2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】カーオーディオ総合スレッド part25

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 20:58:01.18 ID:fCMI0X4q0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

カーオーディオに関する総合スレッドです
カーオーディオに関することなら質問 雑談 システム自慢 ショップ情報等 基本的になんでもOKですが
それぞれ専用スレもありますのでここは雑談をメインに扱うスレになると思います

関連スレ
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.171
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1675511270/

前スレ
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664712053/
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1667124660/
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669647022/
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1672582081/
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1673967188/
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1676559556/
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1678955638/
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1685711065/
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1699186943/
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part24
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1706761345/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 21:13:28.82 ID:Ot1gW57P0.net
1乙!!

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 21:15:01.79 ID:z92XuLhIM.net
>>1
先手乙

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 21:37:07.96 ID:UQH1AsG80.net
あの音でよく調整法について語れるな

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 21:38:39.71 ID:UQH1AsG80.net
ひたすら現状肯定と自己弁護

6 :コッペパン :2024/04/03(水) 09:06:59.06 ID:hb4EI6EV0.net
誰の事指してるかワカランw

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 09:44:52.79 ID:6qnESQDFa.net
まさかと思い公園管理者に確認したところ使用許可はやはり出ていないそうです。少数台で三々五々集まるならまだしも数十台が日曜日の丸一日無許可で公共駐車場を占拠はいかがなものかと。あの主催者の規範意識はどうなっているのでしょう。カーオーディオ界の為? ご冗談を。

8 :コッペパン :2024/04/03(水) 11:18:15.89 ID:hb4EI6EV0.net
オフ会のその辺ってどうなんだろね。
行った事ある人なら分かるだろうけど、周りもそんなんばかりだしね。バイクやら痛車やらの集まりもあったね。
勝手に区画を場所どりして占拠してたらアウトなのかな?

公園っていう特性上、個人の集まりは否定しないだろうけど営利目的だったり、他の使用者からクレームがあればアウトなんだろうね。

個人的には、こういう事は白黒ハッキリさせずに問題が起きていないならグレーのまま楽しむのが良いと思うけどね。
今の世の中、何でも神経質になり過ぎて昔より過ごしにくいよ。
自分に関係ないのに使用許可を取っているのか?と公園事務所に聞くなんて。

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 11:25:58.72 ID:EKuVZi3J0.net
ショップもカラムとなると

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 11:52:00.71 ID:1jpcliCA0.net
>>1

もしこれにショップまで出張って来てたらアウトってことかね

まぁ所詮は他人事なんでどうでもいいが

11 :うなぁーん (ワッチョイ 65cb-aGu0):2024/04/03(水) 12:18:59.01 ID:lARoDQzE0.net
>>8
オーディオのオフ会は行った事ないけど車種限定のオフ会の時は主催者が許可取ってたけど。
10台以上集めて長時間鳴らすなら問い合わせて使用上のルールくらいは確認取るべきだと思うけどなー。
闇雲に開催して好き勝手にやったらそれこそ集まれる場所を自分達で消してく感じがする。

12 :うなぁーん (ワッチョイ 65cb-aGu0):2024/04/03(水) 12:19:44.80 ID:lARoDQzE0.net
自分も関係ないんでどうでも良いけどw

13 :dsper :2024/04/03(水) 15:13:52.34 ID:JSr/lfYE0.net
前スレで、ポットに入れたミッドレンジの話があったけど。

スピーカーには「音を放射できる角度」があるんだけど、
低音では、360度つまり後ろ方向にも音が放射されます。
(高音は、正面向きだけに飛びます)

ポットに入れた50mmミッドレンジをダッシュに置くと、
3000hz以下の音は360度つまり真後ろにも飛び、フロントガラスに
跳ね返って戻り、直接音より遅れて耳に届きます。
その遅れによって位相がずれると、直接音を打ち消しちゃいます。

対して、ミッドレンジをピラーなどへ埋め込んだ場合、
音は真後ろには行けず、壁に沿って横へ進んでいくため、
反射がポットよりマシです。


ということで、手間かけて埋め込むのには理由があるんすな。

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 15:24:00.26 ID:Lp0CXpTz0.net
温かくなるんじゃないの?

