2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】カーオーディオ総合スレッド part25

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 20:58:01.18 ID:fCMI0X4q0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

カーオーディオに関する総合スレッドです
カーオーディオに関することなら質問 雑談 システム自慢 ショップ情報等 基本的になんでもOKですが
それぞれ専用スレもありますのでここは雑談をメインに扱うスレになると思います

関連スレ
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.171
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1675511270/

前スレ
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664712053/
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1667124660/
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669647022/
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1672582081/
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1673967188/
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1676559556/
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1678955638/
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1685711065/
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1699186943/
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part24
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1706761345/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bad-36aE):2024/06/01(土) 17:40:56.63 ID:k3edbaQM0.net
>>397
なんだかんだ0おじさんはまいど大阪で1位取ってたで

893 :dsper :2024/06/01(土) 18:40:09.49 ID:x/uqk/wr0.net
>>890
DC-160うちにもある。笑
こいつ300-1500hzくらいのボーカル帯域での3次歪みがひどくて、
音がカサカサ気味になる。今回2WAYなのでモロに使うから嫌だね。

昔はこれ位の性能でもありがたがられたけど、その後もっと良くて
安価な製品が増えたから、今あえて買う理由はないなあ。

ちなみに当時のモレルも3次5次歪みが大きくて、そういうところで
音が似てたのかもね。

>>891
P830985は、小口径なのをいかして、分割共振を10khz以上の
人間に聞こえにくい周波数へうまく追いやっているんだよね。
なので割とイケると思う。もし気になったらツイーター足せばいいし。

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 19:10:14.36 ID:f1lCYAizM.net
>>887
お前の車はガレージにいれっぱなしで外は一切走らへんのんか?

ホーム用なんか紫外線、熱対策の接着剤も使ってへんし湿度対策のコーンラミネートもされてへんねんぞ
ボイスコイルやエッジ、ダンパーにも走ってたら必ず受ける振動対策とか考慮してへんやろが
車の環境無視してホーム最強とかアホかっちゅうねん

お前の話はエンジンオイルに天ぷら油が燃焼点高いからオススメやで言うてるようなもんやんけ
知らんけど

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 19:46:41.85 ID:FN0647zO0.net
>>892
せやな

896 :dsper :2024/06/01(土) 20:03:53.66 ID:x/uqk/wr0.net
>>894 はショップさん?
ALPINE F1もScanspeak製を受け入れる際には対策苦労したみたいだしね。おっしゃることはごもっとも。

だけど、DIYユーザはもうホーム用をガンガン使ってるね。自分もだけど壊れた事ないわ。
責任取りたくなくて及び腰だったショップさんも、最近はScan入れてますなんて宣伝してるし。もうそういう時代なんでしょ。
autobahn.co.jp/car-audio.html
ameblo.jp/maruta-mrt/entry-12200040466.html
m-e-i.dreamblog.jp/blog/1230.html

湿気どころか、スピーカ裏を雨で濡らして錆させてるの見るけど。あんなのどっちにしろ絶対ダメでしょ。
自分はPAスピーカ用の防水フォームで完全にくるんでるけど、無対策の人多いのは気になるわー。
ショップさんはどう対応されているんでしょう?

897 :コッペパン :2024/06/01(土) 21:16:26.43 ID:3ebhxs3y0.net
>>894
食わず嫌いせずに試してみなよw
10年以上前のユニットも普通に使えているぜw
大体車用だって何年か前迄は純正でペーパーコーンだし、車用だって当たり前にエッジが朽ちたりする。

898 :コッペパン :2024/06/01(土) 21:17:52.90 ID:3ebhxs3y0.net
>>893
デッドニングとネットワーク設計次第だよw

899 :軽トラ :2024/06/01(土) 21:20:41.46 ID:BpgVRpFWa.net
>>先輩方

流石な内容になってきて楽しく見ています。

>>fostex

スレ違いかもですが自作箱で聴いて悩んでみたいです。

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 02:37:20.93 ID:UVbMRrbd0.net
>>898
まさに!付け加えたらHUに流れ込むノイズ対策

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 11:37:37.50 ID:iVR/1/dM0.net
お騒がせしました┏○ペコッ

特定出来ましたのでご報告です??????

