2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】カーオーディオ総合スレッド part25

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffa7-AFAK):2024/04/16(火) 16:51:50.26 ID:pfd77UrY0.net
>>238
シークしたかったのか、なぜかその機能Androidスマホだと効かないんだよね

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa6-29lp):2024/04/16(火) 17:17:15.60 ID:XXFFA0JE0.net
DAP(FIIOM15S)を車に接続してAMAZON MUSICできいてるひとおる?
なんか定期的にプレイリスト使えなくなって(一部)amazonmusic
再インストールしてるんですけどこんなもん?

241 :ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 9f52-ICTJ):2024/04/16(火) 17:19:08.40 ID:IZUAZS620.net
>>240
fiioスレで聞いたほうがええんやない

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/16(火) 18:16:17.96 ID:OsPJMDGe0.net
日本一醜い他責男も遂に自覚が芽生えたか
まさかそれ他人に向けて言ってないよな

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/16(火) 19:23:50.12 ID:2DXBG96H0.net
誰かアリアンテ10siの入る箱持ってないかな

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/16(火) 22:04:35.33 ID:Nyifr3iW0.net
USB C接続のDAC内蔵でスマホに充電もできるユニットって無いの?
USBメモリーとか今はもう使わないじゃんね

245 :ハルカス :2024/04/16(火) 22:10:59.02 ID:k8v7Yyiea.net
>>243
ヤフオクでボックス作ってる業者がいるよ

246 :うなぁーん :2024/04/16(火) 23:17:19.76 ID:j2cXpwIe0.net
>>244
イヤホン用のタイプc二股みたいなやつの事?

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/16(火) 23:29:42.97 ID:Nyifr3iW0.net
>>246
そうそう、アレが内蔵されててCケーブル1本でOKな感じのやつ
外部DACでアナログ接続とか面倒そうで
今はワイヤレス充電でBluetooth接続が主流なのかね
うむ、自分で書いててそれで十分な気がしてきた

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/16(火) 23:30:23.70 ID:Nyifr3iW0.net
>>246
そうそう、アレが内蔵されててCケーブル1本でOKな感じのやつ
外部DACでアナログ接続とか面倒そうで
今はワイヤレス充電でBluetooth接続が主流なのかね
うむ、自分で書いててそれで十分な気がしてきた

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 07:30:19.52 ID:kTLGnsFp0.net
てかHUにOTGのUSBケーブルで繋いだら1本で充電しつつデジタルのままデータ転送出来るっしょ

ライトニングなiPhoneだったけどAUX変換してHU接続するなら充電はワイヤレスの方が音質良かった

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2a-Vp6H):2024/04/17(水) 08:45:25.85 ID:K1N6O0QP0.net
>>239
アイフォンだと効くんですか
まあスマホの買い替えはしないしアンドロイドの仕様でオーディオ変えても変わらないってのがわかったので助かりました
ありがとうございました

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f09-yzmo):2024/04/17(水) 09:21:37.80 ID:4CX56rVt0.net
>>245
ありがとう探してみるよ
大事なウーハーだからね

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 10:27:33.15 ID:rzv8bZjH0.net
DYIくらいすればいいのにね。

253 :ハルカス :2024/04/17(水) 10:51:08.50 ID:HpMb4lxK0.net
DIYな

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 11:13:25.10 ID:wTBvFDnB0.net
do yourself itでもdo it yourselfでも
やっぱ「自分でやろう」ってなるんかな

255 :うなぁーん :2024/04/17(水) 11:20:39.96 ID:zTzlhAZp0.net
だから、言ったろ、やめとけの場合も

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 13:18:55.01 ID:X4MmjtbU0.net
>>250
iPhone持ってないから試してないけどトヨタ純正DAだと説明書にiPhoneやiPadだとステアリングのスイッチで早送り早戻しが出来るって書いてあるから出来るかもしれない

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 14:37:43.42 ID:X4MmjtbU0.net
>>250
トヨタのDAの説明書にiPhoneならステアリングのスイッチで早送り早戻しが出来るって書いてあるから出来るんじゃないかと思う
自分もandroidスマホなんで未確認だけど

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 15:23:00.54 ID:rzv8bZjH0.net
いちいち揚げ足取らないでMDFでも切ってればいいのにね。

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 15:25:52.02 ID:X4MmjtbU0.net
あっ、同じこと2回書いちゃってた

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 16:25:56.19 ID:0O3aCeox0.net
部下に奢れないどころか少し多めに払うことすらできない50代にはなりたくないもんだな
仕事頑張って出世するぞ

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 19:04:14.09 ID:4jCazEtA0.net
まもなく戦争だけどな

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/18(木) 10:22:17.51 ID:ffitvrFQ0.net
最近すごく音質の体感を上げる方法を思いついた。
MP3などの劣悪な音源を用意して1週間くらいそれで聴いて、
そのあと元に戻すんだ
すごく音質がアップしたような感覚をまた得られる!
金もかからないすごいぞ!!

263 :うなぁーん :2024/04/18(木) 11:43:33.59 ID:nXnzcVll0.net
>>262
mp3 期間のイライラがすごそうw

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/18(木) 12:36:36.26 ID:n9U/fv3W0.net
会社のキャラバンには日産純正CDデッキが付いていてこれでX Japan掛けると響くような低音がとても力強い。
マイカーはブレイドマスターにパナソニックのナビを付けているんだけど、同じ曲掛けても会社のキャラバンのように響くような低音が鳴らない。色々調整しても物足りない。
だからまずドアスピーカーをパイオニアのC1390に替えたけど音は良くなったけど響く低音じゃない。次に助手席下にパイオニアの小さなサブウーファー付けたけど重低音のボリュームが上がっただけ。なんかボコボコ鳴ってるし。
最後にリヤドアのスピーカーをエントリーモデルの17センチに交換した途端に響く低音を手に入れることができた。
どうしてでしょうかね?

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/18(木) 14:12:05.37 ID:GDTEVh/xM.net
そういうスピカーだったからだよ

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/18(木) 17:23:12.47 ID:OiEdFIgu0.net
リアスピーカーからの距離がちょうどベストな響き方になる車種なんだろうね

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fdf-s3rn):2024/04/19(金) 00:11:07.47 ID:oIDI4jVa0.net
醜悪な鼠男がまた調子に乗り出したwww

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/19(金) 02:16:08.00 ID:1JmcBkZHU
>>214
ドアの中にウレタンフォーム充填で

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 57e8-WeJ8):2024/04/19(金) 04:56:35.39 ID:Tfq8E40F0.net
何だかんだでドアスピーカーって無難に鳴るのな

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 08:25:36.87 ID:pX/lvJqXa.net
あらためて公演事務所に迷惑イベントを通報しておこう

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 08:28:49.37 ID:pX/lvJqXa.net
コンビニ各店にも

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 09:02:14.40 ID:e7LHmEh20.net
じゃあ俺は通報があったかの問い合わせするようにするわ

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3750-maVU):2024/04/19(金) 19:33:21.01 ID:4sfoQPsf0.net
>>265
そういうスピーカーなのかなあ。
本当に疑問に思う。キャラバンは純正のままで重低音がステレオで響き渡るような深みのある感じ。
それが愛車ブレイドマスターG後期型では4万のフロントドアスピーカーつけてもダメでウーファー付けてもだめ。低音のボリュームが上がっただけであのステレオ感の重低音が聞けなかったけどリヤドアに特売の6980円のスピーカーを付けたら求める音ができた。本来リヤドアスピーカーは運転席で聞く場合は邪魔でしかないと聞いたことがあったけど、やはりリヤスピーカーの存在も重要なのだろうか。
何故なんだろうか。

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 571d-fj0Q):2024/04/19(金) 19:50:31.77 ID:tsGn7Ikm0.net
ドアの構造や車体の構造で音なんて幾らでも変わる

このスピーカーからはこういう音が出る
って発想自体が妄想でしかない
ホーム用のスピーカーのようにエンクロージャー一体で売られている完成品とは違って、カー用スピーカーユニットは未完成

ドアスピーカーの音はドアに入れてその後に物理的な調整をどれだけやったかで決まる

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 571d-fj0Q):2024/04/19(金) 19:52:33.97 ID:tsGn7Ikm0.net
キャラバンの方はたまたまポン付けでもバランスよくマッチした、整った、って感覚なんだろね

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6b-vuwU):2024/04/19(金) 20:15:51.10 ID:FCAX11WGM.net
>>274
前の文読まずに思い込みでレスすんのやめたら?

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6b-vuwU):2024/04/19(金) 20:17:12.56 ID:FCAX11WGM.net
>>275
あ、ごめん
レスした後で読んでたのねw

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 571d-fj0Q):2024/04/19(金) 20:46:46.20 ID:tsGn7Ikm0.net
まぁそう受け取られても仕方ない言い方だったかもしれんね

気をつけるわ

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 21:46:48.88 ID:XxDDTQU80.net
いたいインスタ非公開いたい

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 00:15:55.03 ID:rnREVIw9M.net
承認欲求奴の坩堝

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fdf-s3rn):2024/04/20(土) 07:23:47.26 ID:8R2GnGZm0.net
野良イベント企画者様へ
日曜じゃなくて土曜にやれよ

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 18:18:19.76 ID:Dsj73vzE0.net
ギボシ②ペアで40,000はさすがに草

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 19:16:13.43 ID:seMBZHDR0.net
出力が知れたパワーアンプ入れるより
内蔵アンプでアーシングした方が
良いっていう人おるで
カーオーディオのショップの人やけど

284 :ハルカス :2024/04/20(土) 20:29:43.34 ID:ZTu/Oh/C0.net
そんなことはない

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 21:49:40.04 ID:qQt/Bah30.net
>>283
具体的な機材が分からないと何も言えない

286 :コッペパン :2024/04/20(土) 22:00:57.13 ID:qmGUMHtb0.net
出力でアンプ語る時点で素人

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 06:31:03.59 ID:50giVK4X0.net
>>212
だけど単体デシベル計で測定して
音割れっぽくなる所の部分は以外にも音量的にほぼピークで95dbくらい出てた
13cmでも中心の振動しない部分が大きく実質10cm相当だと思うけど
こんなもんでしょうかね?

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 305e-r9G8):2024/04/21(日) 11:17:41.18 ID:DGyPMQ+w0.net
今の時期、窓開けたいけど開けたらデッドニングその他諸々無駄になる
なんだか悲しい

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM1a-Q9Wi):2024/04/21(日) 12:30:21.03 ID:RqCMiPLhM.net
カーラジオ聴きながら風切って走れよ
https://youtu.be/1riYj3DXxmY?si=3FbTVc2MOvH_NKUn

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 305e-r9G8):2024/04/21(日) 12:32:44.64 ID:DGyPMQ+w0.net
しおがたんねぇよだけ聞き取れたわ

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 13:01:02.52 ID:b7qAbv6zM.net
最初はそんなもんよ
https://youtu.be/kAcqXb6GWxQ?si=nL8oI1BN3BAu48AN

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 18:39:23.64 ID:X1oYc7QWd.net
bit one audisonって言う定価8万のdspが3万くらいで買えるけどこれどーなの?
アナログ入力は使える性能?

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 21:21:01.93 ID:JsXq40BMM.net
1万の中華8chDSPと中身一緒でしょ

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 22:36:28.75 ID:VRJEFVqG0.net
>>292
44khzなのがショボい、アナログ入力はできる。
ハイレゾ聞かないコントローラーと調整ソフトが入手できるならありだとも思うけど、オススメはしない

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 04:04:35.13 ID:ZTTA0c7K0.net
>>294
アナログ入力ならハイレゾとか関係なくないですか?
結局またデジタルに戻すんですか?

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 05:58:02.14 ID:ZTTA0c7K0.net
てか中古手頃のDSPで何がおすすめなんでしょうか?

USB音声入力ついてるのあります?

297 :dsper :2024/04/22(月) 07:52:57.93 ID:PV8psg2cd.net
>>295
DSPって、アナログも全部デジタル化してから調整するんよ。

>>292
bit oneは2008年発売
中華品とは違いしっかりしてるけど、なんにせよ古いよ。
調整ソフトがCDROM、ドライバー入れたりと手間かかる。

>>296
USBオーディオ入力って意外に難しいらしく、搭載機少ないよ。
Optical入力なら多いのでそっちにしたら?
HELIX DSP miniなら2018年発売、中古も安くて良いかもね。
アンプ内蔵じゃなくて良いの?

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 11:26:29.07 ID:xmL4kxcc0.net
>>273
純正とか安いフレレンジは高音出ない代わりに中低音は良い感じに出るからな

ウーハー追加しちゃうと1ヶ所から低音鳴っちゃうので低音のステレオ感は無くなる
普通はバスドラ1つだからいいけどYOSHIKIはツーバスなのを思い出して欲しい、位置が僅かに異なるバスドラが交互に鳴ってる

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 11:53:41.38 ID:RDQS10np0.net
気候も良くイベント目白押しの週末でしたね
勝つと大喜び、負けると勝敗なんか無意味!
なあの方も良い週末を過ごされたでしょうか

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 12:30:08.97 ID:UF2RB/Oi0.net
>>298
確かにツーバスだった。それとリヤドアに特売で買ったスピーカー付けたらいい感じに鳴るのもその為か。過去に昔乗ってた車でドアスピーカー交換したらシャカシャカした音になってしまったので純正に戻したことを思い出した。
297の書き込みから全てに納得して疑問も全て解決した。

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 12:53:50.22 ID:ZTTA0c7K0.net
>>297
ここに何回か投稿してDEH970でD700二台でマルチ駆動してる者だよ
D700は安物より格段に良いアンプだから生かしたい

HU撤去するのでコントローラー込みでマックス5万で良いのないかなぁ
bit oneは込み込み3万も掛からんのが魅力的

今のメインソースYTmusicなんだよね笑
sacd相当の高音質をデジタル入力味わってしまえば戻れないかもしれんが

302 :うなぁーん :2024/04/22(月) 13:14:39.25 ID:D6epIL5e0.net
>>301
その予算ならbit oneでも良いんじゃないかな
helix系だと8万くらいは必要だと思うし
単体dspだと中華も無さそう。
コントローラーと調整アプリが準備できればだけど

303 :コッペパン (ワッチョイ f6e6-lZfw):2024/04/22(月) 14:07:53.88 ID:s4yKDSLL0.net
>>302
逆張りで古〜いデッキにしようぜw
DRX9255とか作例も沢山あって色々出来るぞ。
イコライザがアナログだから、AUX入力使ってもAD変換とか気にしなくて良いし。

304 :うなぁーん (ワッチョイ b87d-nssD):2024/04/22(月) 14:18:25.75 ID:D6epIL5e0.net
>>303
これ改造してるの記事多い気がするけどなんでなの?
他のメーカーのデッキと決定的に違う何かがあるのかな

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd70-Nk+u):2024/04/22(月) 14:41:33.16 ID:eDS0iI0Ad.net
>>302
ライバル増えてしまうかもしれなくて言いたくないけど https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r1133354615
これ買えば問題なしに使えますか?
DVD欠品となってるけど

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0776-sJQ7):2024/04/22(月) 14:58:48.75 ID:tghWkqzy0.net
>>298
ドゥービー・ブラザーズなんかはドラムが2人いるけどね

307 :うなぁーん :2024/04/22(月) 15:25:06.65 ID:D6epIL5e0.net
>>305
pcまでついてくるとは驚きです。
これなら問題ないでしょう。
古いdsp だけどお買い得だと思う

308 :うなぁーん :2024/04/22(月) 15:26:51.93 ID:D6epIL5e0.net
>>306
ドラムが2人なんて珍しい構成

309 :ハルカス :2024/04/22(月) 15:27:58.89 ID:Xu4LOeLja.net
>>303
古すぎるのはやめたほうが良いでしょ
自分で直せるならまだしも

310 :コッペパン :2024/04/22(月) 15:45:01.88 ID:s4yKDSLL0.net
>>304
販売当初、その当時としては破格の高スペックと価格で良く売れた。後、改造自体がほぼメーカー公認で、弄られた物でも普通にメーカー修理が受けられた。
当時マッキントッシュで、ほぼ中身が同じデッキが出ていてDIY勢が改造によるマッキン超えを狙った(?)

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 15:51:44.74 ID:tHL3r7Ho0.net
>>308
本田美奈子のバックも二人居たぞ

312 :dsper (スップ Sdc4-SR9s):2024/04/22(月) 17:09:30.36 ID:PV8psg2cd.net
いろんなオススメがあって面白いね。

>>297
HUをご卒業なのね、おめでとうございます。

中古価格だけど、、
Audison bit one中古は1.5万円などで買えるかも。
HELIX DSP MINI中古ならいまや3万円強よ、いい時代だね(6chだけど)
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=helix+dsp+mini

コントローラ(リモコン)は、、
Audisonは液晶つき新品3万円。中古はドット欠けで見えなくなるリスクあり。
HELIXも液晶付きコントローラは3万円なんだけど、
貧乏人向けに、液晶なしコントローラも5千円で出してて偉い!
http://www.ms-line.co.jp/helix_director_urc2a_rta.html#urc3

調整ソフトについて、、
AudisonのはWIN XP向けなので、動かすだけでひと苦労。
中身が独特で使いづらい...
https://minkara.carview.co.jp/userid/3352191/car/3099739/6325030/note.aspx
HELIXはバージョンアップ地道にやってるし、win11できちんと動く。
http://www.ms-line.co.jp/atf_download.html

てな感じかな。

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27f1-Nk+u):2024/04/22(月) 17:18:49.35 ID:ZTTA0c7K0.net
>>307
スマホやタブレットからデジタル入力させる為には何が必要なんですか?

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0776-sJQ7):2024/04/22(月) 17:22:39.55 ID:tghWkqzy0.net
>>308
ドラムが2人というのも珍しいですが
ギターが3人いて曲毎にリードを取る人が代わるというのも珍しいかも
完全なアメリカンロックを演ってた時期とAOR路線が切り替わった上にメンバーが入れ替わったのに別に不仲でないのも珍しいかもしれない

315 :うなぁーん :2024/04/22(月) 17:33:51.87 ID:D6epIL5e0.net
>>313
カメラアダプターを使ってトランスポーター通してオプティカルかコアキシャルになる。
iPhone使ってた時はこの接続だったけど音質よくないよ

316 :コッペパン :2024/04/22(月) 17:35:35.45 ID:s4yKDSLL0.net
>>313
デッキ側にデジタル入力線の増設。

難しいならイヤホンジャックをAUXに繋いでアナログ入力。

317 :ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (アウアウウー Sa3a-19Ba):2024/04/22(月) 18:24:08.75 ID:Xu4LOeLja.net
HELIXならUSBaudio対応してるから
音質求めるならHELIXがええよ

318 :うなぁーん (ワッチョイ b87d-nssD):2024/04/22(月) 19:12:46.78 ID:D6epIL5e0.net
typec to オプティカル変換コネクターでもいけるかも

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 19:48:01.52 ID:c65+iczaM.net
YouTubeのガンマオーディオの人10ヶ月くらい更新無いけど、なんかあったんだろうか。。

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f966-teID):2024/04/22(月) 22:07:56.69 ID:9Lw5dNa60.net
>>308
King Crimsonというバンド、ドラマー3人でステージでは最前列にドラムセット3台

321 :うなぁーん (ワッチョイ c454-nssD):2024/04/22(月) 22:32:54.99 ID:lSTWhvpO0.net
>>320
画像検索して見たけどドラム3台前列はインパクトすごいね!
今度聞いてみるよ

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 02:30:51.29 ID:t9SND1XK0.net
>>317
helix本当にUSB入力対応してますか?
画像と説明見た限り無いような気がしますよ
helix dsp mini の事ですけど



sz700はUSB入力もあるし良さそうなのに不要な画面は我慢してもボリュームがタッチなのは不便過ぎるよな
リモコンもなんで赤外線にするんだろ

画面無しナビとかへんな物開発してないでDEH970をマイチェンしてハイレゾBluetooth対応してくれれば解決だったのにな
わざわざ画面無しナビなんて買う人居ったんかね

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 02:52:02.01 ID:t9SND1XK0.net
>>315
それ例えばどういった物かサンプル頂いて良い?

324 :うなぁーん (ワッチョイ c425-nssD):2024/04/23(火) 05:56:38.37 ID:kKV9E45o0.net
>>323
Apple Lightning Digital AVアダプタ→ オーディオテクニカ AT-DL5HD→オプティカルでdsp。
ミラーリングと充電しながら使いたかったのでこの構成

325 :dsper :2024/04/23(火) 09:44:33.06 ID:JgPQSW6ad.net
>>322
mini用のUSBモジュールを買って組み込むのよ。
http://www.ms-line.co.jp/helix_extension_card.html

でも高いよね。
Lightningカメラアダプタ、FXAUDIO FX-D03JもしくはCubilux USB-SPDIFで
安価なデジタル接続もできるよ。自分もこれ。

326 :dsper :2024/04/23(火) 09:49:28.88 ID:JgPQSW6ad.net
>>307
調整用PCつき!!これは苦労知らずでいいね!笑

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 19:03:23.62 ID:JkT0F9TTd.net
値段次第だけどpc付きaudison bit one落とすつもりです
何故かDEH970が2万以上で取引されてるので実質2万までで考えたいです
一応24bitだからハイレゾですよね?

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 19:39:41.22 ID:A5F1zX5uM.net
中華DSPにしとけ

329 :コッペパン :2024/04/23(火) 21:01:40.79 ID:t405ei7i0.net
別にハイレゾに拘らなくて良いんじゃ?
大して音が良い訳でも無いし。

330 :ハルカス :2024/04/23(火) 21:13:06.94 ID:i+6ODhPR0.net
ハイレゾ対応かどうかよりDSPチップの質で調整後の音質が変わるからなぁ

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 21:36:57.76 ID:EShqsT8Jd.net
>>330
audison bit oneは良いのですか?
sz700なんかより期待出来ますよね?

DEH970も液晶表示すると一気に音質下がるからその点だけでも期待してますが

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 00:16:53.87 ID:5Ef/setNd.net
ハイレゾって書いときゃ良い音と信じて疑わない、スペックでしか判断しない素人を釣るための方便だよ

ハイレゾ対応してることと音質は、無関係ではないけど比例はしていない

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 00:59:21.30 ID:YTbhkwdvd.net
>>331
液晶表示すると音質に影響するんですか?

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 01:04:46.24 ID:S/GtCVeJ0.net
>>332
それは分かる
でもDVDaudioって企画が出た頃avexが色んなJポップ出してたけど明らかにCDより音質が良かったのは明らかだった
たしか44.1の24bitで大した数字でもなかったと思う

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 01:07:00.49 ID:S/GtCVeJ0.net
>>333
するよ
結構気になる程度

無し設定でもボリューム操作した時一時的に表示されるけど明らかに悪くなってる

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 01:24:57.00 ID:RXE0JCmaM.net
迷信思い込みの類

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 01:51:33.79 ID:SSq11VtQ0.net
「明らか」がお好きなようだけど強弁するほどインチキ臭い

338 :ハルカス :2024/04/24(水) 02:45:11.53 ID:IoaNzuwn0.net
CDより音質がよく聞こえたのはマスタリングが違うからじゃないの

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 05:58:28.88 ID:vUAAxDYo0.net
糞耳でうらやましい

340 :うなぁーん (ワッチョイ ce5e-nssD):2024/04/24(水) 08:09:01.64 ID:6hYazDE20.net
>>338
ハイレゾとの違いってそれが1番大きいと思う

341 :うなぁーん (ワッチョイ ce5e-nssD):2024/04/24(水) 08:11:40.84 ID:6hYazDE20.net
ちゃんとした192khzが高すぎてそもそも買えない
リゾルトの1番下が頑張ればって稼ぎしかない

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d2a6-IV2N):2024/04/24(水) 08:55:56.67 ID:mtfE1jjx0.net
・・・最近自分の耳がクソなんじゃないかっておもいはじめてるまじで
治療できないのかな医療的に
オーディオ的にもメリットあるよな

343 :ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ a986-19Ba):2024/04/24(水) 09:29:44.42 ID:e65IovF/0.net
>>341
BRAX DSPの中古価格下がって来てるからオススメ

344 :うなぁーん :2024/04/24(水) 10:11:11.51 ID:6hYazDE20.net
>>343
35万くらいで出てるよね!
おっとは思うが中々ねw

345 :コッペパン :2024/04/24(水) 10:28:09.75 ID:BqLt2dve0.net
>>342
よっぽど難聴じゃなきゃ気にしなくて良いと思うよ。
色々聞き過ぎて自分の基準がずれた時は、そのオーディオが本物と同じに聞こえるかを基準にすれば、どんな高級オーディオでも本物と全く同じ音には聞こえないはずだから。

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ca7-sbZL):2024/04/24(水) 11:46:36.59 ID:JNDcMSfM0.net
>>338
リマスターとか明らかに音が良くなってるのあるもんね
つい先日、globeのDEPARTURESのシングル版が聴きたくなって配信で聞いたけど音悪いからCD引っ張り出してきたところシングル版は元々悪かったと判明
アルバム収録(アレンジが違う)のは音が良くなっててそっちに慣れちゃってたわ

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6815-HsP8):2024/04/24(水) 11:58:01.30 ID:uSKKraPT0.net
>>334
16bit と24bitってとてつもない情報量の違い

カメラでも14bitと16bitの2bit違いでかなりでかい差がある

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9e-Nk+u):2024/04/24(水) 12:09:09.48 ID:aX4biLTCd.net
>>347
それなら44.1の24bitで十分やん
ただそれさえあんま配信無いですよね?

