuJpAKJM.net
エアロはきちんとしたメーカーのなら空力効果あるし

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/05(水) 18:10:56.18 ID:f2Tt6WEkM.net
イルミは威嚇
または毒物生物の警告色

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/05(水) 18:13:09.13 ID:+gOHi32S0.net
一般道ではエアロは効果はないです!

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/05(水) 18:31:33.33 ID:3XuJpAKJM.net
そうね一般道しか走らんような車にエアロは要らん

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/05(水) 18:36:17.53 ID:BLwRr4850.net
いやさ…それ言ったら一般道走る車に100馬力すらいらんぞ

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2189-pUv/):2024/06/05(水) 20:17:53.77 ID:gM5xamLV0.net
27年落ち車に自作で取り付けたタイヤディフレクターは驚きの効果だった

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 29cf-4CLV):2024/06/07(金) 10:19:45.73 ID:InlRVwl/0.net
愛知県はロービーム検査の延期が無くなったようだ

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a18-9g7d):2024/06/07(金) 10:44:59.88 ID:tJE5wzdr0.net
爆光フォグランプが迷惑すぎる

929 : 警備員[Lv.12]:0.00640542 (ワッチョイ da5d-0kbH):2024/06/07(金) 10:55:30.99 ID:JGUMTgN50.net
6500Kは晴れの日は良いが雪道は見にくかったよ
高山~松本のR158で
5000K位のに交換したい

930 :!id:ignore (ワッチョイ d626-qVXI):2024/06/07(金) 11:36:16.60 ID:D767wy2Z0.net
フォグのLED化は
LEDヘッドライトに色が合っていて、LEDの影を補う程度の明るさがあれば充分だよな

最近は2色切り替えのフォグもあるし、ほぼポン付けが増えたし、値段も手頃になってきてるし

良い時代になったよな

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/07(金) 12:15:04.05 ID:Jg+FQ3Nha.net
色切り替え使ってるが片方の光軸がかなり下になるよな、雨天やデイライト的に使うから問題ないけども

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/07(金) 13:22:07.92 ID:apnMNbVwM.net
フォグは雪を溶かすためにハロゲン一択
とはいえledにしたい気持ちもある
onoffできるウォーマー付きのLEDバルブはないものか

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ac9-eAIs):2024/06/07(金) 16:27:38.75 ID:qBVh7imf0.net
fclの3色の人柱お願いします(`・ω・´)ゞ

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd80-xwSJ):2024/06/07(金) 16:43:49.88 ID:xbfs/CIT0.net
>>932
純正の寒冷地仕様だとLED+ヒーター多いんだけどね

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/07(金) 17:44:21.40 ID:3OVuJ7yoa.net
>>933
答えになってないが中華3色でいいと思うの(´・ω・`)

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/07(金) 17:58:54.71 ID:5faYTWcN0.net
>>932
50wとかの黄色LED使ってるけど灯体に雪は付きにくいよ。
ベチャ雪などで雪が着く時はハロゲンでもつく。
それより高輝度で猛吹雪とか視界確保の面でハロゲンには戻れない。

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/08(土) 00:56:42.44 ID:6zBKVb5y0.net
fclも中華製でしょう。

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd72-L6jh):2024/06/08(土) 22:57:26.74 ID:SIH5BQZtd.net
HID時代の評判知らない人も出て来てるということはまだ5chも若い人が多いってことか

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 02:52:53.57 ID:h0/DHqhx0.net
何で評判をみんな知ってると思ってんだろ

つまり>>938がジジイだと言う事だね

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 07:43:58.48 ID:xaGf+vwRM.net
進化してるんだろうけど
いつまで経ってもハロゲンに比べて土台が分厚いのよね
針金の抑え?がなかなかハマらない…

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 10:07:08.52 ID:H8SVi1Kv0.net
うちのは押さえが物理的に本来の位置につかないから曲がったよ。ハロゲンいれるとグラグラになってるw

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f32e-kc7w):2024/06/09(日) 11:16:50.19 ID:vWMuR/rJ0.net
HID時代の評判ってfclの?
そんな評判悪かったっけ?
HIDで評判悪いのってサンテカが群を抜いていたから他はあまり記憶にないなw