皆さん気をつけてくださいな??

さぁどうすっかな

気づきを与えてくれてありがとうございますm(_ _)m

902 ::2024/06/02(日) 13:30:51.35 ID:FP/DLchF0.net
ホーム用フルレンジを使うなら密閉かバスレフ用がいいよ
FE108Solのようなバックロードホーン用はその手の箱に入れないと低音出ない

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 15:45:05.78 ID:Jg7CMqqV0.net
法的措置を口にする人間が同業者のブログから平気で画像盗用とはね

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 15:59:47.98 ID:qqW8S3cy0.net
こんな所でまだネチネチきもっ!
そんな気になるなら本人に言ったれや!www
陰口叩いてお前も相当やで笑

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 16:59:46.53 ID:71LECSuH0.net
ZERO氏と面識はないが多分見てるだろうから言いたい
知らないけど負けんなよ
特定のIDがあんたのことをどうこう言ってるし、 そいつらはIDをコロコロ変えてるはずだが
恐怖を感じて生活に影響が出ている
みたいなことでむりやり開示請求に協力してくれる法律家が居そうな書き込みもあるので、ちゃんと開示請求とかしてこんなカスやっつけろ
いつからこんなことになったか
強い言葉で何かを批判したあとからきな臭いことになっただろう
負けるなよ

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-GQRL):2024/06/02(日) 18:50:14.73 ID:7FVzZ9Lzd.net
名誉毀損、侮辱行為、著作権侵害の常習者によるスラップ的開示請求に協力してくれる弁護士がはたしているかどうかだな

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-GQRL):2024/06/02(日) 18:52:18.36 ID:7FVzZ9Lzd.net
他責思考の人は自身の犯した犯罪に無頓着だから

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d607-vGza):2024/06/02(日) 18:59:56.91 ID:qqW8S3cy0.net
顔公開したのは完全アウトなんで裁判イケますよ、ってか誰か0おじにここの事教えてやんなよ

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-GQRL):2024/06/02(日) 19:40:28.28 ID:7FVzZ9Lzd.net
着手金狙いの不良弁護士に引っかからないようにな

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c154-L6jh):2024/06/02(日) 19:42:00.29 ID:t9y7Uxdn0.net
セダンに積んだサブウーハーでトランクがビビるんだけど
それを抑える方法何かありますか?なるべく安く

911 :コッペパン (ワッチョイ bede-Nly0):2024/06/02(日) 19:46:56.84 ID:81IP507D0.net
>>905
GJ
>>910
サブ降ろす

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d24-EqIU):2024/06/02(日) 20:09:26.45 ID:KDdWEyqB0.net
会社にチクり入れるとかさぁ、あんま卑怯な真似すんなよ。
ZEROさんガンバれ

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eadf-hMM5):2024/06/02(日) 21:08:30.83 ID:Jg7CMqqV0.net
通報者のIPを教えてたとしたら会社も巻き込んだ紛争になりそう

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 21:45:37.70 ID:qqW8S3cy0.net
会社に通報とかマジでそれな!
陰口叩いてても飽き足らず粘着激しすぎて会社まで調べてストーカーかよwwwww
カスだな!カス!ww
こんな所で偉そうに陰口叩いてる奴もやってる事はカス!
人の事言ってられんでww

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 22:39:25.94 ID:l2H/2tz00.net
ZERO氏のおかげでカーオーディオが盛り上がったという功績も少なからずあるだろ。
揚げ足ばかり取りやがってカスどもが。

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 154c-Nly0):2024/06/03(月) 02:05:59.84 ID:IEBPNdix0.net
自分で自分を応援。全てご本人と思われ。

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a944-nvR1):2024/06/03(月) 02:16:48.22 ID:D4qspc+M0.net
承認欲求の奈落の底に墜ちた奴ら

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 05:54:15.99 ID:E1H3Tzaja.net
IPのお漏らしは会社側の個人情報保護法違反そのものだけど理解して言ってるのかな?
零細企業のコンプラ意識なんてそんなもんかもな
ま、俺の知ったこっちゃないけど

919 :コッペパン :2024/06/03(月) 07:13:37.98 ID:rRZpEej40.net
>>916
どうでも良い内輪ネタの陰口を関係無い所でやってるから嫌われたんじゃ?

