2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part15【2023-24】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/07(日) 23:04:13.69 ID:uzniuJOa.net
 
豪雪地のスタッドレスタイヤ選びを語るスレです

豪雪地帯対策特別措置法における豪雪地及びその近隣地域(積雪や凍結路が生活の中で身近にある)にお住まいの方のスレです。
※参考※
豪雪地帯及び特別豪雪地帯指定図
http://www.sekkankyo.org/zenkoku.htm

・前スレ
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part14【2023-24】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1701609983/
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part13【2023-24】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1698982971/
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part12【2022-23】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1668087186/
【豪雪地専用】スタッドレスを語る
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065262/
途絶える前のスレ
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part10【2023-24】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1575900635/

関連スレ

【非豪雪地】
非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部にお住まいの方は非豪雪地スレへ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1704538895/

【寒冷地】
氷路に重点を置くケッペンの冷帯地域の北海道(北東北・本州一部の山岳地も含む)
例、1・2月の月間平年最高気温が2度以下の地域は寒冷地スレ

【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.20【令和伍年度】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1701636460/

タイヤチェーン2022
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665393930/

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/14(日) 10:20:10.61 ID:xeN7Ljho.net
>>40
横をスタッドレスでスーっと走り抜けたいw

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/14(日) 10:48:48.18 ID:StO+x5c/.net
今年は大雪降らないかねえ 悲しいわ

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/14(日) 10:50:23.07 ID:YZyTwG1Z.net
ガイジンはこの雪でノーマルなの?なんで?www

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/14(日) 10:58:36.44 ID:V6YQipRJ.net
>>43
アメリカの映像みたいだけどアメリカ人はオールシーズンタイヤ好きだから
オールシーズンタイヤかもね

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/14(日) 11:19:49.88 ID:MxZbrFEp.net
よくあるオールシーズンの動画だね
いい加減無理だと誰が教えてやれよ
あいつら余裕で買える金持ってるのに

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/14(日) 11:36:16.41 ID:1acLAIW8.net
北米ではオールシーズンM+Sが主流で
金があって道路整備がよいせいなのか、冬になってもウインタータイヤに替えない

タイヤメーカーが対策としてオールシーズンを3PMSF対応させて
ウインタータイヤ相当の冬性能にってのが最近の流れ
なもんでグッドイヤーが3PMSF対応オールシーズンを推してる

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/14(日) 12:36:35.26 ID:qO+OEuPM.net
10万キロ保証とかしてる世界の別タイヤだからスタッドレスも硬そう

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/14(日) 12:37:36.09 ID:re6XctCq.net
北米も場所によって冬寒いしツルツルだからスタッドレス履いた方がいいのにね 危ないよ

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/14(日) 13:33:48.45 ID:BuWkIefJ.net
>>41
こういうのの横でピタッと止まるCF流したら悪趣味だと言って炎上するジャップTV

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/14(日) 14:27:06.66 ID:PNT+DjhT.net
>>46
住友のアクティブトレッドもこれだな

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/14(日) 16:11:26.31 ID:WPF5WuTg.net
オールシーズンMud+SnowであってWinterタイヤではないからね
凍ったら終わり

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/14(日) 22:41:56.65 ID:CxRAqrSc.net
>>46
3PMSFがM+Sより雪上性能に優れていることはわかるが
豪雪地帯(アイスバーン)にはまだ無理では?

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/15(月) 11:38:34.58 ID:8/2VZCAO.net
ガチパウ、くっぞ!くっぞ!

