2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TRPGができる店を作りたい

1 :NPCさん:2015/07/27(月) 16:02:03.42 ID:ymyXDlWq.net
TRPGができる店を作りたいんだけどどんな場所に建てるのがいいのかな?

2 :NPCさん:2015/07/27(月) 16:02:42.94 ID:ymyXDlWq.net
詳しくは
ルールブック、サプリメント、サイコロ等の販売
TRPGをするための場所、飲食物の提供
カラオケボックスみたいな感じでやりたいと思ってる

因みに2chは初心者

3 :NPCさん:2015/07/27(月) 16:19:43.59 ID:???.net
聞きたいでは無く経営かね
豪気なことだ
歳も若そうだし実現性の無いたられば話で盛り上がってみるか

今はニコニコで盛り上がったみたいだけど時代の隆盛はシビアだからTRPGが衰退してもやってける
複合施設として運営出来るように他業種と組み合わせて経営するのが基本になるだろね

秋葉原周辺の末広町駅から神田明神周辺辺りにテナント借りるのが基本だろうね

4 :NPCさん:2015/07/27(月) 17:23:32.19 ID:???.net
TRPGはTCGと比べるとテーブルの回転率とか商品の利益率とか悪いだろうしな

5 :NPCさん:2015/07/27(月) 17:31:06.95 ID:???.net
ボードゲームカフェって経営やっていけるのかな

京都にあるの行ってみたらたしかに思ってた以上に人が入ってたけど、1ゲームも長いし回転率低いみたいだし飲食店としては最悪の部類だよね

6 :NPCさん:2015/07/27(月) 17:42:51.81 ID:???.net
バイトの店員にも知識求められるだろうし
客単価稼ぐには客商売化の流れは避けられないと思う
受け身で商売してたら3ヶ月位で店畳む事に成るんじゃないかな

7 :NPCさん:2015/07/27(月) 17:55:50.34 ID:???.net
デイドリームの過去スレってどれだっけ

8 :NPCさん:2015/07/27(月) 18:08:42.94 ID:???.net
#1 テーブルトークカフェなんてどうだ?
#2 テーブルトークカフェなんてどうです?
#3 テーブルトークカフェなんてどうよ?

こんなタイトルだったが、ネット上に今でも見れるログ残ってるかな?

9 :NPCさん:2015/07/27(月) 18:19:13.28 ID:???.net
探してきたぞ
3、4スレは金払わんでも見れるな


テーブルトークカフェなんてどうよ? #3
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1018445970/

テーブルトークカフェなんてどうよ? #4
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1027702470/

しかし本当にTRPGプレイ専用の店って有るんだねw

建て逃げの>>1はデイドリームに通い詰めて卓建てまくり、経営ノウハウ学ぶ一兵卒として参戦するという流れか

10 :NPCさん:2015/07/27(月) 18:53:36.36 ID:???.net
秋葉原イエサブとか?

11 :NPCさん:2015/07/27(月) 19:11:17.71 ID:???.net
物販はイエサブに任せたほうがええな
小さい市場なんだし普通に負けるだろ不良在庫抱えるだけに成ってしまう

秋葉原にTRPGカフェが1店舗存在するなら
新天地として中野か池袋に討って出方がよさ気

12 :NPCさん:2015/07/27(月) 20:39:41.27 ID:ymyXDlWq.net
仕事が急に入って今まで見れんかった

>>3>>10>>11やっぱ都会になるのか…
>>3カードゲーム等と合わせたらいいのだろうか

>>9時間ができたら見てみまする

13 :NPCさん:2015/07/27(月) 21:06:42.84 ID:???.net
TCGだったら物販も出来るしカードゲームとボードゲームは出来るようにしといた方が良いよな

カラオケ店ってより雀荘の方が有るべき店の姿に近いんじゃなかろうか
店員がGMに成ってフリーで来た人と卓囲んだり
コミュニティの管理がメインになる気がする

立地も東京じゃないにしても人が多くて集まれる所じゃないと客が居ないと思う

14 :NPCさん:2015/07/27(月) 21:11:07.32 ID:ymyXDlWq.net
>>13
雀荘でピッタシイメージが合った
どこかの駅の近くがいいと思ってるがどうだろう
人は集まり安いと考えたんだが