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM3e-Q9Wi):2024/04/24(水) 12:21:25.83 ID:ptDhCFRZM.net
中華DSP ADAU1452データシート
https://www.analog.com/jp/products/adau1452.html

最大294.912MHzの1.2V、32ビットSigmaDSPコア
最大6144のSIMD命令 / サンプル@48kHz
40kワードのパラメータ用 / データ用RAM
最大800msのデジタル・オーディオ遅延プール@48kHz
水晶発振器でマスタ・クロックを生成するクロック・オシレータ
インテジャーPLLおよび柔軟なクロック・ジェネレータ
オーディオI/Oとルーティング
4シリアル入力ポート、4シリアル出力ポート
サンプル・レート最大192kHzの48チャンネル、32ビット・デジタルI/O
TDM、I2S、左詰、右詰フォーマットとPCMに対応した柔軟な構成
1:8~7.75:1の比と139dB DNRで最大8種類のステレオASRC
ステレオS/PDIF入 / 出力
4個のPDMマイクロフォン入力チャンネル
マルチチャンネルのバイト・アドレッシング可能なTDMシリアル・ポート
ステレオS/PDIF入 / 出力

350 :コッペパン :2024/04/24(水) 13:35:18.50 ID:BqLt2dve0.net
>>346
リマスターで当たりを引いた事無いや。
古い話になるけどタワレコとかマジで酷かった。
今はどうなってるか知らないけどw

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 14:31:06.76 ID:YTbhkwdvd.net
>>335
じゃ P01もディスプレイオフにした方がいいってことですね

ありがとうございます

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 14:45:27.96 ID:i7zHimx10.net
XのBLUE BLOODはひどいもんだった

353 :dsper :2024/04/24(水) 14:47:36.59 ID:aKYyqobN0.net
>>331
bit oneのDSPチップは知らないけど、当時10万円のDSP単体機で
Audisonが気合い入れて開発して、ベストセラー機種だからね。

DSPってそもそも「調整機能」なんだから、単体DSPの強みは総合的な調整能力だよ。
XOスロープや肩特性の選択肢とか、EQバンド数とか、調整の柔軟性とか。
使う側に、肩特性やスロープを使いこなしたり、測定してのEQ調整などのスキルがないともったいない機種よ。

DEH970はCDドライブ+再生プレーヤ+DSP+内蔵アンプで4万円でしょ。
悪くない製品だけど、調整能力は単体DSPと比べるとおもちゃ。

354 :ハルカス :2024/04/24(水) 17:40:27.16 ID:N3FspX140.net
HELIX,BRAXもADAU1452使ってるね
上位機だと2機、3機って増えてるけど

355 :ハルカス :2024/04/24(水) 17:47:53.41 ID:N3FspX140.net
>>350
リマスタリングする前のソースが悪いと結局意味無いんよ
最近の曲とかだと収録自体は32bitでやったりするから加工後も音質良く出来るよ

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 19:02:10.18 ID:wTqIGnCDd.net
>>338
>>340
昔HDCDってのがあって
対応機で再生すると20bitになるんだけど結構差はあったよ
MP3 320とCDくらいの違いがあった

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 19:02:10.97 ID:MTP54ToKM.net
>>354
エントリー機はSIGMADSP社ADAU1452リファレンス通りに作った中華OEM品
差異は実装する内蔵アンプのチップ構成くらいで筐体の意匠+販売店利益+アフターサービスで値段が10倍になる
外部アンプ使うなら中華製品でも変わらん

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 19:05:42.56 ID:MTP54ToKM.net
ちなみにソフトウェアも一緒
グラフィックだけプラグインで挿げ替えて調整パラメータは同じな

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd02-OGSc):2024/04/24(水) 20:02:51.67 ID:YTbhkwdvd.net
>>352
音はそうかもしれんがいいアルバムだぞ
>>356
昨日、久しぶりにマライヤのHDCD聞いたら音量小さくてビックリしたわ

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a942-3ktJ):2024/04/24(水) 20:32:11.04 ID:i7zHimx10.net
>>359
良いから尚更当時は残念だったのよ。
リマスター版買ったわ

361 :dsper (ワッチョイ 4e63-SR9s):2024/04/24(水) 22:09:58.99 ID:GnqN6ug00.net
>>357
HELIX、BRAX、MATCH系はmade in germanyだし設計も一貫性があり、
中華OEMっぽく見えんが。

ZAPCOのエントリーモデルなどは中華OEM感が出てるけど。

362 :うなぁーん :2024/04/25(木) 10:06:37.63 ID:C11q8zUM0.net
>>357
エントリー機ってm4 m6の事?

363 :ハルカス :2024/04/25(木) 14:31:23.78 ID:ufV27caoH.net
チップが同じだとOEMだと思っちゃう人?

364 :コッペパン (ワッチョイ 66de-lZfw):2024/04/25(木) 17:47:06.86 ID:SnrpWbSn0.net
OEMも何もDSPで回路構成が秀逸とか豪華だと思える物見た事ないな。
何か有る?

365 :ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (アウアウウー Sa3a-19Ba):2024/04/25(木) 19:43:26.59 ID:pR+SaECua.net
音が良いのと回路が豪華なのは関係ないからね

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a446-WRaK):2024/04/25(木) 20:09:21.94 ID:qS6hKBlG0.net
トヨタ車です
ダッシュ取付の8cmツィーター(?)をカロッツェリアのTS-T736iiに交換してみたいんだけど、誰かやってる人いませんか?
ドア17cmも変えないとバランスおかしくなるかな?

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 22:04:24.68 ID:3FZue16nd.net
豪華だから良いとは言わんけど、チープな造りならそれなりの音しか出せないのも事実では?

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 22:13:49.92 ID:2FSjesoCM.net

デジタルわかって無い人

369 :コッペパン :2024/04/25(木) 22:19:55.67 ID:SnrpWbSn0.net
>>365
関係大アリだよ。何をもって豪華と?

370 :ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ a410-19Ba):2024/04/25(木) 22:49:55.42 ID:aaP49oLC0.net
無駄に高いコンデンサとか

371 :コッペパン (ワッチョイ ce1c-lZfw):2024/04/25(木) 23:05:50.40 ID:+cDJnmrR0.net
>>370
例えば?
高いって言っても、この手の製品に使われるコンデンサなんて一個数百円だよ。
後、豪華って言っても部品単品だけの事じゃ無くて回路構成もね。

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd94-OGSc):2024/04/25(木) 23:22:26.52 ID:JYKw/r9ad.net
質問です
もし同じソース、同じDSPでオプティカルとコアキシャルで比べたらかなり音は変わりますか?

373 :ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ a410-19Ba):2024/04/25(木) 23:41:09.21 ID:aaP49oLC0.net
>>372
同軸の方がジッターが少ないから音質が良いとされてるけど
車載で聞いてもほぼわからないよ

374 :ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ a410-19Ba):2024/04/25(木) 23:42:58.62 ID:aaP49oLC0.net
>>371
ハードよりソフトの方が音質に関わるよ

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM71-Q9Wi):2024/04/25(木) 23:50:19.94 ID:McLaqK7kM.net
デジタル段がDSPチップメーカーのリファレンス通りに部品が実装されていたらアナログ段に受け渡す間に音質の差なんて出ない

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM71-Q9Wi):2024/04/25(木) 23:56:11.89 ID:McLaqK7kM.net
豪華とか気合入れて作ったとかマジ何言ってるかわかんない

377 :コッペパン (ワッチョイ 66de-lZfw):2024/04/26(金) 01:01:27.64 ID:UkFzGQl30.net
>>375
そのデジタル段ってのを何処までの事を言っているかワカランけど、DACチップもDSPチップも半アナログだから差は出るよ。

只、DAIであっても周辺回路や電源の影響を受けるからリファレンス通りなら音変わらないって事も無い。
作動中に水晶近くのコンデンサに触れるとノイズ出たり。それ位にはデリケートだったりするよ。

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM1a-Q9Wi):2024/04/26(金) 01:07:58.15 ID:i7q1YFMTM.net
>>377
コンデンサに触れるとノイズ

これが基盤レベルで起きているなら歩留り最悪な実装工程の不具合
製品出荷段階ではあり得ない

379 :コッペパン (ワッチョイ f651-lZfw):2024/04/26(金) 09:13:00.35 ID:/Raj6Ux10.net
>>378
試してみると良いよ。まあ、今どきDAI単体の製品がどこまで有るのか疑問だけど。
CS8414とかなるね。
電源のオンオフを高速でやってるから静電気発生したり影響受けたりは当然だから、当たり前と言えば当たり前な気もするけど。

380 :ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ e6cd-19Ba):2024/04/26(金) 09:24:52.43 ID:aiBXEEGK0.net
化石の話をされても...

381 :dsper (JP 0Hac-iMrc):2024/04/26(金) 09:50:53.84 ID:4uGGjiPOH.net
>>379
自分は見てもわからないけど、DA-PX1とかどう?見てみて。
https://www.jas-audio.or.jp/journal_contents/journal202304_post18237

382 :dsper (JP 0Hac-iMrc):2024/04/26(金) 09:59:22.84 ID:4uGGjiPOH.net
内部設計がしっかりしてるかどうかの話ね。

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H88-sbZL):2024/04/26(金) 10:39:21.06 ID:wJk3K4fJH.net
>>366
トヨタ車だけじゃわからんw 車種や年式、グレードやオプションでオーディオ選んでいるかでも違ってくる
とりあえず「車種 スピーカー交換」でググればやってる人ヒットするんじゃない?

ドアスピーカーはツィーター交換して調整してもバランスおかしいと思うのなら交換すればいいと思うよ

384 :コッペパン :2024/04/26(金) 11:56:38.05 ID:VfIYBeNf0.net
>>380
出した例は自分の体感した一例だからね。
自作で遊べるのは骨董品くらい。只、基本動作は新しいモデルだろうがワンチップモデルだろうが一緒だから。設計が同じなら同じ音とか思わない方が良いと思うよ。

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 13:39:25.17 ID:GgBzb2Fl0.net
bit oneのDSPチップは知らないけど、当時10万円のDSP単体機でAudisonが気合い入れて開発して、ベストセラー機種だからね。


中華DSPと変わらんだろww

386 :コッペパン :2024/04/26(金) 14:38:32.63 ID:VfIYBeNf0.net
>>381
肝心な電源回路がシールドされて見えないけど、値段に対して豪華かと言われると、そうでもなさそうね。多機能なんだろうけど。

387 :ハルカス :2024/04/26(金) 14:45:07.06 ID:f5iG8DDt0.net
>>384
それブラインドテストと測定はしたの?
体感じゃ当てにならないけど

388 :コッペパン :2024/04/26(金) 14:47:30.32 ID:VfIYBeNf0.net
設計自体は、国内メーカーは何処でもしっかりしてると思うよ。パイオニアみたいにノイズフィルタ多めに見えるし。
実際の所は細かく使用パーツや回路引き回しが見れている訳じゃないから断言は出来ないけどね。

389 :コッペパン :2024/04/26(金) 14:53:31.85 ID:VfIYBeNf0.net
>>387
測定も何も、普通に音が出ちゃう位のノイズだよ。ブーンとかパチパチって。
わざわざ測定なんてしないけどね。
試してみなとか書いたけど感電したり機材壊しても責任取れないから、試さない方が良いかもね。

390 :ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ e6cd-19Ba):2024/04/26(金) 15:45:54.85 ID:f5iG8DDt0.net
そもそもそれ回路設計が出来てないだけじゃん
製品で完成してる物の話をしてるのに
試作の話されても...

391 :コッペパン :2024/04/26(金) 16:12:20.38 ID:VfIYBeNf0.net
>>390
製品版でもそうだよ。
同じICでは無いけど、サンスイCDプレーヤー、車載用DAC、クラリオンCDプレーヤーでも確認済み。

392 :ハルカス :2024/04/26(金) 17:34:04.64 ID:JiZ3k5nP0.net
今の時代の物だと設計不良あるの?

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 17:59:00.11 ID:DUFMDyyE0.net
>>369
回路がよくて音がよいシステムを聞いてみたいです

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 19:33:24.45 ID:lLYJ4HVSM.net
>>392
デジタル回路には無いよ
使ってる部品が低品質だと劣化早い=音出なくなるとかはあっても設計不良で音質が変わることなんて無い

395 :ハルカス :2024/04/26(金) 19:54:09.84 ID:JiZ3k5nP0.net
>>394
だよね

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 20:18:31.35 ID:hc3qOr4o0.net
ZEROさん並みのオーディオ偏差値の面々だな

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 20:35:42.02 ID:/EOSa1jT0.net
コテ含めてうんちく垂れてる人達はコンペなりで入賞する位の音作りは出来てるの?
それとも0おじみたいに音楽は自由!!
他人に評価されるなんてクソ!
自分の好みの音が出来ていればそれで良いって考え?

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 21:32:47.04 ID:2XLkekJRM.net
>>397
お前のようなカスに答える義務など無い

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 21:40:15.69 ID:/EOSa1jT0.net
>>398
純正以下のうんちは黙ってな

400 :コッペパン :2024/04/26(金) 21:46:20.34 ID:ZVE/b4K40.net
>>397
コンペ出た事はないけど、多分全く通用しないと思うよw
そもそもレギュレーションが通らないw

401 :ハルカス :2024/04/26(金) 21:53:00.47 ID:ZWwlMdrL0.net
>>397
あなたの使用している機材を教えて下さい

402 :コッペパン :2024/04/26(金) 21:53:30.35 ID:ZVE/b4K40.net
>>393
自分の車に拘りのシステム組めば良いよ

403 :うなぁーん :2024/04/26(金) 22:02:45.20 ID:71oqTJWy0.net
>>397
色んなコンペがあるだろうけど今盛んなのは客がショップのスポンサー見たいなのが多いと思う。
オレの音がとかじゃ無くてショップの調整技術大会って認識。
施工頼むなら勝ってる店に出したかった。

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 22:05:59.92 ID:7EbpVLzM0.net
コッペさん理解できない人に回路の良し悪しは説明しても無駄w
改造したことない人にいくら言っても理解できない

クロック近辺のコンデンサ触るだけでノイズ出るわかり味w
クロックの上に好きなケーブルの裸線の端切れを固定するだけでそのケーブルの音が出るw

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 22:06:02.12 ID:7EbpVLzM0.net
コッペさん理解できない人に回路の良し悪しは説明しても無駄w
改造したことない人にいくら言っても理解できない

クロック近辺のコンデンサ触るだけでノイズ出るわかり味w
クロックの上に好きなケーブルの裸線の端切れを固定するだけでそのケーブルの音が出るw

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 22:33:11.34 ID:lLYJ4HVSM.net
急にどうした?

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 22:40:57.00 ID:DUFMDyyE0.net
つべの動画と実際聞く音はまるで違うのかなw

408 :ハルカス :2024/04/26(金) 22:50:00.16 ID:ZWwlMdrL0.net
ケーブル自体に音は無いですよ

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 23:00:32.57 ID:7EbpVLzM0.net
ハルカスおめーは黙ってろ

クソみたいな音だした動画だして何イキってるんだ?大丈夫か?

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 23:05:42.40 ID:pod+ww7l0.net
コッペパン信者…w
大丈夫か?

411 :コッペパン :2024/04/26(金) 23:18:53.71 ID:ZVE/b4K40.net
まあ、文章だけで説明するのは無理な気がするよ。趣味の世界だから自分の信じる物を信じて楽しめば良いかとw

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/27(土) 00:07:19.75 ID:VxnNSliY/
>>353
deh970はフラットが一番音がいい
無加工が一番良い音
dspがしょぼい

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/27(土) 00:11:00.85 ID:VxnNSliY/
オーディオはスポーツと同じで自分がレベルアップしないと音質向上しない

414 :ハルカス :2024/04/26(金) 23:58:20.55 ID:ZWwlMdrL0.net
>>409
早く君の使ってる機材と音を教えてよ
匿名で叩くことしかできないのダサいよ

415 :ハルカス :2024/04/27(土) 00:00:38.20 ID:SdsFrFIL0.net
コッペパンとはわかり会える気がしないけど
良い音にしたいって方向性は一緒なのは理解してる

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 00:17:30.63 ID:XCBE9YEE0.net
なんか香ばしいな

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 02:16:45.26 ID:EgtGJJPrM.net
>>409
尻尾巻いて逃げたか...

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM1a-Q9Wi):2024/04/27(土) 06:54:00.80 ID:YD0gJKAHM.net
>>404
こいつは一体何を言ってるんだ?

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 09:28:13.01 ID:ZG1BByRY0.net
詳しい人達ホームとかもやってるの?っかエンジニア⁈興味あるけど理解できないアホな俺w

420 :コッペパン :2024/04/27(土) 12:35:54.51 ID:8YoViKz90.net
>>415
機材の中身弄りだすと、ある程度伝わるとは思うんだけどな。
かく言う俺も基本的にDSPは否定的に考えるからね。まあ、伝わらないと思うよ。

421 :ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 2652-19Ba):2024/04/27(土) 13:25:26.60 ID:hAXYEH9b0.net
>>420
ポータブルオーディオやってたから
リケーブル自作勢ではあったけどね

422 :コッペパン (ワッチョイ f6a9-lZfw):2024/04/27(土) 13:41:41.35 ID:8YoViKz90.net
>>421
そうなんだw
じゃあ伝わりそうな物だけどな。
デジタル信号って言っても音楽信号ってspdifがメインでしょ?
あの中身って各種データは有るものの基本的に左右の音量を交互に送ってるだけってのと、案外拾う側もエラー多いんだから、周辺機器の構成やノイズで質が変わるってのは、感覚だけで考えても分かりそうな物だけどな。

で、クロック周辺なんてノイズ撒き散らしまくってるんだから、そりゃ触れた程度でも影響出るっしょ。機材によってはワザワザ防振処理したりシールドしたりするんだから。
ここで設計不良って感覚は中身弄る人だと抱かないと思うんだけどな。何か違う?

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 14:36:57.30 ID:t3jO99PdM.net
アホか
何の為に制御ビットと再送プロトコル組み込んでると思ってんの
元データ再現出来ない状態が続くとエラーコード吐いて終了
音質変わるとか有り得ないんだわ

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 14:39:13.85 ID:+82084pd0.net
コッペパンのレス、デジタル信号で送ってるけど途中で化けちゃって読めないわwww

425 :コッペパン :2024/04/27(土) 15:24:47.44 ID:8YoViKz90.net
>>423
エラーの検出方法は?

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 15:40:17.91 ID:t3jO99PdM.net
>>425
パリティビットくらいググれよカス

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 16:25:52.75 ID:ZsunagEi0.net
女々しい性格がお子さんに遺伝してないといいですね

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 16:30:06.58 ID:jRXxghXI0.net
お前らゼロレベルの低レベルな喧嘩やめろ

429 :コッペパン :2024/04/27(土) 17:07:11.75 ID:8YoViKz90.net
>>426
信号→DA I→検出→DD変換→DAC→アナログ信号でしょ。
検出後は劣化無し?
DACからDAIへのフィードバックは無いよね。

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 17:29:51.03 ID:t3jO99PdM.net
コッペパン低レベル過ぎて話が噛み合わん

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 17:59:11.62 ID:+82084pd0.net
あれで自信満々でいられるのはある意味すごいと思う

432 :コッペパン :2024/04/27(土) 18:00:29.74 ID:8YoViKz90.net
>>430
説明してくれても良いんだぜw

まあ、言い負かしたいんじゃなくてデジタル部でも音質の為に拘っても良いんじゃない?って言いたいだけだから。
俺個人の音に対するアプローチの話だから、別に同意しなくて良いよ。

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM1a-Q9Wi):2024/04/27(土) 18:08:59.56 ID:t3jO99PdM.net
まずはIEEE,IEC,ITU,ISOの事務局にオタクの規格じゃノイズでデータが改変されるのでは?ってメールしとけ

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8424-fYwk):2024/04/27(土) 18:13:48.99 ID:wgL+YpTs0.net
実際の出音がアレじゃー

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd94-+Tmn):2024/04/27(土) 20:35:00.37 ID:MtUdjwCTd.net
詳しくてもいい音とは限らんけどね
耳が良くないとちゃんとした出音ならないんじゃないの?

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 21:13:14.73 ID:XCBE9YEE0.net
>>423
オーディオデータ転送に再送プロトコル?
意味わからんけど

437 :コッペパン :2024/04/27(土) 21:17:28.79 ID:X6T6KA2D0.net
>>435
結局はセンスだよねw
ウンチク無しに、只取り付けしただけなのに良い音出すオーディオ構築する人も居るもんね。
そう言う人の話聞きたいw

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 21:18:32.24 ID:gOkonHDHM.net
>>436
頭悪そう

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 21:22:20.39 ID:MtUdjwCTd.net
>>437
ほんとそれ
みんながわかる範囲の知識やと役立つし参考にもなるけど、みんながわからないことを、自慢げに知識ひけらかしたいだけのは痛すぎる

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 21:24:53.26 ID:gOkonHDHM.net
基盤内部の通信までUSBaudio規格で転送してるとでも?

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 21:26:58.60 ID:ElXc8cRfM.net
>>439
スルーすればいいだけ

442 :軽トラ (アウアウウー Saab-/dX5):2024/04/27(土) 22:09:26.72 ID:wmcdMjCIa.net
>>437
ですよね。
自分も聞いてみたいです。

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 08:53:12.79 ID:aboky9xnM.net
ネットにはこんな記事が垂れ流しだから無理はない
https://i.imgur.com/4sOMbZk.png

444 :dsper (スップ Sd7f-udag):2024/04/28(日) 14:53:39.98 ID:VF303eevd.net
言い争いより学び合いしようぜ。
サブウーファーの位相がなぜどうずれるのか、分かりやすい実験動画。
https://youtu.be/Qg3x27Y83w0

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2724-208W):2024/04/28(日) 16:35:58.15 ID:xvRNCR2U0.net
もっとさ~自分の音に自信持ちません?It's My Music! 誰のためじゃなく自分の音じゃね?先生様に指摘されて改善したとこで似たような音ばかりになっちまうぜ それでいいの?個性ある音でいいじゃん 優勝した方の音が指針?少なくとも私はそう思いません
自分なりの素晴らしい音の基準あるから??????

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbf-R6Tr):2024/04/28(日) 17:08:11.01 ID:6EUxit95M.net
>>445
純正スピーカー+木工用ボンド=最適解
https://youtu.be/eUWuIb_0pjM?si=hGvL3_Yyz2r1iIkb

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 872c-hecs):2024/04/28(日) 17:34:07.51 ID:9mngxhKX0.net
コッペ信者に館信者
終わってるなw

448 :コッペパン (ワッチョイ df60-TejX):2024/04/28(日) 17:39:51.71 ID:QiN72uCV0.net
>>445
唯一無二で行こうぜw

449 :dsper :2024/04/28(日) 20:39:16.94 ID:Mz/YwDXK0.net
>>446
この方ホームに関しては丁寧なのに、カーだと「ボンド塗っとけ」とかやたら雑よね...

https://www.fanaticaudio.com/shop/subwooferelementit/12-tuumaa/ground-zero-gznw-12x-d2/
このグラウンドゼロのサブウーファー、mmsなんと438gと激重。
コーンを重ーくして低音出るようにしつつ、ハイパワーアンプでぶったたくタイプ。
でも鈍重で遅い低音よね。こんなのイヤ。

https://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/car_diatone/catalog/pdf/catalog_swg50_201606.pdf
対してダイアトーンSW-G50は、mmsたった78gと激軽。
軽いと低音が出にくいはずなのに、技術でレスポンスよく正確な低音を出しちゃう。

このように、「コーンを重くすれば良い」って単純な話じゃないのよね。


そうだ、ダイアトーンはカーオーディオ撤退でSW-G50も在庫のみで終了だから、
買える人は買っておくべき!

