2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

自動車保険どうしてる? part78

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/28(木) 08:15:15.41 ID:rCuoCw+D.net
質問がある場合はテンプレを読んでから、質問しましょう。
■テンプレは国内大手/中堅損保を基準に作成しています。
■通販保険や共済各社は当てはまらない場合があります。

▽見積もりサイト
http://car.financial-select.com/
※次スレは>>980が立てましょう 立てられない場合は他の人に頼んでください

前スレ
自動車保険どうしてる? part76
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1687417153/
自動車保険どうしてる? part77
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1699700807/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/28(木) 08:45:32.71 ID:tST6LnYU.net
>>1スレ立てお疲れ様です

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/28(木) 09:14:25.34 ID:f/tHVm5F.net
おつー

自動車保険どうしてる? part75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665201897/709

709 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2023/04/25(火) 12:35:59.15 ID:ufp2ycYX
さてさて今年も更新が近づいてまいりました

軽自動車50代男性20等級通勤通学走行20000以上本人限定対人対物無制限人身傷害3000万
一括見積もりしてみましょー

高すぎでしょー
イーデザイン損保 25,700
楽天損害保険 24,490
ソニー損保 21,390

うーむ
三井ダイレクト損保 19,750
アクサダイレクト 19,340
セゾン自動車火災保険 18,830

もう一声!
SBI損保 16,060
チューリッヒ保険会社 15,570

現契約継続 11250

ことしも相変わらず継続決定〜

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/29(金) 19:15:39.52 ID:8msr4uTG.net
ディーラーが損保ジャパンの代理店で、その任意保険に加入してます

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/30(土) 15:37:18.67 ID:42lySnO+.net
ディーラー加入大嫌いマンが湧いて出てくるぞ

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/02(火) 00:49:13.53 ID:z3yAEWW1.net
立て乙

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/02(火) 00:57:28.68 ID:z3yAEWW1.net
千寿

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/02(火) 00:57:54.23 ID:z3yAEWW1.net
麓山

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/02(火) 03:33:41.39 ID:z3yAEWW1.net
ナイソ

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/02(火) 03:34:08.67 ID:z3yAEWW1.net
テンガロンハット

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/02(火) 10:54:58.23 ID:5WhXsXCo.net
イレブソ

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/02(火) 15:47:02.42 ID:5WhXsXCo.net
二番

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/02(火) 15:47:24.67 ID:5WhXsXCo.net
桟橋

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/02(火) 16:17:26.11 ID:5WhXsXCo.net
四番打者

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 09:03:59.93 ID:8zvoINB9.net
すまん、教えて欲しい。
息子がいて、息子とは車で丸一日の距離。
オレは今乗っている車を買い替えるのだが、免許を取って半年の息子はその買い換えた古い車を欲しいというので渡すことにする。
新車が来たら旧車の保険は終了して新車の方に切り替わることになる。
息子は自分で旧車に保険をかけることになるが、旧車を息子のところに運ばなくてはいけない。
距離も長いし息子は経験が浅いので2台を3人で交代しながら移動することになる。(ただし新車は息子は運転しない)
車の所有者は2台共にオレになっている。
オレの保険はオレと妻の限定になっている。息子が入る予定の保険は息子限定。
この場合どのように保険を構成するのが良いのだろうか?
オレは自分の保険に他車運転特約を付けるのが良いかと思っていたが出来ないと言われた。
息子の家まで運ぶ間だけ1日保険もダメだと言われた。
息子の保険を本人限定ではなく親を含めた保険にするのは?と言われたが、息子の車を運転するのは今回の移動くらいしかない。
その為に息子が保険料を余分に負担するのは避けたい(そもそも若いので保険料が高い)
よろしくお願いします

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 09:52:23.81 ID:6q6ArsZY.net
>>15
息子が初めてのくるまなら、チェンジする日までないようつめて、チェンジする日に加入すればいい。同じ損保だとスムーズ

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 10:10:56.54 ID:NT6n+6bS.net
スレッド生還させる。

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 13:24:31.47 ID:8zvoINB9.net
>>16
ありがとう

息子のかける保険は本人限定なので本人の運転以外はカバーされない。
丸一日の運転を運転も車も不慣れな息子に一人でさせるのは不安なので、時々代わってやりたいがそれが出来ない。
いろいろ考えたが、
・一ヶ月期限の保険に入る(新車の納車から息子が旧車を取りに来るのに3週間ほどある)。これにはオレ、妻、息子がカバーされるものにする
 一ヶ月経過後本来の1年の保険に更新する
・車の名義を息子に書き換える(金の無い息子の税金を負担してやろうと思っていたが仕方がない)
位しか思いつかない

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 13:41:52.09 ID:A3drtBEM.net
>>1
たておつ!

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 13:42:26.06 ID:A3drtBEM.net
30レス迄書き込んで、スレ生還させる。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 15:12:22.05 ID:RfpK/aqL.net
いろんな業者から見積もりとっても
「いざという時ホンマに働いてくれるの?」って思ってしまう

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 15:15:19.74 ID:RfpK/aqL.net
例えば三井ダイレクトは
車両保険で一般タイプを選んでも
他の業者の限定タイプよりお得だったりする(私の場合)

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 15:16:12.36 ID:RfpK/aqL.net
結果、より充実した内容で保険料をおさえられたりするけど

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 15:17:11.38 ID:RfpK/aqL.net
「ホンマか?」って思ってしまう
いざという時払ってくれなかったり

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 15:18:42.06 ID:RfpK/aqL.net
「ウチの一般タイプはそれ含まれないんですよー 約款に書いてます」と
かなるんちゃうかと思ってしまうんですよねー

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 15:22:35.71 ID:RfpK/aqL.net
ある業者の個人賠償責任特約(示談交渉サービス付き)とか
ほんまに交渉してくれんのか?って

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 15:23:20.72 ID:RfpK/aqL.net
「その場合は弁護士特約使えません」とかも

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 15:24:08.90 ID:RfpK/aqL.net
こっちに非がない事故の場合
保険会社は何もできないっていうじゃないですか

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 15:24:50.15 ID:RfpK/aqL.net
ほな何のために保険に入ってんってなるやん

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 15:26:31.67 ID:RfpK/aqL.net
ほんとに30レスまで行ったらスレ死なないんですか?

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 16:28:46.89 ID:A3drtBEM.net
>>30
はい。

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 18:24:18.20 ID:6q6ArsZY.net
>>18
息子さんの保険は自分だけかもしれないけど、あなたの保険は他者運転特約ついてるのでは?自分はディーラーの持ってくる保険かかってない車運転するとき、保険屋にこの車いついつの日に運転しますっていって了解もらってるよ

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 18:57:52.88 ID:KQ+cxBqY.net
他車運転特約は普通は付いてる
同居親族は不担保なので住民票移してないと同居とみなされるかもしれない
そもそも名変が済んでないといけない

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 19:32:53.35 ID:zOjY3qJW.net
>>18
陸送業者はダメなの?

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 20:53:02.07 ID:qC3xh230.net
さて
いよいよシーズン始まったぞ

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 21:07:36.92 ID:DfALXJyP.net
少しくらいポジ軽くしない
おそらく作ったタイトルなの

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 21:12:36.15 ID:YkPdPiwy.net
なんなのと、他のリマスターと3番センターと5番ファースト抜けて負けた三連敗なんやからそれが今のやり方を間違い続けた事なかったよね

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 21:40:16.28 ID:ItZNV0Ti.net
ジェイクペンなら怒らないとなかなかやな
なんでオーケーになるんだろうなぁ

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/03(水) 21:50:22.65 ID:5TT6F9iC.net
例が古すぎてよくわからんが

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/04(木) 07:55:35.70 ID:eJ+HJOU/.net
AIG保険の更新となった。特約が判りにくい。やっとのことで自動付帯の物を除いて、有償付帯保険のこれを外したら幾ら安くなるのかって、イチイチ代理店に聞かなければならないの? 他のネット保険で比較するとかかな?