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 07:43:49.69 ID:GBCMjwsH0.net
>>916
でたでたw
すぐそうやって本人とか言うやつ居るよなWww
お前らみたいなカスに腹を立ててここに書き込んだ人間は皆この本人発言に笑ってるぜ!WWww

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 07:56:36.02 ID:GBCMjwsH0.net
>>914
会社巻き込み?!会社に言ったのも顔写真載っけたやつも同一人物だろうなwwwってかショップの事書いてるやつと暴食おじとか言われてる人にこのchバレたらまじで弁護士沙汰なると思う。お金ある人敵に回したらダメだよ

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 09:10:16.63 ID:qxsLFVWX0.net
復活時の全面謝罪はいったい何だったんだよとは思う

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 09:21:55.97 ID:GBCMjwsH0.net
>>922
こんな所に書いてないでYouTubeのコメ欄に直接書けよ。

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d24-EqIU):2024/06/03(月) 11:25:17.33 ID:hZEe+RBv0.net
会社に密告するという卑劣なマネをした野郎に、正当性なんてあるとは思えない。

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d5d2-Uq6L):2024/06/03(月) 11:41:10.12 ID:eYVbFHUF0.net
>>924
いや、密告される様な事をしていたのを恥じるべきじゃ?
内容とか経緯は何も知らないけど

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2949-EqIU):2024/06/03(月) 11:55:51.80 ID:bhfe+CaD0.net
遊んでばかりいる同僚に腹を立て、社内で内部告発されただけじゃないの?業務時間内に仕事をしてない事を、会社に報告する。これを卑怯と言ってしまう人は、自分を見つめ直した方が良い。

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 12:59:48.24 ID:6uVfn/3f0.net
まともな社会人の行動には思えなかった

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 13:06:34.47 ID:jqiVkk4l0.net
ここで陰口叩いてる奴らもまともな社会人とは程遠いけどな

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 13:13:14.64 ID:eYVbFHUF0.net
被害妄想、ここでは名前出さなければ誰も興味ないと思うよ。

930 :dsper :2024/06/03(月) 16:18:40.55 ID:DlxpPsbB0.net
フリーブAさんの新作動画出たよ!
youtu.be/CFEXxBe6aMY

931 :dsper :2024/06/03(月) 16:53:31.97 ID:DlxpPsbB0.net
原音にない別の音も出ちゃうのが「高調波歪み」

原音が100hzの場合、
200hz(2次)、300hz(3次)、400hz(4次)、、の音もスピーカから出ちゃってます。
特に3次、5次など奇数の歪みは耳につく。

これら「歪み」が少ないのが優秀なスピーカー。さてテスト結果を見てみましょう。

DC160-4
=中域の3次歪み(青)と5次歪み(灰)が高い、音がざらつく。
zaphaudio.com/6.5test/DC160-HD.gif

Morel HU531
=中域の3次歪み(青)と5次歪み(灰)が高く、これがDC160-4と音が似る理由?
zaphaudio.com/5.5test/Morel-HU531-HD.gif

Scanspeak15W/8531
=2次(緑)はまあまあ、それ以外は低く抑えており優秀。
zaphaudio.com/5.5test/Scanspeak-15W8531K01-HD.gif



そんなわけでDC160-4は中域の音がよくないのが、テストでも分かるね。

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 18:35:18.08 ID:6uVfn/3f0.net
大胆に持論を展開しても見る者を不快にさせないブリーフAさんを見習おう

933 :うなぁーん :2024/06/03(月) 20:33:21.28 ID:6kM5ArC90.net
>>930
これは曲ごとに編集しないとなの?
コピー、リッピングする時に自動でかかる?