15 :NPCさん:2015/07/27(月) 21:33:05.22 ID:???.net
>>14
駅の近隣は必須だけど
オタク街が形成される規模の都市じゃないとニッチ過ぎて人集まらないから気を付けろよ
メロンブックスが出店いる都市で有る事がボーダーラインだと思う

16 :NPCさん:2015/07/27(月) 21:44:10.29 ID:ymyXDlWq.net
>>15
やっぱり東京か

あとメロンブックス等のルルブが置いてある店が近くってそっちでいいじゃんってなると思ったがその場で買えるって利点があったね

17 :NPCさん:2015/07/27(月) 21:57:47.51 ID:ymyXDlWq.net
あ、名古屋もいいかもしれない
どちらにせよやっぱり金銭的な問題が…

>>9デイドリームから入るってのも考えたけど結局TRPGをやりたい、関わりたいんだからそれもありかと思った
最終的には自分で店を出したいのは変わらんが

18 :NPCさん:2015/07/28(火) 10:12:45.19 ID:btIAN9cR.net
場所もそうだが、自分が客の目線になって何度も利用したいと思える設備があるかどうかだな。
ルールブックなどは各自で準備するものなので在庫を抱える可能性を考えると売り物としては必要ないと思う。
必要なのは…

◼キャラクターシートなどをコピーできるコピー機
◼無料レンタルできるダイス類
◼無料or安価でレンタルできるフィギュアやフロアタイルなどのTRPG関連グッズ
◼無料or別料金でレンタルできるボードゲーム類
◼無料or別料金で利用できるソフトドリンクのドリンクバー
◼他人の目を気にしなくてすむカラオケボックスの様な防音の個室
◼盤面の広い机と座り心地の良い椅子
◼BGM用にMP3プレイヤーを繋げたら利用できるスピーカー
◼営業時間はカラオケボックス同様、昼〜朝方まで

などではないだろうか。
あと大事なのはTRPGをプレイする為の店ではなく、あくまでTRPGのプレイにも力を入れてるレンタルスペース店にする事。
そうすればボードゲームを遊ぶ為にも利用できるし、一般の人も何かしらのミーティングや楽器演奏の練習、原稿の執筆などで利用できるので店側としても経営的に助かるはず。

やはり自宅でやれば無料でできる事を、わざわざ金を払ってまで利用したいと思ってもらえる"何か"がないとリピーターは増えないと思う。

19 :NPCさん:2015/07/28(火) 14:08:18.97 ID:Tun1wxc7.net
>>18
>◼他人の目を気にしなくてすむカラオケボックスの様な防音の個室

これについては、店の方向性で利用目的が変わると思うのだよ。
デイドリームにたまに行くのだがあそこは卓を跨いで会話をしながらメンバー集めをしたりしてるから部活的なノリで卓を囲むメンバーを揃えられる。
それって壁がないからってのがあると思うのだよ。
お店がお客同士を会話しやすい空気作りをしているから一定の常連を確保できると思う。

個室にしてしまうと卓は卓で終わってしまうからお客同士の会話ができるチャンスが少なくなるから常連は確保しにくくなるじゃないだろうか?って思っているだけどそこんとこどう思う?

