2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板568

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c795-xrOQ):2024/04/28(日) 13:24:17.84 ID:mlj+iiDG0.net
>>535
https://www.ms-ins.com/labo/higoro/article/102.html#anc-02

>>519
kawasakiの1000CCぐらいのバギーは大型特殊で登録できるぞ

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff0-CaS1):2024/04/28(日) 13:57:45.50 ID:Eb5LYgdA0.net
>>537
マジ?w
みんな色んな事を考えるな
一時あの手の車両の小型特殊登録が流行ったけれど今はダメになったんだよね
でも大型特殊だと車検もあるから普通に軽自動車を買った方が良いか?

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7ef-A+5r):2024/04/28(日) 14:00:49.65 ID:IGp2Qs1t0.net
ケッテンクラートも登録できた個体はナンバー付きでたまに公道走らせてるみたいねw
複製品+代用部品でいいからケッテンクラートほしい

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 14:57:34.76 ID:mlj+iiDG0.net
>>539
欠点クラートは実用性がない。
ロシアの側車つきバイクは?

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 15:40:17.91 ID:C+YTwSd+0.net
終末旅行するのか

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 15:52:49.27 ID:mlj+iiDG0.net
https://whitehouse-orv.jp/lp/221216/

バカ高い…レクサス、アルベルトが買える価格

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 16:00:36.04 ID:78yPVAnv0.net
>>542
600万~w
タレントのヒロミさんも乗ってます!(このクラスの収入の人が乗れます!)
にしかみえなかったw

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 16:18:32.63 ID:C+YTwSd+0.net
大型特殊免許がいるのか

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f44-ry4X):2024/04/28(日) 17:48:02.09 ID:9lU/XXdx0.net
テッケンクラートはあの前輪で舵切ってるわけじゃないよね?

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7a2-0xPc):2024/04/28(日) 18:14:21.17 ID:Viq2yqHt0.net
正直言ってハーフトラックにする意味がわからない

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f5c-Jg3C):2024/04/28(日) 21:48:39.80 ID:nEu3gCDN0.net
>>531
昔はそれなりに盛り上がってたと思うんだけどなあ
かなC

【clazzio】シートカバーについて語ろう【Dotty】
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/car/1412072543/

シートカバーはそれなりの程度の投資でかなり満足度の高いカスタマイズなのに…
どうして…

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fef-A+5r):2024/04/28(日) 22:01:04.62 ID:NvdzLnnF0.net
>>545
ハンドル切ると履帯に回転差が出来るようになってる
前輪は無くても走れると言われてるが基本は付いてるね

549 : 警備員[Lv.16(前15)][初] (ワッチョイ c7ef-sIBf):2024/04/28(日) 22:11:56.13 ID:s0h4k0980.net
>>547
それなりの程度の投資すらやりたがらなくなったんだろうね

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8f-WB3q):2024/04/28(日) 23:19:24.19 ID:RxLmutNPH.net
交通事故起こして、加害者がドラレコ(同データ)を隠し通すことは可能ですか?

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8702-/SQ2):2024/04/28(日) 23:22:53.11 ID:hiemoOwt0.net
提出する義務はないんじゃない。
相手から聞かれると思うけど。
心象悪くなるだけかもね。

知らんけど。

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 23:51:53.73 ID:9aibOS7R0.net
>>550
事故ってメモリ捨てたのを警官に見られてバレたニュースがあった

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f8a-H68g):2024/04/29(月) 01:07:55.62 ID:IddaV5B90.net
黙秘権みたいなものかね
不利な証言はしなくて良いみたいな

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 07:20:15.45 ID:ApzsfsxW0.net
>>550
出す義務は無いから大丈夫だよ
自分が信号無視でぶつけられたときデータを出してと言われたんだけどSDカードが悪くて録画できてないと言ったら「そうですか」って言われただけで終わった

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 07:31:58.94 ID:U52QE7eX0.net
>>554
被害者ならそんな感じ

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 09:16:50.90 ID:Bt0tki2j0.net
>>547
シート表皮が初めからシートカバーみたいなフェイクレザーのものが増えたからでない?
あとイメチェンにはいいけど冬はシートヒーター仕込まないと冷たいし夏は蒸れる。
なので今の車8年目だけど付けてない。

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 09:51:47.25 ID:XkYJEF970.net
>>528
オートマスレがないのと同じ理由

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 12:11:17.93 ID:Pr3Nb1Gh0.net
センターラインのキャッツアイに乗り上げたんだが
タイヤおかしくなる?

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 875a-xRqC):2024/04/29(月) 12:30:32.27 ID:IW6FsCEl0.net
最悪の場合ホイルが歪む

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 12:58:12.63 ID:mu68j9VdM.net
>>558
ピンチカットしたことある
危ないから確認してみてね

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 13:53:22.02 ID:RRErXbC10.net
EVのバッテリーは車用としては劣化しても他の用途には十分使えるからリサイクルして再利用されるらしいですが、その後はどうなるのでしょうか?
まだ初代リーフのバッテリーは再利用され稼働中だから廃棄実績がない?

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 14:39:48.30 ID:U52QE7eX0.net
>>561
再利用なんて信じない

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f8a-H68g):2024/04/29(月) 14:46:20.49 ID:Cng6Vkfd0.net
>>561
地方の信号機用バックアップ電源とかに再利用してるとか
聞いた

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 15:53:59.30 ID:ApzsfsxW0.net
>>563
信号機なんて生命に関わるような物に中古なんか使うんだろうか?

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 16:06:05.01 ID:0fmBbq3o0.net
>>561
バッテリーは最終的に粉砕分別されて素材レベルにまで戻して再利用される。それが最終的な「リサイクル(資源の再利用)」。
もちろん、その過程でCO2排出量がやたら増えては本末転倒なので、今はリサイクル工場も再エネとか使う流れ。

だけど「まだ使えるバッテリーまでリサイクルに回してては無駄」なわけで、使えるセルは他用途に転用もする。
そういうのは「リユース」(再使用)だの「リセール」(再販売)だのと言う。

日産だとリーフ用電池をリユースしたポータブル電源とか売ってるよ。
https://response.jp/article/2023/08/31/374674.html

んで、日産系でリユース→リファブリケート(再製品化)→リセール(再販売)→リサイクルまでを担うのが、「フォーアールエナジー」って会社。
https://www.4r-energy.com/

何しろBEV自体がまだまだ新しい機械なもんで、リユース〜リセールもできなくなり、リサイクルしかないって電池はまだ少ない。
今はまだ「回収して最終的にはどういうリサイクルが最適か、アレコレ試行してる段階」だね。

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 16:10:16.15 ID:0fmBbq3o0.net
>>564
故障リスクは新品でも中古…というかリビルドもんでも変わらないよ。古いバッテリーを外してそのまんまつなげるのと、カンチガイしてるでしょ。
それに停電時のバックアップ用だから、とりあえず動いてくれればってだけ。
今まではバックアップ手段といえば古くからの手信号、次いで警察用PHEVからの給電とかだったが、再生リチウムイオンバッテリーがようやく回ってきた感じ。

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 17:27:36.83 ID:XT2GHMJm0.net
家の親父がしょうもないもん貰ってきて無理やり使い道を考えて
そのために無駄な出費してるのと同じ臭いがする

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 20:09:44.52 ID:0fmBbq3o0.net
>>567
「無理やり」って認識は正しいね。
そもそも内燃機関があるんだからいいじゃない…で済むところ、地球温暖化対策待ったなしになったもんで、とにかく勢いだけはつけなきゃいけなくなった。
これが10年20年先に始めたんじゃ、それこそ泥縄になるし、むしろ今のうちに無理やり推進して、問題点を洗いざらいしとこうって感じ。

少なくとも、中国メーカーが本気でしょーもない内燃機関を量産して世界に安くバラまき始めるよりは良かった…って事になると思う。

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 20:11:28.68 ID:TDfgb7aaa.net
>>553
黙秘権は証言だけだよ
加害者なら令状取られて押収される
ネットの爆破予告でPCが押収されるのと同じ

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 20:12:44.22 ID:7No8E7DY0.net
EVバッテリーの再生品使ったポタ電売ってるみたいだね
中古でも日本製のバッテリーならまだ信用できる
万が一燃えてもあきらめが付くw

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 20:20:40.51 ID:TDfgb7aaa.net
>>552
堺あおり殺人ってのもあったな
バイクを煽ってぶつけてライダーを殺したんだけど
警察が来る前にドラレコのメモリーカードを捨てた
でも現場近くの植え込みに投げ捨てただけだったから
警察の捜索であっさり見つかるマヌケさ
噛み砕いて飲み込まなきゃ

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 20:30:39.92 ID:0fmBbq3o0.net
>>570
ボーイング787の日本製バッテリー発火事案とかあったし、今やモノづくり王国でも何でも無い日本製推しは危険だよ。

変な話だが、「発火炎上爆発させた数だけ経験値なら中国製が上」とも言える。
それで「これだけやっても燃えなかったから大丈夫」ってのだけ輸出して、国内向けは実験台にしても文句を言わせない国だし。

欧州メーカーも「そんな国を相手にマジメにやってらんない!」って最近バタバタ騒ぎ出してるわけだが、どのみち内燃機関やHEVで日本に負けたヤツらが、何を今更って感じ。

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 20:40:08.03 ID:xsRkW2cR0.net
>>572
どうしてLG製のバッテリーコントローラーが発火原因だったのには触れないのか謎ですな

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 20:44:01.91 ID:HhfTZKAz0.net
そこに触れると気が触れるぞ

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf89-b946):2024/04/29(月) 21:26:59.97 ID:Cytw4xlU0.net
カー用品店でオイル交換しようと思うんですが、
カー用品店でもちゃんと車に合ったオイルで交換してくれるんでしょうか?
それとも自分でこのオイルとか指定しないとだめですか?
今までディーラーでお任せでしかやったことないんですが。
車はプリウスです。

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7d1-Xjkd):2024/04/29(月) 21:28:28.35 ID:OHDIX2aE0.net
自分で指定するシステムです

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7e4-JyZW):2024/04/29(月) 21:35:03.00 ID:0fmBbq3o0.net
>>573
そこよ。
つまり「どこに何の部品が使われてるかわからない世の中で、最終組立が日本ってだけの製品を盲目的に信仰する無意味さ」ってやつだ。
コロナの時のサプライチェーン崩壊や今の半導体不足なんかで、

「日本製とは、開発と最終組立が日本ってだけの意味しかない」

って、みんなもうわかってるだろ?100%海外製部品であろうと、日本で最終組立すりゃ「日本製」なんだぞ?
(逆に100%日本製部品でも、海外で組み立てれば「日本製」ではない…そんなもんだよ)

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-Yag3):2024/04/29(月) 21:38:46.54 ID:k2h5tngSd.net
ハットで頼んだ時は、適合オイル一覧みたいな冊子見せられて「この車種の純正の粘度はこれなんで、同じ粘度のこのオイル入れますねー」みたいに選んでくれた

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f58-QbnU):2024/04/29(月) 21:48:22.31 ID:XT2GHMJm0.net
日本メーカーなら不具合出たら改善するし保証や回収がある
中国メーカーは不具合出たらもう一個送る
たくさん不具合出たら一旦店じまいして看板かけ直して同じ物を売る

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7e4-JyZW):2024/04/29(月) 22:17:47.51 ID:0fmBbq3o0.net
>>579
>中国メーカーは不具合出たらもう一個送る

ウチで使ってるアイリスオーヤマの電気ケトルか!w
あれは3回くらい交換したなー…クレームの電話入れると、症状も聞かずに「じゃあ新品送りますねーガチャ」って感じ。

でも、そういう対応って中国製品売ってる日本ブランドに多いよ。
シャオミやファーウェイとか、中国製でもブランド確立してるとこは今どきそんな商売やってない。

BYDなんかヒョンデと違って全国にリアル店舗作って、ヨーロッパで地域内に工場なきゃダメだと言われたらすかさず工場建設計画を発表とか、
中国メーカーもマジメなとこはマジメだよ。当たり前だけど。

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7e4-JyZW):2024/04/29(月) 22:20:28.47 ID:0fmBbq3o0.net
>>579
あとは「日本メーカーなら不具合出たら改善するし保証や回収を…」って、最近のデンソー燃料ポンプの醜態とか見てると、ホント当てにならない。
60プリウスの後席ドア問題なんて、笑うしかないっしょw

ダイハツの諸問題もしかりで、なんというか「足元から一度全部見直ししないと、日本メーカーこのままじゃ全部ダメになる」って危機感持たないと。
つか、ユーザーが甘い顔して危機感持たせないのはヤベーよ?

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df75-n8PQ):2024/04/29(月) 22:47:34.53 ID:IYh3Hxf40.net
流石に交換するなら専門スタッフがいるんだから適合のオイルとか選んでくれると思うんだが違うんか

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 23:38:14.24 ID:U52QE7eX0.net
>>582
店員の趣味が入る

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 03:27:42.49 ID:WvOhTT9y0.net
>>582
量販店なんだから適合するオイルなんてナンボでもあるよ。
そん中からオススメでコレって選んでくれるかもしれんが、請求書出してアヤつけられてもかなわんから、実際は「この中のどれにします?」だろうね。

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 04:46:13.17 ID:jLIe+l710.net
高速の合流みたいな交差点で一時停止があれば左ウインカーを出すのが正しいですが
その先に100メートルほど高速のような合流車線がある場合
法律では左ウインカーのままでいいのですか?
それとも左折完了で一度消し右ウインカーを出して合流するのですか?

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 06:24:04.77 ID:BBfkfEKxd.net
>>575
カー用品店でのオイル交換
カー用品店でも、車種に合ったオイルで交換してくれます。
自分でオイルを指定する必要はありません。
* 車種・年式・走行距離などを伝えると、スタッフが適切なオイルを選んでくれます。
* 場合によっては、数種類のオイルから選ぶことができます。
* 心配な場合は、事前に電話で確認するのも良いでしょう。

プリウスの場合は、以下のオイルが推奨されています。
* トヨタ純正エンジンオイル SN 0W-20
* トヨタ純正プロテクトスペックエンジンオイル SN 5W-30
ディーラー以外でのオイル交換は初めてとのことなので、不安な場合は、信頼できるカー用品店を選ぶことをおすすめします。

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 06:26:39.00 ID:BBfkfEKxd.net
>>585
交差点で左折する際には、左ウインカーを出すのが正しいです。その後、合流車線がある場合、合流する方向に応じてウインカーを切り替える必要があります。一般的には、合流車線で本線に合流する際には、進路変更と同じように右ウインカーを出すことが求められます12。

具体的には、左折して交差点を出た後、100メートルほど先で高速道路のような合流車線に入る場合、左折完了後に左ウインカーを消し、合流する方向に合わせて右ウインカーを出すのが適切です。これは、他のドライバーに対して自車の進行方向を明確に示すために重要です。ただし、地域や状況によって異なる場合があるため、常に最新の交通ルールを確認することをお勧めします12。

安全運転には、周囲のドライバーへの明確な合図が不可欠です。ウインカーの使用は、自分の意図を他のドライバーに伝え、事故を防ぐための重要な手段です。運転中は常に周囲の状況を注意深く観察し、適切なタイミングで正しいウインカーを使用するよう心がけましょう。

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 06:49:07.18 ID:FsOFp6iV0.net
>>585
その情報だと 右出して合流かな

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 08:35:25.40 ID:WvOhTT9y0.net
>>585
合流車線へ左折して入るのに左ウィンカー→そんだけ長い直線あれば普通の「車線変更」だから当然のごとく右ウィンカー

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f15-dBM3):2024/04/30(火) 15:56:03.88 ID:F+QpFkux0.net
市川周作君、保険金詐欺やってる様に、
利夫さんは泣いてるよ?