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 19:24:31.24 ID:1jpcliCA0.net
>>1

もしこれにショップまで出張って来てたらアウトってことかね

まぁ所詮は他人事なんでどうでもいいが

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 20:36:48.57 ID:YkPdPiwy0.net
おはぎゃ
買えたら買う
あれだけやってた
これはマジで逮捕されて使い道ない

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 20:54:13.11 ID:gMrTeMQ90.net
バンドってどっちか言うと何人なん?
今買えの馬鹿も何もしないかぎり騒がんだろうな
こんな会社まじで
自分で守らんといけないのに崩す方がおかしい

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 21:00:51.56 ID:H5lM9wtn0.net
ついでに解約すれば、アベガーになるけど
過疎配信者なんだが
かなり後退したのにGOE爆盛りだからなあ

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 21:11:21.25 ID:bRFHu9sb0.net
>>13
呼んだ?
https://i.imgur.com/WYAck4O.jpeg

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 21:11:26.88 ID:vgXh5FFq0.net
>>9
新規IP作ってる会社って
枚数調整してんな
要するによく使われているのでは
ほころびが出るちょっと酷いよなあ

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 21:26:50.98 ID:pLJYXWpG0.net
昔は眠気に耐えつつデイトレしちゃいかんのか

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 21:29:31.36 ID:ItZNV0Ti0.net
たった一年で切られたんだから罪は重いぞ

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 21:33:48.04 ID:eiP1/SEx0.net
残念ながら40歳は老人じゃないのかしら
鍵の周辺は冷静だよ

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 21:34:22.95 ID:dCbECFLK0.net
>>20
糖尿病薬のせいにして馬事雑言 誹謗中傷
されないもんね
誹謗中傷は事務所にもならんがな
惜しい
バカボンパパ線が見えづらい角度で撮ってるやつはさらに8日?8月2日

25 :ハルカス :2024/04/03(水) 22:15:48.05 ID:cQAMZvw80.net
>>13
内装にアルカンターラとかの起毛系使うと反射音減らせそうな気がするけど
どうだろ

26 :dsper :2024/04/04(木) 10:14:26.08 ID:6wMPL2Pyd.net
>>25
なるなる。
施工する前に、布を敷いてみて効果確認すると良いかも。

スピーカの直径と音の放射角度については、
「Audiofrog DISPERSION AND REFLECTION」で検索してみて。

ハイエンドではミッドレンジをダッシュ奥に埋め込む理由も分かり、
勉強になると思う。

27 :ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ cbab-FqUL):2024/04/04(木) 11:52:24.96 ID:x7wPgeAa0.net
>>26
なるほど
厚めのダッシュマット設置したらスッキリした音になったのは
理に適ってたのか

28 :コッペパン :2024/04/05(金) 21:31:19.04 ID:kxnsJleM0.net
>>27
逆にコインとか金属を置いたりすると響いたりするよ。
この二つを使って定位を作ったりするんだけど、この話が通じる人は稀w

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b552-QIgI):2024/04/06(土) 00:37:06.34 ID:xTLY28CS0.net
オーディオオカルトスレ爆誕

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8599-c0Mo):2024/04/06(土) 05:13:48.82 ID:bzjxGx/v0.net
カーオーディオ懐かしいな、昔はマッキントッシュとか付けてたなぁ

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb4a-62cd):2024/04/06(土) 05:58:24.00 ID:eY2LnQ9G0.net
「マットンキッシュ」とよく間違えてたw

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b18-ulvG):2024/04/06(土) 06:50:31.14 ID:mgSNBwdr0.net
私は「キットンマッシュ」だった

33 :コッペパン (ワッチョイ 1b00-mfZO):2024/04/06(土) 08:15:21.13 ID:kmajVnDq0.net
>>29
オカルトでも何でもないぜw
これがオカルトならデッドニングもオカルトになる。

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 10:26:39.37 ID:dHwX4hrN0.net
マットやコインで微妙に変わったとしても見た目が無しやわ

35 :コッペパン :2024/04/06(土) 13:10:30.92 ID:aXINC+r00.net
>>34
内側に貼ると良いよw
ちょっと効果落ちるけど。

36 :ハルカス :2024/04/06(土) 15:51:03.83 ID:/3B0/P420.net
>>34
紫外線でダッシュボード劣化するからマットはつけたほうが良いよ
余計な光の反射消えるし

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 22:07:11.70 ID:eytyfNwD0.net
お前にライブ音源は無理

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 01:11:35.48 ID:tNls61qQa.net
ヒューズは電気が通るから重要だが端子は電気じゃないから何でもいいという人を見かけたのですが、端子には電気でなく何が通るんですか? 音波ですか? パッションですか?