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 21:21:14.30 ID:7va/yZSLd.net
>>445
言いたいことはわかるけど、他の車やダメ出しや意見もらわないと、井の中の蛙になってまうと思う

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 22:02:38.20 ID:25Km5/k30.net
最近の曲も聴くかと思って2010年代ベストみたいなアルバムを探したけど無い
CD終わってたわ

452 :コッペパン :2024/04/28(日) 22:36:42.46 ID:JfLVUPoA0.net
ポータブルでも据え置きでもCDプレーヤーって見なくなったもんね。
水曜日のカンパネラ、CD買おうとしたら配信しかしていなくて、その時初めて悟った。
CDの時代ってとっくに終わってたんだなって。

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 09:06:05.23 ID:w5BAGqPf0.net
>>451
2010年代が最新?

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 11:35:28.90 ID:Ck+ai3R50.net
0と一緒くたにされたらさすがに館がかわいそう
館にはそれなりの知識と商才がある。0には何もない

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 11:45:10.82 ID:gvyNdwtU0.net
館にそれなりの知識??

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 12:08:25.25 ID:Ck+ai3R50.net
知識0のおじさんよりはある

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 15:23:26.88 ID:2+PRM2Nk0.net
>>455
まあ、それなりだわな
知識が点と点の集まりな感じ

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 16:32:46.25 ID:SWbho5No0.net
館とか出してくるなよw

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbf-R6Tr):2024/04/29(月) 18:36:08.12 ID:n+i+jEmNM.net
>>455
これ見ろ
https://youtu.be/kXXE6d3uQpE?si=V7OfQqCfhjLFtaZ5

460 :コッペパン (ワッチョイ bfde-TejX):2024/04/29(月) 19:21:42.15 ID:d2/cbskp0.net
>>459
どっちの意味で言いたいんだ?
知識の無いアホ?オーディオを良く理解した有識者?

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff93-XVM7):2024/04/29(月) 19:27:32.61 ID:ajjcJTgp0.net
24.1スピーカーシステム
https://cartune.me/notes/B3aSdgR6kP
プロショップでやってもらったらどのくらいですかね?

462 :ハルカス :2024/04/29(月) 21:41:28.21 ID:FhmE1UeT0.net
>>461
HELIX V-EIGHTEENでも20chが限界やね
てかツイーター無駄に多すぎるでしょ

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f8b-y4zE):2024/04/29(月) 22:58:37.67 ID:Ac+PSnLU0.net
((´∀`*))キチキチ

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f8b-y4zE):2024/04/29(月) 23:02:32.28 ID:Ac+PSnLU0.net
妬むだけの人生 ((´∀`*))キチキチ

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMbb-R6Tr):2024/04/29(月) 23:50:36.88 ID:D3BAXqXbM.net
この構成を羨む奴はいないだろな

466 :うなぁーん :2024/04/30(火) 00:13:31.99 ID:OiDwcDA70.net
>>461
発想が面白いですね!
無駄に多いツィーターこれは直列で接続?

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfa6-y8PE):2024/04/30(火) 10:01:11.08 ID:ZJ1qPfG20.net
すぎたるはなおおよばざるがごとし

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 12:39:38.59 ID:fQ3/eO9m0.net
カオデ界の青葉真司に気をつけろ

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 12:47:42.76 ID:fQ3/eO9m0.net
逆恨みに取り憑かれた男

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 13:54:44.27 ID:Z2SdjyfMx.net
>>461
これいい音鳴るの?

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df68-XVM7):2024/04/30(火) 16:55:43.36 ID:DM/giIjN0.net
付けた本人が満足師てるなら最高の音なんですよ!
他人の意見は無視するのが良き
オーディオの基本とかカンケーねー

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-R6Tr):2024/04/30(火) 17:08:18.16 ID:vC7vT1ITa.net
定位無視なんでしょ

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfa6-y8PE):2024/04/30(火) 17:11:24.09 ID:ZJ1qPfG20.net
その分の予算を高級スピーカーとかアンプに変えたほうが幸せになれたのでは?

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdff-U28L):2024/04/30(火) 17:48:35.36 ID:kMF+nbcZd.net
>>461
音が混ざってカオスになりそう
ってか耳に近いスピーカーはめっちゃ小さい音を出すんだろうけど、そんなので音のメリハリとか出せるんか?

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 19:24:17.00 ID:r2LNx8FW0.net
センター定位がまったく出てないのにセンターを指差してる動画わろた。ワシが定位出てると言ったら出てるんや理論。無敵の人Www

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 20:00:05.22 ID:jISeywWaH.net
>>471
それでいいよね

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 21:26:25.78 ID:ZhNj+FTSD.net
ZEROの事だよね?

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 03:37:41.20 ID:4nhs/oXc0.net
NHK 22.2 みたいな立体音響対応でもしないとスピーカー沢山つける遊びでしかないな

とても楽しそう

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 12:23:07.70 ID:hhzpKEq60.net
良い医者を紹介してあげて

2024年03月08日 13時59分
#もう一度やらせてください

違うんす
他責じゃないんす
自分なんす
世の中には価値観合う合わないは必ずあります
合わない方とは距離を取ればいいんです
勿体ないから
楽しくコミュニティを……
なので、もう1回やらせて貰えませんか……
CARTUNEは、コミュニティです
コミュニティの意味は
共同体です
自分だけじゃ成り立ちません
皆さんあってのコミュニティです
主義主張に傾倒せず、笑える話をしていきます
主義主張に傾倒しだしたら、ZERO!
話したこととちゃうやろ!
と叱ってください

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 12:35:50.64 ID:nlCiGQ8o0.net
0おじと暴食おじがやり合ってるの見てるとほんと笑えてくるわw

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 13:45:19.89 ID:6P5viBj50.net
オレもあんな暇そうな会社に就職したいけど
あんな給料低そうな生活は嫌だなあ

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f79-y4zE):2024/05/01(水) 14:20:12.69 ID:6P5viBj50.net
円安進行でCarveryが値上げしたらCarveryのこともディスんのかな

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 20:34:21.36 ID:xkMorGQ5a.net
SNS辞めます、今度こそ本気です
そろそろまた言い出す頃

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 22:46:39.84 ID:hhzpKEq60.net
おっさん嫌われとんなぁ

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 23:06:48.08 ID:6BkMBateM.net
承認欲求の成れの果て

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 00:35:45.50 ID:oIFYIUuS0.net
今回はどっちもどっちって感じだけどな
カメムシに例えるのは臭いものにはフタをしろって事かw
いや、今回もかwww

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 00:52:09.57 ID:Hwzz3A3N0.net
どちらとも交流のある面々が暴食おじには同調コメントしつつ
0おじにはコメントしてないのが答えじゃね?

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 00:59:35.78 ID:oIFYIUuS0.net
度重なるやめるやめる詐欺とメンヘラっぷりがすぎて支持率が低下していったのだろう
それでも熱狂的な支持者がいるものだから本人達の投稿のみならずコメ欄見てても面白い
エサを与えないでくださいは今回のMVPだわ

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 11:43:07.08 ID:qcGQAz5Ca.net
mapletech人気は下がる一方

490 ::2024/05/02(木) 11:49:18.42 ID:D5PWsFPr0.net
>>461
ドアスピーカーのタイムアライメントはどうしているんだろう?前席間基準?

491 :dsper :2024/05/02(木) 14:09:55.18 ID:NGSClJL70.net
ドルビーアトモスが出てきているので、多スピーカーの管理はそれでおこなうと良いのでは?
車載用のあとづけ製品はまだ無いので、ホーム用のドルビーアトモス入りアンプを車に積むしかないけど。
トライしている方をどこかのブログで見た気がする。。

492 :うなぁーん :2024/05/02(木) 14:21:48.36 ID:J0HUx52h0.net
>>491
ドルビーアトモス上手くできれば移動式映画館みたいになるのかな?
専用のソースがいる感じなの??

493 :ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 7f64-Te6j):2024/05/02(木) 15:37:07.28 ID:t7sJVVYH0.net
>>492
AVアンプによっては自動で拡張してくれる
家のオーディオがYAMAHAのAVアンプで
自然に鳴るよ
昔のカーオーディオのサラウンド機能とぜんぜん違うレベル

494 :dsper (スップ Sdff-TfPO):2024/05/02(木) 16:25:34.77 ID:Q53plXtld.net
https://youtu.be/8sIoJK4NJNo
この人、7.1chドルビーアトモス対応アンプ?を車に積んで実験してるね!
運転席だけのシングルシートチューンなら、これを使ってできそう。
後席も含めた複数シートチューンだと、車載用のドルビーアトモスじゃないと出来ないかも。

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf60-0xPc):2024/05/02(木) 20:52:53.99 ID:KlIECEc/0.net
ttps://72.gigafile.nu/0507-h970d01bd6e9e88b378b3d93bfd155d56

テスト

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf60-0xPc):2024/05/02(木) 20:52:57.82 ID:KlIECEc/0.net
ttps://72.gigafile.nu/0507-h970d01bd6e9e88b378b3d93bfd155d56

テスト

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf60-0xPc):2024/05/02(木) 20:52:58.84 ID:KlIECEc/0.net
ttps://72.gigafile.nu/0507-h970d01bd6e9e88b378b3d93bfd155d56

テスト

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7ed-0xPc):2024/05/02(木) 20:54:14.47 ID:pCb3xEot0.net
ttps://72.gigafile.nu/0507-h970d01bd6e9e88b378b3d93bfd155d56
テスト

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfec-y8PE):2024/05/02(木) 20:54:51.77 ID:KlIECEc/0.net
すまん

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfec-y8PE):2024/05/02(木) 21:00:53.53 ID:KlIECEc/0.net
過去に上げたのと同じ曲
デッドニングやり直し
ツイーターをカロV173のやつにオーテクのPCtripleCとOFCのシールドケーブル
HUの直前に適当なコンデンサアレイ追加
ミッドはこの前と同じでケーブルは純正のまんま

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfec-y8PE):2024/05/02(木) 21:01:52.36 ID:KlIECEc/0.net
スマホがしょぼいからあれだけど、まぁまぁ良くなった。

502 :コッペパン :2024/05/02(木) 22:45:09.48 ID:eQ4PvnEy0.net
youtubeで過去の物と両方出してくれ。
比較できんw
そんなに低音の強い音が入ってない曲だから、デッドニングの差が感じられるのかは微妙だけど。
ケーブル差やコンデンサは録画じゃ伝わらないかもね。

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 23:00:02.14 ID:/7djuBQZ0.net
過去のはこれ

ttps://89.gigafile.nu/0507-eb5fa9fa8271adc067ddd12165736a121

504 :コッペパン :2024/05/02(木) 23:20:39.62 ID:eQ4PvnEy0.net
聞き比べしたけど、あんまり分からないね。
ヴォーカルちょっと強くなってギターがハッキリした気がする。
クロス弄ったりしてないよね?

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 23:28:05.33 ID:KlIECEc/0.net
1630IIのツイーターは2200Hzからクロスしてたけど
V173のツイーターは3600Hzからじゃないと厳しかったから仕方なく

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 23:29:47.59 ID:KlIECEc/0.net
明日あたり晴れてたらミッドのケーブル交換してみるわ、

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 23:32:33.67 ID:KlIECEc/0.net
オトナシートを内装側に張り付けて低域の解像度が少しだけ上がった感じかな
MIDのケーブル交換してDF改善方向でシャキっとする想定だけどはてさて
オーテクのAT−RS150の安物w

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a75e-y9qf):2024/05/03(金) 19:01:10.32 ID:grKnM+av0.net
後部座席のデッドニングやろうか迷ってます

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6701-XVM7):2024/05/03(金) 19:41:31.97 ID:UHM9XAdh0.net
やればぁ

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 00:34:52.46 ID:PbB4WvaFa.net
MapletechにRockは無理らしい

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 04:00:19.77 ID:xdANzpbi0.net
oにカーオーディオは無理らしい

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 06:44:33.55 ID:R6UwP7fNd.net
メンタルよっわWww

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 09:02:34.23 ID:YbjIHBJb0.net
>>509
やりまっす!

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 09:10:04.37 ID:jj8ZHbgo0.net
やらないか?

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 09:19:21.05 ID:YbjIHBJb0.net
やります!

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 11:05:02.97 ID:mrCNFw5f0.net
ウホ

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 11:13:28.43 ID:e1gwIywh0.net
テレビを見ると使う気満々

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 11:28:18.43 ID:WbIt0gvT0.net
>>207
しかし
自分のところ出なかったからな
やっぱニューハーフで
含み損を耐えててると聞く

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfb0-Pn25):2024/05/04(土) 13:01:54.50 ID:M8doNii/0.net
そうじゃなかったって言ってる
なんでこんなつまんなくなった
お金持ってるから

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5b-MV8q):2024/05/04(土) 13:22:45.27 ID:iAYzivyGr.net
でも翌年の決算や先行きがダメ
てか、今回は140円いくかもね
バス運転手のひらの上ビーチで久々朝活してきたっていうけど、

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf2c-0xPc):2024/05/04(土) 13:34:37.77 ID:u7RYzPnn0.net
MIDのケーブル交換、ユニット側の端子はマイナス側シルバーロジウム、プラス側は金
テクニカのAT-RS150

純正はツギハギで系5箇所も端子で繋いでやがった。
ttps://88.gigafile.nu/0509-n35836abb92ea1c1029258e304fbcf91d

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 13:42:14.85 ID:u7RYzPnn0.net
MIDケーブル交換前
ttps://72.gigafile.nu/0507-h970d01bd6e9e88b378b3d93bfd155d56

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 13:43:17.07 ID:XGDMLDWD0.net
そうなのばっかやるな そういう会社だろ

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 13:46:10.49 ID:u7RYzPnn0.net
ぱっと気付いた部分はわずかだけどギターの低い部分の沈み込みが良くなった。

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 13:53:41.97 ID:u7RYzPnn0.net
繋いで1時間だから音がきついのはご愛敬で

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 13:54:30.43 ID:YJh40JWr0.net
本末転倒

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 14:04:17.29 ID:Wgdi9Wza0.net
こういうの信じちゃうのって何かの病気なの?
ドリナイあった頃が全盛期やろ
3おもんなすぎや

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 14:46:35.25 ID:dJCQi6dZ0.net
今の中での癒しが
そういう宣伝ばっかりは居るけどな
俺は安保や外交でもなくてさらにスケオタ自体減ってるしね

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 14:59:51.13 ID:3232nV9R0.net
>>312
無限湧きってほど下でもないけどまあ嘘なんだろうな

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 15:08:19.74 ID:omtJwskbH.net
若い頃の顔だよね

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 15:22:06.60 ID:u7RYzPnn0.net
このスマホだと
低音入らないなぁ
ttps://74.gigafile.nu/0509-eb2c65348e6efeb61c982a5082c9a589e

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ffa-Pn25):2024/05/04(土) 15:38:18.93 ID:YPFCVlBo0.net
14勝2敗 6.39 3試合しかやってもらいたかっただけで長期政権獲得した方が一般人よりも青汁の方が面白くない

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-7W3l):2024/05/04(土) 16:00:07.36 ID:bYeGHDuR0.net
じゃあまおまおなんてゴミクズ以下で寄ってたかってマジレスしてんの?
940 名前:名無し草 2022/08/21→…と延期延期でまだまともなリスナーとはないやろ!
しょまたん早く大学卒業したいとか思わないのに

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 16:43:40.46 ID:MVtctFwo0.net
pcでリマスター版出したばかりの人!
ネットで買うとやっすいぞ!
と信者の事は言ってた時にキンプリ外のヲタヲタしてるから

535 :dsper :2024/05/04(土) 16:55:25.75 ID:iyy9zGwL0.net
>>531
スマホマイクは会話用マイクだから、声がきれいに録れるように重低音はカットされる。

以下は感想です。

この曲、メインボーカルを左右に散らして空間をつくってるんだけど、
それが消えてるような。スマホマイクがモノラル録音なら仕方ないね。

あとこの曲、ボーカルをかすれぎみに、ドラムも硬くバスッて音に加工して
あるんだけど、今のスピーカにそれが合ってるのか?良い感じに聴こえる。

あと、マイク位置が少し動いたときに、高音がすっと消えてる。
それリングラジエータだから、指向性がすごくキツいよね。
もし頭を動かして音が変わるのが気になるなら、指向性の広い機種にすると良いかも。

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 17:10:34.18 ID:u7RYzPnn0.net
>マイク位置が少し動いたときに、高音がすっと消えてる。
それリングラジエータだから、指向性がすごくキツいよね。
もし頭を動かして音が変わるのが気になるなら、指向性の広い機種にすると良いかも。

これはツイーターとマイクの間に掌が角度的に被ったんだと思う

ドラムのバスってレスポンスは
太い配線で端子接点3か所減らしたのと−側シルバーロジウムが効いてるかも

低音のボワつきがかなり減ってる感じ

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df87-bg7m):2024/05/04(土) 17:18:44.57 ID:8lPgw1Ry0.net
18歳〜20代:評価する若年層

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f37-pAjh):2024/05/04(土) 17:23:47.28 ID:GW5IKTW50.net
まずその書き込みのおかしいと気づけよ

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df10-7s6Q):2024/05/04(土) 17:28:58.41 ID:KghP60zB0.net
>>70
ドライバーのミスでカードの情報をサロンの代金なんだが、こんなものか
3位やろなぁ
コーチが優秀なんやろか
そっか
でも翌年の決算や先行きがダメそうなら損切りも考えるかな

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 17:59:49.49 ID:JF5bEPTP0.net
https://youtu.be/GmtKK51Q3Po?si=PjFbpbb2zsGcyPeL

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 19:01:22.17 ID:u7RYzPnn0.net
だれこれ?リストラされた人?

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 19:33:32.17 ID:V3J4dCn20.net
11年目のアルパインDDL-R170Sツィーターがビリビリしてきた
ツィーターおすすめお願いします
それともツィーターだけ変えるよりウーハーもセットで変えた方が良くなりますか?
ツィーター2万セット4万くらいで考えてます
楽ナビ内蔵アンプでデッドニングしてます

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 21:34:13.38 ID:u7RYzPnn0.net
11年目だからウーハーも寿命ちかいかもね

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 21:51:27.52 ID:CRTA47DJ0.net
>>542
DLX-F30Tはどう?
終了商品だけど、楽天で扱ってる店舗があるね

545 :コッペパン :2024/05/04(土) 23:01:05.32 ID:+cfzxPBO0.net
>>522
残念ながら違いが全然分からないなぁ。
ツィーターは新品?何だか全然慣らしが終わっていない様な感じがする。
暫く音流してたら、ザラザラ感が減りそう。

546 :コッペパン :2024/05/04(土) 23:08:20.76 ID:+cfzxPBO0.net
>>542
今までの音に比べでどうしたいとか無い?
壊れちゃったそのスピーカーは、女性ヴォーカルに定評のあったアルパインのスピーカーのキャラがギリギリ残っていた位の音が出たスピーカー。
現行のアルパインにしたら、がっかりすると思われ。
カー用に拘らなければお勧め有る。

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6664-6Sbd):2024/05/05(日) 00:47:28.63 ID:4VVM0jej0.net
遅くなりましたすみません
>>543
ウーハーは元気に動いてました
>>544
DLX-F30Tネットで見てみましたお勧めでしょうか?
>>546
買うときにキッカーと迷っててセリーヌディオンのCDで決めました
ツィーターは前に使ってたMBクォートのソフトドームの方が好みでした
濡れても大丈夫か楽ナビ内蔵で鳴らせるか車のドアにつけても問題ないなら試してみたいです
皆様ありがとうございます

548 :コッペパン (ワッチョイ a6de-auFI):2024/05/05(日) 08:01:45.25 ID:66G3u8200.net
>>547
wavecorのTW013WA01とWF152B05オススメ。
ちと予算オーバーかな。

カー用に拘る人よく見るけど、音聞けば馬鹿らしくなると思うよ。

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea33-WcAh):2024/05/05(日) 08:17:47.05 ID:fdLhf06o0.net
昔カーオーディオに4桁かけたがいまは純正で充分

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ff6-lx8+):2024/05/05(日) 08:51:20.15 ID:uBXSak0p0.net
>>549
それは車種車格によるんじゃないですか?
タイムアライメント、クロスオーバー調整済みの車種も増えてますし
これによって調整がしにくくなってしまってますが

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 265d-eqj7):2024/05/05(日) 11:10:28.24 ID:Yd5VOLlh0.net
>>536
指の影響ならよかった。

自分も録音してみたよ、サラオレインのハレルヤ。
https://youtu.be/yiZt9Q2j8D0

>>548
13mmツイーター! 5khz以上推奨って書いてあるね。
https://www.baysidenet.tv/catalog/pdf/Wavecor/TW013WA01_specifications.pdf

一方15cmスピーカのグラフでは、斜め60度取り付けの場合2khz以上でドロップする。
https://www.baysidenet.tv/catalog/pdf/Wavecor/WF152BD05_06.pdf

2wayとして5khzクロスで組み合わせると、2〜5khzに穴があく事になる。
ツイータをむりやり2khzクロスにするか(歪みは増える)、
15cmをドライバーへ向くように設置するかだな。

あとこの15cmは150hz以下は出ないから、SWも入れたいね。。

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 665d-6Sbd):2024/05/05(日) 11:39:52.92 ID:4VVM0jej0.net
>>548
お勧めありがとうございます予算内です
ググりましたグリルはどうしようとか取り付けが難しそうです
同じメーカーでポン付けできそうな車用があったけどそれはダメでしょうか?
車用のウーハーは見つかりませんでしたアルパイン外した穴にそのまま付くか濡れても大丈夫か心配ですカロッツェリアのバッフルが付いてます
>>551
スピーカーだけ取り変えるつもりでした私には無理そうです
ありがとうございました

553 :コッペパン (ワッチョイ eae8-auFI):2024/05/05(日) 16:28:26.78 ID:Ts4lwu5I0.net
>>552
車載用がどれの事を言っているかわからないけど、大体割高だからコレを勧めてみました。
カットオフはあまり難しく考えなくても、取り敢えず3.3μf位のコンデンサをツィーターに直列で入れておけば壊れはしないから気軽に試して欲しかったな。
まあ、バッフルやツィーターステー作成が前提だからハードル高いだろうけど。

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9787-+oez):2024/05/05(日) 19:22:12.51 ID:Ys0IeZHN0.net
>>553
おすすめありがたいですでも私には無理そうです
見つけた車用はWavecor TS030TU02です
これなら付け替えるだけでできそうです

https://www.baysidenet.jp/c-item-detail?ic=4573152460351

555 :コッペパン (ワッチョイ a6de-auFI):2024/05/05(日) 19:46:24.18 ID:66G3u8200.net
>>554
使った事無いヤツだけど、さほど悪く無さそうね。
安いし試してみたら?

556 :コッペパン (ワッチョイ a6de-auFI):2024/05/05(日) 19:50:09.96 ID:66G3u8200.net
ローカット忘れずにね。
フェロフルード入りだから、ある程度下迄入っちゃっても直ぐには壊れないだろうけど。

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9787-+oez):2024/05/05(日) 19:51:48.40 ID:Ys0IeZHN0.net
>>555
悪くなさそうですかありがとうございます
日本の有名なメーカーの物と比べても少し高いとおもうけど良さそうなら検討してみます

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 21:39:39.01 ID:4VVM0jej0.net
>>556
今ついてるアルパインのネットワークにそのまま繋げて大丈夫ですか?
コンデンサ半田付けした方が良いの?
線や足の向きとかわからないです

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 02:28:03.84 ID:E0HSDHxH0.net
>>551
良い音でバランスよく鳴ってそうだね余裕が感じられる

自分のはまだ荒くて改善の余地あり
音楽の情緒を表現できていない感じ

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 06:19:32.91 ID:2UhzByZC0.net
声がこもってる

561 :dsper (スップ Sd8a-AzsG):2024/05/06(月) 10:47:10.03 ID:OwCnhQIdd.net
>>557
そのツイーターは大口径30mmで評判も良いのでオススメ。いまあるネットワークのままでも良いけど、変えるとより本領発揮するよ。

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 12:06:26.63 ID:cdJhqWAAM.net
軽バンの純正ディスプレイオーディオに金かけても仕方ない感じしかしないので適当な落とし所として

エーモンのデッドニングキット+ブラム LFR 52+Kicker 47KEY2004で純正SPとバイアンプ接続+TS-WX400DAあたりにしようかと思って

で、ここにカロッツェリアのTS-C1630を足して3wayにするかどうか考えてる

640Hz以下の中低域に的を絞れば純正16cmSPもそれなりに頑張る気がするけどそこにCスピーカーを代金分だけ導入する価値はあるん?