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/05(金) 17:44:11.67 ID:jc+lfcZt.net
>>40
富士火災に何期待してるんだ?
保険料が安いだけで補償内容はイマイチだしブラック企業だしなんの取り柄も無い損保

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/05(金) 17:51:38.52 ID:JijV5xt/.net
>>41
取り柄はオリコンランキング代理店型1位
https://life.oricon.co.jp/rank_insurance/#2
正味損害率1位
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1699700807/722

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/05(金) 23:23:10.74 ID:5jw/Bfaz.net
ちょっと聞きたいんですけど
保険会社を乗り換えるとき
新しい保険会社と契約する前に
現在契約してる保険会社との契約を終わらせる作業など必要なのでしょうか?
例えば現在契約してる保険会社のサイトに行って「解約します」みたいな書き込みしないとダメなんでしょうか?

それとも現契約が切れる前に乗り換える保険会社で契約して
旧契約が勝手に切れるのを放置しておくだけでいいんでしょうか?

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/06(土) 00:06:16.58 ID:5+yV9HRh.net
契約の途中で切り替えることはないだろうから最後の2行通りでいい

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/06(土) 08:40:57.54 ID:OEas2Jmh.net
>>41
AIGって昔AIUと富士火災が一緒になったと思うのですが
どっちの勢力が強いのかな? 代表者は横文字の人でしたけど

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/06(土) 16:41:17.54 ID:91ytSkLn.net
電力会社変える時と一緒で連絡の必要はない

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/06(土) 18:33:52.35 ID:KujO9egN.net
父と息子が住民票住所が別の前提で…
息子の最初の契約をつべこべ言わずに誰でも運転できる内容で契約して安心して車を陸送して、その後に本人限定に変更手続きすればいいだけ、少し割高になるが差額は返金される(一応保険会社に確認しとけ)
事故あるかもしれないのに金がもったいないなど言ってる場合ではない
それより若いと友人等に車を貸しがちになるから本人限定ならそれが最大限に心配だ

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/06(土) 18:52:12.33 ID:97SJMKxb.net
>>43
自動継続特約付いてたらでんでんじゃね?

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/06(土) 20:54:44.35 ID:IXKViwxJ.net
>>43ですがさきほど無事に契約できました
ありがとうございました

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/06(土) 21:11:14.35 ID:cVthqn2D.net
>>40
AIGの魅力は障害者割引があることくらいだな

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/07(日) 09:47:15.48 ID:Dtt/k3WQ.net
セコム損保の免責金額は20万でいいよな?

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/07(日) 11:06:36.98 ID:bEA6mZgo.net
>>51
車両?

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/10(水) 17:48:07.47 ID:sM78BxhC.net
セゾン見てたんだけど
「ネット割は新規は13,000円、継続は10,000円となります」て書いてあるから
今年新規で入っても来年からは無事故で同じ条件で継続すると3000円高くなるのか

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/10(水) 18:52:16.07 ID:n1YUXMkY.net
だから毎年乗り換えるのが得なのよね

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/10(水) 23:45:13.44 ID:ruhbR8UB.net
>>54
乗り換えなければ安くならないMNPに似てるよな

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/11(木) 22:43:02.87 ID:zJ20nEwz.net
某大手からダイレクト型に切り替えたけど
やり取り数回した体感だとダイレクト型の方が対応が良いね

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/11(木) 23:01:31.06 ID:CKApS7Ov.net
事故対応のこと?

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/11(木) 23:24:42.36 ID:zJ20nEwz.net
>>57
手続きの対応だね

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/12(金) 11:13:19.91 ID:byFPXtfU.net
詐欺師に騙されやすいタイプだな

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/16(火) 20:46:54.80 ID:KS+kdJSI.net
スレ的にはどこの保険がおすすめなの?

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/16(火) 21:14:45.11 ID:W2mPnc3y.net
安さだけならセコム、チューリッヒ
チューリッヒは事故対応以外の問い合わせや連絡がメールのみ、返信レスポンスは最速でも一週間後と、とにかくストレス貯まるのでオススメしない
中断証明書もらうのに2ヶ月かかったわ

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/16(火) 21:18:14.55 ID:VUv1YhEG.net
>>60
代理店なら東京海上日動か三井住友
ダイレクトならソニー

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/17(水) 20:44:32.67 ID:0VKVvusE.net
高くても良いなら東京海上日動の一択

でもオレは
火災保険は東京海上日動で長期契約してるけど
クルマはセゾン自動車火災ですw

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/17(水) 21:31:24.17 ID:89Q87mpn.net
火災保険長期契約ってことは住宅ローン持ちだな

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/17(水) 21:53:09.02 ID:AFJKcxCX.net
火災保険長期契約だけど住宅ローンなんてとっくに終わったぞ

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/17(水) 22:07:41.16 ID:h/m2ZXPr.net
結局車の条件によって違うからなあ
親含め三台所有していて私が見積りしても○○社だけが極端に安いとかない
だからイーデ、ソニー、アクサ3社で契約してます

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/17(水) 22:09:49.18 ID:OaRkk3XJ.net
>>66
>>3

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/17(水) 23:25:06.22 ID:mzv07F5L.net
>>3
の現契約ってどこだ?

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/18(木) 11:15:57.45 ID:r2UlDe/v.net
毎年乗り換える場合、出戻りでも新規割引適用されるの?
ソニー→セゾン→ソニー→セゾンみたいな感じで

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/18(木) 11:42:11.54 ID:pdLUgzo+.net
コールセンターにきいてみたらいい

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/18(木) 12:34:35.19 ID:I8WchoGD.net
>>64
ローンなんて全く関係ない古家です
災害多発で毎年、保険料が値上がりするので長期契約(10年)にしてるんです
今は10年契約が無くなって最長でも5年契約になってる

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/18(木) 12:52:34.90 ID:NKHmEI8J.net
>>69
たぶん適用されると思いますよ。ソニー損保やめるとき聞いたらそのようなことを言っていたから。
「また来年お願いします」って丁寧で感じが良かったよ

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/18(木) 17:30:37.10 ID:Z3pgH8LM.net
ダイレクト型だとどこも大して変わらなかったな

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/18(木) 17:40:22.83 ID:4Uju20wG.net
楽天損保って他ダイレクト系と比べて値段安め?
あと古い車の車両保険上限どう?
自分で見積もりしようとしたら楽天会員じゃないとダメみたい
安めで上限高めなら会員登録してみるんだけど

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/18(木) 17:59:33.33 ID:RVqVbKau.net
>>73
>>3

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/18(木) 19:14:14.50 ID:r2UlDe/v.net
>>75
そんなに差がなかったよ

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/18(木) 19:19:05.34 ID:/1xg3UWY.net
いまどき楽天会員登録してない人って金持ちくらいかと思ったらそうでも無さそうで

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/18(木) 23:05:51.99 ID:/nk/jQJW.net
>>74
安かったけど、昔に楽天市場で商売してた印象と楽天という企業を考えたら選ぶ気にならんかった。
楽天はマイカー割とかでタイヤのネット購入と入れ替えには楽だけど。
車両保険はセゾンとイーデザインが割と高く設定できた。
新規割なくなったらセゾンが高くなったのでイーデザインにしたけどスマホ連携の変なセンサーがウザい。

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/18(木) 23:35:26.06 ID:3Dkwy5xg.net
まーワイも10年以上楽天マンだけど保険は別問題よな
生命も車両も確かに会員は安いけどさ

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/19(金) 08:13:11.68 ID:/0tLLxrK.net
>>76
>>78
ありがとう
今セゾンで1番車両保険上限高いんだけど継続だと大分高くなるんだよね
イーデザイン見積もりしたらセゾンよりは低いけど高めだったしセゾンより1万保険料が安いからイーデザインにするかな
ボロスマホでアプリは入れたくなのでセンサーは無しで

>>77
家族はもってるけど自分のアカウントじゃないとダメらしい

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/19(金) 08:18:28.34 ID:FJqq71T9.net
一括見積もりしてみればいいのに

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/19(金) 21:51:35.57 ID:S9QC0Is+.net
うーん、ネトウ〇的には、確証はないけど、大人は犬のCM(ソフバンとかぶる)&松田さんCMだし、三井は遠藤さんは在日役の映画でたことあるし、
差別主義者である自覚はあるけど、白黒ついてないなら選べないんだよね
松田さんや遠藤さんが竹島は日本の領土と発言してくれたソースあれば入るのに。ここにいるネトウヨの人はどこの保険入ってる?