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 01:17:46.96 ID:V+h6Xjb80.net
>>38
惜しいな

パトスだよ

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 04:47:53.41 ID:uNO3Iu+W0.net
>>36
教えてくれるのはほんと有り難い
でも車庫は屋内で、走行中の劣化とブサイクなマットやと劣化の方がいいかな
見た目がおしゃれやったりカッコイイならいいかな

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 05:14:15.00 ID:q1za/6Yt0.net
ストリーミングを比較的気軽に高音質で聞く方法って何が適切ですかね
DAPをHUのイヤホン端子差し込んで聞くのは問題ありますか?

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 08:53:30.72 ID:8WFdOoMi0.net
Bluetooth

43 :ハルカス :2024/04/07(日) 09:23:28.68 ID:m9D1DqP40.net
デジタル入力できるHUかDSPやね

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 11:08:47.91 ID:uNO3Iu+W0.net
>>43
その時はDAPの設定で、DAPのDACを使うようにするんですか?

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 11:23:42.15 ID:rIYpqr6x0.net
>>38
いたい
端子は電気が流れるのでチタンオイルでピカピカに磨いて接点の薬をぬらないといけない

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 11:30:12.97 ID:bwlt3xUM0.net
デッドニングってすごいんだな
マジでやってよかった

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3be-4t7z):2024/04/07(日) 11:57:02.00 ID:ddGbXu+h0.net
デッドニングはやり過ぎない程度に最小限で良いって言うやつと、しっかりやれって言うやつがいてよくわからねえ...
やればやる程重くなるのは間違いないんだけどさ

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 12:26:03.32 ID:7tzeKPFE0.net
デッドニングってやっぱり数年ごととかにメンテナンスしないと剥がれたりする?

49 :ハルカス :2024/04/07(日) 12:50:47.05 ID:yxuaj9Th0.net
>>44
DACはHUかDSPのやつやね
アナログで入れたい気持ちはあると思うけど
DAP.DA→DSP.AD→DSP.DA
の無駄な回路入るから

50 :ハルカス :2024/04/07(日) 12:54:50.10 ID:yxuaj9Th0.net
>>47
ドアの箱鳴りを使いたいなら軽めだけど
スピーカー本来の音が良ければガチガチやね
ガチガチにやると外部アンプ必須

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 13:38:08.11 ID:3Q1knEaYx.net
>>49
AD回路なんて入るんですか?
音楽側の端末が優れてればアナログ入力のほうが良いと思ってました

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 13:47:21.94 ID:9V7Dg5ox0.net
デッドニングってドア4枚だけやっても全然違うかね
やって良かったって思うかな

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 14:06:23.51 ID:Hla1KeJA0.net
>>51
DAP内蔵のDAC本来の音を聞きたいならアナログ出力→パッシブプリアンプ→パワーアンプが1番鮮度の良い音質が得られる

デジタル出ししたならデジタル受け側機材のクオリティに依存する

54 :コッペパン :2024/04/07(日) 14:23:10.54 ID:Ev0yOnhu0.net
>>52
デッドニングはウデとセンスで決まるから、下手くそがやれば音が悪くなるし、上手な人がやれば良くなる。
何回かやれば何をどうすれば音がどうなるか分かって来るから、何回かやり直すつもりでやってみたら良いよ。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 14:42:57.43 ID:3Q1knEaYx.net
一応優秀なHUと言われてたDEH970を使ってるけどこれでストリーミングを高音質で聞くにはどうしたら良いですかね?