563 :dsper :2024/05/06(月) 13:11:54.66 ID:OwCnhQIdd.net
>>562
ブラムの5cm入れるの良さそう!
後ろにチャンバーつける場合、下はたぶん500hzが限度よね。その下をドアに任せるのは良さそう。

サブウーファーに110以下を担当させるなら、ドアは110〜640hzで済むよね。
それなら純正のまま軽いデッドニングでいけるんじゃ?

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 14:46:53.87 ID:8BIfISW00.net
>>561
ネットワークは作れそうにないですありがとうございます

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 16:09:01.16 ID:UxLOmEsw0.net
システムに寄って変わると思うけどみんなはどれくらいでクロス切ってるの?

566 :うなぁーん :2024/05/06(月) 20:22:17.70 ID:8JxPZJNZ0.net
オレはこんな感じ。
全て聴感のみで調整してます。オーディオインターフェースが届いたら測定してみる。
録音はこんな感じ

https://youtu.be/4SKh9BSS43A?si=6AsBlLpMzXMUKJoV

567 :うなぁーん :2024/05/06(月) 20:23:14.09 ID:8JxPZJNZ0.net
調整画面アップできてなかった

568 :うなぁーん :2024/05/06(月) 20:27:21.48 ID:8JxPZJNZ0.net
https://i.imgur.com/DHBfMOt.jpeg

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 20:28:32.00 ID:BlxI7u6xM.net
>>563
レスあり
下110Hzからウーファーに持たせる感じなのね

不要振動のカットという意味で60Hzで切ろうと考えてたんですが
この辺は
>>565
の質問に被るかも

上の方で切ればウーファー載せてやったぜ感が高くなるのかなぁ

570 :ハルカス :2024/05/06(月) 21:22:33.26 ID:ENmiCUPy0.net
>>565
色々調整中やけど
こんな感じやね
https://i.imgur.com/NzMMCQ1.jpeg

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 22:10:07.02 ID:UxLOmEsw0.net
数字で書いてくれた方がわかりやすいですね

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 22:10:14.25 ID:UxLOmEsw0.net
数字で書いてくれた方がわかりやすいですね

573 :dsper :2024/05/06(月) 23:04:53.69 ID:37BVNs030.net
>565
自分は皆と手順が違うかも。

まず各スピーカーの苦手領域を測定して見つけておいて、それを元に
「110、350、2400hzそれぞれリンクウィッツ24DBでクロスする」などと仮決めし、
ターゲットカーブを図上で作る。(グラフ内の点線部分ね)
https://i.imgur.com/G9AK21q.jpeg

でも、DSPでそのクロスをかけても、スピーカの素の減衰などもあるから
実際にはターゲットカーブ通りの減衰はしないわけ。(特に低域では)

なので、違う周波数と肩特性も試して、カーブに”実際に”沿うものを測って見つけていく。

なので、実際にかけるのは、サブのハイカットは127hzのバターワース18dbで、
ミッドバス左のローカットは160hzのリンクウィッツ24db、右は150hzの、、、
みたいに全部ばらばらになる。。

最終的に、ターゲットカーブに沿えば良い(グラフの実線部分ね)
https://i.imgur.com/G9AK21q.jpeg

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cadf-T7LG):2024/05/06(月) 23:21:20.15 ID:qj52mA8y0.net
苦心していろいろやってる割には出音がうっすいのよね

575 :うなぁーん (ワッチョイ 2e85-GKHt):2024/05/06(月) 23:31:20.51 ID:8JxPZJNZ0.net
>>573
測定できると色々やれるのですね!
楽しみです。
質問ですが測定値とその補正のみでステージの高さは決まりますか?
聴感のみだと高さを決めるのにもかなり時間がかかって大変でした。

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66c7-6Sbd):2024/05/07(火) 00:40:00.21 ID:cf2NWYrP0.net
これってクロスやレベルを自由にかえてるの?
おすすめのツィーター教えてもらったらネットワーク作りもなんとかなるかとおもったけどレベルが違いすぎる
私は素人なのでセットで5万位のを買おうと思います
ツィーターのこといろいろ教えてくれた方ありがとうございました失礼しました

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 05:40:33.31 ID:MszKxmXq0.net
BRAXに変えたんだ

578 :dsper :2024/05/07(火) 07:44:32.78 ID:UrmGfS9F0.net
>>576
うちはDSPだから、クロス周波数やレベルなどを可変できるよ。

>>575
さっきのグラフは、各CHにクロスとEQかけて、音をターゲットに沿わせた段階で、

次にTAをやる。すると「左右同じ音が同タイミングで届く」事になるので、
ステージの”左右”はそこで合わせる。

最後にクロス付近の位相調整で、上下(サブの上と左右ミッドバスの下、左ミッドバスの上と左ミッドの下など)
の位相を合わせると音がつながっていき、ステージの”高さ”があがっていく。

そんなイメージかな!

579 :ハルカス :2024/05/07(火) 10:31:15.10 ID:b9JKrsQ40.net
そろそろREW触るかぁ

580 :コッペパン :2024/05/07(火) 11:11:10.14 ID:PVdhcQ5h0.net
>>558
とりあえずはアルパイン流用で大丈夫だよ。
後々の事考えると端子台おいてとっかえひっかえが楽にしておくと楽しめるかと。

https://www.emotion-jp.com/shared/graphic/pdf/passivenetwork.pdf

ここが分かりやすいかな。

581 :うなぁーん :2024/05/07(火) 12:12:30.65 ID:tF5LwYce0.net
>>578
最後にクロスの微調整を位相であわせられるのですね!
まぁ横と高さ行ったり来たりなんでしょうけど。
ソフトはrew のみで大丈夫ですか?

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 15:18:44.13 ID:pwXwX/Sg0.net
ソニカの方が音が良くてw

583 :コッペパン :2024/05/07(火) 15:35:11.14 ID:PVdhcQ5h0.net
>>582
うぇい!
ゴシチョウアリガトウゴザイマスwwww

584 :うなぁーん :2024/05/07(火) 17:09:43.12 ID:tF5LwYce0.net
>>583
もう一台仕上げたのですか?

585 :コッペパン (ワッチョイ ea04-T7LG):2024/05/07(火) 17:39:21.14 ID:PVdhcQ5h0.net
>>584
だよw嫁車。

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 265d-eqj7):2024/05/07(火) 19:39:26.32 ID:UrmGfS9F0.net
>>581
REWとXLRマイクでやれるよ。皆でやろうよ!

サブの位相合わせで、プラマイ逆につなぐとかあるじゃん?
あれだと180度反転しか出来ないし、合ったかどうかもあいまい。
HELIX系DSPなら、10度単位かなんかで位相を動かせて、
REWがあれば、動かした位相同士が合ったかを、グラフで視認できるよ。

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 23:48:25.73 ID:ucplGHKw0.net
史上最悪のホテカル

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 00:11:41.41 ID:lOh1UNBkM.net
>>586
折角合わせた位相ズラさない為に首固定が必要そうだな
https://i.imgur.com/Ou36EbU.jpeg

589 :うなぁーん :2024/05/08(水) 09:27:11.07 ID:rfurtJEK0.net
>>585
乗り換えたのかと思いました!
オレも嫁の車でdiyの練習しようとしたけどオーディオなんて無くていいからそんなのに金使うなと怒られたw

590 :うなぁーん :2024/05/08(水) 09:33:21.39 ID:rfurtJEK0.net
>>586
昨日周波数測定はやってみた。
eq補正を今日やってみる予定

591 :dsper :2024/05/08(水) 14:39:33.30 ID:VepIzRg40.net
がんばってー、各ch個別、左右対のch、左右全ch、全ch、それぞれ測定してね!

592 :うなぁーん (ワッチョイ 0fb6-GKHt):2024/05/08(水) 16:33:20.15 ID:rfurtJEK0.net
>>591
対のchもやるのですね。
大変だ。測定のコツはある?
とりあえず。耳の高さで車の中心、右耳左耳の3点と高さを胸に変更して3点、合計6点の平均をしたのだけど。

593 :dsper (ワッチョイ 265d-eqj7):2024/05/08(水) 17:23:23.84 ID:VepIzRg40.net
測定にも種類が色々あって。

まず「シングルシートチューン」と「ダブルシートチューン」がある。
運転席オンリーならシングルシートチューン。運転席+助手席だとダブルシートチューン。
シングルシートチューンをまずはやる。そのばあい運転席の耳の位置で測るのが基本。

つぎにREWでも「RTA測定」と「スイープ測定」があって。

「RTA」はピンクノイズで周波数特性のみ測る。
この場合、測定者は運転席に座り、ピンクノイズ流す間、マイクを左右の耳と鼻の間を動かす。

「スイープ」は周波数特性、歪み、明瞭度などさまざま測れる。
測定者は運転席や助手席には座らず(座るなら後席)、マイクの先端位置はドライバー左右耳の中心1点測位。
(左右耳位置の2点即位の平均とかもあるけど、初心者はまず1点測位で良いと思う)

で最初は1chづつスイープ測定で測定する。
まず周波数特性で、「どの周波数が出ないか」「出ていても耳へ届かないか」を見る。
次に歪みを見る。ロー端で最低共振周波数近くで歪みが出て、ハイ端では分割共振で歪みが出るはず。
そこから使える限界を考え、クロス周波数を決めて設定する(クロスも色々あるけど省略)

次に各chでレベル調整とEQをかける。凸を抑える場合には自由にかける。凹を埋める場合数DBまでとする。
各chのEQ結果はRTA測定で確認する。ターゲットカーブを作っておいた場合、それに沿う形にしていく。

TAを実距離から入力しておき、今度は左右や上下chの組み合わせでRTA測定する。
左右や上下で重なる部分がプラス6DBになるはずが、実際はならずに凹む。それは位相がズレているせい。


で位相調整へ、、、

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a64a-JXCL):2024/05/08(水) 20:32:44.71 ID:fQXJjBlh0.net
ケーブルのエージングも初期のものは終わったのでageてみる
ttps://37.gigafile.nu/0513-ke6a9d3c06b94bfdd580960529ebb081d

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6ec-T7LG):2024/05/08(水) 20:38:06.50 ID:fQXJjBlh0.net
あげといてなんだけど、これスマホがあかんやつや

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 21:01:53.18 ID:OU9X9AU2M.net
>>586
補正データ付きの測定用マイクとAIFとノートパソコンを車内に持ち込むだけの簡単なお仕事やね

597 :ハルカス :2024/05/08(水) 21:31:51.62 ID:YFOP+EPf0.net
>>593
スイープやるときってクロスは切った状態でやるの?

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 21:46:05.66 ID:s2o7EFxHM.net
ツイーター壊すバカ続出の糞アドバイス

599 :dsper :2024/05/08(水) 21:57:35.79 ID:VepIzRg40.net
>>597
最初の測定はクロスを決めるための限界を見るので、クロス切って測るよ(ツイータのみ、何らかの方法で保護してね)
そのあとはクロスありで。クロスさせた結果を見るので。

>>596
5−6時間はかかるし、もれなく難聴もついてくるお仕事です

600 :ハルカス :2024/05/08(水) 22:50:49.45 ID:LswL8yVw0.net
>>599
ツイーターは最悪DSPで適当なクロス入れといたほうが安全なのね

601 :うなぁーん (ワッチョイ 2e93-GKHt):2024/05/08(水) 23:11:26.36 ID:cBICRvBg0.net
>>598
流石にツィーターにフルレンジはヤバいって分かる人の多いと思うけど

602 :うなぁーん (ワッチョイ 2e93-GKHt):2024/05/08(水) 23:12:00.06 ID:cBICRvBg0.net
>>593
参考にします!ありがとう!

603 :dsper (ワッチョイ 265d-9Tmh):2024/05/09(木) 06:14:16.89 ID:WFTvCugh0.net
ツイーターで、一番いいのは保護用にパッシブを一つ入れること。低クロスのパッシブを入れておき、デジタルクロスをかけたあともそのまま使う。
ポップノイズなどからの保護になるから。

それが面倒なら、測定のときに低めのデジタルクロスをかけるか、スイープの周波数を1khzスタートにするかだね。設定ミスると1発アウトだから気をつけて。

あと、測定時は耳栓してね。ピンクノイズってエネルギーすごいから、すぐ耳痛めるよ。

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 08:57:02.63 ID:L063Sint0.net
スピーカアンプSW DSPデッドニングと一通りやって
すごい当初満足してたんですけど
数ヶ月立つと耳が慣れて何の感動もなくなってしまった
こんなもんなんでしょうか
またスピーカー変えても同じことの繰り返しになりそうです

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 13:03:52.60 ID:XSVmSs3D0.net
カメムシおじ文章下手すぎWww

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 16:34:58.00 ID:iFPdiTYw0.net
>>604
俺はそれで引退したわ。デッキを液体窒素に漬けるとか色々やったなぁ

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 18:41:20.77 ID:7ZZQnEyBM.net
>>593
ツイーターから何も聴こえなくなったのですが私は何かとんでもない事をやってしまったのでしょうか?

608 ::2024/05/09(木) 18:57:19.20 ID:lil6Kpck0.net
>>607
あーあ、やっちゃったね

609 ::2024/05/09(木) 20:07:36.90 ID:z444YMc40.net
>>604
たまに純正オーディオ搭載の車に乗って違いを体感するしかないw

610 :ハルカス :2024/05/09(木) 20:56:06.94 ID:f3dLZT3V0.net
>>607
面白いと思ってる?

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 21:59:29.81 ID:IlMhWTwH0.net
ヒント ワントンキン

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 22:45:29.74 ID:zTXN0Fqq0.net
>>604
普段聞かない曲を聞くといいよ!

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f51-yEtz):2024/05/10(金) 00:16:41.23 ID:iGG+D6nt0.net
クラシック聞くと良いよね

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 01:47:08.74 ID:m+wJO/Er0.net
>>604
自分の音は慣れるし、人の音はよく聞こえたりするわ

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 07:01:27.21 ID:/XBCtQfn0.net
また静プリが暴れてるときいて

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 08:53:50.27 ID:Sqd4hKR50.net
ありがとうござます
今週は普段聞かない第9を聞こうとおもいます

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 10:44:14.58 ID:QHMWpBQc0.net
>>609
妹の車に乗ったらスピーカー交換したくなったわ、部品代も工賃もいらないから交換させてくれって言ったら必要ないって言われた

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 12:10:13.64 ID:pkWUMfBBM.net
妹(46歳)

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 12:40:47.35 ID:z9bBLpROM.net
兄「お前の○ピ○ーにボンド塗るぞ」
妹「イヤアァァッ!!」

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 17:21:41.41 ID:Sqd4hKR50.net
最近気づいたが大多数の人は車で音楽をがんがんきかんようだ

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 18:05:30.15 ID:zhTae7JH0.net
大きめの音で聴きたいけど外にドムドム音漏れるの恥ずかしい
そういう意味でのデッドニングにすごく興味ある

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 21:03:15.82 ID:6HJQ6Hm60.net
デッドニングしてもドムドム漏れまくってるわ。走行中ならドムドム言わせてなんぼ

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/11(土) 03:42:06.31 ID:+/AHJN5T0.net
ドムドムだったらうまくいく

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f51-yEtz):2024/05/11(土) 08:17:17.05 ID:0VEzZzkw0.net
ナビはスマホをホルダーにつけて終わり

音楽はDAPに入れといてDSPに繋いでアンプ
ヘッドユニットなんて不要な気がしてきた

625 :dsper (ワッチョイ 265d-eqj7):2024/05/11(土) 09:15:10.32 ID:bASq7JxU0.net
あのフリーブオーディオさんが、REWの使い方を動画にしてくれた!
歪み(Distortion)の部分はとくに勉強になるよ。
youtu.be/9TVkrzxjNRo

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/11(土) 10:56:08.96 ID:nid7Yj4o0.net
>>624
実際不要だよ

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/11(土) 11:37:09.64 ID:5Eirxqg10.net
>>625
この人のチャンネル面白いよな

628 :ハルカス :2024/05/11(土) 11:46:43.06 ID:jo5sCzL+0.net
>>625
わかりやすいわ

629 ::2024/05/11(土) 13:17:05.52 ID:uQTtNHJr0.net
自分の車は170〜220Hz辺りで左ドアスピーカーの位相が反転するんですけど
こういう時皆さんならどうしますか?DSPで補正できるのかな

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/11(土) 13:41:03.84 ID:Lr8fw48T0.net
>>625
なんとタイムリーな動画だ!
紹介ありがとう!

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/11(土) 14:21:25.03 ID:IzIXAo2h0.net
サテライトスピーカーってどうですか?

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/11(土) 22:07:15.57 ID:5Eirxqg10.net
えっ? お前何の先駆者だっけ?

633 :dsper :2024/05/11(土) 22:27:14.97 ID:bASq7JxU0.net
>>629
どうやって、左のみその周波数で反転してると分かった?

634 :dsper :2024/05/11(土) 22:48:47.16 ID:bASq7JxU0.net
>>629
そこまで解析できるのなら、治す方法も知ってそうだけど。

トヨタ車とかだと、ミッドバスの片側に200hzで180度回して
1000hzで360度になるオールパスフィルタがかかってるから、
DSPで逆サイドの入力に同じフィルタ掛けることで、
左右位相を合わせてしまうのが普通よね。

>>628
フリーブAさんのすごいのは、作曲し演奏する側、ミックスする側、
音楽ソフトの開発側、音楽を聴く側、の全ての立場を備えているところよね。

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/11(土) 23:34:09.65 ID:SwoAdxIMM.net
そう噛み付くなよ

636 ::2024/05/12(日) 00:28:13.31 ID:x3o3aI460.net
>>633
周波数ジェネレーターで調べただけですよ。
この帯域だけ右からしか聞こえなくて
この時左スピーカーの極性を逆にすると音が中央に移動したから反転してると判断しました。

>>634
Helix DSP PC-Toolでそういうフィルタ作れるのですか?
色々触ってみましたがよく分かりませんでした。

637 :dsper (ワッチョイ c35d-BF6T):2024/05/12(日) 06:26:05.55 ID:KR0ZbIOO0.net
>>636
それ、運転席位置での聞こえ方?
その結果だけでは「片側が逆相化されてる」とは判断できないなあ、、、

音が左右にふらつく要因は他にもあって、例えば「左スピーカの音が
右ドアに反射して遅れて届き、逆相で音が消える」とか。

なので、片側逆相化されたかを把握するには、
1左右の音を同着で合成させて
2他の反射などの影響を排除する
その上で、ディップが出るか検証することが必要だね。

Helix DSP PC-Tool持ってるなら、こうすればより正確に検証できるかも??

1は、左右の合成をDSPにやらせる
・TAやクロスやEQを全オフにする。
・ミッドバス1つを選び、それ以外のCHを全部ミュート
・選んだミッドバス1つに、L信号50%、R信号50%をサミング

2は、スピーカ以降の影響をなるべく排除
・ドア、窓、ハッチなどを全部開ける
・そのミッドバスに耳をくっつけて直近で聴く
(本当はスピーカーと耳を通さず、直接測定器につなぐ方がよいけど)

これで200hzからディップが始まり、400hzで最大、1000hzで戻るような
ディップが出れば、トヨタさんがやるような片側逆相化だと判断できるよ。

638 :dsper :2024/05/12(日) 07:00:50.85 ID:KR0ZbIOO0.net
もし純正が片側逆相化されてた場合、
DSPのオールパスフィルタで逆のスピーカも逆相化すれば、
左右同じ状態になる=治るよ。

audiotec-fischer.de/en/knowledge-base/DSP-PC-Tool/equalizer/
「6. The “Allpass EQ” function」に、機能の説明がある。

純正にかけられたフィルタと同じものにしたいので、
一次のオールパスフィルタを2回かけるか、二次を1回かけるか、どちらかだと思う。
(デンソーの論文に、何のフィルタをかけたか記述があったような)


そもそもHelix DSP PC-Toolのver5には、片側逆相化の検出&自動修正する機能があったような?
そっち使えばもっと簡単かも。

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM1b-1528):2024/05/12(日) 07:27:14.43 ID:B9XSUIMBM.net
必死だな

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bdf-Hnix):2024/05/12(日) 07:49:00.63 ID:/yDc5SVg0.net
>>634
SONYの現役エンジニアだよ

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b51-kW1s):2024/05/12(日) 08:45:03.50 ID:E+hyPsbE0.net
>>634
そのヘンテコなフィルターを取っ払うのが正解な気がする

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/12(日) 10:20:29.41 ID:5lINmeEL0.net
ASEANオーディオ推しのくせに日の丸貼っちゃうの?Www

643 :dsper :2024/05/12(日) 10:30:32.77 ID:KR0ZbIOO0.net
>>641
純正HUに、オフにするボタンとか無いんよ。
あと、フィルターで位相を回すってことは、音を遅れて出させる事ってなので、
時間を早めてプラマイゼロにするのもできないんよ。

なので、逆サイドのCHにも同じフィルタで位相を回して遅らせ、左右を揃えるしかないの。
(左右が揃っていれば、人間の耳にはその程度の遅れは聞こえず問題無くなる)

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/12(日) 11:41:34.48 ID:ac4xgdzia.net
>>632
自己評価肥大症

645 :ハルカス :2024/05/12(日) 13:56:30.96 ID:sKzRMK+z0.net
REWやってフラットにするとシャリ系の音になってしまう...
何が正しいのかわからん...

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 175e-60pe):2024/05/12(日) 18:07:39.48 ID:7VuzYQ8a0.net
サテライトスピーカーつけたいんですが、いかがですか?

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f134-PEOe):2024/05/12(日) 18:40:03.97 ID:FhIUlzOa0.net
rew慣れないと難しいですね。
オレは測定すらミスってそう

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb3-kW1s):2024/05/12(日) 18:46:52.69 ID:URZ6xclKM.net
>>646
後ろからも音に包まれる多幸感
 vs
ピュアオーディオとしては悪手
フロントスコーカーに投資しろ

好きな方で

649 ::2024/05/12(日) 20:08:27.79 ID:x3o3aI460.net
>>637
自分の車は日産なのでトヨタのような事をしているかは分かりませんが、仰る通り距離や反射等の要因で発生しているのは確かのようです。
AllpassEQは最新Ver(5.04)にアップデートしたら分かりました。成程これは便利。
ついでに60〜70Hz辺りでドアとサブウーファーが打ち消し合うのも解決しました。
ありがとうございました。

プロなら測定用マイク買うべきだと思うけど
一度使ったら出番がない素人には悩ましい価格
どうするか・・・

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 00:41:00.49 ID:8V9RirR10.net
今さら為替要因に気づく無知無学

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 01:23:30.99 ID:ysEfudEw0.net
仕事サボりまくってSNS三昧を会社に通報されたら馘だと思うけど大丈夫?

652 :dsper :2024/05/13(月) 12:37:19.92 ID:/kG4VLj80.net
>>645
ハルカスさん頑張っているんですね!!

全フラットを目指して調整しているんですか?
そういうのを「ターゲットカーブ」を呼ぶのですが、自分の「ターゲットカーブ」は
中高域はフラットで、200hz以下1オクターブあたり3dbあげるものをつくっています。
車内ではこれでも低域まあまあ控えめくらいです。

その辺どうでしょう?

653 :dsper :2024/05/13(月) 12:43:51.90 ID:/kG4VLj80.net
Google画像検索で、「target curve caraudio」って入れてみてください。
いろんなターゲットカーブを見ることができます。
ホームでは全フラットが好まれますが、カーでは、低域上げ、高域下げ、
が主流なのが分かると思います。

自分がREW向けのターゲットカーブつくって.mdatファイルで送りましょうか?
ハルカスさんお好みの上げ下げ+クロス周波数で。

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 13:05:44.51 ID:gUWtK4400.net
日本のカーオーディオは電気工学の知識の無いチンパン層が多すぎるのが問題
みんカラをみれば大量のチンパンで溢れかえってる
しかもスピリチュアルもどきを持ち込んで来てまったく効果の無いグッズを
とんでもない価格で売りつけたりする世界なので一般人の多くはドン引きしているのが現実
スピリチュアルとチンパンとオカルトが入り乱れ延々のループするチンパンループなのさ

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 13:35:03.27 ID:+7dValgbM.net
スピリチュアル承認欲求マンの巣窟

656 :ハルカス :2024/05/13(月) 13:57:19.24 ID:y24SMM3P0.net
>>653
ターゲットカーブ設定できるのですね
わからなかったです
ちょい調べてやってみます

657 :dsper :2024/05/13(月) 19:42:47.17 ID:Ruq+7ueJ0.net
>>656
ハルカスさん用のターゲットカーブつくった!
のにURL貼れないので送れないー!!笑
どうすっかな。

>>654
オカルトものを徹底的に測定して真実を暴く!
みたいなYouTuber出てこないかなあ〜

658 :dsper :2024/05/13(月) 19:43:27.94 ID:Ruq+7ueJ0.net
>>656
drive.google.com/file/d/16-Oi2I7QACVAXBk9ulp9lvVUZejEg8bt/view?usp=sharing

659 :dsper :2024/05/13(月) 19:44:39.54 ID:Ruq+7ueJ0.net
あ、貼れた。

REW用のターゲットカーブをつくる仕組みを、Jazziさんという人が
Excelのマクロで作ってくれたのね。

(マクロの仕組みは、、、まず自分好みの低域と高域の出方を入力し、
次に何wayで何hzでどの肩特性でクロスするかを入力し、最後にボタンを押すと、
各CHのターゲットカーブをREWファイルで出力してくれるもの)

それ使って、ハルカスさん向けのカーブを仮に作ったよ。
ハルカスさんのhelix画面からクロス周波数を推測したので、正確ではないし、
低域の出方も自分の好みなので、あくまで仮のものね。

REWの.mdatファイルここに置くので、REWから普通に開いてみて。
drive.google.com/file/d/16-Oi2I7QACVAXBk9ulp9lvVUZejEg8bt/view?usp=sharing

REWで開くとカーブが見えると思う。これが各CHのターゲットカーブなので、
各CHをマイク測定し、これに沿うようにレベル調整+EQかけていくという訳。

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 20:20:00.13 ID:rq6GmGiZx.net
>>624
てかDSPまで使ってる人が満足出来るHUある?
何使ってるの?