当時、HIDは青白系か紫白系かでスレ内で好みが別れていたような

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 13:01:45.92 ID:H8SVi1Kv0.net
サンテカと言えば原付用とか出したけど、たまに爆発するとか色々聞いたわw

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 14:05:25.56 ID:fsZggGh7d.net
中華品にブランドネーム入れて売ってたHIDはいいとこ寿命が短くて点かなくなるとかその程度だったが、サンテカは燃えただの爆発しただのレベルが違いすぎてたから他はまだましと思えてしまってたとこはあるw

パッケージ変えて同じものを高い値段で売ってるだけだから今も買う気はしないけど

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 16:16:55.10 ID:H8SVi1Kv0.net
HIDは交流点灯が基本で直流にすると寿命が極端に短くなるとかあって、中華でも交流を探すべきとか色々あったな。

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 16:23:14.13 ID:7OqEFYpQ0.net
>>945
うわ懐かしい。

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f81-beLd):2024/06/09(日) 17:30:09.30 ID:2ODyUZwm0.net
フォグ用のH11で黄色が欲しいんだけど
https://i.imgur.com/Y0bNFUC.jpeg
これで良いかな?

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-S0Ws):2024/06/09(日) 17:37:39.55 ID:bnY+5xSca.net
ダメです

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f81-beLd):2024/06/09(日) 17:42:07.30 ID:2ODyUZwm0.net
>>948
そっかー

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03a6-R2fc):2024/06/09(日) 17:58:16.73 ID:JL5UNsuf0.net
イイよ

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6315-BEL+):2024/06/09(日) 18:15:30.65 ID:fZbjJ/uB0.net
俺もイエローバルブ欲しくて4度目の人柱トライでこれ行こうか悩んでる
21年冬に人柱して気に入ってたK5Cイエローがひっそり終売してるのよ
https://i.imgur.com/Fz1agBm.png

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6315-BEL+):2024/06/09(日) 18:31:43.11 ID:fZbjJ/uB0.net
説明文に片側40Wって書いてあったからやめた
あぶね

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f81-beLd):2024/06/09(日) 18:44:19.72 ID:2ODyUZwm0.net
>>951
https://i.imgur.com/2YBM2HN.jpeg
これじゃ駄目なの?

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-noAf):2024/06/09(日) 18:44:58.40 ID:fsZggGh7d.net
なんでおまいらワット数オーバーのやつとか明らかにヤバそうなのに手を出そうとする…
頼むから車両火災起こしたりするなよ…

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 19:10:30.90 ID:fZbjJ/uB0.net
>>953
ちょい高いけどサマーセールで買うか
ありがとう

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 19:37:44.64 ID:7qMkNk29a.net
(他人と同じやつ選んだら目立たないし…)

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 21:11:23.50 ID:zmzKvMUk0.net
>>954
中華はLED素子の対応最大ワット数を搭載素子の数ぶん足して書いてあるだけだから実際の消費電力とは大きくかけ離れてる

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 22:37:08.24 ID:+bLdKE6N0.net
>>957
中華の全光束も同じ感じで全素子がフルパワー発光できたときの数値よね
下手したらスペック以上の数値書いてそう

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 23:16:01.34 ID:h0/DHqhx0.net
ヘッドライトのロービームはD2RのHIDがやっぱり良い
ハイビームは・・・

フォグはIPFのアマ限定イエローだけどね

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136e-hy4i):2024/06/10(月) 08:29:22.41 ID:wh2E+9Sq0.net
ウインカーやバックランプに冷却ファン搭載されてるのって避けた方が良いですか?
バックランプが白色で明るいのだと何がおすすめですかね。

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/10(月) 10:22:46.57 ID:caqTL4biH.net
T16等 自分のソケット形状はコレですって書かんと
回答はこないんじゃないかな?