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 18:22:25.89 ID:Gij7za4E0.net
失業中で今年度分を含めて3年分自動車税を滞納しています、今年度の請求書を待って支払えばいいですか

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf5e-Z7v7):2024/04/30(火) 22:57:09.52 ID:l76WjUI/0.net
三郷ジャンクション苦手です
左車線行って右の車線行ってX字の道路を右行ってみたいなのするのが苦手です
カーナビだよりだから尚更
あそこって事故多くないんですか?

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 23:16:32.88 ID:WvOhTT9y0.net
>>592
「ドラぷら」の事故多発ヒヤリマップにもしっかり入ってる。
https://www.driveplaza.com/assets/pdf/safetydrive/hiyarimap/minamikantou.pdf

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 07:47:30.54 ID:jPP9quyV0.net
>>591
車検切れか?乗ってないだろな

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 11:47:34.35 ID:Z37LMwtg0.net
>>591
3年分払わないとダメ
車検どうしてたの?
無車検か?
捕まれば良いのに

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 12:05:47.75 ID:3PuL35qB0.net
次には乗ってたのは私有地の中だけ!ってくるんじゃない?
釣りとしか思えないw

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 12:40:05.91 ID:c4j+b5S90.net
家に駐めてるだけなら車検切れててもいいんだよね?
自宅外の月極駐車場でもそれは同じ?
自走しなければ移動してもOK?じゃないと整備工場へも運べないよね
人が押して移動させるのはあり?

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 12:59:26.82 ID:YvYL2JIz0.net
普通は仮ナンバー使うよ

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 13:33:14.52 ID:3PuL35qB0.net
>>597
どれもありだけど、普通の車でする意味がないのでは?
ナンバー外してコレクションしてる人もいるしね
月極めにその状態で置く可能性としては、ネオクラとかでエンジンブローからの直す時間が無いとか金貯めてるとか手放せない理由から駐車場代を払う価値がある場合じゃね?

まともな車なら普通に役所で2000円程度で整備工場や陸運局に持っていく為の仮ナンバー借りられるよ
ちなみに違法整備車両をイベントに持っていくために使うのは駄目

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 15:18:12.81 ID:kUgVQLwq0.net
MT車にお乗りの方、信号待ちとかの停車時はギアは何速になってますか?
3速辺りでクラッチ切ってそのまま停止ってのを見たので
自分はある程度ギアを落としつつ最後にクラッチを切って止まります

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 15:20:43.70 ID:ZYZb/BPp0.net
>>600
停車中はニュートラル
クラッチは踏んでない

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 15:26:04.87 ID:Wetl8sB6d.net
>>600
クラッチ踏みっぱなしだとダイヤフラムスプリングがヘタるからニュートラルにしてる

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 15:27:00.13 ID:O/3kGkhad.net
ニュートラルだとシンクロナイザに負担かかるで

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 15:35:04.48 ID:kUgVQLwq0.net
>>601-602
ありがとう
止まる前の動作もお聞きしたいです

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 16:20:36.65 ID:hceDJnDN0.net
エンブレだけでは後続車にブレーキの意思が伝わらないからちゃんと併用してね

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 16:51:32.05 ID:ZYZb/BPp0.net
>>604
止まらなければならないことが分かったら残りの距離とか考えて
エンブレの強さを調整したり、ニュートラルに入れて惰行する

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e771-JyZW):2024/05/01(水) 19:50:33.12 ID:UX5Dcup30.net
>>603
何かが動いてる限りどこかに負担かかるのは工業製品として当たり前なので、一番困らない対応するもんでないかと。

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hcf-NwP3):2024/05/01(水) 20:55:42.51 ID:Br0muiovH.net
俺は3速から惰性でそのままクラッチ切ってフットブレーキで止まるなぁ
教習所じゃ2速まで落とすように習ったっけ?覚えてないや

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ff2-QbnU):2024/05/01(水) 21:01:26.55 ID:YvYL2JIz0.net
ギヤ落とす時クラッチで無理やり合わす人には車貸したくない
アクセル入れられないのならそのまま止まってくれたんでいい

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e77a-JyZW):2024/05/01(水) 21:20:11.24 ID:UX5Dcup30.net
たまに半クラで減速率調整してるような人はいるな、確かに…

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 21:28:35.24 ID:Wetl8sB6d.net
2速まではシフトダウンする
だいたいブレーキの踏み始めは点線が実線に変わった辺り

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 23:35:21.84 ID:UX5Dcup30.net
あとは後続車の距離かな…変に詰められてて衝突されたらかなわんので早めにブレーキペダル踏んで点灯だけでもさせる。見てない奴はマジ見てないし。
回生ブレーキ搭載車なら、一定以上の減速率でブレーキランプつくのもあるけど(というか今はそれがほとんどか?)。

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 23:41:19.40 ID:HGIbroQX0.net
ヒールアンドトゥなんてやるのはセナと日本人ぐらいって聞いたな
マキネンは半クラ使ってる
https://youtu.be/obNSQ1ui2dM?si=pkPnGpsyhhVgDSw9

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 05:38:58.94 ID:QtqsJBFU0.net
>>613
昔のラリー車だとクラッチ切って回転上げる技が多用されてたんよ。
特に悪路だとタイヤの回転数上げてナンボってとこあるし。舗装のサーキット走行でも半クラで回転キープする技が普通にあって、それはヒール&トゥと併用される。

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 07:51:41.43 ID:u5U8Jn9e0.net
ヒールアンドトゥって減速シフト時に回転合わせるために煽るのと違うんだ?

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 07:58:47.69 ID:omRddcAp0.net
>>613
それはお前が騙されてるんだよ
詐欺にあわないように気をつけな

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 08:07:14.03 ID:B37UdGP7a.net
>>614
書いてることメチャクチャすぎる
頭大丈夫かな?

クラッチ切ったら回転が上がるのはエンジンだろ
タイヤの回転数上げるってなんだ?
クラッチキックでドリフトに持ち込む話か?

半クラで高回転維持は加速する時にやるんだぞ
ヒール&トウは減速する時だしクラッチ切らなきゃ
シフトダウンできねーじゃん

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 08:15:19.70 ID:qXISiCtza.net
ひでぇ・・・
半クラッチで高回転維持とか
シフトダウンをサボって半クラッチで逃げる奴や

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 08:19:51.70 ID:omRddcAp0.net
>>617
よう、自動車修理工さん

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 08:20:36.13 ID:nzNvaQVu0.net
ソルベルグもH&Tしないタイプだったな
北欧のラリードライバーは半クラ多用するの多いけど、ラリーなんかクラッチ1日もてばいいしな

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 08:27:40.78 ID:hOK77z4k0.net
教習所の教官がブレーキアクセルは右足で一つづつ踏みます
レースではヒールアンドトゥと言って両方同時に踏むこともあります
の時のジェスチャーがガニ股だった

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 09:08:17.88 ID:Csp3Td700.net
ポルシェのニュルアタックもH&Tしないらしいぞ

それでも、gtrと違い軽く7分切り

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 09:40:15.87 ID:GOWyS5f1d.net
>>617
絶対ジジクソやろおまえ

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 10:22:27.94 ID:nzNvaQVu0.net
ポルシェはPDKだから必要ないんじゃね
黒澤が964ターボでアタックしてるのはH&Tしてんな

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 10:30:50.06 ID:QKU4qsHHH.net
車種スレよりこっちのほうが人多そうだから聞きたいんだけど
このボルトって頭に9?6?って書いてあるやつがもう一本欲しいんだけど、ホムセンでなんて書いてあるボルト探したら良いですか?
丸つけた2箇所のうちで一本無くしたみたいでトルクダンパーとアース付けたらもう少し長いやつが一本欲しいのです
http://imgur.com/E4yfYLR.jpg
http://imgur.com/Xlj3GKq.jpg
これがこれって候補があればいくつか買うのでわかる方教えてください

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 10:53:21.20 ID:9ATSnkzBd.net
M6x20位っぽいけど先端加工済みだから汎用ネジが入るかわからんぞ
素直にディーラー行って同じネジ買った方が良い

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 11:02:49.43 ID:U3f9nX1wd.net
>>625
エンジンは13B-REWでしょ?
純正のボルトはまだ出るみたいだけど、M7のフランジボルトだと思う
そこについてる奴は20mmだから25mmくらいの買えばいいんじゃない?

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-Yag3):2024/05/02(木) 11:27:16.01 ID:U3f9nX1wd.net
自分の車の同じボルト外して見たけどM6より太かったよ

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f31-NwP3):2024/05/02(木) 12:01:16.55 ID:nEHpSl7q0.net
>>626
>>627
マジでありがとう
とりあえずm7の買ってみます
てか、整備士か元整備士の人たちなのかな?
他人の車なのによく分かるなーと思った
623の人は同じfd乗りなのかな

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 12:15:45.80 ID:JXjZZtv70.net
>>625
写真では太さが分からないんだけどM6かM8
M8はピッチが何種類かあるから現物を持ってってテスターに合わせて確認した方が良い
頭に書かれてるのは強度区分だと思うけれど6か9なんてあったっけ?
この写真のアースを止めるだけならどんなボルトでも良いけれど力のかかる場所なら同じボルトが無難
ややこしかったら純正を取るのが1番間違いがない

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 12:16:36.13 ID:JXjZZtv70.net
>>627
M7のボルトなんか一般では無いぞw

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-Yag3):2024/05/02(木) 15:33:05.73 ID:U3f9nX1wd.net
>>631
スマン適当な事言ったわ
今ホームセンターのボルト売り場覗いたらM7ってないやん!ってなったw

そこのボルトM8だわ
https://i.imgur.com/NQjcWZy.jpeg

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7b7-6vwl):2024/05/02(木) 16:20:02.56 ID:NOgkygx20.net
>>632
M8ってホームセンターとかで規格の物買うと13mmなの嫌よね

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/06(月) 11:49:08.61 ID:aMYm8x78d
勃起しました

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e77a-JyZW):2024/05/02(木) 18:43:18.91 ID:QtqsJBFU0.net
>>617
「半クラで高回転維持は加速する時にやる」がわかってるのに、なんでクラッチ切って回転上げる話が理解できないのかな…不思議。

長い直線でクラッチを一旦切ってエンジンの回転数上げて加速させる技が昔のラリー車にはあって、マキネン云々はそれのカンチガイでしょって話。
さらに悪路の場合は路面状況によって、とにかくタイヤの回転数を上げないと路面にタイヤを取られるのでクラッチ切って回転数…この場合は単にエンジンだけじゃなくタイヤの…を上げねばならない事もある。
これも電子制御アクティブデフが発達する以前のラリー車で存在したテクニック。

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f82-y8PE):2024/05/02(木) 19:54:06.89 ID:nzNvaQVu0.net
ジムカーナでフリーターンに入る時クラッチ蹴ったり
ラリーでの悪路で一瞬のトラクションが欲しいので半クラで回転を上げるのはあるけど
長い直線でクラッチを一旦切ってエンジンの回転数上げて加速させる技とか、初めて聞いた

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f44-jDrP):2024/05/02(木) 20:27:15.19 ID:vJXNjSYM0.net
物理の法則を超越した世界に生きてるんでしょう

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-1zWN):2024/05/02(木) 21:55:29.03 ID:0t/mBQcJa.net
>>635
どこで聞いたか読んだか分からんが壊滅的な読解力で
完全に解釈を間違っている
クラッチ蹴りなんかの話を誤解してるだけだな

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7f8-JyZW):2024/05/02(木) 22:56:18.25 ID:QtqsJBFU0.net
>>636
1980年代のグループA初期、まだランチア・デルタHFが最強だった頃の話ね。
40年前のグループAだからまだパワーもそんなになく、サファリなんかの足取られまくりな長い直線だとガムシャラにパワーバンド維持するべくそういうテクが求められた。

むか〜しの話だから、当時のエピソード知らん人だと笑うしかないんだろう。

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 00:39:18.23 ID:34GUtxiw0.net
>>639
エンジンの回転数を上げてパワーバンド維持する?
そういう時はシフトダウンするんだよバカ
MT車の構造知らんのか?

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 00:43:51.22 ID:34GUtxiw0.net
いやスマン、マジになっちまった
そういうネタなんだね

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 05:27:08.75 ID:r+QxeI440.net
>>640-641
免許持ってないねキミ…シフトダウンすれば加速はするかもしれないけど、速度は伸びない。
ちなみにグラベルラリーでも長い直線では200km/h以上が普通であり、どの速度にどれだけ速く到達するかも勝負の分かれ目となる。
たぶんこの意味も理解できないよね…。

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 10:46:46.06 ID:h8jsyr+ra.net
>>642
支離滅裂だろw
低いギアじゃレブリミットにあたるから速度が伸びない
そうだね
それでシフトアップしたらエンジン回転数は
パワーバンドに入ってるじゃねーか
ネタの練り込みが甘いぞ
AT限定君には分からないかw

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 11:14:19.51 ID:4/NbC6+Xd.net
>>642
君大学出てないね

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f4a-y8PE):2024/05/03(金) 14:31:24.65 ID:eQ46ygNE0.net
サファリラリーとニュルブルクリンクのマキネンの動画の関係が知りたい

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7f8-JyZW):2024/05/03(金) 15:31:59.26 ID:r+QxeI440.net
>>643
そろそろ説明がめんどくさいので、これで最後にする。どうせ趣味の煽り叩きだろうから、後はNGして返事しないよ。

シフトアップしてもパワーバンドに入るくらい、低いギアを目一杯高回転まで引っ張るってのは、つまり「加速が鈍って伸びないとこまで引っ張る」って事だ。
それを補うのが、ある程度早くシフトアップしてもパワーバンドに入るクロスミッション。
しかし、それでは加速力勝負のステージでは少しでも速度を稼げて有利な一方、250km/h以上にも達するような超高速ステージでは最高速度が伸び悩む。

ではどうするか?
早めにシフトアップした上で、グラベルだからタイヤを空転させてでもエンジン回転数を上げ、空転が落ち着き回転数がストールしてくればクラッチを切ってまた回転を上げる。
その繰り返しで加速と最高速度の伸びを両立させ、少しでも早く最高速に到達させる
電子制御デバイスが発達する以前、今から40年近く前、実際にあったテクニック。

もちろん舗装の街乗りで同じ事しても速度が上がるわけではないため、想像もつかない奴はバカにするだろね。
舗装路のスポーツ走行やった人でも、クロスミッションが意外と車速伸びない経験あると、いくらかイメージしやすいかも。

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87ea-NNz2):2024/05/03(金) 15:37:56.64 ID:aZflRDx00.net
タイヤ交換のタイミングなんですが、コンパクトカーで新車から6万km、前輪は箇所によってスリップサイン間近、後輪はまだ、ただ前輪は外側に小さなヒビが
四輪交換のタイミングでしょうか?