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 21:54:26.33 ID:Tz83hAmK0.net
>>660
車変更で検討中にカー用品にこだわらないHU不要スタイルもアリかなって思っただけなの

今使ってるU929そのまま移植もアリか?
なおスピーカーはツイータセットで1万の安物16cmにパイセンからもらったウーファー繋いでる貧乏仕様

662 :ハルカス :2024/05/13(月) 22:48:53.30 ID:dfEmc/jw0.net
>>659
サンクス

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 05:07:35.43 ID:v5mekDhp0.net
ストレスによる胃痛です
メンタルよわ

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 19:13:38.22 ID:C+P2e06P0.net
結局安物の3WAYで満足

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 19:40:04.63 ID:MhcUaPtm0.net
安耳万歳

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 21:07:10.80 ID:fmI303fOx.net
>>665
厳密にはほぼ頭なんだろうけどね

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 21:10:07.09 ID:oyGVCyjQM.net
DSPのアクティブクロスでスッカスカの音

668 :ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 7376-Pz8+):2024/05/14(火) 22:13:01.24 ID:1Zgzr02S0.net
アナログより損失ないけどね

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 03:34:32.71 ID:RCw88RxX0.net
結局、自分達主体じゃないのよWww
力を借りてるじゃん
耳障りいい言葉使ってるけどさ〜
もう長いんだから独り立ちしてちから試さない?ꉂ🤣𐤔

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 05:27:44.35 ID:WlJQQIjm0.net
耳障りが良いWww
低学歴がよく使うヘンな日本語

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 06:55:06.36 ID:zs9CEPgn0.net
>>669
これなんの事言ってんだろ
関西勢の勉強会の事か?

力借りてるじゃんてそれ言ったらカメムシもサブ埋込み等々某工房にやって貰ってるのにな

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 10:44:37.83 ID:AXF5iXGP0.net
オーディオを楽器と考えるのはなぜ?
再生機なんだから本来好みなんて排除されるべきだと思うんだけど。
再生機に個人の好みを足したらソースに込められたアーティストの想いを蔑ろにしている気がする。

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 12:31:41.45 ID:zacBJ7PxM.net
楽器とか書いてる奴居たっけ?

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b5f-PEOe):2024/05/15(水) 13:00:03.24 ID:AXF5iXGP0.net
>>673
snsのやつとかね

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 18:44:11.00 ID:4Jr0iwJad.net
楽器だって譜面通り弾けた先に初めて個性が乗る訳で。あのオッサン絶対楽器弾けないだろうけど。どんな音楽ジャンルにも造詣ペラペラだし。

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 18:46:36.53 ID:FT4i/qjja.net
教養ゼロなのに語るなよ

677 : 警備員[Lv.15][苗] (ワッチョイ 833c-PRYE):2024/05/16(木) 01:10:31.11 ID:L+ZdVt/w0.net
原音志向とよく言われるけど、その原音が生演奏と編集後のどちらを指すかで大分変わってくる
生録した事あれば分かるが、マイクを通した音はかなり情報量が欠落していから
編集してもやはり物足りない感じになってしまう
そこで生演奏の雰囲気を何とか再現する為に再生側で味付けしていくのがオーディオの醍醐味だと個人的には思っている
後者はどちらかというとモニター志向だね
ボカロみたいな完全に打ち込みの曲なら合っているかも

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 03:13:06.23 ID:ZFJKp4seM.net
ポエム爆発ww

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 06:56:57.66 ID:j0NYKOVu0.net
好きなものだけ食べなはれ

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 07:56:09.31 ID:5IfSa/rV0.net
良くない録音を良く鳴らすこともオーディオの醍醐味というのは同意だが、それは原音再生できた上での話だよな
某SNS中毒さんは原音再生できない言い訳として自分の音と言ってるだけの負け犬
あの純正に毛の生えた程度の音で初心者にオーディオの魅力を伝えるとか烏滸がましいにも程がある

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 08:07:00.58 ID:5IfSa/rV0.net
烏滸がましくもオーディオ業界の業況を心配して見せる前に自分の会社の業績を心配しろよ
勤務時間中に仕事さぼってSNSに常時張り付いてる会社の寄生虫が何を言ってるのか

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 08:23:31.21 ID:chgbDXE5d.net
信念や能書きダラダラ語るより先ずは出音に語らせろと言いたくなる輩、結構いるよな
某の館、某カメムシ、某スレ民、、、

683 :dsper :2024/05/16(木) 10:12:02.96 ID:v9Modsh70.net
677さんの意見は大事。

野球初心者が「大谷みたいな強烈なスプリット投げてえから教えろ」とか言ってきたら、
「おいおい。まずは、正しいフォームできれいなストレート投げられるようになりなさい」って返すでしょ。

「正しいフォームでストレートを投げられるようになったら、変化球を学ぶ」
「基本編をマスターした上で、応用編へ進む」
「原音をきちんと再生できた上で、好みを足す」

どの世界でも同じよ。

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 12:24:51.08 ID:chgbDXE5d.net
仕事さぼってSNS三昧してたらチクられて首にされるぞと注意喚起はしたけど、まだチクってはいないぞWww

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 12:46:44.76 ID:fBIAnxLu0.net
皆よくチェックしてるんだな。
一体誰の事言ってるのかさっぱりわからん。

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 12:46:49.02 ID:fBIAnxLu0.net
皆よくチェックしてるんだな。
一体誰の事言ってるのかさっぱりわからん。

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdd7-lgp4):2024/05/16(木) 20:30:59.35 ID:chgbDXE5d.net
🎉🎉🎉

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 22:06:40.62 ID:chgbDXE5d.net
ザマァ

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 22:18:52.57 ID:T3ErFpkv0.net
同じ径のセパレートとコアキシャルのミッドにDSPで同じ設定かけたら同じような音質になりますか?

690 :dsper :2024/05/17(金) 09:41:50.42 ID:vDlcAGcT0.net
>>689

コアキシャルかセパレートかは置いておいて、
「異なるスピーカ二機種にデジタル処理をかけて特性を似せると、音の違いを見分けられるか」
というテストは、過去何度もおこなわれています。

結果はなんと、二機種の機械的限界の範囲内であれば「ほとんど見分けられない」でした。
びっくりですよね。

ただし、異なる機種に同じ設定をかけても、異なる音が出てくるだけですので、
異なる設定をかける事で、結果として同じ音が出るよう持っていく必要があります。
異なるレベル調整、異なるクロス、異なるEQ、異なるTA、、厳密にやっていく必要があり、
相当なエキスパートでないと実際は難しいでしょう。

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 10:06:24.08 ID:9kM8Si0i0.net
>>690
ありがとうございます!
今コアキシャル+ツイーターでコアキシャルの方は高音カットして使っているのですが、セパレートにした場合に中低音も変化あるのかなと気になった次第でした。

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/17(金) 11:56:43.56 ID:52E/lNG7G
音楽ソースの質に依存

693 :dsper :2024/05/17(金) 15:37:00.30 ID:JXxhS+vd0.net
>>691
あっとそういう話ですか。てっきり、左右異なるスピーカにしつつ音質を揃えたいという
難しい話かと勘違いしました!

スピーカは機種ごとに特性がけっこう違うので、別機種に変えると(DSPの設定は同じでも)音は変わります。
とくに低域が強い弱いの違いは目立つので、性能表などよく確認してから買うとよいでしょう。

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bdf-aIi2):2024/05/18(土) 13:09:20.30 ID:zTsbwHEs0.net
ホームオーディオに無縁のお前がホーム界隈の何を知ってるんだよWww

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 15:14:41.88 ID:Exp3ZzGi0.net
アンカ付けなよ

696 ::2024/05/18(土) 23:23:25.42 ID:DIEtZcm80.net
勉強会かSNSか分からないけど他所の内輪ネタは
いい加減別スレ立ててそちらでやって欲しい

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 09:02:45.56 ID:zhOpMtgCd.net
oyajiうるさいよ

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fadf-4PJT):2024/05/19(日) 10:49:04.35 ID:GXxt83TU0.net
他所の内輪ネタというより公害とか疫病に近い
広範に有害な存在だから語る価値はある

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-IKAU):2024/05/19(日) 11:36:47.69 ID:/2HxF6KUM.net

他人がチヤホヤされていないかSNSチェックしないと気が済まない承認欲求の塊

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e8f-2WBK):2024/05/19(日) 12:35:56.14 ID:+lMCcGn/0.net
自分に味方する人しない人でとても分かりやすく対応を変えてますね
正直あなたが味方だと思っている人の大半はあなたの行いなどどうでもいいと思っていますよ
しかもその中に裏切り者が紛れ込んでいるものだから笑えちゃいます

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 16:41:31.96 ID:OlAYWiXv0.net
>>648
サテライトスピーカーつけてみましたが、ウーファーつけた時の感動はなかったっす。
つか、けちらずにいいやつつければ良かったかも。

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 16:47:00.76 ID:zhOpMtgCd.net
青葉真司や和久井学と同カテ

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 16:57:57.06 ID:GXxt83TU0.net
日本に貢献できない奴ほど日の丸を貼りたがる

704 :軽トラ :2024/05/19(日) 20:08:02.80 ID:fgc+JGgfa.net
こんばんは

スラントバッフルって試した方います?

705 :コッペパン :2024/05/19(日) 20:20:40.91 ID:za56hPaF0.net
>>704
前に作ったよ。

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 21:28:19.35 ID:XzIt5Nm50.net
ドアウーファーをスラントさせるよりミッド入れて3way化した方が幸せになれる

707 :コッペパン (ワッチョイ f60b-IFz/):2024/05/19(日) 23:13:59.29 ID:nAx2l+Wx0.net
シンプル2wayが一番w
スラントバッフルもナシ
https://youtu.be/WLLtVpfk8a0?si=rO20AJA-SkLMUdGj

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f68a-4PJT):2024/05/20(月) 00:27:46.85 ID:tGQTgDWi0.net
自作DAC積んでたのにはワロタwスピーカー以前にこれがキモじゃ?w

709 :コッペパン :2024/05/20(月) 06:56:58.80 ID:xf1zwDkC0.net
>>708
ソニカにゃ積んでないよw

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 08:46:06.16 ID:kBDLG97w0.net
サテライトスピーカーつけたものですが、
場合によってはアンプを増設しないと音は変わらないともいわれました。
アンプを増設って、どうやるんですか?

711 :コッペパン :2024/05/20(月) 09:12:22.31 ID:xf1zwDkC0.net
>>710
誰に何を吹き込まれたか知らないけど、確実に迷走してるね。
多分良い様にはならないから余分な事はしない方が良いんじゃ?

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 09:45:37.11 ID:kBDLG97w0.net
>>711
前はデッドニング、ツーイーター、サブウーハーで、
今回後部にデッドニング、スピーカー交換、サテライトスピーカー設置をしました。
サテライトスピーカーは後部のスピーカーから分岐したので、結局音は半減するといわれました。
自分としては、後部にアンプ設置をして、Aピラーに埋め込み型ツーイーターをかんがえています。

713 :コッペパン :2024/05/20(月) 10:02:14.18 ID:xf1zwDkC0.net
>>712
今の音をどうしたくて、何をどうしようとしているのか。
付ける機材の種類は出てくるけど名前が出てこないね。付ける機材の音聞いて選んでる?

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 10:07:04.52 ID:kBDLG97w0.net
か、カロッツェリアのお手頃なやつっす

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 10:13:02.81 ID:7nR8Ouvz0.net
こういう客がボラれるんだろうな
YHとかYHとか

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 10:15:16.66 ID:kBDLG97w0.net
どうやって研究すればいいのですか!
おしえてください!

717 :コッペパン :2024/05/20(月) 10:42:03.08 ID:xf1zwDkC0.net
>>716
現状どんな不満が有ってどんな音を目指すのかが無いと何とも。
改造を楽しみたいだけなら色々試して遊ぶのも良いかもしれないけど。

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 12:44:18.41 ID:8kmr2WdU0.net
リヤを2kHzあたりから上を削って高音は前からくるようにしたりHUの前後バランスで好きな音量に調整とかで良さそう

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 12:50:04.79 ID:kN2xLOGO0.net
>>712
ショップでやってるなら店変えた方がいいよ

720 ::2024/05/20(月) 18:53:48.85 ID:UckHHM+J0.net
リアのドアスピーカーから少しだけ音を出すと中低域が増強されていいね

721 :軽トラ :2024/05/20(月) 19:29:57.61 ID:UQUGkFyYa.net
>>コッペさん

レスありがとうございます。

スラントの効果はなかった。
または通常のバッフルの方が良かった。
って事ですよね。

動画見ましたよ。
ありがとうございます。

722 :軽トラ :2024/05/20(月) 19:40:03.37 ID:UQUGkFyYa.net
>>706さん

レスありがとうございます。

自分の軽トラは既に3way+swになっています。

ウーファーを交換する時にアウターバッフルも作りなおそうと思っていて、スラントさせたらどうだろうと先輩達に聞こうと思いました。

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 20:01:09.62 ID:zFm6ocQQ0.net
>>722
もう既に3way+swなんですね
って事はなにか現状に不満があるんですかね?
各ユニットのクロス周波数を教えて

724 :コッペパン :2024/05/20(月) 22:35:32.85 ID:xf1zwDkC0.net
>>721
効果はあるよ。
只、アプローチの意味は2通りあるかと。
自分に向けて直接音を聞く為のアプローチと
打ち消し合いを軽減する為のアプローチ。

俺の場合は後者の為にやったけど、その効果を得る為のトレードオフがバッフル強度の低下と背圧の抜ける向きが変わった事によるデッドニングのやり難さって所だった。
打ち消し合いは別のアプローチで低減出来たから、スラントバッフルの採用は辞めた。

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 05:06:29.27 ID:cnUPYGnY0.net
サブウーハー用のKENWOOD剛力X1200Mがプロテクトが作動して出力せずお亡くなりになりました
KICKER COMPVR12を2発付けて15年持ったので天寿を全うしてくれたかと・・・
2Ω定格1200W位で代替品としてキレがあるコスパ良いオススメの候補ありますか?

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 08:16:32.77 ID:8Ig/X+wU0.net
ツーイーター取り付け用に
Aピラー加工してるひといますか?

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 08:19:41.65 ID:ghYi4ZsA0.net
>>726
逆に、いないと思ったのか?

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 08:33:36.91 ID:/+0mXpoyr.net
>>726
ポン付けするために穴開け

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 08:34:32.80 ID:8Ig/X+wU0.net
>>727
いや、加工チン見てたらくそ高いやん
自分でグリグリするん?

730 :ハルカス :2024/05/21(火) 09:51:22.57 ID:MNyisaH90.net
ガレージショウエイのyoutubeで作り方公開してるからそれ参考にすれば?
プロショップだけど部材は一般的なのしか使ってないし簡単だよ

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 10:15:11.70 ID:8Ig/X+wU0.net
>>730
ありがとうございます!
Aピラーはメルカリで手頃なやつが買えましたが、そのYouTubeめっちゃおもしろいですね!

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 12:28:47.14 ID:nVrMXN/y0.net
Aピラー埋め込みとか
見てるぶんには簡単そうなんだけどねぇ

733 :ハルカス :2024/05/21(火) 13:28:38.37 ID:MNyisaH90.net
>>732
切ってバッフルつけて型取りしてパテ埋めて塗装するだけよ

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 14:37:40.27 ID:9uMPHOju0.net
吉岡さんとスタッフの前田さんの禁断の愛とか萌えるな

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b42-1QZg):2024/05/21(火) 15:06:27.95 ID:tvjNobg20.net
純正の埋込位置がイマイチだから大人しく外付けにしたわ。位置合わせもし易いし。

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 765d-RWt2):2024/05/21(火) 18:50:56.11 ID:IYceLZVQ0.net
>> 721
Tarampsでいいんじゃ?

737 :軽トラ :2024/05/21(火) 19:21:27.38 ID:lUQYk3rga.net
>>723さん

まだ試行錯誤中ですが今は、

TW 5Khz~ -24db 正
MID 1Khz~4Khz -24db 正
IOW -12db 逆 63hz~800hz -24db 正
SW ~125hz -12db 逆

です。

738 :軽トラ :2024/05/21(火) 19:24:45.44 ID:lUQYk3rga.net
>>724コッペさん

アドバイスありがとうございます。
試しに作ってみようかな。

739 :コッペパン :2024/05/21(火) 19:49:29.95 ID:zZTupzvP0.net
>>738
斜めカットは素人が精度出すのは無理だから、ベース買った方が良いよ。

740 :軽トラ :2024/05/21(火) 21:16:12.18 ID:lUQYk3rga.net
>>コッペさん

もちろんそのつもりです。
ありがとうございます。

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a09-lB5S):2024/05/22(水) 01:45:32.09 ID:eSQ5ILtO0.net
>>736
タランプスですか、ありがとうございます検討してみます
昔、音圧ウーファースレ見たいなのがあって、エントリーモデルでとりあえず鳴らしたいならコレみたいな感じでX1200M買ったんですが
これがオススメの定番みたいなのは今はもう無いのかな

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-Jj69):2024/05/22(水) 05:58:33.99 ID:k7d5LBjtd.net
>>741
音圧スレなつい

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 12:59:07.75 ID:3/H2xP16d.net
キチガイは遺伝

744 :dsper :2024/05/22(水) 15:16:35.30 ID:PGflu/1w0.net
>>737
6インチスピーカーの場合、1000hz以下の音は180度均等に
広がるのね。なのでミッドバスを800hzでカットしているなら、
それをスラントさせても、耳へ届く音は変わらないかもよ。

6インチでは指向性が狭まるのは2000とか2500hz以上だから、
もし3000hzカットなどの場合には、スラントさせて運転手に
向ける意味が出てくるかも。

やる前に、粘土か何かで仮留めして音出してみたら?

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 15:31:03.75 ID:EkFosLwn0.net
昔々に乗っていた初代ロードスターのシート内蔵スピーカが好きだったんだけど、今ならなんか似たようなスピーカシステム付いてる車種とかありますか?

それかDIYで取付とか、なんか教えてください

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 15:57:53.90 ID:A2AX/RKAd.net
新型のノートに付くような記事を見た

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 16:21:27.13 ID:nlT1yfcxp.net
>>737
横から失礼
自分も3wayでクロス悩んでて間隔開けてクロスオーバーだと籠る
同周波数でクロスオーバーだと綺麗に纏まるって結論に達した。
環境全然違うから参考になるかわからんけど
TW 4.5k
mid 880〜4.5k
low 880〜50
sw 63
全てリンクウィッツ-24db

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 16:35:14.46 ID:vgAnVVWt0.net
今ツーイーターをフロントスピーカーに埋め込んでます
加工Aピラーにツーイーターを増設したいんですが、フロントを外してAピラーにつけるのがいいのか、さらにAピラー用にツーイーターをとりつけるのがいいのか悩み中です。

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 17:29:40.07 ID:aVpdzMgD0.net
>>745
好みに合うか分からないけどオーラのBOSEがサラウンドを狙っているので近いかも
ただし今はマイチェン前でディーラーに展示車がないかもしれないので試聴できないかも
マイチェン後も設定されるらしいのであと1~2ヶ月待つと展示車が出てくるはず

750 :コッペパン :2024/05/22(水) 17:34:12.84 ID:/ncRbyfl0.net
>>747
偶数次で急峻なクロスで作るからだよ。
>>745
ビートソニックねw懐かしい。ケツが揺れるやつ。
同じロードスターに乗ってた。
今、同じヤツは廃れちゃって無いね。

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 18:01:20.61 ID:glCg7I1Xa.net
海馬が無いのか?
>私は自分の発言に責任を取ります( ᐛ )

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 18:08:56.12 ID:GQSv60fk0.net
コッペパンは本当にどうしようもねえな
自信満々にでたらめ並べやがるから余計にたちが悪い

753 :コッペパン :2024/05/22(水) 18:14:32.33 ID:/ncRbyfl0.net
>>752
誰だか分からんからコテハン付けてくれw
いつもの暴言だけ吐いて逃げる人かな?
youtubeなんかで動画上げてから音で説得してくれてもいいぜ。

754 :軽トラ :2024/05/22(水) 18:25:25.90 ID:Gv5CzilJa.net
>>dsperさん

アドバイスありがとうございます。

なるほど、そういう事ですね。
試してみたい気持ちもあるので悩みますね。

755 :軽トラ :2024/05/22(水) 18:49:23.82 ID:Gv5CzilJa.net
>>747さん

スロープとクロスは悩みますね。

私も以前は同周波数にしていたこと
もあったのですが、離した方が音が目の高さにまとまりやすいので今は離しています。

自分の場合は音が籠るとかは無いです。

先輩達はどうやってスロープとクロスを決めているのだろう?

特にパッシブの方は簡単にスロープ変更出来ませんしね。

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 20:17:37.31 ID:GQSv60fk0.net
>>753
俺が誰だろうがおまえはカスだし、多分これからも変われないだろう

757 ::2024/05/22(水) 20:40:01.25 ID:uy2koje70.net
と匿名掲示板でしかイキれないヘタレでありましたとさw

758 :コッペパン :2024/05/22(水) 20:41:32.78 ID:/ncRbyfl0.net
>>756
ハイハイw
>>755
パッシブ、スロープは物量が多くなるから大変だけどクロスは案外細かく弄れるから自由度は高いよ。変則的なフィルターも作れるし。

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b24-qU1l):2024/05/22(水) 21:20:52.19 ID:ULpEk4+50.net
軽トラにフォーカル3WAYとかうらやましい

760 :ハルカス :2024/05/22(水) 21:54:13.75 ID:oSxzXq2r0.net
>>755
ある程度目星つけて後は聴きながら丁度いいポイントでクロスかけてるよ
スロープは急な方が調整しやすい

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 22:05:51.09 ID:2IQEpMwZ0.net
一旦REWで測定して家でじっくりクロスとEQカーブ作ってから車で作業すると案外ハマらなくてよかったよ

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 00:48:17.35 ID:KneOa3ZX0.net
確かに性格というより精神病、あるいは脳の損傷という可能性も考えられるか

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 07:15:38.50 ID:/S/m2gco0.net
>>749
ありがとうございます
まぁ高すぎて飼えそうにないですけど、一度試乗してきますね

764 :dsper :2024/05/23(木) 08:31:42.45 ID:odsyotpP0.net
クロスオーバーって何げにむずかしいよね。
クロスかけると音は減衰するけど、遅延も出て位相が回る。
その前提の上で、再合成して元の音に戻さないといけない。

理論値だとこんな風にキレイに合成できるけど、
http://a011w.broada.jp/gpae/amp04.html
実際は、スピーカを通って空気中をただよい、耳の位置で合成されるまでに様々な変化がある。

・パッシブは、素子の品質差で理論値どおり減衰しない。
・スピーカも自身が音を減衰させる。
・スピーカから出た音は、直接音に遅れて反射音も加算される。
・スピーカー同士の距離の違いで、タイミングがずれて耳へ届く。

その結果、実際の合成は上の理論値とはまったく違っちゃう。
その「実際」がどうなっているのかを、ちゃんと把握するのが大事なんよ。
測るとそれが見える。合成した音圧も見えるし、互いの位相ズレも、時間差も分かる。
それを見ながら、理論値へ戻るように調整していく。

これを曲だけで全部勘でやるってのは、職人さんでも難しいと思うよ。
ライブ会場つくるプロのPAさんだって測るんだから。

765 :コッペパン :2024/05/23(木) 19:42:20.54 ID:lpn6xb3i0.net
結局聴感で合わせないと合わないと思うけどな。
測定も傾向を知る迄は使うけど、ある程度分かると不要というか、結局直接音と反射音の区分けはトライ&エラーを繰り返した後のセンスかと。

766 :軽トラ :2024/05/23(木) 19:57:23.64 ID:dl+czTiTa.net
>>759さん

まだtwがfocalなだけで寄せ集めな3wayです。
k2powerのバッフルをそろそろ作ろうかと思い質問しました。
midは手持ちのsonic designのsd100rをダッシュに設置する暴挙に出ようと思ってましたが、スピーカー裏側の事で思案中です。

>>761さん
>>dsperさん

測定してみたいです。
その結果で調整してみたいです。

自分はスマホしか無いので感覚で調整してます。
アンプもです。

ハードオフのオシロスコープでも買ってみようかな。
使い方分からないけど。

先輩方、ありがとうございます。

767 :ハルカス :2024/05/23(木) 21:03:36.60 ID:ZOZ6TdgT0.net
聴感だと体調とかでも聴こえ方変わるからブレるでしょ

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 21:05:21.41 ID:6rnvxZJZ0.net
もはや手段が目的化している

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 21:12:15.96 ID:Jv46t9rw0.net
ホントそれ

770 :コッペパン :2024/05/23(木) 21:26:56.72 ID:lpn6xb3i0.net
>>767
もちろん。
だから場合によっては数ヶ月掛かるね。
一発で揃えちゃう超人みたいな人も居るけど。

771 :ハルカス :2024/05/23(木) 22:35:31.01 ID:ZOZ6TdgT0.net
>>766
オシロは尼のDSO-TC3って奴オススメ コスパ良い

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 03:14:26.56 ID:x0VtjKLkd.net
農学部造園学科でも一応理系か🤣

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 09:02:44.05 ID:ezvS7PmlM.net
>>768
カオデ趣味のヤツは全てにおいてそれ

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 09:14:03.32 ID:O8Sb6Lxe0.net
植木屋がどうした?

