2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板568

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/10(日) 08:05:36.71 ID:uISnqLZc0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
【前スレ】
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板567
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1705863644/

質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・クルマ何でも質問箱-JAF https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら

 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/spd/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ ワッチョイ(荒らし対策)導入スレです。
※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。

■車の購入・修理・整備関連
【車種】クルマ購入相談スレッド 92台目【値段】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1693879907/
【修理】整備工場 プロに相談 その105【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1704241014/
【素人】板金・塗装はここで聞け!46get【歓迎】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1649174984/

■車の保険・車検・事故関連
自動車保険どうしてる? part77
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1699700807/
車検について真面目に語るスレ24(ワッチョイあり)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1685159826/
★★事故相談総合スレッド Part72★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1651075273/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e29c-GII7):2024/04/27(土) 12:15:55.02 ID:oMH21VX+0.net
>>498
理論上はそうだけどダンパーのガス抜けるで変化する車高なんてほんのわずか
たぶんガソリンの量の方が影響は大きいと思う

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ea3-sJQ7):2024/04/27(土) 12:21:43.69 ID:B9gTHBQG0.net
今日スピード超過が捕まったのですが、優良ドライバーだったのに、また優良ドライバーに戻れるのはいつになるんですか?

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1401-WRaK):2024/04/27(土) 12:23:48.44 ID:X0GkY87L0.net
君が心を入れ替えた時さ。

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 12:46:33.56 ID:E72S1HU2d.net
タイミングにもよるけど最長10年弱掛かった気がする

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 12:57:22.67 ID:TJJ7RRNX0.net
>>500
5年間無事故無違反達成後
そのあとの更新タイミングで免許証はゴールドになる
優良運転者になってすぐ新たな免許を取得すれば
最短5年でゴールド免許に戻れる

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 13:01:21.48 ID:vnkTiWEE0.net
仕事も含めて極力運転しないのが優良(環境的にも)

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 13:19:44.10 ID:whRoMFuB0.net
ニュー速スレで全損と言われてるけどマジですか?
https://i.imgur.com/ssmBIET.jpeg

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 13:34:17.68 ID:DYNyX3S90.net
>>505
粉消化器は車のパーツをだめにするからな

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d044-RuPb):2024/04/27(土) 13:41:16.27 ID:u+cCfIAC0.net
これが粉消火だと?

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ea3-sJQ7):2024/04/27(土) 14:00:50.34 ID:B9gTHBQG0.net
教えていただきありがとうございました

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 14:37:00.46 ID:iNiKRMNu0.net
>>505
泡消火器みたいだけどどうなんだろ
車内に入ったらアウトだけど上からかかっただけなら洗えばOK?

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 14:39:09.02 ID:ytX4fBt30.net
すぐ洗えば良いんじゃね?
放置したら塗装がイカれそう

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 14:48:17.79 ID:TiiZvPZgr.net
洗えば何事もなくきれいになる気がしますよね

空港では持ち主が知るまで時間かかりそうだけど塗装には悪いのかな?

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 972c-VEEt):2024/04/27(土) 14:55:41.57 ID:UFjjb/2T0.net
むしろ車が綺麗になる気がする
知らんけどw

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 15:22:44.17 ID:KXpqLooV0.net
>>512
知らんなら黙っとけ

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 15:30:57.25 ID:+YCrpqpX0.net
エアコンの吸込口とか大丈夫かね
液体だとどこからでも入ってくるからなあ

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 15:59:48.62 ID:S0AYDpJs0.net
写真だけ見るととても寒そう

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 19:38:46.04 ID:g7mMdCTp0.net
離れた県で中古の軽自動車を買った場合
自分が住んでるとこのナンバーにするには
自分が住んでる県の軽自動車の陸運局に行ってナンバーを交付してもらって
他県のナンバーは郵送で返却とかは可能なんでしょうか?