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-Z7sI):2024/05/03(金) 15:39:02.60 ID:4/NbC6+Xd.net
>>647
タイヤ交換のタイミング
現状
* コンパクトカー
* 新車から6万km走行
* 前輪: 箇所によってスリップサイン間近
* 後輪: まだ十分残っている
* 前輪: 外側に小さなヒビ
判断
前輪
* スリップサイン間近: 交換時期
* 小さなヒビ: 原因不明なので、専門家に点検してもらう必要がある
後輪
* まだ十分残っている: 交換時期ではないが、前輪の状態と合わせて検討が必要
結論
前輪は交換時期ですが、後輪はまだ使える可能性があります。専門家に点検してもらい、前後の状態を比較してから判断することをおすすめします。

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 17:05:54.11 ID:G3LscFrT0.net
バックカメラを購入して鏡像とガイドライン無しにするために配線を切ったんだけど
間違えて切らなくていいほうまで切ってしまった
緑の線は切るとガイドラインが出る仕様だった
https://i.imgur.com/Ttctnks.jpeg

説明書がこれで、切る前がそれぞれ左の画像で切った後が右の画像だと思ったんだけど
https://i.imgur.com/4sAwkgx.jpeg

楽天の商品ページはこうなってる
https://i.imgur.com/o09uk3d.jpeg

購入したのはヤフーショッピングなんだけど、そっちには楽天にあった画像は無かった

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 17:06:24.08 ID:G3LscFrT0.net
これってはんだ付けして繋ぎ直すしかない?

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 17:38:22.11 ID:pdKjDOzp0.net
>>650
はんだ付け以外でも全く問題ないから
好きな方法で繋ぎ直したらいいよ

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 17:38:28.52 ID:VHMGqd0S0.net
ちっちゃいSWを間に入れたくなる

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 17:59:27.47 ID:1pEJQAfHd.net
>>644
中央大笑の低学歴ですまん

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 18:34:26.42 ID:4/NbC6+Xd.net
>>653
謝るくらいなら氏ねや

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 18:55:38.24 ID:c5XHCcUv0.net
>>649
これって濡れる場所なの?
雰囲気的に濡れないような感じだけど濡れない場所なら適当で良い
でもよじっただけなら振動で緩む事があるからできれば半田か何かやった方が良いと思う
配線が長ければギボシとか使えるけれど短いから自分ならスプライスを使うかな
大きな電流が流れる訳じゃないからよじって細い熱収縮チューブをかぶせるくらいでも良いと思う

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 19:36:59.94 ID:G3LscFrT0.net
こんな感じでいいのかな
線が細すぎて、よじってたらブチブチ切れた…
https://i.imgur.com/UG450MT.jpeg
https://i.imgur.com/5LzkYgh.jpeg

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 19:51:21.09 ID:+lXBHxsH0.net
せめて収縮チューブで保護・・・

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 20:00:44.53 ID:v9DyqHS10.net
>>653
中央大とか間違っても名前出さないほうがいいぞ恥ずかしいから

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 20:10:24.56 ID:c5XHCcUv0.net
>>656
644の写真だと大きく見えたけれど小さいなw
ループにせずに揃えて半田した方が良かったかも知れないけどもう後の祭りだね
もう変に触らない方が良い

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 20:13:07.51 ID:aZflRDx00.net
>>648
ありがとうございます
4月のディーラー半年点検では指摘がなかったのですが、自分で確認して車検まであと半年はもたないと思っているので早々にタイヤ屋で相談してみます

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 21:13:30.21 ID:qTrWHdhx0.net
45才俺バイトで一ヶ月働いて35000円なのに車検手数料18000円車検総額80000円無理…払えんやん…

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 21:15:37.10 ID:gAQ3CqdS0.net
>>661
自動車税「やぁ」

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 21:25:41.74 ID:VHMGqd0S0.net
自家用車を維持しようとするのが間違い

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 21:40:32.41 ID:h8jsyr+ra.net
>>646
虚言壁の構ってちゃんかよ
稚拙な嘘で注目を集めようとする奴が
小学生の時にいたのを思い出した

クロスミッションで車速が伸びないwww
最高速はファイナルで合わせるんだが
あとクロスミッションの解釈もデタラメ

そこまで言うならオマエと同じテクに言及してる
サイトなり書籍なり紹介してよ
昔からWRCドライバーやモータージャーナリストが
数え切れないほどドラテクについて書いてるけど
こんな珍説は見たことない

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 03:27:17.70 ID:Z/4WSKCr0.net
>>661
車は贅沢品
車に乗るなって事だよ
移動なら原付きでもできる

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7ef-A+5r):2024/05/04(土) 05:02:44.89 ID:mrTiI6Wk0.net
自転車が結構万能な気がする
乗り始めは辛いけど1週間もしたら体がなれるから片道10キロぐらいは実用範囲になる
都民は殆どの移動を徒歩カチャリで行う

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 05:56:44.92 ID:TDl5jMym0.net
AUT◯BACSで車検の見積もりをしたら後付けしたものを全部取れと言われて見積を中断されて車を返された。
ドラレコを確認すると整備士が「これもダメ、これもダメ、これもダメ」「とにかく酷いっすわ」と発言していた。
2年前ほぼ同じ状態で陸運支局が車検を通しているのにAUT◯BACSは純正ドノーマルしか車検をしないのかな、ポータブルナビを後付けして配線がダッシュボードの上を這っていたらダメなの?

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf2d-CaS1):2024/05/04(土) 06:53:39.88 ID:Z/4WSKCr0.net
>>667
ポータブルナビでも視界を遮るとかでNGと言ったのかもな
普通それくらいは何とも言わないんだろうけれど厳しいな
一般の工場は売上が欲しいから一台でも多く請けたいのが本音なんだけど下手に通すと問題になるから泣く泣く断るんだよ
支局よりも厳しく言う所も多い
ポータブルナビでNG食らったってのは少し疑問に感じるけれどまあ仕方ないと言えば仕方ない
他に何が引っ掛ったのか分からないけれどややこしい何かがあって断ってきたのかもな

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 07:18:17.81 ID:TDl5jMym0.net
>>668
スピードメータの前に取り付けているから視界に問題はないと思う。いろいろ後付けしているからちょっとでもグレーゾーンだとNGにするのかな。不正車検を通すと指定工場取り消しになるし、AUTOBACS見たいな大手が一件でも不正改造裏モノを摘発されたら全店舗営業停止になるのか

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 07:32:02.57 ID:3aer+A0CH.net
>>667
車内と車外を引きでわかるように写真みたいなー
それなりにやんちゃしてないと断られないと思うが
ネットだとその情報だけでオートバックスが悪者になって終わりだよね

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 08:12:22.47 ID:f1DH8VW10.net
当て逃げされたのですが、警察を呼び被害届をだしました。樹脂の部分が割れているので交換するべきなのですが、金額がかかるので補修で直してもらうよう相談するつもりです。
仮に補修してもらったあとに犯人が見つかった場合補修してもらった分を支払うのは当然として、完全に治すために交換して、その分も請求することはできますでしょうか?

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 08:29:15.48 ID:wm1nTHpI0.net
多分室内がゴミ屋敷なんでしょうよ
前も似たような書き込み見た
写真うpはないと思うよ

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 08:31:54.10 ID:wm1nTHpI0.net
>>671
治す前に交換の見積もりを取っておけばいいんじゃなかったっけ
連投になっちゃったけども

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-Z7sI):2024/05/04(土) 09:07:39.94 ID:DzR6Kt9Ud.net
>>671 😈
事故後の修理と請求について 🚓
警察への届け出と被害届の提出、ありがとうございます。👮‍♂
樹脂部分の補修と交換について、いくつかアドバイスできます。🔧
補修と交換の判断
* 補修の方が安価で済みますが、見た目が残る可能性があります。
* 交換の方が見た目は綺麗になりますが、費用が高くなります。💸
補修後の請求
* 犯人が見つかった場合、補修費用だけでなく、交換費用も請求できます。
* 請求できる金額は、修理前の状態と修理後の状態の差額になります。
* 請求には、修理費用の明細や写真などの証拠が必要です。📸
任意保険への相談
* 任意保険に加入している場合は、保険会社に相談することをおすすめします。
* 保険会社によっては、弁護士費用などの補償を提供している場合があります。⚖
専門家の意見
* 事故の状況や損害の程度によっては、弁護士に相談することを検討しても良いでしょう。👨‍⚖
参考情報
* 警察庁: 交通事故被害者サポートセンター 🚓
* 法テラス: 交通事故被害者向け ⚖

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 09:15:35.69 ID:TDl5jMym0.net
その他の灯火類でOKなはず(陸運支局は問題視しなかった)の後付けデイライトがダメかー。純正からちょっとでも弄っていたら嫌がるなー。自分の店でカスタム用品を売っているくせに…

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 09:20:40.72 ID:o+7kJ4NZ0.net
人身事故以外の当て逃げって捜査してくれるのかな
夜中に、我が家の塀に突っ込んで破壊したあと壊れた車で逃げた車
車の大量の壊れた部品が現場に残されてたくらい激しいもので
修理にも金がかかった
通報して来た警察に被害届を出したのに現場を詳しく見ようともせず捜査もせず
十年以上が経過してる

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 11:53:06.37 ID:bmLYlmxq0.net
しないとは思ってるけど、駐車場に監視カメラが付いてるから決定的証拠残ってればワンチャンあるくらいで、泣き寝入り前提ですね、、、

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 12:01:07.69 ID:0YII0pow0.net
>>676
犯人のナンバーが分かってるとかでないと捜査はしないだろうな

俺もナンバー無し暴走族にサイドミラー蹴られて壊されたけど
被害届の受理だけで現場検証も何もしなかった
(取れたミラーに足跡付いてたけど記録も保管も無く
 俺が持ち帰って修理時にディーラーで処分した)
ナンバープレート盗難もあったけど指紋取るとか遺留品捜査などの
現場検証は何も無かった

一応被害届を出しておけば別件で犯人が捕まった時に
余罪としてヒットするかもしれない

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 12:13:28.18 ID:FYimyoYfH.net
そうだよ!
あとは乗り越えると思ってたな

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 12:23:09.02 ID:F78eJX770.net
>>38
ジェイク人格売りしてた

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 12:36:22.21 ID:Njunqm0f0.net
>>317
だから生主としての可愛さってその話題が出てる時に滑らなかったのに

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 12:46:44.32 ID:HwHCW/SK0.net
>>586
糖尿病薬で
寄せ集めの頃に掴み始めるのがあるやないか
ビルドファイターズ系列で良くできている

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 12:52:50.81 ID:Z/4WSKCr0.net
>>675
その可能性は高そう
特に灯火類は神経質になってるよ

>>676
しないね
人身でも軽いのでナンバーが分からなかったら捜査しない
死亡事故や重症事故なら必死で探すけれどちょっとぶつけられたって程度なら探さない

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 13:16:27.67 ID:TDl5jMym0.net
>>683
光るものは絶対ダメと言っていたな
郵便局の軽バンの青色LEDの後付けデイライトは合法だし、赤と黄色以外で一定の明るさ以下ならその他の灯火類でトラックのサイドマーカーと同じだと思うけどなー。とにかく後付けしたものには全部ケチを付けられた。車内の荷物も降ろしてこいと言ってきた。

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 13:17:30.68 ID:OrPHK3rX0.net
>>666
歩行者からも車運転者からもウザがられる

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 13:54:18.62 ID:wm1nTHpI0.net
でも旧ツイッターでバズったら捜査するんだよなこれが

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 13:56:52.41 ID:J+M60CxN0.net
>>668
ナビのモニターが路面を少しでも遮るようだと厳密ににはアウトだもんな

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 14:09:42.63 ID:9MjrL/wXa.net
悪い会社で家建てたやつ?
ウヨクサヨクでしか物事が良くなった瞬間8連敗も8月の8連敗とかコロナ対応の年齢を重ねた人がいるのかって思い始めたわ
まあそういうのなんでこんなにショックじゃないからな?

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 14:12:55.94 ID:67zbNjS90.net
新NISAがそれじゃろ?

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 14:28:42.96 ID:jnewE9jb0.net
「いやぁフアンのみんな過去のトラブルは知らないしワイドショーも見たけど自ら消したのにこのパネルめちゃくちゃスタイル悪いのは明白

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 14:34:34.54 ID:8756+eQm0.net
少なくとも解約したら

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 15:04:05.45 ID:d61vfD0/a.net
今日もハメカスがウザくて仕方ない
画質悪すぎてジェイクなのかな?

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 15:05:13.99 ID:d61vfD0/a.net
異性としての自覚あるなら他に文句つけんなよ

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 16:17:02.74 ID:6Yws+bzM0.net
健康診断からは糖質取りながら可能だってチケット取ったあとの行動規範は、辞任しない国が鎖国して欲しいわ
政治がなにもしなくなるんだからさっさとやれよ最悪死ぬほど暑い

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 16:24:35.86 ID:wahqn6iH0.net
>>656だけど
成功してたのに失敗した

動作確認で接続してみたんだけどガイドラインが出る
ちゃんとはんだ付け出来てなかったのかと思って諦めて緑の線を短く切断

その後にちゃんと接続して起動したら、ガイドラインが2つ表示されてる
動作確認時に出てたのはナビのほうのガイドラインだった
もう緑の線は繋げられないくらい短くしちゃってたから後の祭り

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 16:29:48.16 ID:P6Wskl510.net
ミライース初期型

Bレンジで駐車場の坂を下りきってDレンジへ戻して車道に出た瞬間に
エンジンが異常振動し始めて冷房のコンプレッサが回らない,
アクセル全開にしてもろくに加速しない(普通に踏むと正常),集中ドアロックができない
]
となったのだが、マウント類がちぎれたとかか?

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 16:36:20.81 ID:L5yYRjdar.net
モデルとかでは続くんだろ
会社的には
異様に欲する欲があった

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 16:48:38.49 ID:gcQIi2ND0.net
普通にプラスやろ?

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 17:16:50.33 ID:b8jm39yh0.net
あれおもんなかったやん

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 17:53:26.86 ID:Z/4WSKCr0.net
>>684
そうそう
その他の灯火に入らないと問題になるから全面的に断っちゃう
工場的には台数が欲しいから受けさせたたいんだけど泣く泣く断ってるのが現実

>>696
コンプレッサーがロックしたんじゃないの?
変な匂いしない?
エアコンを切れば元に戻らないか?

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 18:30:14.93 ID:P6Wskl510.net
>>700
エアコンを切っても振動変わらず

3月に入って運転席側だけ冷風が出なくてディーラーに出したら
コンプレッサーから怪しい音がしますと整備士が言ってますが、測定値上は単なるガス抜けなのでと言われ
補充後はそれでよく効いてたので安心してたのがいけなかったか

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 19:15:02.77 ID:Z/4WSKCr0.net
>>701
クラッチのベアリングロックって可能性も捨てきれん
ゴムの焦げる匂いしない?

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 19:29:13.51 ID:RZwahtoP0.net
バックカメラにLED照明がついてると
車検不可

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 21:08:14.07 ID:P6Wskl510.net
>>702
何か最近エアコンを音にしたら電熱焦げっぽい匂いがするなとは思ってたけども
エンジンと無関係そうでやはり関係が?