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/20(土) 21:38:37.46 ID:vd49jJSy.net
>>78
スレチだけど最近楽天でタイヤとタイヤ交換チケットも買って近所のタイヤ屋で作業してもらったけど、店に直接交換依頼するほうが安いから次はそうしてねと言われた
4本で2000円損したわ

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/20(土) 22:34:04.41 ID:tQHgW1wY.net
>>83
あるあるだわな
アマゾンのタイヤ館もそういうのあるよな
タイヤ館の店舗で会員様特別セールしてたらそっちの方がアマゾンより安いとかね

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/20(土) 23:20:57.81 ID:uiG5/rSV.net
世界一安いのはヒラノ

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/21(日) 13:00:20.57 ID:OSoDSzD5.net
>>3
さてさて2024年も更新が近づいてまいりました

軽自動車50代男性20等級通勤通学走行20000以上本人限定対人対物無制限人身傷害3000万
一括見積もりしてみましょー

高すぎでしょー
楽天損害保険 24,340
アクサダイレクト 23,490 去年より大幅UP

うーむ
ソニー損保 20,840
三井ダイレクト損保 20,280
イーデザイン損保 20,257 去年よりは安くなったけど高い
セゾン自動車火災保険 19,460

もう一声!
SBI損保 16,630
チューリッヒ保険会社 14,910

現契約継続 11250

ことしも相変わらず継続決定〜
個人賠だけ追加して12370円で契約

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/21(日) 13:28:09.56 ID:VMkzH0tB.net
>>86
国内大手損保から見積拒否のゴミ客乙!

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/21(日) 17:04:32.41 ID:L2Nmg+O5.net
>>83
タイヤ屋でも色々なメーカー扱ってるところならいいけど、ガソリンスタンドだと特定メーカーしかなかったりするからなぁ。

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/21(日) 17:32:09.70 ID:8yTlOVlx.net
>>87
一括見積もりで国内大手損保も見積もれるサイトあるなら教えて

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/21(日) 17:34:05.81 ID:tuKFiSIp.net
>>89
価格コム

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/21(日) 17:36:59.51 ID:8yTlOVlx.net
>>90
ダイレクト型だけじゃん
https://hoken.kakaku.com/kuruma_hoken/

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/21(日) 17:40:20.75 ID:8yTlOVlx.net
>>90
よくそんな嘘を平気で書くね

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/21(日) 17:51:45.23 ID:tuKFiSIp.net
>>92
嘘じゃないじゃん。大手損保で一括見積もりできるなんて、ダイレクト型しかないだろが

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/21(日) 17:53:41.23 ID:tuKFiSIp.net
>>92
代理店が扱ってる自動車保険がいいなら、自分で調べろ。アホが

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/21(日) 17:54:50.64 ID:8yTlOVlx.net
>>87
国内大手損保もあるじゃん

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/23(火) 11:42:13.97 ID:d/9oowol.net
「等級」なしの車両保険、損保ジャパン・トヨタが国内初の提供…保険料は加入者数や事故件数で変動
https://news.yahoo.co.jp/articles/c51b4fadba4cd3b811f0bb0d2ca0e85e61629d8a

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/23(火) 11:56:19.08 ID:iOhzAWkS.net
俺は運転が上手いから任意保険に入る必要はない
お前ら下手っぴ野郎は入っておいたほうがいいかもな、養分乙w

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/23(火) 12:02:55.85 ID:d/9oowol.net
その下手くそな煽り方なんとかならんのか

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/23(火) 12:38:21.90 ID:aAT7F/p2.net
何人も雹害には勝てない

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/24(水) 12:09:48.13 ID:+eio4rhi.net
ソニー損保のGOOD DRIVEにしてみたんだが、これ100点しかありえんのと違う?
まだ35時間だけど

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/24(水) 16:50:33.82 ID:NCZTFtcN.net
雹害に備えて
持家は火災保険、自動車は車両保険
リスクヘッジは可能だから負けることはないね

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/24(水) 16:52:08.47 ID:WW1KmQdq.net
保険料払って雹害に合わなければ負けだよ

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/24(水) 17:09:36.05 ID:vygnrX0z.net
災害列島の日本に住んでいて保険を否定する奴なんて失うモノが何も無いガイジと犯罪者くらいだろ

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/28(日) 07:38:50.55 ID:/VGFguDP.net
無保険は論外として対人対物無制限の保険入ってる分余計に荒っぽい運転しちゃおうと考える奴も多分居るよな、事故っても金の心配無いから

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/28(日) 09:51:34.37 ID:q/Gdhouj.net
>>97
まず運転能力云々以前の問題で、例えばお前さんが追突事故などの被害者側の立場になったとして、加害者側が自賠責含め無保険状態で賠償責任能力が無い場合は自分をどう守るつもりなんだ?

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/28(日) 10:56:33.45 ID:gM3hRmLc.net
>>105
被害者になる事はまずないんだけどw
相手に責任能力ない場合は国から貰えばいいやん
頭回転させろよw

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/28(日) 12:02:52.52 ID:q/Gdhouj.net
>>106
そもそも被害者になることはないと何故言い切れる?
例えば事故形態で最も多い形態は追突事故になるわけだが、追突される側の立場で絶対に回避できる手段なんてあるのか?

それから賠償において国から貰えば良いと言うが、それは具体的に何の制度を利用して貰うつもりなんだ?
ましてや貰うには自身は生きている必要があるが、被害の程度に応じて十分な補償が受けられる制度なんかあるか?

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/28(日) 20:31:44.53 ID:uICY03K1.net
自賠責基準なんてショボい基準じゃなくて人身傷害と弁護士基準で過失があろうが無かろうがガッツリもらうんだよ

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/28(日) 23:32:24.45 ID:qd155OJ+.net
>>108
だからそれは具体的にどういった理屈を通して貰うつもりなんだ?
憲法に“加害者が賠償責任を果たせなかった場合、被害者への賠償において国が代わりに支払う”といった趣旨の内容が明記されているのか?

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/29(月) 00:51:06.20 ID:sJh1js+0.net
>>109
人身の場合は自賠責任意無保険車相手でも政府の保障事業で自賠責基準は一応出ることは出るけど
手続き面倒だから物損と弁護士基準の慰謝料はそれなりの保険かけとかなきゃねw

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/29(月) 12:08:06.43 ID:hoVKTKh0.net
1ヶ月ちょいたって保険見積もりのプレゼントメール来た
モスバーガー1個

でもこれだけじゃ恥ずかしいからモスチキンとかと一緒に買うだろうなぁ

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/29(月) 15:04:32.20 ID:Ik91xbZl.net
弁護士特約つけてるけどいっその事これは外して単独の弁護士保険入った方があらゆるトラブルに対応してくれるからいい気がしてきたな

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/29(月) 17:19:38.28 ID:tJ5fOYpz.net
弁護士が何かしてくれるとでも思ってるの?
車壊れても時価額以上出ないし
ケガしたら一日おきに通院する暇あるの?
通わないと何も出ないよ

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/29(月) 18:13:54.32 ID:XM9j6OAb.net
>>112
車の弁護士特約にしとけ

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/29(月) 18:19:12.91 ID:Npu2+GL9.net
弁護士保険入ってるよ
リスクには備えないと

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/29(月) 21:37:02.95 ID:TSA2ZNHa.net
火災保険(東京海上日動)に弁特を付けてる

保険料は自動車保険(セゾン)に付ける弁特と殆ど同じだけど
使える範囲が広いので安心感が増すよ
ついでに個賠も火災保険に付けてる
趣味でロードバイクにも乗るからね

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/29(月) 22:22:22.90 ID:XM9j6OAb.net
>>116
それ何に使えるの?労働問題とか離婚問題とか遺産相続とかにも使えるの?