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 20:42:02.20 ID:FeD9WS+6M.net
>>931
Scanspeakいいね!
ただ値段ががDC160-4の10倍ぐらいするような

935 :コッペパン :2024/06/03(月) 21:39:55.81 ID:rRZpEej40.net
>>934
今、だいぶ高いね。
俺買った時の倍くらいにw

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 23:37:23.87 ID:sqKwew9s0.net
0氏更新しなくなっちゃったな。
結構楽しみにしてたのに。ほんと密告とかさ、いらん事してくれたよな。

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/04(火) 04:46:09.31 ID:J51ujy+g0.net
Xでやってる

938 :dsper :2024/06/04(火) 07:08:21.71 ID:e1gNB1130.net
これから梅雨だけど、、、
ドアの内側って雨や洗車で水がざばざば入るので、スピーカ裏もびしょ濡れ。ホームオーディオではありえない状態よね...

対策あります。
まず、こういう通気性+撥水性のスポンジフォームかメッシュを用意しましょう。
https://www.caraudiodirect.co.uk/phonocar-4-927-rain-stop
https://www.moflowvents.com/pre-filter-hydrophobic-mesh/

次に、これでスピーカーをくるみ、それからドアに取り付けましょう。
https://www.diymobileaudio.com/attachments/8e050219-2afe-4812-9e6b-3e4e8102ed0c-jpeg.319964/

空気は通すので背面の音は通り抜けて、疎水性なので雨水は入ってこない。
ショップさんもあまりこういう対策しないようなので、自力で保護しようぜ。

皆もやってみて〜

939 :うなぁーん :2024/06/04(火) 10:55:13.95 ID:LbHAdkx60.net
>>938
これ本当なの?
防水で通気性がある素材なんてシリコーンくらいしか知らないけど

940 :dsper :2024/06/04(火) 11:53:15.95 ID:GPjfqEyvd.net
シリコンって水を通さなそうだけど、、汗

屋外PAスピーカーで、雨や雪の時かぶせるカバーあるじゃん?
かぶせるのがビニール系だと、音が通らなくなるので、
普通こういった水を弾くフォームで出来てるのね。
もし心配だったら、実験してから使うと良いかもね。
外から水かけて弾くかどうか、
内からは息を吐いて空気通すかどうか。
ゴアテックスのウェア買った時とかやるでしょ??

941 :dsper :2024/06/04(火) 12:09:42.59 ID:GPjfqEyvd.net
youtu.be/_qNECehASMI?si=x043u5jx1G2-709E&t=163
スピーカ裏をフォームでくるむって、こんな感じね。

youtu.be/TBVXcp0aWiU?si=D0oa3XkHQlz90qim&t=10
youtu.be/opFgIHJ-nQ0?si=jMeP84Jd9qVPCSXz&t=176
スノーモービル用の疏水メッシュとか、雨用フォームとかを使う。

youtu.be/Sk-ettXdv1o?si=ORAmArNy1hU_Dl0T&t=190
雨よけの傘はよく見るよね。でもこれは濡れるし湿気るよね。。

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/04(火) 12:14:02.43 ID:kH17tMZpM.net
必死過ぎて見てて辛い

943 :うなぁーん :2024/06/04(火) 12:15:09.34 ID:LbHAdkx60.net
>>940
シリコーンは防水ですね!ただ酸素は通すと教えてもらいました。職場の人の話しなので信憑性は?ですけどw
ゴアは水蒸気は通しますけど気体は通さないと記憶してます。

防水なのに通気性がある素材なんて知らないだけで結構あるもんですね。それでバイクウェアとか作ってかれたらいいのに

944 :コッペパン :2024/06/04(火) 14:20:02.29 ID:80ejJ3NT0.net
別に覆わなくても屋根くらいにしとけば?

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/04(火) 15:46:03.10 ID:i2TXtE7v9
>>943
液体は通さない

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/04(火) 15:30:34.40 ID:pWJPmPPP0.net
色々やったけど、BOSEのイヤホン以上のものにはならんかったわ
まぁ自己マン達成したからいいけど

947 : 警備員[Lv.31] (ワッチョイ dd20-NGfE):2024/06/04(火) 18:50:43.44 ID:1+LgLa640.net
ちょいと質問です

ツィーター設置はAピラーorドアミラー裏だと
どっちが良いですかね?
好みの問題とはいえ、やっぱAピラー部分ですかね?