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 14:40:56.43 ID:Ws3hWooC.net
たまに見る何も無い直線でスピンってやつ
フェンダーに雪が詰まると起こりやすいみたいで雪塊が片方のタイヤに干渉して横向きかけた
山走ったらフェンダーの雪払わないと危ないね

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 18:47:51.94 ID:JxP/3vyB.net
ホイールハウスに雪つかずスプレーかけとけば余裕

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 18:50:24.66 ID:ZpnSqCci.net
それよく聞くけどほんまに効くの?w

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 18:52:05.67 ID:YBEIIOSZ.net
というかタイヤハウスに雪詰まって困ったことが一度もない

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 18:52:36.42 ID:gD3uVICg.net
ジャガイモには効かない

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 19:13:24.29 ID:wtPU0fJE.net
>>57
それはガチの雪道を走ったことがないから

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 20:19:56.93 ID:uTGz5Fz3.net
>>59
おれも困ったこと一度も無いぞ
数十年ガチの雪道走ってるけどさ

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 06:56:55.72 ID:g7GlIihK.net
気のせい

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 08:38:58.08 ID:s/BNvR2W.net
木の精

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 11:21:11.49 ID:OL78wQUB.net
>>57
>>60
チョイノリは経験できないかも

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 11:24:44.71 ID:JVDxmQ8s.net
大雪の時に大きくステアリング切った時にインナーフェンダー剥がれ落ちた事あったけど
タイヤハウスに雪たまってたせいなのかな
タイヤハウスにたまった雪が氷と化したやつは無理に剥がそうとしちゃダメだな

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 13:40:45.18 ID:fuCZa3o3.net
>>54
そういうの怖いよね。それが例え直線道路でもブレーキかけたらスプンとかありうる
ブレーキ片側しか効かない状況だったときABSの動作もくわわってくるくるまわったことあるわ

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 14:14:28.80 ID:Iyli6OeV.net
156とか走ったら一瞬でタイヤハウス詰まるけどなw
あんまり気にしたことないわ
どんな風にハンドル切れなくなるの?

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 14:27:25.18 ID:VjKEpd1n.net
やっとまともな凍結路を走ることができた
VRX3マジで体感でわかるぐらい効果あるな
IG60から変えたけどブレーキめっちゃきくわ

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 14:40:33.67 ID:CHu7DmeE.net
>>54
直進のタイヤ真っ直ぐの形に添って凍っていくからステアリング切れなくなるんだよね

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 14:47:03.13 ID:CHu7DmeE.net
>>66
見た目は同じタイヤハウスの詰まりでも北海道の寒さだとガッチガチの氷なのよ

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 14:48:15.25 ID:gtxC8Mzi.net
156もガッチガチだよ?
ひるがのとか-10℃とかになるし

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 15:41:24.93 ID:hTd8v2j1.net
カーン、カーン
今日もタイヤハウス内で固まった氷にノミを打ち込む音がする
ノミを片手に男性は静かに語る
「車から氷を削っているのではない。氷から車を削り出しているのです」

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 18:00:55.45 ID:19HFXFDL.net
>>56
ある程度つくと自重で滑落する

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 18:51:07.35 ID:Gd/Dz7dh.net
>>72
そーなんや 一回ためしてみよかな
いつも雪ドライブから帰ってきたらタイヤハウスカチカチで隙間なしw

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 18:54:50.98 ID:W0R3sKes.net
もう全部解けたんだけど非豪雪地帯を使うべきかね?

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 21:18:50.22 ID:h5H4SIx6.net
好きにしろよ
あっちはワッチョイキモいな

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/19(金) 08:46:10.37 ID:OintjNX5.net
17インチg075、フジで工賃ホイール込み11万
新品はガチガチのミラーバーンでもまったく問題ないな
今後どうなるか

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 00:41:46.83 ID:WPvwPSJU.net
フェンダーはこれね、危ないから気をつけよう
あとはグリルが雪で埋まっちゃってオーバーヒート気味とかも
https://www.youtube.com/watch?v=HRqMq_WfNnk&t=687s

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 06:46:56.51 ID:26CrHAaV.net
へー、寒冷地はそんなこともあるんだね
北陸だけど一度もなったことない

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 15:43:39.35 ID:RL2Q7eZ+.net
ホイールハウス内の雪は北海道の内陸の寒さだとガチの氷になるから定期的に除去しないとハンドル切れなくなるだよね。

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 23:14:16.64 ID:eAGxKe/y.net
タイヤハウス内にシリコンスプレーは必須かな
でも
吸音タイプのソフトフェルト仕様のだと効果がない

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 01:11:56.17 ID:A+LU1Q9A.net
そんな感じだが今年はロックタイトの防水スプレー用意した、傘とか繊維系に使えるやつ
まだ実験は出来てない
まぁやらんよりは良いかなと

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 14:38:48.44 ID:UXty/ja2.net
飛行機っていつスタッドレスタイヤに交換するんだろう?