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 11:52:15.09 ID:x0VtjKLkd.net
大誤算

776 :dsper :2024/05/24(金) 16:17:30.93 ID:p5u1Hs0W0.net
勘とかじゃなく、数値と理由にもとづいてクロスを決める手順があるって話ね。

まず、各ユニットが耳に届く周波数の範囲を測る
 ↓
各ユニットの歪みも測る(低域、高域での歪み)
 ↓
それらを避けたクロスを、「ターゲット」として仮決めする
 ↓
各ユニットをクロス無しで測り、自然に減衰してる箇所を把握
 ↓
自然な減衰に何のクロスを足せば、上記の「ターゲット」に合うかを見つける
 ↓
合ったクロスを、実際のクロスとしてdspへ設定する。

例えばサブウーファー単体で高域が24db減衰して耳に届く場合、
そこに24dbのクロスをかけたら、実際には48db減衰しちゃうっしょ。

上の手順で、”本当に”24dbで減衰するカーブがつくれたら、
次は相互の位相さえ合わせれば、理論的な合成値になるやん。

海外勢はこうやって理論的に進めてるらしいのよ。
逆に、音楽聴いていじくってても、これ出来ないでしょ?

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 17:02:21.61 ID:L6D1jCtb0.net
>>776
言いたい事は何となく分かるけどそれが自分の好みの音かは別問題🤘😎🌟

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 18:56:37.06 ID:/Vyzyn7na.net
植木大誤算!

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 19:13:15.22 ID:aaYRsVo90.net
ダッシュボード内にツーイーター入れててるんですが、さらに分岐してAピラー改造してツーイーターを取り付けることは可能でしょうか

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 20:14:00.78 ID:x0VtjKLkd.net
諸々特定しました。

781 :コッペパン :2024/05/24(金) 20:33:37.68 ID:udDkg78B0.net
>>776
言いたい事は分かるけど、理論値どおりに減衰しない理由が何処起因なのかは、その方法だと不十分だから結局最後は聴感でクロス弄って機材見直して取付け方法顧みないと合わないよねって話。
理論値だけでやるならデータシートあれば大丈夫だからね。車用って非公表が多いけど。
後、サブウーファーのくだりは、そうとは限らないよ。

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 20:48:04.53 ID:O8Sb6Lxe0.net
無教養って文章にそのまま出るよね

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 20:53:38.36 ID:fDwD2SJ+M.net
データシートからは無理っしょ
諸々設置してマイク測定するしか

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 21:11:44.26 ID:OHeSc5AT0.net
20Hz〜20kHzのスイープ流して自分の耳で判断すべしw

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 21:11:46.85 ID:OHeSc5AT0.net
20Hz〜20kHzのスイープ流して自分の耳で判断すべしw

786 :軽トラ :2024/05/24(金) 21:12:47.03 ID:Pt0NLpJta.net
>>dsperさん

ヒントありがとうございます。

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e3c-V3wm):2024/05/24(金) 21:49:55.31 ID:XbVVyTAg0.net
blam signature multixに合うオススメのサブウーファーはなんだと思いますか?
ご教授よろしくお願いします。

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e3c-V3wm):2024/05/24(金) 21:49:55.31 ID:XbVVyTAg0.net
blam signature multixに合うオススメのサブウーファーはなんだと思いますか?
ご教授よろしくお願いします。

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e3c-V3wm):2024/05/24(金) 21:51:02.10 ID:XbVVyTAg0.net
同じ投稿申し訳ございません

790 :軽トラ (アウアウウー Sac7-W551):2024/05/24(金) 21:52:50.22 ID:Pt0NLpJta.net
>>784さん

ヒントありがとうございます。

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a86-V3wm):2024/05/24(金) 22:15:48.00 ID:BKpSBkX+0.net
もっと沢山いい音を聞いて耳を鍛えなさい。

792 :コッペパン (ワッチョイ f6de-IFz/):2024/05/24(金) 23:12:33.55 ID:udDkg78B0.net
>>783
無理じゃないよw
逆にマイクで測定してデータシート外の何を判断するんだい?

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 00:59:00.34 ID:HpQgDzBea.net
週明けが楽しみだわ。
ごめんなさいね。お覚悟召されよ!

794 :ハルカス :2024/05/25(土) 01:11:09.15 ID:rJeSrzp00.net
データシートってメーカーの理想の箱で測った測定値だけど
車の場合は全然違う取付だし距離も角度も違うよね?

デジタルで合わせに行ってるんだから実測値が必要なのは流れでわかるでしょ
それだけでアナログの方がガバガバなの丸わかりよ

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-Jj69):2024/05/25(土) 02:47:42.98 ID:m1VFtdx0d.net
クロスポイント参考になります
各chの音圧調整は視聴頼りですが?

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 175f-+ZsA):2024/05/25(土) 03:06:27.99 ID:OnQ6LEQ10.net
データシート作る時に使うようなJIS箱にスピーカー付けて車内を無響室にすれば
だいたいデータシート通りの結果になるでしょ

797 :dsper :2024/05/25(土) 04:57:46.96 ID:CGmSlxK30.net
>>792
ちょっとショックやわ。その認識で返事されてたのね…

まずデータシートは、無響室、JIS箱、距離1m、正面+30度+60度、出力1wで測るのが一般的。

一方車内は反響だらけ、背面開放、左1.5右0.7m、左30度右60度、出力数十w。

反響と角度差距離差のせいで荒れまくって、運転席の耳へ届く音はデータシートとは全然違っちゃうの。
これが大前提。

コッペさんの認識は、それがスッポリ抜け落ちてるのね。

798 :コッペパン (ワッチョイ f6de-IFz/):2024/05/25(土) 06:40:32.42 ID:6vswBrha0.net
最終の合わせの話じゃなくて理論値の話だよ?

799 :dsper :2024/05/25(土) 09:08:02.33 ID:CGmSlxK30.net
>>798
何を誤解してるのか分からんけど。

前に書いた手順は、クロス数値を決める際のものだけど、
その前に、↓取り付けや位置の影響についても測るんよ。

1データシート
2取り付けしたスピーカを直近測定(窓ドア開けて)
3取り付けしたスピーカを耳位置で測定(窓ドア全閉)

を測っておけば、

1=スピーカの性能
1と2の差分=取り付けによる影響
2と3の差分=車室による影響
って、切り分けられるでしょ。

このあとが、クロスを決めるステップ。


趣味なら勘で調整行ったり来たりして何ヶ月もかければいいけど、
それじゃ非効率だから、仕事でチューニングする人の場合は
後戻りがなく、社内で共有できる手順を持っていないと困るじゃん。

そういう、欧州勢の手順についてただ紹介してるだけよ。
俺さまのマイ理論を述べてるわけじゃないからね。

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 09:48:19.81 ID:NLqKrpjP0.net
調整方法について盛り上がっている所に横からすみませんが、そうやって調整して何を聴いているのかに興味があります
ここの話を読んでると音作りの話ばかりでそれがオーディオ趣味だと言われるとちょっとつまらないので

801 :コッペパン :2024/05/25(土) 11:35:13.28 ID:WVF729890.net
>>800
最近だと澤野弘之、山本剛、妹尾美里あたりを聞いている方が多いかな。

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 11:39:42.64 ID:LpUErFdJ0.net
コッペパン相手に辛抱強いなw

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 12:05:12.31 ID:NLqKrpjP0.net
>>801
なるほどありがとうございました

聞いた方が何も言わないのはあれなので最近買ったCDを書きますとトゲナシトゲアリ、THE JAZZ AVENGERS、星街すいせいあたりを聴いてます
トゲナシトゲアリは単純に曲がかっこいいです
やっぱり最終的には音を聴くんじゃなくて音楽を聴きたいのでオーディオにもこだわるという感じですね、私自身は

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 12:18:52.67 ID:DGVbhYl60.net
スピーカーのデータシートと
実際に取り付けたときのデータって

クロスオーバーを決めるための情報として必要な部分はどれくらい違うもんなの?

データシートを基準にしても
ミッドウーファーとサブウーファーの間が少し開いちゃう位で他はあんまり大差無いんじゃないかとも思うけど

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 12:28:53.83 ID:RllxOKNx0.net
低能植木屋に比べたらコッペなんかかわいいもんよ

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 18:46:43.29 ID:9uakvVGy0.net
植木屋って誰のこと?

807 :dsper :2024/05/25(土) 19:29:20.80 ID:CGmSlxK30.net
i.imgur.com/b9P9TBt

808 :dsper :2024/05/25(土) 19:30:32.63 ID:CGmSlxK30.net
>>804
↑自分のミッドバス測った画像貼ったので、見てみて。

サブとミッドバスの間より、ミッドバスの高域側が一番問題かな。

上グラフが、データシート
下グラフが、取り付けて耳位置測定(紫が左ミッドバス、青が右)

上のデータシートでは、130〜10000hzまでフラットに出てる(優秀機!)

下の取り付けて耳位置で測ると、凸凹でガッタガタでしょ!
低域は異常に盛り上がり、1000hz以上はダダ減り、右が特にひどい!!!

1データシートを見たら、5000hzでもツイータにつなげそうでしょ?
3耳位置測定を見たら、1000hz以上は使えないと分かる。


データシートだけ見て5000hzでツイータとつないでフラットにしたつもりでも、
実際は400-5000hzにでかい穴が空き、低域は異常に盛り上がり、
結果ドンシャリになっちゃうって事が分かるでしょ?

809 :コッペパン :2024/05/25(土) 19:52:01.00 ID:6vswBrha0.net
>>804
俺んのはほぼデータシート通りかな。
RTAは写真無いけどw

810 :dsper :2024/05/25(土) 20:13:01.13 ID:CGmSlxK30.net
>>809
「うちの車内は、無響室と同じ」って言ってる事になるけど大丈夫?
ありえないよ。

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 20:31:48.08 ID:gQQMhuxOM.net
>>808
おお、データありがと!

そうか
車だと右ミッドバスも左ミッドバスも横向いてると正面で測定したデータは使えないわな
そのかわりデータシート上の30度と60度が近い感じではあるんね

定在波もあればドア共振もありそう
ミッドバス取っ払うほうが幸せになれたりして

812 :軽トラ :2024/05/25(土) 20:38:20.08 ID:7OD2qJRva.net
>>dsperさん

グラフ見ました。
ありがとうございます。

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 972c-vqJj):2024/05/25(土) 20:41:21.64 ID:LpUErFdJ0.net
ピュア用使うならダスト対策ちゃんとやらないとね

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-V3wm):2024/05/25(土) 20:48:39.55 ID:FNKc34r4d.net
https://24.gigafile.nu/0530-f61e6e313d877a179bee73bb1c8ce688b
音が整ったと思うので上げてみる

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f622-4PJT):2024/05/25(土) 21:01:49.66 ID:i7PCZwM/0.net
スピーカーのセッティングの話が多いけど、自分の仕事用車は電気的なノイズ対策がモロ効いた。

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-V3wm):2024/05/25(土) 21:09:57.00 ID:XCJLVRAdd.net
もう一つ
https://100.gigafile.nu/0530-b620d814b75421e11a060703a34f1bdc0

817 :コッペパン (ワッチョイ f6de-IFz/):2024/05/25(土) 21:10:29.56 ID:6vswBrha0.net
>>810
完全フラットって訳じゃないぜw

dsper氏は、何か俺の書く事深読みしてるのか意訳してるのか伝わらない事が多々あるね。

音のバランスは聴いての通り。使ったパッシブも公表してるぜw

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-V3wm):2024/05/25(土) 21:33:14.25 ID:x94UHnXcd.net
812 短かったから上げ直し
ttps://23.gigafile.nu/0530-q460ac785ee770c30bb93ebb77d87ce51

批評もとむ

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fadf-4PJT):2024/05/25(土) 21:47:04.14 ID:Y+aFW/l90.net
なもん踏める訳ないだろアホか

820 :コッペパン (ワッチョイ f6de-4PJT):2024/05/25(土) 21:52:52.71 ID:6vswBrha0.net
>>814
良いバランスで鳴ってると思うよ。
どちらも帯域の広い曲じゃないから上と下は判別つかないけど。

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f622-4PJT):2024/05/25(土) 22:26:07.98 ID:i7PCZwM/0.net
>>820
あざっす!上は綺麗にかなり伸びてるんだけど、下はまだデッドニングが足りない感じ
内装ビビったり太鼓ったり
話題であったクロスオーバーとかは適当だけど、
以前から変更したことは
HU直前の電源に東信の470uFコンデンサ8個をAug単線0.5ミリパラで繋いで
firestickを銅板で隙間なく囲って4N銀線でHUフレームに落としただけ

822 :軽トラ (アウアウウー Sac7-W551):2024/05/25(土) 22:59:08.44 ID:7OD2qJRva.net
>>814さん

良いですね。

823 :軽トラ (アウアウウー Sac7-W551):2024/05/25(土) 23:00:46.56 ID:7OD2qJRva.net
>>816さん

これも良いですね~。

824 :軽トラ (アウアウウー Sac7-W551):2024/05/25(土) 23:04:06.41 ID:7OD2qJRva.net
>>821さん

面白そうですね。

私もやってみようかな。
余ってるkzがあったと思う。

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 01:09:33.68 ID:Z/mhe8gB0.net
KZはドンドコ鳴りそう
東信のUTSJは余ってたのと試しに使っただけで(意外とイケる) 
どっちかっていうとSUNCONのWGとか
SILMICIIに銀線合わせるのが至高だと思ってる

826 :ハルカス :2024/05/26(日) 01:12:54.71 ID:oHVejE7W0.net
効果あるかわからない線弄るより
スピーカー、プレーヤー、アンプとか変えるか
EQ弄ったほうが良いよ

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 03:07:50.51 ID:hayHoQZ30.net
質問です
調整でフラットに近づけた後、ラウドネス曲線を意識してイコライジングすべきですか?
RTAフラットなセッティングで音源流すとスッカスカを低域上げるのはご法度ですか?

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-J03d):2024/05/26(日) 06:21:40.19 ID:Fm9nxgZwa.net
>>827
これはあくまでも個人的な意見ですけど
一回フラットな状態を作ってみて、それとイコライザーでいじった状態と比較して
いじった方が自分の好みに合うと思えばそちらにすれば良いと思います
別に絶対に「すべき」という正解がある訳ではないというのが私の考えです

829 :dsper :2024/05/26(日) 09:19:18.36 ID:jFi7riYH0.net
>>827
フラットな音源データを再生したら、データ通りフラットな音として耳へ届く。
それが本当に出来ているなら、音響機器として正しい状態でしょ。

ただし個人の好みは自由なんだから、「低音持ち上げるのが好み」とか
「高音低減させると落ち着く」とか、自由に変えたらいいじゃん。
自分の機器なんだから。

ラウドネス曲線をターゲットにする事もやってみたらいいのでは?

ただ、HUとかについてる「ラウドネス」機能って、
小音量だと盛り上げが大きく、大音量だと盛り上げが小さくフラットに
近くなる筈で、そういうの作るのは無理だし、

音楽制作側でもラウドネスに配慮して、「低域高域は聞こえづらい
だろうから盛り上げておこう」ってつくる曲も多いから、
そこをさらに盛り上げると、過剰になりそうよね。

830 :dsper :2024/05/26(日) 09:39:39.50 ID:jFi7riYH0.net
>>811
そうそう、ドアのミッドバスって厄介なのよ。
あと、それに対処した、最新メルセデスの設計が頭良いのよ。

ドア内のミッドバスは低域での共振がひどく、歪みが悪化!
 ↓
運転席前の分厚い隔壁にがっちり固定させ、共振を防ぐ

ドアだと角度が悪く、中高域が耳へ届かない!!
 ↓
つま先の先からドライバー正面へ向ける+中高域はミッドレンジへ任せる

ドアだと、逆ドアに反射してやっかいな定在波が発生
 ↓
前方の壁だと、定在波の発生が抑制される


我々もドアのミッドバスやめちゃおうぜ〜。

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 10:39:59.70 ID:9QAdsoNf0.net
>>830
容量が取れない。運転に支障が出る。 
スコーカーツイーターは向かい合ってるように見えるけど定在波は発生しないの?

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 10:41:53.88 ID:HJE9i0SN0.net
>>830
ミッドバスをトーボード(アクセルペダル横)に埋め込むのはもう20年くらい前から一部の人がやってるけど
まずドアよりは大きいスピーカーを設置するスペースがない(頑張って13cm)
ドアよりはリスナーに向けられるとは言ってもペダルのある運転席側は限度がある(アウターバッフルを作るならドアでもかなりリスナーに向けられる)
スピーカー裏に配線などが入っていてスペースがない(エンクロージャーとして考えるならドアより劣る)
などあってドア設置に対して一長一短だと思う

まあ個人が趣味としてやるなら色々試せる自由度こそが趣味としての醍醐味なので
色々やって良いと思うことをやれば良いと思う

833 :コッペパン :2024/05/26(日) 14:06:33.18 ID:Zk09qSlL0.net
>>825
セラファインも良いよ。
慣らし終わらないとピーク出ちゃうけど、こなれてくると一段熱い演奏になる。

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb3-udIH):2024/05/26(日) 14:36:26.58 ID:+8jbnzCUM.net
もっとこう自由でいいんだよな
6.5cmフルレンジを円筒と箱の組み合わせで作ったエンクロージャーにバスレフさせつつ左右ドリンクホルダーにドリンクのかわりに設置
足りない低域をミッドバスにスラントバッフル付けて助手席だけに設置して運転席側はロードノイズはいらないようにスピーカー穴に蓋
運転席下に薄型ウーファーで更に下を支える
みたいな

835 :ハルカス :2024/05/26(日) 15:50:34.35 ID:1V9ydFp30.net
>>834
それワイのに近いで

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 15:54:11.03 ID:Z/mhe8gB0.net
>>833
セラファイン頂きました!購入してみる!

837 :dsper :2024/05/26(日) 19:19:42.52 ID:jFi7riYH0.net
>>834
そうそう、そういう事!笑
問題をどうクリアするか、自由にアイデア考えるの楽しいよね。

>>831
背面音は壁の向こうへ流すから、エンクロは不要よ。
事例もたくさんあるから、見つけておくよ。

定在波って(ペアスピーカで起こるものは一旦置いておいて)
一般には単体のスピーカで、直接音+壁に反射し遅れて届く音との
相互作用の話よ。

ツイータやスコーカでも定在波あるけど、周波数幅が狭く限定的で、
低域のはボワンボワンと目立つので、対処が厄介。

803で送ったグラフで、目立つ定在波は中低域のやつね。
定在波の大きい凸、大きい凹、小さい凸、小さい凹が絡みあって、めちゃくちゃでしょ。

838 :軽トラ :2024/05/26(日) 23:23:05.14 ID:tD6RlHRaa.net
>>先輩達

帰宅して覗いてみたら有意義な書き込みでうれしいです。

私は洋楽が好きです。
最近はカイリー・ミノーグガ多いです。

839 :dsper :2024/05/27(月) 12:01:36.70 ID:7yRAOIPN0.net
>>832
昔の流行りと似てるけど、欧州ハイエンド勢でキックパネルやタイヤハウスに
6.5〜8インチを埋め込むのが流行ってるんよね。

↓これWM-182だから10インチ!
diymobileaudio.com/threads/custom-kick-panels-fj-cruiser-with-dyn-mw182.406138

・1Khz以下でミッドレンジに受け渡すので、ドライバーへ向けなくても大丈夫
・ドアよりリジットにマウントでき、背面音はフレームへ流せる
・ドアより左右の距離差を少なくできる
・右ハンドルでも多数事例あり


ちなみに我が家はキックパネルに6.5インチよ。

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 12:09:31.19 ID:gj62Dkg80.net
パナの顧客としてはさすがにクレーム入れざるをえない

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 17:21:58.93 ID:iAzGBCvk0.net
>>839
だから一長一短なのでこういうやり方が将来的に主流になるかと言えばそうはならないと思います

>・1Khz以下でミッドレンジに受け渡すので、ドライバーへ向けなくても大丈夫
→だとしたら1khz以上を受け持つミッドレンジはドライバーに向けなければならないという事になりますがそれはどこに付ける事になりますか

>・ドアよりリジットにマウントでき、背面音はフレームへ流せる
→メーカーが純正でやるならともかくショップレベルでこれをやるとすると大改造になるのでは

>・右ハンドルでも多数事例あり
→右ハンドル車でできないと言ってるつもりはありませんでしたが
どちらにハンドルがあるにせよどちらかにはペダルがあるのでいずれにせよ片方は不利な条件になるのは避けられないのでは

勘違いしてほしくないのですが最初に言ったように一長一短になるのでドアに設置したほうが良いケースはあると思います

842 :dsper :2024/05/27(月) 18:26:27.68 ID:KAFlxack0.net
>>841

> 1khz以上を受け持つミッドレンジはドライバーに向けなければ

スピーカにはビーミング(指向性)というのがあって。
高音になると音が正面にしか飛ばなくなる。この表の通り。
pinterest.ca/pin/aiming-and-beaming--774900679611378324

直径6インチだと、1130hzで指向性が180度、4520hzで45度へ狭まる。
直径3インチだと、3013hzで指向性が180度、9040hzで45度へ狭まる。
直径1インチだと、9040hzで指向性が180度、27120hzで45度へ狭まる。
(小さいスピーカーの方が、同じ周波数での指向性が広い)

これが各スピーカーのクロス周波数と、向きを決めるヒントになるのよ。

6インチを1130hzまで使うなら、指向性180度だから、斜め向きでOK。
3インチを3013hzまで使うなら、指向性180度だから、斜め向きでOK。
1インチは27120hzまで使うので、指向性45度だから、正面向きが必須。

上のように、3インチミッドレンジも斜め設置できると分かるので、
ドア上部とかAピラーで向かい合わせにする人が多いよね。


大改造だけど、EMMAとかの上位車でどんどん増えてるんだよね。

純正でもメルセデスとBMWはドアウーファなくしてるし、国産ではマツダが追随してる。
メルセデスやBMWがやると他メーカーも真似するので、今後どうなるかな。

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 18:55:47.70 ID:iAzGBCvk0.net
>>842
理解しました
ありがとうございます

ただ私はメルセデスはあまり縁がありませんが
BMWはE46に乗ってましたがあの時期以降あまりオーディオに良い印象がないので
BMWがやってるからと言って良いものだとはあまり思えなくて

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 19:53:18.98 ID:LsHiDDiAa.net
>>0
https://togetter.com/li/2373544

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 20:00:02.51 ID:LsHiDDiAa.net
>>0
https://x.com/dogmadd5/status/1792458345649180727

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 20:05:04.10 ID:LsHiDDiAa.net
>>0
https://x.com/Uki_DDR/status/1792899221143871822

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 20:06:32.35 ID:LsHiDDiAa.net
>>0
https://x.com/15Yaro_uwkYaro/status/1792460766689517604

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 20:12:03.46 ID:LsHiDDiAa.net
>>0
https://x.com/Tamalilis/status/1792758492559995336

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 20:14:36.12 ID:LsHiDDiAa.net
>>0
https://x.com/Shirley_Wakaoji/status/1792764513269453296

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 20:15:40.20 ID:LsHiDDiAa.net
>>0
https://x.com/RurusonicV/status/1792741317610774699

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 20:16:53.15 ID:LsHiDDiAa.net
>>0
https://x.com/sin__cas/status/1792761213686059030

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 20:19:46.50 ID:LsHiDDiAa.net
>>0
https://x.com/outdooor_ossn/status/1792750636943221241

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-oYaH):2024/05/27(月) 20:25:34.61 ID:LsHiDDiAa.net
>>0
https://x.com/aabbabbab/status/1792847705372602426

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbee-36aE):2024/05/27(月) 20:39:34.26 ID:NHhD8WJX0.net
当たってるなーwww

855 :コッペパン (ワッチョイ dbde-CyIU):2024/05/27(月) 21:21:21.73 ID:h1aZf/+R0.net
>>843
もう戻れない所まで来ちゃった感じだね。カーオーディオって。後は個人で取捨選択するだけって所かな。
選択肢少ないけどw

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 01:14:29.78 ID:ozbJAUsF0.net
無教養界隈では歯擦音のことを吃音と言うらしい

857 :dsper :2024/05/28(火) 07:49:47.37 ID:HN0SjsH5d.net
youtube.com/watch?v=LFsYeCoCBy8

858 :dsper :2024/05/28(火) 07:51:57.50 ID:P0+muazk0.net
↑2022年の世界選手権の動画に、参考になるのがあった!