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 14:57:39.34 ID:C3sFstFIM.net
サービスホール塞がれていない車種なら塞ぐだけで変わるよ

57 :コッペパン :2024/04/07(日) 14:59:37.01 ID:Ev0yOnhu0.net
>>55
デッキ側が認識するならUSB接続で

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 15:33:32.85 ID:3Q1knEaYx.net
>>57
多分認識しないけど試してみるわ

59 :ハルカス :2024/04/07(日) 15:42:22.53 ID:yxuaj9Th0.net
USB AUDIOに対応してないから無理やで

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 16:24:16.97 ID:dG0aWcr70.net
デッドニング軽いとおもってガチガチにしたらおとなしくなってしまって
アンプ入れたら鳴るの?

61 :ハルカス :2024/04/07(日) 16:39:35.06 ID:yxuaj9Th0.net
アンプいれると歪みが出る最大値が上がるから
出せる音量が上がるよ
今まで聴こえてたたのは鉄板の振動含めた音だったりだから
スッキリした音にはなるね

62 :コッペパン :2024/04/07(日) 17:12:38.69 ID:Ev0yOnhu0.net
>>60
アンプ入れんでも、ある程度はデッドニングのやり直しで改善するよ。
スピーカー裏のスポンジが多すぎると、そんな感じになり易い。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 22:51:23.41 ID:euiRWe5F0.net
黒いスポンジみたいの少し入ってます
ドア2枚分貼ったらめっちゃ良くなったのでまた2枚分買って穴を全部塞いだら元気がなくなったので小さい穴開けてみたけど治らずです
やっぱ楽ナビにアンプ入れても音量出せるだけですよね
もう少し穴開けてみます

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 02:24:31.48 ID:12ZX19J+0.net
>>53
なんか伝え方おかしくてすいません
デジタルトランスポーターとして使うなら安いDAPでいいってことですか?

デジタルで入れる方がDSPのSN高いのはまぁわかります
SNさがるけど、高いDAP→アナログ→DSPなら、高いDAPを使うのはわかります
それならなぜみんな高いDAP使うのでしょうか?

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 06:12:21.00 ID:tZ+ZKG8A0.net
>>64
デジタル出力だから理屈で言えば音質差が生じる筈ないんだけど、如実に出るんだなコレがw

66 :dsper :2024/04/08(月) 06:48:37.91 ID:QWmIuu4E0.net
デジタルでも、ジッダーノイズとか音質差出る要因はあるらしいよ。
高級DAPと安いもので、聞き分けできる程の音質差が出るかは知らんが。

67 :コッペパン :2024/04/08(月) 06:52:41.57 ID:tX9TMYv+0.net
>>63
多分、逆だね。
穴、塞ぐにも部材の強度や比重が低いと低音死ぬからガチガチ度合いが足らないかと。
市販のブチル材の奴は2枚重ね貼りとかしないと大きいサービスホール埋めるには弱い物が多い。

後、貼り方が大切でサービスホールって大抵少し奥まった形状になっていて、貼るデッドニング材と鉄板の間に隙間が出来ると、そこで音が吸収されちゃって低音が死ぬ。

どうしてもケーブルを通す為に穴が空いたり、内側から見て歪な形状になったりするけど、ここも上手に処理しないと、これまた低音が死ぬ。
外側から貼るだけじゃなくて、内側からも貼って鉄板内の形状を出来るだけなだらかになる様に施工すると改善する。

基本ガッチリさせた方が元気な音になるけど、施工が甘い所があると逆になる。

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 07:22:53.01 ID:pL8eVO1z0.net
気のせいっすよ

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 07:37:58.80 ID:/qc/Rb6A0.net
みんなデッドニング自分でやるんだ
俺は専門店に頼んだけど、自分でやれるってすごいな

70 :コッペパン (ワッチョイ 8e00-I+6K):2024/04/08(月) 08:28:01.09 ID:tX9TMYv+0.net
>>69
専門店も全部の店がデッドニング上手な訳では無いし何をすれば音がどうなるか分かっている訳でも無いから。同じ店でも施工する人で仕上がりの音も違う。
自分の求める音を出すには自分で施工が1番だと思うよ。

プロより好きな人の方が上手いって世界だと思うよ。

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 42a6-aQbW):2024/04/08(月) 08:44:26.45 ID:KtcM2Hxj0.net
デッドニング自分より店のほうが客の車使った死ぬほど施工してるわけやろ
それを自分の趣味の範囲で一回やるだけで越えられる気がしないわw