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 05:34:58.72 ID:DHmYINbZ0.net
自動車ローンとかってなにか使うメリットあるんですかね?
普通以上の人なら車買えるくらいの貯金はあるはずなんですが

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 07:08:51.85 ID:hnnSgOyX0.net
ちょっとでも自分で車をカスタムしたらダメ出しの嵐で車検が取れない、純正ノーマル以外嫌なのか。
カー用品店は適法なのか少しでも疑問があったら断ってくる。陸運支局がOKしてもカー用品店はダメという。外装に磁石で貼ったものを取り外す見積が一個5000円だって。
あー車検が面倒臭い。

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 07:36:41.02 ID:VTp8e7zV0.net
>>704
詳しく見てみないと分からないけれどコンプレッサーがロックしてベルトがスリップしてエンジンが重いなんてパターンはあるよ
すぐにベルトが切れて普通に戻るけど車種によれば走れなくなる場合もある

>>705
まとまったお金が無くても車を買えるw
まあ、個人的には車ごときにローンを組むのはお勧めしないね
ローンを組んで良いのは住宅だけで、それも減税が終わったら返した
でもローンで車を買ってる奴は多いよ

>>706
最近の車は特に厳しくなってる
騒音規制なんかでもうるさく言うようになったしマフラーも認定品じゃないと取り替えできない
法律的にはノーマルで乗るのが普通でカスタムってのは邪道になるからね

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 07:50:31.19 ID:Y/zQYMhz0.net
ローン組んだほうが貯金を丸ごと運用できるからいいんだよ
それに払い終わるまで生きてる保証はない、死んじゃったらその時点でチャラになるしw
貯金をそのまま寝かせてるだけの人なんていないだろ?

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 09:41:00.16 ID:nCUdLfNZ0.net
>ローン組んだほうが貯金を丸ごと運用できるからいいんだよ

それ言ってるヤツが元手すらない件

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 10:16:00.88 ID:rUW1gOC90.net
車検は厳しくていいと思うけど法律通りに適切に運用してほしいよね
ユーザーが法律の範囲内で楽しんてるのを否定するのはなんか切ないね

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 10:38:48.20 ID:hIrunyPG0.net
あんな店に車検頼むからでしょ
カスタム用品売ってるくせにカスタムするとNGとか

知り合いとかにカスタム好きな車屋紹介してもらうといい
もしくは口コミ調べて行くとか

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 11:23:15.90 ID:DHmYINbZ0.net
中田氏アプリ

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 12:35:41.85 ID:uiR0hjCK0.net
それよりもっと一般道で普通に違法改造取り締まってくれ
車検の時だけ戻すとか意味なさすぎ

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 13:22:38.19 ID:KhfO7hkx0.net
>>710
それな。
陸運局とディーラーの見解が違ってしかたないから構造変更したわ。

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 14:28:47.66 ID:GFRy/dGI0.net
某カー用品店で車検の見積もりをしたら…。
客の車の悪口を言っていました。

https://upload.sakots.red/data/file_122.mp3
https://upload.sakots.red/data/file_123.mp3
https://upload.sakots.red/data/file_124.mp3
https://upload.sakots.red/data/file_125.mp3

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 14:34:32.88 ID:uiR0hjCK0.net
>>715
内容聞いてないけど、転載でも事実とかその他諸々罪になるから気を付けてね?
あなたの体験というかデータなの?

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 14:36:42.18 ID:GFRy/dGI0.net
>>716
私の車を整備に出すとき車内での整備士の会話をICレコーダーで録音したものです。

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 14:46:12.99 ID:DHmYINbZ0.net
氏ね~

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 14:54:42.80 ID:hIrunyPG0.net
>>715
最初のだけちょっと聞いたけど

まずイスないんじゃね?とか言ってる?
後部座席のイスとか取り外してある?
もしくは助手席とか

これじゃあ普通の車屋でも嫌がられるよ
改造車専門の車屋とか行かないと

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 15:03:17.92 ID:GFRy/dGI0.net
>>719
車内を広くするために不必要な助手席を取り外して乗っています。
助手席を取り外しているのは異常なんでしょうか
乗せてもらったときに助手席が付いていなかったら何か思いますか


公認取っていれば陸運局以外でも更新出来ますよね?公認取ってないので4人乗りで3人分の椅子がついている状態です。誰ものせないから運転席以外の椅子は要りません、じゃまな荷物でしかない。がしかし、もし助手席に人を乗せる日が来たときのために車検上の乗員は減らしていないので車検の時だけ助手席を取り付けています。
助手席なんかいらねぇよ初代プレステやスーファミでコントローラーが二個有ってもそれを使う人は居なかった。

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 15:06:35.86 ID:hIrunyPG0.net
>>720
分かりました

おーとばっこすは悪くないです
あなたが悪いです
特に頭が

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 15:12:06.27 ID:6XirggBH0.net
そもそも車検証に記載されている乗車定員数に対して座席が不足していれば
車検合格しないしな

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 15:13:48.11 ID:ULEBZ+it0.net
ICレコーダー仕込んでる時点で断られるの想定してるよね

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 15:13:53.16 ID:GFRy/dGI0.net
>>722
車検の時だけ納屋で誇りを被った助手席を取り付けて、合格したらすぐ外す。

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 15:14:53.26 ID:GFRy/dGI0.net
>>723
そんなことはない。常に整備に出すときは録音してる。信用できないからね。

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 15:15:55.29 ID:arWpP8h4d.net
>>717
これもダメ、ドライブレコーダー以外両面テープ貼ってるからこれもダメ
って会話からフロントガラス付近に物を貼ったり置いたりしてない?
だとしたら、悪口じゃなくあなたの整備不良だけども

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 15:16:26.78 ID:vEWPr/Wp0.net
石川のあいつかな?

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 15:18:01.92 ID:hIrunyPG0.net
まあこりゃ釣りですなw

ちょっと面白かったからいいけどw

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 15:44:56.78 ID:uiR0hjCK0.net
てか、オートバックス悪くないじゃん
逆に訴えられるレベルの嫌がらせじゃん
シートレールですら今書類がないと通らないとか改造界隈では話ししてるのに、シート無いのに車検とか本気?って言いたい

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 15:58:06.33 ID:KhfO7hkx0.net
椅子外したら構造変更だろw

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 15:58:25.26 ID:GFRy/dGI0.net
>>729
車検見積をしただけで訴えられるレベルの嫌がらせ?それに店の名前は出してないよ。
自分の車をカスタムして誰が迷惑する?誰かが怒るか?オーナーの勝手だろ?

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 16:06:21.15 ID:T+nIt+sG0.net
なかなか面白かった
世の中変わった奴いるんやな

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 16:09:17.90 ID:uiR0hjCK0.net
この手の人は大体60歳~が多いよね
そして、本人は何が悪いのか理解も出来ない
俺も接客業だけど、後20年はこういうクレーマーが居なくなるのに掛かると思うわ
後釣り来るのかしらんけど、この手の人は「俺はクレーマーじゃないからアドバイスするんだけど~」って言うんだよねw
俺はクレーマーじゃないって言うやつは10000%クレーマー

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 16:12:27.80 ID:sbYOlmMO0.net
こんな客来たら店が迷惑だろ

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 16:21:29.62 ID:ksOW+PXvd.net
>>720
こんなガイジが公道を運転してるんだぜ…

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 17:37:18.43 ID:sqkQU/Ce0.net
>>642
か‐そく【加速】 読み方:かそく
[名](スル)速度を加えること。「アクセルを踏んで—する」⇔減速。

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 19:31:35.74 ID:F2LTyubD0.net
>>585
道路の写真か、Googlemapのリンク貼り付けると、確実な答えをもらえるよ。

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 20:17:39.99 ID:mu0DUwmp0.net
車放置してタイヤにつぶれ癖がついた時ってそのまま乗っても大丈夫なものですか?
それとも、すぐにタイヤ交換しないといけなかったりするんだろうか・・・?

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 20:20:14.33 ID:mu0DUwmp0.net
>>738
書き忘れ
放置期間は約3か月。軽自動車です。

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 20:21:28.99 ID:CdPc/utt0.net
車を買うにあたって必要装備以外はできるだけ単純な機構が好きなんですが、こういうタイプは稀なんでしょうか?
電気はおろかHVも要らないしACCも不要、アイドリングストップなんてもってのほか、できればMTが良い、な人間です

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 20:24:19.33 ID:rGqqfLp10.net
そういう人が素のアルト買う

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 20:26:46.85 ID:lGIcCXds0.net
人も乗せないなら「軽トラ」一択

ミライースとかじゃ舐められる

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 20:32:09.44 ID:kob92rgOa.net
>>740
俺もそうだよ
3年前までMTでABSもパワーウィンドウすら無いクルマに乗ってた
そいつが老朽化しすぎて廃車になったから今はしようが無く
いろいろな機能がついてる車に乗ってるが正直いらない
バイクも35年前のECUも無いやつ乗ってるわ

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 20:35:32.60 ID:wuWNJZ8Y0.net
>>585
高速の合流は交差点なのか

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 20:50:11.87 ID:N6o1yYpu0.net
アルトもMTなくなったよね
スズキだとエブリィキャリーかジムニーやスイスポみたいなスポーティーなやつぐらいかな

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 21:27:14.71 ID:ub4bpoDO0.net
>>738-739
三ヶ月位の放置では普通ほとんど影響無い
もしつぶれ癖?が気になるほど有るなら、空気圧の方気にした方が良い

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b71-nC0D):2024/05/06(月) 00:50:58.20 ID:nueCZyyJ0.net
>>740
稀というか「慣れ」かなー。
そういう車に乗っていれば、それが一番、たまに違う車に乗れば違和感しか感じない。何しろ機能あっても使わない、無くても乗れるからな。

でも、新しい車でいろいろ使いこなせるようになるまで慣れると、昔のもまぁ面白いんだが便利ではないと気づく。
その「便利じゃない」とこがまた面白いんだけどさ、どうしても少数派にはなるよ。大抵の人は便利でいたくて車に乗るし。

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 01:58:12.60 ID:K2aQFopyH.net
お菓子とかの趣味料理とか釣りみたいなもんだよね~
その工程が楽しいのであって、結果だけを求めてる訳じゃない的な
魚も買ったほうが安いし、お菓子も時間換算したら大家族とかは別にして買ったほうが安いからなー

その車で何処かに行きたい
のであって、その場所に行くのが目的なら最新のhvとかのほうが燃費も安全性も快適性も上だしねぇ

友人が釣りしてるが、竿とかリールとか数万のを複数個買ってるから不便性を楽しむものだよねmt車とかはさw

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 07:02:47.14 ID:yq2/K8BB0.net
>>740
以前は商用車でそう言うグレードがあったけど今は無いんじゃない?
ACCって何か分からないけれどエアコン?
エアコン無しは今は市販されてないんじゃない?
MT車も激減してるから選択肢は狭まるね

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e9f-0+0w):2024/05/06(月) 08:07:12.74 ID:lfChyWRs0.net
>>740
そういうタイプの人は意外と多いかもしれません。自動車メーカーは様々なニーズに応えるように努めていますが、最新のテクノロジーや装備を求めない消費者も多いです。特に、シンプルで手動操作が主体の車を好む人は、機械的な操作やメンテナンスの愛好者や、運転におけるより直感的なコントロールを好む人々によって好まれる傾向があります。

ただし、近年の自動車市場では自動車メーカーがハイテクや電気モビリティに重点を置いているため、あなたのような好みを満たす車が市場に出回っているかどうかは、地域やブランドによって異なるかもしれません。しかし、中古車市場で探すことで、よりシンプルな機構や装備の車を見つけることができるかもしれません。また、特定のカスタム車メーカーや特殊な自動車市場で、あなたの好みに合った車を見つけることもできるでしょう。

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e8a-7XnF):2024/05/06(月) 08:28:45.26 ID:egboz+dp0.net
またAI来てんね

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 09:28:06.35 ID:K7K8yNrc0.net
ボルトの時はめっちゃ助かったのに、そういうのは>>750は教えてくれないんだよなw

そしてボルトの件改めてありがとう
2.5cmだと長過ぎた
なんか2つアース来てたんで、上と下に1つづつつけようと思う
今度ディーラーで頼むことにするよ
今はとりあえず下に2.5付けてるけどw
http://imgur.com/mpEBJyD.jpg

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 972d-IWIS):2024/05/06(月) 10:13:08.98 ID:XuX63sok0.net
ルーフキャリアで軽の全長3.3m目いっぱいの商品てありますか?
先端の方はルーフキャリアから足が出てて
ボンネットに固定するような感じのをイメージしてます

754 :735 :2024/05/06(月) 11:30:32.79 ID:bGqkbqxG0.net
皆さんありがとうございます
最近の車って安全機能はともかく、それ以外だと要らないものを付けまくってその分高価になってると思ってます
ACCは、アダプティブ・クルーズ・コントロールのつもりで書きました
知人が最近オーラを買いましたが、最新機能満載でもはや電化製品でした

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 12:25:09.30 ID:NRI0pIt/0.net
>>740
トヨタ86のRC
と言いたいところだが、エアコンレスなので
スバル86のRA

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 12:28:36.85 ID:NRI0pIt/0.net
スバルの86はBRZか
正確にはBRZ のRAグレードだな

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 12:34:51.21 ID:7qxdzIJP0.net
陸運支局が2000円でやっている検査をカー用品店でしたら18000円になる。

整備付き車検って何を整備してくれるの?故障箇所を直さないと検査に通らないのは陸運支局と同じでしょ?

カー用品店がカスタムパーツを売っているのに、それで後付けした物については文句言いまくってくる。
ダッシュボードとかピラーの表面に配線を這わせていたら文句有るか?オーナーの勝手だろ!お客様のお車を整備させて戴いている分際で高いカネまで受け取って文句をいうな

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 12:42:34.50 ID:G57WZPZK0.net
こういうのがいるから車検証の裏側に文言書かれるようになったんだろうな

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 12:44:22.35 ID:YiaWePhud.net
車検近いからふと気になったんだけど、構造変更って車両自体の改造から15日以内でしょ?
車検に近いけど一月以上合間が開いているから一旦自賠責の払い戻しを受けようと思ってるんだけど、払い戻しって最短一月だったっけ?

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 12:44:53.28 ID:K7K8yNrc0.net
>>757
あんた例のボイスレコーダー爺さんでしょ?
車検に関係無いオイル系全交換とかエアフィルター交換とかそういうのいくらでもあるでしょ
それすらわからないなら、全くイジらずディーラー持っていきなよ

文句があるなら持ち込み車検で全部自分でやれ
その整備を覚えるまでの時間はただじゃねーんだよ
レストラン行って切って焼くだけなのに材料費はいくらいくらなんだろ!とか言うんか?

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 12:54:06.70 ID:G57WZPZK0.net
>>759
>構造変更って車両自体の改造から15日以内でしょ?