あえてミッドレンジ無しで、ミッドバスとツイータの2WAYにする例。
動画46分のところの車両
動画54分のところの車両

> 直径6インチだと、1130hzで指向性が180度、4520hzで45度へ狭まる。

↑この理論通りのレイアウトになってる。
6インチミッドバスの角度をドライバから45度以内へ向ける。
すると理論値だと4520hzまで使えるので、ミッドレンジじゃなくツイータへつなげられる!


ミッドバスをドアからキックパネルに移す例もたくさんあった。

ミッドバスはキックパネル。ミッドレンジはダッシュ内に上向き。足元にフロントサブも。
動画37分のところの車両
動画1時間20分のところの車両

ミッドバスはキックパネル。ミッドレンジはダッシュ内で上向き。
動画1時間6分のところの車両
動画1時間31分のところの車両

ミッドバスはキックパネル。ミッドレンジはピラーで運転席向き。
動画1時間29分のところの車両


ミニなんてオーナーのDIYだって。すごくない?
黄色い車は過去の優勝車だけど、2WAYだしミッドバスも10,000円くらいのFostexだよ。高い機器より理論と施工が大事って事よね。

859 :コッペパン :2024/05/28(火) 11:43:53.39 ID:3e9XpJ490.net
https://youtube.com/shorts/oENsu4HDOD4?si=kyOvbMLag3L-Jtoc

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 12:12:04.39 ID:VMzGt42D0.net
次はそんな感じの作りたいわ

861 :コッペパン :2024/05/28(火) 12:40:37.27 ID:3e9XpJ490.net
dsper氏にならってRTA撮ってきた。
ピンクノイズね。

使ってるソフト違う上に全部のスピーカーが鳴っている状態で撮ったから全然比較にならないかもしれないけど。

ttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2179644/blog/47748914/

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 19:45:08.88 ID:qeo3pDJXM.net
dsper氏にならってRTA撮ろうとしたらツイーターから煙が...
何か重大なミスをしでかしたんでしょうか

863 ::2024/05/28(火) 20:37:25.99 ID:g7CBiVY50.net
車の事はよく分かりませんが
スピーカーケーブルで煙なんて出るもんなの??

以前、仕事でスピーカーの周波数を測ろうとして
間違えてDC100V電源繋いだ事があるw
バフォ!と音が鳴って焦った
一応無事だったけど…

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 20:46:40.53 ID:0ENOzVHk0.net
DSPにハンドル位置の選択があったのかよ
1年気づかなかったwww音がよくなったwwwww

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 22:09:23.89 ID:InQh+K6W0.net
>>858
チンドンカーオーディオ好きにはウケるよな。

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 22:56:47.47 ID:3lVtUgZJ0.net
本社の監視に気づいた

867 :コッペパン (ワッチョイ dbde-CyIU):2024/05/29(水) 00:40:30.84 ID:itglFx4b0.net
RTA入れて測定しても、やっぱりある程度の把握にしか使えない感じするな。
dsper氏的には俺の測定結果どう見るんだ?測り方がイマイチ?

個人的には、やっぱりカットオフ周波数の選定より別の所を調整するのに有用な気がする。
実際のデータシートとの付け合わせで反射音の周波数特定とかなら、それなりに使えそうに思うけど、その場合のアプローチはネットワークの見直しよりデッドニングやスピーカー向きの見直しの方がアプローチとしては正しい気がするし。

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMd3-HRI4):2024/05/29(水) 00:56:55.43 ID:rdguewLDM.net
あのBLACKPINKがK-POP初の22億再生!

https://i.imgur.com/hJ2Dz9L.png

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 09:29:38.19 ID:mmX90f/30.net
ハウスメーカーは明朗会計?
明細事細かに開示してる?

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 10:00:38.42 ID:WgesEl060.net
サボり魔の現場監督の人件費が乗って無いことを確認したくなるよな

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 10:14:02.73 ID:908p66ws0.net
カーオーディオショップと似たような仕事やっててよくあんなこと言えるよな。日頃どれだけ付加価値の低い仕事してるかの現れよな

872 :dsper :2024/05/29(水) 10:20:33.51 ID:uosEmRij0.net
>>867
みんから見たよ!測ってみるのは良いことだね〜。
「リスニングポジション」ってのを見ると、想像よりしっかり全域で出てて、
問題あるようには見えないね!

測るコツとしては、、
・何をチェックするのかを明確にする。
・同じ条件(リスニングポジションor直近か)で異なるものを測り、比較する。


例えば、、、

●左WFと左TWのクロスが正しく合成されたをチェック!
(他をミュートして)左TWを測り、左WFを測る。次に左WF+左TWを測り、その3つを重ねる。
 ↓
成功していれば、クロス領域がフラットにつながる。
失敗していれば、クロス領域にディップが出る。

●左右WFの差異をチェック!
左WFを測り、右WFを測る。次に左WF+右WFを測る。
 ↓
成功していれば、右WFと左WFは似たグラフになる。
失敗していれば、左右に大きな差異が出る。

成功していれば、左右WFのグラフは3〜6DB上昇する。
失敗していれば、凸凹のディップが出てしまう。

●左右全ての差異をチェック!
左WF+左TWを測り、右WF+右TWを測る、次に左右全てを測る。
 ↓
成功していれば、左右全てのグラフは3〜6DB上昇する。
失敗していれば、凸凹のディップが出てしまう。


このように相互を比較し、どこで何が起きているのかを把握し、改善すべき点を絞り込む。。
けっこう面倒だよねえ。

873 :dsper :2024/05/29(水) 10:33:45.35 ID:uosEmRij0.net
>>867

> 個人的には、やっぱりカットオフ周波数の選定より別の所を調整するのに有用な気がする。
> 実際のデータシートとの付け合わせで反射音の周波数特定とかなら、それなりに使えそうに思うけど、
> その場合のアプローチはネットワークの見直しよりデッドニングやスピーカー向きの見直しの方がアプローチとしては正しい気がするし。

測り方でどちらにも使えるよ。

リスニングポジションの測定
 ↑ ←この差異からは、車室環境の影響が分かる(角度、反射、定在波の影響)
スピーカ直近の測定
 ↑ ←この差異からは、取り付けの影響が分かる(パッシブの効き、共振や漏れ、エンクロ容量、デッドニングの影響)
データシート

874 :コッペパン :2024/05/29(水) 11:59:09.19 ID:itglFx4b0.net
まあ、揃ってる判定ならやっぱり聴感で良いなってなっちゃうね。というか測定しても聴いて合わせないと俺にはムリw

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79d1-udIH):2024/05/29(水) 12:44:56.39 ID:IV0xoa360.net
それっぽく取り付けして
あとはDSPでなんとかしたほうが短時間でそれっぽく仕上がるのが理由でプロがマイクとDSP使ってる気はする

スマホRTA計測してみたけど耳で聞いた感じはグラフに出てこないん
ちゃんとした測定用コンデンサーマイクと静かな所を用意しないと聴感で調整したほうが良さそうよ?

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 15:01:26.95 ID:H7T8MzT00.net
F特の測定は最低でも1/6oct.バンドぐらいの狭い帯域幅の分析が必要だと思うの

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 18:46:44.07 ID:+sc0JUEL0.net
スマホアプリで十分。一番重要なのはカーブ。

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 20:15:38.67 ID:tL+BvbNb0.net
2WAY極めてえなー

879 :ハルカス :2024/05/29(水) 21:06:16.31 ID:ra9zlwDJ0.net
スマホだと特性ズレるからむりでしょ

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 21:50:25.04 ID:VIyAkvs2M.net
スマホアプリは行けそうだけどスマホのマイクより耳のほうが正確だと思うの

校正データが付属するレベルのマイクなら耳より高性能っぽい

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 01:48:00.40 ID:lfg4Dx/Q0.net
楽曲よりピンクノイズ聴いてる時間のほうが長そう
アホかと

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 08:43:41.69 ID:T3EBrGWM0.net
ピンクノイズ聴かなくてもいいんやで

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 12:41:15.40 ID:S7Hjftkgd.net
自制がきかない男の末路をとくとご覧あれ

884 :dsper :2024/05/31(金) 07:09:01.48 ID:vWVIbM2E0.net
BRAX、STEG、ALPINEなどのカー用ハイエンド、ScanSpeak、Fostex、FaitalProなどのホーム用、HIFINEや格安中華まで、27のミッドレンジの性能を一気に測定!!!
総合第一位に輝くのはどの機種か!?
youtu.be/xZkO6E4ruCo

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 01:54:35.17 ID:FTHBLrS80.net
https://i.imgur.com/2EtPRCN.png

886 :dsper :2024/06/01(土) 10:44:10.99 ID:x/uqk/wr0.net
測定結果での評価をまとめてみたよ。
Scan-Speak10F/4424G00
伝説的な名機がやはり総合第1位。F特は最優秀かつ低歪み。軸上で使いたい。

One Audio WB3.e
こちらも1位。新興メーカーの高能率ドライバ。ツイータ無し+斜め取付の際の候補。

FaitalPRO 4FE42
第3位。圧倒的な低歪み性能。ペア120$と安価。

Fostex FE83NV
F特での2khzのこぶ以外は優秀。ペア100$と安価。

BRAX MATRIX ML3
性能は最優秀だが、ペア800$は高価すぎる。

STEG MS30
性能は優れているが、インパルスだけ良くない。ペア380$は高価すぎる。

Alpine HDZ
優れるがインパルスが悪い。高価すぎる。

HIFINE
全体に選ぶ価値が低い。より安価な他メーカを選びたい。

中華
ペア28ドルなど安価な割に健闘している。

887 :dsper :2024/06/01(土) 11:04:48.23 ID:x/uqk/wr0.net
結果から分かること。


・Scan、Fostexなどホーム用老舗メーカの名機は、やっぱり優秀で価格も妥当。
・OneAudioやFaital PROなど新興系メーカも、老舗メーカに追随してきてる。
・BRAXやSTEGなどカー用高級ブランドは、優秀だがホームと比べ高価すぎる。
  ↓
なので高性能品を探す人は、ホーム用の老舗or新興メーカから選ぶのが
最もコスパに優れる(カー用ハイエンドと同等性能を、半額位で買える)


安価な中華ものも健闘していて、「この用途なら使える」ものも。
なので、自分がほしい機能に特化したやつをうまく見つけたい。
(HIFINEなどブランド名で買うのではなく)

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 12:37:05.21 ID:/bdSW1h80.net
カー用高いからホーム用にしようかな

スコーカー兼ツイーターは
家で使ってるPeerless PLS-P830985を分解するかPLS-50N25AL02を買い増すか

ミッドは下まで出したいから
Dayton Audio Dayton Audio DC160-4
メーカー欠品?

889 :dsper :2024/06/01(土) 13:53:02.80 ID:x/uqk/wr0.net
PeerlessもDaytonも良いメーカよね。

上は、P830985を30度以内の向きでつけられれば、
ツイータ無しでいけるっしょ。700〜15000hzを担当するイメージ。

下は、fs低いやつを入れてローを出させても無理がたたるので、
能率高めでパンチと元気あるやつ選ぶほうが、結果満足すると思う。
80〜700hzくらいを担うイメージで。

あとDC-160は歪みがひどいのでやめよう。

890 :コッペパン :2024/06/01(土) 14:15:09.24 ID:t1+DRHD10.net
DC160良いじゃんw昔使ってたよ。
別名プアマンズモレル。普通に下まで使えたよ。
デッドニング上手なら良い音出るよ。

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93fb-oeLu):2024/06/01(土) 17:24:15.54 ID:h529guPf0.net
フルレンジの高音とツイーターの高音とでは同じ周波数でも全く違いますよ。

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bad-36aE):2024/06/01(土) 17:40:56.63 ID:k3edbaQM0.net
>>397
なんだかんだ0おじさんはまいど大阪で1位取ってたで

893 :dsper :2024/06/01(土) 18:40:09.49 ID:x/uqk/wr0.net
>>890
DC-160うちにもある。笑
こいつ300-1500hzくらいのボーカル帯域での3次歪みがひどくて、
音がカサカサ気味になる。今回2WAYなのでモロに使うから嫌だね。

昔はこれ位の性能でもありがたがられたけど、その後もっと良くて
安価な製品が増えたから、今あえて買う理由はないなあ。

ちなみに当時のモレルも3次5次歪みが大きくて、そういうところで
音が似てたのかもね。

>>891
P830985は、小口径なのをいかして、分割共振を10khz以上の
人間に聞こえにくい周波数へうまく追いやっているんだよね。
なので割とイケると思う。もし気になったらツイーター足せばいいし。

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 19:10:14.36 ID:f1lCYAizM.net
>>887
お前の車はガレージにいれっぱなしで外は一切走らへんのんか?

ホーム用なんか紫外線、熱対策の接着剤も使ってへんし湿度対策のコーンラミネートもされてへんねんぞ
ボイスコイルやエッジ、ダンパーにも走ってたら必ず受ける振動対策とか考慮してへんやろが
車の環境無視してホーム最強とかアホかっちゅうねん

お前の話はエンジンオイルに天ぷら油が燃焼点高いからオススメやで言うてるようなもんやんけ
知らんけど

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 19:46:41.85 ID:FN0647zO0.net
>>892
せやな

896 :dsper :2024/06/01(土) 20:03:53.66 ID:x/uqk/wr0.net
>>894 はショップさん?
ALPINE F1もScanspeak製を受け入れる際には対策苦労したみたいだしね。おっしゃることはごもっとも。

だけど、DIYユーザはもうホーム用をガンガン使ってるね。自分もだけど壊れた事ないわ。
責任取りたくなくて及び腰だったショップさんも、最近はScan入れてますなんて宣伝してるし。もうそういう時代なんでしょ。
autobahn.co.jp/car-audio.html
ameblo.jp/maruta-mrt/entry-12200040466.html
m-e-i.dreamblog.jp/blog/1230.html

湿気どころか、スピーカ裏を雨で濡らして錆させてるの見るけど。あんなのどっちにしろ絶対ダメでしょ。
自分はPAスピーカ用の防水フォームで完全にくるんでるけど、無対策の人多いのは気になるわー。
ショップさんはどう対応されているんでしょう?

897 :コッペパン :2024/06/01(土) 21:16:26.43 ID:3ebhxs3y0.net
>>894
食わず嫌いせずに試してみなよw
10年以上前のユニットも普通に使えているぜw
大体車用だって何年か前迄は純正でペーパーコーンだし、車用だって当たり前にエッジが朽ちたりする。

898 :コッペパン :2024/06/01(土) 21:17:52.90 ID:3ebhxs3y0.net
>>893
デッドニングとネットワーク設計次第だよw

899 :軽トラ :2024/06/01(土) 21:20:41.46 ID:BpgVRpFWa.net
>>先輩方

流石な内容になってきて楽しく見ています。

>>fostex

スレ違いかもですが自作箱で聴いて悩んでみたいです。

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 02:37:20.93 ID:UVbMRrbd0.net
>>898
まさに!付け加えたらHUに流れ込むノイズ対策

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 11:37:37.50 ID:iVR/1/dM0.net
お騒がせしました┏○ペコッ

特定出来ましたのでご報告です??????

皆さん気をつけてくださいな??

さぁどうすっかな

気づきを与えてくれてありがとうございますm(_ _)m

902 ::2024/06/02(日) 13:30:51.35 ID:FP/DLchF0.net
ホーム用フルレンジを使うなら密閉かバスレフ用がいいよ
FE108Solのようなバックロードホーン用はその手の箱に入れないと低音出ない

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 15:45:05.78 ID:Jg7CMqqV0.net
法的措置を口にする人間が同業者のブログから平気で画像盗用とはね

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 15:59:47.98 ID:qqW8S3cy0.net
こんな所でまだネチネチきもっ!
そんな気になるなら本人に言ったれや!www
陰口叩いてお前も相当やで笑

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 16:59:46.53 ID:71LECSuH0.net
ZERO氏と面識はないが多分見てるだろうから言いたい
知らないけど負けんなよ
特定のIDがあんたのことをどうこう言ってるし、 そいつらはIDをコロコロ変えてるはずだが
恐怖を感じて生活に影響が出ている
みたいなことでむりやり開示請求に協力してくれる法律家が居そうな書き込みもあるので、ちゃんと開示請求とかしてこんなカスやっつけろ
いつからこんなことになったか
強い言葉で何かを批判したあとからきな臭いことになっただろう
負けるなよ

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-GQRL):2024/06/02(日) 18:50:14.73 ID:7FVzZ9Lzd.net
名誉毀損、侮辱行為、著作権侵害の常習者によるスラップ的開示請求に協力してくれる弁護士がはたしているかどうかだな

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-GQRL):2024/06/02(日) 18:52:18.36 ID:7FVzZ9Lzd.net
他責思考の人は自身の犯した犯罪に無頓着だから

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d607-vGza):2024/06/02(日) 18:59:56.91 ID:qqW8S3cy0.net
顔公開したのは完全アウトなんで裁判イケますよ、ってか誰か0おじにここの事教えてやんなよ

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-GQRL):2024/06/02(日) 19:40:28.28 ID:7FVzZ9Lzd.net
着手金狙いの不良弁護士に引っかからないようにな

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c154-L6jh):2024/06/02(日) 19:42:00.29 ID:t9y7Uxdn0.net
セダンに積んだサブウーハーでトランクがビビるんだけど
それを抑える方法何かありますか?なるべく安く

911 :コッペパン (ワッチョイ bede-Nly0):2024/06/02(日) 19:46:56.84 ID:81IP507D0.net
>>905
GJ
>>910
サブ降ろす

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d24-EqIU):2024/06/02(日) 20:09:26.45 ID:KDdWEyqB0.net
会社にチクり入れるとかさぁ、あんま卑怯な真似すんなよ。
ZEROさんガンバれ

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eadf-hMM5):2024/06/02(日) 21:08:30.83 ID:Jg7CMqqV0.net
通報者のIPを教えてたとしたら会社も巻き込んだ紛争になりそう

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 21:45:37.70 ID:qqW8S3cy0.net
会社に通報とかマジでそれな!
陰口叩いてても飽き足らず粘着激しすぎて会社まで調べてストーカーかよwwwww
カスだな!カス!ww
こんな所で偉そうに陰口叩いてる奴もやってる事はカス!
人の事言ってられんでww

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 22:39:25.94 ID:l2H/2tz00.net
ZERO氏のおかげでカーオーディオが盛り上がったという功績も少なからずあるだろ。
揚げ足ばかり取りやがってカスどもが。

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 154c-Nly0):2024/06/03(月) 02:05:59.84 ID:IEBPNdix0.net
自分で自分を応援。全てご本人と思われ。

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a944-nvR1):2024/06/03(月) 02:16:48.22 ID:D4qspc+M0.net
承認欲求の奈落の底に墜ちた奴ら

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 05:54:15.99 ID:E1H3Tzaja.net
IPのお漏らしは会社側の個人情報保護法違反そのものだけど理解して言ってるのかな?
零細企業のコンプラ意識なんてそんなもんかもな
ま、俺の知ったこっちゃないけど

919 :コッペパン :2024/06/03(月) 07:13:37.98 ID:rRZpEej40.net
>>916
どうでも良い内輪ネタの陰口を関係無い所でやってるから嫌われたんじゃ?

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 07:43:49.69 ID:GBCMjwsH0.net
>>916
でたでたw
すぐそうやって本人とか言うやつ居るよなWww
お前らみたいなカスに腹を立ててここに書き込んだ人間は皆この本人発言に笑ってるぜ!WWww

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 07:56:36.02 ID:GBCMjwsH0.net
>>914
会社巻き込み?!会社に言ったのも顔写真載っけたやつも同一人物だろうなwwwってかショップの事書いてるやつと暴食おじとか言われてる人にこのchバレたらまじで弁護士沙汰なると思う。お金ある人敵に回したらダメだよ

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 09:10:16.63 ID:qxsLFVWX0.net
復活時の全面謝罪はいったい何だったんだよとは思う

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 09:21:55.97 ID:GBCMjwsH0.net
>>922
こんな所に書いてないでYouTubeのコメ欄に直接書けよ。

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d24-EqIU):2024/06/03(月) 11:25:17.33 ID:hZEe+RBv0.net
会社に密告するという卑劣なマネをした野郎に、正当性なんてあるとは思えない。

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d5d2-Uq6L):2024/06/03(月) 11:41:10.12 ID:eYVbFHUF0.net
>>924
いや、密告される様な事をしていたのを恥じるべきじゃ?
内容とか経緯は何も知らないけど

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2949-EqIU):2024/06/03(月) 11:55:51.80 ID:bhfe+CaD0.net
遊んでばかりいる同僚に腹を立て、社内で内部告発されただけじゃないの?業務時間内に仕事をしてない事を、会社に報告する。これを卑怯と言ってしまう人は、自分を見つめ直した方が良い。

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 12:59:48.24 ID:6uVfn/3f0.net
まともな社会人の行動には思えなかった

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 13:06:34.47 ID:jqiVkk4l0.net
ここで陰口叩いてる奴らもまともな社会人とは程遠いけどな

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 13:13:14.64 ID:eYVbFHUF0.net
被害妄想、ここでは名前出さなければ誰も興味ないと思うよ。

930 :dsper :2024/06/03(月) 16:18:40.55 ID:DlxpPsbB0.net
フリーブAさんの新作動画出たよ!
youtu.be/CFEXxBe6aMY

931 :dsper :2024/06/03(月) 16:53:31.97 ID:DlxpPsbB0.net
原音にない別の音も出ちゃうのが「高調波歪み」

原音が100hzの場合、
200hz(2次)、300hz(3次)、400hz(4次)、、の音もスピーカから出ちゃってます。
特に3次、5次など奇数の歪みは耳につく。

これら「歪み」が少ないのが優秀なスピーカー。さてテスト結果を見てみましょう。

DC160-4
=中域の3次歪み(青)と5次歪み(灰)が高い、音がざらつく。
zaphaudio.com/6.5test/DC160-HD.gif

Morel HU531
=中域の3次歪み(青)と5次歪み(灰)が高く、これがDC160-4と音が似る理由?
zaphaudio.com/5.5test/Morel-HU531-HD.gif

Scanspeak15W/8531
=2次(緑)はまあまあ、それ以外は低く抑えており優秀。
zaphaudio.com/5.5test/Scanspeak-15W8531K01-HD.gif



そんなわけでDC160-4は中域の音がよくないのが、テストでも分かるね。

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 18:35:18.08 ID:6uVfn/3f0.net
大胆に持論を展開しても見る者を不快にさせないブリーフAさんを見習おう

933 :うなぁーん :2024/06/03(月) 20:33:21.28 ID:6kM5ArC90.net
>>930
これは曲ごとに編集しないとなの?
コピー、リッピングする時に自動でかかる?

