2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板568

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/10(日) 08:05:36.71 ID:uISnqLZc0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
【前スレ】
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板567
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1705863644/

質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・クルマ何でも質問箱-JAF https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら

 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/spd/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ ワッチョイ(荒らし対策)導入スレです。
※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。

■車の購入・修理・整備関連
【車種】クルマ購入相談スレッド 92台目【値段】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1693879907/
【修理】整備工場 プロに相談 その105【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1704241014/
【素人】板金・塗装はここで聞け!46get【歓迎】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1649174984/

■車の保険・車検・事故関連
自動車保険どうしてる? part77
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1699700807/
車検について真面目に語るスレ24(ワッチョイあり)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1685159826/
★★事故相談総合スレッド Part72★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1651075273/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 654a-7jul):2024/04/06(土) 09:47:35.49 ID:euXUR7pO0.net
>>221
俺が車内に水が実体験で入ったのはこの2つ
1.古い車でリアのパッキンかウォッシャーノズルから入ってる
雨の日乗らないことと、多分ここだろうという場所にシーリング
2.エアコンの排水ノズルが車内に入っててポチャポチャ音がするほど水が溜まったw
ドンガラにしてフロアカーペット引っ剥がして解決

可能なら車体のドア周りのゴムモール外してフロアカーペットの下に素手で触ってそこが濡れてないか見たら?
雨も後ろの左右も4方向からね
あとはトランクとかハッチバックとかの下のカーペットもね
問題の切り分けをしよう

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b44-MKYW):2024/04/06(土) 11:29:26.06 ID:wxJDQhAC0.net
トランク内側からリアランプの交換のできる車で、灯体とボディとの間の防水ブチルが破れて浸水したことあったな。
水を掛けた直後にはそこから目で見て分かるほどにどんどん水が入ってきた。
当然スペアタイヤルームはプール状態。
今の車で灯体を外さないと電球を交換できないのは生産性と防水性考慮だろう。

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 14:51:26.22 ID:TfIlT+0r0.net
自分はサンルーフの排水ホースが詰まって浸水した事あるな
ホースの先端が車外に排出する別のホースにジョイントされる構造で
排水口が砂埃で詰まってジョイント部分から水が漏れたのが原因だった

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 17:01:19.55 ID:JFjI+ryM0.net
>>224
古くなるとサンルーフから漏れるって言うけれど実際はサンルーフのパッキンが悪いのじゃなくて排水の詰まりなんだよね
サンルーフのパッキンて風切り音防止で雨は新車の時から漏れてるからね

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 17:25:56.19 ID:l5U6KgOf0.net
オフロードのドアの排水に蓋がしてあるみたいな?

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 18:09:28.91 ID:8eqML5+Od.net
水抜きの穴が小さいからね
給油口のキャップ付近の穴も良く詰まる
そっちは詰まっても溢れるだけだから問題ないが

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 23:20:29.83 ID:TudLPefa0.net
車買ったけど出かける用事がある時に使うだけで使用頻度が少ない
どこかドライブでも行こうと思ってもどこ行ったらいいかわからん
そんなに遠出せずに気軽に走って楽しむ良い方法ないだろうか、例えば寺でも巡ってスタンプ集めるとかそういうの(それは嫌だけど)

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 23:50:14.14 ID:l5U6KgOf0.net
スマホゲームのスタンプラリーみたいなのしたらいいじゃん

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 23:52:46.58 ID:TfIlT+0r0.net
もっと気楽に考えて
ラーメン食べに行くとか
海見に行くとか
ダム見に行くとか

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 00:00:53.74 ID:80VofSvs0.net
慣らし運転が必要だった時代に
あてもなく毎日乗り回した事があったけどけっこう楽しかったよ
この道ってここにつながってたのか!とか発見があったし
目的地なんてなくてもいいんだよ
車で散歩だと思えばいい

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 00:51:49.15 ID:q72ZLjeeH.net
>>228
もし一人でドライブするならこっち見るのも楽しいよ

ドライブ行くならやっぱ一人だよな その200
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1711271076/

俺は見たりレポしたりしてる
家族や彼女彼氏とのドライブはスレチだから気をつけてね
安いカメラ(ミラーレスとか一眼とかの中古)買って、車と風景とか撮ると楽しいよ
俺は昔の愛車を殆ど撮って無くて後悔したから

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 00:55:00.25 ID:q72ZLjeeH.net
追記で、なんでカメラ買うの薦めるのかと言うと
ついでにスマホで撮るって行動から、写真を撮りに行くって目的になるからw
季節とか場所とかで愛車と一緒に綺麗に記録したいなって出掛ける目的になるw
今なら地域によっては桜と一緒に撮れるよ
意外と桜の真下まで車入れられる場所少ないからそういうところ探しに行ったりね

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 03:34:09.20 ID:ZoHbstoj0.net
ブレーキの固着で5キロの移動でもブレーキディスクがさわれないどころかタイヤが燃えるレベルで熱くなるから火事にならないように駐車場に着いたら水をぶっかけて冷却しています。
水は一瞬で湯気が上がって蒸発します、まさに焼け石に水。
急冷却すると焼きが入ってディスクが割れたり故障の原因になりますか、別に冷やさなくても大丈夫ですかね?