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 19:48:38.15 ID:oDCB1d38.net
>>82
そりゃ飛行中だろう
日本が夏の時に出発してもオーストラリアに着陸する時は冬だぞ

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 20:14:54.06 ID:eOxISCjU.net
おいおい旅客機がすべてオールシーズン装着となってから何年だよ

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 20:48:35.74 ID:JrJYoYDA.net
シリコンスプレーとか都市伝説だろ?w

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 09:42:49.86 ID:VjWSo2Ls.net
都市伝説というより過大評価
本当に効くのは効くんだよ
ただ効果が長続きしない直ぐに流れてしまうんだろう

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 11:40:17.30 ID:eyGGJBoJ.net
30cm40cmの雪山で効くとは思えないけどなw

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 18:20:57.63 ID:pA3Lvam6.net
施工温度による定着の差とライナーの素材次第じゃなの
知らんけど

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 21:38:01.26 ID:8B+42Ds3.net
シリコンスプレーは定着しないだろ
マメに吹き付けなおすのが前提

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 21:51:04.56 ID:BtgKWXub.net
先シーズンに5シーズン目のブリに灯油と2ストオイル塗ったらグリップ復活したんで今シーズンも塗って延命してみた
スタッドレスのスリップサインまでもうちょっとだけど問題無く使えるぐらいではある

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 22:29:57.36 ID:AMD+R49Z.net
これは民間療法とかオカルトとか気のせいとかの話しですね
自分だけでする分には良いかもしれないけどしたり顔で書き込まれても困っちゃう

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 22:46:26.94 ID:bLHXogEt.net
でも実際すごく効いちゃうからな
大勢が何年も試しててデメリットの報告も特にないし
無理に勧めるもんでもないけど、頭ごなしに否定するような荒唐無稽なもんでもないよ

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 23:22:18.28 ID:O8ugyPfw.net
そんなに効くもんなら施工専門店もありそうなもんだけど、紹介してくんない?

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/27(土) 00:10:34.37 ID:iUQ7E1OB.net
フェンダーライナーにシリコン
経年劣化したスタッドレスに灯油+2stオイル
どっちの話だ

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/27(土) 03:13:41.07 ID:g+XmxpO3.net
フェンダーライナーにシリコン吹く施工の専門店か

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/27(土) 06:48:35.34 ID:Mv0+ZrEn.net
サンスイのエッジが硬化したLE-8Tにブレーキフルードぬって再生する動画があった。インピーダンスとダンピングファクター測った結果、マジで新品と特性が一致してたで

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/27(土) 07:33:28.96 ID:cieg+5PW.net
>>96
それは誤解を生むからヤメレ。
山水のLE8T(JBLのユニット)のエッジは数種類あるし、ウレタンエッジにそんなんしたら完全に御釈迦。
そもそも新品ユニットなんぞ冷凍保存でもしていない限り約50年前の物なんて経年劣化で終わってるわ。

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/27(土) 13:27:21.92 ID:LDDRm7Zh.net
天然ゴムの軟化剤としてポリブテンが使われることがある
 ↓
2stオイルにはポリブテンが基油もしくは添加されいるものがある

浸透させるために膨潤させたい
 ↓
灯油

たぶんこういう理屈だと思うけど
もともとの添加剤を溶け出させてしまわないか心配
オゾン劣化は復活しようがないし末期患者の延命治療みたいな位置づけなのかな


ちなみに、使用後に7年保管してたスタッドレス
春スキーまで履いてたら(つまりはドライ路面のワインディング)
サイプが歯抜け状にちぎれてたから
硬化もだけど強度低下もバカにならんのではないかと