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 19:48:40.40 ID:4dZpN2old.net
自分の所の軽自動車検査協会で登録してで済むけど、ナンバーは登録車と同じ所で発行と返納が出来る筈だよ

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 20:33:33.38 ID:+vZEa+LV0.net
ところで、車がある前提で、車よりも気軽に使えるセカンドカー的な乗り物をもう一台持つとしたらなにが適切だと思いますか?
狭隘道路にも入っていきやすいような奴で

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 20:43:27.39 ID:z8O5LWja0.net
>>518
どんな免許を持ってるのか、置き場はどうなのか、予算で違ってくるだろうな
1番多いのは原付バイクじゃない?
自分はミニカー登録のバイクに乗ってる
50ccの4輪バギーに乗ってる友だちもいるけど公道では怖いって

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 21:26:16.34 ID:S0AYDpJs0.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b0/Motoco_01.jpg

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 21:38:15.63 ID:jFslxv0A0.net
ジムニー

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 22:11:49.87 ID:QaAL5dmD0.net
免許持ってるなら125ccじゃないか
原付は反則金ホイホイすぎる

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 22:49:02.77 ID:HLcmMvpt0.net
一番高く買い取ってくれそうな御勧めの買取店って、ありますか?
最近たくさん増えているので、よく分かりません。

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 23:26:58.44 ID:pRTj2TCh0.net
>>523
ビッグモータってところが業界最大手で買い取り実績も多く安心して下取りに出せると思います

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/28(日) 22:56:01.70 ID:IN45tWTJr
ビーグッビッグビッグビッグモーター!

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 23:49:26.27 ID:HLcmMvpt0.net
>>524
ども参考になります。でもビックモーター社長って不正な事をやって逮捕
されてたような・・・。

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 03:52:02.77 ID:cBYjM8nY0.net
廃車王がいいとよく聞く

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 04:52:08.27 ID:nEu3gCDN0.net
シートカバースレってなんで無くなっちゃったの?

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 05:43:48.54 ID:ZPs1xVpr0.net
>>518
すでに自転車を持ってる前提で
車も含むなら軽貨物
車は含まないなら150ccクラスのバイク

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 05:47:00.91 ID:ZPs1xVpr0.net
>>522
意外と50cc捕まらないよ
もう都内で21年乗ってるけど一度も捕まったこと無い
朝の通勤時間帯のバスレーン走れて無双できたり大抵の駐輪場に止められるから都内ではむしろオススメ
自分は太るから実用移動は全部チャリだけどw
125は停めるとこがないしバスレーン走れないし高速も乗れないから悪いとこどりな気がする、2台以上125cc以下を持つなら保険が1契約で良いメリット、雁坂トンネルが格安など限定的な良さは有るだ

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-1zWN):2024/04/28(日) 07:28:43.81 ID:8ZWCg9iRa.net
>>528
スレの需要が無いから

何でスレの需要が無いかと言えばシートカバーを欲しがる層は
5chなんてやらないから

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 09:03:54.67 ID:9lU/XXdx0.net
需要のないEVですらスレが立ってるのにな

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a72a-GRoV):2024/04/28(日) 11:52:07.37 ID:Jt+c2avZ0.net
>>530
まあ走る場所にもよるかもね
自分は基本すり抜けしないから車線中央で前の車についていくタイプで原付だと流れについていけないからまず無理だわ
二段階右折も面倒だし左折専用レーンを直進する原付が巻き込み事故に遭うのも2回見たことある

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c795-xrOQ):2024/04/28(日) 12:47:40.15 ID:mlj+iiDG0.net
一人で自動車を2台持っていたら自動車税が2倍、2台同時に乗れるわけもないのに自動車税が2倍。

自動車税は道路の維持管理に使われるのか?贅沢品に対する課税か?
今の3ナンバーは税金が39500円だけど、1990年までは10万円越えていたから安くはなっているけど高い!

走行距離で課税しろよ電気自動車なんかガソリン税を払っていない上に、車が重くて道路を痛めるのに自動車税が免除(`Δ´)はぁぁぁぁ

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfe7-OHgh):2024/04/28(日) 13:20:35.03 ID:7+T3kxgj0.net
>>534
自動車税が免除?ホントなの?

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdff-Gdm9):2024/04/28(日) 13:23:31.87 ID:+y6tlCsod.net
>>534
初年度6500円、2年目から25000円

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c795-xrOQ):2024/04/28(日) 13:24:17.84 ID:mlj+iiDG0.net
>>535
https://www.ms-ins.com/labo/higoro/article/102.html#anc-02

>>519
kawasakiの1000CCぐらいのバギーは大型特殊で登録できるぞ

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff0-CaS1):2024/04/28(日) 13:57:45.50 ID:Eb5LYgdA0.net
>>537
マジ?w
みんな色んな事を考えるな
一時あの手の車両の小型特殊登録が流行ったけれど今はダメになったんだよね
でも大型特殊だと車検もあるから普通に軽自動車を買った方が良いか?