ガキ使の罰ゲームで脇坂寿一が暴走させていたLEXUSはブレーキでデスクが赤く光るぐらい熱くなって今したし、光らない範囲で熱くなっても問題ないですか?

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 04:52:45.36 ID:ZoHbstoj0.net
ブレーキ固着の解除とパッドの交換自分で出来ますか?機会いじりはそこそこ得意ですがタイヤ交換以上の車いじりをしたことはありません。

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e1c-Vhao):2024/04/07(日) 06:22:18.82 ID:U0s8Co4t0.net
>>234
今すぐに修理しろw
1度焼きの入ったローターは使わない方が良い
水を掛けたのは最悪のパターン
見た目は普通に見えても歪んでる可能性があるし焼きが入ってて鳴きが起こったりジャダーが起こったりする可能性がある
あまり再利用は勧めないけど使えなくはない
車種が書かれてないから難易度は分からないけれどここで聞くくらいならやめといた方が良いだろうな
ローターが赤くなるまで乗ったらできればブレーキはオーバーホールしてパッドは交換
ローターも歪んでる可能性がある

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ af87-K+fJ):2024/04/07(日) 07:58:49.41 ID:wjtNAUOY0.net
車を売却しようと考えていますが、車検が今月末までです。
車検を取得してからの方が高く売れるのでしょうか?

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f17-Io+U):2024/04/07(日) 08:30:00.90 ID:uzrkka5P0.net
>>234
マジで火が出るぞ
ブレーキ固着はキャリパのオーバーホールが必須だから
工具も揃って無さそうな素人には無理

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 08:35:32.14 ID:THTcmV+R0.net
>>237
No.
中古屋は、車検切れで店頭に並べて売れたら車検通して販売

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 10:46:03.25 ID:UcI2cgNBM.net
>>237
そのまま売る方が得
車検を取っても評価されるのは数万円
車検費用の方が高額になる
普通車なら税金の関係があるから気を付けろ

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 10:59:20.06 ID:39CqKzKK0.net
何も考えずに車検ギリギリで売ってたわ
通して高く売る発想はなかった
この場合は意味なくても、常々そういう思考で生きてたら得することもあるやろな

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 11:16:39.97 ID:39CqKzKK0.net
>>228
好きな子の家の周りウロウロするとか
やり過ぎると犯罪になるので気をつけて下さい

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 11:17:45.29 ID:wjtNAUOY0.net
>>239-240
マジですか・・・・急いで売ります!ありがとうございましたm(_ _)m

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 11:43:10.55 ID:nfZ7iIHm0.net
車検受けても数万は法定費用だからね
店の儲けにはならん

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 13:13:13.31 ID:ZoHbstoj0.net
>>236
ブレーキに水をかけると水蒸気爆発しました。
https://i.imgur.com/lN4orQ7.jpg
赤熱するまででは有りませんでしたが焼き入れしてしまって歪んだり割れたりしますか?

ブレーキ固着に気づく数日前までは普通に乗っていて、帰宅したらゴムが燃える臭いがしていて、近所の人がゴミを燃やしたのかと思っていました。

火事が心配で冷やしていますけど駐車場で水をかけて冷却はしない方がいいですか

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 13:15:42.74 ID:hNBdvEzLd.net
水蒸気爆発起きたなら今頃死んでるんじゃない?

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 13:17:07.42 ID:1kR18LZB0.net
限界さん怖ひ

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 13:22:26.34 ID:ofK+aNJ60.net
>>245
早くディーラーに持っていくんだ
上手く行けばオーバーホールだけで済むよ
もし駄目ならローターにピストンにその他諸々車と思い入れ次第じゃ手放すレベルの金額になる

ちなみに任意保険入ってるなら事故じゃなくても故障でも無料(金額上限あり、でも数十万)で車載して持っていってもらえる
代車特約ならそれも使える
高いかね払ってんだ
こういうときこそ使おう

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 13:22:42.14 ID:hhoaoa6c0.net
>>245
割れるまでは相当でなかなか割れる事は無いけれど歪んでジャダーが出たりひどく鳴く可能性はある
水を掛けて冷やすとかどうこうじゃなく乗らないのが最適解
あんまり酷使するとベアリングにも悪影響あるぞw
そこまでなるって事はノーメンテのボロ車なんだろう
金が無いなら車には乗れん

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 14:10:12.26 ID:OMtchsS3a.net
https://i.imgur.com/iPCMrgk.jpg
このヘッドライトとウインカーってなんで色が変わるとこで分割しないのですか?