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/27(土) 14:09:47.33 ID:05H7x7xo.net
散々ドリフトで軟化剤塗ったタイヤ使ってきたけど特にブロック飛びやトレッド剥離は無かったな

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/28(日) 09:56:48.52 ID:Jk4m03Sf.net
>>99
スタッドレスはブロックにサイプが入ってて言わば切り取り線のミシン目が入ってる状態だから
レース用のスリックやブロックがデカいタイヤとはブロック強度が全然違うし

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/28(日) 14:50:38.96 ID:gufFVmnH.net
>>98
その7年保管しててサイプが飛んだタイヤの銘柄と製造年と保管状況よろ

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/28(日) 21:21:02.34 ID:L1psXwzt.net
>>98 後半の詳細

1997年購入、1シーズン使用後にホイール付けたまま納屋で保管
日中は作業に困らない程度の採光あり風通しあり
その7年後に保管していたタイヤホイールを車へ装着

なぜ保管期間がわかるかというと
手放した車と同じ車種を7年後に中古で買ったから
普段は2シーズン履いたら替えているので記憶にのこった
当時は冬タイヤにこだわりなかったので銘柄は覚えていない
たしかMZ02かMZ01だったはず、たぶん・・・

昔のことで写真もなく、ネットに同じような状態の写真を探してみた
そのものズバリの写真は無かったけど、以下は状態の参考になりそうなリンク

このタイヤはサイプまとまってちぎれてるけど、自分のはまとまってなくまばらにあった
ショルダ-側のブロックであることは自分と同じ
https://cartune.me/notes/ii76XDOMM8

このタイヤはブロックの角だけがちぎれてるけど、自分のはブロック途中にもあった
ショルダ-側のブロックであることは自分と同じ
http://www.elv-er.jp/detail/detail.aspx?ItemNo=42706#

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/28(日) 21:23:40.24 ID:L1psXwzt.net
2シーズンで替えるのは冬タイヤです 車じゃありません

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/28(日) 22:03:26.40 ID:/o2cHRYy.net
12年目のブリザック、普通に安全運転してればぜんぜん使えてます、@北陸
屋内保管で走行距離少なめ
さすがに来シーズンは換えるけどよく頑張ってくれてますわ

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/28(日) 22:55:28.47 ID:+K1YrQCv.net
さすがに貧困だろ

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 01:20:14.92 ID:PtVXml4A.net
そこまで引っ張ったんなら車ごと替えたいね
せっかくタイヤ替えても車の寿命がすぐきそう

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 01:43:56.16 ID:d5xUUlyt.net
夏タイヤでも10年以上はヤバい

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 06:55:26.37 ID:vsgTKsm2.net
この国貧困が増えてるね

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 07:12:50.11 ID:d5xUUlyt.net
タイヤはワイヤーが出たものを貰ってきて履くキリッ

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 18:09:41.27 ID:YcUyWF6g.net
ttps://grapee.jp/1529944
雪載っただけで曲がったとか言ってるけど軽のワイパー?

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/30(火) 12:27:08.77 ID:xUnVsLPn.net
7年目アイスガードSUVで凍結や積雪した志賀高原何度か往復したけど、まだまだ大丈夫そうやった
来年もワンチャンいけるか!?

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/30(火) 13:25:44.79 ID:Zu3kVD28.net
10年落ちでもまともなメーカーのをカーポートありなら制動距離2-3割増みたいだからな
それなりに使える

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/30(火) 15:11:13.01 ID:+ciGhkXm.net
>>110
まあ曲がることもあるかも知れんね

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/30(火) 16:36:18.96 ID:SAxJw/pj.net
いやあんだけ載れば、かるーく曲がってもおかしくないだろ

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/30(火) 21:02:13.63 ID:QH8qBRwd.net
>>111
安全運転に徹すればわりといける
だけどそれが出来ない人が多いから事故っちゃう人も多い
さすがにそろそろ交換したほうが安心できますぜ