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0637-xHn/):2024/04/08(月) 08:45:08.93 ID:uBgIo2lm0.net
>>70
こんな友達がいて
教えてもらいながらでないとわし無理だ

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 62bf-6UU+):2024/04/08(月) 09:24:23.63 ID:pL8eVO1z0.net
最低限の情報は手に入るしね。

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 10:02:27.04 ID:fdNHstfW0.net
>>71
自分の車限定なら店より上手くできる気がする。
まぁ何回とやり直す前提で

75 :コッペパン :2024/04/08(月) 10:32:33.52 ID:tX9TMYv+0.net
>>71
死ぬほど施工する中で人の車の音の出来に、どれほど関心が有るかってのと、じゃあ失敗したなって時にデッドニングやり直す店がどれほど有るか。
同じ車を何回もやり直さないとノウハウなんて身につかないし、機材が変わった時にどちら由来の変化なのかは、よほど精通した人じゃないと判別付かないよ。
時間との勝負にもなるからDSPで誤魔化せるなら、わざわざ施工した物を剥がしてやり直す方が稀じゃ?

だから、この趣味が好きで自分の車を何度もやり直す様な人に情熱の無いプロは勝てない。
好きでプロになってるんだろうから、自分の車を死ぬほど弄りまくってる人ばかりと信じたいけど、案外そうでも無いよw

76 :コッペパン :2024/04/08(月) 10:35:11.22 ID:tX9TMYv+0.net
>>72
色んなオフ会に参加して、自分の感性と似た人を近所の人で探すと良いよ。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 10:41:08.57 ID:nR0kwQZ/d.net
オフ会はカス車だらけだから聞きたい車を予め決めて参加しないと時間の無駄。特に某メンヘラ界隈

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 10:55:50.41 ID:nR0kwQZ/d.net
>>70
ライスはショップより上手くやれるかも知らんが、DIY何年やっても底辺ショップの音質にすら辿りつかない迷走YouTuberを見てるとライスみたいのは少数派だろうと思うが

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 11:21:35.54 ID:LqSRFVDD0.net
さすがに1台の車に特化して試行錯誤して突き詰めた様なデッドニングというようなレベルだと
プロショップとは言ってもなかなかできないだろうけど
そこまでいかない基礎から平均くらいのレベルならやはりショップにやってもらった方が良いものができると思う

ただやっぱり材料費以外に工賃がかかるから
何度かやった事がある人ならその分の金を材料にかければより良い結果になる事もある
昔に比べたら作業の動画も結構あるしかなり試行錯誤の部分はしなくてもよくなった

とは言っても結果が数字ですぐ出るもんじゃないから
何を求めるかはある程度割り切りは必要だと思う

80 :コッペパン :2024/04/08(月) 11:30:08.48 ID:tX9TMYv+0.net
やっぱりセンスの世界だと思うよ。
俺にとってはクソ施工でも、別の人にとっては俺の方がクソ施工って事も有るだろうしね。
後、ライス言うなしw

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 11:58:44.48 ID:pL8eVO1z0.net
どうせ穴塞いで満足しちゃうんでしょ?

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 12:15:54.19 ID:2kaUSMpi0.net
ドア4枚15万とか買いてあったから自分でできるならやったほうが良いよね

83 :コッペパン (ワッチョイ 8e00-I+6K):2024/04/08(月) 14:15:38.20 ID:tX9TMYv+0.net
>>81
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2179644/car/2706027/5159464/note.aspx
こんな感じw
一発目施工のヤツだから現状と違うけど。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ef3-lboT):2024/04/08(月) 14:22:59.90 ID:YCNJhqS20.net
上の追いデッドニング失敗した者です
いろいろ教えてくれたのに申し訳ないです
元カーオーディオ屋の友達に聞いたらサブウーハー切れって言われて切ったら引っ込んでたボーカルが元気に鳴りました
どーゆー原理かわからないけどサブウーハー入れるとボーカルがおとなしくなる現象みたいです
皆様ありがとうございました

85 :コッペパン (ワッチョイ 8e00-I+6K):2024/04/08(月) 14:28:39.49 ID:tX9TMYv+0.net
>>84
フロントスピーカー出力からSW入力取ってたんじゃ?

86 :ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ c64c-DlQt):2024/04/08(月) 14:40:38.04 ID:xcC3ynpe0.net
>>83
木材だといくら塗装しても腐りそうやない?