948 :コッペパン (ワッチョイ bede-Nly0):2024/06/04(火) 19:07:53.33 ID:80ejJ3NT0.net
>>947
設置可能ならダッシュ一択。

どっちかって言うなら
パッシブ作ったりスピーカーケーブルの引き回しをするならAピラー。
簡単設置ならドアミラー裏。

何をどうしたくて迷っているのか書いてくれると答えやすい。

949 :ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 4ada-aV66):2024/06/04(火) 19:21:17.82 ID:mGU2Z4CI0.net
>>947
車種による

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ beec-hMM5):2024/06/04(火) 20:23:01.72 ID:iR9NGwwF0.net
背面覆ったらふんずまった音になりそう

951 : 警備員[Lv.31] (ワッチョイ dd20-NGfE):2024/06/04(火) 20:23:39.04 ID:1+LgLa640.net
>>948
シンプルに音が良く聴こえるのはどちらなのかな?と思った次第です

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/04(火) 21:28:08.68 ID:HIWKFAHwM.net
ホーム用を防水とか館ボンドでも塗っとけ

953 :dsper :2024/06/04(火) 21:35:51.37 ID:e1gNB1130.net
難しいよね、これは。
両面テープでいろんな場所に貼って試してみてほしいわ。

954 :コッペパン :2024/06/04(火) 21:37:37.69 ID:80ejJ3NT0.net
>>951
音質で考えるなら、色んな所に仮置きして探すしかないねw

955 :dsper :2024/06/05(水) 08:23:31.12 ID:4VcLfHBP0.net
>>943
シリコンって酸素だけ通すんですね、すごいです。
撥水かつ通気性のある生地って結構一般的なので、ウエアでも使われてると思いますよ。
これから梅雨ですし、対策しておきたいですよねー。

>>950
空気を通すものなので、音は大丈夫よ。
空気を通さないもので覆うと、色々問題が出るけど。

https://youtu.be/2XDL0p8Jdu0
ドアスピーカーがカビと錆でひどいねえ、、湿気のせいだよね。

956 :うなぁーん :2024/06/05(水) 11:19:06.43 ID:p0lAY0ce0.net
>>955
撥水か!防水と勘違いしていました。

酸素通すのでボックスの気密を確保するためシリコーンの使用をオススメしてる人もいるのでその辺どうなのかと思ってました。ちなみに窒素も酸素の半分くらいの性能で通すらしいです。

957 :コッペパン :2024/06/05(水) 14:28:12.06 ID:PTei3V1d0.net
空気の通りを阻害するのに音に影響が無いわけがない。

958 :ハルカス :2024/06/05(水) 16:04:31.00 ID:iEUwB0j30.net
究極求めるなら箱にするしかないね
https://youtu.be/4lr37ojHA8s?si=BTN4SRzLFj6o6MwC

959 :うなぁーん :2024/06/05(水) 16:51:58.51 ID:p0lAY0ce0.net
>>957
けどお気に入りのスピーカー水分で腐らせるよりマシかなぁとは思うし、ここまで包まなくても良いのでは?とも思う

960 :コッペパン :2024/06/05(水) 17:26:06.61 ID:PTei3V1d0.net
>>959
水抜け穴が無くてスポンジが水分を保持するんだから、余計に・・・

961 :コッペパン :2024/06/05(水) 17:26:08.07 ID:PTei3V1d0.net
>>959
水抜け穴が無くてスポンジが水分を保持するんだから、余計に・・・

962 :うなぁーん :2024/06/05(水) 18:30:53.48 ID:p0lAY0ce0.net
スポンジの撥水が落ちたらそーなりそう。

エンクロージャーもハードル高いですよね。
こう考えると音的にもドアにスピーカーは環境良くないって思えてきた

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/05(水) 18:50:39.69 ID:ly2RlRrU0.net
もうスピーカー箱を車に置くのが良いかもしれんや

ダイソー300円スピーカーを付けた1L木箱に350mlの空き缶接着してドリンクホルダーに置くだけの簡単なお仕事?