条文上はその通りだけど、仮に改造は1年前でそれから全く運行していないケースは違法なのかという話になったらどうなのってことで。
15日以内云々ってのは構造変更を受ける上での猶予期間と考えた方が良い。
自賠責の解約は抹消登録をしないとできない。
抹消登録をしたら構造変更検査で支局に持ち込むのに仮ナンバーなり車載車が必要になる。

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 13:00:43.01 ID:842T+ovu0.net
民間だと24ヶ月点検とセットになるから18000円ってことはないんじゃないか?安すぎる
ユーザー車検は自分でやるか業者に出すかは問わないが24ヶ月点検して持ち込むのが必須になる

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 13:07:58.44 ID:9GJjsNPcM.net
>>759
保険会社で違うと思うけどいくらも帰って来ないよ
自分がやった時は5000円くらい手数料がかかった感じだった
1ヶ月なら戻ってこないんじゃないかな

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 13:09:57.25 ID:7qxdzIJP0.net
>>762
車検シールに車検時点検未実施とか書いてある。

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 13:36:18.40 ID:NRI0pIt/0.net
>>757
店でやるとサイドスリップや、光軸調整、冷却水交換やその他、機器使用料も含む
認定工場なら全部店で出来るフルサービス

陸運支局は検査だけ
調整するのは自分でテスター屋に持って行ったり、自分で調整する必要がある

言わばセルフサービス
セルフサービスの方が安いのは当然

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 13:48:05.07 ID:NRI0pIt/0.net
まぁ、後は人件費だな
自分が平日1日潰して、整備して陸運局に持って行くのか
頼んで店の設備と人を使って早く済ますのか

商売してる人に頼むと金が掛かるのは当然

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 14:04:06.79 ID:nueCZyyJ0.net
>>754
テスラなんかは「車じゃなくスマホ」って言われてるからね。
まあ今となっては「いらない物はつけない事に価値がある」って事でどういう中古車は高いし、新規に作っても需要見込めず少数生産になるから、かえって高くついちゃう。
だからって少数派のために不便な車を大量生産・廉価販売して事故多発じゃダメなので、あきらめてくれ。

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 14:11:58.10 ID:03VoTeN30.net
>>765
指定工場も検査だけ車検を3000円ぐらいでやってくれんかな。
20分車検!とかそんな短時間でちゃんと診れるの?って思う?

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 18:41:34.18 ID:u6KemADS0.net
自動車税の納税証明書は電子化されたから不要と聞きましたが、
ディーラーのホームページを見たら車検時の必要物に納税証明書と書かれていました。
あったほうがいいんでしょうか?
クレジットカードで払おうと思っていましたが、これならいつも通りコンビニで現金払いのほうがいいのかな?

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 19:09:59.21 ID:t0fEZkIo0.net
クレカ払いは手数料いる

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 19:11:35.07 ID:nueCZyyJ0.net
>>769
ペイジー払いしてるけど、納税証明書は後から郵送されてくるよ

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 19:16:23.55 ID:NRI0pIt/0.net
>>769
基本不要だけど、支払いと車検時期が被ってるなら現金の方がいい

クレカの場合2~3週間ラグがあるから、税事務所で交付請求しないといけない
あとクレカ払いは300円位利用料が掛かる

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 19:35:36.08 ID:pmu6QgW+0.net
軽自動車も証明書いらなくなったの?

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 20:49:10.55 ID:u6KemADS0.net
>>770-772
ありがとうございます。
車検は半年後なので、郵送されてくるなら問題なさそうです。

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 661f-WHYE):2024/05/06(月) 22:19:51.74 ID:yq2/K8BB0.net
>>769
納税証明書は無くても車検は通せる
けど、払ったと言ってても実際には払ってない客が居るので証明書を出せと言われるだけ
もし書類を出した時点で未払いが分かったら納車できなくなって困るので事前に証明書を出してくれと言ってる

クレカは手数料がかかるけどペイペイは手数料がかからないから自分はペイペイ払い
ペイペイカードを持ってたらポイントも取れるよ

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 14:51:29.68 ID:kwDqJ6nn0.net
身内が事故やってしまって30日免停になるかどうかの通知待ちなんだけど
30日免停なら1日講習で実質停止期間無しと思っていたら
当日に試験で短縮期間が決まるとか敷地内を走る講習も有るとか言われたけど前からそうだっけ?
地域は東京

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 14:59:48.39 ID:bRj21TXe0.net
道路交通法は日々進化しています。

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 15:07:06.05 ID:I16FnU3a0.net
そうかな…そうかな?

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 15:22:19.25 ID:PZwWV3Fd0.net
>>776
20年くらい前にはもうそんな感じで、鮫洲で実車を運転する講習あったよ(試験は覚えてないが、たぶんやったのかな)。
でもどういう運転しても講評を受けるだけで結果は同じっていうから、コースを40km/hで走れって指示されて発進・停止の加減速以外は全部ビッタリとメーター読み40km/hで指示通り走ったら、加減速がどうのとアレコレ言われたのは覚えてる。

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 15:33:20.25 ID:gB/WyccW0.net
1万数千円払って講習受けるか、もしくは数千円で済むけど奉仕活動で辱めを受けるか選べるんじゃなかった?
八王子駅前とか目立つところで黄色いジャケット着て旗振ってるのが違反者講習だろ?

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 18:17:02.61 ID:/B1c40160.net
>>776
自分は関西だけど5年前くらいに受けた時は講習だけだったよ
シミュレーターはやったけど実際の車には乗らなかった
都道府県で違うのかな?

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 19:35:41.99 ID:xE83YbX60.net
駐禁累積で免停になったとき、府中の交差点で旗を持って交通整理した。
座学(説教)もあったかな。

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 20:52:06.30 ID:MOkSDhWHd.net
優良講習ってあれマジで30分で終わるのな。テキトーに動画見て講師の講話を頷いてたら免許証新しくなってたわ
一般講習は1時間だっけ?時間倍だけどなにやってんの?

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 21:58:48.58 ID:2I/wWBwk0.net
30分だとだいぶ話を端折ってるだろ。
そこを端折らずに話してるし、あとはビデオとか。

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 22:07:35.16 ID:+BaMwcz30.net
父親が交通事故で人殺して家族が路頭に迷う長編映画見せられるんだろ

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 01:16:43.89 ID:cE4vBiy10.net
さだまさしの償いの合唱練習をみっちり8時間やらせて発表はしないっていう講習だろ?

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 02:38:48.66 ID:msoRGcXd0.net
車検見積で某店員が「中も酷いですわ」とか暴言を吐いていたけど、そんなに酷くない、親からは昔に比べてぜんぜんキレイになったと好評を得ている。
荷物がある、ごみ箱にゴミが溜まっている、後付け機器の配線が手抜きで表面を這っているこれらが酷いのか?
個人の私物のプライベート空間をどうしていようが俺の勝手だろ!一人でしか乗らないし俺は片付けが苦手なんだよ。
車検出すとき車内を清掃してする必要有る?
荷物を減らすとかごみ箱を空にするとかしてるか
後付け機器の配線はきれいに隠さないと見た人が不快になるのかな?
喫煙所近くに停めて居ただけで外から見た人がたばこを吸いながらグチグチ文句を行っていた。俺もたばこを吸っていて吸い終わってからその車に乗り込んでいった。
オーナーが目の前にいるとも知らずにバツが悪かっただろうな。

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 02:42:04.93 ID:msoRGcXd0.net
室内を撮るドラレコに眉間にシワを寄せて睨み付けていたけど、嫌なのか?同じ機能を持った商品があんたの店でも売られているだろ?車内はオーナーが管理している空間なので監視カメラを付けても問題ない。車検で仕方なく他人を立ち入らせるわけで悪さをしないか監視する必要がある。

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 02:58:04.88 ID:WguMInZk0.net
どしたん?
話聞こか?

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 03:51:48.31 ID:i19a6mrNM.net
ディーラー車検
24+6+12+6点検 53240
自賠責 17540
重量 5000
代行 11000
印紙 1600
ブレーキ調整 6600
足回り洗浄 8800
最低金額 103780円

これどうなん
高くね?

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 07:53:06.38 ID:msoRGcXd0.net
手取りげしゅううが飛ぶな

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b3a1-7XnF):2024/05/08(水) 08:57:41.87 ID:vwRZEYkZ0.net
>>789
聞かない方が良いと思う

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ea8-QJ/e):2024/05/08(水) 09:01:45.10 ID:LF8xwNm60.net
>>790
安いと思う

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 10:25:43.39 ID:i0uEShGI0.net
>>787
汚い汚くないは個人の主観だから人それぞれ
汚いと言われてるんだから一般的に考えると汚いんだろ
車検に出すのにきれいに掃除する必要は無いけれど汚いと言われて気分が悪いのなら掃除して出せば良いでしょ
配線が雑に這わせてあったら汚いと思われるのは当然
掃除はしなくても良いけれど荷物は全部下ろす必要がある
まあ、常識のある人はゴミは捨ててから出すけど時々ジュースの缶とかタバコの箱とかそのままにしてるバカも居る
そう言うのは勝手に捨てトラブルになると困るから袋に入れてそのまま乗せとく

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 15:16:20.81 ID:7yvTBpv70.net
ディーラー車検の際に毎回車検前メンテナンスパック(次回車検まで定期点検)に入ってるんだがお得なのか損なのか…

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 15:22:57.79 ID:EAlYJ8yc0.net
>>795
ちゃんと点検受けに行ってるなら得
保証も込みでしょ?

何か交換のトラブルとか一回でもあったらもうプラスになる
ワイパーからオイル交換の値引きやら、部品代とかの値引きとか色々付いてると思うよ?
メンテパック入っててオイル交換をオートバックスとかに依頼してるならすごい無駄になる

余談だけど、自分で損得がわからないならそういう保証や保険的なものは付けたほうが良い
わからない人がつべとかで釣りサムネでメンテパックは損!!!とかみて、無駄なんでしょ?
からの不具合出た時にディナーでここで買ったんだ!無料でやるのが当然!とか言い出す

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 15:23:35.83 ID:EAlYJ8yc0.net
ディナーちゃうw
ディーラーねw

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 16:03:18.36 ID:WguMInZk0.net
>>796
新車買って不具合出るのが最初の3年5万キロあたりまでだからメンテパックに入っておいて何かあれば追求して対応してもらうのが正解

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43f0-qZF7):2024/05/08(水) 19:54:46.40 ID:bHycaHZh0.net
リム幅同じでインセット45から38に変えたらはみ出しますか?

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 20:52:48.20 ID:lB4Ikvuh0.net
>>799
その車しだいだからフェンダーから糸垂らしてどれだけ余裕があるか測ってみる
インセット38のディスクの突出量も考慮してギリギリなら現物合わせで確認してみるしか無い

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd8a-qZF7):2024/05/08(水) 22:20:13.21 ID:esMQ1H0bd.net
>>800
ありがとうございます
7jのホイールなんですが195幅のタイヤに履かせても問題ないですか?

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbb7-lx8+):2024/05/08(水) 23:16:12.95 ID:WguMInZk0.net
>>801
適正サイズが205とかなんで許容範囲だど思う

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 02:48:09.29 ID:d5RlbVl70.net
初年度登録平成18年の軽自動車で助手席を取り外している軽自動車は異常な改造車なんですかね?乗せて貰いたくないですかね?そもそもここ数年は誰も乗せることがなくて助手席を全く使わないので取り外して車内を広くしている訳ですが。

自動車の助手席を取り外しているのは変ですかね?
助手席撤去は客観的に見てどうおもいますか?
助手席が万年物置になっていて、ついには取り外されたとなると、乗せる人が居ない人だと整備工場の人に思われてしまいますか?

個人経営の小さな店だから助手席がないことを全く指摘して来ませんでしたが、大手チェーン店では助手席がないことを理由に違法改造車だと言ってオイル交換さえ断って来ますかね?

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 02:48:57.36 ID:d5RlbVl70.net
次車検が取れたら運転席以外の全部外すつもりですわ

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 07:13:23.29 ID:DAeIUNG2H.net
キチガイは自分がキチガイってわからなくて周りがおかしいと見えるってマジなんだってよく分かる
現代社会だと生きていくの大変そうだ

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 07:22:47.36 ID:PS7P0eq40.net
座席を取ってから車検通せばいいのに
うちのはそうやって5ナンバーから4ナンバーに変更されてる

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 08:14:42.36 ID:K3kCYO270.net
>>803
軽だったのか
何かのスポ車かと思ったw

余計キチガイ度が増したなw

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 08:38:32.55 ID:uGW83lOA0.net
掲示板に書くことか それ

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 08:38:54.68 ID:uGW83lOA0.net
判断の上でやってるのだな

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 10:42:03.50 ID:WjOGfPN50.net
Nバンだと思えばそんな

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 10:52:13.39 ID:6MGf6yLy0.net
一人乗りだと流石に使いにくいから後席撤去の2人乗りが一般的だけどな
貨物登録だと合法的に荷台に1人乗せられるからそこまでデメリット無い

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 14:54:42.33 ID:splU++WJ0.net
前にキチ避けに貼られてた不審車の画像は車種年式何だったかなあれ

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 17:21:39.78 ID:+al0SVRL0.net
デタラメでよければ教えますよ!

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 15:18:07.35 ID:VpjbgOwq0.net
チャイルドシートは義務化されているらしいですが、そうするとチャイルドシートを持っていない場合友人親子の送迎はできないということでしょうか?
何か違反にならない代替の方法はないでしょうか?

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 15:22:24.81 ID:uFvMcGak0.net
その通りです、無いなら乗せるな乗せたきゃ用意しろ。ただそれだけです。

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 15:23:08.65 ID:S3l+vKX90.net
トランクに入れる

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 15:44:16.80 ID:90ouAD/k0.net
健康上チャイルドシートが使えない状況なら免除される

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 16:16:25.52 ID:haEPWwXI0.net
>>814
12歳未満の子供は3人で大人2人分っての利用するとチャイルドシートの装着義務を回避できる

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 17:59:04.23 ID:/y+8+fjQ0.net
ナンバープレートの

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 18:14:33.58 ID:0KdsoDVo0.net
ナンバープレートの?

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 18:44:55.75 ID:gStnXv2td.net
レートはどれくらいですか?

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 23:21:05.08 ID:hZaRPd8l0.net
>>814
アホなのかな?
違反にならなくても失われた命は戻らないぞ
この前の連休にも車外放出で子供が死んだのに

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 23:24:06.47 ID:oEZJIpoq0.net
死ぬほどのけがは稀だけど急ブレーキでガキが飛んでってダッシュボードに顔面をぶつけて鼻血を出して殺人事件みたいになった車を見た事があるw
子供はじっと座ってないから危ない
チャイルドシートやジュニアシートは絶対必要

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/11(土) 10:22:28.12 ID:3kPzO03j0.net
俺が子供の頃はそんなもんなかったけどな
まあシートベルトも義務化されてなかった時代だけど

チャイルドシートは自作でもいいのだろうか、なんか法的な基準とかあるんかな

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/11(土) 10:56:21.64 ID:wJpbRPgKH.net
>>824
自分の身内をそんな椅子に座らせられる?二万も出せば普通に安全なのを買えるのに

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/11(土) 10:58:25.86 ID:XYZdW5px0.net
片側二車線で少し狭くてクネクネした道の左車線を(車体の左をぶつけたくないから)右寄りに走行していたら横付けで睨み付けられた。
道に合わせてハンドルを操作し続けるのって難しくない?常に車線の中央を通らないと下手なの?内輪差もあるしカーブは常に中央じゃなくてアウト・イン・アウトで走るものじゃないの?