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/29(月) 22:40:46.00 ID:c2FK7e4X.net
>>117
精神科で診て貰ってください

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/30(火) 04:35:38.03 ID:d9dWSR9a.net
社員が社用車で事故った時に速攻でクビにすりゃ使用者責任問われずに済むよな

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/30(火) 07:50:29.44 ID:Bzj1Kz4M.net
そんなの不当解雇だぞ

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/30(火) 07:55:12.88 ID:u0MabhFP.net
そんなときこそ弁護士保険が火を噴くわ

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/30(火) 12:04:48.42 ID:PGoyabrG.net
ハーゲンダッツ3個がこない
対象外だったのかな
でも違う会社だけどモスバーガーはきたし

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/30(火) 19:01:21.46 ID:rZY/aVcP.net
>>117
契約形態によっては使える。但し、嫁さんも担保する契約なら離婚問題は不担保。労働問題なら待機期間が無い保険もあるから、よく比較して加入してね。
勿論どの保険も担保期間前に起きていた問題は不担保な。当たり前だけど。

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/30(火) 19:15:34.47 ID:rZY/aVcP.net
>>120
膝を壊して公共交通機関での通勤を主治医から禁止されても、会社がなかなか車通勤を認めないので最終的には発動しようと思ってる。
まだアラフィフなのに、胃を切りダイエットしてから膝関節置換術を受けて3年以内に電車通勤しろって医学的妥当性の無いことを強要しそうでね。
鬱持ちで薬飲んでたら危ないんだって。主治医がそれを踏まえて問題なしって試験場の臨時適性検査係に提出する診断書を書いて提出したら、運転に問題なしとの警察からの通知が来てるのに、ね。
それに、薬の副作用で意識障害が起きたりしたときに事故ったり検挙されたら過労運転などで1発取り消しだから、前触れがあったら非常駐車帯に止めてでもやり過ごすんだが。
そんな通勤できないから復帰不許可だっていうような労働トラブルに備えて弁護士保険に入ってて良かったと思うよ。
これは自動車保険の弁特には無いことだからね。

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/04(土) 11:11:28.69 ID:JqqMCNzT.net
その人達に精査してたからな
てかこんな部屋あったんやな
そろそろプラモデル女子アニメくる??
ノムラシステム これ風説だろ?

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/04(土) 12:00:47.91 ID:nqnJBXST.net
ちゃんと見えてるわけで
使用しなきゃいけないから安心してたからな
運転手が怪我して大会出るのはキンプリだろうね
更新はいいから練習しろ

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/04(土) 12:04:43.84 ID:M+EKLTtt.net
>>99
体重も量ってないからな
食欲減退効果もある
ラインでやりたい

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/04(土) 12:28:24.84 ID:WNgGMUnq.net
その未熟者の名目で移民をどんどん入れて調べろ、って話なわけで、対策は十分役割は果たした
ありがとうなんだ
今からでも知名度が無さすぎやわ
またミニスカ陸上みたいな事は誉めるけど、アレじゃあね

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/04(土) 13:02:29.05 ID:45sa8efP.net
フロントミッションシリーズまだかな

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/04(土) 13:19:05.50 ID:XZvgZmhL.net
ちゃんと車輌点検してスレ立ててね。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/04(土) 13:45:11.75 ID:idDreSgB.net
>>102
下がるだろうけどな
配信の邪魔しないし、風呂入るアニメを見て
こんなデブやったんか

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/04(土) 13:54:30.27 ID:M8doNii/.net
>>116
今日から
普段は大河か朝ドラに出ると思っていて。

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/04(土) 15:00:38.40 ID:r4/wIIrk.net
YouTuberみたいになりたいならもうYouTubeでくりぃむチャンネルやるしかない
食欲ないから分からない、戸惑っている

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/04(土) 15:17:52.13 ID:cqghL2Am.net
最悪死ぬぞ
低血糖対策としてたくそ野郎ってたかが10代の男性が死亡したほか、

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/04(土) 15:45:54.98 ID:kb8BFahn.net
晒されたこと気付くの遅すぎだし後先考えないといけない
いじめられる人に気を使う
丸投げしたらそれをシャアがぶつかるんだよな

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/04(土) 16:48:10.75 ID:Wv+tBtWM.net
俺の感想がマジで意味わからんわここまで耐えたんだから一発勝負や〜億プレイヤーのガチ専業まで。
ほぼデイトレーダ。
雰囲気悪。

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/04(土) 17:32:00.18 ID:SGzK8ATE.net
昨季は2万7千に切り上がったのが萎える

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/04(土) 17:40:38.16 ID:r7YveQ3N.net
くっそ黒歴史なこと言ってなかったと思った

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/04(土) 17:54:58.81 ID:VhphDv+d.net
>>55
糖尿病で使うてのやってたな
https://8.kk0/

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/04(土) 20:53:34.14 ID:ectvX+ke.net
>>122
8ヶ月だか10ヶ月だかの期間に同じ住所でやってると名前や車が違っても対象外
違う見積もりだと思ってもよく調べたら同じ会社なのもあった気がする

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/08(水) 07:15:43.37 ID:0Y3ohYFc.net
毎年ネット通販型を比較して安いところを選ぶわけだけど、安いところが毎年変わる
できるだけ条件を揃えてるのに謎だ

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/08(水) 07:41:30.84 ID:i0FCYaJR.net
ネット型保険って
納車日の前日に契約出来るの?

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/08(水) 07:51:42.57 ID:H2OWFJmH.net
車検証さえあればどんだけ前でもできるけど?

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/09(木) 19:07:16.76 ID:A0rXuzS+.net
火災保険だが、大手損保がまた値上げ(一割程度)みたいね。
当然、自動車保険も値上がるだろう。

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/09(木) 20:14:40.28 ID:51EMvzCT.net
仕組みが違うんだが

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/09(木) 20:36:21.44 ID:aD8SgvEE.net
何故当然と思ってしまったのか

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/10(金) 03:26:01.75 ID:zxQ4oG1g.net
>>144
火災保険は2年毎に10%UPしていく感じだね
10年契約にしてるけど次の保険料が凄いことになってそうで怖い(単純に計算して約1.6倍)

前回は約50万円だったから80万円か…

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/10(金) 03:50:23.93 ID:dtxezjR5.net
>>147
スレチなのを承知で書くが火災保険年5万円は高すぎ
不動産会社の言うがままに入ってないか?ソニー損保の火災保険は家財150万円付きで年1900円だったぞ

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/10(金) 04:17:29.79 ID:zxQ4oG1g.net
>>148
耐震性の無い木造築古家屋だから料率が最高なんです
次回の更新では水害多発地域なので更に料率UPが確定しています
怖いです

築古家屋なので通販型の火災保険は対応していないので東京海上日動に入っています

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/10(金) 06:22:30.41 ID:IZbnakE1.net
>>148
珍糟乙
持ち家の話だよ

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/10(金) 06:27:47.28 ID:jbD6W7kf.net
家財150万とか独身借家弱男だろ
ドヤ顔でシュバってきてマウント自爆は見てるこっちが辛くなるからやめろ