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 14:19:08.36 ID:umwQ9omUr.net
フロントサイドへこんだらヤフオク売ってるフロントサイドと全とっかえするのはありですか?
板金屋で直すより安く済みそうですが

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 14:19:41.24 ID:UoLp5H900.net
>>228
地方の絶景とか、都会の工業地帯とか
朝晩の雰囲気とか違って見えて車でないと行けないようなやつ

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 14:23:52.61 ID:U0s8Co4t0.net
>>251
安く済むけど色はかなりの確率で合わないよ
それが気にならないんたったらどうぞ
パネルだけ取り替えて色を塗ってもらうっても良いかも知れないけど

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 14:35:22.24 ID:MgaY3l4J0.net
数ヶ月降りで雨の夜に車乗ったら、油膜が酷いので
キイロビンの類似品でフロントガラスを磨きました。

ガラス面を流れる水が、撥水から親水に変わったのを確認して
水分を拭き上げ、その後スプレー式の撥水剤を吹いて
乾いたウエスで拭き上げようとしたんですが、
ガラス表面に抵抗ある感じで、
軽く力を入れないと吹き上げられないのです。

これは油膜や汚れを取り損ねてるって事でしょうか?

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 14:54:42.79 ID:8wgECQSe0.net
>>234
LFAはカーボンセラミックローターなので全く参考にならない

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 15:37:55.67 ID:uzrkka5P0.net
>>245
厳密には日本刀の鍛錬みたいに赤熱するまで温度上げて
水冷しないと本物の焼き(マルテンサイト変態)は入らないけど
サーマルショックで歪んだり割れたりはする

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 15:42:33.33 ID:rwpvrmkT0.net
>>245
ベーパーロックせんのかコレ…
そっちが心配だわ
免許取りたての頃にサイドブレーキ下し忘れで
ベーパーロック経験したからそっちが気になる

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 16:25:08.19 ID:U0s8Co4t0.net
>>255
ローターは問題無くてもキャリパーはヤバいだろうな

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 16:26:40.40 ID:8wgECQSe0.net
>>250
面積の小さい白色の部分は車幅灯でヘッドライトではない

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 16:38:21.97 ID:DEQDBrc90.net
熱害対策無しでローターが赤熱するぐらい温度あげちゃうと周りの樹脂パーツはことごとくやられちゃうね

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 17:21:46.01 ID:UnG6nbC50.net
>>253
塗装色が微妙に合わないって事ですか?

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 17:22:35.68 ID:mtYgLAGEp.net
ボールジョイントブーツダメになるだろ

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 17:27:50.08 ID:OMtchsS3a.net
>>259
なぜそれを分割線を不自然な位置にしてまでウインカー側に入れなければいけなかったのですか?

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 18:43:40.29 ID:8wgECQSe0.net
>>263
ヘッドライトは左側通行と右側通行で仕様が異なるので、そこに車幅灯の機能までつけるとコストが高くなってしまうから

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 18:44:20.48 ID:uzrkka5P0.net
>>260
それでダストブーツが溶けたことある

そういえばGRヤリスは熱害でブレーキホースがやられて
かしめが抜けるってことで問題になってたな
(それでサーキットでクラッシュした車がある)
公式HPもそれを受けて注意喚起してたけどサーキット走行の
話なのでリコールとかは無し
でもGRMNでは対策されてた

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 18:45:23.53 ID:8wgECQSe0.net
つーか不自然ってあなたの個人的な感想ですよね
その辺のライト周りの仕様を知ってれば全然不自然ではない

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 18:51:10.97 ID:OMtchsS3a.net
>>264
どうせヘッドライトは作り分けるんだから車幅灯があろうが無かろうが関係ないでしょ

>>266
デザイン的に不自然じゃん

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 18:53:30.05 ID:8wgECQSe0.net
ふわ部品単体で見てデザインが不自然なんて因縁初めて見たわw

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 18:56:33.94 ID:8wgECQSe0.net
車幅灯まで一体で作ったらより大きな型が必要になって単純にコスト上がるだろうに・・

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 19:06:06.01 ID:UoLp5H900.net
>>267
自動車業界、製造する側になってみたらわかるよ
しょーもない小変更にみえるレベルで仕向先別に作り分けて、各地の法基準クリアしてるんだから

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 19:27:46.56 ID:OMtchsS3a.net
>>268
部品単体で言ってないよ
ボンネットとフェンダーの合わせ目のラインとズレてるのを言ってる

>>269
ウインカー側の型が大きくなってるじゃん

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 19:32:05.86 ID:8wgECQSe0.net
>>271
ウィンカーのほうは共通化できるだろ
それともこれも左側通行の右側通行で変わるとでも?