87 :ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ c64c-DlQt):2024/04/08(月) 14:42:39.41 ID:xcC3ynpe0.net
>>84
機材と配線どんな感じ?

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b255-6UU+):2024/04/08(月) 14:58:12.33 ID:PeSyHV0X0.net
もう友達にやってもらえよ

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx5f-DFwK):2024/04/08(月) 15:05:45.18 ID:yyKT5BO1x.net
B‐CONのアブソリュートボリュウムとはどういったもんですか?
それを売りにしてる感じするのですがONにすべきでしょうか?

90 :コッペパン :2024/04/08(月) 17:51:50.21 ID:tX9TMYv+0.net
>>86
防水失敗すると腐るね。
腐る前にふやけるけど。
プロショップ作成のバッフルでも結構見かけるけど、大抵はカットした面から浸水しちゃってるね。
切断面の防水ダイジW

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 18:20:05.33 ID:QWmIuu4E0.net
>>89
dapから送信する際のボリュームを小さくすると、その段階でレンジが狭くなるので、
その防止のためにdapからは大きなボリュームで送り、dsp側で絞るという
やつなのね。オンで使える環境ならオンの方が良いじゃん。

ノイズ面で弱いと聞いたから、自分はブルートゥース自体使わんが。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 21:29:03.55 ID:XCdT4sXu0.net
コッペパンさんの耐震ゲルマットは新鮮だなぁ試してみるかな

軽バンだけど、デッドニングはソコソコして吸音材はシンサレート
ドア内部はMID裏にレアルシルトディフュージョン
低音が太鼓鳴りしてる原因が内張の真っ平らなベニヤが原因と分かったけど
レジェトレックスどかんと貼ったら収まるかな?

93 :コッペパン :2024/04/08(月) 21:50:50.15 ID:tX9TMYv+0.net
ゲルマットお勧めw試してみて。
薄すぎたり小さすぎるとダメだから気を付けてw
今のところ100均で買った物がベストだったw

レジェも悪くは無いんだけど、季節によって硬さが変わるのがね。音も変わっちゃうからちょっと使いにくい。
古くなると貼り付かなくなるけど、オトナシートとかお勧め。アスファルト材ね。

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 22:03:22.06 ID:XCdT4sXu0.net
ありがとう!ゲルマットとオトナシート行かせていただきやす!
GW辺りにサイバーナビの改造も予定に組み込んどこう

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 22:10:59.71 ID:KbptX5rOx.net
>>91
大体分かった!
でもB-CON用のアプリがあるって事ですよね?
B-CONと繋がってるで作動するもんなんですか?

96 :dsper :2024/04/08(月) 22:54:20.51 ID:QWmIuu4E0.net
Absolute Volumeに対応したプレーヤー(iPhoneとか)と、
bconとつながるaudisonの上位DSPも必要っしょ。

それでいて「iPhone側でボリューム調整したいけど
音質は下げたくない」って人向けのものだよね?

でも、iPhone側は常にフルボリュームにしておき、
DSPでボリューム調整すれば、
Absolute Volume無くても同じ音質だと思うけど、、

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 00:25:39.16 ID:XAkyDgCgx.net
DEH970にアンプPRS‐D7002台に繋げて使ってるけど
ストリーミング時代には無理ありすぎだと思うわ
D700を活かせつつシステムアップするにはどうしたら良いですかね?
今高音質HU無いですよね?

98 :ハルカス :2024/04/09(火) 00:43:41.68 ID:NjzOeP/t0.net
>>97
SZ700ならcar playもandroid autoも対応してるから
スマホ繋げばストリーミング行けるで

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 01:26:49.54 ID:XAkyDgCgx.net
やっぱそれにするしかないか
画面だとか無いほうが断然良いけどな
2DIN使ってしまうと小物入れが消えるのも残念だ
でもそれにするならサウンドナビプレ2辺りも選択肢に入るなぁ

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fe9-DFwK):2024/04/09(火) 02:02:41.98 ID:vQg87rzX0.net
sf700ってもしかして画面外して使う事出来たりするんですか?
それ出来たら1dinオーディオとして完璧じゃないですか!

総レス数 1006
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200