ここから出ない音はサブウーファーに頑張ってもらうと

964 :コッペパン (ワッチョイ bede-EqIU):2024/06/05(水) 19:53:18.79 ID:PHyITdFj0.net
デッドニング頑張れよw
前誰かが書いてたけど、エンクロ化だって一長一短なんだから。
突飛な事やったり基本を蔑ろにしたやり方じゃ、中々良い音にならないだろうに。

965 :dsper (スップ Sdca-zasO):2024/06/05(水) 19:57:21.22 ID:e1FGKqxJd.net
現実として、これくらい水入りまっせ
youtu.be/jmNlKlCgsyo&t=61

966 :コッペパン (ワッチョイ bede-EqIU):2024/06/05(水) 20:41:47.91 ID:PHyITdFj0.net
ホンダ車は特にだね。
ヴェゼルとか、更にヤバいぜw

967 :うなぁーん (ワッチョイ d693-Uq6L):2024/06/05(水) 21:02:34.70 ID:VUQA7g8n0.net
ドアにスピーカーだとやり尽くされてこれ以上は望めないってとこまできてるんじゃないか?
まぁコンテストにおいてはだと思うけど

968 :コッペパン :2024/06/05(水) 21:48:51.36 ID:PHyITdFj0.net
逆だと思うぜ。
DSPでのアプローチ幅が広がって段々下手になってきてる。
アナログ的なアプローチしか出来なかったからショップもプライベーターも必死にそこでだけ頑張っていたのに、施工後にある程度は機材側で簡単に誤魔化せるなら、誰だって楽な方を選ぶ。
自分の車だって、デッドニングで周波数特性揃えようと思ったら毎週弄っていても数年かかるんだから、そんなノウハウを積み重ねる人なんて個人ならまだしも、プロじゃかなり稀かと。
昔っからやってるショップの人で、その時代を経験しつつも未だにDSPを否定する人がいれば、別かもしれないけどね。そんな人居ないでしょw

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/05(水) 21:51:32.25 ID:27IRmIJC0.net
自称ノウハウを積み重ねた人ってのがコッペパンってのがw

970 :コッペパン :2024/06/05(水) 22:15:28.25 ID:PHyITdFj0.net
俺より上の世代は、まだ凄いぜw

971 :うなぁーん :2024/06/06(木) 00:24:53.97 ID:c1khGp0s0.net
>>968
うちの近所にあるショップがdsp使わずにパッシブネットワーク、ツイーターはキック取り付けでやってるとこある。そーゆうショップのが当たりだったり

972 :コッペパン :2024/06/06(木) 08:18:07.73 ID:BtU1iGjh0.net
>>971
キックツィーターはたまに地雷の店あるね。
ツィーター位置を上げなくても音像を上げられる所なら音像を纏める為に狙って付ける所も有るけど、単純に上下の音合わせが下手くそだからキックに付けざるを得ない所もある。

973 ::2024/06/07(金) 06:08:29.55 ID:zpHUm0Q/0.net
カーオーディオはDSP無しで音像がフロント中央に定位してるの見た事が無い
実際アナログ的手法だけでできるの?

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/07(金) 07:57:14.40 ID:pHNTvEPc0.net
何故フロント中央に定位させる?

975 :dsper :2024/06/07(金) 08:18:25.65 ID:tQoYj/Wad.net
>>973
DSPのタイムアライメントを、センター定位させるツールだと説明するショップさん多いけど、ちょっと違うよ。

TAは、左右や上下など異なるスピーカの音を同着させられる。
すると、
・位相が合うことで、打ち消しあいが減る、
・「先行音効果」(先に着いた音の方に定位しちゃう事)が消せる、
などの効果がある。(位相のほうも重要なんよ)

で、同着させて「先行音効果」は消せても、耳に届く音量に差があったら、そっちに定位は寄ったまま。
それらはレベル調整で揃える。

しかし実際には、500hzは右が大きい、400hzは左が大きいなど左右の凸凹差がひどい。これだとドは右、レは左から聞こえたりする。

なのでEQで左右の凸凹をならし、どの周波数でも耳に届く左右音量を同じにする。

その結果はじめて、どの周波数でもセンター定位するようになる。
同じことをアナログだけでやるのは厳しいよね。

976 :コッペパン (ワッチョイ 8555-EqIU):2024/06/07(金) 09:15:39.63 ID:qGU0gG3k0.net
>>973
定位をDSPで調整した場合によく見受けられる小さいステージングで真ん中に寄った様な物の事を指すなら、まあアナログ手法の車では中々見かけないだろうね。それが嫌でDSP辞めるんだから。