いきなり割り込むように車線変更というか強制停車させられクラクションをならせば信号待ち中に横付けで睨み付けてきたり死ねば良いのに。

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/11(土) 11:02:51.75 ID:CnnOD1cVd.net
運転は臨機応変にするものそして道路はお前だけのものじゃない
全て自分の思う通りに運行するから事故やいざこざが起こる

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/11(土) 11:11:48.28 ID:xdNqJ+xJ0.net
シートベルトが義務化される前の車にシートベルトつけると強度計算とか書類出さないと車検とおらないよ
チャイルドシートの装着はなかなか難しい

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/11(土) 11:22:14.44 ID:dB4n/jvU0.net
>>826
周りに全く車が無いならそういう走り方でもいいかもしれないけど
車線の中央より極端に左右どちらかにズレてる車の後ろ走ると次の行動が読めなくて凄くストレスだからやめてほしい
睨みつけた運転手も2車線塞がれてるような感覚だったかもね

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea19-3WNP):2024/05/11(土) 12:13:50.87 ID:pbVqtpiJ0.net
>>829
青信号(左車線は左折渋滞、右車線は停車する正当な理由がない)なのに後続車への迷惑を考えず横付けで停めて睨んできた。

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd2a-qZF7):2024/05/11(土) 12:31:38.56 ID:mgxcw5jxd.net
>>824
エンジンかけるのもクランク棒回して大変だったな

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 263f-OBdF):2024/05/11(土) 13:04:47.51 ID:t1I8IwxQ0.net
>>826
またお前か
まあお前には無理だな、とっとと免許返納しろ

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97a5-3WNP):2024/05/11(土) 13:14:41.51 ID:XYZdW5px0.net
ttps://i.imgur.com/OqLdCwO.jpeg
ttps://i.imgur.com/sBGYdLr.jpeg

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a63-kljv):2024/05/11(土) 13:59:05.98 ID:u1xnny8I0.net
>>826
あなたが悪いと思います

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be44-CHXH):2024/05/11(土) 14:58:45.08 ID:kiQqGm2I0.net
>>825
ていうか、たった2万円で安全を買えるというのが今ひとつ信じられない
実際、リコールになるチャイルドシートそこそこあるし。

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/11(土) 15:18:24.40 ID:G2EsNumC0.net
>>835
信じられないも何も、年末に同僚の仲良い人の奥さんが年末出産するから今月に入ってプレゼント用に俺が西松屋で実際に見てきた感想だわ
大手の国産メーカーが安全の為にいろんな試験をして、大量生産で安く作ってるのを信用出来ないというなら都会で徒歩と電車だけ使えばいいと思うよ

まさか有名メーカーの既製品より手作りのチャイルドシートのほうが安全と言う感じ?
もしシートメーカーの中の人でオリジナルで採算度外視で作るのならすまんかったって感じだけどな

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/11(土) 15:26:57.69 ID:mIYWUZ2L0.net
道交法71条の三 3項の定めにより
道路運送車両法第三章及びこれに基づく命令の規定に適合したチャイルドシートの使用が義務付けられています。

こういう事だから
自作は認められてないね

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/11(土) 19:28:03.74 ID:ERr5bYzj0.net
今は社外のシートでもシートレールがメーカー製じゃないと車検通らないからな

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/11(土) 23:36:34.65 ID:b75c0hZN0.net
自動車税の時期ですがオンライン決済で払い終わった通知書は処分してしまって構わないのでしょうか?知らん間にオンライン決済できるようになってましたし、届いた同封の紙みても詳しく書いてないもので

車検が近い方は店舗で払ってくださいと書いタ用紙は入ってましたが、間違ってオンライン決済で払ってしまった場合や、車検以外に紙の領収書を残した方が良い場合などもあったら教えてほしいです

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3b2-txKt):2024/05/12(日) 08:03:44.34 ID:i8EhQDEt0.net
>>839

自動車税のオンライン決済が可能になったことで、紙の通知書を処分しても問題ありません。オンライン決済の完了通知や領収書があれば、それで支払いが済んだことを証明できます。ただし、いくつかのポイントに留意する必要があります。

誤ってオンラインで支払った場合: 誤ってオンラインで支払った場合でも、正しい金額を支払っていれば問題ありません。支払いが完了したことを確認するために、通知書と一致する支払い明細を保管することが役立ちます。

車検に関連する支払い: 車検に関連する支払いについては、車検を受ける店舗で支払う必要がある場合があります。これは自動車税とは異なりますので、注意が必要です。通知書に記載されている注意事項を確認し、必要な支払い方法を選択してください。

領収書の保管: 自動車税の支払いに関連する領収書は、確定申告やその他の目的で必要になる場合があります。支払いが完了したことを証明するために、領収書を保管しておくことをお勧めします。

以上の点に留意し、自動車税の支払いに関する書類を整理してください。

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd05-F0fZ):2024/05/12(日) 10:57:55.46 ID:ys9bdZ400.net
>>839
要するに、「必要なくなるまで保管しとくだけで何も面倒は起きないから、紙切れ1枚くらい取っとけば?」

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/12(日) 12:19:38.04 ID:3ycBG1Lw0.net
>>838
細かな所に突っ込むとシートに応じた証明書が必要
同一メーカーならほぼ問題なく出るけれど社外でも出るメーカーがある
カワイとかだと証明書は出る
レカロにブリッドとかはNG
純正流用も面倒になってきて完全ボルトオンでも元の車と型式が違うとNGになる

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/12(日) 12:23:18.54 ID:3ycBG1Lw0.net
>>839
納付書は処分しても問題ない
何の証明にもならない
大切なのは納税証明
車検の時に出してくれと言われる事があるから納税証明はできればあった方が良い
納税証明を出せと言わない工場やユーザー車検なら必要無いけど納税証明を出してくれと言う工場は多いよ
口頭で「間違いなく払ってる」と言って請けてくれる所もあるけど証明書を出せと言う所は多い

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/12(日) 15:28:07.60 ID:yOfzFzdc0.net
>>843
納税証明書はオンラインで確認できると書いてありましたが、、、

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/12(日) 15:42:28.68 ID:/cs8wIdQ0.net
車検でシートの証明書なんか求められた事ないけど、どのタイミングで必要なの?
本来だと毎車検で必要?

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/12(日) 16:53:35.02 ID:2By7DJsv0.net
マニュアル車で信号待ちとかの停止前、昭和の人は5(6)速→4→3とシフトダウンしていってノッキング前にクラッチ切るが、新しい世代は4速辺りからいきなりクラッチ切るかニュートラルに入れてしまってエンジンブレーキ使わない?

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/12(日) 17:00:03.48 ID:ys9bdZ400.net
>>845
社外品に変えた場合、求められた時に無いと詰む可能性がある。
厳密にはともかく、検査員のサジ加減でまあいいやと通ってる例が車検には結構あるからね(走行中にコントローラーで動かせてしまうエアサスとか)。

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/12(日) 17:11:29.38 ID:K/8xqkzn0.net
新しい世代のサンプル数が少ないので何とも言えないのでは

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/12(日) 17:18:21.44 ID:/cs8wIdQ0.net
>>847
中古で買ったときからBRIDEのセミバケついてたんだけど証明書付いてなかったんだよな
3回ユーザー車検受けたけど見逃してくれてたのかな

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/12(日) 17:33:47.61 ID:X5dq2Gwg0.net
某車レストア系ユーチューバーも今まで通ってたレカロシートのレールで落ちてた
古い特殊な車で通すのに高いぼろぼろな純正シート買ったりしてたな

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/12(日) 17:35:43.53 ID:2kehnJPa0.net
>>844
今は電子化で基本不要
ただ、修理工場は未納のトラブルを嫌うので紙の証明書を出してくれと言うよ

>>845
今は過渡期で言われない所もあるけれど本来であれば車検の度に必要だよ
シートだけじゃなく社外触媒なんかも証明書を求められる事がある

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/12(日) 17:38:34.19 ID:2kehnJPa0.net
>>849
今まではあまり言われなかったけれど数年前からうるさく言うようになってきた
自分の車はレカロでもう10年以上前からフリーパスだったけど去年初めて言われたよ
準備してたから見せるだけで良かったけどレカロのベースの番号って何であんなに読みにくいんだ
証明書をもらうのに番号が読めなくてシートを外したよ

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/12(日) 17:46:48.41 ID:VLwrIVm70.net
逆にディーラーだとアルトワークスによくあるのーブランドのダウンレールは素通しみたいね

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/12(日) 18:00:09.93 ID:/cs8wIdQ0.net
>>852
再発行してもらえる感じ?
BRIDEもでるんかな
備えてた方がいいよな

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/12(日) 18:58:04.15 ID:2kehnJPa0.net
>>853
今は良くても将来厳しくなる可能性がある
支局よりも整備工場の方が厳しいと言う事もよ良くある

>>854
レカロは今は出るよ
カワイも出ると聞いた事あるよ
他は分からない
準備できるのなら準備しといた方が良いと思うよ
メーカーも今は出してくれるけれどそれをいつまでもやってくれるかは分からないし
自分は去年使った書類をファイルして車に積んである

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/12(日) 20:08:27.91 ID:X5dq2Gwg0.net
正規品じゃないと出ないらしいね

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 06:25:46.15 ID:oHOJHdF1d.net
女の人ってバッグを持ち歩くじゃないですか
車に乗る時も後ろの席に置くとかではなく、一緒に持って助手席に乗るけど乗車中もそんな放さずに持ち歩きたいものなの?

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 06:50:49.71 ID:j+03rlXHd.net
>>857
女のバッグって、車の中でも手元から離せないよね? まるで恋人でも抱きしめてるみたいじゃない?
だって、バッグの中にはコスメとかスマホとか、いつでも使えるように常に準備しておきたい宝物が入ってるでしょ? それに、バッグって女のファッションの一部でもあるから、車に乗っていてもトータルコーディネートを崩したくないんだよね。
もちろん、盗難対策とか中身の整理とかって理由もあるんだけど、やっぱり一番は女のロマンチシズムじゃない? 車の中でもバッグを手元に置いておくことで、大切な人と一緒にいるような安心感を得られるんだよ。

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 07:20:50.41 ID:3Km4BNA10.net
男がどうでもいい高給オイルやアルミホイール、クソダサいエアロやハンドルカバーつけるのとおなじやで

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 08:41:30.71 ID:GD8QR3xW0.net
そんなん付けないけど

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 08:47:23.79 ID:MwoYuTV30.net
男は肉布団を身に着けて離さない
https://www.mhlw.go.jp/content/000711007.pdf
P119、40代の肥満率→女性16%、男性40%!!

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 09:11:07.48 ID:oHOJHdF1d.net
>>858
パンツみたいな物でそこにあるのが普通で、それが無いと変な訳ですね

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 09:16:49.79 ID:6CBKvCYy0.net
>>857
つか、男でも助手席乗る時、貴重品入ったバッグを後席に放り出すとかしないだろ…

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 11:27:02.34 ID:B69nVdCk0.net
他県に引っ越したけど、引っ越し前からお世話になってるディーラーで車検をしたいんですが、
車検を県外のディーラーで受けると何か注意点ありますか?

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 12:44:21.46 ID:HYU37RTj0.net
別になにもないよ

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd0b-F0fZ):2024/05/13(月) 14:30:34.63 ID:6CBKvCYy0.net
>>864
何か車内に忘れ物したとか急ぎで用事ある時、スゲー時間と手間かけて往復しなきゃいけないとかはある。

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e322-W6jz):2024/05/13(月) 19:56:52.25 ID:BFlzmrgT0.net
>>854
事前に証明書を用意するのは難しい
BRIDEは原則ユーザーに証明書は送らない
車検に出すときにBRIDEに依頼すると、
直接車検業者や陸運局にFAXを送ってくれる
車検を頼む先が決まっていないと依頼できない

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 05:51:44.87 ID:1zxhgr3n0.net
身の程にあった車の価格って年収6ヶ月分って聞いたのですが本当ですか?

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 07:46:06.53 ID:zK0Nc7gp0.net
年収6ヶ月かつ一括払いのできる車だね

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 07:49:45.61 ID:ZMJqU3Vk0.net
今はスタグフレで値段だけ上がってそうもいかないのでは

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 07:54:04.20 ID:0dvOLlS90.net
家族構成、持ち家の有無、金融資産額にもよるから年収あまり関係ない

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 07:59:03.13 ID:LKoYsW5p0.net
新卒1年目以外でローンで車買うのは身の丈に合ってない

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 08:07:56.35 ID:jQRZM+iC0.net
新卒1年目以外でローン組めるなら組んじゃったほうが良い
多少高くつくけど機会損失のほうが大きいし貯金してる間に死んじゃうかもしれんからなw
新卒1年目は離職率が高いからこのタイミングで借金作るのはリスキー

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 08:20:06.24 ID:ON0eoSuq0.net
一括で払える金はある場合はキャッシュ一択?
家と違って車はローンにしても税金のメリットないよね

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 08:24:59.37 ID:jQRZM+iC0.net
一括で買えてもローン組んで買うよ
特に高級車など買う人は株など運用できる資金として活用するでしょ
一括で買うメリットはあまりない
経営者で経費で落としたり運用する人は知らんけど、一括で買うのかな?

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H0b-Vs7F):2024/05/14(火) 09:38:06.09 ID:vw/4udQZH.net
>>872
気持ちはわかるが、欲しい車を買って乗るってプライスレスよ
ローンしてでもね
若い時なら尚更いい経験になるし
仕事にも活力涌しね

最悪なのが好きな車を独り身の時に買わずに、ネットとかでグチグチ言う買う買う親父になるのが駄目だわ
◯◯な性能の車がでたら買う~
今の車は~
若い人がちょっといい車に乗ってると妬み嫉みであること無いことダラダラと~
xでもヤフー知恵遅れでも、意外と5chでもあるよね
実際に無理して買った人はそういう事言わないしねw

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 11:42:02.66 ID:pN4Hh0Ead.net
>>874
事故った時に物が無いのにローン払い続けないといけない事位

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 11:53:07.98 ID:WebAuAjB0.net
りりちゃんマニュアル5ヵ条

・趣味があるイキイキとしたおぢは狙うな
・自分から金を要求するな
・金を出すと言われても必ず一度は断れ
・金を貰ったら相手のおかげでどう助かったか報告し、感謝の言葉を伝えろ
・お金を貰っていきなり連絡遮断は絶対NG

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 14:10:52.64 ID:oW09/3dC0.net
>>875
結局ローンの金利以上に利益を出さないといけない状況だと結構アグレッシブに投資しないといけないから俺は一括購入してローンの金利分儲かったと考えるし車購入資金に手を付けず余剰資金で投資はやるべきだとも考えるな

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 61ff-x7it):2024/05/14(火) 15:03:45.93 ID:ZZNG5L5U0.net
車はローンにして、その分運用に回すとかのフレーズはよく見かけるが、ローン金利を上回り、さらに運用の手間を入れてもなお利益を出せる運用ねえ・・

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfef-5ZYv):2024/05/14(火) 15:10:34.19 ID:hUjar5tY0.net
別に運用って株だけじゃないし
彼女と旅行行ったりほしい工具買ったり病気に備えて貯蓄するのも技能習得に投資したり開業資金にしたり広い意味で運用だろう
そもそも今しかできないことも有るから機会損失になるぐらいなら多少足が出てもいいし使える現金を残しておくってのは生活の安定に良い
メチャクチャ金持ちで捨てるほど金がある人は知らん

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d9e-uF05):2024/05/14(火) 15:33:27.44 ID:/n0blbmN0.net
それ普通は運用って言わないから
趣味に使って運用してますなんて言ったら笑われるぞ
そう言う使い方するにしても普通は結局ローンがあるから趣味費は控えるようになるし開業資金にするならそもそもがローンの体系が変わってくるから話が全然違う
大体そんな生活費がカッツカツになるような貧乏人が高級車を買うような極端な想定誰もしてないだろう

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 16:27:43.18 ID:dR0U5WR6M.net
>>875
ローンで買って浮いた金で投資って借金して投資してるのと変わらないのではw

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sddb-x4XB):2024/05/14(火) 17:13:52.03 ID:oCaAa34xd.net
即金で買えるやつは即金で買う
買えないやつはローンを組む

それだけの話だろ
何ムキになってんだ?