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 19:33:59.00 ID:Uiu17iT20.net
ホイールナットをトルクレンチで締める時はジャッキから下げる前か後どっちが良いんだ?

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 19:53:38.75 ID:OMtchsS3a.net
>>272
質問の答えになってないような当たり前のことを言って突っ込まれたらめちゃくちゃ言って誤魔化そうとするの何なの?

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 19:58:04.83 ID:8wgECQSe0.net
その当たり前のことを理解できないかのようなレスを続けるお前は何なの?
ものすごく進歩したスクリプトなのか?

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 20:00:59.06 ID:uzrkka5P0.net
>>273
下げる前に締められるなら締める
前輪は無理だからタイヤが少し接地するまで下げて締める
これが正しいかは分からん
100kmほど走ったらちゃんと増し締めもする

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 20:04:29.45 ID:P00C5vlw0.net
車に乗って車ま(来るママ)

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 20:08:19.52 ID:6FdB0ooU0.net
>>273
サーキットとかではジャッキアップしたままで締めているいる人もいるし
軽く絞めてジャッキから下げてから締めてるのもいるし、誰もあまり拘っておらん

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 20:17:56.24 ID:OMtchsS3a.net
>>272
わかった
作り分けなきゃいけない部分を小さくまとめるってことね
それでそれは知ってて言ってるの?想像で言ってるの?

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 20:20:30.83 ID:rwpvrmkT0.net
えええええええ

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 20:20:42.94 ID:8wgECQSe0.net
そんなマウント取られたムキーッみたいなのイラネ

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 20:20:56.49 ID:rwpvrmkT0.net
誤爆したスマンコ

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 20:35:49.02 ID:OMtchsS3a.net
>>281
こっちはわからないから質問してるわけで論破したいわけじゃないんだけど
開発者でもない人が想像で言っても結局答えはわからないんだからそこんとこどうなのかと聞いてる

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 20:48:57.40 ID:WTclyOaT0.net
>>283
ここに開発者はいない
消えろ

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 22:10:58.42 ID:F8xqhWME0.net
>>283
そこまで言うんなら開発者に聞けよ
それともここに開発者がいることを期待してんのか?

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 22:27:02.88 ID:U0s8Co4t0.net
>>261
そう
遠目からでもはっきり分かるくらい違う事もある

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 22:42:05.09 ID:OMtchsS3a.net
>>285
開発者本人じゃなくても知ってる人が教えてくれればいいでしょ

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 23:15:33.06 ID:UnG6nbC50.net
>>286
すると板金屋が使う塗料も色褪せ考慮してない訳だから
なおした部分だけ色が違う仕上がるになるの?

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 23:36:20.65 ID:nfZ7iIHm0.net
>>288
正確に言えばそう
板金屋は素人目に判らない程度に合わせてボカす
そこは板金屋の腕次第
小さい傷でも、実際はかなりの広範囲を塗る

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 23:36:39.46 ID:jyQLZSh/0.net
車幅灯から始まる発達障害臭

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 23:39:07.41 ID:umwQ9omUr.net
>>289
なるほど。

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 00:55:53.94 ID:elYvcv/c0.net
来月のバイト代で修理します。

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 00:58:40.29 ID:elYvcv/c0.net
>>257
サイドブレーキは油圧じゃなくてネジですよね?サイドブレーキでベーパーロックする理屈がわかりません。

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 07:24:13.28 ID:SNlcUN3b0.net
>>288
厳密に言うとそう
車の前後や左右ででも色が違う事は多い
塗装屋はそれに合わせて色を調整するから中古パーツほどは狂わないけれど同じにはできない
素人が見ても分からないくらいだけど見る人が見たら分かる事が多い

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 07:27:44.11 ID:P9r1mkR30.net
>>293
あんたの頭では分からないんだろうなw

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 07:33:08.39 ID:8Owmud5w0.net
この動画の最初のランボの隣に映ってる赤黒のクーペの車種だれかわかりませんか?
https://www.youtube.com/watch?v=nmsqd448lz8

297 ::2024/04/08(月) 07:37:56.74 ID:LNDXwLkJ0.net
マセラティなのは分かる

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 07:48:03.26 ID:8Owmud5w0.net
そういわれるとマセラティっぽいな
さんくす

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 08:10:36.16 ID:st9Sl+Lj0.net
ダンパーの抜けを感じるんだけど、オイル補給とかで直るもん?
そっくり取り替えになりますよね?