20 :NPCさん:2015/07/28(火) 14:15:08.84 ID:???.net
そこは客によるところも大きいよな
うちのプレイグループは関係ない人から話しかけられるのや、会話が聞こえてくるのを好まないんで、デイドリとかイエサブのオープンなプレイスペースは避けて、カラオケとか会議室を借りてやってる
どっちのほうが需要多いかは知らんけど

21 :NPCさん:2015/07/28(火) 15:50:24.33 ID:???.net
カラオケボックス的な小さな部屋で仕切るとイベントの際に困りそうなので
大部屋も一つ必要だよね

22 :NPCさん:2015/07/28(火) 20:39:52.05 ID:???.net
>>18
>やはり自宅でやれば無料でできる事を、わざわざ金を払ってまで利用したいと思ってもらえる"何か"がないとリピーターは増えないと思う。

近場の模型店が有料会員&工具などレンタルできるんだがまさにそれ
夢の模型作成空間が手に入るんだ
流行ってないが固定客は付いてる
あと、めんどいから定価でもそこで購入するんだよ
使ってみたいものをお試しで使って、良ければ購入できるのも(レンタルで使ってるのなら中古価格)も魅力

TRPGだとフロアタイルやフィギュアになるんかな
なんか、ちょっと手を出しにくい部分を上手く提供できれば利用する人もいるんじゃね?

23 :NPCさん:2015/07/28(火) 22:06:34.87 ID:???.net
サイコロ珍しいの置くとディスプレイ兼売り物にもなるね

24 :NPCさん:2015/07/28(火) 22:11:47.16 ID:???.net
そもそも採算とれるほど人来るの?

25 :NPCさん:2015/07/28(火) 22:13:43.03 ID:???.net
来るでしょ

26 :NPCさん:2015/07/28(火) 22:15:57.54 ID:???.net
まず一日でも一週間でもいいからどれくらい人が来たら採算が取れるのかを議論しようぜ

27 :NPCさん:2015/07/28(火) 22:17:56.50 ID:???.net
店で料理や飲み物も出すの?

28 :NPCさん:2015/07/28(火) 22:20:52.62 ID:???.net
セッションありきにしたらよっぽど金取らない限り無理そう
卓の準備万端のグループが店の儲けになる量やってくるとかどんだけTRPG優良地帯なんだよと

29 :NPCさん:2015/07/28(火) 23:14:35.42 ID:???.net
ちょっと考えてみた

最初は一室から(人数により1〜数卓)
時間制
予約制
お菓子やインスタントラーメンなど販売
飲み物はサーブして利益にする

地元の繁華街にTCGの店舗に隣接してプレイルームがあるんだよね
そこは一つの部屋に食堂みたいに机がいくつも置いてあって
みんなあちこち固まってわいわいやってる
最初はそういう形態でもいいかもよ

30 :NPCさん:2015/07/29(水) 00:08:11.24 ID:RSU4LBmg.net
>>26
テナント代と人件費、光熱費はどのようなケースを想像してるんだ?
お店を開くなら三人ぐらいスタッフ(自分合わせて)いると休みもとれたり出張とか行けると思うのだよ。

31 :NPCさん:2015/07/29(水) 00:09:09.02 ID:???.net
GMを雇ったらそこそこ人が来るんじゃね?

32 :NPCさん:2015/07/29(水) 04:36:04.73 ID:???.net
>>24
まず来ない。
簡単に利用者が来ると思ってるのなら考えが甘いとしか言いようがないな。
来る事が確定してるなら誰かがもうやってる、採算が取れる可能性が低いから誰も始めてないのだ。

33 :NPCさん:2015/07/29(水) 05:22:53.35 ID:vBu68wPa.net
オレ、>18だけど。
一番理想的なのはカラオケボックスの施設をそのまま流用して使用する事だと思う。
とはいえ3〜4人部屋では狭すぎるので全ての部屋を6人部屋くらいにして、人狼ゲームなんかができる様に10人以上が入れるパーティールームを2部屋以上は欲しいところ。
リフォームは必須だな。

TRPG専用ならデイドリームの様なオープンスペースもいいかもしれないが、オレが提案したのはあくまで汎用性が高い個室のレンタルスペース。
模型屋の話も出てたけど、例えばパーティールームみたいな大部屋にミニ四駆のコースを持ち込んで仲間内でレースを楽しんだり、吹奏楽部が練習の為に使用したりと多目的での利用を想定してる訳。