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/10(金) 21:17:49.56 ID:KCsA0zU8.net
>>148
ウチも10年契約で50万ちょい(5年地震保険込み)だよ
一軒家木造でちゃんとかけるとそれくらいになるんでは?
次回からは5年契約が最長みたいなのに10年とさほど変わらなくなりそうで怖い

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/11(土) 15:03:53.64 ID:58Y0raZF.net
鉄骨2階建て地震保険コミで年5万弱だな
火災保険もセコムで掛けてるけど、保険証券がセコムの自動車保険とほぼ同じw

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/11(土) 18:58:59.69 ID:YxiYi4uG.net
あいおいペーパーレスなんだな
なんか不安だわ

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/11(土) 20:22:42.16 ID:IZM/+5fD.net
保険と無関係な話題で恐縮ですが最近引っ越しまして(市内の引っ越し)車検証の住所と実際の住所が違ってるんですがこれって変えないと何か罰則があるんでしょうか?
税金のほうはちゃんと住所変更してあります

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/11(土) 20:31:22.83 ID:tkd8ALYh.net
保険と関係あるぞ
保険の住所は変えないといけない
保険の住所を変えるには車検証の住所も変えないといけない

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/11(土) 20:42:59.08 ID:IZM/+5fD.net
>>156
任意保険のほうは変更済みですので自賠責のほうでしょうかね
やはり面倒でも変えないとだめでしょうかね
事故を起こしたときにもめそうですね

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/12(日) 09:05:08.45 ID:bA1ih/PD.net
任意保険は車検証が旧住所でも加入できるし自賠責保険も同じ、車体番号やナンバーさえ合ってればいい

陸運局変更でも県税事務所等に「引越したけどいずれ戻る予定」とか電話すればナンバーや車検証そのままで新住所に自動車税郵送してくれる

でも陸運局の変更無いなら簡単だから陸運局行って住所変更したほうがスッキリすると思う、金かかっていいならディーラー依頼
警察に余計な不信感持たれることもあるからね

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/12(日) 10:31:29.30 ID:Mh+sJpvQ.net
通販型って、ネットだけで契約しちゃうから車体番号とかナンバーとか
入力間違いしてないかなーって緊張する

写真にするとか、マイナンバーから紐つけて引いてもらうとか
そういう仕組が欲しい

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/12(日) 11:46:41.47 ID:RVJz89U3.net
一等級でも入れる保険はある?

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/12(日) 13:02:42.91 ID:VtFjxwjM.net
>>160
ネット通販は無理
代理店型なら入れる保険会社もあるけど、補償内容がかなり制限される

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/12(日) 13:28:20.58 ID:RVJz89U3.net
>>161
なるほど代理店か
イーデザインならなんとか入れそうではある

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/12(日) 14:02:16.87 ID:ycV4blSk.net
親名義の車を親に保険に入ってもらってそれに乗って13ヶ月凌げ バイクに乗るか 

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/12(日) 16:04:57.30 ID:RVJz89U3.net
親は車乗ってないから原付で凌ぐのが現実的

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/12(日) 16:30:03.72 ID:ycV4blSk.net
乗ってなくても、車を買って保険かければいいだろ その車は自分が乗るんだから

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/12(日) 18:16:02.23 ID:6V5Z7XS3.net
一等級まで堕ちるって何をやらかしたんだ?

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/12(日) 18:16:50.02 ID:OVFzEMhX.net
損保会社にとっては、10万円なんてハシタ金なのか!?

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/12(日) 18:24:33.57 ID:EEBDBC3f.net
10代1等級はVIP顧客だぞ!
国内大手損保なら引く手あまた

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/12(日) 18:44:45.55 ID:fmYVMBn+.net
>>166
轢きまくっても罪にならない特権階級かな…

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/12(日) 19:37:10.02 ID:jw+RNLkX.net
一等級うそだろ?

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/13(月) 05:02:41.87 ID:8+D4xs/c.net
どれだけ掛け金高くしても、頻繁に事故られたら嬉しいはずがない

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/13(月) 10:32:06.17 ID:B2mK41o/.net
保険使うと3等級下がるから不思議でもない

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/13(月) 17:37:28.02 ID:NLfYX6HX.net
新加入して1年以内に2回物損起こすだけの簡単なお仕事

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/13(月) 17:53:47.57 ID:dYEHbhDZ.net
あわててギア間違えて2事故扱いなら一瞬

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/13(月) 17:55:48.23 ID:Wvvk4/vN.net
優良等級でも
1年のうちに過失の大きい事故を2度やらかすと
次年度の更新を断る会社もあるみたいよ

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/13(月) 18:26:32.69 ID:lzt6grKi.net
>>175
1等級なら何度事故ってもそれ以上良くならないからね

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/13(月) 19:32:28.56 ID:VRQ6+AZd.net
ソニーや楽天で断られてた人いるぞ ネットの保険は過失の話も適当たし怖いわ

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/14(火) 09:56:05.91 ID:nCpxOVvP.net
質問です。
3等級ダウンの事故を起こしてしまいました。
車を2台所有しており、1台売却し新車を買おうと思ってます。
20等級の妻の保険を新車に変更し、妻の乗っていた車に3等級ダウン予定の保険に変えることは可能でしょうか?
保険会社はアクサです。

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/14(火) 10:57:56.77 ID:gRYMMoZD.net
できる 

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/14(火) 11:33:30.65 ID:c/GB9F+y.net
こちらが悪くない接触事故でも双方動いていれば過失割合発生するのが基本だから修理費によっては保険使わざるを得ないもんな

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/18(土) 21:45:00.25 ID:7hLqE5u2.net
任意保険加入してない車は無保険マークを義務化してほしい

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/18(土) 22:23:58.96 ID:7DJUTIDc.net
最強の無敵マークだね
ベンツやレクサスより強いよw

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/18(土) 22:32:56.05 ID:3nT88ttJ.net
ついてたとしてどうなるんだ

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/19(日) 06:32:56.30 ID:UfMl1R0Y.net
>>183
初心者マーク以上に近寄らなくなる。

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/19(日) 07:52:04.08 ID:POAzTr0g.net
自分以外の車は任意入ってないと
思って車間あけときゃええやん

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/19(日) 08:39:26.95 ID:oJOZ7YUR.net
無敵の人とぶつかったら金取れずに泣き寝入りはありえるもんな

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/19(日) 09:57:05.51 ID:HNH310WX.net
セゾンのおとなとセコムで悩みまくって結局セゾンのおとなの保険にしたわ
とりあえずセゾンにした感じでしばらくしたらセコムに移るかもしれん
しかしセコムはいかんせん加入者が少ないからネットの情報が少なくて評判がいまいちよく分からんのよね

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/19(日) 12:18:04.06 ID:esmCz0LM.net
>>187
なぜその2つに絞ったの?

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/19(日) 12:42:09.30 ID:ZR5hXxGY.net
情弱だから

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/19(日) 14:04:45.21 ID:HNH310WX.net
>>188
古い車なので車両保険が付けられて車両超過修理費用特約があるのがこの2社しかなかった
値段は少しセゾンの方が安いんだけど走行距離関係ないセコムに惹かれて悩んだ
1,2年したらセコムに移るかもしれん
ちなみにイーデザインからの移動
セゾンて今年の10月からSOMPOダイレクトに名称変わるんだね

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/19(日) 14:38:37.03 ID:QSV2FsH+.net
車両超過って相手の修理代でしょ?そんな大事?

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/19(日) 14:44:43.02 ID:zGMhPN1W.net
自分の車でしょうよ

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/19(日) 14:50:50.52 ID:UfMl1R0Y.net
>>186
今別件で無敵のやつに当たって困ってる。逃げやがったから債権者の権限で現住所までは割り出したが、取り立て出来るかどうか……

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/19(日) 15:06:28.87 ID:QSV2FsH+.net
>>192
今調べたけど相手の修理代に上乗せで払う特約ってかいてあるぞ。ソニーは基本でついてるが

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/19(日) 15:06:39.47 ID:esmCz0LM.net
>>190
なるほど~
俺は自分の車が古いので、車両外してる。価格でSBIにしてたが、今回の更新でイーデザインのほうが安かったから変更した。恐らく新規割引きの関係だと思うが。
それだと来年はまたSBIに戻ることになるかな

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/19(日) 15:09:08.40 ID:gfvDYdh5.net
>>193
893に債権売れば?