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/30(火) 23:48:31.81 ID:8yRnQfBf.net
安全運転に徹しすぎなくても走れるタイヤが良い
みんな50で走っていて安全運転だからと1台だけ35で走られても迷惑すぎるから

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 01:22:34.26 ID:P9D6bC2U.net
7シーズン目のRevoGZでアイスバーンで車が横を向きそうになってから、スタッドレスは6シーズンまでと思うようになった

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 19:01:42.71 ID:eovS//+H.net
7シーズン目だったから滑ったのか、新品だったとしてもその時の路面状況なら同じく滑ったのか

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 19:33:06.38 ID:dBnQ88Gx.net
たぶん4シーズン目から滑ってる

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 19:35:46.73 ID:b9A4k/Y8.net
一万年と二千年前から滑ってる

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 19:59:47.17 ID:e4R8cPDD.net
鰤なら滑らない

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 22:12:49.49 ID:IYjIPUQW.net
鰤は4シーズン目からは滑りまくったから今はコンチか浜にした

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 22:40:37.52 ID:T/H9fJAM.net
魳が云々じゃなくスタッドレスは3年が限度
これは北海道だけの常識?

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 22:59:40.33 ID:EnIHkA7P.net
滑らないタイヤなど無い

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 23:03:18.32 ID:z5kqF84U.net
他車に当たらなければどうということはない

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 23:45:03.47 ID:mH3IOwsA.net
北海道でも10年落ち、アジアン激安タイヤ走ってるぞ
中古タイヤ屋に行ってみるといい
ビビるで

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/01(木) 03:49:29.43 ID:lIwvemjA.net
一年落ちでヤフオクで投げ売りされてるアジアンスタッドレスはたいてい北海道だなw
評価を物語っているようで手がだせないよなw

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/01(木) 07:06:44.79 ID:J4622C/B.net
>>123
それ販売店の宣伝文句とそれを鵜呑みにしてる人の常識
現実的にはぜんぜん使える

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/01(木) 08:40:16.60 ID:DSmZZ7PS.net
雪なら10年超えても使えるよ

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/01(木) 09:18:42.15 ID:Vrgm+P/e.net
>>127
ぶりじやヨコハマもアジアに会社があるな

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/01(木) 09:23:18.58 ID:lIwvemjA.net
ぶりぢ、な

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/01(木) 11:40:22.43 ID:6HL7K04c.net
アジアンも1年目はわりと走るみたいね

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/01(木) 12:36:01.25 ID:zoy88ql8.net
同じ日時に同じ場所で比べない限り劣化してるから滑ったかなんて確認しようがない。大抵は新品でも同じように滑ってるだろうが、「古いから滑った!危ない!替えなきゃ!」って奴が多いんだろう

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/01(木) 15:44:13.12 ID:lIwvemjA.net
いや使い続けてるオーナーなら普通にわかるだ

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 13:26:46.99 ID:aVf4WKMp.net
おれも10年落ちブリサック履いてるけど問題なし
積雪の時にたまに新聞配達で使うくらいだが
さすがに来年には履き替える予定

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 17:52:43.22 ID:Dn4sd/Rx.net
ほぐりぐの冬でカジサックREVO1を10年使った
車はFFデミオ
流石に最後の3シーズンは空気圧落として走ってたわ

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 18:06:07.08 ID:ji9Hy29l.net
>>136
REVO1の頃は俺はファルケンEP-01履いてたな
その前はマジキチHS-1だった

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 20:55:39.24 ID:4xnlCeD8.net
そうそうブリザックなら10年でも余裕なんだよな

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 21:55:48.24 ID:IlD7tqrB.net
鰤の10年前のモデルっつーとGZか初代VRXだが、どっちもドライ路面で2万キロも持たないので有名な消しゴムだよな(笑)
それで10年使えるってことはシーズン2000キロ未満/年間6000キロ程度以下しか走らないセカンドカーやサンデードライバー限定やなw

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 23:12:00.72 ID:8vM603z8.net
消しゴムをやたら言うやつは、運転が荒いと相場が決まっているw

175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200