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7ef-A+5r):2024/04/28(日) 14:00:49.65 ID:IGp2Qs1t0.net
ケッテンクラートも登録できた個体はナンバー付きでたまに公道走らせてるみたいねw
複製品+代用部品でいいからケッテンクラートほしい

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 14:57:34.76 ID:mlj+iiDG0.net
>>539
欠点クラートは実用性がない。
ロシアの側車つきバイクは?

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 15:40:17.91 ID:C+YTwSd+0.net
終末旅行するのか

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 15:52:49.27 ID:mlj+iiDG0.net
https://whitehouse-orv.jp/lp/221216/

バカ高い…レクサス、アルベルトが買える価格

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 16:00:36.04 ID:78yPVAnv0.net
>>542
600万~w
タレントのヒロミさんも乗ってます!(このクラスの収入の人が乗れます!)
にしかみえなかったw

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 16:18:32.63 ID:C+YTwSd+0.net
大型特殊免許がいるのか

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f44-ry4X):2024/04/28(日) 17:48:02.09 ID:9lU/XXdx0.net
テッケンクラートはあの前輪で舵切ってるわけじゃないよね?

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7a2-0xPc):2024/04/28(日) 18:14:21.17 ID:Viq2yqHt0.net
正直言ってハーフトラックにする意味がわからない

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f5c-Jg3C):2024/04/28(日) 21:48:39.80 ID:nEu3gCDN0.net
>>531
昔はそれなりに盛り上がってたと思うんだけどなあ
かなC

【clazzio】シートカバーについて語ろう【Dotty】
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/car/1412072543/

シートカバーはそれなりの程度の投資でかなり満足度の高いカスタマイズなのに…
どうして…

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fef-A+5r):2024/04/28(日) 22:01:04.62 ID:NvdzLnnF0.net
>>545
ハンドル切ると履帯に回転差が出来るようになってる
前輪は無くても走れると言われてるが基本は付いてるね

549 : 警備員[Lv.16(前15)][初] (ワッチョイ c7ef-sIBf):2024/04/28(日) 22:11:56.13 ID:s0h4k0980.net
>>547
それなりの程度の投資すらやりたがらなくなったんだろうね

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8f-WB3q):2024/04/28(日) 23:19:24.19 ID:RxLmutNPH.net
交通事故起こして、加害者がドラレコ(同データ)を隠し通すことは可能ですか?

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8702-/SQ2):2024/04/28(日) 23:22:53.11 ID:hiemoOwt0.net
提出する義務はないんじゃない。
相手から聞かれると思うけど。
心象悪くなるだけかもね。

知らんけど。

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 23:51:53.73 ID:9aibOS7R0.net
>>550
事故ってメモリ捨てたのを警官に見られてバレたニュースがあった

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f8a-H68g):2024/04/29(月) 01:07:55.62 ID:IddaV5B90.net
黙秘権みたいなものかね
不利な証言はしなくて良いみたいな

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 07:20:15.45 ID:ApzsfsxW0.net
>>550
出す義務は無いから大丈夫だよ
自分が信号無視でぶつけられたときデータを出してと言われたんだけどSDカードが悪くて録画できてないと言ったら「そうですか」って言われただけで終わった

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 07:31:58.94 ID:U52QE7eX0.net
>>554
被害者ならそんな感じ

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 09:16:50.90 ID:Bt0tki2j0.net
>>547
シート表皮が初めからシートカバーみたいなフェイクレザーのものが増えたからでない?
あとイメチェンにはいいけど冬はシートヒーター仕込まないと冷たいし夏は蒸れる。
なので今の車8年目だけど付けてない。

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 09:51:47.25 ID:XkYJEF970.net
>>528
オートマスレがないのと同じ理由

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 12:11:17.93 ID:Pr3Nb1Gh0.net
センターラインのキャッツアイに乗り上げたんだが
タイヤおかしくなる?