はっきり言って現状でTRPG専用の店を作っても間違いなく潰れる。
大勢の利用者が見込めないので一回の使用料が高くなり、その結果リピーターが減ってしまうからだ。
利用者が少ないのに使用料を安くしたら勿論それでも潰れてしまう。
しかし絶対条件としてカラオケ屋よりも安い料金設定にしないといけない。
それはこの提案での客層のターゲットは『カラオケ目的以外でカラオケ屋を利用している人達』だから。

んで、客同士の繋がりという問題だけど、それは定期的に「TRPG体験会」「ボードゲーム体験会」「人狼ゲーム体験会」などを行うというのはどうだろうか?
HPを開設し、普段どういう利用者がいるのかを紹介して積極的に情報開示する。
とにかく営業を続けていける内容でないと現実味はないと思う。

まぁこの内容でも実現させるのはかなり難しいだろうけど……

34 :NPCさん:2015/07/29(水) 07:37:32.45 ID:???.net
アキバよりは池袋や中野がいいかもなー
TRPG動画で知ったニワカな女性客を狙い目にして、かつGMができる男性を優先的に(例えば入店料を安くしたりドリンクサービスをつけたり)して、一種の、出会いカフェではないがオタクが女の子とキャッキャウフフできる空間を作るのはどうだろう?

当然優秀なGMであれば、(おそらく)無茶な変態行為などしないくらいの理性と、コミュ力はあるし良いのではないだろうか?
女性客の好きそうなパンケーキやTRPGをテーマにした綺麗(?)なノンアルコールカクテルとか出して、原価抑えてぼったくる感じで。

GMにはプレイ後、店内で売ってるルルブやプレイグッズを薦めてもらい、売れたら売上の数%を渡すとか(もしくは飲食サービスとか)

35 :NPCさん:2015/07/29(水) 09:34:34.62 ID:???.net
ゲームマーケットとか行くとわかるけど中高生ぐらいの若い世代かなり増えてきてるから
そういう年齢層のプレイヤーにも来てもらえるような価格設定にしないとね

36 :NPCさん:2015/07/29(水) 09:50:33.88 ID:???.net
外観と内装はファンタジー世界の冒険者の店みたいなのでお願いします

37 :NPCさん:2015/07/29(水) 10:14:58.22 ID:???.net
一人やGM無しで行っても何かしらがあるようにしないと潰れるな(必ずしも卓ができるって意味じゃなく)
GMとPLがいてシナリオが用意してあって全員時間空いてる、なんてグループが常に居るはずが無い

38 :NPCさん:2015/07/29(水) 10:30:33.44 ID:???.net
そうしないと潰れる、はわかるけどそのコストのほうが高くついて潰れる、も普通にある

39 :NPCさん:2015/07/29(水) 10:33:15.60 ID:???.net
それってそもそもTRPGの店なんて無理ってことじゃね?

40 :NPCさん:2015/07/29(水) 10:38:36.23 ID:???.net
そうだよ

41 :NPCさん:2015/07/29(水) 11:14:33.26 ID:???.net
オリジナルシナリオの販売とかすればいいんじゃねえかな
経営しながら数あるゲームのシナリオをクオリティ保ちつつ常に大量に提供って結構な労力だが

42 :NPCさん:2015/07/29(水) 11:15:21.68 ID:0Gan2LhW.net
オンセみたいなセッション予定、予約をすればある程度は一人で〜ってのはなんとかなると思う

HPとかでしっかり告知してればそれメインにもできるかもしれない

43 :NPCさん:2015/07/29(水) 11:59:19.63 ID:???.net
>>42
誰も来なかった時のダメージがオンセよりはるかにでかそう

44 :NPCさん:2015/07/29(水) 12:11:47.79 ID:???.net
イエサブとかデイドリームとかよくやってるよなあ

45 :NPCさん:2015/07/29(水) 12:13:59.73 ID:???.net
TRPGオンリーってのはきついんじゃないかなあ
アナログゲーム全般いけるようにしないと

46 :NPCさん:2015/07/29(水) 12:15:08.63 ID:???.net
>>34
完全に優秀で幸福なGMは俸給の良い職に吸われるが運命よ
女性をターゲットにした商売は競争率と求められるクオリティーは割と高いと思うのだよ