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 20:42:02.20 ID:FeD9WS+6M.net
>>931
Scanspeakいいね!
ただ値段ががDC160-4の10倍ぐらいするような

935 :コッペパン :2024/06/03(月) 21:39:55.81 ID:rRZpEej40.net
>>934
今、だいぶ高いね。
俺買った時の倍くらいにw

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 23:37:23.87 ID:sqKwew9s0.net
0氏更新しなくなっちゃったな。
結構楽しみにしてたのに。ほんと密告とかさ、いらん事してくれたよな。

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/04(火) 04:46:09.31 ID:J51ujy+g0.net
Xでやってる

938 :dsper :2024/06/04(火) 07:08:21.71 ID:e1gNB1130.net
これから梅雨だけど、、、
ドアの内側って雨や洗車で水がざばざば入るので、スピーカ裏もびしょ濡れ。ホームオーディオではありえない状態よね...

対策あります。
まず、こういう通気性+撥水性のスポンジフォームかメッシュを用意しましょう。
https://www.caraudiodirect.co.uk/phonocar-4-927-rain-stop
https://www.moflowvents.com/pre-filter-hydrophobic-mesh/

次に、これでスピーカーをくるみ、それからドアに取り付けましょう。
https://www.diymobileaudio.com/attachments/8e050219-2afe-4812-9e6b-3e4e8102ed0c-jpeg.319964/

空気は通すので背面の音は通り抜けて、疎水性なので雨水は入ってこない。
ショップさんもあまりこういう対策しないようなので、自力で保護しようぜ。

皆もやってみて〜

939 :うなぁーん :2024/06/04(火) 10:55:13.95 ID:LbHAdkx60.net
>>938
これ本当なの?
防水で通気性がある素材なんてシリコーンくらいしか知らないけど

940 :dsper :2024/06/04(火) 11:53:15.95 ID:GPjfqEyvd.net
シリコンって水を通さなそうだけど、、汗

屋外PAスピーカーで、雨や雪の時かぶせるカバーあるじゃん?
かぶせるのがビニール系だと、音が通らなくなるので、
普通こういった水を弾くフォームで出来てるのね。
もし心配だったら、実験してから使うと良いかもね。
外から水かけて弾くかどうか、
内からは息を吐いて空気通すかどうか。
ゴアテックスのウェア買った時とかやるでしょ??

941 :dsper :2024/06/04(火) 12:09:42.59 ID:GPjfqEyvd.net
youtu.be/_qNECehASMI?si=x043u5jx1G2-709E&t=163
スピーカ裏をフォームでくるむって、こんな感じね。

youtu.be/TBVXcp0aWiU?si=D0oa3XkHQlz90qim&t=10
youtu.be/opFgIHJ-nQ0?si=jMeP84Jd9qVPCSXz&t=176
スノーモービル用の疏水メッシュとか、雨用フォームとかを使う。

youtu.be/Sk-ettXdv1o?si=ORAmArNy1hU_Dl0T&t=190
雨よけの傘はよく見るよね。でもこれは濡れるし湿気るよね。。

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/04(火) 12:14:02.43 ID:kH17tMZpM.net
必死過ぎて見てて辛い

943 :うなぁーん :2024/06/04(火) 12:15:09.34 ID:LbHAdkx60.net
>>940
シリコーンは防水ですね!ただ酸素は通すと教えてもらいました。職場の人の話しなので信憑性は?ですけどw
ゴアは水蒸気は通しますけど気体は通さないと記憶してます。

防水なのに通気性がある素材なんて知らないだけで結構あるもんですね。それでバイクウェアとか作ってかれたらいいのに

944 :コッペパン :2024/06/04(火) 14:20:02.29 ID:80ejJ3NT0.net
別に覆わなくても屋根くらいにしとけば?

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/04(火) 15:46:03.10 ID:i2TXtE7v9
>>943
液体は通さない

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/04(火) 15:30:34.40 ID:pWJPmPPP0.net
色々やったけど、BOSEのイヤホン以上のものにはならんかったわ
まぁ自己マン達成したからいいけど

947 : 警備員[Lv.31] (ワッチョイ dd20-NGfE):2024/06/04(火) 18:50:43.44 ID:1+LgLa640.net
ちょいと質問です

ツィーター設置はAピラーorドアミラー裏だと
どっちが良いですかね?
好みの問題とはいえ、やっぱAピラー部分ですかね?

948 :コッペパン (ワッチョイ bede-Nly0):2024/06/04(火) 19:07:53.33 ID:80ejJ3NT0.net
>>947
設置可能ならダッシュ一択。

どっちかって言うなら
パッシブ作ったりスピーカーケーブルの引き回しをするならAピラー。
簡単設置ならドアミラー裏。

何をどうしたくて迷っているのか書いてくれると答えやすい。

949 :ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 4ada-aV66):2024/06/04(火) 19:21:17.82 ID:mGU2Z4CI0.net
>>947
車種による

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ beec-hMM5):2024/06/04(火) 20:23:01.72 ID:iR9NGwwF0.net
背面覆ったらふんずまった音になりそう

951 : 警備員[Lv.31] (ワッチョイ dd20-NGfE):2024/06/04(火) 20:23:39.04 ID:1+LgLa640.net
>>948
シンプルに音が良く聴こえるのはどちらなのかな?と思った次第です

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/04(火) 21:28:08.68 ID:HIWKFAHwM.net
ホーム用を防水とか館ボンドでも塗っとけ

953 :dsper :2024/06/04(火) 21:35:51.37 ID:e1gNB1130.net
難しいよね、これは。
両面テープでいろんな場所に貼って試してみてほしいわ。

954 :コッペパン :2024/06/04(火) 21:37:37.69 ID:80ejJ3NT0.net
>>951
音質で考えるなら、色んな所に仮置きして探すしかないねw

955 :dsper :2024/06/05(水) 08:23:31.12 ID:4VcLfHBP0.net
>>943
シリコンって酸素だけ通すんですね、すごいです。
撥水かつ通気性のある生地って結構一般的なので、ウエアでも使われてると思いますよ。
これから梅雨ですし、対策しておきたいですよねー。

>>950
空気を通すものなので、音は大丈夫よ。
空気を通さないもので覆うと、色々問題が出るけど。

https://youtu.be/2XDL0p8Jdu0
ドアスピーカーがカビと錆でひどいねえ、、湿気のせいだよね。

956 :うなぁーん :2024/06/05(水) 11:19:06.43 ID:p0lAY0ce0.net
>>955
撥水か!防水と勘違いしていました。

酸素通すのでボックスの気密を確保するためシリコーンの使用をオススメしてる人もいるのでその辺どうなのかと思ってました。ちなみに窒素も酸素の半分くらいの性能で通すらしいです。

957 :コッペパン :2024/06/05(水) 14:28:12.06 ID:PTei3V1d0.net
空気の通りを阻害するのに音に影響が無いわけがない。

958 :ハルカス :2024/06/05(水) 16:04:31.00 ID:iEUwB0j30.net
究極求めるなら箱にするしかないね
https://youtu.be/4lr37ojHA8s?si=BTN4SRzLFj6o6MwC

959 :うなぁーん :2024/06/05(水) 16:51:58.51 ID:p0lAY0ce0.net
>>957
けどお気に入りのスピーカー水分で腐らせるよりマシかなぁとは思うし、ここまで包まなくても良いのでは?とも思う

960 :コッペパン :2024/06/05(水) 17:26:06.61 ID:PTei3V1d0.net
>>959
水抜け穴が無くてスポンジが水分を保持するんだから、余計に・・・

961 :コッペパン :2024/06/05(水) 17:26:08.07 ID:PTei3V1d0.net
>>959
水抜け穴が無くてスポンジが水分を保持するんだから、余計に・・・

962 :うなぁーん :2024/06/05(水) 18:30:53.48 ID:p0lAY0ce0.net
スポンジの撥水が落ちたらそーなりそう。

エンクロージャーもハードル高いですよね。
こう考えると音的にもドアにスピーカーは環境良くないって思えてきた

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/05(水) 18:50:39.69 ID:ly2RlRrU0.net
もうスピーカー箱を車に置くのが良いかもしれんや

ダイソー300円スピーカーを付けた1L木箱に350mlの空き缶接着してドリンクホルダーに置くだけの簡単なお仕事?

ここから出ない音はサブウーファーに頑張ってもらうと

964 :コッペパン (ワッチョイ bede-EqIU):2024/06/05(水) 19:53:18.79 ID:PHyITdFj0.net
デッドニング頑張れよw
前誰かが書いてたけど、エンクロ化だって一長一短なんだから。
突飛な事やったり基本を蔑ろにしたやり方じゃ、中々良い音にならないだろうに。

965 :dsper (スップ Sdca-zasO):2024/06/05(水) 19:57:21.22 ID:e1FGKqxJd.net
現実として、これくらい水入りまっせ
youtu.be/jmNlKlCgsyo&t=61

966 :コッペパン (ワッチョイ bede-EqIU):2024/06/05(水) 20:41:47.91 ID:PHyITdFj0.net
ホンダ車は特にだね。
ヴェゼルとか、更にヤバいぜw

967 :うなぁーん (ワッチョイ d693-Uq6L):2024/06/05(水) 21:02:34.70 ID:VUQA7g8n0.net
ドアにスピーカーだとやり尽くされてこれ以上は望めないってとこまできてるんじゃないか?
まぁコンテストにおいてはだと思うけど

968 :コッペパン :2024/06/05(水) 21:48:51.36 ID:PHyITdFj0.net
逆だと思うぜ。
DSPでのアプローチ幅が広がって段々下手になってきてる。
アナログ的なアプローチしか出来なかったからショップもプライベーターも必死にそこでだけ頑張っていたのに、施工後にある程度は機材側で簡単に誤魔化せるなら、誰だって楽な方を選ぶ。
自分の車だって、デッドニングで周波数特性揃えようと思ったら毎週弄っていても数年かかるんだから、そんなノウハウを積み重ねる人なんて個人ならまだしも、プロじゃかなり稀かと。
昔っからやってるショップの人で、その時代を経験しつつも未だにDSPを否定する人がいれば、別かもしれないけどね。そんな人居ないでしょw

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/05(水) 21:51:32.25 ID:27IRmIJC0.net
自称ノウハウを積み重ねた人ってのがコッペパンってのがw

970 :コッペパン :2024/06/05(水) 22:15:28.25 ID:PHyITdFj0.net
俺より上の世代は、まだ凄いぜw

971 :うなぁーん :2024/06/06(木) 00:24:53.97 ID:c1khGp0s0.net
>>968
うちの近所にあるショップがdsp使わずにパッシブネットワーク、ツイーターはキック取り付けでやってるとこある。そーゆうショップのが当たりだったり

972 :コッペパン :2024/06/06(木) 08:18:07.73 ID:BtU1iGjh0.net
>>971
キックツィーターはたまに地雷の店あるね。
ツィーター位置を上げなくても音像を上げられる所なら音像を纏める為に狙って付ける所も有るけど、単純に上下の音合わせが下手くそだからキックに付けざるを得ない所もある。

973 ::2024/06/07(金) 06:08:29.55 ID:zpHUm0Q/0.net
カーオーディオはDSP無しで音像がフロント中央に定位してるの見た事が無い
実際アナログ的手法だけでできるの?

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/07(金) 07:57:14.40 ID:pHNTvEPc0.net
何故フロント中央に定位させる?

975 :dsper :2024/06/07(金) 08:18:25.65 ID:tQoYj/Wad.net
>>973
DSPのタイムアライメントを、センター定位させるツールだと説明するショップさん多いけど、ちょっと違うよ。

TAは、左右や上下など異なるスピーカの音を同着させられる。
すると、
・位相が合うことで、打ち消しあいが減る、
・「先行音効果」(先に着いた音の方に定位しちゃう事)が消せる、
などの効果がある。(位相のほうも重要なんよ)

で、同着させて「先行音効果」は消せても、耳に届く音量に差があったら、そっちに定位は寄ったまま。
それらはレベル調整で揃える。

しかし実際には、500hzは右が大きい、400hzは左が大きいなど左右の凸凹差がひどい。これだとドは右、レは左から聞こえたりする。

なのでEQで左右の凸凹をならし、どの周波数でも耳に届く左右音量を同じにする。

その結果はじめて、どの周波数でもセンター定位するようになる。
同じことをアナログだけでやるのは厳しいよね。

976 :コッペパン (ワッチョイ 8555-EqIU):2024/06/07(金) 09:15:39.63 ID:qGU0gG3k0.net
>>973
定位をDSPで調整した場合によく見受けられる小さいステージングで真ん中に寄った様な物の事を指すなら、まあアナログ手法の車では中々見かけないだろうね。それが嫌でDSP辞めるんだから。

ステージ広く、各々の楽器やらが本来の位置(右で鳴っている物は右にとか)で定位させたいならアナログ手法で可能だね。

977 :うなぁーん (ワッチョイ 4a49-Uq6L):2024/06/07(金) 09:45:53.73 ID:fk69dBO70.net
>>976
それはdspの調子が下手くそなんだと思う。
アナログでやってる人の音聞いた事ないのに言うのはなんだけど。

自分は楽器の位置とかボーカルの位置より左右の偏りの方が気になる。ココにバイオリンがいて、ココにチューバーとユーフォが、ココにトランペットがとかはむしろ曖昧な方が。オーディオだと苦手なとこかもしれない

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a92c-38p5):2024/06/07(金) 09:51:04.37 ID:OmwB0vKO0.net
>>976
> 各々の楽器やらが本来の位置(右で鳴っている物は右にとか)で定位させたいならアナログ手法で可能
センターで鳴ってる物をセンターから聞こえるように定位させてから言ってくれ

979 :コッペパン (ワッチョイ 8555-EqIU):2024/06/07(金) 10:37:59.76 ID:qGU0gG3k0.net
>>978
そりゃ真ん中で鳴ってるものを真ん中で鳴らすのは当たり前だよ。
>>977
勿論DSP有りで広いステージングで作る人も居るよ。小さいステージングってのは、ありがちな物のあくまで一例ね。

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe80-7za1):2024/06/07(金) 10:42:08.48 ID:aL9+01Cj0.net
オーケストラの演奏をホールで生で録音しているような場合ならともかく
各パートを個別のマイクで録音してそれを重ねて一曲にしているソースの場合
そもそも位相から音量バランスからすべて考慮されて各楽器の定位が作られてるソースそのものがほとんどないんじゃないの?
だからアナログだろうがデジタルだろうが本当の意味での定位なんてなくて
あくまでも聴く人にそう思わせるだけの定位でしょ
こういう議論をしている人達は何のソースを基に定位を考えてるの?

981 :うなぁーん (ワッチョイ 4a49-Uq6L):2024/06/07(金) 10:59:26.08 ID:fk69dBO70.net
>>980
それが言いたかった。
たまにいるじゃん空間に指差ししてココになにがいてそこになにがいてって解説する人。
音源によって様々なんだからパートの位置にそんなにこだわらなくてもって思ってた

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a92c-38p5):2024/06/07(金) 11:10:18.81 ID:OmwB0vKO0.net
>>979
じゃあその当たり前ができるようになったのか、モノラル音源鳴らしてみ

983 :dsper (ワッチョイ 3e5d-zasO):2024/06/07(金) 11:47:02.92 ID:VHeqEOXP0.net
>>980
スタジオ録音が製品になるまでの工程は、
トラッキング→ミキシング→マスタリングよね。

各楽器が個別にトラッキング(録音)されて
 ↓
エンジニアさんが、ミキシングでそれを配置する。
2chオーディオの場合は、「左右」と「奥行き」という概念があって、
エンジニアさんが、各楽器をどこに置くか設計するわけ。
ボーカルはセンター手前とか、ギターは中央やや左、コーラスは後ろで左右全体に居るとか。
 ↓
最後マスタリングで、それらが2chステレオのデータにすると。

なので「定位」ってのは、エンジニアさんが設計したそれらの位置を、
左右スピーカーを結んだ線上に正しく再現することよ。


それ以上でもそれ以下でもなくて。

984 :コッペパン (ワッチョイ 8555-EqIU):2024/06/07(金) 11:52:47.50 ID:qGU0gG3k0.net
>>982
モノラル音源ブルーハーツしか持ってないから、それで良ければ今度暇な時に撮ってくるけど、モノラル音源じゃ余計に判別付かないと思うよ?

ステレオ録音なら、最近撮った物はそうだからyoutubeで見られる様にはしてあるけど、実車聞かせてる訳じゃないから、何処まで判別出来るかは分からんぜ?

985 ::2024/06/07(金) 12:41:36.88 ID:zpHUm0Q/0.net
音像定位は勿論生楽器の曲での話だよ。

>>975
むしろ其れ等をやらないと音像がうまくできない。
ホームオーディオはスピーカーの位置関係や反射板等で調整できるが
カーオーディオの場合はリスニングポジションが近過ぎるのが問題。
DSP無しでは音離れが悪いか前面に巨大な音像なできるだけなものしか体験できなかった。

>>976
成程。それが嫌な人も居るのか。
というかカーオーディオにおいてはむしろ駄目な事なのか?

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/07(金) 12:44:00.44 ID:aL9+01Cj0.net
>>983
>なので「定位」ってのは、エンジニアさんが設計したそれらの位置を、左右スピーカーを結んだ線上に正しく再現することよ。

それはもちろんそう
でもエンジニアさんが「どう設計したのか」が明らかでないソースがほとんどである以上定位に正解なんてないと言うか正解が分からない
それを踏まえて自分はこう再現するというのは良いとしてそれは自分にとっての正解でしかないという事

定位に限らず帯域バランスなんかもそう
だから前にもここで聞いた事があるけど他の人がいったいどんな音源を聴いて調整しているのか興味がある

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/07(金) 12:51:32.42 ID:aL9+01Cj0.net
>音像定位は勿論生楽器の曲での話だよ。

たとえアコースティックジャズトリオの音源であったとしても
センターマイクだけで録音しているならともかく
複数マイクで録音している時点で本来の定位ではなく作られた定位でしかない
そういう意味では>>983さんが言っている事に同意
でもそもそもエンジニアさんがどう作ったか分からない以上自分がそう思うという事でしかない

988 :コッペパン :2024/06/07(金) 13:09:29.79 ID:qGU0gG3k0.net
>>985
ダメでは無いよ。寧ろ今の流行りはそっちだと思う。
個人的には頭の位置が少し変わっただけでガラッと変わる、あの感じは嫌いだけどね。

989 :ハルカス :2024/06/07(金) 13:27:42.84 ID:tLTChL+m0.net
定位って運転席前方をセンター? それともナビをセンターに?
どれが正解なんやろ?

990 ::2024/06/07(金) 13:36:48.87 ID:zpHUm0Q/0.net
>>987
定位を語る場合はマルチではなくピンポイントか左右2本で録音したものじゃない?
マルチは各楽器の音が明瞭になる反面
音場が左右一直線で奥行き感が希薄なのはマイナス。
尤もこんなの意識するのは中編成以上の曲だけど。

逆に言うとホームオーディオでそういうのを体感してるから
カーオーディオでも同じようにしたくなるんだよね。

>>988
言うなれば四方からスピーカーを鳴らしてるライブハウスみたいな感じ?
そういう演奏を聴いているならそれを再現したくなるのも分かる。

991 :うなぁーん :2024/06/07(金) 14:08:47.22 ID:fk69dBO70.net
>>989
コンテスト出てる人は車の中で1番外側に取り付けてあるスピーカーをステージの広さと仮定しその中心と曲の中央に集まってる音がセンターと説明された。

またショップの人はセンターは合うものであって作るものでは無いとの事。
車種と取り付けで音が合うところがセンターであって車の真ん中だろうが運転席だろうが音が合ったところがセンターと反論していた。

6年前ショップの周年祭で他店の人達も集まってた時の話

992 :コッペパン :2024/06/07(金) 14:20:42.53 ID:qGU0gG3k0.net
>>990
ちょっと違うね。
音像をデカくしたいって話。音の輪郭をボヤけさせたいってのとも違う。シアターシステムみたいにしたいと言う訳でも無い。
真ん中を何処にするか?って時に車の真ん中でも運転席目の前でもなく、前。って感じ。

文章で伝えるのは難しいね。

993 : 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 7a77-qUok):2024/06/07(金) 14:43:34.00 ID:zpHUm0Q/0.net
>>992
ライブハウスで生楽器演奏じゃない場合は明確な音像が無くて部屋全体を音の洪水にするから
そういうのを目指しているのかと思った。

ならスピーカーの存在を消すとかそういう概念はあるのだろうか?

994 :dsper (ワッチョイ 3e5d-zasO):2024/06/07(金) 14:44:41.92 ID:VHeqEOXP0.net
部屋に2chマイクを立て、全員で演奏して録音したアルバムって少ないよね。
こことかそうかな?
https://shop.mapleshadestore.com/Music_c_11.html

全員で演奏する場合でも、たくさんマイク立てて多CH録音し、あとでミックスでしょ。

ほとんどのアルバムが、個別にスタジオでマルチトラック録音するものだよね。


「奥行き」の話すると、、、、mapleshadeの場合は邸宅で録るから、
その部屋の反響音も録音されるので、脳は反響音から奥行きを理解するわけ。
壁と楽器の位置関係を変えると反射音が変わり、奥行き感も変わる。

スタジオなど無響室で録音する場合には、「奥行き」はエンジニアがDAWで足す。
部屋の反響を模して、早い反射と遅い反射音を足すと、奥行き感がつくれる。リバーブ?

985さんがマルチトラックをマイナスに感じるのは、人工的な反射音と
本物の反射音を聞き分けているからじゃないかしら。


>>986
FOCALやEMMAはテストトラックCDを販売してて、そのノートには
ミックスの意図が記載されてるから、定位などの確認用に使われるよね。
https://www.discogs.com/ja/release/13749227-Various-Focal-J-Mlab-Demonstration-Compact-Disc--4

995 :コッペパン (ワッチョイ 8555-EqIU):2024/06/07(金) 14:54:20.82 ID:qGU0gG3k0.net
>>993
有るには有るけど、そこまでそこに拘らない。
スピーカーに音が張り付いているのは流石に気になるけど、スピーカーの存在感を消そうと迄は思わない。
そこで音出してるんだから、そりゃ存在を感じるだろ。と。

996 :dsper (ワッチョイ 3e5d-zasO):2024/06/07(金) 16:07:35.56 ID:VHeqEOXP0.net
EMMAのルールブックに、ステージの定義が書いてあったよ。
emmanet.info/wp-content/uploads/2024/03/EMMASQJudgebook24.pdf
4.3 Sound Stage and Imaging Characteristics
ステージと音像について、テストトラックを使った採点の説明があるね。

趣味の我々がこれに従う必要はないけど、再生の正しさを競うコンテストの中では
センターも音像も、きちんと定義づけられてるってことは分かるっしょ。

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/07(金) 17:51:24.55 ID:aL9+01Cj0.net
>>994
私の手持ちのCDで言えば渡辺貞夫、ラッセル・フェランテ、ジョン・パティトゥッチ、スティーブ・ガッドのカルテットのブルーノート東京でのライブは
自分でも生でその場で聴いたから実際ステージ上で各メンバーの配置は分かってるけど
当然複数マイクで録音してるからCDの音はその通りになってないし
自分の席もステージから斜めの位置だったから自分の聴いた音を再現しようと思ったら定位が斜めになっちゃうし
だから他の人が調整する時にどういうやり方をしてるか参考にしたいのでどんなソースを使っているか知りたかったのです

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/07(金) 18:02:54.03 ID:OmwB0vKO0.net
>>984
1年前自分でモノラルだと前方定位しないって答えてるぞ

999 :コッペパン :2024/06/07(金) 18:12:32.47 ID:qGU0gG3k0.net
>>998
そう思うよw
あの感じは定位感とは別物かと。

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM5a-nvR1):2024/06/07(金) 19:09:39.77 ID:zHbc6jB0M.net
支離滅裂な奴ら

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ beec-hMM5):2024/06/07(金) 19:40:45.81 ID:/Fop3En+0.net
スピーカーを自分中心に等間隔に置けないから無理なものは無理って感じ
車じゃ中央定位は出せても左右はちぐはぐ

1002 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ beec-hMM5):2024/06/07(金) 19:45:00.88 ID:/Fop3En+0.net
音離れは樹脂製品の静電気対策するとかなりよくなる。
ホームオーディオでもバッフル面側の前方側面に静電気除去テープでかなり変わる

1003 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d989-yXBA):2024/06/07(金) 20:12:00.23 ID:YArGwRzG0.net
オカルト

1004 : 警備員[Lv.34] (ワッチョイ a1ef-qTRJ):2024/06/07(金) 20:21:20.94 ID:R3vUapFh0.net
ここまで来て誰も次スレ立ててないとは…
ちょっと待ってろ

1005 : 警備員[Lv.34] (ワッチョイ a1ef-qTRJ):2024/06/07(金) 20:24:18.92 ID:R3vUapFh0.net
じゃあな

【雑談】カーオーディオ総合スレッド part26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1717759409/

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200