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 875a-xRqC):2024/04/29(月) 12:30:32.27 ID:IW6FsCEl0.net
最悪の場合ホイルが歪む

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 12:58:12.63 ID:mu68j9VdM.net
>>558
ピンチカットしたことある
危ないから確認してみてね

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 13:53:22.02 ID:RRErXbC10.net
EVのバッテリーは車用としては劣化しても他の用途には十分使えるからリサイクルして再利用されるらしいですが、その後はどうなるのでしょうか?
まだ初代リーフのバッテリーは再利用され稼働中だから廃棄実績がない?

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 14:39:48.30 ID:U52QE7eX0.net
>>561
再利用なんて信じない

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f8a-H68g):2024/04/29(月) 14:46:20.49 ID:Cng6Vkfd0.net
>>561
地方の信号機用バックアップ電源とかに再利用してるとか
聞いた

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 15:53:59.30 ID:ApzsfsxW0.net
>>563
信号機なんて生命に関わるような物に中古なんか使うんだろうか?

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 16:06:05.01 ID:0fmBbq3o0.net
>>561
バッテリーは最終的に粉砕分別されて素材レベルにまで戻して再利用される。それが最終的な「リサイクル(資源の再利用)」。
もちろん、その過程でCO2排出量がやたら増えては本末転倒なので、今はリサイクル工場も再エネとか使う流れ。

だけど「まだ使えるバッテリーまでリサイクルに回してては無駄」なわけで、使えるセルは他用途に転用もする。
そういうのは「リユース」(再使用)だの「リセール」(再販売)だのと言う。

日産だとリーフ用電池をリユースしたポータブル電源とか売ってるよ。
https://response.jp/article/2023/08/31/374674.html

んで、日産系でリユース→リファブリケート(再製品化)→リセール(再販売)→リサイクルまでを担うのが、「フォーアールエナジー」って会社。
https://www.4r-energy.com/

何しろBEV自体がまだまだ新しい機械なもんで、リユース〜リセールもできなくなり、リサイクルしかないって電池はまだ少ない。
今はまだ「回収して最終的にはどういうリサイクルが最適か、アレコレ試行してる段階」だね。

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 16:10:16.15 ID:0fmBbq3o0.net
>>564
故障リスクは新品でも中古…というかリビルドもんでも変わらないよ。古いバッテリーを外してそのまんまつなげるのと、カンチガイしてるでしょ。
それに停電時のバックアップ用だから、とりあえず動いてくれればってだけ。
今まではバックアップ手段といえば古くからの手信号、次いで警察用PHEVからの給電とかだったが、再生リチウムイオンバッテリーがようやく回ってきた感じ。

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 17:27:36.83 ID:XT2GHMJm0.net
家の親父がしょうもないもん貰ってきて無理やり使い道を考えて
そのために無駄な出費してるのと同じ臭いがする

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 20:09:44.52 ID:0fmBbq3o0.net
>>567
「無理やり」って認識は正しいね。
そもそも内燃機関があるんだからいいじゃない…で済むところ、地球温暖化対策待ったなしになったもんで、とにかく勢いだけはつけなきゃいけなくなった。
これが10年20年先に始めたんじゃ、それこそ泥縄になるし、むしろ今のうちに無理やり推進して、問題点を洗いざらいしとこうって感じ。

少なくとも、中国メーカーが本気でしょーもない内燃機関を量産して世界に安くバラまき始めるよりは良かった…って事になると思う。

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 20:11:28.68 ID:TDfgb7aaa.net
>>553
黙秘権は証言だけだよ
加害者なら令状取られて押収される
ネットの爆破予告でPCが押収されるのと同じ

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 20:12:44.22 ID:7No8E7DY0.net
EVバッテリーの再生品使ったポタ電売ってるみたいだね
中古でも日本製のバッテリーならまだ信用できる
万が一燃えてもあきらめが付くw

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 20:20:40.51 ID:TDfgb7aaa.net
>>552
堺あおり殺人ってのもあったな
バイクを煽ってぶつけてライダーを殺したんだけど
警察が来る前にドラレコのメモリーカードを捨てた
でも現場近くの植え込みに投げ捨てただけだったから
警察の捜索であっさり見つかるマヌケさ
噛み砕いて飲み込まなきゃ

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 20:30:39.92 ID:0fmBbq3o0.net
>>570
ボーイング787の日本製バッテリー発火事案とかあったし、今やモノづくり王国でも何でも無い日本製推しは危険だよ。

変な話だが、「発火炎上爆発させた数だけ経験値なら中国製が上」とも言える。
それで「これだけやっても燃えなかったから大丈夫」ってのだけ輸出して、国内向けは実験台にしても文句を言わせない国だし。