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/19(日) 15:11:04.68 ID:zGMhPN1W.net
>>194
それは対物超過とか対物全損差額とかいうやつだぞ
車両超過は自分の車だろ

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/19(日) 15:18:44.31 ID:QSV2FsH+.net
あ そうだ すまん

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/19(日) 18:24:17.85 ID:AJ7mbU7Z.net
>>193
逃げ得許せないよな
任意も強制にして欲しいわ
任意のような条件を強制保険にして入れない奴は車買えなくすれば良いのにな
車両保険は自由選択で

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/19(日) 18:33:00.96 ID:vPjxqu19.net
クルド人、ブラ公、グエンが運転しているけど任意保険に加入しているとは とても思えない

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/19(日) 18:50:31.32 ID:xINu8dMc.net
>>199
自賠責の拡充はいつも議論の対象になるらしいが実現しとらんところからすると任意保険が売れなくなるから保険会社が反対しとるんだろうな
自賠責で十分保証が出るとなったら任意保険に入る人はいなくなる

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/19(日) 19:24:24.23 ID:7wOQHfkI.net
>>200
奴らは車放りだして逃げてしまうからね どうせ車だって盗難車かもしれんし

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/19(日) 19:33:12.93 ID:cVvHYww0.net
億単位の資産があれば任意保険に入らなくても良いわけで、支払能力がある前提なら任意でもいいとは思う

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/19(日) 19:37:34.16 ID:7wOQHfkI.net
>>203
億単位の資産があっても、事故であっという間にその金が無くなるんだよ。億単位の
資産を持ってる人は、任意保険に入らないような愚かな真似はしないでしょうね

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/19(日) 19:38:26.33 ID:A474i5k2.net
マイナンバー、銀行口座、車両登録、免許証、税金、車検、任意保険をすべて紐づけてどれか欠けたら空爆するシステムを誰か作ってくれ

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/19(日) 23:30:11.53 ID:UfMl1R0Y.net
>>196
売れんのか?反社でも何でもいいが、踏み倒したバカに制裁はしたい。

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/19(日) 23:31:25.95 ID:UfMl1R0Y.net
>>199
そうやね。民事責任は果たせるから。刑事罰も被害者の処罰感情が大事だし。

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/20(月) 11:51:20.81 ID:X2bmORW5.net
>>204
億単位の支払義務の発生する事故なんて早々起こらないから
例えば、1億円近く資産がある俺はがん保険や地震保険に入っていないし、あと1桁資産が多ければ任意保険も入らんよ
支払能力+リスクの許容度合で加入要否を決めるべきという話

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/20(月) 13:11:14.31 ID:5sgy4eGS.net
左上の丸い点検スッテカーの代わりに、任意保険加入済みスッテカーにしてほしいわ

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/20(月) 14:42:17.17 ID:P/+6ocsV.net
任意保険強制の前に
無車検無保険のクルマが溢れかえっているのを徹底的に取り締まって欲しい

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/20(月) 14:45:09.04 ID:wEtr6EdM.net
>>208
ガン保険はまだわかるが
10億近く持って~
車にもよるが、たった年10万程度の自動車保険をケチる人はありえないな

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/20(月) 15:43:19.36 ID:fKHgYYnZ.net
>>211
がん保険と同じく保険会社が儲けている以上、割合的には加入者が損する可能性が高いから入らない
スケールが違うだけで、金額の多寡は問題ではなく、金持ちほど無駄なお金はびた一文払わない印象だな

それこそ自賠責と任意保険は、健康保険と医療保険の関係と同じ
例え損する可能性が高くとも、万が一の支払能力がないから入るわけで、支払能力さえあれば貯金から出す方が期待値的には得なはず

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/20(月) 20:39:52.94 ID:4+TwHCmH.net
保険は不幸に賭けるギャンブル

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/20(月) 20:55:53.08 ID:hVByu7rS.net
年金は長生きに賭けるギャンブル

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/20(月) 20:56:47.20 ID:UcGcHunV.net
ギャンブルは楽しむもの
保険は安心を買うもの
まったく違うよ

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/20(月) 21:51:39.00 ID:7h491pgH.net
年金・保険とギャンブルの違いすらわからないガイジに何を説明してもムダだよ

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/20(月) 22:16:59.63 ID:4rcepkEx.net
いくら金有っても保険は入るな
交渉とか全部プロにおまかせできるし
事故は100対0とかの単純じゃないのも有るしな

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/21(火) 08:00:20.18 ID:ROhJZKB6.net
弁護士保険に入ってるんで

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/21(火) 09:21:18.32 ID:lHWupfvI.net
大手損保4社、今年度も自動車保険料の値上げへ 事故増加や人件費上昇で収益性が悪化
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bdcc7f7013798327bedbe44e8547ca07768b4037

値上げするみたいで
こういうのはネット型も影響受けるのでしょうかねえ・・・

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/21(火) 09:51:50.68 ID:DA0FvWk7.net
100円上がってたわ

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/21(火) 20:31:07.91 ID:PQS2A/na.net
イーデザイン契約して、タリーズゴディバサーティワンコメダどれも近くにないから無駄になりそう
前はローソンとかあったのに戻して欲しい

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/22(水) 00:40:10.08 ID:XU2kJXxp.net
ネット注文以外どこも変わらんが損保ジャパンだけは嫌だ

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/22(水) 09:09:01.80 ID:Ve6qEjvB.net
セコム、証券届いたけど、とうとう約款がオンラインになって証券に同封されなくなったか
正直にコスト削減って言えばいいのに、SDGsっていうのは気に入らん

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/22(水) 11:20:32.42 ID:uyiz4/f4.net
約款も重要事項も証券も全てオンラインで確認で良いから値上げやめてくれよ 満期案内だけは忘れるから郵送で送ってくれ

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/22(水) 12:15:43.86 ID:lFhaSDT0.net
満期案内もいらん
そもそも毎年一括見積する段階で嫌でも満期意識するし

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/22(水) 12:21:53.56 ID:vCAkh/z3.net
郵便なんかいらん
しつこくメールが来てさらにSMSまでくる

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/23(木) 13:53:45.47 ID:O4NM7wed.net
ドコモの自動車保険てどうですか?ドコモじゃないと意味ない感じですか?

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/23(木) 14:24:11.97 ID:fBNmNS96.net
1年に数回しか乗らん車を入るならえーんちゃうか

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/23(木) 18:13:51.77 ID:fP6h3c9i.net
ドコモの引き受け会社はイーデザイン
ttps://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2024/01/30_00.html

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/23(木) 19:12:38.88 ID:O4NM7wed.net
auの人もだいじょぶなんでしょうか?