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 17:45:33.48 ID:izSZlvem0.net
youtubeで現金で車買うやつは馬鹿って動画数年前よく流れてたけど
どれ聞いても納得できなかった

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 18:31:46.46 ID:4G6oQiLId.net
45万円の中古車を2年ローンで買った俺、哀しい金回り

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 18:48:35.59 ID:pOhJdAy30.net
>>883
結局そうだよw
金を借りなくても信用買いって方法もあるし投資する現金を残したい為にローンを組むってのは滑稽な話
投資ってのは余裕資金でやる物で借金までしてするものじゃない

888 ::2024/05/14(火) 19:16:38.50 ID:QQEa/gnw0.net
ドアハンドルプロテクターって付けてる人居る?
マグネットタイプだと鉄粉溜まって錆びそうなんだが

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 20:36:54.36 ID:1zxhgr3n0.net
>>888
合成樹脂タイプなら錆びないよ

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 20:50:48.81 ID:QFyz7oyc0.net
本日首都高で追突されて死亡する事故が有り、怖くなりました
後ろから追突され無いためにはどうすれば良いですか?もし仮に追突されても人的被害が少ないクルマはありますか?

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 21:11:18.84 ID:1cMUAo4Qd.net
>>890
追突されないためには、以下のポイントを押さえて運転しろ。

1. **スピード管理**:流れに乗ったスピードで運転しろ。遅すぎても速すぎても追突のリスクが上がる。

2. **車間距離**:前の車との車間距離を十分に取れ。これで急ブレーキを避けることができる。

3. **ブレーキの使い方**:急ブレーキは避け、徐々に減速しろ。ブレーキランプが早めに点灯することで後続車に警告できる。

4. **ミラーのチェック**:常に後方を確認しろ。異常に接近している車がいれば、別の車線に移動するか、速度を調整して距離を取る。

5. **運転の予測**:周囲の交通状況を予測し、無駄な停止や減速を避ける。

万が一追突されても被害が少ない車に乗りたいなら、安全性の高い車を選べ。以下の車種が考えられる。

- **Volvo(ボルボ)**:安全技術に優れている。特に後方衝突を緩和するシステムが装備されているモデルがある。
- **Subaru(スバル)**:アイサイト(EyeSight)システムなど先進の安全装備が充実している。
- **Mercedes-Benz(メルセデス・ベンツ)**:後方衝突軽減システムや、強固な車体構造が特徴。

とにかく、常に周囲に注意を払い、安全装備が充実した車に乗って、リスクを最小限に抑えろ。それでも追突されることがあるが、できる限りの対策を取ることで被害を減らせる。

892 ::2024/05/14(火) 21:14:34.10 ID:9EEeoJse0.net
>>891
ChatGPTのとおりに書いたのね、致命的な間違いがあるのも分からずに(ププ

893 ::2024/05/14(火) 21:15:35.02 ID:QQEa/gnw0.net
>>889
ありがとうー両面テープで貼る奴ですね

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 21:41:52.39 ID:BG//m+fT0.net
>>890
常に後を警戒してろ
うちの職場の同僚が高速道路の渋滞最後尾にいたけど
全く減速せずにどんどん近づいてくるトラックに気づいて
衝突直前に路肩に逃げて助かった

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 23:19:58.11 ID:oW09/3dC0.net
追突されるやつってのは何度も追突されるよね
隣に乗るとブレーキが雑だったり後続車いるのに妙な車間距離空けて止まったりたとえ10:0で相手に過失があったとしてもされるべくしてされてるなと納得の運転だったりする

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 06:27:34.85 ID:TDGflG1r0.net
>>895
俺の追突された歴。
1.赤信号で停車中、飲酒運転の車が俺の2台後ろの車に追突し、そのまま玉突き追突される(一番後ろの車はサンドイッチ状態で脱出不能・運転手はパニック状態)。
2.赤信号で停車中、前方不注意の後続車にほぼノーブレーキで追突され、交差点の真ん中まで弾き飛ばされる。
3.コンビニの駐車場から道路に出ようと停車、左右確認中に後方不注意でバックしてきたハイエースに追突される。

…単に「やらかす奴に出会ってしまう運の悪さ」だけじゃね?

他にも
・一般道を60km/hで巡航してた友人が、160km/h以上で暴走してた車に追突され、走行中にも関わらず速度差による運動エネルギーで大破(軽だったけど、Bピラーから後ろが折れるように潰れただけで前席の友人2人はほぼ無傷で生還)。
・赤信号で停車してた俺の右を右折レーンから猛烈な勢いで突破した暴走グロリアが、5つくらい先の交差点を超えたとこで荷下ろし中のファミマ配送車に追突、横転させる。

とか、「追突された方に原因がある事例」なんて見たこともない。

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 06:55:14.11 ID:vP87lZVD0.net
青い車に乗ってたときに何度か追突された。
色に原因があるのはオカルトじゃないと思ってる。

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 07:05:10.03 ID:BabiO5ga0.net
色やサイズで距離感狂うってのは有ると思う

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 07:32:49.24 ID:vLvPGD8w0.net
>>890
追突されて安全な車と言えば箱のトラックとかw
追突の防止では前方の車間距離を取る事が大切
止まる時もできるだけ車間距離を開けた状態でゆっくりと止まれれば最高
あと、トラックの前は走らない
トラックとトラックの間は最悪
追突は相手があるから完全には防ぐ事はできないけれど高速で止まる時はできれば後ろを見てれば安心
うまくすれば路側帯に逃げるような事もできる

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 07:36:32.12 ID:TDGflG1r0.net
>>899
追突されるのは自分じゃほとんど防ぎようがないから、どうしてもサンドイッチ対策になるよな

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 08:14:49.23 ID:BabiO5ga0.net
ロールケージ組んであとは祈るしか無い
ラリーカーとか崖から滑落しても生存スペース残ってるで
流石に25トン車に前後でプレスされたら死ぬと思うけどw
弾き飛ばされる分には軽でも結構なんとかなる

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 09:43:26.74 ID:TDGflG1r0.net
>>901
ロールケージとか車体補強の類は、「設計時の衝突安全構造と異なる結果になる場合がある」から、微妙だけどね。
転がって屋根から落ちましたなんて時には、そりゃ頼りになるんだが。
たとえば追突されても無事だが、火災起こしてもドア開かなくて焼け死にましたとかありえるし。

構造的に強固なのは、なんだかんだでランクルやジムニーでないかい?
独立フレームの上に衝突安全構造の車体が載ってるわけだし。

最終的な結論としちゃ、「最終的に神に祈る」以外だと完全自動運転以外しかないけどね。
前方不注意、致命的な操作の誤り、致命的な機械的故障(これだけは神に祈るしか無い)、他の事故と違って、追突の原因って突き詰めればこの3つだけだもん。

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 09:55:35.05 ID:4xiEQQSkd.net
重機を運ぶ用の背の低いトレーラー引っ張ってる時にカマ掘られた事は有るけど、なんか距離感狂うっぽいなアレ
とりあえず止まる時は後ろ見つつ前と車間明けて、いざって時逃げれるようにはしてるけど

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 10:09:33.03 ID:Y0ASZl9+0.net
>>894
逃げたって車で路肩に移動したの?車から出て逃げたの?

>>896
赤信号で停車しないことが重要だな

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/15(水) 13:44:10.73 ID:ueZwVhu4s
うんちブリブリ

906 :108 :2024/05/15(水) 15:18:15.14 ID:sru3wcdvM.net
2口タイプのシガーチャージャーの内1口に、よくある樹脂製保護キャップを付けたいです。
ただ、エンジンかかっている間は通電しているので熱で溶けるんじゃないかと心配なんですが、みなさんどうしているんでしょうか?
調べてみるとプラグ型のキラキラ光るアクセサリーみたいなものもあり、こういうやつの方か安全面では
マシなんでしょうか?

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 16:02:51.97 ID:Lue7QJOd0.net
当て逃げひき逃げした加害者、
(被害者相手に)裁判に勝っても運転免許取り消しになりますか?

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 16:09:13.64 ID:Lue7QJOd0.net
消すと増えますよ、愛工大出身のゆとり君。

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 16:26:08.72 ID:6EVsh5/Zd.net
>>906
樹脂は通電しないでしょ
ってか端子に接触すらしない

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 18:54:32.06 ID:vLvPGD8w0.net
>>907
民事裁判で勝っても行政処分は覆らない
行政訴訟で勝てば行政処分はどうにかなるけれどかなり難しいだろうな

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 19:04:41.92 ID:qrDJpriR0.net
乗せる人がおらず使わないから助手席を外すのは異常な改造車ですか?

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 19:20:09.82 ID:1xy4mtlJ0.net
異常ではなく違法です
懲役半年になります

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 19:22:57.80 ID:jDtcVM2B0.net
車検のたびに付け外ししたらいいだろ

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 19:25:30.16 ID:qrDJpriR0.net
>>912
陸運が車検が取れないけど、助手席なしは重大な違反じゃないって言っていたよ

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 19:50:07.47 ID:UWpKX4kzp.net
すみません横断歩道は無い道で
車側は信号待ちとかで停止している状態
この状態で徒歩で車と車の間を横切ろうとしたら車にちょい進ませて轢くぞみたいな感じの脅しのモーションをかけられることがあります
前側の車にバックですらやられたことがあります

彼らは何が不満なんでしょうか?

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 19:59:15.15 ID:15d/E7I90.net
危ねぇからだろ
すり抜けバイクとか自転車からは見えなくてその内轢かれるぞ

917 ::2024/05/15(水) 20:08:03.02 ID:MQUZc06Z0.net
てすと

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 20:15:26.49 ID:UWpKX4kzp.net
>>916
こちらは徒歩で車は完全に止まってる場合だよ
危なくなくね?それに車道は四輪車だけの物じゃないのに何故わざわざ引くようなモーションするんかね?
後ろにまでやる場合すら有るし

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 21:33:48.80 ID:Lue7QJOd0.net
犬橋のぶまさ君、当て逃げは初じゃないんだよな?
免許にこだわるアスペ君、見苦しよ。

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 21:35:04.42 ID:0Ff/8x570.net
今のバッテリーって安物でも月に一度
10キロくらいしか走らなくても全然
上がらず、常に一発始動するのが
当たり前ですか?

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 22:02:29.34 ID:fdNJonGb0.net
>>920
20年前くらいは当たり前だったけど、アイドリングストップありーの
カーナビありーのエンジン停めたらドアミラー畳むだの防犯カメラは動き続けるだの
そんなのが当然の今の車では、無理かもしれんね

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 22:31:56.54 ID:+Qs4/fAh0.net
>>897
オレも青に乗り換えたとたんに「このタイミングで出てくるか?」というケースが増えた。
昔に街の自動車修理工事の親父が、安全性考えたら白って言ってたのが分かるような気がする。

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 22:47:24.20 ID:jgHVtaPy0.net
>>920
家の車はそんな感じだけど平気
ただしアイドリングストップもカメラも付いていない

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 879a-AmNt):2024/05/16(木) 06:47:42.94 ID:9RIsbHEN0.net
車検のときに車内に荷物とかゴミがあったり、DIYでカスタム後付け機器の配線が見えている状態は整備士が目を見開いて眉間にシワを寄せて「中もひどい」とか文句を言われるような状態なんですかね、「お客様のお車」と客には言いながら整備士同士は「ひどい、ダメ、出しますわコレ」などと会話をしていた。

普段使っている状態のまま整備や車検に出すことが相手を不快にさせる失礼なんですかね?車は個人の私物でプライベート空間なんだからどんな状態にしていようが整備不良にならない限りオーナーの勝手じゃないですかね?

ゴミは捨てろ、車内に物を置くな、配線は内張りに隠せ!大きなお世話です!(`Δ´)凸

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 037e-aesm):2024/05/16(木) 06:52:12.65 ID:4kKSKV0H0.net
こいつなんとかならんか

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 07:28:26.82 ID:KfcKFL8Fd.net
こいつがかほく市YのKだとしたら電番は割れてるので勇者が実家電凸するしか……

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 07:50:14.42 ID:cBX30DA80.net
まだゴミが有るな

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 09:00:29.66 ID:+GwmlwqQ0.net
車検の下回り洗浄って必要なの?
ディーラーだとメニューから外せないみたいなので次からは別の所でやろうと思ってるんだが

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 09:10:31.34 ID:Fao9a1Qi0.net
>>925
ワッチョイの末尾AmNtでNGワードに放り込め。回線変えてもそこだけは変わらんから。

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 09:12:59.49 ID:Fao9a1Qi0.net
>>928
地域によっては融雪剤が下回りに食い込んで塗膜の下からサビを進行させるため必要。
あとは海の近くで塩分を含んだ砂や泥が付着しても同じ。
つまり、大抵の地域では必要。

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 09:39:20.30 ID:iZ9hWskR0.net
最近は大西洋側の降雪地帯でないところでも
凍結防止で高速とかは融雪剤まくしな

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 09:53:07.11 ID:UfHTqvHx0.net
>>928
洗わなくても車検には関係無いけれど2年に一回くらいは洗っておいた方が良い
自分で時々でも高圧洗浄をかけて洗ってるなら良いけれど乗りっぱなしだと時々は洗った方が良い
泥が付いたままだと泥が湿気を溜め込んでそこから錆が広がる
10年くらいで乗り換えるのならそこまで気にしなくても良いけれど気持ち悪いから自分は洗う

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 14:41:28.68 ID:KS9Hepoy0.net
>>929
それってブラウザが変わると一緒に変わるんだと思うよ

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 17:51:18.17 ID:d6Ao+ILn0.net
中古車をgooかカーセンサーで探す時に
「車検なし」を除外して検索する方法ありますか?