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 424f-Vhao):2024/04/08(月) 10:22:20.25 ID:P9r1mkR30.net
>>299
純正のダンパーだとオーバーホール不可だからアッセンブリ交換
海外ではオーバーホールする業者もあるみたいだけど
一部の高級ショックはオーバーホール対応だけど工賃でカヤバとかの社外ショックが買えるくらいかかる

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb84-POz+):2024/04/08(月) 10:47:00.12 ID:st9Sl+Lj0.net
>>300
ありがとうございます
トヨタ純正部品なのでアッセンブリ交換ですね
10万km~で明らかにヘタってるのは前ですが4本とも替えることにします

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 17:17:26.58 ID:F7kOcXME0.net
>>298
マセラティ・グラントゥーリズモ

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 17:34:43.40 ID:SNlcUN3b0.net
>>301
純正は高いからカヤバのニューSRが良いよ

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 18:04:52.45 ID:st9Sl+Lj0.net
>>303
ありがとうございます
ディーラーで工賃込み10万円ちょっとと言うことでした

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 23:18:16.08 ID:HY9iumxB0.net
>>295
オマエの頭が大丈夫か?w

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 23:25:47.08 ID:GBe50AKI0.net
どなたかドラポジの相談ができるスレをご存知ないでしょうか?

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 07:10:28.41 ID:iwxNBLXq0.net
ヘッドライトの傷ってサンドペーパーで番手細かくしていけば綺麗になるのかな?
素人がやると逆効果になる気がするし細かい番手で磨いて最後はどうすればいいのかわからない

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 07:14:09.64 ID:H6ghoHs8a.net
>>306
ここで良いじゃん

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 07:15:35.73 ID:H6ghoHs8a.net
>>307
専用のキット売ってるから説明書通りにやれば良い

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 07:34:53.84 ID:iwxNBLXq0.net
専用キットって?アマゾンで見てもコーティング剤か黄ばみかサンドペーパーしかないんだが

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 07:42:44.60 ID:GJS8raB30.net
>>310
チーマー使う

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd22-sx/R):2024/04/09(火) 08:55:33.10 ID:FDvMP1hXd.net
>>307
板金屋さんとかに頼んだほうがいいと思うよ。1000番か2000番で削るのはいいけどウレタンクリア塗装で液垂れしそう。

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2da-aQbW):2024/04/09(火) 09:15:12.10 ID:mylzZ/ro0.net
>>307
初めては細かい番手から様子見ながらの方がいい
荒過ぎてキズ入るとそれ直すため手間がかかる
仕上げは1ミクロンのコンパウンド 使っている
クリア塗装はしてない

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b2c8-aQbW):2024/04/09(火) 09:20:14.07 ID:ntNj7Iie0.net
>>310
お手軽なのはピカール
スーパーで買える

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-5rAG):2024/04/09(火) 09:33:29.17 ID:H6ghoHs8a.net
>>310
あれ?今は無いのかな
以前ホルツかなんか購入した記憶

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 09:51:16.53 ID:I3YAEnMt0.net
>>305
バカは分からないんだなw
パーキングブレーキを引いて走る→ブレーキが過熱してフルードが沸騰→フットブレーキを踏んだらベーパーロックして効かない
こんな簡単な事がなぜ分からない?w

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 18:09:49.56 ID:Gr/5Jjrl0.net
>>316
結論どっちもキチガイ
専用スレ建ててそっちでやってろ

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 18:41:48.18 ID:+GdoY0Sz0.net
>>317
論破されたんで逆ギレw
悔しいのぅ~www

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 19:38:11.31 ID:kfzIG7A+0.net
ヘッドライトの黄ばみって材質が変化してるのか、表面に汚れが堆積して黄ばむのかどっちですか?

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 20:08:17.50 ID:MSzkmouV0.net
ヘッドライトが黄ばむと見た目悪くなるよね〜

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 20:16:51.33 ID:ntNj7Iie0.net
>>319
太陽の紫外線での劣化(日焼け)
なのでガレージ保管とかカーポートの下での駐車だとあまり黄色くならない

総レス数 1007
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200