ステージ広く、各々の楽器やらが本来の位置(右で鳴っている物は右にとか)で定位させたいならアナログ手法で可能だね。

977 :うなぁーん (ワッチョイ 4a49-Uq6L):2024/06/07(金) 09:45:53.73 ID:fk69dBO70.net
>>976
それはdspの調子が下手くそなんだと思う。
アナログでやってる人の音聞いた事ないのに言うのはなんだけど。

自分は楽器の位置とかボーカルの位置より左右の偏りの方が気になる。ココにバイオリンがいて、ココにチューバーとユーフォが、ココにトランペットがとかはむしろ曖昧な方が。オーディオだと苦手なとこかもしれない

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a92c-38p5):2024/06/07(金) 09:51:04.37 ID:OmwB0vKO0.net
>>976
> 各々の楽器やらが本来の位置(右で鳴っている物は右にとか)で定位させたいならアナログ手法で可能
センターで鳴ってる物をセンターから聞こえるように定位させてから言ってくれ

979 :コッペパン (ワッチョイ 8555-EqIU):2024/06/07(金) 10:37:59.76 ID:qGU0gG3k0.net
>>978
そりゃ真ん中で鳴ってるものを真ん中で鳴らすのは当たり前だよ。
>>977
勿論DSP有りで広いステージングで作る人も居るよ。小さいステージングってのは、ありがちな物のあくまで一例ね。

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe80-7za1):2024/06/07(金) 10:42:08.48 ID:aL9+01Cj0.net
オーケストラの演奏をホールで生で録音しているような場合ならともかく
各パートを個別のマイクで録音してそれを重ねて一曲にしているソースの場合
そもそも位相から音量バランスからすべて考慮されて各楽器の定位が作られてるソースそのものがほとんどないんじゃないの?
だからアナログだろうがデジタルだろうが本当の意味での定位なんてなくて
あくまでも聴く人にそう思わせるだけの定位でしょ
こういう議論をしている人達は何のソースを基に定位を考えてるの?

981 :うなぁーん (ワッチョイ 4a49-Uq6L):2024/06/07(金) 10:59:26.08 ID:fk69dBO70.net
>>980
それが言いたかった。
たまにいるじゃん空間に指差ししてココになにがいてそこになにがいてって解説する人。
音源によって様々なんだからパートの位置にそんなにこだわらなくてもって思ってた

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a92c-38p5):2024/06/07(金) 11:10:18.81 ID:OmwB0vKO0.net
>>979
じゃあその当たり前ができるようになったのか、モノラル音源鳴らしてみ

983 :dsper (ワッチョイ 3e5d-zasO):2024/06/07(金) 11:47:02.92 ID:VHeqEOXP0.net
>>980
スタジオ録音が製品になるまでの工程は、
トラッキング→ミキシング→マスタリングよね。

各楽器が個別にトラッキング(録音)されて
 ↓
エンジニアさんが、ミキシングでそれを配置する。
2chオーディオの場合は、「左右」と「奥行き」という概念があって、
エンジニアさんが、各楽器をどこに置くか設計するわけ。
ボーカルはセンター手前とか、ギターは中央やや左、コーラスは後ろで左右全体に居るとか。
 ↓
最後マスタリングで、それらが2chステレオのデータにすると。

なので「定位」ってのは、エンジニアさんが設計したそれらの位置を、
左右スピーカーを結んだ線上に正しく再現することよ。


それ以上でもそれ以下でもなくて。

984 :コッペパン (ワッチョイ 8555-EqIU):2024/06/07(金) 11:52:47.50 ID:qGU0gG3k0.net
>>982
モノラル音源ブルーハーツしか持ってないから、それで良ければ今度暇な時に撮ってくるけど、モノラル音源じゃ余計に判別付かないと思うよ?