欧州メーカーも「そんな国を相手にマジメにやってらんない!」って最近バタバタ騒ぎ出してるわけだが、どのみち内燃機関やHEVで日本に負けたヤツらが、何を今更って感じ。

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 20:40:08.03 ID:xsRkW2cR0.net
>>572
どうしてLG製のバッテリーコントローラーが発火原因だったのには触れないのか謎ですな

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 20:44:01.91 ID:HhfTZKAz0.net
そこに触れると気が触れるぞ

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf89-b946):2024/04/29(月) 21:26:59.97 ID:Cytw4xlU0.net
カー用品店でオイル交換しようと思うんですが、
カー用品店でもちゃんと車に合ったオイルで交換してくれるんでしょうか?
それとも自分でこのオイルとか指定しないとだめですか?
今までディーラーでお任せでしかやったことないんですが。
車はプリウスです。

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7d1-Xjkd):2024/04/29(月) 21:28:28.35 ID:OHDIX2aE0.net
自分で指定するシステムです

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7e4-JyZW):2024/04/29(月) 21:35:03.00 ID:0fmBbq3o0.net
>>573
そこよ。
つまり「どこに何の部品が使われてるかわからない世の中で、最終組立が日本ってだけの製品を盲目的に信仰する無意味さ」ってやつだ。
コロナの時のサプライチェーン崩壊や今の半導体不足なんかで、

「日本製とは、開発と最終組立が日本ってだけの意味しかない」

って、みんなもうわかってるだろ?100%海外製部品であろうと、日本で最終組立すりゃ「日本製」なんだぞ?
(逆に100%日本製部品でも、海外で組み立てれば「日本製」ではない…そんなもんだよ)

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-Yag3):2024/04/29(月) 21:38:46.54 ID:k2h5tngSd.net
ハットで頼んだ時は、適合オイル一覧みたいな冊子見せられて「この車種の純正の粘度はこれなんで、同じ粘度のこのオイル入れますねー」みたいに選んでくれた

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f58-QbnU):2024/04/29(月) 21:48:22.31 ID:XT2GHMJm0.net
日本メーカーなら不具合出たら改善するし保証や回収がある
中国メーカーは不具合出たらもう一個送る
たくさん不具合出たら一旦店じまいして看板かけ直して同じ物を売る

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7e4-JyZW):2024/04/29(月) 22:17:47.51 ID:0fmBbq3o0.net
>>579
>中国メーカーは不具合出たらもう一個送る

ウチで使ってるアイリスオーヤマの電気ケトルか!w
あれは3回くらい交換したなー…クレームの電話入れると、症状も聞かずに「じゃあ新品送りますねーガチャ」って感じ。

でも、そういう対応って中国製品売ってる日本ブランドに多いよ。
シャオミやファーウェイとか、中国製でもブランド確立してるとこは今どきそんな商売やってない。

BYDなんかヒョンデと違って全国にリアル店舗作って、ヨーロッパで地域内に工場なきゃダメだと言われたらすかさず工場建設計画を発表とか、
中国メーカーもマジメなとこはマジメだよ。当たり前だけど。

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7e4-JyZW):2024/04/29(月) 22:20:28.47 ID:0fmBbq3o0.net
>>579
あとは「日本メーカーなら不具合出たら改善するし保証や回収を…」って、最近のデンソー燃料ポンプの醜態とか見てると、ホント当てにならない。
60プリウスの後席ドア問題なんて、笑うしかないっしょw

ダイハツの諸問題もしかりで、なんというか「足元から一度全部見直ししないと、日本メーカーこのままじゃ全部ダメになる」って危機感持たないと。
つか、ユーザーが甘い顔して危機感持たせないのはヤベーよ?

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df75-n8PQ):2024/04/29(月) 22:47:34.53 ID:IYh3Hxf40.net
流石に交換するなら専門スタッフがいるんだから適合のオイルとか選んでくれると思うんだが違うんか

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 23:38:14.24 ID:U52QE7eX0.net
>>582
店員の趣味が入る

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 03:27:42.49 ID:WvOhTT9y0.net
>>582
量販店なんだから適合するオイルなんてナンボでもあるよ。
そん中からオススメでコレって選んでくれるかもしれんが、請求書出してアヤつけられてもかなわんから、実際は「この中のどれにします?」だろうね。

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 04:46:13.17 ID:jLIe+l710.net
高速の合流みたいな交差点で一時停止があれば左ウインカーを出すのが正しいですが
その先に100メートルほど高速のような合流車線がある場合
法律では左ウインカーのままでいいのですか?
それとも左折完了で一度消し右ウインカーを出して合流するのですか?