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/23(木) 21:45:12.42 ID:EG+Ke2pQ.net
イーデザは一等級でも契約してくれたことあったな

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/07(金) 13:27:26.95 ID:4NGcskiM.net
>>187
自分も今セコムとおとなで悩んでる
コロナで乗らなくなっておとなが安かったけど、乗るようになったから走行距離のないのセコムの方が安いんだよね
気持ち的にはセコムに傾いてる
ちなみに自分の基準は無過失事故特約がある通販型から

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/07(金) 19:26:11.46 ID:zgrvnLev.net
docomo保険経由で、イーデザインにしたわ。紹介者にdポイント1000、契約者にコメダ1000円分あったから。紹介者は家族でもOK

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/07(金) 21:10:52.47 ID:r47vPocG.net
こんなに>>86高かったらそんな雀の涙の紹介料とか意味ないわ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/07(金) 21:40:19.34 ID:1dLEzz0G.net
>>234
車種や年齢条件、等級とかで安くなる保険会社も変わるのよ。
俺のケースではイーデザインが一番安く次がSBI、チューリッヒの順だった。
大人も安い部類だったが、家族限定の内容がイマイチだったので

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/07(金) 21:47:45.50 ID:zgrvnLev.net
最近は家族限定特約が廃止される損保も多く、そういう損保で子供の分を含めるように試算すると高くなる

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/08(土) 00:10:44.94 ID:WtOwbr0+.net
無事故で、料率クラスも下がったのに、更新見積で保険料2割アップ。セゾンの大人の自動車保険。
どこの会社も今年は保険料値上げなのかなあ。

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/08(土) 00:44:16.86 ID:iMH37PpE.net
継続割引は新規割引より小さいからな。
同じ条件でSBIで見積りしてみたら

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/08(土) 01:11:23.71 ID:xQXO7LtP.net
これから毎年どんどん高くなるからって3年契約をオススメされました。

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/08(土) 01:13:16.29 ID:bRxkiIcG.net
自分もずっとセゾンだけど、60日早割が過ぎて久々に他社も見積もりしてみたら、ソニー損保の方が安かったという

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/08(土) 02:46:19.89 ID:lH3vtNU9.net
何もかも値上げの世間だが、保険料が上がる理由がわからん

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/08(土) 08:48:32.80 ID:5ChR5m5z.net
保険会社の人件費を価格転嫁されてる
なお大手3社の昨年度決算は過去最高利益を更新

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/08(土) 09:55:59.96 ID:ES39vqC3.net
>>241
ビッグモーター分も価格転嫁しないとね☆

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/10(月) 14:55:21.25 ID:cKs8Fi4Z.net
昔から損保正社員は高給

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/11(火) 17:02:08.08 ID:nh33pYi1.net
万が一の弁護士費用が貯金でまかなえるなら
弁護士特約付けなくても大丈夫って認識でおk?

特約あれば事故したときに初動で有利になるとかなら検討したいが、
そういうわけじゃないよな?
事故後に落ち着いてから、弁護士が必要になったタイミングで
アディーレにでも電話すれば良いんじゃねと思ってる

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/11(火) 17:40:46.57 ID:WGpA/xqS.net
年間数千円が何十万だぞ

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/11(火) 17:41:19.74 ID:5p60kKoQ.net
賄えるというか、その出費で人生設計変わらない程度ならいいんじゃね?

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/12(水) 00:30:24.66 ID:3nQ4dPi2.net
弁護士特約の値段で人生w

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/12(水) 06:17:44.86 ID:zy1o+ufq.net
アディーレとか言ってる時点でカモられるの目に見えてるよな

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/12(水) 07:24:54.25 ID:YzkY7/0E.net
>>249
アディーレの顧問料って月5万だったかな?結構高かったような気がした

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/12(水) 11:42:01.58 ID:4vi6Vb2k.net
自腹で弁護士雇える者が弁護士特約代をケチるっていう金持ちの論理が貧乏人にはよくわからない

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/12(水) 11:48:14.42 ID:bWTyQry8.net
むちうち3ヶ月程度じゃ自腹弁護士赤字なるんじゃないの?赤字仕事は弁護士やらないよ。アディーレはやるのかもしれんけどw

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/12(水) 12:00:52.88 ID:zUADTgBV.net
>>245
ベリーベストにしとけw

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/12(水) 12:02:54.01 ID:zUADTgBV.net
>>252
勝算が無ければ受任しないよ。回収見込みの無い債権取り立てもな。

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/12(水) 12:41:41.64 ID:NNbJMncS.net
こっちが擦った相手が値段付かない様な古いコンパクトカーとかなら10万やるから警察呼ばずにこれで手打ちしようぜって言いたいわ。

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/12(水) 12:44:05.03 ID:aJeObmBi.net
>>255
10万円で手打ちにするのはいいけど、届出はしておけ

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/12(水) 12:54:43.27 ID:bWTyQry8.net
十万と警察関係ないよ

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/12(水) 13:54:42.39 ID:1d6qjJyT.net
弁特入ってたってむち打ち3ヶ月で取れる額とかしれてるわ

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/12(水) 14:09:03.66 ID:CT7+fNzQ.net
弁護士使った事ないけど、通常は人身被害受けて、人身被害届け出さない(免許に傷付けない)代わりに治療費や修理費多めに出してって感じの交渉だよね?
判例無視した低額提示を保険会社がしてきたら徹底抗戦のために弁護士特約って感じかな?

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/12(水) 14:13:10.64 ID:1d6qjJyT.net
一番弁特が重要なのは相手が無保険のとき、過失割合が0:10のとき

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/12(水) 14:16:52.31 ID:xf1Mfgni.net
完全に過失無しの貰い事故だと、相手方との交渉に自分の保険会社が使えないから、代わりに弁護士が窓口になってくれるって話じゃ無いの?
ましてや相手が無保険とかの場合だと加害者と直接交渉せにゃならんし

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/12(水) 16:05:54.41 ID:boV7Gl/D.net
俺は弁特入ってないな。
軽い事故はした事もされた事もあるが、今だ弁護士入れてまで揉めた経験がないから。やっぱり入ったほうがいいかな。

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/12(水) 17:14:32.62 ID:Y6qmosKp.net
ある大企業で何台もある社用車の保険についてどうしてるか訊ねたことがあったが、1台も加入してないと
事故率が低いので、事故発生時に企業契約の弁護士に処理させるのだそうだ
個人とは考え方が違うな

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/12(水) 17:52:08.71 ID:1d6qjJyT.net
昔は国も地方自治体も加入してなかった
最近は入ってることも多い

あと大手流通関係なんかも事故があるのが前提なので入ってないことも多かった

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/12(水) 19:23:05.05 ID:v8D7HWU2.net
貰い事故で相手が0:100を認めず弁護士出してきた時、保険会社から弁護士特約の利用を勧められたな
長引くの鬱陶しくて使わなかったらどうなるか聞いたら、保険会社お抱え弁護士が対応するんだと
貰い事故でも自分の保険会社側が弁護士出すなら、弁護士特約なんてただの指名料に過ぎないと思った

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/12(水) 19:29:01.33 ID:cIdq0vSk.net
お前の弁護はしないだろ馬鹿か?

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/12(水) 19:49:21.45 ID:bWTyQry8.net
>>265
損保弁護士はいつでも発動するわけじゃない

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/12(水) 19:51:54.04 ID:1d6qjJyT.net
0:100認めたら、いくら金額に不満でも損保は動かないけどな

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/12(水) 20:25:40.55 ID:v8D7HWU2.net
>>266
加入者様をお守りするために用意しますって説明されたから、俺の弁護だよ
実体験なのに無知が偉そうにすんな

>>267
それはその通り
ただ相手が弁護士出して訴訟してきたら仮に弁護士特約なくても弁護士付けてくれるみたい
せっかくだから弁護士特約使ってみようと思ったら、物損かつ少額との理由で上にあるアディーレ含めどこからも受任拒否されたので、俺のケース(軽微な貰い物損事故)では無駄だったってだけ
もちろん色んなケースがあるから付けるのは否定しないし、裁判後も俺は付けてるよ

>>268
意外だったのはまさにそこで、ドラレコで自車が停止していた証拠があっても、相手が0:100を認めない限り保険会社は間に入ってくれるんだな

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/12(水) 20:29:28.57 ID:bWTyQry8.net
>>269
自分が0-10主張したら、損保ノータッチじゃなくて?

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/12(水) 21:16:12.05 ID:Hsv0fd2B.net
今までずっとかけてきた自動車保険をこの前継続したんだけど、つい先日、今度担当になります○○ですと留守電に入っていたんで、
いきなり何だろうと思って今までの担当に電を話したら、何度かけても電話に出ないんだけど、これってどういうことなんやろ?