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136e-hy4i):2024/06/10(月) 12:28:39.48 ID:wh2E+9Sq0.net
>>961
すみませんT16です。

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-RHLz):2024/06/10(月) 12:39:39.55 ID:8s+szAJOd.net
アマのM′sシリーズ一択

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/13(木) 10:29:57.36 ID:o2AiA46I0.net
浮上

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/13(木) 10:49:45.64 ID:MLBqxpmI.net
>>960
バックランプならハイフラとか関係ないので
すぐ壊れて点かなくなったりストロボみたいに点滅したりするような粗悪品を避ければ何でも良いと思う

冷却ファンよりも粗悪品チップじゃないことが優先かと

耐久性さえあればバックランプに冷却ファンは不要
ウインカーは発熱によって保護回路が働いてハイフラになるので
それを防ぐために冷却ファンがあったりする

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8389-pbNV):2024/06/13(木) 19:47:51.16 ID:v+hjG/D50.net
>>862
抵抗を使っても省エネは可能。
前スレ参照。

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/13(木) 21:40:50.91 ID:3PGBrLYg0.net
ttps://www.datasystem.co.jp/products/led-t16a/index.html
どうでしようか?

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/13(木) 21:45:17.25 ID:HB53W2kB0.net
バックランプにLED入れるとラジオにノイズが入るんで外した

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/13(木) 21:52:15.86 ID:DUZ2FjjYd.net
>>967
明るさ(光束)  440lm(実測値) *全光束は1440lm
って書いてるじゃねーか

だから素直にこれにしとけって
M's Basic by IPF バックランプ LED 車用 T16 1200lm 6500K ホワイト 12V用 1本入 車検対応 ノイズ対策済 プレミアムモデル 超高効率新型LED搭載 定電流回路・保護素子内蔵 AMZ-BL703

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/13(木) 22:15:44.29 ID:xJ/BzmYpC.net
https://i.imgur.com/zBPZxDY.jpg
もうすぐ終了です

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/13(木) 22:23:25.73 ID:f0JEwfpWM.net
>>970
バカ?

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/13(木) 22:54:07.62 ID:2UAe/+rG0.net
>>970
お疲れ様

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/13(木) 23:21:25.16 ID:hcsID+XG0.net
>>966
結局具体的な制御について話がなかったんだけど
ウインカー点灯信号から数秒間だけオンする回路をバルブと並列接続するってことでいいの?

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/14(金) 10:12:43.22 ID:b+QTXiKVH.net
>>973
max120回/分の点滅として0.25秒がバルブの点滅時間になるから
0〜0.25秒の間で最小の時間バルブに抵抗が並列になればいい
コンデンサを充電する時間さえ稼げればハイフラしないという発想だと思う

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/14(金) 10:37:33.90 ID:b+QTXiKVH.net
>>973
ウインカーの点滅に合わせて指定時間抵抗を並列にする回路
青が電球の平均電力24W、緑がLEDの平均電力2.5W
オレンジが抵抗に食わせる平均電力2.5W(約0.08秒間)
緑+オレンジ=5Wで約1/5の消費電力になる計算
抵抗に食わせる時間は車によって調整が必要だと思う

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/14(金) 10:38:05.07 ID:b+QTXiKVH.net
回路貼るの忘れた
https://i.imgur.com/6Y6rCUr.jpeg

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/14(金) 11:11:56.16 ID:pXzAkDn00.net
たてた

【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】58
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1718331088/

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/14(金) 17:31:48.97 ID:2kT5hnK30.net
>>973
図にするとこういう感じ
https://i.imgur.com/KDQ4xt3.png

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/14(金) 22:12:40.36 ID:uC7apOHFH.net
>>978
ウインカーリレーは交換できないん?

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/14(金) 22:35:38.43 ID:1TgKtJVsd.net
今時ウインカーリレーな車どんだけあるんだよ…

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/14(金) 22:50:50.55 ID:B0n+itYLH.net
おっと失礼

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/15(土) 00:08:20.61 ID:0SarPDVM0.net
>>968
どれだけバックするんよ

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/15(土) 00:23:58.43 ID:409Jg4hN0.net
>>980
配線引き直してリレー式にすれば良いんだよ

234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200