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 06:24:04.77 ID:BBfkfEKxd.net
>>575
カー用品店でのオイル交換
カー用品店でも、車種に合ったオイルで交換してくれます。
自分でオイルを指定する必要はありません。
* 車種・年式・走行距離などを伝えると、スタッフが適切なオイルを選んでくれます。
* 場合によっては、数種類のオイルから選ぶことができます。
* 心配な場合は、事前に電話で確認するのも良いでしょう。

プリウスの場合は、以下のオイルが推奨されています。
* トヨタ純正エンジンオイル SN 0W-20
* トヨタ純正プロテクトスペックエンジンオイル SN 5W-30
ディーラー以外でのオイル交換は初めてとのことなので、不安な場合は、信頼できるカー用品店を選ぶことをおすすめします。

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 06:26:39.00 ID:BBfkfEKxd.net
>>585
交差点で左折する際には、左ウインカーを出すのが正しいです。その後、合流車線がある場合、合流する方向に応じてウインカーを切り替える必要があります。一般的には、合流車線で本線に合流する際には、進路変更と同じように右ウインカーを出すことが求められます12。

具体的には、左折して交差点を出た後、100メートルほど先で高速道路のような合流車線に入る場合、左折完了後に左ウインカーを消し、合流する方向に合わせて右ウインカーを出すのが適切です。これは、他のドライバーに対して自車の進行方向を明確に示すために重要です。ただし、地域や状況によって異なる場合があるため、常に最新の交通ルールを確認することをお勧めします12。

安全運転には、周囲のドライバーへの明確な合図が不可欠です。ウインカーの使用は、自分の意図を他のドライバーに伝え、事故を防ぐための重要な手段です。運転中は常に周囲の状況を注意深く観察し、適切なタイミングで正しいウインカーを使用するよう心がけましょう。

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 06:49:07.18 ID:FsOFp6iV0.net
>>585
その情報だと 右出して合流かな

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 08:35:25.40 ID:WvOhTT9y0.net
>>585
合流車線へ左折して入るのに左ウィンカー→そんだけ長い直線あれば普通の「車線変更」だから当然のごとく右ウィンカー

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f15-dBM3):2024/04/30(火) 15:56:03.88 ID:F+QpFkux0.net
市川周作君、保険金詐欺やってる様に、
利夫さんは泣いてるよ?

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 18:22:25.89 ID:Gij7za4E0.net
失業中で今年度分を含めて3年分自動車税を滞納しています、今年度の請求書を待って支払えばいいですか

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf5e-Z7v7):2024/04/30(火) 22:57:09.52 ID:l76WjUI/0.net
三郷ジャンクション苦手です
左車線行って右の車線行ってX字の道路を右行ってみたいなのするのが苦手です
カーナビだよりだから尚更
あそこって事故多くないんですか?

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 23:16:32.88 ID:WvOhTT9y0.net
>>592
「ドラぷら」の事故多発ヒヤリマップにもしっかり入ってる。
https://www.driveplaza.com/assets/pdf/safetydrive/hiyarimap/minamikantou.pdf

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 07:47:30.54 ID:jPP9quyV0.net
>>591
車検切れか?乗ってないだろな

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 11:47:34.35 ID:Z37LMwtg0.net
>>591
3年分払わないとダメ
車検どうしてたの?
無車検か?
捕まれば良いのに

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 12:05:47.75 ID:3PuL35qB0.net
次には乗ってたのは私有地の中だけ!ってくるんじゃない?
釣りとしか思えないw

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 12:40:05.91 ID:c4j+b5S90.net
家に駐めてるだけなら車検切れててもいいんだよね?
自宅外の月極駐車場でもそれは同じ?
自走しなければ移動してもOK?じゃないと整備工場へも運べないよね
人が押して移動させるのはあり?

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 12:59:26.82 ID:YvYL2JIz0.net
普通は仮ナンバー使うよ

総レス数 1007
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200