47 :NPCさん:2015/07/29(水) 12:49:15.49 ID:???.net
>>44
イエサブはグループの他の店舗でTCGとかも売ってるからな
デイドリームは知らない

48 :NPCさん:2015/07/29(水) 13:33:57.64 ID:???.net
>>46
そりゃ現状TRPGクラスタの中での優秀なGMはな

けど、この場合女の子と話すためにルルブを覚え、シナリオを用意する努力程度で十分やで
最低限の滑舌と清潔感は必要だけどな
あとは「ニワカ女性にとって優秀な」GMの秘訣として
・細かく間違いを追求しない
・間違えに気づいても蒸し返さない
・大抵クトゥルフ目的が多いから、女性の好きそうなホラー表現
あたりをマニュアルとして渡せば大丈夫。

正しくユニークなキーパリングではなく、TRPGっぽいごっこ遊びができれば十分なんや
ソースはデブの俺。大学生から始めた程度だけど大人気だぜ?正直接待感覚で面白くの何ともないが

49 :NPCさん:2015/07/29(水) 14:42:54.29 ID:???.net
>>48
参考になるな
ちなみに卓はオンセ?カラオケ店とか使ってるん?


店舗経営は別として皆もTRPGの裾野を広げるために布教に勤め給えよ

50 :NPCさん:2015/07/29(水) 14:44:05.67 ID:???.net
一番の問題はTRPGが全く一般的ではない。知らない人が多いのが問題だと思う。
ボードゲームすら知らない人が大量にいるだからそこら辺をどのように取り入れていくかが重要だと思う。
やはり、分母を増やす方法はどのお店でもやってほしい戦略なんだがやっぱり余裕がある店が少なすぎるからやってるところは少ない。

祭りとかでボードゲームやらルルブを販売、体験会してくれれば少しずつ認知されるとは思うがやらないって事は難しいって事なのか?

51 :NPCさん:2015/07/29(水) 15:25:57.31 ID:???.net
>>49
細々とサークル立ち上げて、オフセで大学、カラオケ、自宅(一人暮らしの1K8畳)やね。
オンセはまともな経験者とやりますよ。

布教してるんだけど、結局彼女らは「動画のようなほぼハウスルールで演出過剰なクトゥルフ」をしてみたい人大半だからね
動画で導入すれば他のシステムも行けるのかと思いたいけど、「話題の動画」じゃないと見る気起きなくてなー
人狼とかも実況者(笑)のものだけで、基本的な戦略とかわからんようだし
せめて冒企のシステムどれかをやりたいんだけどなー、刺激的な演出はやりやすいし

52 :NPCさん:2015/07/29(水) 17:20:24.92 ID:???.net
TRPGに限定しているなら、部屋を各システム風に壁紙変えて雰囲気作ったり、
シナリオも用意するならある程度精巧なミニチュアや駒を用意して貸し出すとかだな

53 :NPCさん:2015/07/29(水) 17:35:12.53 ID:???.net
意外と知られてないみたいだけど、中野や池袋にはもうあるぞ>アナログゲームの会場ある店
両方とも予約制で既に何年かやってるみたいだけど
ネットで検索すると他にも色々あるみたいだけど、都内だけじゃなく関西にもあってSNEの関係者が時々行っているらしい

54 :NPCさん:2015/07/29(水) 17:58:46.24 ID:???.net
東京に店出すならFEARやHJの人に時々来てもらうといいんじゃない?
大阪ならSNEの人に時々来てもらうのがいいんじゃない?

55 :NPCさん:2015/07/29(水) 18:06:38.54 ID:???.net
気軽に言うが、人を呼ぶのも金がかかるんだぜ?