ステレオ録音なら、最近撮った物はそうだからyoutubeで見られる様にはしてあるけど、実車聞かせてる訳じゃないから、何処まで判別出来るかは分からんぜ?

985 ::2024/06/07(金) 12:41:36.88 ID:zpHUm0Q/0.net
音像定位は勿論生楽器の曲での話だよ。

>>975
むしろ其れ等をやらないと音像がうまくできない。
ホームオーディオはスピーカーの位置関係や反射板等で調整できるが
カーオーディオの場合はリスニングポジションが近過ぎるのが問題。
DSP無しでは音離れが悪いか前面に巨大な音像なできるだけなものしか体験できなかった。

>>976
成程。それが嫌な人も居るのか。
というかカーオーディオにおいてはむしろ駄目な事なのか?

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/07(金) 12:44:00.44 ID:aL9+01Cj0.net
>>983
>なので「定位」ってのは、エンジニアさんが設計したそれらの位置を、左右スピーカーを結んだ線上に正しく再現することよ。

それはもちろんそう
でもエンジニアさんが「どう設計したのか」が明らかでないソースがほとんどである以上定位に正解なんてないと言うか正解が分からない
それを踏まえて自分はこう再現するというのは良いとしてそれは自分にとっての正解でしかないという事

定位に限らず帯域バランスなんかもそう
だから前にもここで聞いた事があるけど他の人がいったいどんな音源を聴いて調整しているのか興味がある

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/07(金) 12:51:32.42 ID:aL9+01Cj0.net
>音像定位は勿論生楽器の曲での話だよ。

たとえアコースティックジャズトリオの音源であったとしても
センターマイクだけで録音しているならともかく
複数マイクで録音している時点で本来の定位ではなく作られた定位でしかない
そういう意味では>>983さんが言っている事に同意
でもそもそもエンジニアさんがどう作ったか分からない以上自分がそう思うという事でしかない

988 :コッペパン :2024/06/07(金) 13:09:29.79 ID:qGU0gG3k0.net
>>985
ダメでは無いよ。寧ろ今の流行りはそっちだと思う。
個人的には頭の位置が少し変わっただけでガラッと変わる、あの感じは嫌いだけどね。

989 :ハルカス :2024/06/07(金) 13:27:42.84 ID:tLTChL+m0.net
定位って運転席前方をセンター? それともナビをセンターに?
どれが正解なんやろ?

990 ::2024/06/07(金) 13:36:48.87 ID:zpHUm0Q/0.net
>>987
定位を語る場合はマルチではなくピンポイントか左右2本で録音したものじゃない?
マルチは各楽器の音が明瞭になる反面
音場が左右一直線で奥行き感が希薄なのはマイナス。
尤もこんなの意識するのは中編成以上の曲だけど。

逆に言うとホームオーディオでそういうのを体感してるから
カーオーディオでも同じようにしたくなるんだよね。

>>988
言うなれば四方からスピーカーを鳴らしてるライブハウスみたいな感じ?
そういう演奏を聴いているならそれを再現したくなるのも分かる。

991 :うなぁーん :2024/06/07(金) 14:08:47.22 ID:fk69dBO70.net
>>989
コンテスト出てる人は車の中で1番外側に取り付けてあるスピーカーをステージの広さと仮定しその中心と曲の中央に集まってる音がセンターと説明された。

またショップの人はセンターは合うものであって作るものでは無いとの事。
車種と取り付けで音が合うところがセンターであって車の真ん中だろうが運転席だろうが音が合ったところがセンターと反論していた。

6年前ショップの周年祭で他店の人達も集まってた時の話

992 :コッペパン :2024/06/07(金) 14:20:42.53 ID:qGU0gG3k0.net
>>990
ちょっと違うね。
音像をデカくしたいって話。音の輪郭をボヤけさせたいってのとも違う。シアターシステムみたいにしたいと言う訳でも無い。
真ん中を何処にするか?って時に車の真ん中でも運転席目の前でもなく、前。って感じ。

文章で伝えるのは難しいね。

総レス数 1006
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200