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/12(水) 21:26:02.51 ID:aJeObmBi.net
>>271
そういうことやろ

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/12(水) 21:38:16.99 ID:Dk8MLyst.net
電話に出ないはないわ、酷い担当に当たったな

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/12(水) 21:48:46.06 ID:Hsv0fd2B.net
電話に出れなくてすみません。スマホ忘れて出てしまいました。明日連絡いたします。
ショートメール(M+)に、メッセージ来たわ。

今まで無事故で一度も保険を使ったこともないし、4~5年ごとに車も買い替えてきたのに何がそういうことや

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/13(木) 00:39:49.16 ID:Z4Aearl8.net
イーデザイン損保今年かゴミセンサー付きの&e強制になって
保険料ががっつりあがってる
毎年封筒に昨年と同じプラン、おすすめプランの金額がかかれた比較表が入ってるのに
今年は入ってないw悪質すぎる

20等級、無事故、ゴールド、3000km未満
事故対応もケチりすぎてトラブルが多くない、でも安いとこ探してる
どこがいいんだろ?

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/13(木) 02:16:47.08 ID:Rbes/QyF.net
三井ダイレクトも2024年9月1日以降始期契約より商品改定すりというメール来ていたな

277 ::2024/06/13(木) 07:06:17.33 ID:y/YSMMTR.net
>>265
>>269
弁護士特約外して弁護士保険にしようか検討してるわ

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/13(木) 07:42:48.34 ID:TGl3G736.net
弁護士保険も入ってるけどそっちは交通事故除外にしてるわ

279 ::2024/06/13(木) 07:44:49.28 ID:y/YSMMTR.net
>>278
トータルで値段どう?
安くなる?

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/13(木) 09:53:29.69 ID:qxUYWize.net
>>275
俺も今年はイーデザインにしたが、来年はSBIにするつもり

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/13(木) 10:04:07.37 ID:4zt62K7P.net
東京海上日動からイーデザインにしようと思ったがもう一度考えるわ

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/13(木) 10:22:30.46 ID:qxUYWize.net
>>281
別にイーデザイン悪くないよ。俺の場合も今回はSBIより安かったからここにした。継続割引きが減るから来年は変えるだけよ

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/13(木) 11:50:01.97 ID:2UNMAO9D.net
https://i.imgur.com/FQz9kWn.jpg
もうすぐ終了です

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/13(木) 12:21:56.34 ID:YxK0L23F.net
>>283
試してみるGJ

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/13(木) 20:49:48.74 ID:Hj72LC0O.net
1年毎に変えるのが結局おトク

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/14(金) 05:39:35.73 ID:+37i5nwR.net
【保険の罠】100%相手の過失事故で自己負担発生…弁護士特約を軽んじた男の災難

https://youtu.be/2NvInx8Wtqg?si=qt0rNSw-7vGb6-5u

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/14(金) 07:54:10.03 ID:w0eElS9t.net
お金がたくさんあるなら大した負担じゃない

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/14(金) 17:52:41.39 ID:H0pZrbQt.net
あいおいで任意保険に入っているのですがバイクで事故りました
鹿との事故で車両保険に入っていません
できるだけお金を引っ張る方法はありますか?

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/14(金) 18:03:15.95 ID:UuelSnzs.net
接骨院通え

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/14(金) 18:09:23.96 ID:vzPynGTJ.net
鹿www
一番ぶつかっちゃダメなやつじゃん

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/14(金) 20:00:20.42 ID:o5IaCWHV.net
無保険

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/14(金) 20:20:33.09 ID:tPKCTlYw.net
>>158
陸運局てもうないよお爺ちゃん

293 ::2024/06/14(金) 20:33:12.19 ID:jhNIUOC3.net
>>292
陸運支局ってこと?
最近引っ越したので車検証の住所変更したけどディーラーの担当はあからさまに「変える人いませんよ」と言ってのけた
COPILOTで調べると一応罰則があるらしいので変更したけどムダ金使っただけだったかな?

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/14(金) 22:07:53.69 ID:UuelSnzs.net
ディーラーになんてよく頼むな ディーラーなんて車を売る以外は糞だぞ 

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/14(金) 22:28:08.34 ID:pLsy3xs3.net
>>293
普通は車検証の住所など変えないな。
任意保険の住所と自動車税の郵送先を変えるだけよ

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/15(土) 01:45:01.53 ID:NKG+QUjC.net
>>293
ナンバー変わるなら陸運支局に行って自分でやった方が速い。
最近触ってないけど、OSSで車庫証明を取ってから、希望ナンバーにしてても申し込めたかと。ナンバーが出来上がってから取りに行って古いナンバーを返納して新しいナンバーを封印して貰えば完了。
使用の本拠が変わったなら車検証の住所も変えとかないと、下手こいたら車庫飛ばし扱いされるし、駐車場を借りてたなら貸主に迷惑もかかるし。それに職質を受けたら痛くもない腹を探られるかも知れんぞ。
もし軽四ならOSS使えるか知らんけど。

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/15(土) 09:11:18.03 ID:5Uhq1RXk.net
もう反社だろこれ

損保ジャパン、社外調査報告書で経営陣の証拠破棄や隠蔽工作が判明 営業情報を損保業界で共有も
6/14(金) 20:12

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/15(土) 12:52:01.13 ID:AmRA9FC/.net
どおりで国内の大手損保は高いわけだわ

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/15(土) 14:30:04.72 ID:SnZzcH5+.net
>>296
自分でしても充分面倒くさいw
警察へ提出→受取りと2回
それ持って陸運支局へ車持込み1回
費用も
車庫証明2500 円
ナンバー2000円と書類500円ほど
約5000円ちょっとはかかるしな
普通はやらないぜ

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/15(土) 14:39:30.77 ID:SnZzcH5+.net
同じ地区でナンバー変わらないなら、ナンバー代2000円は必要ないが、それこそ車検証の住所が変更だけだからやる意味を見い出せないな。
まぁ法律にのっとって実施することは真面目で大事なことではあるが。

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/15(土) 14:55:37.12 ID:GmQrYe0E.net
軽自動車の車庫証明は出しておいたほうがいいですか?

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/15(土) 15:25:44.14 ID:hHpY1VKZ.net
車検受ける時に車検証上の住所と現実の住所違ってたらアホな業者が間違えるあるある 
自賠責の住所もどっちに合わせるかとかいろいろ面倒くさいし警察に難癖つけられる原因にもなるし、引っ越し予定なくてもし機会があれば合わせとくほうがいいかな

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/15(土) 15:49:28.74 ID:xEWd9tzV.net
>>301
一応決まりだから出すべきとしか言えないだろ。
ただ軽自動車は登録時には車庫証明は必要なく、その後に届けるパターン。俺なら出さないなw

>>302
自賠責の住所は車検時に新住所、今のは変更せず放置だな。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/15(土) 15:57:50.99 ID:bEZskX4C.net
>>299
陸運支局なんていつのハナシしてるんだお爺ちゃん

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/15(土) 16:29:49.38 ID:xEWd9tzV.net
アホはしょ~もないことに噛みつくよな
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000034.html
わかっとるが、296の人も書いとるし別にどうだってエエだろうに

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/15(土) 16:49:26.55 ID:NKG+QUjC.net
>>299
OSSでやれない?各々受け取りに行く2回だけだと思うが。
住基カードの時に新車の登録を自力でやって、陸事の偉いさんがどんな変態やねんって顔見に来たぞw
勿論希望ナンバーにしたよ。

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/15(土) 17:00:15.12 ID:NKG+QUjC.net
>>299
簡単に出来るようになってるし、キャッシュレス決済にも対応してるよ。
ttps://www.oss.mlit.go.jp/portal/

73 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200