56 :NPCさん:2015/07/29(水) 18:13:56.32 ID:???.net
女店員の制服を中世風ファンタジー世界の感じにしてほしい

57 :NPCさん:2015/07/29(水) 19:43:50.78 ID:???.net
気軽にぷらっと入れる店にしてほしい

58 :NPCさん:2015/07/29(水) 19:52:17.59 ID:???.net
TRPGやるのと気軽にふらっと入るのは相反すると思うけど

59 :NPCさん:2015/07/29(水) 20:09:27.26 ID:???.net
飯食いながら卓見学とか出来ればいいのにね
見られる側が嫌か?

60 :NPCさん:2015/07/29(水) 20:19:22.80 ID:???.net
俺がプレイ中に見知らぬ人から見学を申し出られたら、お断りするなあ
気心知れた友人と遊んでいるとこを赤の他人にじろじろ見られたくないし

61 :NPCさん:2015/07/29(水) 20:21:36.24 ID:???.net
嫌な人も見られてもいいよってのもいるから見学OKデーもあるといいね
TRPGに興味あるけど経験無いって人にはありがたいと思う

62 :NPCさん:2015/07/29(水) 20:23:13.69 ID:???.net
そんなに都合よくセッションやるグループが来るの?

63 :NPCさん:2015/07/29(水) 20:24:26.99 ID:???.net
来るでしょ

64 :NPCさん:2015/07/29(水) 20:29:36.99 ID:???.net
面子集めるのもシナリオ作るのもスケジュール合わせるのもハードル高いのにそんなポンポン来るはずがない

65 :NPCさん:2015/07/29(水) 20:30:21.21 ID:???.net
こっちのイエサブは週末行くといつも賑やか

66 :NPCさん:2015/07/29(水) 21:26:50.18 ID:vBu68wPa.net
>>63
来ないよ。
今までの流れでなんでそんな結論になるんだ?
現実が全く見えてないとしか言いようがない。

67 :NPCさん:2015/07/29(水) 21:27:56.10 ID:???.net
>>66は2chが現実の全てなんでしょ?

68 :NPCさん:2015/07/29(水) 21:32:52.90 ID:???.net
・卓の面子が揃ってる
・スケジュールが空いてる
・シナリオが用意されてる、もしくはアドリブでも優秀なGMがいる
これハードル高過ぎでしょ

69 :NPCさん:2015/07/29(水) 21:41:23.73 ID:???.net
来ると思ってる人はTRPG人口がたくさんあると勘違いしてる人なんだろうな

70 :NPCさん:2015/07/29(水) 21:48:50.76 ID:vBu68wPa.net
中には現実的な意見もあるが、殆どが机上の空論や幻想で全く現実味がない。

TRPGカフェを舞台にした漫画の設定ならそれが理想的かもしれないが、それらの事を実際に自分達が実行するという想定で考えてる?
GMを店側で用意するって何人を?
何もしない待機状態でもそのGMには給料が発生するんだぞ。
おまけに客にとってはそのGMがそのまま店のイメージに繋がる訳だから、GMとしても人としてもよほど信頼出来る人でないと任せられんと思うが。

TRPG初心者がふらっと店にやってきて、そこにいる人達と野良セッションをやるなんてまずありえない。
やるとしたらまずは仲の良い友人達とだろ?
だから店側としたらTRPGやボドゲなんかを出来る場所を安価で用意してあげる事だけを最初は重視した方がいい。
店のオリジナルのシナリオなんて全く必要ない。
店員がファンタジー的なコスプレするのも一般人が引くし、採算とれないからやる意味がない。(まぁ店が繁盛店になった後ならアリかもしれないが…)

実際に店を作る事が前提ならもっと現実的に考えないと、ただ空想を語り合うだけのスレになるんじゃないの?

71 :NPCさん:2015/07/29(水) 21:58:48.24 ID:???.net
逆に聞きたいんだが2chのスレに何を期待してるんだ

72 :NPCさん:2015/07/29(水) 22:23:21.40 ID:???.net
真面目な話しだすと「ここは2ちゃんだし」って言い出すのは好かんなあ

73 :NPCさん:2015/07/29(水) 22:25:00.49 ID:???.net
事件は2chで起こってるんや!!
だいたいデイドリームの成り立ちが

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200