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 18:14:37.69 ID:6RyqYggV0.net
下回り洗浄はオイル滲みを誤魔化すためにやったりもするね
車検の時だけスッキリ綺麗なら問題ないヨシ!的な

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 18:37:25.57 ID:MySxtqrC0.net
>>933
違うブラウザで書き込んだら変わるんかな

937 :>>927 Edgeでブラウザを変えてテスト :2024/05/16(木) 18:38:49.72 ID:IcT1hV2A0.net
変わると思うよ

938 :>>927 :2024/05/16(木) 18:40:35.70 ID:dYxXy+yc0.net
よく考えたらPCの都合により再起動したから意味なかったw

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 22:00:18.44 ID:Pvxq/jdb0.net
>>936
以前都合により違うブラウザで書き込んだが変わらなかったよ

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 22:12:31.63 ID:ZiSrKJuX0.net
そういやプロファイリング捜査官の本で、シリアルキラーの犯人像のプロファイリングで車内がゴミまみれというのがあったな

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 00:16:35.72 ID:fO9aoK7M0.net
>>924
ゴミ屋敷住人と同じ理屈じゃねーか
ちね

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 14:23:35.25 ID:UVIPWCj60.net
ホンダのトルネオ2000年型の、ドア内装用トリムクリップの型番を知りたいのだが
ディーラーに行ったら教えてくれるかな

車の用品店で聞いてみたのだが、20年前の車だともう検索できないと
言われてしまいまして
ディーラーは、近所のが統廃合でなくなって、片道2時間くらいかかるんすよね…

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 14:41:12.80 ID:Etj6tN7k0.net
勿論ディーラーなら教えてくれる
今後の事も考えてヤフオクでパーツリスト買っておけば
ネットで部品探せるから便利よ

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 15:59:00.09 ID:Qwosrmjwd.net
>>942
partsfanでググって

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 17:00:24.25 ID:fqRWJ3cr0.net
例えばカローラスポーツのHVとガソリンだと似たような排気量のエンジンでも馬力とトルクが全然違います
エンジンで走行してる時の乗り味とかストレスとか全然変わりますか
今HV乗ってて高速乗ってる時の物足りなさがすごいんです

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 17:46:03.74 ID:UVIPWCj60.net
>>943
回答どうもです
ドライブがてら、行ってきます

>>944
貴重な情報ありがとうございます
が、よくあるあのパーツの組み合わせの図が出ず、
一覧中のどれかがよく分からず…
でもいいですね
回答どうもです

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 17:53:06.70 ID:F6D313JW0.net
>>946
まずはディーラーに電話して聞いてみろよ

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-zZ4J):2024/05/18(土) 20:58:57.98 ID:BJf5hwTvd.net
フィットの欠点を教えて下さい
非の打ち所が無くて困ってます

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07ef-RtWV):2024/05/18(土) 21:07:28.28 ID:9l65+Bi10.net
ドライバーが基本下手くそ

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cda2-F0fZ):2024/05/18(土) 21:54:28.46 ID:/fkJJEEA0.net
ディーラーでN-BOXと比較されてしまう。

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 21f0-l6FT):2024/05/18(土) 22:43:04.27 ID:CK6rGxYp0.net
MTがなくなった

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd03-cWYW):2024/05/18(土) 23:32:14.81 ID:tbUcHkl7d.net
>>915
13条が停止車両も含むなら、歩行者の13条違反だが、そうでないなら、自動車運転手の70条違反

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp75-T7ny):2024/05/18(土) 23:44:50.22 ID:5JyF5qGBp.net
>>952
どうもです
それよりも何がイライラするのか知りたい
前を横切っても後ろを通るのすら怒る

番犬かな?

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ee8-ZWkU):2024/05/19(日) 06:17:32.82 ID:+0k6Dj7q0.net
>>953
運転席のドアを開けて聞いてみるといい

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 06:48:00.79 ID:YmiA6SCy0.net
>>954
信号待ち中の車のドアを勝手に開けるって何かの法に触れるのかな?

ナンパの手口で気に入ったドライバーがいたら
勝手に助手席に乗り込んで口説くってのもあったけど
さすがに侵入するのはヤバい気がする

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 07:55:09.13 ID:ZV0490+qd.net
>>953
イライラと何故分るの

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 07:56:56.03 ID:iuXUAppW0.net
>>954
運転席から1番遠いドア開けて聞いた方が良くない?
そして閉めずにさよならw

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ede-ZWkU):2024/05/19(日) 08:14:17.01 ID:+0k6Dj7q0.net
   いきなりスタンドに着いたら
店員が何か言ってきて何言ってるか
分からなかったから窓開けて「聞こえねーよ」
って言ったらいきなりドアあけてきて
「吸殻ありませんか?」って聞いてきた。
「ねーよ、てかいきなりあけんなよ」って
言ったら「申し訳ありません」って言って
いきなりドア閉めやがって
ドアの鍵の部分にコンビニのパンがあって挟まったから
「何しやがんだ!」って「てめー調子に乗るなよ!」って
言ったら給油口にガソリン入れてるとき手がガタガタ震えてて笑った。

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-eZEJ):2024/05/19(日) 09:29:37.77 ID:r6s4Bvo5d.net
ゴミ箱どこに設置してますか?

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a51-yubp):2024/05/19(日) 10:25:01.65 ID:SWyIcT7j0.net
>>958
ガソリンスタンドでアルバイトしてる時に余計な物を触るなと言われた事があるや
ドアを閉める時にシートベルトのバックルを挟んで賠償問題になったとかタイミング悪くドアノブが壊れたとかあったらしい

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 11:59:24.38 ID:hy486amI0.net
これコピペだぞ

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 12:17:48.15 ID:1hswbyth0.net
いきなりスタンドというチェーン店

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 12:29:11.94 ID:LHGaytMN0.net
道路交通法第38条第2項
側方通過前の一時停止
車両等は、横断歩道や、またはその手前の直線で停止している車両等がある場合、その停止している車両等の側方を通過してその前方に出ようとするときは、その前方に出る前に一時停止しなければならない。
東京都はこの条文を元に明らかに歩行者がいない場合でも片側1車線などの道路で対向車が停止していてるときには一時停止をしなければならないと解釈して取り締まりを行っているようなのですが解釈に無理がありませんか?
他の近隣の県では同一進行方向の車が停止しているときのみと解釈しているようです

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 13:16:10.17 ID:56rvaeFl0.net
>>963
>行っているようなのですが

ここに推測まぜられると、「本当にそうなの?」って思っちゃうから、そういう取り締まりしてる話のリンクなり貼ってもらわんと…

条文見る限りでは対向車に適用されないとは思うが、対向車が一時停止した原因(歩行者とか)に気づいてないから取り締まられただけかもしれんし。

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 13:21:48.39 ID:HqsXzzR40.net
端から見てる分には、38条1項での検挙なのか2項での検挙なのか解らんしな
そしていずれでも反則名は「横断歩行者等妨害等」

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e01-1Kog):2024/05/19(日) 14:15:29.20 ID:Y0Z+oE4/0.net
レベル5の自動運転車で
呑みに行っても飲酒運転にならないような話だな

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a88-sfF/):2024/05/19(日) 14:26:44.87 ID:kiZlia1Y0.net
自動運転でうちの高難易度駐車スペースに自動で入らんもんかな。

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1767-zGH+):2024/05/19(日) 14:28:22.02 ID:wXPhoH2G0.net
15万キロ超えたC25セレナ乗ってます
最近、
ラジエター、アッパーホース、ロアホース、サーモスタット、ウォーターバルブ
ウォーターポンプ、ベルト、テンショナー
交換したんですが、
他に予防交換しておいた方か良い部品教えて頂きたいです。

電動ファンモータは来月交換で近くの整備工場にお願いしました

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e44-95N3):2024/05/19(日) 14:38:54.39 ID:HqsXzzR40.net
>>967
なんでもBMWには履歴トレース機能とかいうのがあって、Uターンもできないような狭い道をバックで戻らなければいけない時にそこまで進んできた履歴データをもとに自動運転でバックしていけるらしい。
そういう機能が進めば車庫入れは楽勝じゃねーの?
4WSと組み合わせば最高だろう。

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e01-1Kog):2024/05/19(日) 14:40:35.41 ID:Y0Z+oE4/0.net
>>968
CVTのオーバーホール

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e01-1Kog):2024/05/19(日) 14:40:35.59 ID:Y0Z+oE4/0.net
>>968
CVTのオーバーホール

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a20-VIB3):2024/05/19(日) 14:56:15.59 ID:Rhlipapw0.net
>>969
それ、どこまで高精度なのか気になってる。
センチ単位のずれが許されないうちの駐車スペースで使えるのだろうか。
未舗装なので単にハンドルの角度を記憶してるだけとかだと路面の状態で簡単にズレそう。

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 765c-LSaA):2024/05/19(日) 15:01:05.74 ID:J/qAahcq0.net
住んでる地域のディーラーがトヨタモビリティになったんですけど例えばハリアー買う時は旧トヨペット店の方がいいとかありますか

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e2e-ZWkU):2024/05/19(日) 15:12:47.87 ID:+0k6Dj7q0.net
>>960
それはお前がバイト中にちんこ揉んでるからだろ

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1767-zGH+):2024/05/19(日) 15:31:22.86 ID:wXPhoH2G0.net
>>971
CVTはトルコン太郎で10万キロ過ぎに1回フルード交換しました
ラジエータ周りはあとは水温センサーぐらいですかね?
オーバーホール30万からスタートとか
作りが複雑ですし妥当な金額っぽいですね

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23a2-rhrX):2024/05/19(日) 15:47:16.39 ID:56rvaeFl0.net
>>973
特にはない。
むしろディーラーの方で、なんだかんだ旧トヨペット扱いの車のお客さんがお付き合い上、多いですねーくらいで、客の側で特にメリットデメリットがあるわけではない。

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23a2-rhrX):2024/05/19(日) 15:51:59.52 ID:56rvaeFl0.net
>>972
人間だって毎回同じビッタリ同じ角度でハンドル切り、同じようにアクセルやブレーキ踏んでるわけがない。
むしろ「毎回同じように動かす」のは機械の方が得意分野。

状況によるズレなんかは、システムが何を目的として操作し、何を終着点にしてるかだから、システムの性能や性格によりけりだね。
現状では、とちあえず補正まで行おうとするけど、自らの性能を超える(あるいは人間が操作した方が早い)と判断した場合は、自動車庫入れを打ち切る。

将来的に車両周辺を至近距離まで含めて全周把握できるセンサーと、それを元に処理可能なシステムが登場すれば、人間以上に効率よく駐車するんだろね。

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a88-sfF/):2024/05/19(日) 16:03:02.75 ID:kiZlia1Y0.net
>>977
あんまり持っていくもんだから板金屋さんと仲良しになってしまった。
自動車庫入れはよ。
BMWはうちには入らない。

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a20-VIB3):2024/05/19(日) 16:09:07.60 ID:Rhlipapw0.net
ぶつけまくってるって事?
下手糞が何度も切り替えして時間かかることはあってもぶつける事ってあまりなくない?一度はやるかもしれんが

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a88-sfF/):2024/05/19(日) 16:16:44.29 ID:kiZlia1Y0.net
壁から3センチをキープしないといけないから難易度が高いんだ。社外リアバンパーのチリが微妙にあってないから年1回はなおしてる。

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 16:31:55.08 ID:56rvaeFl0.net
>>980
買い替えた方が安上がりなんじゃね?

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 16:46:35.91 ID:zIZGpcay0.net
自動運転が実用化したら飲酒して車に乗ってもいいんかね?

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 16:52:58.26 ID:i/3ewp0R0.net
運転に関する操作系が一切ないような完全自動運転なら大丈夫になるかもね

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 19:20:42.50 ID:Bxhd1svAd.net
>>968
セルとオルタ

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 19:27:44.05 ID:X9GqT8m5p.net
>>956
イライラしてそうやから
イライラしてないなら何故そのような行動に出るのか聞きたいわあ

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 19:30:23.36 ID:X9GqT8m5p.net
>>963-965
とうもです
ただ今回気になってるのは法律的なアレコレではなく
「完全に停止しててどうせ動けないんやから俺が前だろうが後ろだろうがお前らに迷惑なんてかけてないや」
ってのになんであんな嫌がらせをされる必要が有るのか聞きたいんですわ

心当たりある人とかいないのかな?
大阪府豊中市とか箕面市とかだけど
やっぱりあそこら辺もあそこら辺で民度悪いんかな?

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 20:52:00.09 ID:56rvaeFl0.net
>>982-983
「運行管理責任者」が、誰になるかやね。
今はマイカーならドライバー、タクシーでも当然ドライバー(運転免許ってのは、ぶっちゃけ運転ができるかどうかじゃなく、運行管理責任者としての資格だし)。

しかし、乗員がドライバーとして乗ってない場合はだれが運行管理責任者になるのか?
それによりけりだね。

何しろ無条件で完全自動運転のレベル5ならともかく、条件つき完全自動運転のレベル4だと乗員がドライバーとして操作を求められることはありえるわけで。

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 20:54:04.58 ID:56rvaeFl0.net
>>986
おいおい。>>963で東京都の話ししてたのに、なんで大阪の話してんの?
自分で設定を練り直して、やり直せ。

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 20:56:26.86 ID:56rvaeFl0.net
>>986
と思ったら>>915の話か。
>>963-965はアンタの話と関係無いぞ。

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 20:56:29.63 ID:qZZgDlwia.net
>>986
君は感情でなく理屈で判断する傾向なんだろう
でも世の中感情で動く奴もいる(むしろそっちが多数派)
パーソナルスペースを侵されていらっとしてるんだよ
信号待ちでも赤なのにじりじり前進するバカがいるだろ?
あれも理屈や合理性の無い感情に支配された人間だ

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 23:06:06.47 ID:X9GqT8m5p.net
>>990
サンクス
>>パーソナルスペースを侵されていらっとしてるんだよ

車ですらそんなんあるんですね
しかも止まってるし俺とその車以外に何も無いんだから何が気になるのか分かりませんでしたわ

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 23:39:40.25 ID:5MqoQtU1d.net
そういうのに無頓着な奴とはわかり会えない

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 07:31:57.78 ID:slAWXmi50.net
ヘッドライトの車幅灯の豆球をLedに交換したのですが、左側だけ付かないときがあります
ヘッドライトを叩くと直るけどまた消えたりします
接触は奥まで入って固定されてるので大丈夫だと思うんですが何が原因でしょうか?

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 07:37:41.74 ID:dbO3QZk50.net
led基盤事態が接触不良

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 08:26:14.15 ID:122uff+/0.net
左右を入れ替えてみたら何か見えるかも

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 10:13:26.19 ID:sRXe6lY/0.net
>>942
https://i.imgur.com/rktzNER.png

これでええか?
10年以上前のパーツリストだから値段は変わってると思うけど

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 10:13:29.38 ID:K2tzp9VX0.net
>>993
安物のLEDは不良が多いよ
989が書いてるように左右を入れ換えてみたら?

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 11:09:30.71 ID:drDjLQZL0.net
>>996
ありがとうございます

この検索システムみたいなものは、量販店とかいくと使えるのでしょうかね?

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 11:14:45.14 ID:N6668jY+0.net
>>998
品番がまだ生きてれば、そのものズバリや相当品を探し当ててくれるかもしれない。廃番なら量販店でどういう管理してるかによりけり。
ディーラーなら廃番で在庫なし、代替品の品番出てればそれを教えてくれる、代替品も廃番ならサヨウナラのどれか。

つか、品番までわかれば自分でググればよくね?
ググれば普通に通販で売ってるよ。

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4eb0-zI9X):2024/05/20(月) 11:53:03.75 ID:sRXe6lY/0.net
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板569
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1716172945/

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4eb0-zI9X):2024/05/20(月) 11:58:03.35 ID:sRXe6lY/0.net
>>998
これはホンダ単体のパーツリストCDだね、すっごい古い奴
どうだろうなあ、量販店にはまず無いと思うけど
ディーラーなら自社扱いのは持ってるんじゃないかな

1002 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 21:15:48.91 ID:uJH7DgfVd.net
6ナンバーって存在するんですか?

1003 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 21:17:21.08 ID:q3lYbzY20.net
LEDだから左がダメなんだよ
REDにすると右がダメになる。

1004 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b93-Og7Z):2024/05/20(月) 22:19:07.10 ID:W9Bxdz940.net
フロントガラス左上の定期点検シールを見ると来月が期限になっています。
この1年で300km程度しか走っていなくても定期点検に出さないといけないのでしょうか?

1005 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-ORK7):2024/05/20(月) 22:56:54.72 ID:/SMKTVhfd.net
>>1002
大昔のオート三輪についてるのが稀にある

1006 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-hTKR):2024/05/21(火) 00:21:43.05 ID:2jABYjLmd.net
走ってなくても車は劣化していくんだよ

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
297 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200